トップページradiocontrol
1002コメント308KB

【暴露】元&現k商社員ですがなにか3【マジカヨ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@電波いっぱい2012/10/27(土) 13:19:00.38ID:QwHbGLoU
ホビーラジコントップメーカー? 京商についてのスレッドです
ファン&アンチファン&社員&元社員 全ての方熱く語ってください。
0811名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 06:15:59.72ID:dcILTiUj
従業員を3割強削減というが、そもそも90人も必要だったのか疑問。
0812名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 07:05:17.15ID:9dV+5to0
京商はもっと早くに潰れとくべき企業だった
そしたら消費者への被害も少なくて済んだのにな

タイヤのプリント禿げには笑わせてもらった
0813名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 08:28:22.66ID:BcHTfSy1
開発ブログ書いていたやつ
いまごろハロワ行ってるんじゃない?
0814名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 09:24:21.07ID:EsNEuTgI
>>810
HPIは全部終わりましたけど・・・
アメリカで残ってるかもしれんが、RTR売ってるだけの別会社

京商も上にもある通りドローン売ろうとして失敗するのが関の山
名前は残るかもしれんが、この板には関係ないブランドになるだろうね
0815名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 11:32:39.64ID:MQp+gm95
えっ!?これだけのラインナップあるのに終わってるって・・・
https://www.hpiracing.com/ja/all-kits
日本人の知るHPIは終わっているって意味なら納得しますが

京商の末路は暗闇しか見えない
0816名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 12:00:06.50ID:EsNEuTgI
>>815
まさにそれ、日本人が知ってるHPIじゃないだろ
京商はもっとひどいことになると思う
0817名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 12:54:03.83ID:LpBwPfsl
>>815
どこで売ってるか探してみ?
0818名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 14:58:31.64ID:uAXcaiSZ
京商サーキットはこの先生きのこれるか?

速攻で売られる?地価の上がり待ち?
0819名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 15:41:47.16ID:EsNEuTgI
千代田区自社ビルなら相当だなw
0820名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 15:45:19.77ID:MQp+gm95
>>816
確かに知っているHPIとは別会社だね
京商、確かにそんな末路を感じてしまう

>>817
知ってるよ、欧州企業に買収されてるし
つか身売り前から既に日本撤退、US企業になって日本での流通激悪になってるから状況変わらんよ
0821名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 17:25:54.47ID:dESLHhPe
第三回ビンテージバギーミートは無しかな、これは・・・
0822名無しさん@電波いっぱい2018/04/20(金) 08:32:37.46ID:tfyKWcgG
>>821
もう予定にあがっているイベントならやるんじゃない?
後はそのイベントが金がかかっているか、たいしてかからないかで決まると思う。

リストラで人がいなくてできなくなる可能性は高い
0823名無しさん@電波いっぱい2018/04/20(金) 18:42:56.20ID:a83ZDVNa
え?
京商潰れたの?
ターボオプティマどうなるんだよ
0824名無しさん@電波いっぱい2018/04/20(金) 18:45:39.05ID:+oMrzNCy
サーキットが閉鎖なだけ
お台場の店はどうするんだ?
0825名無しさん@電波いっぱい2018/04/20(金) 20:09:02.22ID:a83ZDVNa
復刻も終わっちゃうのかぁ

ターボオプティマミッドくらいまでは頑張って欲しかったな
0826名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 05:10:24.97ID:Ds4w9nMr
>>825
いや、逆にレース用ハイエンドの開発止めて復刻車やミニッツの方に力を入れていくと思う

現に田宮がそんな感じだし、俺が経営者だったらそうする

まあ、儲かりはしないだろうけど、ニーズがあるなら…ね
0827名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 08:41:19.22ID:mkaTQaQb
投げ売りされてたポリカスプレー買ったわ、さようなら京商。
0828名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 10:43:57.29ID:/Zx8ikkF
>>826
通常経営者ならそれもあるね、でも今度のオーナーは投資ファンドだから、ようは転売ヤー
買い叩いたものからどれだけ錬金するかだけが生業
0829名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 11:25:56.40ID:qU/FUL7Y
レース用は別会社が開発、生産しているからそっちが残るかも
販売メーカーや車名は変わるかもだけどねw
0830名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 11:30:25.52ID:iKz191u8
>>829
そっちに移籍してそっちブランドで車だす
0831名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 12:08:45.80ID:/Zx8ikkF
ただ京商からの資金で開発生産していた訳で、権利も京商側
それと譲り受ける事が出来るかはファンド次第、金になると中華を選ばれたらそこまで
産んだ子を思うなら身売り前に権利譲っていればよかったんだが、京商も一円でも高く売却したかったんだろうな
0832名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 16:12:59.76ID:gV577htD
>>826
復刻ブームは一時的なものになるし専用送信機しか使えない上に専用コースしかまともに走らせられないミニッツは買う気すら起こらない

タミヤのRCは国内に限るとタミグラ・タミチャレのの影響が大きい
とりわけタミチャレは月に40回くらい開催されて地域にもよるが毎週レースに参加する事も可能
新規客の開拓もかなり積極的

買っても走らせる機会がないと続かない
ヨコモも国内はドリがコケたらヤバいと思う
0833名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 16:28:42.95ID:QeY6V5yr
ミニッツは3大メーカーのハイエンドホイール送信機ならどれでも使えた時代は今よりも人気あったな

今は自社かKOの一部送信機しか駄目で
スポーツとVE-PROで互換が全くないとか酷い
0834名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 16:54:44.31ID:8rDjQCjR
>>832
そのタミヤも売り上げが減る一方でそんなに長くは無さそうなんだよね
0835名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 17:08:36.32ID:gV577htD
>>834
ソースは?

ググって出てくる情報しかないけど
売上高
2014年3月期106億2,800万円
2017年3月期111億8,800万円
0836名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 18:59:22.03ID:8JafD14O
>>835
純利益次第だけど、タミヤの規模考えると悪くはないな。
0837名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 19:06:37.73ID:r1tl0IMT
フタバの4PKはミニッツ仕様に改造出来たんだけどね〜。
0838名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 19:07:44.65ID:Hu+Ncp5G
【マイトLーヤと無執着】 『向こう見ずの復讐を慎んで』  (^^)  『それは心を蝕んでいきます』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524274753/l50
0839名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 19:09:24.46ID:0bZdK+IW
ミニッツは基本これだけだから遊ばないって人はともかく遊ぶ人はそのまま遊ぶさ
ただ電波を無駄に増やすのは本当に悪手だとしか思えない
ハイエンドの方でスポーツの方も動かせるように出来れば大分分かりやすくなる・・・
余計ややこしいか
0840名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 19:30:25.52ID:8JafD14O
なんでミニッツだけ電波ちがうんだ?
0841名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 20:10:13.48ID:gi2jeaq9
motoレーサーの基盤とプロポが余ったから、無理矢理ミニッツに流用したって聞いたが本当か?
0842名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 00:18:52.94ID:0eVkWMo5
だとしても、motoはなぜ変えたのかって疑問は結局残る
0843名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 00:26:25.05ID:0eVkWMo5
>>835
行きつけの模型屋で聞いた。
数年前にサーキットを新しくしたり力は入れてるけど、昔と比べたら悪くなるばかりって言ってた。
そこにきて、キットの値段が上がって、さらに仕切りまで上がったから儲けがほとんど出ないって。
そんな流れの中で同業がポツポツ辞めていってるから、そう長くはないとしか思えないと。
ここ5年で比較的近場のサーキット9件のうち3件は無くなった。
サーキットが閉鎖されて部品も売ってる店がどんどん減っていったら売れるわけないもの。
0844名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 01:29:31.72ID:+Vi2wIIt
田宮がコケるような状態になったら、もうどこもやっていけないような気もするー
0845名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 02:36:05.08ID:hlhormfm
海外のメーカーも中国とかの安い物にシェアを奪われて駄目になっている所があるからね
0846名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 07:48:50.97ID:cP7CD4T5
タミヤコケたらスペアパーツプレ値祭りになるな。
マシン本体の流通量が多からしばらくはプレ値つかないだろうけど。
0847名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 12:42:58.75ID:w9qahAR0
>>843
なにか勘違いしてるようだけどもう模型店もサーキットもとっくに壊滅的で現在も減る一方

通販でしか手に入らない地域もあるしそもそもタミヤはキットの1/3くらいアフター頼み
その中で売上伸ばしてるって事は一般の模型店ではなく通販または大型店での売上が増えてるって事
事実売れ筋のキットは予約しないと買えないし再販してもすぐ売り切れる

>ここ5年で比較的近場のサーキット9件のうち3件は無くなった。
もともと多すぎ。もっと減るよ
0848名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 12:54:47.17ID:0eVkWMo5
>>847
サーキットが減り続けたらもう無理。昔と違って公園とかは明確に禁止されてる場所も多いし。
売り上げ伸ばしてるのは単価を上げて値段を上げてるからでもう限界も見えてる。
プラモデルとか15年前の物と内容が似たものは3倍くらいの値段になってる。
割高感が限界まで来てると思う。
高くなって周りも昔みたいに新車を2台買いとかしなくなったし。

ちなみに、比較的近場は高速道路を使って片道2時間以内で行ける場所な。
0849名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 13:30:10.71ID:w9qahAR0
>>848
>売り上げ伸ばしてるのは単価を上げて値段を上げてるからでもう限界も見えてる。
>プラモデルとか15年前の物と内容が似たものは3倍くらいの値段になってる。
>割高感が限界まで来てると思う。

今までが安すぎただけ
やっと昔の適正価格になった
いくらタミヤが値段上げても売れなきゃ下がるよ
今の京商の不良在庫のたたき売りみたいに

ラジコンでいうと仕切値の上がった3輪もTA07Rもいままでと変わらず売れてる
そもそもタミヤのラジコンは買おうとしても買えない事の方が多い
在庫でいつまでも残ってる事なんか稀

あ、タミグラに来てる半数は近年ではサーキットにはほとんど行かずタミグラオンリー
つまり練習はしてない  常連な
それでは新規がいなくなるからタミヤはスクールやビギナー向けイベントに力入れてる
0850名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 13:33:00.91ID:vOUQyMtl
洛西モデルの縮小も京商が原因だと思ってる
0851名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 13:44:23.07ID:w9qahAR0
最終的にはタミヤしか残らないのは間違いない
あとはそのタミヤオンリーでどこまで持つかどうかだけ
0852名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 14:58:37.07ID:ZOFnj4Fd
細々とやってれば意外と長続きするよ。
どうしょうもない製品作ってるカワダですら、ずっと続いてるんだから。
京商は経営が駄目過ぎだと思うよ。
タミヤは偽ケーキ作ったりしてて、それが意外と上手く回ってるし
なによりお客を大事にしてるよ。
京商はサーキット潰すみたいだから、国内R/Cは駄目かもしれないね。
0853名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 16:45:16.86ID:0eVkWMo5
>>852
カワダは1/12で安定したシェアを取ってるのと、小物が結構しっかりしてて売れてるから。
もっとも、これもサーキットがあるからこそ細々と生きていけるわけで、
このままサーキットが減り続けたら売れる数が減って細々過ぎて一台いくらになるやら。
0854名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 16:57:58.66ID:B75e640c
京商は手広くやりすぎだったよ。あれこれ新しい物作っては、既存の客を捨ててたからな。既存の面倒も見ながら増やさないとダメよ。
0855名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 17:05:37.48ID:UACn+7o4
表参道と秋葉原に関してはコンサルか広告屋によほど吹き込まれたんだろうなと想像してしまう
実際現地でそれっぽい話し合いをしてる現場を目撃したことがあるし
地に足がついてないなと思ったらこれだよ
0856名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 18:35:45.25ID:w9qahAR0
ツーリングもミニもF1もタミヤが作ったカテゴリーだしな
0857名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 22:22:44.32ID:xpY2Sr3z
>>856
それ言い出したら電動カーのほとんどがタミヤが作ったカテゴリーになる。
国内に限った話だが。
エンジンカーは京商が作ったんだがね。
0858名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 22:23:20.34ID:9FuCyPT1
>>854
HPIが脳裏をよぎったわ。
0859名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 22:24:46.08ID:0Ll3pT81
京商はやはり伝統的にエンジンカーの会社だよな
0860名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 22:47:25.50ID:jz9Sy6mc
4駆を広めたのは京商だと思うけど。
0861名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 00:02:09.08ID:MKnK+E4O
>>860
ヨコモです。
0862名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 05:24:25.86ID:/lWYNlKq
https://i.imgur.com/ZmjmsHg.jpg
https://i.imgur.com/8IDzRg6.jpg
https://i.imgur.com/CjIKMHa.jpg
https://i.imgur.com/t3LMVNP.jpg
https://i.imgur.com/cNKSuKx.jpg
https://i.imgur.com/XcBqknF.jpg
https://i.imgur.com/2spbqZC.jpg
https://i.imgur.com/GOhKVT0.jpg
https://i.imgur.com/xsYZKLR.jpg
https://i.imgur.com/5OMdhcA.jpg
https://i.imgur.com/TSMq8vO.jpg
0863名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 05:25:30.97ID:/lWYNlKq
オフロードで初めての四駆は83年発売のシャフト方式のタミヤのハイラックスとシボレーブレイザーだったような。
レース用なら85年発売の京商のプログレス。
その二ヶ月後にタミヤのホットショット。
オンロードも京商のファントムだった。
0864名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 05:29:44.49ID:/lWYNlKq
>>861
80年代半ばから後半のラジコンブームの時は大人はともかく子供はヨコモ(当時は横堀模型)なんてドッグファイターで世界戦で優勝した位しか知らなかった。
模型店で売ってるのもタミヤか京商が殆どでマルイやヒロボーが取り寄せくらいの扱いだったよ。
0865名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 09:00:53.43ID:qskXYwZW
販売戦略が
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
だったからなぁ・・・
遊び場所のこと考えないで新製品だして、売れなきゃ切り捨て、
遊び場所セットで売ろうとしたDNanoは変な方向に・・・
まぁ2代目、3代目がアホなボンボンだったって感じだな

プラズマlmなんてもうちょい頑張れば
ブームは無理でもおっさんホイホイできた可能性はある
0866名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 13:57:23.98ID:PEorGEOL
>>860
4WDは京商だね
ファントム20EXP 4WDに始まりファントムEP、オプティマと4WDのヒットモデルを出した
ドッグファイター?初代は俺も持っていたけど極少数派、ワンダーで少し増えたくらい
むしろヒロボー ロックンシティ、ゼルダの方がユーザー数多かった記憶
当時子供は4WD好きだったなあ
0867名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 15:35:09.49ID:PEorGEOL
「真正銀行系のファンドはアジアやドイツ、米国を重点地域と位置づけている。
初心者向けに価格を抑えた商品展開で事業領域を広げていき販売代理店の拡充や地域にあった商品の導入販売も支援する。」
絵空事にしか思えない
0868名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 16:15:37.25ID:0YIjZSbD
>>867
本音を言えるわけ無いだろ

実際は海外展開に見せかけた将来の売却先探し、もしくは実績作りだろうし、
国内やレース向けモデルは重視しないと言ってるようなものだから、そういった部門は容赦なく切り捨てる可能性は高い
0869名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 16:59:24.46ID:PEorGEOL
そりゃそうだ、売却先が投資ファンドだからね
レースモデルは切り捨てるだろうね、とはいえ金に換えたいから事業事売却するとは思う、あとはそれが欧米か中華圏かだろうな
0870名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 20:25:04.06ID:9QT0Cftu
まさかKOと一緒にはやらないと言うことか
ミニッツきびしいな
0871名無しさん@電波いっぱい2018/04/23(月) 23:24:01.07ID:VLJ9fG4K
>>863
プログレスは84年じゃない?
85年だとオプティマデビューしてるよ
0872名無しさん@電波いっぱい2018/04/24(火) 09:21:49.28ID:jvRzE6Uo
いろいろ情報に詳しい人はさておき、
素人には京商が潰れたとしか見えない

新規で京商の製品買うのやめとけって
いうのが 大型RCショップの中で話されていたよ
0873名無しさん@電波いっぱい2018/04/24(火) 10:32:46.25ID:u4W4ZvLh
>>871
プログレスは84年で改良型のギャロップが85年だね。
0874名無しさん@電波いっぱい2018/04/24(火) 10:46:28.04ID:SjPTRtAF
>>872
素人にはむしろそのままに見えるだろw
0875名無しさん@電波いっぱい2018/04/24(火) 12:36:12.24ID:QA7JBnRs
>>872
新規のゆとりが京商RC組み立てられないからだろ
すぐクレームばっかり言ってきやがるし
完成品でも買って遊んでろよ
0876名無しさん@電波いっぱい2018/04/24(火) 20:01:29.80ID:Tf9ZK+EA
ピュアレーシングトゥエルブのRTRセットとかメカレスXB的なものとか
タミヤでもやらないようなものが出てきたりして。

で、接着成型済みタイヤがラバー・径ともにやたらラインナップされてるとかいう
それこそもう何だか分からない展開。
0877名無しさん@電波いっぱい2018/04/24(火) 22:36:34.08ID:lZXKSkER
競技用はオプションも多くて在庫管理にお金が掛かるから無くす方向になると思われる
0878名無しさん@電波いっぱい2018/04/25(水) 09:02:54.25ID:R2VW4rDk
ワークスがレースで好成績残したところで入門者が増えるわけでもないしね
もう競技で速さを競う時代ではない。皆気づいてんだよ、ロースピードでチキチキが一番楽しいことを
0879名無しさん@電波いっぱい2018/04/25(水) 21:45:55.41ID:Lta2l+Hw
ワークスが有るからオモチャとして楽しむ奴が減ってワークスの真似をするカツカツさんが増えたんでないかい。
昔より値段は上がり走らせる場所も減り、唯一のサーキットもカツカツが増えサーキット独占状態なら初心者には敷居が高いわな。
0880名無しさん@電波いっぱい2018/04/25(水) 21:59:49.88ID:lINbCDej
かといってRTRが売れるかといえば、結局走らせる場所も無いし無理だろうな。
そういえば、京商の新商品案内に全く動きが無くなったな。
0881名無しさん@電波いっぱい2018/04/25(水) 23:15:37.93ID:h9+D9OL5
ワークスなんて70年代からいたろ
ものは単純、カテゴリーがレース思考になった→一時繁栄からの疲れて離脱者増加→コアユーザーが多くなり、合わせてよりコアなキットになる→キット高額化、エントリーユーザー置いてかれる

京商は商売が下手だった、それだけだよ
タミヤの様なコミカルでファニーなキットを発売する企画力も、それを判断する役員の力も不足していたって事
0882名無しさん@電波いっぱい2018/04/26(木) 03:26:13.89ID:UbZS2CXm
そこでまさかのスーパーアルタNeoですよ。
0883名無しさん@電波いっぱい2018/04/26(木) 05:55:17.60ID:Jav2yGdm
ミスター&ミスウィリー。
0884名無しさん@電波いっぱい2018/04/26(木) 15:55:06.39ID:kesS6th2
復刻したマシンは全て昔はレース用だったけど今のレースには使えない。
だが子供が遊びに使うには今の子供には組み立ても難しいし、遊ぶ場所も少なく値段が決定的に高い。
そりゃ復刻してもタミヤ程には売れないよ。
0885名無しさん@電波いっぱい2018/04/26(木) 18:41:21.15ID:6SOs0zo+
だって40、50代狙ったオヤジホイホイだぞ?
はなから子供なんて狙っちゃいない
つかタミヤの復刻だって同じ、買ってるのはおじさん
0886名無しさん@電波いっぱい2018/04/26(木) 18:50:34.56ID:cLa8K7DZ
復刻もな。
懐かしさとか、ガキの頃に入手できなかった
とかで買うんでしょ?
同じ金使うなら新しいの買うわ。
マイティとコンバットは買ったけど。
0887名無しさん@電波いっぱい2018/04/26(木) 18:52:45.36ID:Jav2yGdm
ツインモーターのソニックスポーツ復刻してけろッ。
0888名無しさん@電波いっぱい2018/04/27(金) 15:15:19.81ID:SkLYKzx6
ハングオンレーサーはとうとう終わりかな?
0889名無しさん@電波いっぱい2018/04/27(金) 17:58:15.13ID:rkT7IJF/
ホビーショー新製品既存の焼き回しばかり
寂しい・・・
0890名無しさん@電波いっぱい2018/04/27(金) 21:35:26.03ID:McQef1DZ
>>888
アレが東南アジア方面で結構人気という話は以前に聞いた記憶がある。

国内では今やほとんど出回ってない社外オプションパーツが、海外では結構出回ってるようで
ヤフオクで捌いてる人も居るでしょ。カーボン製フレームキットとか。

だから「海外・新興国需要で食い繋ぐ」とか言ってる話がホントなら逆に止めない方の筆頭に来そうなもんだけど
最近は他社製のもっと高性能なのもあるみたいなんで何とも言えないな…。

もうひとつ問題を言うと、確かに「WGP三強時代」って言われた華々しかった頃の2st500ccマシンが揃ってて
あとはヤマハYZRが加われば年代的にはパーフェクトだけど、
最新のMotoGPマシンも加わらないと売る気無すぎだろって突っ込みはしたくなる。

スポンサー版権が面倒だっていうならとりあえず出るのは全部ワークスカラーでも良いし。
0891名無しさん@電波いっぱい2018/04/27(金) 21:56:21.84ID:WXZViXN2
国内でのバイクラジは京商のみってのがねぇ・・・トイラジでは微妙に出たりするけど
ボディは自作してる人も居るから各人の努力次第って所なのかなあ・・・
操作感は独自の物があるから所有感は凄くあるけどその分慣れるまで大変だったり
0892名無しさん@電波いっぱい2018/04/28(土) 00:45:46.91ID:OICw2fFv
最初に買ったのが「グランプリレーサー」だっけか。今のと機能部品はほぼ一緒で
ライダーがハングオンしないバージョンの方で、それが中学生くらいの頃だったから
操作感自体はすぐ慣れて楽しかったけどね。当時のラジコン仲間にも気軽に触らせてたら
1人は新車で買ったし、うちで使ってた中古は他の1人に売却したりした。

アレのタミヤTL01みたいな肉抜きのないモナカフレームは基本的には頑丈だったんだけど、
クラッシュバーの付け根のところだけが弱くて困った。
説明書通りに組むしか能が無かったあの当時だから失敗したけど、今だったら長いネジ通すとか
何か細工の余地があったかもしれないとか思う。
0893名無しさん@電波いっぱい2018/04/28(土) 22:36:15.33ID:Swul0b4h
ハングオンしない方が重量的にもバランス的にも有利だし良く走ったらしいけど
商品の売りとして考えたらそう言う訳にも行かないんだね
0894名無しさん@電波いっぱい2018/04/29(日) 20:57:25.58ID:77Yly/E3
ハングオンしなかった頃のライダー人形だけスペアパーツで出してくれれば
あれマジックテープでくっつけるだけなので
現行品をリーンウィズライダー化するのはさほど難しいことではない。

あの人は落っこちたり大怪我したり色々大変な目に遭ったものだw
0895名無しさん@電波いっぱい2018/05/05(土) 15:13:54.52ID:DvaQhA1I
ファンドが言うRTRって京商エッグとかのトイラジのことだろ?
俺たちの知っている京商は死にました。
0896名無しさん@電波いっぱい2018/05/06(日) 18:30:54.30ID:n/6MEZYT
京商エッグも無くなったのか?HPが変わってる
0897名無しさん@電波いっぱい2018/05/07(月) 13:42:12.43ID:bdsuj3t5
>>895
ファンドはRTRなんて言ってないだろ?HPIの現状を引き合いにここでそういう憶測が飛んだだけで。
むしろエッグがニッコーブランドを持ってるトイステートにでも引き取られるんじゃないか?
0898名無しさん@電波いっぱい2018/05/07(月) 14:35:12.85ID:CVeJGoFv
京商エッグの住所バンダイロジパルじゃねぇかよ!w
0899名無しさん@電波いっぱい2018/05/07(月) 18:16:19.36ID:trROtFJA
海外需要ったってミドル以上は自分で組む人も多かろうからねぇ。
で、RTRったってタミヤで例えてQDみたいなのとXBみたいなのがある。

韓国のアカデミーですらラジコン作ってるくらいなんだから
実は一番走行エリアに恵まれなくて市場が行き詰ってるのが日本じゃないかね。

下手すると日本の住宅事情だとミニッツだって自宅で遊べるのは
結構恵まれた環境だなんてことすら。

欧米では原則インドア用として売られているというけど、日本の環境に置き換えると
オンロードツーリングなら車高設定次第では整った舗装が猫の額くらいあれば走れる、
オフローダーならキャンプ場の端っこくらいでも遊べる1/18級ってのが
意外と日本では出回ってないうえに京商には無いよねぇ。

逆にHPIは会社が売却されてもまだマイクロRS4止めてない(日本では正規ルートで買えないだけ)
ってのが興味深いところ。
0900名無しさん@電波いっぱい2018/05/07(月) 20:32:36.31ID:2fJdA0Vt
京商って統一感がないのがな。
タミヤ、ヨコモはどのマシンをみても、
タミヤだな、ヨコモだなってらしさがあるけど、京商はそれがない。
0901名無しさん@電波いっぱい2018/05/07(月) 23:51:34.73ID:swgk0q+L
>>900
なぜか否定する人が居るけど商社ですから。
主要な競技用は全部外部委託で作ってるから委託先のカラーが出るよ。
0902名無しさん@電波いっぱい2018/05/08(火) 01:37:40.66ID:uy7cynmR
そいやNRX-18は広坂パパ設計で中国のNANDA MODEL(南大模型とかいうらしい)
が作ってたのを京商が引っ張ってきてたの思い出した。
トゥエルブスレ情報ではプラズマLmのボディはKillerbody製で、
KbのランチアLC2はプラズマLmで商品化する目が無くなってレギュラーサイズで出したとか何とか。

そしたら「委託先」を自由にしてあげたらよくて、モノによって輸入権だけ京商が持つとか
そういうんで十分かもしれないんだな。

コレクター向けミニカーとかに至ってはもう全部国際貿易(Sparkの代理店)あたりに
持って行かれちゃう可能性もあるとしても。
ただ、あれこそ今まで京商が入れてたものを京商が扱ってる理由があったのかが疑問だし、
逆に日本に代理店が無くてヤフオクで殺し合いになってる(開始価格を見ると元値は大したこと無い模様)やつに
何で目を付けなかったんだろうとか奇妙に思ったのも事実。
0903名無しさん@電波いっぱい2018/05/08(火) 03:09:14.12ID:Mq+jC9wZ
昔は商社という販路は強かったのだが、最近はAmazonとかAliExpressが販路になったからな…。
商社不要論ってヤツが周回遅れの日本でも現実になってきているんだろう。
0904名無しさん@電波いっぱい2018/05/08(火) 03:39:19.95ID:XWITc0/9
>実は一番走行エリアに恵まれなくて市場が行き詰ってるのが日本じゃないかね。

ないかねもなにも当たり前だろ、土地面積辺りの地価の高さが尋常じゃないんだから
社会音痴も大概にしとけよ
0905名無しさん@電波いっぱい2018/05/08(火) 05:10:39.90ID:GQmecViB
>>904
ちょっと前の知識で止まってんなw
同じく地価の高い香港なんかは活況だというのに。
0906名無しさん@電波いっぱい2018/05/08(火) 05:19:02.87ID:GQmecViB
>>901
ミニッツ界隈まで出張って「商社ダー」とか騒ぎ立てるバカがいるんすわ。
0907名無しさん@電波いっぱい2018/05/08(火) 09:59:35.15ID:ojeA6OPO
メーカーと商社なんて線引き曖昧だから目くじら立てる必要はない

鼻高々に「商社」だと言い切る方が恥ずかしい
それを言ったら日本にラジコンメーカーなんて存在しない
0908名無しさん@電波いっぱい2018/05/08(火) 10:51:00.67ID:QCc3hbNm
ピュアテン新ボディが出るのは驚き
0909名無しさん@電波いっぱい2018/05/08(火) 10:52:44.45ID:k4ZsoOK9
>>905
単純に良好な経済状況がラジコンやれる層増やし、ラジコンという遊びが新鮮に受けているだけ
日本は地価高騰が走行エリアに恵まれない事の原因になってるのは社会知っていれば当然
君本当に社会音痴だね
0910名無しさん@電波いっぱい2018/05/08(火) 11:22:02.18ID:QItyQF0M
掲示板に張り付きっぱなしで片っ端から噛み付いて社会音痴を連呼(笑)昭和ジジイすなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。