【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ99 ワッチョイ有
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73ed-XVaJ)
2021/11/26(金) 09:01:20.96ID:NOG0xIl90!extend:checked:vvvvv:1000:512
RCカー超初心者の超初歩的・基本の質問に、少し厳しく答えます。
[質問者の心得]
※1 現スレぐらいは目を通しておきましょう。
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。
※3 質問する際は機種やパーツの型番、走行場所などの詳細情報を書きましょう。
※4 質問に関係の無い自分語り等は嫌われる事があるので注意しましょう。
※5 マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチ(他スレに投稿)しない。
※6 内容の違う回答が複数付く事がありますが、自分で信用できると思った回答を選びましょう。
[回答者の心得]
※1 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。
※2 お礼がないからといって小学生みたいな事を言わないようにしましょう。
※3 先生や先輩方は、教えて君やラジコン厨房にもなるべく優しく愛のあるマジレスをして下さい。
※4 ここは初心者の方が訪れるスレです。雑談・喧嘩は好ましくないので控えましょう。
※5 正確性の低い、いいかげんな回答はなるべく控えましょう。
※6 自分と違う意見の者がいても言い争いをせず、質問者を納得させる努力をしましょう。
※950を過ぎたら宣言の後、次スレを立ててください。
*マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチしない
前スレ
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ90
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ91 本家
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1538729210/
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ92 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1552312489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ93 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1590709630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ94 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1609020362/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ95 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1616552986/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ96 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1620557438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ97 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1625615184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ98 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1629880433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0521名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4563-wf2W)
2022/01/05(水) 23:55:49.16ID:ZoIg0yJZ01本あたり1.5V。
充電式のニッカド&エネループ(ニッケル水素)電池は
1本あたり1.2V。
まあ、自己判断&自己責任でどうぞ。
0522らをはり (ワッチョイ c27d-7K4W)
2022/01/05(水) 23:59:26.71ID:JN+V/ymb00523名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3157-aoDN)
2022/01/06(木) 00:20:44.24ID:/iWjateb0キット標準という事ではなくて?
0524名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8116-xXN0)
2022/01/06(木) 02:46:56.03ID:9p706ogK0そのコテハンとメアドはなんだ
0525名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81fd-7Fy5)
2022/01/06(木) 02:52:21.71ID:u9Wll6jy0知らなかった
エネループ使ってた
今まで問題無しだけど
0526名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e57b-jsr6)
2022/01/06(木) 04:10:02.31ID:oldabyPO0乾電池なら電圧降下がなだらかだから扱いやすいというのもある。
初心者向けだから電圧が急降下するニッカド、ニッスイは使わせたくない思惑もあるな。
0527名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d2ff-uaWV)
2022/01/06(木) 04:11:32.08ID:V12etqDX0買い替えるならおすすめありますか
0528名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e5e5-qpXy)
2022/01/06(木) 06:35:39.58ID:YiwIh///00529名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-lFlW)
2022/01/06(木) 12:02:41.06ID:sZr5n2rxpもうバギーはこれで充分だよな、性能コスパ最強すぎる
0530名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM26-DeDN)
2022/01/06(木) 18:11:27.68ID:cwvqkU6vM>>526
ありがとうございます。
あともう一つ質問です。
ファインスペックを買う時にお店の方にホーネットに使いたいのですけどと言ったのですが、その際に中のコードを入れ替えないと発火するので注意してくださいと言われました。
説明書に書いてあるので必ず付け替えてくださいとのことだったのですが、説明書を読んでもどのことを言われてたのかよくわかりませんでした。
私が何か聞き間違えてるだけでしょうか。
0531名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fdfd-AGon)
2022/01/06(木) 18:22:37.19ID:xrOaBcfH00532名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 719d-8VTm)
2022/01/06(木) 18:46:13.97ID:U8FHs6kA00533名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2eea-BLFu)
2022/01/06(木) 18:55:40.71ID:afgi5Lwy0コードじゃなくて抵抗じゃね?
0534名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d21a-wUuj)
2022/01/06(木) 19:47:40.99ID:JYwewFlL00535名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4162-DeDN)
2022/01/06(木) 20:11:18.71ID:hIbUnZ0h0>>534
購入したプロポはファインスペック2.4GプロポセットTRE01付きというものです。
0536名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d21a-wUuj)
2022/01/06(木) 20:28:53.15ID:JYwewFlL0>>531
0537名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 06ed-IgVz)
2022/01/06(木) 21:14:04.73ID:3KoBRwGU0ここは「ラジコンの初心者」のためであって「人生の初心者」のためじゃあないんだよ
0538名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3157-aoDN)
2022/01/06(木) 22:01:36.38ID:/iWjateb0(コードではなく)ヒューズを入れ替えないと(発火ではなく)ヒューズが溶けます
とか
電圧カット設定を(有効に)変えないとバッテリーが発火します
とか
0539名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d21a-wUuj)
2022/01/06(木) 22:04:25.75ID:JYwewFlL0ちゃんと買った店できいてこい
0540名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8912-iZeD)
2022/01/06(木) 22:17:19.44ID:TELGJHiL0エスパーレスだと対策されてないTRE-01セットの長期在庫を
店が押し付けたことが考えられる。
普通は45053の方を売るはずなので。
0541名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d21a-wUuj)
2022/01/06(木) 22:20:17.81ID:JYwewFlL0どっちかというと受け手が理解できなくて誤解してるだけだと思うけどな
0542名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd62-Oi6W)
2022/01/07(金) 01:22:55.37ID:QM33dmued45067 ファインスペック 2.4G プロポセット (TRE-01付)ブラシモータ専用
https://www.tamiya.com/japan/products/45067/index.html
45053 ファインスペック2.4G 電動RCドライブセット (TBLE-04S付)ブラシモータ・ブラシレスモータ兼用
https://www.tamiya.com/japan/products/45053/index.html
0543名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd62-Oi6W)
2022/01/07(金) 01:32:22.16ID:QM33dmued他の人も書いているけれど、車とプロポと充電器の説明書持って、購入したお店で教えてもらうか
お金が必要になるかも知れないが、購入したもの全て持ち込んで見てもらうのも考えた方が良いかも。
0544名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 79c2-Y7Ue)
2022/01/07(金) 06:27:05.91ID:KBcNDlWS0中のコードってどこの中のこと言ってんだよ?
質問の文章として成り立ってないわ。
そもそも、通常の使い方で発火するようなトラップなんてあるかよ。
0545名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7964-sV8s)
2022/01/07(金) 06:43:57.53ID:EInO0cok0たぶん公園とか庭とか埃っぽいとこ走らせたらダメみたい
0546名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d21a-wUuj)
2022/01/07(金) 08:17:39.20ID:zBXvzzdO0初めてきいたわw,
0547名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8116-xXN0)
2022/01/07(金) 08:22:20.85ID:yC44ihpe0異常だわ
0548名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd62-NuCY)
2022/01/07(金) 11:33:42.88ID:Zz4+OLUhd普通に使って燃えるなんてありえないだろ
0549名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c2c6-ymYU)
2022/01/08(土) 07:49:02.96ID:Penp/PEh0火は吹かなかったけど
異様な焦げ臭さと共に動かなくなったからバラしたことある
あんま詳しくないけど
基盤に4つ並んでたコンデンサー?チップ?みたいなもののうち1つがショートしてる感じで
グランドで走らせて小石が入ったのか?と仮説
0550名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-voEG)
2022/01/08(土) 09:10:04.69ID:np4AnfsJ0FET素子
詳しくないならテキトーな事を書かないほうが良いよ
0551名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df9d-VN2a)
2022/01/08(土) 09:34:28.13ID:5EI4a4Ex00552名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fc6-4QmM)
2022/01/08(土) 10:12:22.57ID:Penp/PEh0先生ありがとうございます。
高圧的で不愉快なのでラジコンやめます。
0553名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df9d-VN2a)
2022/01/08(土) 10:17:28.36ID:5EI4a4Ex00554名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ff3-95dm)
2022/01/08(土) 10:28:06.26ID:p9NGcnnE0良い決断
0555名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df9d-VN2a)
2022/01/08(土) 10:32:42.60ID:5EI4a4Ex00556名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffcb-rcdD)
2022/01/08(土) 10:49:42.43ID:y/uLIHvf0インフィニティのホームページにも掲載されてないんです。
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&products_id=51624
0557名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f8f-dXQO)
2022/01/08(土) 11:50:20.01ID:ys8zeimR08連のサイズで計算しても大体わかる
0558名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM0f-Z60f)
2022/01/08(土) 12:24:46.63ID:87LJqsjXM燃す-FETなんてな!ガハハ!
>>557
これリングスターちゃう?
0559名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-VBGN)
2022/01/08(土) 13:40:12.09ID:IraXItWl0電子スイッチやねん
これをパチパチON-OFFしてスピード調節するねん
ここには大きな電流流れるから部品壊れたら焼けるねん
こんなイメージでええねんか?
0560名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-T3f0)
2022/01/08(土) 13:54:12.54ID:6bPcGcCed0561名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffed-3J+y)
2022/01/08(土) 14:09:19.43ID:2T6YctQx0IGBT使ってるアンプとかあるのか?
0562名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-VBGN)
2022/01/08(土) 14:16:53.94ID:IraXItWl00563名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-voEG)
2022/01/08(土) 14:47:58.47ID:wN9iUXZtdやったぁ
0564名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fa8-PeQA)
2022/01/08(土) 20:18:54.62ID:6CBMluvO00565名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df64-3DH6)
2022/01/08(土) 21:12:07.28ID:rtrQOyeX0リフェ繋いでバギーに積んで庭走らせてたら燃えたんだけど、これは通常使用ではない?
TRE-01って過去に発煙が原因でメーカー回収してるモデルらしいから、普通は燃えないっていう主張はちょっと甘すぎませんかね
0566名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fff3-lZna)
2022/01/08(土) 21:34:09.34ID:llEIPEdL0あれはGTOサイリスタでちょっと違う
0567名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f63-TUHf)
2022/01/08(土) 22:01:56.04ID:bN9djCkm0小さいRC向けのメカだぞ。
1/10RCに使ったらトラブルが出て当たり前。
540モーターとかオフロード走行だと尚更だ。
0568名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffea-JKLP)
2022/01/08(土) 22:18:03.97ID:+lutQoIN00569名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff24-NE3x)
2022/01/08(土) 22:53:19.15ID:ydoiSc9X02WDならともかく4WDは負荷が上がらないか?
砂地と芝生の路面状況の違いも出てくるからあの情報だけで原因追及は無理がある。
0570名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df12-lUoQ)
2022/01/09(日) 22:44:15.17ID:jrCiGPDq0に仕様変更がひっそりと行われていた。XBも順次変更されてゆくのかねえ。
>>568の言だとXB採用ESCがTEU-105BK→TRE-01に変更?
0571名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffea-JKLP)
2022/01/09(日) 23:33:43.65ID:YcdTAwen0ん?まてよ?そう言われると記憶が怪しくなってきたわ
雪に埋もれた倉庫から発掘するの面倒だから春になったら見てみるわ
0572名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ff3-VZSD)
2022/01/10(月) 00:44:02.19ID:9XdDvqAT0去年の10月くらいにしれっと変わってたんだよ
45053買った2,3日後に模型店のツイッターで45053入荷しましたTBLE-04Sになりましたってなったんで
はぁっ?ってHP見たら発売予定のスケジュールには一切なく45053のページのみに「2021年10月19日(火)ごろ発売」
ってなってやんの
まぁモーター変えるつもりが無いから良いかと気持ちを落ち着かせた
0573名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd9f-NE3x)
2022/01/10(月) 17:28:26.94ID:zP6VZuF1d(旧)タミヤ RC No.45053 ファインスペック2.4G 電動RCドライブセット
【 基本スペック 】
●送信機用電源:単3形電池4本(別売)
●ESC&受信機用電源:走行用バッテリーと共用(レギュレーター回路内蔵)
●指定走行用バッテリー:タミヤ走行用バッテリー各種
●ESC タミヤTEU-105BK 連続最大電流(FET規格)前進60A(100%)、バック30A(50%)
●使用モーター:540タイプ(25ターン以上)、スポーツチューン
https://item.rakuten.co.jp/teduka/4950344066322/
(新)タミヤ RC No.45053 ファインスペック2.4G 電動RCドライブセット
【 基本スペック 】
●送信機用電源:単3形電池4本(別売)
●ESC&受信機用電源:走行用バッテリーと共用(レギュレーター回路内蔵)
●指定走行用バッテリー:タミヤ走行用バッテリー各種
●ESC:タミヤTBLE-04S 連続最大電流:75A
●使用モーター:540タイプ(25ターン以上)、スポーツチューン ※別売のセンサーコード(ITEM54317、54318、54381)を使用することで15.5T(巻線数)以上のタミヤブラシレスモーター・センサー付き(TBLMシリーズ)にも対応。
0574名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fd3-5QmK)
2022/01/10(月) 22:29:19.82ID:vqVRk6IG0実車であそんでて、この正月休みにtt02srを買ってラジコン始めたんだけど、何点か聞きたいことがあります。
1.受信機のアンテナについて
サンワのRX391をサーボの上に載せてアンテナを立てると、アンテナ線が短くてボディ(GR86)のキャビンの外に出てこない。
アンテナは高ければ高いほど感度はいいと思うけど、これで大丈夫?
2.スプリングの遊びについて
ショックアブソーバをキット通りに組むと、0Gでスプリングが遊ぶ。
車高が高く感じ、スペーサーを抜いて車高を落とすとますますスプリングが遊ぶんだけど、
ラジコンはスプリングが遊ぶのは正常?
それとも、ダンパーを短くするかリバウンドストッパーで遊ばないようにするべき?
リバウンドストロークやプリロードの量は個人のセッティングだと思うけど、、、
3.リバウンドストッパー使ったときのダンパーの保管について
リバウンドストッパーを使ってスプリングの遊びを取ると、常にダンパーがある程度縮んだ状態になって、
押し込まれたロッドの体積分、ガス室が圧縮されるので、ダイヤフラムが0Gでも常に変形してるけど、
走らせない時はリバウンドストッパーかショックアブソーバを外してダンパーを伸ばしてあげるべき?
ダイヤフラムみたいなゴムが変形しっぱなしというのは不安に思うので。
長くなりましたがお願いしますー。
0575名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f68-iQuv)
2022/01/10(月) 22:34:17.99ID:PDKE0T/801のアンテナのケーブルはアナログじゃないから短くてもOK
恐らくWi-Fi電波と変わらんよ
0576名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ff3-95dm)
2022/01/10(月) 22:34:24.81ID:9+4AeKhj00577名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ff3-95dm)
2022/01/10(月) 22:39:44.84ID:9+4AeKhj0多分、こんな感じにするとスプリングもあまり遊ばないと思う。
0578名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ff3-95dm)
2022/01/10(月) 22:41:47.03ID:9+4AeKhj00579名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df64-3DH6)
2022/01/10(月) 23:51:39.18ID:SOEsouF/00580名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df57-XGO8)
2022/01/11(火) 00:19:16.22ID:QtrUBTkz01について、それで良い。アンテナ線に導線繋いで伸ばすと逆効果。
2について、遊ぶだけなら気にしなくて良い。気になるならダンパーの内側でダンパーシャフトにOリングを幾つか入れると良い。
3について、どうせ漏れで圧がバランスするので気にしなくて良い。気になるならダンパーを組むときにダンパーシャフトを縮めた状態でキャップを締めれば良い。
0581名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffed-3J+y)
2022/01/11(火) 01:18:33.60ID:ufZCYuie03は引きダンパーになって挙動が変わるだろう。
0582名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df51-WvWE)
2022/01/11(火) 01:31:15.31ID:3FCANg3300583名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM4f-4QmM)
2022/01/11(火) 02:03:42.43ID:FUDZ8Xe2M質問スレなんだから
余計なこと言わずに答えてもらっていいですか?
0584名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-voEG)
2022/01/11(火) 02:40:50.62ID:BKDDgsgX0どうせ本物の質問者なんていない
0585名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-VfnR)
2022/01/11(火) 08:33:53.06ID:UYEpd23/0> 1.受信機のアンテナについて
今の受信アンテナはボディーから出ないのが標準
> 2.、、、0Gでスプリングが遊ぶ。
安いキットだからそうなのかな?
組み方が実は間違ってるのかな?
> ラジコンはスプリングが遊ぶのは正常?
普通は遊ばない
> ウンドストッパーで遊ばないようにするべき?
リバウンド量優先で
スプリングが遊ばないとリバウンドが無くなるなら、組み方が間違ってる
> リバウンドストロークやプリロードの量は個人のセッティングだと思うけど、、、
リバウンドを多く取ってスプリングが遊ぶなら、それは遊んでいる分だけリバウンドの意味が無いと思う
遊ばない様にダンパーも調整し直さないと
> 3.常にダンパーがある程度縮んだ状態になって、ダイヤフラムが0Gでも常に変形してる
何を消耗品と考えるかだよな
ダンパーは実車より頻繁に組み直すから、その中のシリコンゴムの各パーツは消耗を見て交換する様に考えた方が良いと思う
0586名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfed-2/mW)
2022/01/11(火) 08:59:27.63ID:qVvE9hiR00Gは荷重の掛かっていない状態、浮いた状態
1Gが地面に置いた状態
0587名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-VfnR)
2022/01/11(火) 09:31:03.51ID:UYEpd23/0そんなの分かってるよ
0588名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfed-2/mW)
2022/01/11(火) 09:48:10.26ID:qVvE9hiR0> 2.、、、0Gでスプリングが遊ぶ。
安いキットだからそうなのかな?
組み方が実は間違ってるのかな?
わかってなさそうだから書いた
0589名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff7d-VfnR)
2022/01/11(火) 11:50:07.97ID:gI6DhJ9a0その内容と、0Gが分かってないとの間に繋がりはないな
>>588が内容を理解できていないだけかと
0590名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spb3-lsTP)
2022/01/11(火) 12:10:24.77ID:Tkduv0tLp0591名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa3-VN2a)
2022/01/11(火) 12:15:00.20ID:TjUBmNFoa0592名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df57-XGO8)
2022/01/11(火) 12:29:25.16ID:QtrUBTkz0現状でリバウンドストッパーが付いていないシャシーにリバウンドストッパーを付けた方が良いか、という相談?
0593名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfed-2/mW)
2022/01/11(火) 13:25:10.76ID:qVvE9hiR0tt-02srを組んでスプリングが遊ぶのは当たり前
それもわかっていないようなので書いた
1Gで遊ぶのは異常、0Gで遊ぶのは正常
0594名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spb3-95dm)
2022/01/11(火) 13:42:13.10ID:n141KuiIp0595名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-voEG)
2022/01/11(火) 14:51:56.26ID:BKDDgsgX0だめだよ
0596名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df73-dXQO)
2022/01/11(火) 20:30:16.06ID:6/CGolR60がアナログじゃなからって書いてるけど、正確には2.4Gで波長が短いから、だな。
昔の27Mhz、40Mhzはアンテナ全体の長さが必要だったけど、今のはアンテナの先端部部のみ。
0597名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f68-iQuv)
2022/01/11(火) 20:47:33.20ID:HTbWNLJu0昔のはWFMかAMだよね
0598名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxb3-4QmM)
2022/01/11(火) 21:07:42.18ID:pfynqGCRx0599名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df57-XGO8)
2022/01/11(火) 21:59:49.62ID:QtrUBTkz0KOってどんなだろうって見に行ったら、交換用アンテナを売ってるんだね。失敗しても取り返しがつくのでアンテナ部の長さを正確に測って同軸を剥いて縮めてみたら?
0600名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff70-YBHL)
2022/01/12(水) 20:08:44.80ID:XFGHgu+200601名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f1a-gSb+)
2022/01/13(木) 07:15:51.83ID:w04DPVhj0緩くより初心者向きの方がタミヤRCカーグランプリ
わざわざ変えてる理由はわからん、変えてる割りには似てるから区別付きにくいし結局どっちも略してタミグラ、タミヤグランプリって呼んじゃうし
0602名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa3-YBHL)
2022/01/13(木) 08:39:30.66ID:Jpv6RaIxaありがとうございます
どっちもタミグラなんですね
スッキリしました
0603名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa3-CfJQ)
2022/01/13(木) 08:42:44.36ID:i4l5/D1haコテはCX-100を太すぎて7Cが使いにくいので
5Cに変えて使っています
ハンダを載せようとすると玉になって載せたい
ところに上手く載りません
フラックスも使っていますがキレイに載りません
またモーターにコネクタを付けるときも
どこにコテを当てて良いかわからず
何とか付いても仕上がりが汚いです
何かコツがあれば教えて頂きたいです
0604名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfcb-Tw6x)
2022/01/13(木) 08:52:23.83ID:gU5XCCs00弾くのは温度差だからハンダじゃなく対象物のほうにコテあてる
時間かけると汚くなるからサッとやる
これもハンダの神ガガ橋様の神動画が参考になる
0605名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-XGO8)
2022/01/13(木) 09:26:13.60ID:hY+D/GSrd玉になる...のは温度が高すぎないか?
https://www.goot.jp/products/detail/pc_11
みたいなの使ってる?
あとコテ先のクリーナーと。
0606名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df70-bpII)
2022/01/13(木) 09:48:00.49ID:To0C0BSP00607名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f63-TUHf)
2022/01/13(木) 10:13:45.36ID:+CwT9t4q0ケーブルをハンダ付けする前に、被覆をむいた部分に
ハンダを染み込ませる通称「ハンダメッキ」を施しておく。
銅線がバラけず、かつハンダの温度を伝えやすくなる。
くっつける対象物にも、ハンダメッキを施しておくといいだろう。
処理が終わったら、端子に配線を置いて
少しハンダを盛ったコテで上から軽く押さえれば
配線のメッキで少し熱伝導して溶けて、そのまま冷やすとくっつく。
0608名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa3-CfJQ)
2022/01/13(木) 10:40:56.87ID:KVvz0qwhaのが原因なんですね
>605のコントローラは購入を考えていましたが
再度検討してみます
端子、特にモーターやESC側に当てるのは怖い
ですね
コテ先は5Cより太くてやりづらくても7Cの方が
良いのでしょうか?
0609名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd1f-T3f0)
2022/01/13(木) 11:03:43.81ID:g0UvbNACd端子とかの乗せる側の温度が低いと玉になると思ってた
0610名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa3-CfJQ)
2022/01/13(木) 11:35:48.20ID:S8CucGzga10分くらい放置してから始めるのですが
スタート直後はコテ先にハンダを当てると
その時点で玉になります。
なので温度が高すぎるのかなとは思いました
しばらく使うと良くなるのですが
今度は相手側に上手く乗らずにコテ先ばかりに
着くようになります
これは相手側に上手く温度が伝わってないからでしょうか?
0611名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f99-rvWB)
2022/01/13(木) 11:43:41.22ID:6PU+DprH0ハンダ作業について語るスレ No18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1639739027/
のテンプレ見て
0612名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfcb-Tw6x)
2022/01/13(木) 12:17:54.93ID:gU5XCCs00あーこの基本の基が一番の問題かも、ハンダメッキ
くっつける双方にハンダ付けといて溶かして溶着させるだけってのが基本の基
でもダマになるってのはメッキ前の話だからなあ
ダマの原因は対象物とハンダの温度差だよ
0613名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa3-CfJQ)
2022/01/13(木) 12:20:11.85ID:XyeEWWo0a流石5chですね参考にさせて貰います
ありがとうございます
0614名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff7d-VfnR)
2022/01/13(木) 12:38:52.37ID:S7zUS7yx0コテ先に半田が付きにくいのは、コテ先が酸化してるからでは?
金色の金属タワシみたいなの(商品名は分からない)でコテ先をしごくと直る(次に使う時も毎回)
半田したいものがはじくのは、それの温度が半田の融点以下だから
溶けた半田が触れた瞬間に温度が下がって表面張力で丸くなろうとする
半田の融点以上に温度を上げないとダメ
0615名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df51-WvWE)
2022/01/13(木) 12:57:45.05ID:/cq4RNcw0動画みて分からきゃ文字で説明しても無理だろ
0616名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfcb-Tw6x)
2022/01/13(木) 13:06:32.13ID:gU5XCCs00理屈で言えば614さんの言うとおり
コテじゃなく加熱した対象物ですハンダを溶かすような意識だと弾かないのに
0617名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa3-CfJQ)
2022/01/13(木) 13:23:00.11ID:kFO7jD2Jaコテ先でハンダが弾くのはコテの温度が高い、
相手側に載らないのは対象の温度が低いから
ということですよね
理解は出来ました
モーターやESCの端子に当てる時間が短い
のかもしれません
以前、モーターにハンダ付けした際に別のところから
煙が上がった事もありびびりながらやっています
ガガ橋さんの動画をみてると実に短時間で
溶けていますがあのようになかなかいきません
0618名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd1f-T3f0)
2022/01/13(木) 13:42:46.33ID:lw7Ev+xSdコテ先は太めの方が良いぞ
細いと基盤側に熱吸われてコテの温度が下がってしまう
それで半田溶けなくて長く基盤にコテ先付けてて基盤が焦げたりする
世の中の電子工作用ってラジコンよりもっと細かい物用だからなあ
0619名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff7d-VfnR)
2022/01/13(木) 14:36:57.54ID:S7zUS7yx0怖いからと言って出力の小さい半田コテでやろうとすると、
なかなか温度が上がらずに長くコテを押し付けて結果対象を熱で駄目にしてしまう
RC(1/10)に使う位の大きさになると、周りに熱を持って行かれるから、小さいコテだと半田が溶けなくなる
何時までもコテを当てることになって部品を壊す
出力のある程度大きな物で短時間に済ませるのが良い
コテを当てて約5秒を超えないと半田が付けたい対象に溶けて広がらないなら、コテの出力不足
0620名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfcb-Tw6x)
2022/01/13(木) 14:40:32.19ID:gU5XCCs00最初の書き込みだと乗せたいところに乗らない(玉になる)>>603 って書いてあるのにコテ先が玉になると悩んでたの?
だとしてもコテ先に乗せるのが目的じゃないから端子類に乗ればいいのでは?
ガガ橋さんみたいにならないのはむしろコテの温度が低いか適切でも対象物側に当ててないからだと思う
当ててないから乗らない、乗らないから時間がかかる&他のとこに熱伝導しちゃう&今度は他にも流れちゃって汚くなる、という悪循環だと予想
対象物を融点まで加熱し重力利用、つまりハンダが垂れる側に対象物を置く、それと毛細管現象を利用すれば一発
ガガ橋さんはくっつけるもの同時に当てろといってるがその通りだと思う
ガガ橋さんが早いのはむしろ出力高いコテだから
前の人が言ってるように熱もってかれるから物理的な太さもある程度必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています