【タミヤ】ホットショット 4台目【赤いヤシ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@電波いっぱい
2020/11/16(月) 20:16:29.06ID:NMrIdww7【 あこがれの的となったタミヤ初のシャフト4WDレーシングバギー 】
http://www.tamiya.com/japan/products/58391/index.html
【 ホットショットの進化版、再び登場 】
http://www.tamiya.com/japan/products/58517/index.html
【過去スレ】
【祝!】ホットショット3月発売決定【赤いヤシ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129469088/
【タミヤ】ホットショット 2台目【赤いヤシ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1513219140/
前スレ
【タミヤ】ホットショット 3台目【赤いヤシ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1556115086/
0002名無しさん@電波いっぱい
2020/11/16(月) 20:17:41.51ID:NMrIdww70003名無しさん@電波いっぱい
2020/11/16(月) 20:18:29.55ID:NMrIdww7https://youtu.be/ARgbbKFmFY8
0004名無しさん@電波いっぱい
2020/11/16(月) 20:19:42.99ID:NMrIdww70005名無しさん@電波いっぱい
2020/11/16(月) 21:38:24.27ID:ghmPDzmN急げ!!
0006名無しさん@電波いっぱい
2020/11/16(月) 22:04:57.08ID:M+6HBpmFどこ?
0007名無しさん@電波いっぱい
2020/11/17(火) 00:35:05.47ID:u8V3r3QYJoshin
0008名無しさん@電波いっぱい
2020/11/17(火) 01:09:24.22ID:r9EIPunfサンクス!
0009名無しさん@電波いっぱい
2020/11/17(火) 12:40:58.37ID:wHJfiJJE0010名無しさん@電波いっぱい
2020/11/18(水) 14:12:49.32ID:dvCwKt3N欲しいリアサスアーム早く来てくれー!!!
0011名無しさん@電波いっぱい
2020/11/19(木) 02:19:29.94ID:icospduQ速くしたけりゃ足回り強化は必須だけどダンパー増やしたりで外観を変えるとなんかコレジャナイ感が漂う
ホットショットのデザインした人は天才だと思う
昔の箱絵通りにホイールを金にするとめっちゃカッコ良くなるもんね
0012名無しさん@電波いっぱい
2020/11/19(木) 13:30:07.34ID:Q1NyCD6g0013名無しさん@電波いっぱい
2020/11/19(木) 14:25:36.22ID:pNiQr/OJ0014名無しさん@電波いっぱい
2020/11/19(木) 19:53:35.09ID:BcwOSwsR0015名無しさん@電波いっぱい
2020/11/19(木) 21:28:57.34ID:kkjO88Zq前後のモノショックは絶対に引き継いで欲しい
0016名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 04:12:58.86ID:X6kYVkNHhttps://www.tamiya.com/japan/products/18624/index.html
0017名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 08:00:11.85ID:nYbt1F/2わかる
0018名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 08:11:49.00ID:oIK3tXVf兎みたくインボードサスにしてフロントはダミーを残すしかないな
あれがひとつの行き着く頂点かな
0019名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 10:32:44.39ID:p5j/5Wab特にリアは普通に2本装備した方がシンプルだったろうに
0020名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 10:33:18.42ID:oIK3tXVf0021名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 12:16:45.93ID:v2fK7Gs0それはそれでミニッツバギーに載せやすいから嫌いじゃない
0022名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 14:15:06.24ID:IfuNnyQZオタクには堪らないリンク式
バイクとかだとかなり普及してる
でも、プラでは無理があったよな
0023名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 16:14:46.23ID:p5j/5Wabそれくらいのインパクトある
今だとホットショットの新作のためだけにシャーシ開発するとかありえないか
0024名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 16:49:09.85ID:0VP8yXBI0025名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 17:01:08.39ID:2pcofBD4でも、どんな構造になるのか想像もつかないなw。
0026名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 17:05:27.12ID:vWkg+9Y40027名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 17:34:51.78ID:M9CXB+mZコース的にはバギーは汚れてなんぼと需要ないだろうけど
0028名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 17:53:41.87ID:oIK3tXVfたまに夏のカラカラに乾いた公園で爆走させると爽快だわ
掃除大変だけど
0029名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 19:46:48.60ID:HZA3z6kHバッテリー外して、振って、小石を叩き落とす。
エアーコンプレッサー&エアガンでバシュー。
塗装用のハケでなでる。
ホットショットは密閉メカボックスだから、意外に楽だよ。
0030名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 19:50:10.75ID:FJYLY1gQそんなもんないorz
0031名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 19:52:32.51ID:D0rieCUx0032名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 20:01:19.66ID:HZA3z6kH丸いゴムを握ると勢いよくエア―が出るヤツ。
https://www.askul.co.jp/p/A065679/
0033名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 20:04:02.72ID:D0rieCUx0034名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 20:04:32.69ID:FJYLY1gQ0035名無しさん@電波いっぱい
2020/11/20(金) 23:43:47.65ID:D0rieCUx0036名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 11:41:43.86ID:F04PNc/Yこの3連休は引きこもるぞ!
0037名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 12:21:57.29ID:kdjiHLy50038名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 12:57:54.53ID:F04PNc/Yすまん、ホイールは金より白の方が好きなんだよね
という事で、がんばって引きこもるぜ!
0039名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 15:16:14.77ID:n3JDDwKJ0040名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 18:28:27.53ID:E0Mf1C7rまともに整備出来てない車がイメージ悪くしてただけだと思うんよね
フルベア組むにも当時だとそれ自体が高かった上ギアも多いから他車と比較してしんどかったし
0041名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 18:42:03.40ID:GmkAWCAz0042名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 21:55:17.41ID:kdjiHLy5当時は箱絵が金メッキホイールなのに
中身が白ホイールというのが些細な問題だった。
復刻版では対策済み… 箱絵修正で。
だからOP部品で金メッキホイールを望む人が多かった。
盆栽用だけではなかったりする。
0043名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 22:05:37.07ID:/GzfpEQf0044名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 22:09:26.58ID:D/JKHoxM0045名無しさん@電波いっぱい
2020/11/21(土) 22:25:50.00ID:AAO2I/zY0046名無しさん@電波いっぱい
2020/11/22(日) 19:49:51.01ID:7D9GqCdJ主人公はホーネット作るんだけど巻頭にはホットショットがカラー写真で走ってるとこ含めて紹介されてんのよ
そのホットショットは金ホイールだったよ
0047名無しさん@電波いっぱい
2020/11/22(日) 21:36:59.60ID:nGeuyh1q当時のバンキッシュとか広告でウィングに書かれてる文言が違ってたりした
ホットショットの場合赤の樹脂が黒だったのも雑誌に掲載された事がある
当初金メッキホイールの予定が本体の販売価格が上がるからって止めたとかありそう
まあ再現出来るんだから
0048名無しさん@電波いっぱい
2020/11/22(日) 22:18:06.19ID:4E1HRrkJホットショットはコスト対策でホイールのメッキが無くなってしまった。
開発中だと樹脂の成型色とかも色々だからね。
余談だが、ワイルドウイリスも前期と後期があり、
パーツが微妙に変更されていた。
0049名無しさん@電波いっぱい
2020/11/24(火) 22:54:58.75ID:VY8mi1Dg前後のモノショックは残すとして定番なの何かある?
0050名無しさん@電波いっぱい
2020/11/25(水) 02:13:43.26ID:urnIyaef当時から超絶安くなったフルベアリングは必須
見た目には金ホイール
モーターをブラシレスのトルク高いやつにするくらい?
モノショックを活かすなら
ああ、あとバッテリーの選定もかなあ
0051名無しさん@電波いっぱい
2020/11/25(水) 07:45:09.76ID:OdzOIANH使うモーターに合わせたピニオンギア。
モジュール0.8なので、一般市販品ではキビシイ。
金ホイールとトゲスパイクタイヤ(スーパーショット純正)を
セットで用意する、というのはどうだろう?
ブラシレスモーター仕様にする場合、ESC配置場所が狭いので注意。
電動ファンは密閉メカボックスとの相性が悪い。
0052名無しさん@電波いっぱい
2020/11/25(水) 08:20:13.94ID:pHPfoMdd実際の走行タイヤは純正じゃなくて現行タイヤにしとくかな
だから六角ハブもいる
0053名無しさん@電波いっぱい
2020/11/25(水) 10:16:37.63ID:/55kNlHYユニバがあれば幸せになれる。
特に重要ではないが。
005449
2020/11/25(水) 11:09:14.10ID:QYzTbgqTダンパー周りやスタビライザー周りの剛性上げるようなパーツ出てくるかなと勝手に思ってたよ
たしかに駆動系は最初から組み込んでおきたいね
今はキャタピラなんてあってどんなふうに走るんだろと動画見つけられなくて気になる
0055名無しさん@電波いっぱい
2020/11/25(水) 12:46:19.21ID:SN71o+zSでも派手にジャンプやクラッシュさせなきゃ簡単に壊れる程でもないと思う
0056名無しさん@電波いっぱい
2020/11/25(水) 18:58:51.74ID:d0WmvPZV0057名無しさん@電波いっぱい
2020/11/26(木) 08:22:06.41ID:zvKly2q6キャタは、俺の別のRCでやった。(タミヤGF-01)
ユニットが重く、回転抵抗が大きく、
車輪が小さいので実質超ローギヤ。
だからカットビではなく、ゆっくりグリグリ。
でも品質は超お粗末で、創意工夫で自分で何とかする必要アリ。
キャタもグリップが良いワケでもなく
接地面が縦長なので縦方向はグリップするが、横方向はイマイチ。
フカフカ路面だと車重で沈み込む。
「それでも自分で何とかしてやる!」という熱意が無いなら
正直、オススメしない。
005849
2020/11/28(土) 11:01:56.59ID:B2dZ9scp後ろのモノショックなんて強化パーツあるなら興味あったんだよね
ダミーヒートシンクも代わりにつけるドレスアップパーツとかあればいいのに
どちらも純正の美しさは感じつつ
>>57
キャタピラ手を出した人いたか
キワモノ好きとしては気になっていたんだ
0059名無しさん@電波いっぱい
2020/11/28(土) 11:21:48.77ID:N5+N35X7カスタムはせっせと自前でやるしかない
スプリングを塗装するとかさ
0060名無しさん@電波いっぱい
2020/11/28(土) 18:21:47.08ID:+ZRD04YLカッコは悪くないけどあの構造引き継ぐからあんまり意味は無いと思う
と言うかバネ固くなり過ぎない?
0061名無しさん@電波いっぱい
2020/11/28(土) 18:24:48.11ID:g/cXF1590062名無しさん@電波いっぱい
2020/11/28(土) 19:04:57.76ID:N5+N35X7バネは計算して適切なテンションのものを専門店で購入するしかないね
0063名無しさん@電波いっぱい
2020/11/30(月) 23:23:10.26ID:Rm1VHO3sYZ-4SF2を作ったんだが
技術の進歩に驚いたよ・・・
35年の月日ってすげえな
0064名無しさん@電波いっぱい
2020/12/01(火) 07:44:43.15ID:th9Tb3RK0065名無しさん@電波いっぱい
2020/12/02(水) 13:40:22.09ID:gjxGGXHB0066名無しさん@電波いっぱい
2020/12/02(水) 18:08:32.23ID:EwnSjnd/アッパーアームが棒なのは、京商のスコーピオン(1982)が
最初だったりする。
今時でメジャーなダブルウイッシュボーン+棒アッパーは
ヒロボーのロックンシティ44B(1983)が最初。
タミヤ初の棒アッパーはポルシェ959、調整式ピロならアバンテ。
0067名無しさん@電波いっぱい
2020/12/02(水) 19:38:29.28ID:iewAcOz70068名無しさん@電波いっぱい
2020/12/02(水) 19:39:34.06ID:zWJsywMHホットショットのはヒロイックに感じる
調整の余地無くても好き
ホットショットのリメイクあればとは思うけど機能美追及してほしいわけではなくてデザインの縛りはあって欲しくて
妄想はただなので
0069名無しさん@電波いっぱい
2020/12/02(水) 19:59:54.76ID:EwnSjnd/スコーピオンはピロ調整でキャスター角変更。
(付け根丸ごと回転でキャンバー調整)
44Bは今時と同じ方法でキャンバー調整可能。
タミヤはアバンテ、バンキッシュ、スコーチャーあたりから調整式。
ポルシェ959やサンダーショットは非調整式だった。
0070名無しさん@電波いっぱい
2020/12/02(水) 20:03:55.62ID:EwnSjnd/当時はダブルウイッシュボーンサスの耐クラッシュ性に問題があった。
アームが真横に出て、根元から遠くなるので
進行方向からブツけると破損しやすい。
ホットショットは破損防止を狙ったのだろうけど…
素材に問題アリ。
スクリューピンのネジやモノショック取付部分が、パキッ…
0071名無しさん@電波いっぱい
2020/12/03(木) 00:11:13.60ID:3afKnJYU0072名無しさん@電波いっぱい
2020/12/03(木) 00:50:46.44ID:8JeFDxW4マンタでやってたコの字サスピン今からでも出せばいいのに
0073名無しさん@電波いっぱい
2020/12/03(木) 01:42:30.14ID:gUV30lnHギアボックスとか本体構造とか刷新してるけどモノショックでデザインほぼそのままの新型ホットショット欲しいね
0074名無しさん@電波いっぱい
2020/12/03(木) 08:27:19.40ID:AcPU/scFFRP板で補強材作ったわ
0075名無しさん@電波いっぱい
2020/12/04(金) 12:20:18.45ID:NX6MVTpPホットショットっぽいんだけどよく見ると違うというのあればね
それだけ初代のデザインカッコいい
前後モノショックにもこだわって欲しい
0076名無しさん@電波いっぱい
2020/12/04(金) 14:24:17.15ID:fDREszOv田宮「なるほどコレをRC化すれば良いのだな」
https://livedoor.blogimg.jp/tutaya98123/imgs/e/d/edd36480.jpg
0077名無しさん@電波いっぱい
2020/12/04(金) 16:04:52.26ID:jqpKHQkjこれを1/10化してほしい
0078名無しさん@電波いっぱい
2020/12/05(土) 18:48:38.01ID:+X+E0cL20079名無しさん@電波いっぱい
2020/12/05(土) 19:42:11.98ID:5W7fw+230080名無しさん@電波いっぱい
2020/12/05(土) 20:49:16.12ID:rd8PHUuT0081名無しさん@電波いっぱい
2020/12/06(日) 13:38:25.58ID:rPbuERHP0082名無しさん@電波いっぱい
2020/12/06(日) 15:20:43.28ID:79hcwz4J0083名無しさん@電波いっぱい
2020/12/06(日) 18:12:47.85ID:B22HRDG3普通の2ベベル式でかなり安価、普通に入手できた。
バギチャやファイティングは海外のボールデフしかなく
値段も尋常じゃなかった。
タミヤのオフロードで初めてデフを標準装備したのがワイルドウイリス系。
続けてマイティフロッグなのだが…
先行販売仕様のスバルブラット&ランチアラリーはノンデフだった。
0084名無しさん@電波いっぱい
2020/12/06(日) 23:21:24.51ID:zbfqlw6Q当時のマテリアルではデフガムの代用品なんか無理かな
0085名無しさん@電波いっぱい
2020/12/07(月) 00:19:16.19ID:JMm77NABでもギアボックス開けて塗って、1回で飛んでしまうから
実用的とは言い難いけど。
オプティマやゼルダは密閉式でカタいグリス封入が出来た。
ドッグファイターとブルドッグは、すでに外部から調整できるボールデフだった。
0086名無しさん@電波いっぱい
2020/12/07(月) 06:31:17.61ID:lZ/M/09Zハンマーで頭ぶっ叩かれて首がめり込んだようなフォルムだな
0087名無しさん@電波いっぱい
2020/12/07(月) 13:23:33.99ID:yPaKXk/cドッグファイターは外部調整式のボールデフだったのか
そりゃ当時無双できたわけだわ
0088名無しさん@電波いっぱい
2020/12/07(月) 22:02:27.29ID:3S5A3003フロントモノショックであんなに速いのは初めてだったかも
0089名無しさん@電波いっぱい
2020/12/07(月) 23:19:34.08ID:JMm77NABドッグのノーマルサスはウンコ。
前のモノショックリンク比はメチャクチャ。
意図的にロールさせてボトムでポジキャンになり、
前輪の外側エッジを食いつかせる独特の方式。
後のモノショックはダンパーが縮む前にLリンクが歪んでマトモに動かん。
(バージョンアップのワンダードッグで対策)
0090名無しさん@電波いっぱい
2020/12/08(火) 16:58:43.75ID:tvgR3TPA0091名無しさん@電波いっぱい
2020/12/10(木) 10:20:39.36ID:3e63/oM20092名無しさん@電波いっぱい
2020/12/11(金) 16:16:37.17ID:kyAzhE31調整し辛いトーションバーが左右にそれぞれ付いてた
0093名無しさん@電波いっぱい
2020/12/11(金) 20:32:17.46ID:1SkIrMj+京商のプログレス&ギャロップも、左右独立トーションバーがあったよ。
モノショックにもバネがあったから、無駄に豪華な3本バネ。
マルイサムライと京商ギャロップは、基本や設計が似ている。
後で知ったのだが、設計した人が一緒だそうだ。
モノショックバネ&ダンパーでも、強めのスタビライザーがあれば
その辺はフォローするからいいんだけどね。
ピッチ側がモノショックのバネ、ロール側がスタビ担当。
(ロール方向への減衰が全く無いのは一緒だけど)
0094名無しさん@電波いっぱい
2020/12/11(金) 21:45:38.19ID:HT/oUYFH0095名無しさん@電波いっぱい
2020/12/16(水) 13:37:14.97ID:ykcx0orI0096名無しさん@電波いっぱい
2020/12/16(水) 16:02:55.35ID:fB3k744e前ダンパーステーを飛び出させずに耐クラッシュ性アップ。
ダンパー1本なので軽量ローコスト。
京商でもプログレスとかオプティマは
ノーズを低くするのにこだわっていた。
0097名無しさん@電波いっぱい
2020/12/16(水) 16:18:54.18ID:ykcx0orIギアボックスの造形とか実車感意識してる
0098名無しさん@電波いっぱい
2020/12/17(木) 09:06:16.07ID:Mi0RiNkB0099名無しさん@電波いっぱい
2020/12/17(木) 09:27:29.81ID:jiYX2Azh0100名無しさん@電波いっぱい
2020/12/17(木) 11:01:32.73ID:KbbU0mnqあれがアソシの原型?
思い出せん
0101名無しさん@電波いっぱい
2020/12/23(水) 09:05:40.64ID:KYK4wx+N0102名無しさん@電波いっぱい
2020/12/23(水) 09:50:25.09ID:wbFF7Sdjダートバーナーズじゃないの?
0103名無しさん@電波いっぱい
2020/12/23(水) 09:50:53.08ID:wbFF7Sdj記録は俺たちの記憶だ!
0104名無しさん@電波いっぱい
2020/12/23(水) 10:24:21.73ID:9hWza0Vs当時雑誌で見た記憶が微かにある。
9800円という値段にびっくりした記憶が。
ホットショットのボールデフってあったっけ?
0105名無しさん@電波いっぱい
2020/12/23(水) 10:57:54.49ID:2Fmb641P今手元に残ってるのは「ラジコン・プラモデル」という小さい本だけだわ
ボールデフやら、ワイヤー駆動の四駆キットの記事とかいろいろあったのに
0106名無しさん@電波いっぱい
2020/12/23(水) 11:04:29.17ID:Wp4e0ePt当時はTHORPってとこが出してた
http://img.photobucket.com/albums/v410/f2001ms/RC%20Scans/Scan_20150727_zpsvvm2gskv.jpg
今はMIPから出てる
0107名無しさん@電波いっぱい
2020/12/23(水) 22:29:44.74ID:dhyJO1Jj今の感覚の2倍くらいの値段になる。
当時のアソシRC10シャシーキットが5万8000円だった…
0108名無しさん@電波いっぱい
2020/12/23(水) 23:10:30.00ID:awH2UCrH0109名無しさん@電波いっぱい
2020/12/26(土) 12:14:19.67ID:k2xR4GDK先に注文してたVQSのバッテリーの蓋の方が先に着いた
それに使う6角マウント1個300円はちょっと高すぎない?
0110名無しさん@電波いっぱい
2020/12/26(土) 12:57:51.51ID:fxd0DshJ0111名無しさん@電波いっぱい
2020/12/26(土) 23:38:39.25ID:e9/FI/Xjそりゃ2度や3度の付け外しはできるけど穴がバカになるやっぱ嫌あ
0112名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 00:00:16.03ID:EymIIMQ90113名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 00:18:52.25ID:d1ABFc6Y2回目以降は、元のネジ切りを狙って入れるんだよ。
締付トルクは「自然に緩まない程度にユルく」でいい。
0114名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 00:57:51.94ID:hv8og/mgけどホットショットのカッコよさだけはわかる
ギアボックスとか本体構造とか変えて見た目変わらないけど当時品よりは速くなってるホットショットなら欲しい
モノショックダンパーをやめるみたいな見た目が変わるといくら速くなっててもなんかうーんって言葉にならない残念な感じ
速さを求めて見た目にこだわらないなら最新のマシン買えばいいかなって気になる
0115名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 01:23:03.01ID:d1ABFc6Y自分の手で不満を解消するような改造をすればいい。
タミヤもちゃんと正統アップデート版を出したぞ。
ホットショット2。
0116名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 10:47:48.73ID:NBXRMkIn0117名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 12:08:22.78ID:t1EECLCq0118名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 12:52:11.70ID:VuqjGHUP0119名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 13:55:15.88ID:uEFf6uvuあんなんが頂点とか草生えるわ
0120名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 14:45:35.82ID:VuqjGHUP魔改造は海外に多いけどノーマルフォルム維持はしてないな
スーパーショットのダンパーステーを良しとするかどうかにもよるが、インボードサスなんてやってんの兎ぐらいなもんだろ
0121名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 14:58:13.41ID:tSNKq2sO0122名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 15:18:11.48ID:VuqjGHUP0123名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 16:33:29.04ID:5iI27hSJマジか
このスレの住人すげえ
0124名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 17:38:28.75ID:VuqjGHUP毎回適当にねじ込んだらそりゃすぐ緩むわ
0125名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 18:12:40.23ID:5iI27hSJ0126名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 19:39:17.48ID:EJDv5tMRクラシックバギーはロマンじゃないのか?
勝ちたいからしょうがないんですかね
0127名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 19:50:31.24ID:vINfgJsg0128名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 20:53:12.36ID:VuqjGHUPhttps://www.tamiyaclub.com/showroom_model.asp?cid=130350&sid=22039
ここまでやればオプティマより速くなる
0129名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 21:01:48.89ID:bPwM4Czoショック2本の方が簡単で効果的なのに
なんであのような・・・
まあ夢はあるけどね
0130名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 21:32:23.29ID:hv8og/mgでもあのフォルムで実際に走る駆動品としてホンモノであることにロマンがあるのかなって思う
0131名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 21:53:08.30ID:d1ABFc6Yプログレッシブ効果を狙った機構だったそうだ。
1個の重りをヒモ2本で、両手で左右に引っ張って持ち上げたら
上に行くほど力が必要になるのを利用している。
サスの動き始めは柔らかく、ボトム付近はカタく。
0132名無しさん@電波いっぱい
2020/12/27(日) 22:53:36.40ID:g1sz7kTeバイクでは良く使われてる
0133名無しさん@電波いっぱい
2020/12/28(月) 07:17:55.94ID:pfZ1j63Yタッピング2回目以降の締めはじめは軽く逆回転で1回目の溝に落とすような感じで締め込み場所を探すと良い
0134名無しさん@電波いっぱい
2020/12/28(月) 08:31:29.32ID:p75MuEHe実際は単に動きが渋くなるだけという悲劇;
0135名無しさん@電波いっぱい
2021/01/01(金) 09:06:49.95ID:OPxb3KHZ0136名無しさん@電波いっぱい
2021/01/01(金) 09:22:57.06ID:HJ9xTn/6niCさんのホットショットね。カッコいいよね。
0137名無しさん@電波いっぱい
2021/01/01(金) 09:24:54.81ID:9bQIVAUlさぁお年玉握りしめて玩具屋へ行くのだ!
0138名無しさん@電波いっぱい
2021/01/01(金) 10:24:01.55ID:Ym8vFRB/0139名無しさん@電波いっぱい
2021/01/01(金) 10:47:08.78ID:B56jCnTWその設計思想で満腹になる
色々考えてるんだなあやはり
おかげでホットショットのモノショックますます好きになったよ
0140名無しさん@電波いっぱい
2021/01/01(金) 10:50:36.36ID:iKi0PuiV>>136
おせて
0141名無しさん@電波いっぱい
2021/01/01(金) 12:31:01.23ID:qTlhLSOYhttps://www.youtube.com/watch?v=mKmXKtiXNu4
この人でしょ?
技術レベルが高すぎておいそれと真似できないけど憧れる
0142名無しさん@電波いっぱい
2021/01/01(金) 13:29:49.92ID:iKi0PuiVああ兎の人か
改造は知ってるけどこの動画は初めてみたわ
スゲー金もかかってたはず
0143名無しさん@電波いっぱい
2021/01/01(金) 15:46:18.39ID:B56jCnTW食い入るように見てしまった
元デザイン活かす方向でここまでできるものなのか
タッピングネジ対策してる箇所まであったり配慮行き届き尽くしてるね
眼福ごちそうさまでした
0144名無しさん@電波いっぱい
2021/01/04(月) 12:29:06.76ID:WKYJdWRO0145名無しさん@電波いっぱい
2021/01/04(月) 13:47:43.47ID:y6d56BUhバンパーから先にいくもん。
ステンレスでバンパー作ったらむてきになったよ!まじで。
ハードなクラッシュでも、曲がるだけだから、手で戻せば復活!便利だよ。
0146名無しさん@電波いっぱい
2021/01/04(月) 13:52:28.77ID:WKYJdWRO0147名無しさん@電波いっぱい
2021/01/04(月) 14:14:36.77ID:frCfWAog0148名無しさん@電波いっぱい
2021/01/04(月) 15:06:29.90ID:zc9TLFX1たいていはギアボが割れる
0149名無しさん@電波いっぱい
2021/01/04(月) 16:40:05.94ID:BL56FZq2バキッ
…何! アームを一撃で!?
0150名無しさん@電波いっぱい
2021/01/04(月) 18:16:02.48ID:sQc2j6+v0151名無しさん@電波いっぱい
2021/01/04(月) 21:33:10.26ID:q4HF1ewOと思ったけど確かにサスアーム基部先にやってたわ
当時社外OPでストラットバーとか出てた
0152名無しさん@電波いっぱい
2021/01/05(火) 06:54:42.09ID:Gr1Acn7v0153名無しさん@電波いっぱい
2021/01/05(火) 06:56:36.55ID:IGneeqwRでオケ
0154名無しさん@電波いっぱい
2021/01/05(火) 12:00:45.54ID:BKyIQzgt0155名無しさん@電波いっぱい
2021/01/05(火) 20:22:32.19ID:9CBJQLk7まあ、材料レベルで改良されとるのかもしれんが
金型同じなら劇的な成分調整は無理だよね
0156名無しさん@電波いっぱい
2021/01/06(水) 11:07:34.68ID:qWi+hK0c0157名無しさん@電波いっぱい
2021/01/06(水) 14:36:51.67ID:oDMYLnnjアームは折れないけど、このピニオンギヤがたまに外れる。。。
何でだろ?
0158名無しさん@電波いっぱい
2021/01/06(水) 15:01:09.23ID:MeaGkff2駆動系の不具合は新品交換が手っ取り早い
0159名無しさん@電波いっぱい
2021/01/07(木) 23:55:13.99ID:fRY5T64O0160名無しさん@電波いっぱい
2021/01/07(木) 23:57:25.24ID:c6OHKjHR0161名無しさん@電波いっぱい
2021/01/08(金) 00:13:46.27ID:Dfda4j5t0162名無しさん@電波いっぱい
2021/01/08(金) 01:28:53.30ID:LrXUFXg7それしか考えられないよ。
0163名無しさん@電波いっぱい
2021/01/08(金) 18:54:03.82ID:iIZ924UG0164名無しさん@電波いっぱい
2021/01/08(金) 21:37:41.24ID:vv2z433Eネジ舐めると最悪だから
0165名無しさん@電波いっぱい
2021/01/08(金) 22:22:36.55ID:5cH85NsD0166名無しさん@電波いっぱい
2021/01/09(土) 00:08:42.91ID:50KmAFoz使わないけどな
0167名無しさん@電波いっぱい
2021/01/09(土) 07:55:03.16ID:/arH2peY普通のトルクで締めたら、まず緩まないよ。
締付トルクが強すぎるとカジって外れないとか、
六角穴がナメるとか、メネジを傷めるとかロクな事が無い。
0168名無しさん@電波いっぱい
2021/01/09(土) 16:24:43.93ID:eWCLVtSI俺も外れたことねーわ
0169名無しさん@電波いっぱい
2021/01/09(土) 16:56:14.50ID:c+bl8zoNこれやりたい
0170名無しさん@電波いっぱい
2021/01/10(日) 23:03:59.67ID:DO8hHVxx0171名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 06:49:41.32ID:BrxSW2VG予備パーツとして
0172名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 08:09:44.55ID:OmXM9W8c0173名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 08:59:15.96ID:Eo1lk+jQ0174名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 09:21:49.81ID:syzWzwoSなんでそういう事言うの?
0175名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 09:53:18.20ID:wiFQzCA6それが本音だからだよ。
楽しみかたや取り組みかたは人それぞれだからね。
だから、ふーん、そうなんだ。でいいんだよ。
噛みつかなくても大丈夫。
たまに広場で楽しむくらいの人から、毎週コースに通ってカツカツの人までいろいろいるよ。
走らせずに飾るだけだったり、組み立てたら箱に入れて保管する人もいるしね。
見た目最高って言ってるやん?
ホトショが最高なのは一致してるからそれでいいんじゃない?
最高に思う気持ちは同じだよ!😀
ホトショ最高!
0176名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 10:16:43.37ID:Eo1lk+jQすみません。マイルールがあって、6台以上は増車しない事にしています。
他に惹かれる車種があれば入れ替えになるという事です。
0177名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 11:33:09.65ID:zqhKlX1p0178名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 13:30:33.66ID:MhQltBR1あまり良い印象を受けないですね
0179名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 14:50:16.00ID:1NYV8jpg少しだけ高いところから真下に落下させてサスペンションの具合見たりする?
私あれ好きで
0180名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 15:20:21.70ID:TnYSG6/90181名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 20:02:45.95ID:ULBN9/eHアバンテ、プログレス、サイドワインダーは
サスが面白い動きをして実にイイぞ。
0182名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 20:28:40.32ID:BrxSW2VG魔改造してみたいな
0183名無しさん@電波いっぱい
2021/01/11(月) 22:31:07.08ID:J7NhNTvm一応あれも機能してるんだよね?
リアも機構自体は活用してるし
タミヤも触発されて本格的な近代化改装プロジェクト立ち上げてくれないかなあ
昔のままをいじるのがいいんじゃないかと言う人には文字通り今後もそれいじり続けていればいいんだし
0184名無しさん@電波いっぱい
2021/01/12(火) 01:23:25.95ID:Tg/eJz/K0185名無しさん@電波いっぱい
2021/01/12(火) 08:09:42.51ID:FQkLuZkAたしかダミー
0186名無しさん@電波いっぱい
2021/01/12(火) 22:25:37.54ID:jUfadXQC0187名無しさん@電波いっぱい
2021/01/17(日) 12:54:15.68ID:+l9yWhmv0188名無しさん@電波いっぱい
2021/01/19(火) 15:05:47.40ID:pVi0pdZfダミーってカッコ良さだけでなく心理戦も入ってくると思う(そりゃ見る人が見れば一発だが)
0189名無しさん@電波いっぱい
2021/01/21(木) 15:22:20.93ID:5P1Kg3hd駆動系ノーマルだもん
0190名無しさん@電波いっぱい
2021/01/23(土) 23:06:41.38ID:Ifdm83tX8.4ボルトだ
0191名無しさん@電波いっぱい
2021/01/24(日) 10:42:45.60ID:nfQJhbrDスルデフではダメよ
0192名無しさん@電波いっぱい
2021/02/04(木) 11:32:31.86ID:kxal4PL/0193名無しさん@電波いっぱい
2021/02/04(木) 11:57:53.26ID:l/D9ieQzhttps://www.google.com/amp/s/www.miponline.com/MIP-Super-Ball-Diff-Tamiya-HotShot-BigWig-17160%3famp=1
0194名無しさん@電波いっぱい
2021/02/05(金) 03:33:36.05ID:LEwxfrCdどんなのがベストせってぃんぐ?いい感じの性能なの?
0195名無しさん@電波いっぱい
2021/02/05(金) 08:07:08.62ID:g+Ru/gBw0196名無しさん@電波いっぱい
2021/02/05(金) 11:56:18.92ID:LEwxfrCd0197名無しさん@電波いっぱい
2021/02/05(金) 12:13:39.06ID:L1tchY4V知らんけど
0198名無しさん@電波いっぱい
2021/02/05(金) 13:29:54.34ID:tTy2Zu2Y0199名無しさん@電波いっぱい
2021/02/05(金) 13:56:21.72ID:Aw02xc22でも、差が出るのはフロント(良くなるとは言ってない)
0200名無しさん@電波いっぱい
2021/02/05(金) 16:10:53.84ID:qeozm1ZVただでさえフルタイム四駆でガチガチで曲がらないんだから、デフは緩くていいよ。
センターデフが欲しいくらいだよ。
0201名無しさん@電波いっぱい
2021/02/05(金) 16:13:08.74ID:L1tchY4Vいわゆるバンプ対策は必須
ユニバ入れて切れ角UP
その上でフロント固めにしてやると低グリップでも前に引っ張る間が得られる
0202名無しさん@電波いっぱい
2021/02/13(土) 17:42:32.62ID:HBOJVuqo0203名無しさん@電波いっぱい
2021/02/13(土) 17:57:45.83ID:Fvvw/FMJ私は昨年11月にスーラジで買えた。
0204名無しさん@電波いっぱい
2021/02/13(土) 21:12:43.57ID:1HZ9T68L11月にジョーシンで買えた
今は無いみたいだね
0205名無しさん@電波いっぱい
2021/02/13(土) 21:23:57.88ID:WxnKI6fBラジコン業界あるあるらしいです?
0206名無しさん@電波いっぱい
2021/02/13(土) 21:27:49.34ID:bRx0TQRkネット在庫は3店舗合同で管理してるのかな?
0207名無しさん@電波いっぱい
2021/02/13(土) 22:00:42.89ID:79YKIzb8実店舗来店客を優遇するのは良くある事
0208名無しさん@電波いっぱい
2021/02/13(土) 22:33:57.22ID:Kectx0ZS0209名無しさん@電波いっぱい
2021/02/13(土) 22:57:41.75ID:HBOJVuqo0210名無しさん@電波いっぱい
2021/02/14(日) 00:01:02.88ID:2GMxQNdj0211名無しさん@電波いっぱい
2021/02/14(日) 00:19:34.84ID:Ytd/emo4フィリピン工場まだちゃんと稼働してないんじゃない?
0212名無しさん@電波いっぱい
2021/02/14(日) 00:20:22.56ID:p3uh8kXU0213名無しさん@電波いっぱい
2021/02/14(日) 07:06:37.68ID:0XtC9sG/グラボやホーネットは違和感なく受け入れられたんだけど
0214名無しさん@電波いっぱい
2021/02/16(火) 17:56:55.77ID:1Zwn5dwiあとしようとしてたステア改造に使おうと思ってたM05の部品はロットアップ状態っぽい・・・?
0215名無しさん@電波いっぱい
2021/02/16(火) 18:10:28.97ID:I3psBzvBタミヤはさらに儲ける機会を逸してるな
0216名無しさん@電波いっぱい
2021/02/16(火) 23:26:38.57ID:P41fnEtr0217名無しさん@電波いっぱい
2021/02/18(木) 00:38:16.55ID:+ZHKPfBFは、主にアダルトゲーム業界において用いられる、主にパッケージ形態で販売されている製品の生産完了(かつ在庫切れ)状態を表す和製英語。
>主にアダルトゲーム業界において
ほぅ、、、どうりでこの私が知らん訳だ。
嗜好が露呈されたな。
0218名無しさん@電波いっぱい
2021/02/18(木) 04:49:56.88ID:24Y4arpg0219名無しさん@電波いっぱい
2021/02/18(木) 08:49:55.86ID:SlmP87vM生産現場とか流通では普通に使うけど。
0220名無しさん@電波いっぱい
2021/02/18(木) 11:05:50.42ID:De9qJVR40221名無しさん@電波いっぱい
2021/02/18(木) 11:11:13.76ID:vaVNI726嗜好が露呈されたな。
0222名無しさん@電波いっぱい
2021/02/18(木) 14:25:38.51ID:bljUs0EDどうやら和製英語っぽいようだが
0223名無しさん@電波いっぱい
2021/02/20(土) 07:18:41.43ID:11YAE0oy0224名無しさん@電波いっぱい
2021/02/20(土) 14:47:38.68ID:fwmQgY8k0225名無しさん@電波いっぱい
2021/02/20(土) 15:34:46.45ID:WkP1tt4N0226名無しさん@電波いっぱい
2021/02/22(月) 10:49:47.80ID:QpxdwjpHタムタムで5800円
0227名無しさん@電波いっぱい
2021/02/22(月) 12:43:59.94ID:3mkxMYsd同じくホから始まる名前だけど
全く別物だよ?
駆動形式も車格も全く違うのよ、
0228名無しさん@電波いっぱい
2021/02/22(月) 12:47:31.84ID:OHcu8aOiスレチだが
HS系のリアギアBOXと足回り移植するんだよな
0229名無しさん@電波いっぱい
2021/02/22(月) 12:50:29.96ID:8wcWp2EQ0230名無しさん@電波いっぱい
2021/02/22(月) 13:20:01.54ID:TznDGOBL0231名無しさん@電波いっぱい
2021/02/22(月) 15:47:53.36ID:gAaem4QU┃ 華厳宗 ┃ ┌─╂ 鎌 倉 幕 府 ╂─..臨済宗いいよ臨済宗 .──┐
┌╂ 法相宗 ╂──│┐┗━━┿━━━━━━┿━┛ ┏禅宗━━━━┿━━━━━━━━━━━┓
│┃┌────┐┃ ││ お ↑│↑ ハ,,ハ ┃ ↓ ┃
│┃│律宗 │┃ ││ 前 氏│└─..( ゚ω゚ ) ─┐┃ ┌臨済宗────────────┐┃
│┗┿━━━━┿┛ ││ が ぬ└支援するよ ─┐│┃ │Q バナナはおやつに入りますか ? │┃
│ │真言律宗│←氏ね──┐ な よ ││┃ │∧_∧ │┃
│ └────┘ │││ ↓ │ ││┃ │( ´・ω・) 入りますん │┃
│┏━平安仏教━━━┓│││ ┏日蓮宗━━━┿━━━━━━┓││┃ │( つ旦O │┃
│┃┌─密教──┐ ┃│││ ┃ ┃││┃ │と_)_) │┃
│┃│ 真言宗 │ ┃││└─╂\(^ν^)/ 法華経こそ正法 ┃││┃ └───────────────┘┃
│┃│┌───┐│←╂──氏ね╂ l_l 邪法は氏ね .┃││┃ ┌曹洞宗────────────┐┃
│┃└┤天台宗├┘ ┃││ ┃ / \ ┃│└╂─┼ │┃
│┃ └┼─┼┘ ┃││ ┗━━━━━┿━━━━━┿━┛└─╂→│ │┃
│┗━━┿━┿━━━┛││ 氏 └─氏ね→┃ │(-_-) … │┃
└───┼──────┘│ ね ┃ │(∩∩) │┃
│ └─────┴────────│─.汚物は消毒だ〜!!.→.┃ └───────────────┘┃
うるさい黙れ │ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓ ↓
┏━━浄土宗系━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┏━━仏罰━━━━━━━┓
┃┌浄土宗────┐┌浄土真宗────────┐┌時宗─────────┐┃ ┃┌ 西村研(リ・ヨウニン) ┐┃
┃│ナムアミダブツナムアミ││ /⌒ヽ 善人(笑)が .││♪ ∧,_∧ レッツ !! │┃ ┃│他人の個人情報を │┃
┃│( ゚д゚ ) ダブツナム││∩ ^ω^)浄土に逝けるなら....││ (´・ω・`) )) ダンシング♪ │┃ ┃│嘘悪態交え2ちゃんに│┃
┃│ノヽノ |.アミダブツナ.││| ⊂ノ 悪人のオイラも .││ (( ( つ ヽ、 ♪ │┃ ┃│拡散誹謗中傷してた │┃
┃│ < <ムアミダブツナ││| _⊃余裕で逝けるお . ││ 〉 とノ ))) │┃ ┃│元小学校教員の │┃
┃│. ムアミダブツナムア.││し ⌒ ││ (__ノ^(_) │┃ ┃│臨床心理士 │┃
┃└───────┘└────────────┘└───────────┘┃ ┃└─────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━┛
0232名無しさん@電波いっぱい
2021/02/22(月) 17:15:08.97ID:/oAGOwT9その車ズバリ買った方が楽なのに気付いた
今やる意味ったらロマンと言うか当時の憧憬の追求ね
するのに金銭と技術的な問題が解決されてるってのは素敵だと思った
ただし家族の理解
0233名無しさん@電波いっぱい
2021/02/22(月) 17:46:23.24ID:2cNMIxf9ホーネットにホットショットのリア駆動系まるごと移植は
当時、ケムール霜鳥氏が世界戦出場車でやってたよ。
(ブービーバニーMk.7B)
他のユニット丸ごと移植して4独化なら
サンダーショット、マンタレイ、DF-03用あたりが多いかな。
0234名無しさん@電波いっぱい
2021/02/22(月) 17:57:00.86ID:043ib58Qスレ的にはHS系で改造かな
まあ妄想だけど
0235名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 03:59:56.92ID:Pbf1cxuM540モーターで一番安かったから
親になんでも買ってもらえることもなく、当時のガキが買えるのはその辺が限界だった
本当はホットショットが欲しくて欲しくて、その代替だったよホーネット
スタビライザーつけたり安上がりの改造して沢山遊んだけどね
0236名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 06:25:32.21ID:KxLVfBkTホーネット欲しくなってきた
0237名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 06:45:09.84ID:INDBgsIl最大のヒットマシンだもんね
20万台だったかな
入門マシンとして未だに現役でいられるのは設計が優れてる証しだね
0238名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 12:45:46.28ID:Bh+JCxAzぼくもホットショットが組み上がってから思う存分走らせたら、なんかホーネット欲しくなってきたので買ったよ。
走らせ比べて走行性能の違いに驚いた!
大人になって改めて見てみると、コストダウンの跡が面白いようにわかって、形を比べて走らせて比べて楽しいよ!
0239名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 13:38:40.88ID:wPqPXcD/0240名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 15:50:22.39ID:BHuQwMTn0241名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 17:24:48.59ID:wPqPXcD/0242名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 20:40:31.05ID:p8aGgO6Fでも路面が荒れるとか、グリップが下がるとか、
パワーアップとかになるとホットショットのほうが有利になる。
ホーネットは高重心+ナロートレッドで転倒しやすく
パワーを上げるとホーシングサスが動かないので跳ねまくる。
ホットショットはパワーを上げてフルベアで本領発揮。
0243名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 20:55:16.78ID:avxhB6Cwただ直前では軽さもあって圧倒的に速くてコーナーで苦戦でまだこなれきれてない当時の上級車ともバランスまで保てた奇跡みたいな時代
0244名無しさん@電波いっぱい
2021/02/24(水) 21:06:40.03ID:f9u+2oOcガキの頃ホトショの前はマイテイフロッグだったけど
四駆より遅かった感は無かったからぁ
0245名無しさん@電波いっぱい
2021/02/25(木) 12:25:41.90ID:fo6FzX2H子供の頃はなにもわからなかったけど、今なら実車の知識や経験、ラジコンの知識と経験、いろいろあるから見て触ってなるほどねってなるよね。
良く考えて作られているのがわかって楽しい、ちょっと感動。
タミヤはすごいね、安くて高性能な車体なのがよく分かったよ。
0246名無しさん@電波いっぱい
2021/02/25(木) 20:48:03.67ID:wdqmkGJRホーネットで気づいたのは、フカフカなスパイクタイヤが
ヘボいサスの動きをフォローしている事。
スーパーショットだと、アンダーガードのせいでラクダパック搭載を諦めたとか、
リアダンパーが長すぎて縮めて装着とか。
0247名無しさん@電波いっぱい
2021/02/27(土) 09:59:39.33ID:UWbj4e9y0248名無しさん@電波いっぱい
2021/02/28(日) 20:49:04.44ID:7tpDo52g0249名無しさん@電波いっぱい
2021/02/28(日) 21:18:22.83ID:FEaXlYg20250名無しさん@電波いっぱい
2021/02/28(日) 21:44:13.65ID:xQeqn4ka0251名無しさん@電波いっぱい
2021/02/28(日) 22:01:00.83ID:1EpZONEP0252名無しさん@電波いっぱい
2021/03/01(月) 01:20:41.26ID:K/HjFVUVAmazonで検索すればいくらでも出てくる
0253名無しさん@電波いっぱい
2021/03/01(月) 08:31:48.20ID:okhsx7hI0254名無しさん@電波いっぱい
2021/03/01(月) 11:34:27.37ID:SYTCptZmあとステアアーム固定部品の存在
それと公開されてる写真からどの辺に穴開けたら良いかとか分かりやすかった
そう言うの見てやるのはやっぱり助かる
比較参考用にノーマルもう一台欲しくなって来た
0255名無しさん@電波いっぱい
2021/03/01(月) 21:50:20.30ID:MiZKPj89ファインスペックいらないんだよなー
0256名無しさん@電波いっぱい
2021/03/01(月) 22:08:53.69ID:FfcxzpMM0257名無しさん@電波いっぱい
2021/03/03(水) 17:35:51.43ID:67YSi9i3ネットにも店舗にも在庫が無い
0258名無しさん@電波いっぱい
2021/03/03(水) 18:01:36.25ID:z4nEMlEn0259名無しさん@電波いっぱい
2021/03/03(水) 18:08:46.55ID:v97YCJFO半年くらい待てば入ってる気がする
0260名無しさん@電波いっぱい
2021/03/03(水) 19:05:28.30ID:6AVgOlTw店員と仲良しだということか
0261名無しさん@電波いっぱい
2021/03/03(水) 19:09:54.78ID:UlZQO98f0262名無しさん@電波いっぱい
2021/03/03(水) 21:08:00.30ID:i8j83VBD0263名無しさん@電波いっぱい
2021/03/03(水) 22:01:14.84ID:6Z3Papp+0264名無しさん@電波いっぱい
2021/03/03(水) 22:17:59.82ID:EVkuVzAvああ、勝ち組だよ
0265名無しさん@電波いっぱい
2021/03/04(木) 07:40:32.35ID:2vdawjso0266名無しさん@電波いっぱい
2021/03/04(木) 08:11:01.83ID:Lf7wnPM6俺に謝れ
0267名無しさん@電波いっぱい
2021/03/04(木) 13:24:24.34ID:yQl+ffeK0268名無しさん@電波いっぱい
2021/03/05(金) 14:47:51.01ID:TV9QIq0M待つとしよう
0269名無しさん@電波いっぱい
2021/03/09(火) 19:43:58.61ID:TnRazw/rあと過去スレにもあったけどたしかにさっと削り込んだだけではカバーが少し浮きそうになるね。
ネジで十分閉め込めるレベルなんだけど
ボールデフを圧迫することになりそう。
歯になってない部分も少し削れるくらい削るイメージで圧迫はさせない方がいいのだろうか?
逆に削りすぎてすこーし遊びができてしまうと大問題だろうか?
ネジ締め込んだらどこまで圧迫かかってるか判断難しいなこれ。
デフの調整ネジは最後まで締め付けるくらいの勢いなのかな?なんか結構滑るんだけど。
プレートの両面にグリス塗ったのまずかったかな?
0270名無しさん@電波いっぱい
2021/03/09(火) 20:54:54.65ID:RxiWkp7Yデフボールとスラストプレート間はボールデフ専用グリス。
通常グリスは論外で、油分厳禁だ。
0271名無しさん@電波いっぱい
2021/03/09(火) 21:08:42.67ID:kmlJmd9uまあ慎重に微調整するしかないよ
ポン付けじゃないからね
自分は軽く回るようになるまで根気よく調整した
ボールデフ面は専用のグリス要る
滑らせないことを目的としたやつ
一度ばらして洗浄した方がいいね
0272名無しさん@電波いっぱい
2021/03/09(火) 23:09:52.95ID:kmlJmd9u組み方動画
https://youtu.be/NMB_l9d_aMY
0273名無しさん@電波いっぱい
2021/03/09(火) 23:56:42.90ID:TnRazw/rここにシリコングリスを塗ってしまってるんだが。
一回以前に別の作ったときにそこにも付けたからアレーと思って、
説明書みたらシリコングリスの矢印がプレートの表と、裏に接する黒いドライブの方に
もシリコングリスって書いてるから結果両面だと読み取れるんだが。
付属のグリスは濃い青っぽいのと、半透明のシリコングリス。
>デフボールとスラストプレート間はボールデフ専用グリス。
通常グリスは論外で、油分厳禁だ。
そこにはシリコングリスってのをマニュアルどうりに。
しかしグリスって油じゃないの?油分厳禁といってもそのまま付けたよ。
ボールデフ面は専用のグリス要る。ってのはシリコングリスでいいのではないの?
0274名無しさん@電波いっぱい
2021/03/09(火) 23:59:33.60ID:TnRazw/r0275名無しさん@電波いっぱい
2021/03/10(水) 00:04:17.37ID:2mf8B8uU0276名無しさん@電波いっぱい
2021/03/10(水) 03:02:33.94ID:h0/v4DUy白いシリコングリスじゃなくて透明なボールデフ用グリスがある
0277名無しさん@電波いっぱい
2021/03/10(水) 06:11:32.03ID:2mf8B8uUえっ、MIP付属のグリスは濃い青のネジ周りのボールに付けたもの以外使うなってこと!?
あの青い濃いグリス無くなったんだけど、代替え品はなにがあるかな?
0278名無しさん@電波いっぱい
2021/03/10(水) 14:44:31.60ID:2AmZ/LnPhttps://gamp.ameblo.jp/mic-rc/entry-12485547022.html
ホトショじゃないけどボールデフの組み方
0279名無しさん@電波いっぱい
2021/03/10(水) 14:45:17.81ID:LvVXEyUS青はスラストボール、透明がデフボール及びデフリングに使う
青の代替品はタミヤのアンチウェア、モリブデンあたりで良いんでねーの
アバンテBSだとスラストボールにアンチエェアの塗布指示あるし
0280名無しさん@電波いっぱい
2021/03/10(水) 16:28:17.78ID:2AmZ/LnP0281名無しさん@電波いっぱい
2021/03/10(水) 22:22:45.87ID:2mf8B8uU締め付けが難しいね。なんだかあいまいで。
滑ってると結局フル加速してもギアデフより加速遅くなるよね?それだけは避けたい。
0282名無しさん@電波いっぱい
2021/03/10(水) 23:06:37.78ID:2mf8B8uUデカい電動ドリルのサイズだし、扱いがかなり大変。多分かなり重い電動ドリルのサイズでしかあのサイズのビットは入らない。
そしてそのかなり重いのを垂直を厳密に保ちながら掘り込んで最後の微調整が必要なのが大変。そしてパワーもあり相当危険。
これは子供にはやらせるべきでは無いな。
リアも動画みたいに規定のとこまでは削ってるがどうせ調整いると考えるとかなりおっくうになる。
思ってた以上に難易度高いなこれ。
0283名無しさん@電波いっぱい
2021/03/11(木) 00:25:41.71ID:u4QKBHoo0284名無しさん@電波いっぱい
2021/03/11(木) 06:56:53.35ID:MLCNKoOn俺は微調整を手でやったよ
まあポン付けじゃないから難易度高いのは仕方ない
その価値はある
0285名無しさん@電波いっぱい
2021/03/11(木) 10:13:21.09ID:nZHtggPM前後の締め付け具合って同じような感じでいいのかな?
結局全閉めから半回転戻しくらいが今はちょうどよさような気がしてる。
前は硬めがいい、いや後ろが硬めがいいなどが知りたいんだけど。
ステアリングワイパーでドッグボーンが外れないかがすこし心配かな。
溶接してユニバーサルシャフトにしてた人いたけど、
それはさすがにできそうにない。
0286名無しさん@電波いっぱい
2021/03/11(木) 10:27:00.77ID:NXdPrZgE自分はフロント硬め
リアはスルスル
低ミューで前が引っ張ってくれる感じ
セオリーかどうかは知らないw
0287名無しさん@電波いっぱい
2021/03/15(月) 17:04:54.68ID:NjYuQ6WRアンプのスイッチが固定出来ない(スイッチにビス穴がない)
皆さんどうしてますか?
0288名無しさん@電波いっぱい
2021/03/15(月) 17:22:19.39ID:myxxzIrk0289名無しさん@電波いっぱい
2021/03/15(月) 17:30:12.13ID:ETVVUx7w入れっぱなし
バッテリコネクター挿したらON
0290名無しさん@電波いっぱい
2021/03/15(月) 18:18:49.73ID:3golF9qgどうしてもって言うんなら付け替えしたら良いけど邪魔にならない所に貼り付けたらいいよ
0291名無しさん@電波いっぱい
2021/03/15(月) 19:01:23.53ID:GTMZKX3Iブラシレスアンプのスイッチも形が違い付けれなかった。
めんどうだから左側のバッテリーの配線と一緒にスイッチだけ左側にブラーんて出してるw
操作もしやすいぜ!
0292名無しさん@電波いっぱい
2021/03/15(月) 21:00:00.73ID:QLNjgWoI0293名無しさん@電波いっぱい
2021/03/15(月) 22:09:57.65ID:NjYuQ6WR初めてのホットショットなので説明書通り作りたかったんですけど
ちょっとやってみますね
0294名無しさん@電波いっぱい
2021/03/16(火) 00:26:46.87ID:Nl41KMVqスイッチにビス穴を開ければいい。
本体側と合わないのなら本体側にも穴開けるか。
プラ版に接着して作ったほうは、スイッチ小さくて毎回結構奥まったところの
スイッチ切り替えだから爪の先でなんとかON・OFFちょっと面倒w
昔はスイッチが飛び出すくらいでかくてしっくりきてたんだが。
その頃のスイッチだけ配線し直したら使えるんだろうか!?繋ぐだけの動作だしいけるよね!?
容積でいうなら4倍くらいはデカかった気がする。
0295名無しさん@電波いっぱい
2021/03/16(火) 08:07:37.88ID:JZuKSUYYサンワBLスポーツ。
>>294
可能だよ。
0296名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 07:44:02.02ID:9xqzys/gアンテナ線短くない?
0297名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 07:46:27.39ID:kBhlj+pg0298名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 08:10:40.86ID:s791Vqly0299名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 08:16:54.50ID:BSjoSr/c0300名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 08:21:41.59ID:s791Vqly0301名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 09:09:05.83ID:EXSidLrM0302名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 09:24:48.86ID:6mt8t9ekできればスピコンも
0303名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 10:33:11.82ID:yDsssPHN0304名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 12:34:54.90ID:9d1BU/D00305名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 12:56:40.15ID:abU0lVo8大昔のボタン式?
当時のアタックやダッシュでもデジタルプロポだったんだけど。
0306名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 13:26:41.40ID:3O1xMAeN0307名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 14:41:44.79ID:G75oAKqK0308名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 14:44:06.83ID:zq/Dy8NM0309名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 14:46:26.98ID:3xTz/8u5そうだよ
0310名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 14:50:17.06ID:3xTz/8u5どうせ速さなんて求めてないしスピコンでいいんだよな
もっとも使われないものに設備投資できないって話だろうけど
0311名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 15:05:18.84ID:6mt8t9ek今、あの狭いメカボに組み込む自信がないw
つか、当時も閉めたら線が噛み込んで動かないとかあったわw
0312名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 15:10:21.81ID:EXSidLrM0313名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 15:11:11.92ID:6mt8t9ekノーコンになる
0314名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 15:44:33.60ID:EXSidLrMでも短いからアンテナ棒に巻けないよね?
0315名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 15:50:53.15ID:RsJxwtxv0316名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 18:24:47.09ID:abU0lVo8中間入力に対応するプロポ。
ステア半分を入力したら、車側もステアが半分切れてるとか
スロットルをちょっとだけ入れたら、ゆっくり走り出すとか。
それに対して当時トイラジで多かったのは
オンとオフの2通りだけの操作方法。
ハンドルはいきなりフルロック、前進後退はいきなり全開。
0317名無しさん@電波いっぱい
2021/03/20(土) 18:57:05.65ID:yDsssPHN0318名無しさん@電波いっぱい
2021/03/21(日) 00:02:56.53ID:wkGZvpO5>ぼっこ?
北海道の方言かと
0319名無しさん@電波いっぱい
2021/03/21(日) 00:15:13.46ID:GS9ELYif0320名無しさん@電波いっぱい
2021/03/21(日) 09:13:56.49ID:fTXkOKTsすいません、こちら北海道です
0321名無しさん@電波いっぱい
2021/03/21(日) 10:09:04.65ID:oSa/jyX1青森の人なんで文字にすらできないだろ。
0322名無しさん@電波いっぱい
2021/03/21(日) 14:49:38.71ID:HaLBPLMH0323名無しさん@電波いっぱい
2021/03/21(日) 18:22:59.80ID:cc+d4LEEアンテナ線の皮膜を少しだけ剥き出してアンテナロッドの根元に巻き付けるだけでOKよ。
0324名無しさん@電波いっぱい
2021/03/22(月) 00:50:20.56ID:cHMsPpeLありがとう
やってみるよ
0325名無しさん@電波いっぱい
2021/03/22(月) 10:53:12.25ID:OdTVLa/aそれアンテナの有効長変わるからよくないんじゃね
0326名無しさん@電波いっぱい
2021/03/22(月) 12:44:30.16ID:T3W1yVDS厳密には良くないけど、数メートルの範囲内で遊びに使う程度だからまぁまぁ大丈夫じゃないかしら?
以前、エンジンヘリのラジコンをやっている時は、詳しいお店の人からアンテナ線の適切な処理方法について厳しく指導されたよ。
適当に処理すると、受信できる距離や感度に影響がでるから適切に処理しなければならないよと…。
空ものラジコンでノーコンになると、即墜落で大事故になってしまうからね。
ところが最近の無人航空機はGPSで制御されているからノーコンになっても即墜落しないシステムになっているからビックリよ。
0327名無しさん@電波いっぱい
2021/03/22(月) 15:06:06.89ID:2lK420ej0328名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 14:25:14.16ID:eU+FIbeu> 中間入力に対応するプロポ
「頭痛が痛い」みたいな日本語だなw
「プロポ=プロポーショナル(比例)制御」だから
で、>>307の質問が「どこがデジタル?じゃあアナログは?」ということなら、「比例制御のための信号に矩形波を利用しているシステムをデジタルプロポーショナルと呼んでいます」という回答になる
0329名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 14:53:40.42ID:U/dWHvgW0330名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 14:59:38.19ID:Ev/LVVqZAMFMの話の流れからも判断できるだろうに
0331名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 17:19:18.03ID:eU+FIbeuじゃあ、>>307 にその電波の話で答えてあげて
0332名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 18:22:13.65ID:d/1FvSIYスピコンには風船を被せるんだよ
0333名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 18:43:33.62ID:zxjyNfvcありそうなもんだと思ってたけど
0334名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 18:48:36.09ID:Ev/LVVqZめんどい
0335名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 19:11:41.08ID:sNdnRqrKガガのマイティででてなかったか?
0336名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 19:59:20.83ID:tw3hGPCO0337名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 21:49:41.58ID:7cyH+c3q熱メチャ籠るけどw
0338名無しさん@電波いっぱい
2021/03/23(火) 23:36:56.63ID:zxjyNfvc機械式スピコンってああいう風に動くのか・・・当時の小学生とかこれら作れたんですか?
0339名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 07:23:40.11ID:bOhCz5I1よっぽどの拘りがあるとかでないならアンプにしといた方が良い
0340名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 07:41:27.80ID:qu4Q1RTy昔は皆そうしてたけどね。
マイティフロッグもそうだったし。
まあ今よりは緩い時代でした。
0341名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 07:46:03.18ID:qu4Q1RTyhttps://www.youtube.com/watch?v=nDS9SOPYtbc&feature=youtu.be
ポルシェ959の無段変速スピコンが動いてる。
0342名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 07:59:42.22ID:1Ee7WexW前後進スピコンを改造して前進とブレーキ有りに改造したり、その逆をオムロンのスイッチ追加で作ったり色々したなあ。
アンプ時代になったら全部やめたけど
0343名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 08:16:11.40ID:J0yijhKt作れなきゃ走らせられんよ
0344名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 08:43:13.17ID:44idtHxe0345名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 09:44:01.11ID:RbMs5w+Bそんなこと言わずに早く「デムパの話」でデジプロって何なのか説明してくれよ
お前、>>316だろ
付け焼刃で知ったかぶりして引っ込みがつかなくなっちゃったかな?
AMだろうがFMだろうが、最近のFHSSだろうが全部デジプロだからねえwww
0346名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 09:51:27.42ID:YtYRbmnW憧れも何もタミヤなら
割と無段じゃね?
デューンバギーも無段だったような
0347名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 10:04:19.03ID:44idtHxe0348名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 10:57:47.01ID:qu4Q1RTyホットショット等からはまた変わった。
オンロードカーは最初から巻線抵抗式無段変速だった。
0349名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 12:33:11.70ID:44idtHxe0350名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 12:45:35.91ID:YtYRbmnWファイティンのスピコン好きだった
0351名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 13:06:54.20ID:uF19U9IMホーネットの3段変速スピコンが動作してる。
0352名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 13:09:41.45ID:lM/4xgvYhttps://www.youtube.com/watch?v=LKHvoB9JF0Y
ホーネットの3段変速スピコンが動作してる。
0353名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 13:17:31.32ID:lM/4xgvYコレを防ぐために走行後にスピコンをバラして接点を紙やすりで削って綺麗にしたり、火花が出ないように接点グリスを塗ったり色々とメンテしないといけなかったよなあ。
アンプも初期の頃は内部回路がよく焼けて故障したし。
TFTアンプになってからやっと回路焼けの故障は無くなったけど。
0354名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 13:18:47.45ID:YtYRbmnW0355名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 14:02:27.63ID:44idtHxe接点グリスは今でも売ってるのにオイルスプレーは売っていない不思議。
0356名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 14:31:39.68ID:57f6OWG3てかわざわざ動画上げてくれたんですか?
昔のラジコンはサーボが2つ着いてたんですね
0357名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 15:00:29.54ID:YtYRbmnW0358名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 17:07:35.84ID:8oVd4506オリジナルのスピコンが欲しくなった
触ると火傷するあのセメント抵抗がいいんだよ
0359名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 17:08:35.97ID:yDU8VWiP0360名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 17:16:53.85ID:8oVd45060361名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 17:32:18.04ID:8sbhhdMgあたりまえやん
0362名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 17:41:04.51ID:lM/4xgvYFETですね。
0363名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 17:50:39.19ID:1nZP92dRやっぱ昔のプロポはバッテリーメーターも今みたいに味気ないLEDじゃなくてアナログメーターだし作り自体も角ばってて何となく高級感がありますね。
因みに私はホイラーしか使った事無いんだけど今コレがヤフオクに出てるので落とそうか迷ってます。
https://i.imgur.com/McLXdBK.jpg
初代ホットショットの時ってスティックとホイラーってどちらが多かったのですか?
0364名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 18:02:32.43ID:8oVd4506もうホイラーばっかだった
自分は数少ないスティク派だったわ
0365名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 18:45:08.70ID:MjyHBqiL0366名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 18:45:35.25ID:bOhCz5I1多分作画もそっちの方が楽だったろうし・・・
0367名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 19:28:31.33ID:lKJqzSn0タミヤのファインスペック4chプロポってホットショットXBに積んでる受信機とペアリング可能なのかな?
0368名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 19:31:24.83ID:8oVd4506復帰するとき検討したけど断念したわ
0369名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 19:53:23.39ID:lKJqzSn0それ以外となれば4chで高くなるからなあ
レースとかしたいわけじゃなく只走らせたいだけだから再版ホットショットを見かけても購入に踏み切れてない
0370名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 20:20:26.04ID:8oVd45060371名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 20:22:51.76ID:1nZP92dRDASH SPと有名なNEW DASHって何方が新しいの?
性能的には似た様な感じですかね?
0372名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 20:29:33.45ID:1nZP92dRこの年代にしては送信機も多機能っぽいし受信機が現代並みに小さいのね。
80年代のプロポの受信機なんて大きなタイプしか無いと思ってたから意外でした。
0373名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 20:56:12.52ID:D9yxKhirhttps://youtu.be/b5IgfwXF6GY
0374名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 21:10:01.72ID:1nZP92dRガガの動画のBeat2はビッグベアー動画のと違って
シンプルですね。
あれがスタンダードかな?
でもやはり受信機は小型ですね。
当時なら超小型の部類だったんでしょうね。
0375名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 22:26:00.10ID:FjdRDVHhspだろ
0376名無しさん@電波いっぱい
2021/03/24(水) 23:01:03.16ID:1Ee7WexWJEEP2からbeat2に変わったらサーボも受信機もいきなり小さくなったよな
0377名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 00:27:48.28ID:V3ob5fddみんなスティックだったわ
0378名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 00:39:53.01ID:+LKLmKrzホットショット当時はほとんどスティック式だったよ。
ホイラー&ガングリップ式の送信機は高嶺の花状態で
この頃にようやく廉価仕様が出てきた辺り。
当時のサンワホイラー&ガングリップはマシン1/Aくらい。
他にKOのEX-1/2、フタバのマグナムジュニア/レーサー/Mなど。
サンワプロポで俺的オススメは、M-603。
あれば捨て値で売ってるし、基本はMゼクスの簡略版。
しかも本家よりタフで壊れにくい。
0379名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 00:44:34.49ID:+LKLmKrz当時のビート2受信機はトップクラスの小ささだった。
でも付属サーボは遅かったよ。
あと、当時のJR製FETアンプは結構ヤワくて、電源スイッチが無かった。
0380名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 04:23:14.41ID:S94EQgEfどうもベアリングがクラッシュしてやられてしまったんだが、
他のパーツはバラ売りしてるのにベアリングだけはバラ売りしてないように見える。。
汎用的なものであればいいんだが形特殊かなやっぱあれ?
あとボールはタングステンに変えた方がいいの?
これは汎用的にあるかな?
0381名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 04:30:30.05ID:S94EQgEfただしスティックがいいって気分はわかる。あの頃は友達も全員スティックだった。
2.4Ghzのスティックも何度かヤフオクで見かけて悩んだんだが最近めっきり出てこない。落札しなかったの後悔してる。
なんで程々の価格帯でスティック全く無いんだろ。比率的にそんなにみんなホイール欲しがってんのかね?
0382名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 04:51:28.65ID:oFOOvBS/0383名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 05:12:18.65ID:S94EQgEfスティックの難点としてはデカいんだよね。
ホイールは割と色んなサイズ感がある。
小型の安物でも2.4Ghzあるし。
でもスティックが見つかんないんだなぁー。
昔のもデカかったし。あんなにデカくなくていいんだけど。わざとデカく作ってる気がする。
安物で小さめのスティックもっぺん探してみるかな。どこかにはあると思うんだけどな。
アリババとか含めて探せば。
0384名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 07:55:57.44ID:QUoQH0VF0385名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 08:00:19.56ID:pwf3uS6K初ホイラーはマシーンAだったなあ
初アンプはスピコン500
0386名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 08:36:51.73ID:oFOOvBS/KOのMX8は?
0387名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 08:56:20.87ID:4d5mpFdeと言うかあの多チャンネルぶりは凄い
0388名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 09:07:08.75ID:2+gMue8pホトショ、ギャロップ、プログレス、ゼルダだったどスティック使ってたの俺だけだわ
ゼルダのやつはアンプだったし
0389名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 09:50:10.23ID:rNTyiQRT自分語り?
0390名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 11:44:10.49ID:6tOvGVW6次がホーネット
次がターボスコーピオン
ホットショットと続き最後が
ポルシェ959だったな。
プロポは最初がビート2だったから次に
フタバのアタックを通販で安かったから買って受信機の大きさにビックリしたよ。
てっきりビート2って受信機が小型だから高級品なのかと思ってしまった。
0391名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 11:47:55.13ID:6tOvGVW6コレが初めてのホイラー式だった。
0392名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 12:12:13.89ID:v44DUhI9子供の頃は組立式の本格的なラジコンなんて買えなかったよ。
走らせてるのを見てるだけ&たまに操縦させてもらう程度だったよ。
0393名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 12:45:40.80ID:rNTyiQRT0394名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 12:49:30.90ID:2+gMue8pホトショは友人とトレードで手に入れた
まともには買えなかったな
0395名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 12:49:47.27ID:oFOOvBS/0396名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 12:50:54.04ID:YBO/4zjsターボオプティマ買ったときにマシーンAにしてそこからずーっとホイラーだ。
0397名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 13:09:36.73ID:2+gMue8p四駆は無理でも組み立て式のラジコンはそれぐらい売れた
0398名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 14:59:21.79ID:S94EQgEfなんじゃこりゃ!ハイブリッドタイプ!
0399名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 15:05:12.38ID:S94EQgEfMC-8
の事か?MX8なんかで検索してもなんも出てこん。だいぶ違うぞ。
MC-8 Amazonで大分前に見たけど、レビュー見てみ。15mしか電波届かんぞ。これはラジコンカーには使い物にならんだろ。多分。
スティック形じゃないからちょっと気分も出ないな。
0400名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 15:15:52.91ID:S94EQgEfうんやっぱあっという間に途切れてる。ダメだろうな。
0401名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 15:47:15.75ID:oFOOvBS/すまんMC8の間違い
開けた場所なら充分届く、レジェンドも好評価をしている
0402名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 15:48:04.32ID:oFOOvBS/よりによってちょんまげのおかしな使い方を参考にするのか…
0403名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 15:53:48.41ID:28gj4RxA0404名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 16:34:27.94ID:oFOOvBS/迷惑系だと言って良いレベル
0405名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 16:56:08.99ID:4d5mpFdeと言うかホイールハブ割れてたなぁ
割とやりがちな壊し方だった気がする
0406名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 17:03:28.25ID:4d5mpFde当時の子供向けのRC雑誌見てたらその時点で数台持ってるとか言うのが居て訳が分からなかった
0407名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 17:10:24.25ID:6JYzE6Tsすごく短かったような
すぐにファミコンブームに圧されて皆ラジコンから離れた
0408名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 17:58:02.67ID:wT6wkcX6バギーチャンプからビッグウィッグ位まで。
アバンテ時代には値段の高さも有るがだいぶ下火になって来てた。
俺は1984年のお年玉でホーネットとマイティフロッグ
1985年に中3だったがお年玉でホットショットとフルベアリングセットとテクニゴールドモーターを買ったよ。
受験生なのに勉強もしないでそんなオモチャ買ってと親に呆れられたわ。
0409名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 18:17:48.35ID:bzj0l8oh中学入ってからはラジコンに全く興味が無くなった
友達がアバンテ買ったって自慢してた時も、ふーんまだラジコンあるんだ・・・って
0410名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 20:13:54.06ID:6zUP0pegスティック
85年ごろ
0411名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 20:23:23.09ID:+LKLmKrz初心者お断りの競技色が強くなっていた。
タミヤRCは遅いという汚名を返上するために登場したのがアバンテ。
オプティマミッドとスーパードッグファイターが主流で
勝てるチューンドモーターがイチマンエンとか
高価なマッチドセルを振り分け搭載して
寿命を無視した無茶な充電をしていた時代。
こんな事やってりゃ衰退するわな。
0412名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 20:36:08.74ID:4d5mpFdeRCのトレンドがブームだったF1に移ってた→後マンタからツーリングに
そして何よりファミコン
まあ何にせよ当時これを欲した自分が居てまだそれを好きで居るって事実があれば十分だよ
0413名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 20:46:11.31ID:+LKLmKrz大きなタイヤでゆっくり走るタイプだった。(後のワイルドミニ四駆)
スピードが出て、バンパーのローラーをコース側壁に当てて曲がる
「レーサーミニ四駆」は、ラジコンカーの名前とデザインでスタートしてるよね。
最初はホットショットJrとホーネットJrだったかな。
0414名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 20:56:29.16ID:QUoQH0VF> 大きなタイヤでゆっくり走るタイプだった。(後のワイルドミニ四駆)
…へ?
0415名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 21:36:38.91ID:sepeo9Ymハイラックスとかあったよな。
0416名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 21:55:46.85ID:+k+l9tL4また中途半端な知ったかぶりを
0417名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 22:10:04.78ID:G7CwD5D+0418名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 22:10:15.69ID:S94EQgEf0419名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 22:16:07.17ID:sepeo9Ym0420名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 22:22:01.23ID:S94EQgEf完全に同時期にタミヤグランプリもしてたし。
まぁホビーの黄金期とも言えるな。
ファミコンのせいとはなんか思いにくい。
結局近場でレース場ないからレースもできずにタミヤサーキットが静岡という田舎でそこだけクローズアップされてずるいなって気がして。
あの時各地の都市部から30分圏内の地価安いとこに大型サーキット作ってタミヤ直営サーキットを全国展開すべきだったと思う。
アメリカではかなり盛んなのにすごく惜しいと思うんだが。いまだに静岡にしかサーキット持ってない?他にもいくらでも出せるところあると思うのに。地元だけ盛り上げられてもってなるわ。
0421名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 22:40:33.90ID:5Jw8Dx9w0422名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 22:50:29.87ID:ud2vCjBqだったのは時代なのか子供だったからなのか…
0423名無しさん@電波いっぱい
2021/03/25(木) 23:01:54.65ID:J7IsUICAわかる。
おれは触らせて貰う機会もなかった…
0424名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 00:02:52.70ID:yV6CUJsAウィリスじゃないしスレチ
0425名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 00:05:04.22ID:0W+s5VUU自分は2年前に作った復刻ホトショに手元に残してたNEW DASHを仕込んだよ
本来、バッテリーとは別に単三電池4本で電源入れてサーボ稼働させるのにバッテリーからESCへの電源供給が無改造でサーボまで渡ったからコンパクトに収まったよ
スティックのメリットってあるのかよくわからないけど当時を懐かしむのにホトショだしスティックだわ
0426名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 01:33:07.11ID:O/5PD+Dtマサミ氏YouTubeやってたんだな。
俺もどっちがどういいのかとか知らなかったが
マサミ氏はデメリットはブレーキはホイラーの方が速いかもしれないと。
しかしメリットとしてステアリングは指が一本だからスティックの方が速いと思う。さらに両手で持つから疲労しにくい。
という2点をあげている。
俺もスティックに戻す。理由は気分が多分そっちの方が出る。
0427名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 05:04:23.62ID:HqPGc+iLそれBECシステムな。
それまでは一部のプロやエキスパート達は重量軽減の為に走行用バッテリーから受信機&サーボ用電源を取ってたが、それをするには配線加工や電圧を下げる為のダイオードを自分で取り付けしなければならなかった。
先にラジコンメーカー側の動きとして先ずファイティングバギー&トルネード用のhttps://i.imgur.com/fc10JNW.jpg
https://i.imgur.com/cibVXjO.jpg
https://i.imgur.com/coT7O12.jpg
スピコンにダイオードと配線(受信機用のソケットは自分で結線)が装備された。
ホットショットの時には各プロポメーカーが受信機内に電圧低下回路を組み込む様になってラジコンメーカー側はスピコンに配線を付けた状態のが標準になった。
BECシステムはプロポメーカーとラジコンメーカーが共同して普及させたシステム。
写真は何方も当時物の組み立て説明書だがファイティングバギー用のスピコンにはダイオード込みだがホーネット用のスピコンにはダイオードが組み込まれていない。
そのの分ホーネット用のスピコンの方が値段が安かった。
https://i.imgur.com/kSup1AH.jpg
0428名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 05:13:21.22ID:HqPGc+iL上の段は当時物のカタログ。
下の段は復刻版版とTB01のカタログ
後トイラジのザ、ウインチ4WDはオマケ。
ザ、ウインチは私が購入したラジコンで初めてのデジタルプロポラジコンだった
コレで物足りなくなり初めて購入したホビーラジコンがファイティングバギー。
0429名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 05:14:00.82ID:HqPGc+iL上の段は当時物のカタログ。
下の段は復刻版版とTB01のカタログ
後トイラジのザ、ウインチ4WDはオマケ。
ザ、ウインチは私が購入したラジコンで初めてのデジタルプロポラジコンだった
コレで物足りなくなり初めて購入したホビーラジコンがファイティングバギー。
https://i.imgur.com/AFYMrZY.jpg
0430名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 05:30:13.45ID:HqPGc+iLhttps://i.imgur.com/uonEWZE.jpg
https://i.imgur.com/6dHrqGW.jpg
0431名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 05:57:37.95ID:32jNy4ig0432名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 07:05:17.99ID:5ZJjQs7k0433名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 07:53:11.12ID:RPwrIz0yあの頃って月の単3電池代凄かった。あとで写真屋で写るんですから取り出した電池がタダで貰えることを知った
0434名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 09:13:39.81ID:EXDVfFJoファミコンブームが本格化したのがスーパーマリオ(85)やドラクエ1(86)あたりからだろ
俺らの周囲ではマイティフロッグでブームになってたのでバギーブームの方がはやかった
0435名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 09:15:49.96ID:EXDVfFJo小学生にはプロポの電池代キツかったな
0436名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 09:23:39.41ID:Mjy+WeG2ファミコンはそういうランニングコストが無かったので良かったな
0437名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 09:59:52.01ID:EXDVfFJo友達同士でカセットを貸し借りしたりとか、何面を攻略したとか
クラスメートとの交流という点でラジコンより良かったからなぁ
でも年取って楽しめるのはラジコンだな
ゲームは一面で挫折するorz
0438名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 12:54:50.73ID:HYIII0rVラジコンバギーは10分も走らなかった
ファミコンに勝てる要素なかったわ
0439名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 16:06:02.40ID:O/5PD+Dt前の日から必死にニッカド充電して7分。俺は確か2本持ってた気はするけど。
バック持ってみんなで広場に集まって7分。
いきなりレースするわけでもないから一本は遊び。2本目で競走とか。まぁ、あっというま。キツイ。
そのあとに残るのは掃除しないといかん泥だらけの車と小学生には重い荷物の山。
終わったらそのあと何して遊んでたんやろ。
なんか4人くらいで集まったけど、そんなみんなで集まるとか数回あったのかってレベル。大変だもん後始末。改造もあるし。
ただしその数分の空き缶2個立てただけのレースを今でも覚えてるくらいめちゃくちゃに面白かったんだ。
今はアスファルト専門で掃除もほぼいらん、バッテリーもリポで30分もつ、休憩しよかなって位まで走る。急速充電器もある。金もあるからスペアパーツもストック出来る。でも小学生時代の友達は大抵疎遠だし今でもやってるわけないだろな。
最近さわってて思うが作ったり改造したものが手元に物として残るしゲームより面白いなって。
もう一度ブームになるにはコースが各地に要ると思う。
0440名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 16:08:10.76ID:O/5PD+Dtなにか六角ハブつかって同じくらいの大きさのスポンジタイヤつくのない?
0441名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 16:37:57.66ID:1Ct6lOLYどうしても家庭用TVゲームのお手軽さにはかなわんよね
でも実際に何かの身になるのは現実世界での遊びなんだよなぁ
0442名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 16:39:22.68ID:1Ct6lOLYhttps://www.google.com/amp/s/gotchn.exblog.jp/amp/23360812/
貧乏くさいけどw
0443名無しさん@電波いっぱい
2021/03/26(金) 17:47:27.52ID:Mjy+WeG20444名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 07:46:45.11ID:TfvlGYSp昔のスピコンにbecは分かったけどアンプの場合は如何だったん?
やはりアンプもbecだったん?
0445名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 08:25:32.61ID:fe+z5OZb0446名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 08:59:56.22ID:lcYOM1wf0447名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 14:50:04.53ID:lQ8yQ01p汚れ全部飛ぶの??
そんなんサーキットに置いてるの使ってるだけで個人でわざわざそのために買う人なんていないでしょ。小さいのなんて使い物にならんだろし。
家でやるならクリーナースプレーでもぶちまけるとか?
0448名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 15:01:15.96ID:vbe3J9Td0449名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 15:17:24.89ID:ohry7ymkグリス変わりにもなるし、一石二鳥だよ。
0450名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 15:32:44.49ID:cyYJcMaf0451名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 16:37:25.46ID:vbe3J9Td0452名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 17:08:12.41ID:cyYJcMafそれは商品による
溶剤が入ってないタイプのシリコンスプレーなら樹脂を侵さない
0453名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 17:12:52.14ID:vbe3J9Td模型用を保証してるシリコンスプレーってある?
0454名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 17:13:44.09ID:h8O6AMmo東京マルイ シリコンメンテナンススプレー
0455名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 17:14:17.12ID:vbe3J9Tdそれは盲点だったは
0456名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 17:16:06.45ID:h8O6AMmoサムライの復刻お願いします
ホットショットのパクリとか言ってあの時はほんとすいませんでした
0457名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 17:17:21.70ID:vbe3J9Td0458名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 17:21:18.21ID:yyu3A1up0459名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 17:21:30.02ID:cyYJcMaf草
0460名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 17:49:09.28ID:apeGZ5wi0461名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 18:35:41.89ID:vbe3J9Td?
0462名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 19:10:32.40ID:zOAo3sDTザ・ハンターのパケ絵とか。
0463名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 19:22:42.56ID:apeGZ5wiどう見たってホットショットにしか見えん・・・
0464名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 19:28:27.17ID:CaehfGRb0465名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 19:36:52.43ID:Ev6lMbeiサムライとホットショットなんて、共通点はほぼ無いよ。
デザインで前半ポリカカウル+後半ロールバーくらい。
実は京商ギャロップの異母兄弟だったりする。
マイティフロッグとギャロップを足したような車体構成。
樹脂の品質が悪くて、かなり脆い。
0466名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 20:17:05.83ID:JJqkfP8Fマルイのセンス好き
0467名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 20:20:07.42ID:apeGZ5wi0468名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 21:53:06.03ID:oVjok5xf0469名無しさん@電波いっぱい
2021/03/27(土) 23:14:06.70ID:/Jmlma5lパーキングロットでも無理
0470名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 00:44:52.36ID:VhuactDMウイリーランクルはワイルドウイリスの劣化コピー。
ハンターの後ろ半分はホリデーバギーのパクリ。
サムライは名車。
ニンジャは樹脂がグニャグニャ、でもカッコイイから許す。
0471名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 01:12:15.45ID:vg7+Z4pp言うと何だけどシャフトで樹脂のオプティマ(ミッドじゃない)って印象だった
0472名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 03:18:59.31ID:RmK6f+qeいや、これじゃないよ
サーボへの電源供給のための電源(電池)を受信機に繋いで、前輪もスピコンもサーボで動かす、んでスピコンからモーター動かすバッテリーに繋ぐのが昔のでしょ
プロポの受信機にESCを繋いでESCはバッテリーに繋がってるけど、それじゃサーボへ電源渡らないはずだと思ってた
受信機の端子が信号のの出力だけじゃなくて電源の入力にも両対応してたからESCからのバッテリーから受信機介してサーボへ電源が通ったって話
接続用のハーネスは必要だったけどね
第一ホトショが再販版で昔ながらのスピコンなんかついてない
ちなみにESCは三和のF2500(調べたら生産終了品)
0473名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 03:56:05.18ID:jnf3YlXGその交換したスピコンがBECシステム対応の3段変速スピコンで今でも現役よ。
タミヤのバギー用の3段変速スピコンは前後期と二つ有って前期型がBEC非対応。
後期型がBECシステム対応。
後期型になって値段も少しだけ高くなった。
0474名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 07:19:11.69ID:ksq3AO5n受信機用電池なんか絶対に乗らない
0475名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 08:02:47.97ID:VhuactDMスピコン基盤にドロップダイオードがついていて
ユーザーが自分で受信機電源の配線を加工する仕様。
もう少し後のフォックスがBECシステム初対応車。
ホトショ以前にファイティングバギーやプログレス、
ドッグファイターもスピコンにドロップダイオード仕様。
0476名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 08:31:45.62ID:JxlzRmIGいずれにせよスピコンから受信機電源とってたよな
0477名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 09:12:09.32ID:UQml+fEbそう思うでしょう?
どころがどっこい!
小さくても使い物になるんだよ、まじで。
砂ボコリを飛ばすのに最適!
すごくきれいになるよ。
お金をかけたくなかったら、安い噴霧器を買って、自己責任で空気をパンパンに入れたら圧縮空気を手軽に簡単に手に入れられるよ。
0478名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 10:46:26.52ID:eN5KCbZs0479名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 11:10:51.00ID:VhuactDM当時でもオンロードレーサーの大半が
受信機電源を走行用で兼用していた。
この仕様だと配線ミス一発でサーボや受信機が壊れてしまうので
共通規格の赤いコネクターを採用して逆説を防止。
受信機にレギュレーターを内蔵して、電圧ドロップ無しで
走行用バッテリーを直結しても無問題になった。 これがBEC対応受信機。
BEC受信機でなくても、赤いコネクターの外付レギュレーターも市販され
コネクターを繋ぐだけで簡単に共用できるようになった。
バッテリーエリミネーターサーキット(電池省略回路)の頭文字がBEC。
0480名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 11:40:14.48ID:rwrlkJeZ0481名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 11:42:17.98ID:zjdIX8N9良い事だと思います。
0482名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 12:07:04.59ID:u4GnbbN7ベックだったね
バッテリー低下するとの
暴走するからドキドキだったわ
0483名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 13:53:10.25ID:UkkZQLQJエアダスターの消費が多くてコンプレッサー買おうか悩む。
バギーやる頻度は多めです
0484名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 14:01:26.59ID:UQml+fEb頻度が多いならオススメ!
めっちゃ良いよ!
例えば圧力はダスターと違ってレギュレターで調整したら微風から高圧までいけるから便利だしね。
ホームセンターやネット安く売ってるオイルレスタイプで大丈夫よ。
音が気になるのなら、昼間に空気を溜めていて夜に使うこともできるよ。
0485名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 14:02:58.70ID:W2ce6VU10486名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 14:12:24.92ID:2P31Dg0Cうがいとジェットウォッシャーくらい違う
0487名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 14:18:28.23ID:I4J9OoQTでも家の中のどこでふくの?コンプ移動すんの重いな。
0488名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 14:21:53.64ID:Aj0k4SUn0489名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 14:44:28.38ID:jp7zI5FTあぁ、確かに静岡だけズルイ思ってたなw
あとミニ四駆もジャパンカップジャパンカップ言うけど結局都市部しか回らんしな
やっぱりそういうサーキットがなければ、ある程度のところで飽きてしまうんよな
0490名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 15:02:28.08ID:fy9qIXxuラジコンの為だけに買うやついない、て主張してる人もいたけど、おれはその為だけにでもほしいから情報ほしいわ。
0491名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 15:03:42.84ID:B5ou00Hg簡単に言うが購入費以外にも維持管理費その他諸々の費用がかかるからな
0492名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 15:20:56.77ID:YJxNBwRqコンプレッサー買うよりも、コーナンとかの業務用コーナーで売ってるハンディクリーナーを買うのも良いよ
パイプの付け替えでエアダスターとしても使えるし、車内掃除にも使える
コンプレッサーよりは劣るけど、これあると何かと便利よ
0493名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 16:43:29.71ID:RrQGy1rYと言うか要するに受信機バッテリーが乗らない様に設計したと言うか車じゃなくメカ側の問題だったし
0494名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 19:11:55.42ID:5xvj31MZうんうん、その為だけに買うものってあるよね。
何を買うかは人それぞれだよね。
ぼくもコンプレッサー派だけど、ブロアとの違いはやはり風の強さと面積だよ。
ピンポイントで強い風を当てられるから、砂やホコリが瞬時に消し飛んで、表面がカラッカラッになるよ。
瞬時に綺麗な車体によみがえる!
エアブラシにも使えるし、自転車・バイク・車のタイヤの空気を入れるのにも使えるし、なかなか役立つアイテムだよ。
個人用途の家庭用としてなら、7千円から1万円位のオイルレスタイプで充分だよ。
圧力は確か6気圧ぐらいだったかな、安全弁に改良を加えると、もうちょっと高い圧力で使えるけど、加圧機に負担がかかるし、パッキン類が早く痛むし、何より危険な感じだから改造はオススメはしないかな。
個人で扱える最高の圧力は、確か10気圧くらいだから法的にも伸びしろがまだある感じかな。
0495名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 19:16:27.33ID:m6cI5Qh20496名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 19:27:25.56ID:I4J9OoQTGSIクレオス-Mr-リニアコンプレッサー-プチコン-模型用塗装用具
これ使える?これ持ってんだけど。何気圧??
ノズル何かかうのかな??
0497名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 19:35:06.32ID:jhv0lisM0498名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 20:06:01.56ID:UJlEFvqgおすすめコンプレッサーは家で使うか車に乗せてサーキットや公園まで持っていくかにもよるかも
ミナトとかの10,000円ちょっとのやつと電源があれば出先で使うには十分
ただしめちゃうるさいので家で使おうとすると住宅事情に左右される
車のバッテリーから電源取るか容量多めのポータブル電源があればコンプレッサーも使えるしリチウムバッテリーもその場で充電できるし一石二鳥
そこまでするのはちょっと・・・ってことなら電動エアダスターも悪くないよ
それでもブロワーよりは汚れ取れるけどコンプレッサーと比べるとかなり弱い
家でササッと草やら砂をとるならブロワーも悪くないけど活躍度は低いほうかも
0499名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 20:34:25.52ID:fy9qIXxu詳しくありがとう!参考になります
0500名無しさん@電波いっぱい
2021/03/28(日) 20:52:13.53ID:fkF0OXMI俺も使ってるし、おすすめなのは高儀EARTH MANのACP-13SLA
ラジコンのために買ったけど、タイヤの空気入れや最近ではエアブラシで高圧が必要な塗装にも使ってる
1万くらいで売ってるのは、工事現場並みの騒音で住宅地では使いづらい
昔、ホットショットを土サーキットで走らせてた頃はサーキットに持ち込んで使ってたけど、あれは郊外だから出来たことだな
0501名無しさん@電波いっぱい
2021/03/29(月) 00:27:14.59ID:P67YA9Liプラモ用エアブラシなら、せいぜい0.3くらいだよ。
その値段ならホームセンターでコンプレッサー買えると思うよ
0502名無しさん@電波いっぱい
2021/03/29(月) 10:08:42.33ID:DizhmzZTACP-13SLAぐぐったけど、ちょっと大きいなぁ
専用作業部屋がある人ならいいだろけど
0503名無しさん@電波いっぱい
2021/03/29(月) 12:31:25.65ID:V8Vlk6XlバイソンF10のパクりやん
0504名無しさん@電波いっぱい
2021/03/29(月) 13:42:32.39ID:gq4mW2vV0505名無しさん@電波いっぱい
2021/03/29(月) 18:10:46.05ID:pRDF2f1q0506名無しさん@電波いっぱい
2021/03/29(月) 19:16:54.63ID:P67YA9Liグラホ系のギアやホイールがそのままボルトオン。
そもそもトイラジ界にニッカドパック+540モーターというのは
ヨネザワランドダッシュのほうが先。
0507名無しさん@電波いっぱい
2021/03/29(月) 22:56:05.19ID:MUoWSBS8↓
バイソンF10
↓
ホットショット
という系譜か
感慨深い
0508名無しさん@電波いっぱい
2021/03/29(月) 23:11:25.52ID:OOQGjGeghttp://radicon.blog.jp/archives/8001723.html
0509名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 03:18:03.68ID:wUQue2nQランドダッシュとか持ってたし今でももしかすると実家にあるんだが、全然似てると思わないし
1985/4/16がホットショット の発売日なわけよ。
なんで同年発売のトイラジのバイソンをパクるわけあるねんって話。
ホットショットはオリジナルです。
0510名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 08:18:59.83ID:MoqSFDjhフォーミュラーバギーの四駆は存在しないから架空車にはなるがデザインは実車由来
0511名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 13:59:47.77ID:xAqZZk5b0512名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 18:12:54.50ID:k3GSZWJN0513名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 18:49:59.22ID:MoqSFDjh0514名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 20:44:18.19ID:yqlr4rsF0515名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 20:58:07.89ID:Wy8nyMZPそんなまさかと思ったがそういうことなのか?
0516名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 21:00:46.89ID:mLs3OCzn0517名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 21:01:25.66ID:k3GSZWJN0518名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 21:42:24.81ID:9Fg/z5Q9走る場所に依るでしょ
当然模型とも違う
0519名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 22:06:45.01ID:mLs3OCzn0520名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 22:28:24.67ID:F/htNX880521名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 22:40:41.93ID:jj88jV9Kグラホで540ならそれはもうホーネットだ
な
そしてボディかホットショットか
ある意味ホーネットとホットショットの融合マシンだったわけか
ホットネットやん
0522名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 22:59:46.94ID:yqlr4rsF0523名無しさん@電波いっぱい
2021/03/30(火) 23:30:52.52ID:Fx3o0rjT一説だけど、元々は北米で人気だった
実車フォルクスワーゲンタイプ1を改造して作った
オフロードレーサーがルーツ。
(RCならバギーチャンプとワーゲンオフローダー)
VWタイプ1の愛称が虫を意味する「バグ」から、バギーになった。
そこから、ああいう形状をしたオフロードカーの総称になった。
0524名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 00:46:36.86ID:niB3oh5I右手のスポンジのキシキシ感を感じなくてもよくなり、気分転換にもなるし最高だ。
メインを取り返さなくても別にいいがやはり絶滅してはいかんと思った。
少なくともミドルエンドには用意して欲しいなぁ。
0525名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 05:36:13.73ID:oEExcgZ4https://youtu.be/m6LqHDYtZ4A
0526名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 06:14:59.44ID:cI0WQ0Saどこのプロポ?
0527名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 08:45:00.28ID:agOnljEKマジかー俺もやろう
0528名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 11:33:54.36ID:8/xawKAdその年にサンタさんにプレゼントとしてもらったのだけど、確かにバッテリーが別売とか書いてて愕然としたわ
子供なんだからそんなの無知だしな
親とバッテリーだけ買いに行ったけども
、最初からつけとって話よ
0529名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 12:08:57.10ID:zC1G6yy90530名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 12:50:08.65ID:+L75n71Hランドダッシュは軸が0.1〜0.2mm太くてベアリングが入らない
たった0.1がリューターで削れないとはベアリングって結構硬いんだな
0531名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 12:55:12.02ID:agOnljEK0532名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 14:26:08.95ID:jI4zuzWlそれ無知なのはサンタじゃね?
0533名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 14:59:18.60ID:2JOhEldD別にそんなツッコミ要らなくね?
微笑ましい話なのに…
0534名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 15:27:48.53ID:rVV4Z/ofエンジンが空冷だから構造もシンプルだし。
バギーチャンプのフロントサスがWトレーリングだけどあれはタイプ1の実車とほぼ同じ。リアサスは強度の面からだと思うけど実車とは違うが。
1980年前後に伊豆大島でレースが開催されたらしく、実車版バギーチャンプの他にフォードレンジャー(レインジャー)も写った写真があった。
0535名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 15:33:11.27ID:rVV4Z/of最も、タミヤのフォードレインジャーはタイプ1ベースのシャシーにトラックボディだけど、その辺はまあ模型なので。
0536名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 18:01:50.57ID:nqctrhDJサンタにちゃんと手紙を書かないからそうなる
0537名無しさん@電波いっぱい
2021/03/31(水) 23:22:53.62ID:mdaScH1v軸側も硬いんよ
100均のリューターとビットだからかもしれないけど
0538名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 00:19:14.48ID:SchRVeIa0539名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 05:57:00.63ID:6GHBUyWR軸をドリルのチャックで挟んで、棒ヤスリを当てればいい。
一次減速は大穴を開けてベアリングを仕込める。
俺、実際にランドダッシュをフルベアにしたよ。
ノンデフだからスピンしまくりだけど。
0540名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 08:04:15.90ID:2tJ5V4orどうせ作り話
0541名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 09:07:24.08ID:KICoGHGqドリルで挟んでダイヤモンドヤスリ当てたら0.1ぐらい削れる
慎重にやらんとガタでるけど
0542名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 11:01:48.20ID:5FWi+GwZおもんないとか書くヤツが一番おもんないんじゃ!!
0543名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 12:40:52.06ID:aH6qi97R0544名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 12:45:00.33ID:7KTUDpph0545名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 12:45:04.34ID:0s2I8ZGg0546名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 12:45:40.54ID:0s2I8ZGg0547名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 12:50:20.63ID:2tJ5V4orホットネットとか弁当屋みたいな事を言われましても…
0548名無しさん@電波いっぱい
2021/04/01(木) 12:52:09.18ID:5FWi+GwZ0550名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 15:40:27.48ID:Z3f8A0je0551名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 15:52:41.35ID:Bymj86A50552名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 17:09:28.56ID:rRanEoUH高いけど買えなくはないだろう。
0553名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 17:11:02.20ID:dFek4HF2買う気がないだけだろw
0554名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 17:35:11.69ID:HdsfSHCl0555名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 17:38:56.79ID:Bo7wnaEc0556名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 17:50:51.91ID:rRanEoUHファイティン、ワーオフも普通に
みかけるから本当に欲しい人は
予約で買っちゃうんだろう。
0557名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 23:50:32.56ID:rhTo/Lyh0558名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 23:53:06.06ID:rRanEoUH0559名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 23:53:28.88ID:6Frn8PkZ0560名無しさん@電波いっぱい
2021/04/03(土) 23:59:15.96ID:KcGlrZjD皆まで言わせんな
0561名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 00:01:35.48ID:SvbLJYHq0562名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 02:14:44.19ID:Ab7Gasjm0563名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 08:02:42.36ID:zbZO9MYF0564名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 08:12:48.68ID:/Ck+teEV0565名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 08:18:28.76ID:/Wf85v1K0566名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 08:32:35.01ID:/Ck+teEV0567名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 08:35:07.03ID:lcLarWsC0568名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 08:41:19.35ID:/Ck+teEV0569名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 09:14:37.75ID:3sBdm+nC荒れた走りは公園とか競技を伴わない場所で走らせるなら楽しくて良いけど
0570名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 09:46:54.37ID:/Wf85v1Kよく知らんけど
0571名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 10:23:20.33ID:jCd3P7Jp0572名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 10:40:36.55ID:/Ck+teEV参加者減ってるみたいだし、レギュが
合えば復刻車プロジェクトとして参加 したら
どうかなと思った。
0573名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 12:03:18.55ID:057tHTRN0574名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 15:24:35.64ID:1LM/srdi別に走らせなくてもいいんやで
組むだけでも満足感ある
そんで飾っとくだけでも様になるし飽きたら売れば良い
ほぼ元取れる
組まないまま積んどくも良し
なんにせよ、再販してくれてるうちに買っとく方が良いよ
0575名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 15:43:37.24ID:/Ck+teEVどうかだろうな。
0576名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 16:36:13.29ID:aBqadWFC俺のホットショット軍団で夜襲かけるか?コラ
0577名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 16:41:19.56ID:/Ck+teEV0578名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 17:01:46.40ID:5HE7WwDJ0579名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 17:57:46.82ID:rPUmjzGO0580名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:08:17.15ID:VpO8WCwY俺らは立派なおっさんだ、やめようぜ
それより2台目なに買おうかな?
0581名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:12:58.01ID:VrP9houk0582名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:18:45.52ID:/Wf85v1K0583名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:28:26.47ID:VRdxmztyとりあえずイグレス買っとけ
タミヤのオフロードバギーとしては最高峰だ
0584名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:32:59.41ID:b/MNJvcg0585名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:33:52.78ID:bJKqdfMx0586名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:43:49.80ID:d8fZPXYL0587名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:51:08.26ID:yS4K/gxiオクに出しますのでよろしく。
0588名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:51:08.60ID:yS4K/gxiオクに出しますのでよろしく。
0589名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 20:54:05.37ID:/Wf85v1K当時小ガキ生だった俺でも弄れた
0590名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 21:02:07.08ID:0Xi+85M9だったらトップフォースエボ待ちじゃないの?
0591名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 21:15:19.22ID:MYKWBcwL復刻系の中で性能を取るなら今夏予定のトップEvo一択
敢えて京商と言う選択肢も
ホットショットとジャベリン並べたら、いい絵になるよ
0592名無しさん@電波いっぱい
2021/04/04(日) 21:58:47.13ID:d8fZPXYL0593名無しさん@電波いっぱい
2021/04/05(月) 12:56:12.55ID:TneScrdQいわゆる旧車としてくくるならアバンテ〜イグレスで一区切りの感覚がある
0594名無しさん@電波いっぱい
2021/04/05(月) 14:26:42.99ID:JLtSXjil0595名無しさん@電波いっぱい
2021/04/05(月) 17:56:22.89ID:ysEVCEyNどういう基準で田宮生産してるんだろう。
中国とかで大ブームきて大量生産してくれんかな。
ついでに電気自動車作って欲しいわ。
0596名無しさん@電波いっぱい
2021/04/05(月) 19:14:51.47ID:DIv5AYho0597名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 00:43:28.06ID:nYb0D2bCタミヤのクラシッククラスから締め出されたしね
締め出しが決まった途端、オクに中古が溢れた
0598名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 00:49:24.51ID:zq3L+AuC再販買っちゃいそう
0599名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 01:14:39.61ID:3Wiq/3Ad0600名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 01:33:50.67ID:6569eEMN0601名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 01:48:23.35ID:nYb0D2bCEvoまで待つがよろし
国内がお幾ら万円になるか分からんがオーストラリアのショップのPre Order価格は$500だね(日本円でおよそ42,135円)
>>599
個人の主観だけど、Evoはカッコイイと思う
毎晩眺めてニヤニヤしてる
0602名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 01:56:59.39ID:3Wiq/3Ad結局ツーリングカーに救われたな
0603名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 08:07:40.03ID:hw7flifvマジかw
そらそうだろな
0604名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 17:15:18.56ID:nYb0D2bCマジだ
今もマンタレイが出場出来る最上位機種(性能的な意味で)みたい
0605名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 17:20:39.72ID:cbP9F+vbどれも似たり寄ったりの同じようなデザイン
それまでのデザイナーが辞めちゃったのかな
この辺りからRC人気やミニ四駆人気が下降していったような記憶
0606名無しさん@電波いっぱい
2021/04/06(火) 17:39:14.06ID:2Li4rcQwと言うかそれならそれで気に入った他ボディ載せるってのも考えてみたら
0607名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 08:14:01.30ID:sIjYUEAoスーパードッグファイターワークス93なら雑誌の記事でべた褒めされてたから知ってるけどね
0608名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 12:54:50.34ID:t6iCaCMt0609名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 12:57:15.53ID:DW03P+I40610名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 13:07:17.18ID:PCsBc/9Jここには出さないほうがいいのか?
0611名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 13:45:29.95ID:mvQM9DMm前からずっとそうやで
0612名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 16:46:41.44ID:Eiw6HYAmずっと売ってるのに買わないのが悪い
0613名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 17:15:44.06ID:I//S3anXいまのうちに用意しとかなきゃね
0614名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 18:10:31.24ID:nTVPSrqlみなさんはやっぱりホットショット?
GW引きこもる準備をせねば
0615名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 18:47:19.93ID:0pzv8Yhh0616名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 19:02:16.28ID:bMpApYA30617名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 19:48:57.53ID:sRhz3V7r外で走らせて?
公園だと子供がしつこいんだよね。
子供のクラスメイトとかで中途半端に知ってると更にめんどくさい場合が。
0618名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 19:50:19.65ID:uXuEYX6M早朝ラジコン
GWごろはもう寒くないし日も長い
0619名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 20:13:49.88ID:bMpApYA3よく朝練とか言ってる人いるけど
0620名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 20:20:20.64ID:+Un++8y40621名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 21:23:39.72ID:jorJlPJn0622名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 22:10:20.29ID:E79vH5nF0623名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 22:27:44.66ID:TVqeyyJF0624名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 22:29:00.98ID:X8qQ03e2公園は人が来る可能性高いからあまり活用しないかな。
ショッピングモールなどの広い駐車場の営業後などチェックしてみるとできる可能性高いと思うよ。
0625名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 22:35:55.17ID:gWgJ2ORD営業後でも不法侵入だろ
0626名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 23:30:36.19ID:JWl9yhU3そいつらの校区までチャリこいで指定の場所に着いたら車の教習所だった
目から鱗だったね
ちゃんとコースになってるし、日曜は休みだし、完全にサーキットなのよ
アスファルトなのでバギーには向いてないが、タムテック持って来てる子もいて衝撃受けたわ
0627名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 23:35:58.61ID:sRhz3V7r今は何でも厳しいからね。
昔はどこでも大人はタバコ吸ってたし、
家の中でもう吸ってた。今はみんなベランダに出る。
駅の目の前に自転車乗り捨てて電車乗ってた。
色々緩かったわ。ツケで親は酒買ってたわ。
何もかも緩い時代。
0628名無しさん@電波いっぱい
2021/04/07(水) 23:54:37.83ID:aOGu3CdD15年前になるが、品川駅の京浜東北線横ホームの横浜側、トイレ前の灰皿を帰宅時に必ず利用してたわ。
0629名無しさん@電波いっぱい
2021/04/08(木) 00:45:04.90ID:IjTj8W9T御近所に迷惑かかるからベランダでも無理だ
0630名無しさん@電波いっぱい
2021/04/08(木) 00:59:17.34ID:uj2luUKlホームどころか車内に灰皿あったからなぁ
0631名無しさん@電波いっぱい
2021/04/08(木) 02:20:52.46ID:eb2WW9uDもう一度あの時代に殆どの事を戻すべきなんだよ。
タミヤRCカーグランプリのテレビ中継からやり直そう。まだナレーター生きてるよね?小倉さんか。あとは南ちゃんの声優。
2代目は誰がいいかな。
0632名無しさん@電波いっぱい
2021/04/08(木) 04:08:28.10ID:pVQEi/ge0633名無しさん@電波いっぱい
2021/04/08(木) 07:50:39.36ID:fPHkAoHY最近バイクの免許取得で教習所に行ったけど、不法侵入対策が徹底されてたよ。
各種センサー類と監視カメラ、不法侵入禁止の注意書き等、すごかったよ、もう昔とは違うよね。
0634名無しさん@電波いっぱい
2021/04/08(木) 07:59:21.50ID:EMolUXoX見た目は自動車学校コース
0635名無しさん@電波いっぱい
2021/04/08(木) 08:12:15.57ID:JJfWB89M河川敷公園とかだよ
文句いうヤツなんかいねー
0636名無しさん@電波いっぱい
2021/04/09(金) 21:48:20.70ID:zls8Xh4d0637名無しさん@電波いっぱい
2021/04/09(金) 23:22:53.63ID:UxVqmmhN0638名無しさん@電波いっぱい
2021/04/10(土) 16:26:41.05ID:UAj7Byr70639名無しさん@電波いっぱい
2021/04/10(土) 16:39:16.11ID:LhjtKVwk0640名無しさん@電波いっぱい
2021/04/10(土) 18:19:25.14ID:FR4aVbGd0641名無しさん@電波いっぱい
2021/04/10(土) 20:57:46.30ID:sO6rkT4vビックリ
0642名無しさん@電波いっぱい
2021/04/10(土) 22:48:58.06ID:AeOxMZ3K0643名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 07:58:33.61ID:7izzwXwx俺は利用しないようにしてるけど。
0644名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 08:25:11.63ID:w3fA4l8dヤフオクとかつかわないの?
0645名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 11:40:44.17ID:B7P6rAmg0646名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 12:17:01.01ID:GkGWGoTaマジでコミカル出たんだなw
0647名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 14:54:05.66ID:QU9l0R/e0648名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 17:03:09.33ID:GbnC6gXC0649名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 17:12:10.05ID:HtQcjWKH大失敗だった。あの黄色のプラダンパーのせいで安っぽく見えて
急速にRC熱が冷めた思い出。
スーパーショットは銀色ボディとデカウィングでまだかっこよく見えるけど
ホットショットに黄色の4本ダンパーは合わんわ。
0650名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 17:26:26.84ID:BlpOWv75付ける前に想像できなかったんか
0651名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 18:13:42.58ID:HtQcjWKHまあ小学生だったからオプションの4本ダンパーセットが発売された
ので深く考えずすぐ飛びついちゃったんですよ。
その後あの黄色のプラダンパー装備の車がやたら出てきたけど
どうも好きになれなかった。ビッグウィッグあたりからデザインも
おもちゃっぽく見えたし。
個人的にタミヤで盆栽にしたいのはバギーチャンプ、ホットショット、
アバンテですかね。
0652名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 18:15:10.74ID:fRFteMv6おれも四本ダンパーに飛び付いたけど正直今一だった
京商はアルミダンパーだったし
0653名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 18:31:31.95ID:HtQcjWKHおお、お仲間ですね。
その後オプティマ買ったんですよ。いろんなラジコンの記事見て
ホットショットより速いらしいと噂で。勝手にライバル関係だと
思ってましたが(笑)。
その後純粋にかっこいいと思えたアバンテが出たころにはもう
ラジコン辞めちゃってて。
またオプティマ欲しくなったけど、再販品の値段みてびっくり。
当時の倍以上とは…走らせる場所もないし思い出のままにしときます。
0654名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 18:35:32.10ID:9S79j+0r0655名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 18:36:17.87ID:9S79j+0r何か変な文章になってるw
速攻でなんちゃってスーパーショットにしたな。だ。
0656名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 18:39:20.57ID:IJZN8m63今でも使えてる
0657名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 18:47:48.76ID:66IFFTZnそれまでは高価なアルミ加工だったのが一気に安価になって
大容量オイルダンパー4基を標準装備した廉価マシンが可能となった。
0658名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 18:48:35.06ID:HtQcjWKHスーパーショットいいですねえ。
自分は4本ダンパーじゃなくていいから、フルベアにして
テクニパワーつけたかったですね。
売り切れてたからテクニチューンにしたんですけど
540モーターとたいして変わらなかった感じでまたまた後悔したんです。
0659名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 18:53:29.96ID:9S79j+0r0660名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 19:07:57.68ID:IJZN8m63そう言われればそうか
むしろ画期的なブレイクスルーだったんだな
0661名無しさん@電波いっぱい
2021/04/11(日) 21:05:41.82ID:IoDJuiezホットショット 改造サスセットやね。
当時僕も飛びついたわ。
0662名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 10:52:49.80ID:a1zUXASxホットショットが当時のまま走らせられるタミヤには感謝しかねーわ
0663名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 12:59:57.13ID:6dvXebpS0664名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 15:06:41.28ID:IRgp/Lr9いつの時代も少年達を惹き付ける魅力を放っている。
実車だったらこんな感じかなと言うコンセプトが好き。
運転手がいるモデルも多いよね。
他社の競技用モデルは素っ気ない、広場で走らせるのに必要なのは、高い性能ではなくて、こんな感じの車だったらカッコいいよねを感じられる夢の車!
0665名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 15:44:50.58ID:00yVMfjFまるで自分が運転席に座って運転してるかのようなトリップ感が最大の魅力で唯一無二だと思うんよ
なので知らず知らずのうちにドライバー人形に感情移入してしまっていて、人形あるとないとでは大きく違う
ワイルドウィリーがロングセラーなのはこれも大きな要因
ホットショットにも人形載ってたら絶頂間違いない
0666名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 17:45:37.72ID:jgSmvH90少年の頃に近所の模型屋さんで見た数々のキットの箱絵…
ワイルドウィリス、シティターボウィリーレーサー、
めちゃくちゃ良かった。もちろんホットショットも。
特にワイルドウィリスは某ラジコンマンガの影響で超憧れた。
0667名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 19:07:40.93ID:FsAmnHsm当時の京商勢もドライバー人形が載ってたよ。
…ターボオプティマまでは。
他メーカーもロールケージ車が多かったので
ドライバー人形は普通に載ってた。
サイドワインダーとか、ブルドッグとか、ゼルダとか。
タミヤバギーで最初にドライバー人形を省略したのはイグレス。
0668名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 19:08:01.37ID:IRgp/Lr9激しく走っているところを切り取ったよう躍動感あふれる絵。
楽しく走らせている所をすぐに簡単に想像出来てしまうくらいリアルで心に訴えかけるような良い絵。
たまらないよね。
最近は屋内でドリフトラジコンもやっているけど、運転席に人形を乗せたよ。
やっぱり人形がいなくちゃ始まらないよね!
0669名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 19:56:13.43ID:Z63nAUkhミニ四駆もそうだし、ガンプラもしかり
なんならファミコンカセットの箱絵もな
0670名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 20:41:52.51ID:Eo3kBSgX0671名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 21:40:38.37ID:oTJ+0k+Y0672名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 22:03:50.26ID:9HvFtA1E0673名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 22:03:54.20ID:bzSCJSEbウィリスじゃなくてウイリスだ
バカチン
0674名無しさん@電波いっぱい
2021/04/12(月) 22:14:34.35ID:gjZEj5T7あとウイングの4WDが前から見て左寄りなのもなんなんだろうな
0675名無しさん@電波いっぱい
2021/04/13(火) 07:53:58.91ID:LBwZWB7zそれ気になるよね
なので4WDのシールは真ん中に貼ったよ!
0676名無しさん@電波いっぱい
2021/04/13(火) 08:00:08.24ID:Xue4f/Xx0677名無しさん@電波いっぱい
2021/04/13(火) 09:50:48.20ID:SnKYe5QZ0678名無しさん@電波いっぱい
2021/04/13(火) 10:19:43.33ID:CRWr+WRiそれに対抗してバッテリー配置が左寄り。
0679名無しさん@電波いっぱい
2021/04/13(火) 10:20:16.69ID:CcMra0ej絵としてのバランスだろ
0680名無しさん@電波いっぱい
2021/04/13(火) 10:52:49.42ID:+PfnHzG+0681名無しさん@電波いっぱい
2021/04/14(水) 18:00:00.69ID:9w84mLbiどの車種が生産されてるかいつもわからんなあ。
0682名無しさん@電波いっぱい
2021/04/14(水) 18:04:44.61ID:1dwaM2Ta0683名無しさん@電波いっぱい
2021/04/14(水) 20:23:21.21ID:Vdx5N+vmキットの箱もいいんだよなぁ
子供の頃あのデカい箱抱えて模型屋から出る優越感
0684名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 06:54:51.84ID:h0s5zl32ホットショットの相棒にホーネット買うかな
XBだけど
0685名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 07:49:18.01ID:TDJgjUpkぼくは買ったよ!
ホトショの相棒は、やっぱりホーネットだね!
0686名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 07:49:46.63ID:TDJgjUpk>>684へ!
0687名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 08:58:12.22ID:cHdqYkunクーッ、次の再販は何年後になるんだろうか・・・
0688名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 10:02:50.40ID:6CXLlK290689名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 10:07:35.31ID:WeE2CwUH0690名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 10:44:03.55ID:KovmKQpQ0691名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 11:31:50.02ID:cnbrXKEE0692名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 11:33:46.72ID:p1SBNB5yありがとう&ごめん
0693名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 12:18:02.48ID:rbkD/reZおまえが全て悪いし
0694名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 12:21:38.46ID:rtfpDeSr単にJoshinが安いってだけ
0695名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 12:26:49.78ID:P7ogZtKD0696名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 12:35:58.03ID:NtFYqTmh0697名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 12:45:46.38ID:AZN7iXsk大して安くないじゃん
0698名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 13:07:28.76ID:rtfpDeSr数千円の差なら他でも買えるけどね
0699名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 19:02:14.32ID:Q4TIw1dC小物
0700名無しさん@電波いっぱい
2021/04/15(木) 20:19:15.73ID:/OuX6aEd大物w
0701名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 08:45:57.45ID:Us9hov150702名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 09:10:23.14ID:basD23oPホットショットは自分用で、娘用にはコミカルマイティフロッグ(娘が画像見て選んだ)キットを買う予定
組むのは全然良いのだけど、ポディ塗装がめんどくさそうですね
最近のスーパードラゴンやコミカルアバンテのように塗装済みなら良かったのですが
0703名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 10:05:35.54ID:7IytQkKl大判やストライプステッカーも皆無だし。
0704名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 10:26:04.02ID:NlxvGF5iそれでもムリヤリ完成させて大満足
趣味ってそういうもんでしょ
0705名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 12:20:56.58ID:pqUvcaDv単色で塗装してステッカーでアクセントつける
PCでステッカー自作するの楽しいよ
0706名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 12:35:35.82ID:AKbsrF4JXB用完成済みボディをアフターで取れると思う
新橋にも売ってたしね
値段がまあまあするのは覚悟するとして
0707名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 13:59:03.44ID:pe08cxm8又スクリューピンをステンレスシャフトに交換したいんですが固定方法がわかりません。
0708名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 14:51:19.91ID:pAl7S8y6ダンパーなんて長さが合えば何でもいける。
自分はブーメランにレーザーのダンパー付けてたし。
ステンシャフトの固定は両端に溝があってEリングで固定。
0709名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 15:10:00.45ID:ZFzzavZd長さが合わなければ、短いピストンロッドに変えて合うようにすれば良い!
まずは部品を揃えてみて、車体に合わせてみて、あれこれ考えるのが楽しいんだよ。
まずは部品だよ、部品!
部品がないとなにも始まらないよね!
0710名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 15:37:09.22ID:yr6gEipa俺はDF02用のアルミダンパーを付けている。
サスピンはTL用などを利用して
アームやハブに2.5ミリの穴を開けて
芋ネジで固定している。
0711名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 15:46:12.95ID:yr6gEipa俺はDF02用のアルミダンパーを付けている。
サスピンはTL用などを利用して
アームやハブに2.5ミリの穴を開けて
芋ネジで固定している。
http://imepic.jp/20210416/565700
http://imepic.jp/20210416/565701
0712名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 16:33:15.05ID:VkISFHFH前もみたけど
カコイイな
0713名無しさん@電波いっぱい
2021/04/16(金) 21:19:28.10ID:bYBVoScK先日ホットショットを以下のレシピでフルステンレスシャフト化したので参考までに。
Eリングは別途用意を。少し長い所はシムで調整してね。
前アッパー 33.4mm ロア 52mm(どちらもギアボックス側のみ)
後アッパー 33.4mm(アップライト側)/37mm(ギアボックス側)
後ロア 33.4mm(アップライト側)/52mm(ギアボックス側)
アフターで購入可能だったもの↓
19808241 3×33.4mmステンレスシャフト(2本入り352円)
19808053 3×37mmステンレスシャフト(2本入り220円)
37mmと52mmのシャフトは
op.1659 ステンレスサスシャフト&アルミサポートブリッジ (GF-01、WR-02)
に2本ずつ入ってる。
※52mmは今のところop1659にしか入っていないようなので注意
0714713
2021/04/16(金) 21:41:32.68ID:IadU1X5+ホットショット2だとアームの幅(特にリア)がちょっと違うかも…
0715名無しさん@電波いっぱい
2021/04/17(土) 05:54:33.78ID:KMSCdrQc前の左右を結ぶ部品をFRPやリンケージ部品で用意するといい。
スパショなら、ロアアーム側にU字シャフトを少し曲げて突っ込む技も。
0716名無しさん@電波いっぱい
2021/04/18(日) 13:26:23.36ID:2aROFTNU0717名無しさん@電波いっぱい
2021/04/18(日) 15:15:21.99ID:2vbgaasOつ
四本化してるけど
0718713
2021/04/18(日) 16:57:48.93ID:7FUMHUFzボディはカットライン通りにカットしているのに…古い金型だから成型精度が甘いのかな?
0719名無しさん@電波いっぱい
2021/04/18(日) 17:17:41.44ID:gcRBAY990720名無しさん@電波いっぱい
2021/04/18(日) 17:34:41.59ID:3DBxWuAGお前の脳味噌じゃね?
0721名無しさん@電波いっぱい
2021/04/18(日) 18:13:29.02ID:ke4iW+saスナップピン系統の穴位置で調整するとか。
0722名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 18:21:33.76ID:WF4eXHWz箱持った感じ意外とズッシリ重いね
0723名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 18:30:33.97ID:V67aM+340724名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 18:45:18.65ID:BshjR4p10725名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 18:50:11.45ID:jOM4zVUE0726名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 19:07:50.92ID:v0C+KEXg0727名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 19:35:53.83ID:ge4EjR6M0728名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 21:39:59.10ID:1TSoQMjF「熱い」でHot
「打つ」はStrike
「撃った」がShot 「撃つ」だとShootな
流石に恥ずかしすぎんぞ
0729名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 21:47:06.52ID:ygO/wMOA0730名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 22:11:51.12ID:CVoLP3sp0731名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 22:40:39.65ID:sVyJcdtZ値段だけな
0732名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 22:45:47.94ID:vUUnYawsお前も大概ズレてる
0733名無しさん@電波いっぱい
2021/04/19(月) 23:42:10.99ID:1TSoQMjF0734名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 00:45:27.22ID:ZfF5nkMP0735名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 08:01:56.44ID:khMjRIKF飛蝗
飼蛙
狐
雀蜂
0736名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 08:14:06.57ID:eIqSMCuJ熱射弐
0737名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 08:21:35.71ID:/fJ9Yga00738名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 08:42:26.31ID:yhQRZe4x0739名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 09:00:22.55ID:khMjRIKF0740名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 09:01:53.87ID:+zEA/CVY0741名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 09:03:07.92ID:khMjRIKF0742名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 09:04:05.67ID:khMjRIKF0743名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 09:04:07.17ID:khMjRIKF0744名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 15:39:09.39ID:6nN/CZxz0745名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 15:41:08.72ID:FU8EKuTa0746名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 16:41:36.77ID:ctXLMLfm0747名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 17:00:18.01ID:wFr1qC2f熱打という二文字に落とし込んだセンスが評価されたわけだ
サンダーショットなら雷打になるか
ホーネットフォックスファルコンなんかは直訳で良いけども
0748名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 17:04:35.98ID:x6ywcWEg全然ギヤボックス開けてないわ
0749名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 20:32:01.22ID:2xVYmhIHネジがめっちゃ強く締めてあって開けれない
0750名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 21:12:52.20ID:Fs8xvJVE0751名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 22:38:35.29ID:HbaN94YkWera社のダイヤモンドドライバーお勧め
普通のドライバーでこれ以上力入れて回すと
ナメてしまうって場面でもナメずに回せるよ
0752名無しさん@電波いっぱい
2021/04/20(火) 22:59:16.07ID:i8yio4uh0753名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 00:09:42.20ID:G0XVSGQkスーパーショットが「超速いヤツ」。
0754名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 01:18:21.13ID:vhEKZS8e0755名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 01:31:45.78ID:+mAATLk80756名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 08:08:51.88ID:itwmNinx速くは無かったがカッコ良かっからヨシ
0757名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 08:15:47.05ID:fC2zSyCCサンキュー
これ買ってみるよ
0758名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 13:32:25.12ID:ixpDevdS高級感があってもいいし、シンプルで安いのでもいいんだけど。
置いとくとホコリ被っちゃうんだよね。高さがかさばるのはいやだからジャストサイズのが欲しいんだけど。
0759名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 14:49:07.90ID:Tdzhph6A0760名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 15:23:45.92ID:VPr8zBqU0761名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 15:45:09.51ID:q3qN1vhZイケそうな気がするが
0762名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 16:36:29.91ID:ye9Jy8Ll超刀と武梅走て同シャーシだっけ?
なんとなく超刀って影薄い印象だが、ポディの形状が雷龍ポディの原型のようで、タミヤバギー歴史の系譜を感じられて感慨深いものがある
熱打から続いた熱打系4WDの系譜は雷打系シャーシの健茶が最後だっけか
0763名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 16:51:07.57ID:lsN6QIh90764名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 17:00:40.04ID:qmfIH62Vポディしか目に入らない
0765名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 18:54:39.61ID:Wq5y7YGcLは大きすぎるからGに入るかなと思ったが一万七千とか法外な値段過ぎる。積み重ねて気軽に置きたいって言う感じだったのに。。
0766名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 18:58:42.65ID:gDliW4wq楽しいぞぉ
0767名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 19:11:21.37ID:zWk5Qdr6https://kurashi-no.jp/I0038814
自作しる
でもたぶんやっぱり高くつく
こういうのは品質も含めて買った方が早い
0768名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 20:00:38.75ID:3LhEFh0Bホットショットはオフロードで振り回してしてナンボ
0769名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 20:05:11.07ID:1KvBa1gG0770名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 22:23:04.75ID:yOhltOBDクリアケースもでかいと邪魔だろうに
0771名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 23:01:40.21ID:+a+uf7LC0772名無しさん@電波いっぱい
2021/04/21(水) 23:14:44.63ID:G0XVSGQk上を向けて固定すればいいだろ。
スペース節約になるし、上面が見えるし、サスやタイヤが浮く。
0773名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 00:43:53.34ID:xv6d27M1走らせてなんぼっていうか、走らせてんだよ。その後に家に置いておく場所をディスプレイケースの中にしたいんだよ。持ち運びリュックだから。
しばらくしない時もあるし。今はそのまま本棚の上でホコリ被るんだよ。
0774名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 00:48:06.28ID:xv6d27M1もっとオフロードのカーペットとかクレイ?って言うあの硬めの海外で流行ってる路面が日本にもっと普及すればなぁ。。映像で見る限りだとアメリカってホビー天国だよな。まぁ広いからごく一部の地域にしか結局サーキットなんて無いのかも知れんけど。
0775名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 00:48:36.21ID:N2vuIBo10776名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 00:58:41.90ID:P+me1Gr30777名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 01:15:42.21ID:lXxliHey知らんがな
0778名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 06:44:02.96ID:3DvgugQX0779名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 07:56:33.87ID:ZZQggiloだから2台買ったよ。
一台は飾って美しいスタイルを観賞する用で、一台は走らせる用。
気兼ねなく走らせられるから気持ち良いよ。
何度も壊れてボロボロだけど、修理して走らせているよ。
ブラシレス9T、リポ3セル(11.1V)仕様で、爆走ハッピー!
ギアのピッチが荒いから大パワーと相性がいい、なかなかギアは壊れないよ。
DF02の方がギアは壊れるくらいだよ。
0780名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 08:03:34.89ID:xv6d27M10781名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 08:15:15.05ID:lXxliHey0782名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 08:40:13.76ID:G3XI9ja3同じサイズなら積み上げられるし。
0783名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 08:48:16.58ID:mX5bYMtDブーメランか!やっと分かった
0784名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 13:00:19.67ID:ZZQggilo中華製のアンプは、ある意味で高性能だよ。
日本のはほとんど2セルまでだけど、海外のは基準が違う!
ほとんどのアンプが3セルまでOKよ。
バッテリーは、小さいタイプだから余裕で載るよ。
容量も小さいけど、ある意味で省エネだからか、結構長い時間走るよ。
0785名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 14:58:00.87ID:RIjeWlu2高負荷ファン無しだから程々にね
0786名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 16:13:04.49ID:xv6d27M1そもそものサイズがデカいのか?
ちなみに何使ってるかリンクおくれ。
0787名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 17:10:25.61ID:RIjeWlu20788名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 19:36:05.94ID:0+ZAyQZd3セル対応でも小さいよ。
クソデカイのは、4セル対応のタイプだよ、モンスタートラック用になるかな。
国内のはどれもダメだね、真面目に2セルまでなんて面白くないよ。
以前はブラシレス3.5Tに、ニッスイのストレートパック運用だったけど、電池の放電能力が足りずに異常発熱!
袋が溶けて電池は死んだ。
それからリポ2セル運用にしたけど、今から考えたら3セルにした方が安くて速かったよ。
電池も小型だから2000円ちょいくらいだしね。
0789名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 20:34:05.43ID:lXxliHey0790名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 21:07:24.11ID:II6u0v1s0791名無しさん@電波いっぱい
2021/04/22(木) 21:24:15.96ID:fZmVdjrz0792名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 03:34:53.79ID:Kuvn5+xG泥んこに走らせるならXBかな
ホットショットをノーマルタイヤで舗装された駐車場を走らせてもゴリゴリとスパイクが削れることもなかったので盆栽でもたまにオンロードを走らせてるよ
泥掃除の大変さは当時のホーネットで懲りた
0793名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 08:10:39.46ID:6hKoGQfy0794名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 08:20:19.20ID:gz9PCzJ50795名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 10:03:34.17ID:sccnNW+8電池の容量は、2200mAh
大電流で省エネだから、オンでもオフでも結構持つよ。
密閉メカBOXでも意味はないことないよ。
完全密閉ではないし、空気は流れるしね。
ブラシレスESCにファンはなくても大丈夫。
モーターのKV値や、ギア比、タイヤ、路面状況、走らせ方によるから一概には言えないかな。
基本的には温度を見て判断するよ。
プロポの画面にモーター温度、回転数、ESCの温度が表示されるけど、かなり便利だよ。
逆に、ファンが必要で冷却が追い付かない場合はセッティングを見直さないといけないよ。
ギア比が不適切な場合が多いかな。
今はドリフトラジコンもやってるけど、ファン有り無しをみてると、アリ派の方が多い印象(初めから付属してるモデルもあるしね)。
でも無しでも問題ないよ。
0796名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 16:05:05.24ID:6hKoGQfy大電流で省エネはおかしいだろ
電圧が高いから電流が少なくても電力は大きくなり、送電の際に生じるロスが小さくなる、じゃね?
0797名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 16:36:18.56ID:sccnNW+8詳しいね!
2セルで直線全開にして目一杯頑張るよりも、3セルで軽く流す方が負担が少なくて速い感じ。
0798名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 16:40:10.88ID:sccnNW+8速すぎでうねりのあるコーナーだとどうしても横転してしまうから、トレッドを左右15oづつ広げた。
かなり安定してみ走れるようになったよ。
0799名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 17:04:11.55ID:WPnisXBQ省エネじゃないじゃん
0800名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 17:13:46.86ID:G/bGhhPOでもホットショットでは無理があるので俺は別に爆速マシン組んでるわ
0801名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 17:56:31.35ID:NePYP0XKやはり基本設計古いからチューンしたところで…って感じかな
まぁどこまで改善出来るか楽しむってのもあるけど
0802名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 18:54:34.18ID:9cMWf0eOそれを自分なりに考えて、改修するとか受け入れるとか
RCライフを楽しめばいいんだよ。
速さなんてそのオマケでしかないし、
どうあがいても現行ハイエンドにかなうワケもない。
豪快に疾走するホットショットを操って、眺めて、ニンマリすればいい。
0803名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 21:39:54.78ID:8oCkoakV眺めてるだけでウキウキしてくる
0804名無しさん@電波いっぱい
2021/04/23(金) 22:13:01.74ID:NRWbTPvc改造しないと盆栽にする気にすらならない
0805名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 01:15:11.84ID:e68Hi+UH0806名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 02:26:07.83ID:VbnCCFMvアメリカの中のラジコン天国に行くには
多分、何マイルも走らないといけない
0807名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 04:01:15.79ID:pjLJvXZu当時のボールベアリングなんて今と違ってフルで揃えたら本体価格超えるくらいだったから一部でも同梱されてるだけで、さすが2万円越えだった
個人的にはカッコよさでホットショットを超えるラジコンはないよ
ロマン込みの贔屓目かも知れないけど、それでも眺めててニマニマできる
0808名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 04:47:20.47ID:ibs+eGNr0809名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 07:04:41.30ID:48rVOSb7でも中に人がいるからね
あとサイドがネットになってるのがリアリティ高めてていいんだよ
0810名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 08:26:32.45ID:D3SPVvX+あ、それか。
子供の頃に感じた違和感。
0811名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 10:54:52.08ID:grhYEIXbマイティフロッグ、ロックンシティ44B、オプティマ等も
一部ボールベアリングだったよ。
ゼルダがキット状態でフルベアリング。
多分、フルベアを最初に謳ったのはコイツだろう。
0812名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 11:00:01.20ID:iN7oOeeTスレチだが楽しみにしてんだが
0813名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 11:24:06.13ID:chyscakPラジコンマガジンの3月号に載ってた記事だと、ゼルダは復刻に向けてプロジェクトはすでに進行中
どうやら、並行して阿修羅も復刻されるらしい
0814名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 12:42:19.65ID:YDirsOpu0815名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 13:00:36.01ID:iN7oOeeTマヂか
絶対にポチったろw
0816名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 13:27:03.62ID:KM6dMkTufbで情報だしてるよ
ヒロボーはレア物通販が熱い
0817名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 20:22:20.78ID:48rVOSb70818名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 20:28:58.87ID:clvXuQ7Kたまに出物あるけどそれの転売見かけてゲンナリした
画像管理番号付いてるやつそのまま使ってるので確実です
0819名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 20:33:03.28ID:D3SPVvX+んなバカいるんだ。
最初の頃はプロポがやたら安かったな。
0820名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 20:35:54.94ID:48rVOSb7そういう点でタミヤ復刻車はプレミアム感は無いけど安心できるな
0821名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 20:58:02.12ID:WSFnQlpDあの頃憧れだったホットショットが目の前に
まだ全然組んでないけど、もう一台なんか買うかな?
0822名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 21:02:49.26ID:EC78iCRg0823名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 21:39:01.77ID:GXLie/Sj最近はタミヤ復刻も瞬殺されてるぞ
0824名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 21:48:01.00ID:/jH1HkEsえ?
0825名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 22:31:54.87ID:48rVOSb7まあさすがにホットショットは狙われてないだろ
トップフォースエボとかヤバイのか
さすがにサンダーショットはないか
0826名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 22:56:57.52ID:zUYbiFgNわかってない奴はあまりドヤらない方がいい
0827名無しさん@電波いっぱい
2021/04/24(土) 23:09:10.24ID:MyPoDkn80828名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 00:25:04.23ID:9BV43Ztvいま定価以下で手に入るサイトなんて無いだろ。大抵この状態だよ。
入荷はこないだ4月頭にやっとあったがすぐに売り切れちまうんだ。次は一体いつだろうね。
0829名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 00:43:23.72ID:k2B8EWR40830名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 01:14:36.06ID:4MJe0dnT0831名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 03:29:48.02ID:tfLyXACoそういう風に応えると言うことはやはり定価=プレ値という認識なのですね
良くわかりました、別に気にしなくて良いですよ
0832名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 08:02:06.32ID:4KLX8EZ20833名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 08:13:41.68ID:gtpWp39q0834名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 08:17:31.44ID:FNfN7K8d自社製品を買ってくれる顧客である事は変わらんぞ。
転売屋に行き渡って在庫が溜まった辺りで再販、という
パターンで丁度いいだろ。
0835名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 08:52:56.55ID:5uAOuiNU0836名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 10:31:58.04ID:tfLyXACo小売り店は嬉しいかもしれないが、全然買えないとクレームが入るのはメーカー
イメージダウンになるので、メーカーにとっては必ずしも良いとは言えない
0837名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 10:34:17.83ID:tfLyXACoそうしたら全ての商品はオープンプライスになるんじゃないかな
0838名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 10:48:05.61ID:9BV43Ztv誰だと思ってんだお前
全てが滑稽www
0839名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 10:55:07.78ID:Vlct3W51GWの手慰みに30年ぶりに組もうかと思ってググったらバカ高で萎えた
0840名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 10:55:53.70ID:MNbOFj9uホットショット系はなさそうだな
0841名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 10:58:12.54ID:tfLyXACoどなたなのかは話題になってないし気にもしていませんが?
0842名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 11:10:22.45ID:pCmmssOg難しい問題だよね。
基本的には何をいくらで売ろが自由だからね。
例えば、道端に落ちている石ころも、自然なデザインが良い、美しいと解釈して雑貨屋に並べたら売れてしまうもんね…。
商品に対してその価格に見合った価値であれば、人はお金を払う。
なければ売れない。
なので転売を恨めしく思うなら、みんなで買わない事だよ。かうひとがいるからどんどん上がる法則。
例えば土地の価格なんかはその法則が一番分かりやすく反映されているよね。
物の価値って一体なんだろうね。
0843名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 11:15:37.08ID:tfLyXACo0844名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 11:44:40.87ID:LrIqQxHx都会は良いなぁ。こんなトコ楽しいだろうなぁ
0845名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 11:49:25.29ID:5uAOuiNUスーパーホットは出荷されたんでは?
0846名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 12:29:20.89ID:Cp84Sf9J0847名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 13:08:19.35ID:5uAOuiNU楽しいよ!
0848名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 13:36:11.18ID:wnTebFYP0849名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 13:50:59.99ID:5uAOuiNU住むといい
0850名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 13:59:50.63ID:tfLyXACo0851名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 15:58:10.58ID:q+mRyqz2843
850
お前邪魔だから消えて
0852名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 16:13:41.42ID:vT4aQqKx0853名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 18:06:51.74ID:i9OWBBDCちょいちょい出してる
午前中に売り切れたのが復活してる
0854名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 18:45:28.73ID:wnTebFYP0855名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 18:53:38.40ID:T2myCp7Qスーパー(ホット)ショット>>ホットショット2≧ホットショット
で合ってる?
0856名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 18:57:04.31ID:T2myCp7Qフルベアなのは大きいw
0857名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 18:59:25.81ID:flGNqnjc0858名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 19:10:01.37ID:gtpWp39q0859名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 19:51:27.67ID:FNfN7K8dフルノーマル限定ならスーパーショットだな。
でもスパショは「伸び代」がほとんど無い。
ブーメランにフルベアとピンスパイクとモーターやったら
スパショを確実に超えてくる。
0860名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 20:42:28.35ID:tfLyXACo0861名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 21:49:00.27ID:N4eVAg3+はー
0862名無しさん@電波いっぱい
2021/04/25(日) 23:08:46.58ID:4MJe0dnT0863名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 00:16:33.60ID:KVIub65/物欲ってのはキリがないもんで
スーパーショットも欲しくなってきたぞい
25000円辺りで売ってる内に買っときゃよかったな
0864名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 00:29:33.57ID:dJyARE1mしかもことごとく海外在庫と来たもんだ
0865名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 01:29:23.22ID:4taiO3Kw言うだけタダだ
0866名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 02:10:46.51ID:dJyARE1m本当に在庫を確保しているならタダではないんじゃないかな
アマゾンへのショバ代もかかる
0867名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 06:05:51.46ID:eG2Rd3HXブーメランもビッグウイッグも系列シャーシだよ。
0868名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 07:30:03.15ID:cHNN47mCスーパーセイバーも?
0869名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 09:13:16.32ID:Hinw/nyU↓→上級グレード追加→スーパー、2
↓
マイナーチェンジ→ビッグウィッグ、ブーメラン、スーパーセイバー
↓
↓
フルモデルチェンジ→サンダーショット、サンドラ、ファイドラ、スコーチャー
↓
↓
マンタレイ←バンキッシュと統合
という流れだっけ?
0870名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 10:41:54.94ID:dJyARE1m系列でも別物なら別シャーシじゃないのかな
0871名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 11:37:40.15ID:fgTOObc6どれか選んで組み立てたいところだけど、未だに選べない。
0872名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 12:08:34.91ID:8jmFb0Sd0873名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 12:14:05.50ID:V0Y/ICWM組んでやろうか?
0874名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 12:30:01.73ID:edF3h9s10875名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 13:08:25.42ID:03wc9OXeそんな時間もまた楽しい。
0876名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 13:17:52.19ID:Gsho+CiiホットショットのフルOP →スーパーショット
廉価版 →ブーメラン →スーパーセイバー
8.4V仕様デザインモデル →ビッグウィッグ
改修マイナーチェンジ仕様 →ホットショット2
フルモデルチェンジ →サンダーショット
フルOP仕様→ スコーチャー
ボディバリエーション(一部仕様変更) →サンダー&ファイアードラゴン
アバンテ系列はホトショ&サンショ系列の互換ほぼナッシング。
マンタレイ系列もサンショ系列の面影ほぼナッシング。
0877名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 13:21:45.55ID:Hinw/nyUおお、ブーメランて廉価になのか
0878名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 13:22:20.42ID:Z9zOHiwW0879名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 13:30:32.18ID:fgTOObc60880名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 13:34:11.88ID:J0wUOPKe0881名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 13:42:06.53ID:fNxrgQYA0882名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 14:56:36.58ID:ihMx9dul0883名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 15:13:55.99ID:OEqxxuvX走らせてたらあちこち壊れた場合にキットもう一台買っといたほうが安心かもとなる。ボディーも色変えてみたいなとか。マイティーフロッグ2台買うことになるぞ。本当にそこまでして二駆で満足できるのか!?
やっぱりバギーは4WD!!!さぁいますぐニッカドバッテリーを握りしめて駐車場へゴー!!
0884名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 15:20:57.22ID:fgTOObc60885名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 15:35:16.44ID:Wf16mPXU走ってるだけでも大満足だよ?
0886名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 16:38:51.04ID:9wUZi6Jpコロナ明けたら押しかけてやるんだ
0887名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 18:17:47.64ID:5GX4Hpc0走らせてよし
最高だな
0888名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 20:52:22.19ID:xglKxIl/海外の魔改造マシンとか見てるだけで楽しい
0889名無しさん@電波いっぱい
2021/04/26(月) 22:14:33.20ID:z0TmtqOfホットショットの相方でも買ってくるかな
0890名無しさん@電波いっぱい
2021/04/27(火) 02:34:59.38ID:r19YPJPy当時ホットショットはおろかマイティフロッグでさえ買えずに、でもグラスホッパーはちょっと…って少し背伸びをしてホーネットを選ぶ消去法だった
ホーネットも作ってみればそれなりに愛着湧いて手を入れたけどね
ホットショットは復刻で手に入れて満足したからマイティフロッグも面白いなら買ってみてもいいかなって思ったりしてる
0891名無しさん@電波いっぱい
2021/04/27(火) 02:52:22.72ID:KWyGyeIp0892名無しさん@電波いっぱい
2021/04/27(火) 02:55:32.43ID:aRAH3bvW0893名無しさん@電波いっぱい
2021/04/27(火) 03:05:29.33ID:o3PAZeeM0894名無しさん@電波いっぱい
2021/04/27(火) 05:40:09.82ID:bexfbVsaフロッグが出た後、同じ目的で
オンロードカーでも硬いアンテナが流行した。
レース中に他車が絡むという理由で、後に禁止された。
0895名無しさん@電波いっぱい
2021/04/27(火) 22:19:14.74ID:z9DDZ11Kただフロッグの場合旗付いてたせいか無いと何か締まらないんだよなぁ
と言うかホットショットに短いアンテナ立てたいけど良い手ないかな?
0896名無しさん@電波いっぱい
2021/04/28(水) 04:28:42.46ID:oJTu1MXzhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/kite/53132-tamiya.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
こういうパイプが今は主流でしょ。こういうのすらもう付けてないけど。俺は黒がいいから黒い短いのどっかで買って付けてたかな。
アンテナが消えてくれたおかげで持ち運びのいちいち外す手間が無くなって見た目にもスッキリだしその点はほんと良くやってくれたって思うよ。
でも電波届く範囲がやっぱみじかいねぇ。
初期の24ghz使ってるせいかもしれんが200m飛んで無い気がする。いいとこ150くらいかなぁ。
飛行機なんかどうしてるんだろ。あんなのもっと遠く行っちゃうでしょ。届かなくなったら大変な事になるし。んー、知りたい。
0897名無しさん@電波いっぱい
2021/04/28(水) 07:39:21.04ID:7hMtZxSc硬いアンテナ使ってて、アンテナ持ってひょいと運べたのは
0898名無しさん@電波いっぱい
2021/04/28(水) 07:52:13.74ID:buIaTl/a見た目を気にするなら走らせるときにアンテナ風の棒を立てたら良いよね。
0899名無しさん@電波いっぱい
2021/04/28(水) 08:00:39.05ID:XQleEEo60900名無しさん@電波いっぱい
2021/04/28(水) 10:09:03.62ID:Gz5//Ukw調べなよ
0901名無しさん@電波いっぱい
2021/04/29(木) 10:06:12.71ID:TxsQDUDp0902名無しさん@電波いっぱい
2021/04/29(木) 13:28:29.01ID:vrLHGPUw0903名無しさん@電波いっぱい
2021/04/29(木) 15:24:35.37ID:PJK+FQqs0904名無しさん@電波いっぱい
2021/04/29(木) 18:09:18.91ID:TxsQDUDpデフが密閉式ケースになってるのでグリスが封入できる。
0905名無しさん@電波いっぱい
2021/04/29(木) 20:11:20.11ID:vrLHGPUwホットショット系列でデフ封入は無理
ボールデフ化もしくはデフガムかますしかない
0906名無しさん@電波いっぱい
2021/04/29(木) 20:32:36.71ID:MJ8JjMtJホットショット:47T、ワイルドウイリー2:50Tだったはず
0907名無しさん@電波いっぱい
2021/04/29(木) 22:37:45.98ID:TxsQDUDpスパー部では見た目で違うのだけど、ベベル部込みだとぱっと見で大差ないから期待しちゃったんだ。
>>906
ありがとう、ギア比が違うのか。
残念。
0908名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 00:04:51.75ID:WEhc8Yrj0909名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 06:35:19.08ID:7MexmBzx0910名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 13:51:08.60ID:jfKAT3T10911名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 14:56:10.85ID:LzjDgHQdでもツミラジ用に買っちゃったよ
0912名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 15:03:44.53ID:FVo0xr0O0913名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 15:40:08.14ID:75WeViyT35000円前後の値段で2台買ったとこなのに
なんだってんだチクショウめ・・・
3台目ポチっとな!
0914名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 15:46:57.34ID:7MexmBzx0915名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 15:47:58.84ID:/rcxHaKd0916名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 15:51:01.06ID:7MexmBzx0917名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 16:37:55.91ID:cP9kUd0U一台あたり31,600円に下がったじゃないか!
0918名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 18:45:38.40ID:jfKAT3T1買ってみるか。
0919名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 18:56:10.71ID:7MexmBzxなんで出さないんだろ
0920名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 19:09:09.83ID:etXATlHV権利的な問題や、資金の問題や、金型の問題が、いろいろかな。
0921名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 19:10:23.01ID:7MexmBzxだから他のモデルも復刻できてんでしょ?
0922名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 19:23:47.02ID:pxYGnAbK0923名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 19:32:10.89ID:jfKAT3T1我々おじいちゃんが数人しか書き込んでないし。
0924名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 19:33:27.94ID:xNwtL17Q0925名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 19:39:25.24ID:75WeViyT0926名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 19:44:13.94ID:/rcxHaKd0927名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 20:13:10.76ID:uVQhOGJm0928名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 20:16:50.56ID:75WeViyTジョーシンはバケモノ
0929名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 20:49:44.43ID:jfKAT3T1在庫復活してる。自分がやってしまった。
0930名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 20:51:28.66ID:cuaSgj+/みんな買うのか?欲しい?
ワイルドウイルス並みにデカいんだろうか?
ウイリーしてどないして走るねんと昔からこういうカテゴリーには手を出してこなかったが、うぅむ。
0931名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 21:40:02.59ID:dZajvx8c0932名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 21:45:27.76ID:cP9kUd0U0933名無しさん@電波いっぱい
2021/04/30(金) 21:46:54.56ID:mpmBlU0kガンガン走れるビッグタイヤが欲しい
0934名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 10:22:24.53ID:kSO+CLiQ0935名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 11:24:49.53ID:2WnlF7z70936名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 11:32:26.46ID:kg2JiPdwすげえ綺麗
0937名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 11:54:45.73ID:WdHiYG/Xなんて言うんだったけ
0938名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 12:52:47.20ID:BHX62cpS0939名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 13:22:06.44ID:WdHiYG/Xあのシリーズ復刻してくんないかな
0940名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 14:14:59.26ID:BHX62cpS組み立て済みシリーズはXBに行き着いたんだろうな
個人的には復刻盆栽としてXBメカレスがベストだからもっと出して欲しい
0941名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 19:02:14.80ID:zFpr1NkG0942名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 19:23:02.69ID:/ghppwUz0943名無しさん@電波いっぱい
2021/05/01(土) 23:54:45.18ID:HLIcpjuh実在した車って設定で。
0944名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 00:27:15.77ID:S6Xy5G3SバイソンF10
0945名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 00:36:57.70ID:tUmxJPOdそれ、ホーネットと大差ないくらい大きいぞ。
0946名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 01:00:22.25ID:OxyMEbVIそもそも動きもせんもの買ってもつまらん。
いまさらミニカー手で動かして「ぶっぶー」って幼稚園児みたいに遊べっつーのかよ。
0947名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 01:10:55.74ID:S6Xy5G3S0948名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 01:13:12.71ID:Xx7fcXfTデカくて動くから楽しいんでしょラジコンは
0949名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 01:25:11.34ID:tUmxJPOd三大要素がある。
車の模型なら、ギミックはドア開閉やモーターライズ、ステア連動など。
ラジコンはギミックのかなり高度な要素である
「リアルタイムで操って実物のように動く」に特化している。
スケールモデルはディテールやプロポーションを重視。
「本物のミニチュア」を再現するのに特化。
もちろんだが、RCにディテールやプロポーションを求めても構わない。
0950名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 01:29:59.82ID:S6Xy5G3Sガンプラもラジコンも自由よ
組んで盆栽でも良し
組まずに積むのも良し
0951名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 01:38:42.69ID:jwktG6Prバギーチャンプがメカレスで出てなかったっけ?
メカ付きにすると値段が高くなりすぎたからかな?
0952名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 12:37:43.39ID:wxvvyoJz走らせられねーじゃん
0953名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 12:41:44.25ID:eALbuMIS0954名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 12:44:17.11ID:wxvvyoJz何度洗車させる気だ
0955名無しさん@電波いっぱい
2021/05/02(日) 13:23:12.44ID:nzHpKeap雨は走行中止の理由にならないな。
防水ブラシレスアンプ&モーターで雨でも楽しめるよ!
走らせ終わったら水道水でじゃぶじゃぶ水洗えて便利。
どろんこになって力強く走るホットショットカッコイイ!
0956名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 00:05:32.44ID:AHDQP/N5ホットショットに合う、程よいブラシモーターないかな
0957名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 00:46:44.22ID:j5ezhmTz0958名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 01:19:13.38ID:sr9i93u/ダートチューンモーター (27T)て箱に書いてあった気がする
0959名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 02:21:18.61ID:dd3aiyrlスーパーストックBZ。
トルクモリモリの4WDオフロード向け。
入手しやすい。
スポンジカバー付属で小石侵入を防げる。
分解できるので整備も可能。 進角もイジれる。
余裕があれば別途購入でベアリング化も可能。
23ターンなので、それなりのESCでも運用できる。
0960名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 06:08:19.67ID:AHDQP/N5>>959
ありがとう
ベアリングは最初から入れたよ
俺の安アンプ見たら、12T以上対応だそうです
無知でごめんね
0961名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 06:59:16.71ID:0bLJhwsk安アンプの12Tは信用出来ないかもしれないよ。プロテクト掛かるかも。ESCの温度に気をつけて。
0962名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 07:38:15.93ID:AHDQP/N5ありがとうございます
私が使ってるサンワの説明書をコピーしました
どうでしょう↓
※バッテリー過放電防ぐローバッテリー機能搭載、
ヒートプロテクタ機能搭載により、異常発熱や過負荷からFETを保護します。
0963名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 07:49:24.29ID:prbm8P3Xリフェでも無負荷で2.4万まで回ってくれてよく走るわ
0964名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 09:01:55.24ID:s4HM9TmDhttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1620000052/l50
0965名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 19:50:56.00ID:LEgaXrK10966名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 20:10:49.03ID:Jr73/gxO0967名無しさん@電波いっぱい
2021/05/03(月) 21:19:20.61ID:0bLJhwsk俺も飛べる。
>>962
サンワ製だったらタミヤ の23T位だったら大丈夫だと思う。
0968名無しさん@電波いっぱい
2021/05/04(火) 08:48:42.41ID:Nj9BkHIv0969名無しさん@電波いっぱい
2021/05/04(火) 08:49:51.74ID:Nj9BkHIv0970名無しさん@電波いっぱい
2021/05/04(火) 08:52:20.24ID:/0rBDKg00971名無しさん@電波いっぱい
2021/05/04(火) 10:11:34.75ID:HEsRaeNw0972名無しさん@電波いっぱい
2021/05/04(火) 16:55:10.80ID:DXGBTK33ギアボックスの構造とかはどうなんでしょうか
0973名無しさん@電波いっぱい
2021/05/04(火) 17:01:19.29ID:R3oJlcnH0974名無しさん@電波いっぱい
2021/05/04(火) 17:03:49.10ID:DXGBTK33そうかありがとう
0975名無しさん@電波いっぱい
2021/05/04(火) 18:31:02.63ID:NlFtjY89同系列だね。
他にスーパーショットとホットショット2も同系列。
サンダーショット以降は別物扱い。
0976名無しさん@電波いっぱい
2021/05/04(火) 19:16:46.04ID:DXGBTK33ありがとう
0977名無しさん@電波いっぱい
2021/05/05(水) 00:31:19.29ID:0K8yREhGビッグウィッグ&スーパーホットショットとブーメラン&ホットショットでギア袋詰の型番が微妙に違ってたりする。
上一桁違うだけだから管理上の都合とかだろうけど
0978名無しさん@電波いっぱい
2021/05/05(水) 11:41:20.42ID:YbdnzFHN確か数年前にアフターで部品番号の改定があった関係でホットショットの説明書は旧番号、スーパーは新番号になってるが、システム上はどちらも全く同じ
0979名無しさん@電波いっぱい
2021/05/06(木) 15:08:19.92ID:Xab30h5Oあんまり安くはないです
0980名無しさん@電波いっぱい
2021/05/06(木) 15:44:47.84ID:JaUzcPeg0981名無しさん@電波いっぱい
2021/05/06(木) 20:34:22.47ID:LNrDKl4c0982名無しさん@電波いっぱい
2021/05/06(木) 21:22:03.22ID:DQf1Eimv0983名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 11:56:07.50ID:jWJN1gNT0984名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 12:05:13.71ID:ksGZBuIb今見たら買えなくなってたから入荷予定分が全部売れたんじゃないかな
0985名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 12:24:39.55ID:hl8vsRe4どんだけ暇してんだ皆
0986名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 12:28:30.09ID:eXqP6Zwf手数料送料入れてもまあまあ儲かる
0987名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 18:46:56.47ID:OhZkW/YDこんなにステアリングの切れ角少なかったかな・・・
まあ当時から全く曲がらない車だった思い出はあるが
0988名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 18:48:44.00ID:hl8vsRe40989名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 20:39:08.74ID:/IYcpRT4ホットショットとブーメランとサンダーショットを魔改造したマシン載ってたの思い出した。
確かFRP切り抜きでシャシー作って振り分けバッテリー積んだりとか。
どなたかご存知ないですか?
0990名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 20:45:54.39ID:+VBKigVC0991名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 20:49:58.86ID:yWxahEcp少し走らせて懐かしさに浸るのと眺めて楽しむマシン
0992名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 20:55:58.79ID:RH5HFKfVホットショット swiki
で検索。出戻り用に最近のメカについてや殆どの改造方法がまとめられてるから。
0993名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 20:58:11.96ID:RH5HFKfV0994名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 21:12:27.47ID:6TJGF/+Oなに言ってんだよ
海外の魔改造ホットショット眺めてるだけで楽しいわ
0995名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 21:14:14.14ID:6TJGF/+Oop.791はキレ角増やすとジャダー酷いので京商のユニバにしようか検討してるわ
0996名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 21:22:40.84ID:RH5HFKfVリアもユニバーサルにしたいんよなぁ。
0997名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 22:01:50.91ID:pJZsnTGQRCカー用ユニバで使われている十字式は、本来だと23度くらいが曲げ限界。
しかも曲げるほど不等速回転になって振動が出る。
そこで生まれたのがダブルカルダン式。
十字式を2つ組み合わせて不等速回転を相殺して
角度も倍まで行ける。
0998名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 22:08:46.87ID:Bxq4M6J9ね
0999名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 22:14:23.88ID:dSOMm/2d今は32000〜33000円で売れるかどうかでしょ
ここぞとばかりにタマも多いし
1000名無しさん@電波いっぱい
2021/05/07(金) 22:21:49.93ID:XoP/PgGD10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 2時間 5分 21秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。