トップページradiocontrol
1002コメント308KB

【暴露】元&現k商社員ですがなにか3【マジカヨ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2012/10/27(土) 13:19:00.38ID:QwHbGLoU
ホビーラジコントップメーカー? 京商についてのスレッドです
ファン&アンチファン&社員&元社員 全ての方熱く語ってください。
0752名無しさん@電波いっぱい2017/09/20(水) 09:42:59.70ID:kSiERhAE
アウトローランページって復刻かと思ったら新規設計、新規金型みたいですね。
だったら名前変えれば良いのに。
ヴィンテージシリーズと勘違いしそう。

今回のホビーショーでトラックが3種類って何か勝算があっての選択なのかな?
ランページは来年の春でも良いと思うけど。
価格的にモンスタートラッカーとランページはカニバルような気がします。
受注が分散してMOQ分数まとめるのに営業が苦労しそうですね。
0753名無しさん@電波いっぱい2017/10/16(月) 23:23:19.08ID:pmwjv8uo
版権に目処が付いたんだから早くプラズマLMでシルバーアロー出せば良いのに
0754名無しさん@電波いっぱい2017/11/24(金) 09:03:58.89ID:ycv0ndko
京商も鉄道模型に参入したら?
RCやミニカーより安定してそうだが。
0755名無しさん@電波いっぱい2017/11/24(金) 12:11:12.21ID:IFal8DLv
京商の製品は脱線しまくるだろうなw
0756名無しさん@電波いっぱい2017/11/24(金) 20:29:46.24ID:w2LBoggL
だれうま
0757名無しさん@電波いっぱい2018/03/16(金) 07:30:20.25ID:jl8lww8Q
https://i.imgur.com/b5v33iS.png
0758名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 09:21:12.33ID:Dxvb9fXm
♪ドムドムだったら上手く行く!♪
0759名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 10:09:17.24ID:ZZqbBkqN
RCカーの京商、新生銀系ファンド傘下で再建
2018/4/16 0:24
日本経済新聞
新生銀行系の投資ファンドがラジオコントロールカー(RCカー)に強い老舗玩具メーカー、京商(神奈川県厚木市)の全株式を取得した。
京商は無線操縦の玩具で知名度が高いが、国内販売の減少で業績が低迷している。
ファンドは成長市場のアジアの販路や顧客層の拡大を後押しして経営を再建する。
0760名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 10:10:24.27ID:ZZqbBkqN
新生銀行グループの投資会社、新生企業投資(東京・中央)などが設立した投資ファンドが全株式を取得した。
株式などの取得額は10億円程度とみられる。コンサルティングを手掛けるゴードン・ブラザーズ・ジャパン(東京・千代田)が協力しており投資ファンドに出資している。
京商の鈴木明久社長は顧問に退き渡辺克美常務が社長に就任。ファンドから5人の社外取締役を派遣した。
0761名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 10:11:17.85ID:ZZqbBkqN
京商は1963年創業。RCカーの世界レースにも使う価格帯が1万〜6万円程度の玩具の企画・開発を手掛けている。
この分野で世界シェアは2割前後を占める。
国内市場の縮小や投資戦略の失敗で最盛期に150億円だった年間売上高は30億円に減少し、営業利益は赤字が続いている。
0762名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 10:12:06.16ID:ZZqbBkqN
一般的な玩具を含めた世界の市場企業は現在、8兆円規模。アジアを中心に市場が拡大し、2020年には10兆円を超えるとみられている。
このうち京商が手掛けるような無線操縦などの玩具市場は2割程度とみられる。
0763名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 13:50:11.02ID:slTkx8Ra
京商、遂に逝ったか(´・ω・`) ここ暫くずっとワイが買収する妄想をしてたんだが・・・
0764名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 16:56:00.52ID:ReFTp2Mo
大径ホイール再販するのにカンパ募ってただけあるなw
低品質で高価格なうえ殿様商売してたらこうなるわ


京商信者ザマぁ
0765名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 17:27:06.41ID:Wnbvqnqh
買い手つかずにお父さんよりはよほど良かったのではないか。
アジア寄りの商品展開になるんかね?
0766名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 22:09:44.29ID:Dxvb9fXm
狂商が投資ファンドに買い叩かれた事が公表された同じ日に、テレ東でタミヤが一時間の番組。
シュールですね。
0767名無しさん@電波いっぱい2018/04/16(月) 22:48:57.47ID:IwyF0T8d
屋内では速過ぎるし、外では実質的に走行困難。
その上、1/10モデル並のコスト。
それらを抱えての素晴らしいモデルラインナップ。
好きなプラモのボディを載せられるかと思えばそうでもない。
それでも続くモデルの充実化。

京商はミニッツのサジ加減を間違えたんじゃないか?
金かけ過ぎ。
0768名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 01:05:41.54ID:OhyFGSKq
ミニッツ信者はまだまだいるからな。
0769名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 06:09:56.39ID:fa8e57Af
単に精度が悪いのを信者が組み立てれない奴はタミヤでも組み立ててろ!って吠えて京商初心者を締め出したから京商は栄えなかったんだろう
0770名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 09:35:21.92ID:/yr63Su1
>>769
確かに、21世紀にもなってアノ精度じゃ懐かしくて買った昔のファンも嫌になるよ。
京商はホントにユーザーを大切にしない会社だよ。
そこが一番駄目な所だと思うよ。
0771名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 09:59:52.55ID:05e+IzA6
YO!YO!YO! チェケラチョ!
0772名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 11:49:48.64ID:ZVre1pkz
まだ精度精度云々言ってんのかよw
不具合は徐々に改善されたし、そもそも組み立て出来ないレベルのものじゃなかっただろ
21世紀にもなってどうのこうのの前にスキルが低すぎるだけ、そんなの模型に限った事ではないぞ
高い楽器買っても弾けないのはどうしてだ!商品が悪い!とでもいうのかね、ホビーの楽しみも知らないガキオヤジなんだろうけど
こういう人は家電とパソコンを同一レベルで考えてしまうんだろうな
そもそも精度向上=金額反映、って側面もあるの理解してる?
プラス1万円で純国産で販売したら今度は糞高いボッタクリと騒ぐんだろうな
0773名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 12:33:43.91ID:/yr63Su1
>>772
こういう時代遅れの頭が硬いのがいるから、潰れるんだろうね。
0774名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 12:41:13.78ID:gPBIBz0k
だなw

スコーピオンの精度の悪さを認めてビートルやトマホークではこっそりとスペーサーを入れて誤魔化すあたりクソだよ
企業のすることじゃないよなぁ

>>764
これのことかw
https://camp-fire.jp/projects/view/41979

ジイさんのサインとか欲しい奴いるの?
ホイール作るのに寄付募る京商すげえな
0775名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 12:45:58.68ID:Ak5Ohs4j
GPカーユーザーとしては京商が潰れると面倒だからなんとか頑張って欲しい
0776名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 12:51:39.77ID:6Ktw86iI
>>772
高い楽器買って引けないのと商品の精度が悪いのって話が違うくない?

京商が精度の悪さを認めてスコーピオン以降はなんかスペーサーのようなものを追加してたよね
0777名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 13:34:19.85ID:ZOtlAcUY
オフロード以外 全日本のファイナルに残っていたか?
0778名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 13:42:29.56ID:Bwcgx/F7
株主って誰やったん?社長一族のみ?オートモデルは大丈夫なん?
0779名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 15:52:01.42ID:7hNYOTBU
店頭公開してなかったよな?
1987年に第三者割当で増資してるから
その時に新生銀行の前身のなんちゃら銀行あたりが株主に入ったと思われ
0780名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 16:08:35.30ID:Bwcgx/F7
海外の会社に切り売りされちゃったりするかな?ミニカー、ミニッツ、ドローン、競技ラジコン。。京商インターナショナル大丈夫かな?心配だな
0781名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 16:09:53.62ID:ZVre1pkz
>>773
時代遅れw
頭固いと思うのは何でもかんでも精度高いもの求める甘ちゃんの坊やだと思うけどね
もっと物事物事で柔軟に対応しなよ、つかモノづくりなんてほとんどしてない人なんでこれに手を出しちゃったんだよ、完成品買っておけばいいのに

>>776
京商は精度悪いとは認めてないけどね、当時物との互換性を持たせた為に隙間狭い部分が出てしまい組み立て困ってる人いるので今後はこうしますとしただけ
スペーサー足したのは精度云々の問題ではなく、物理的にあそこは曲げ加工で広がるところ
昔は削ったり自分でスペーサー入れて対応していた部分を、今の人達は工夫出来ないからメーカーで用意しただけ、そのままでもボディ嵌めずらいだけで問題ない
あと楽器の話をしたのは演奏にもスキルが必要なのと同じで、物作りだってスキルがいるって話ね
0782名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 16:17:50.12ID:ZVre1pkz
つか精度云々言う人って何を基準に考えてるんだろう?ガンプラ?
タミヤのラジコンだって削ったなんだとスコピと変わらん手間暇かかる、つかそれ以上に手間が掛かるものもある
でもタミヤ弄ってる人から精度が〜!なんてここまで執拗に騒がない
結局普段何もモノづくりやった事もない様な人が、雑誌広告でスコピに飛びついた結果なのか?
ラジコン、プラモ、ミニ四駆さえ弄った事ない様な大人さんが「ガンプラ=世界基準」で騒いだのかな
それならこれが現代ではありえん精度だ!と騒ぐのも頷けるんだけど
0783名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 16:22:16.02ID:7hNYOTBU
>>780
切り売りより
分社化→不採算会社倒産(解雇)
って流れじゃないかな
どうせファンドから来た役員どもは経営はわかっていても
ラジコンの世界はまったく素人だから
ドローンで世界シェアをとか言い出してるぜきっとwww
0784名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 18:50:53.35ID:/yr63Su1
>>780
現在よりは顧客重視になると思うので
これからは良くなると思うんだけどね。

しかしアジア市場へ舵切るみたいだから、そっちで興味ない物は
もしかしたら切られちゃうかもしれない。
初心者向けの低価格路線を広げるみたいだし。
0785名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 19:04:48.58ID:05e+IzA6
wwwwは要らないと思うけど
実際ドローンに特化するしか先はないかと
車なんて売れてるのかな?
開発費を掛けるならGPオフは売り飛ばしEPなんて切り捨てじゃない?
0786名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 19:18:02.11ID:m16bzVkY
>>782

君のその情熱はきっと京商を救えるよ
頑張ってくれたまえ!
京商ファンってこんなにキモいのばかりなの?
0787名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 20:11:06.83ID:ZVre1pkz
つか京商終わったろw
で結局ガンプラ基準だったのね、そりゃラジコン製作はキツイわ
あれは市場規模が成せるあの価格での高精度なんだよね

でも現実スコピ程度で精度が〜!なるのが現在の購買層と考えると、国内でのこの業界の先は真っ暗だろうな
0788名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 20:21:18.06ID:lsMSC1DJ
はじめから完成されたものしか興味ない、って人が増えたのだろう
精度がボロクソでも手を入れてやり込む手先の器用なマニア、
完成されていないからこそ面白いと感じるマニアは間違いなく減った
0789名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 20:40:56.09ID:2G8/P+hj
人として最低限度の器用さと頭脳があれば問題無く組めるレベルだろ
物作りとか以前のレベルの工作だと思うんだけど
あの程度がどうにか出来ない大人がいるとか日本ヤバイだろ
0790名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 20:55:35.67ID:XeR2ZliY
これからの京商が何をするのか楽しみだ
ターボオプティマやオプティマミッドとか出してきそうだ
0791名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 22:06:33.69ID:kTIzbENv
まずは販路の拡大じゃないのかな?
京商の売上げは、米国と日本でほぼ全て。
アジアやヨーロッパでは、そもそも売ってない。
0792名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 22:17:19.21ID:mm4mx6Vq
ミッド復刻は夢なのか…
0793名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 22:40:48.73ID:900Z6XkK
もうビンテージシリーズも終わったみたいだね
0794名無しさん@電波いっぱい2018/04/17(火) 23:19:25.54ID:1dJ7Hstt
でもGPは京商か無限、EXPだけじゃなくてホビー総合としての評価じゃ京商じゃね?
やっぱホビーとして考えたら、色物GPは必要だし(笑)
まあファンドが入ったのなら、この機会に膿を出しきって良い方向で進んで欲しいよね
0795名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 08:58:13.19ID:/rKN0tRL
ヨコモですらアジアもヨーロッパも販路開拓しているのに・・・そりゃ潰れるわw
今更ドローンに舵切っても難しけど、もはやそこにしか生き残る道はないだろうな

さようなら京商
0796名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 11:26:12.78ID:jXTm56iJ
何十年先で、今でいうAYKみたいに語られるのかな。
0797名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 12:45:27.91ID:WNyWmeuw
キットで出してたら買いたいのに片っ端からRTRだもん。需要をわかっちゃいない。
0798名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 13:21:26.39ID:oMUdxgVF
それどころか キットで買っても30000円切るものはほとんどなし

ミニッツくらいか
0799名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 14:50:26.28ID:E5A/zO65
>>797
そりゃ違うわ、RTR出しているだけまし
というかRTRはアメリカ需要大きいし、現在の国内でもRTRセットの需要は少なくないよ
ただサーキット走行向けが、いきなりハイエンドだけってなるラインナップはどうかと思うけど

しかし見通しは暗いだろうな
投資屋から来た役員が引っ掻き回し、もはや別会社になって終了でしょ
成績上がらないオンロード系が撤廃?GPEP共にバギー事業はどうなるか?少なくともワークス活動は終了か
今後はアウトローランページ系増やしてTRAXXASの様なラインナップになったり
中華系に売却し存続出来れば吉、最悪はミニカーやミニッツ等売れる物中華に売却して会社解体
0800名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 18:45:41.82ID:WNyWmeuw
ファンドの下だってだけでなに騒いでんの。
0801名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 18:57:56.70ID:4C5Gg/v9
えっ?社員1/3削減されてるのにお花畑?
0802名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 19:26:51.06ID:WNyWmeuw
会社が存続してるんぞ?
0803名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 19:32:54.83ID:z/PpXYiL
身売りするような状況のニッチな産業の会社なんて事実上虫の息なんですがそれは…
0804名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 20:09:52.76ID:DqDtuG8s
精度の低いポンコツを外国でタダみたいな金額で作らせてそれを日本で高く売って京商ファンからさえも愛想つかされてて笑えるw
0805名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 20:21:10.32ID:4C5Gg/v9
と人として最低限度の器用さと頭脳がないポンコツが言っております
0806名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 20:30:32.96ID:jma4ux0i
海外をメインに動くなら競技モデルは全部無くなるだろうね。
正直海外では売り上げが見込めないから。
0807名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 22:41:36.47ID:RPSkeYoC
1/8のエンジンバギーは世界市場の1/3が京商だから
売れ筋に特化して販売していくんでは?
日本はエンジン市場が小さすぎるので、海外に軸足を移すだろうね。
0808名無しさん@電波いっぱい2018/04/18(水) 23:50:38.95ID:eavoqJ7g
どっちにしろパーツは早めに確保しといた方が吉そうだね(´・ω・`)
0809名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 00:58:51.69ID:LpBwPfsl
身売りはHPIという前例があるからなぁ…
まあHPIと違ってgdgdしてないからまだマシかもしれないけども
HPIは今一体どうなってるんだか
0810名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 02:13:29.65ID:udLwhcdH
>>809
正直、同業者に売却されたHPIの方がマシかと
HPIとレースブランドのHBはそれぞれ同業別企業に売却
それぞれブランドが今も頑張ってるよ
京商は投資ファンドに買収、業界外からの役員により大鉈を振るわれる
既に従業員も3割強削減、今後どうなることやら
0811名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 06:15:59.72ID:dcILTiUj
従業員を3割強削減というが、そもそも90人も必要だったのか疑問。
0812名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 07:05:17.15ID:9dV+5to0
京商はもっと早くに潰れとくべき企業だった
そしたら消費者への被害も少なくて済んだのにな

タイヤのプリント禿げには笑わせてもらった
0813名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 08:28:22.66ID:BcHTfSy1
開発ブログ書いていたやつ
いまごろハロワ行ってるんじゃない?
0814名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 09:24:21.07ID:EsNEuTgI
>>810
HPIは全部終わりましたけど・・・
アメリカで残ってるかもしれんが、RTR売ってるだけの別会社

京商も上にもある通りドローン売ろうとして失敗するのが関の山
名前は残るかもしれんが、この板には関係ないブランドになるだろうね
0815名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 11:32:39.64ID:MQp+gm95
えっ!?これだけのラインナップあるのに終わってるって・・・
https://www.hpiracing.com/ja/all-kits
日本人の知るHPIは終わっているって意味なら納得しますが

京商の末路は暗闇しか見えない
0816名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 12:00:06.50ID:EsNEuTgI
>>815
まさにそれ、日本人が知ってるHPIじゃないだろ
京商はもっとひどいことになると思う
0817名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 12:54:03.83ID:LpBwPfsl
>>815
どこで売ってるか探してみ?
0818名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 14:58:31.64ID:uAXcaiSZ
京商サーキットはこの先生きのこれるか?

速攻で売られる?地価の上がり待ち?
0819名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 15:41:47.16ID:EsNEuTgI
千代田区自社ビルなら相当だなw
0820名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 15:45:19.77ID:MQp+gm95
>>816
確かに知っているHPIとは別会社だね
京商、確かにそんな末路を感じてしまう

>>817
知ってるよ、欧州企業に買収されてるし
つか身売り前から既に日本撤退、US企業になって日本での流通激悪になってるから状況変わらんよ
0821名無しさん@電波いっぱい2018/04/19(木) 17:25:54.47ID:dESLHhPe
第三回ビンテージバギーミートは無しかな、これは・・・
0822名無しさん@電波いっぱい2018/04/20(金) 08:32:37.46ID:tfyKWcgG
>>821
もう予定にあがっているイベントならやるんじゃない?
後はそのイベントが金がかかっているか、たいしてかからないかで決まると思う。

リストラで人がいなくてできなくなる可能性は高い
0823名無しさん@電波いっぱい2018/04/20(金) 18:42:56.20ID:a83ZDVNa
え?
京商潰れたの?
ターボオプティマどうなるんだよ
0824名無しさん@電波いっぱい2018/04/20(金) 18:45:39.05ID:+oMrzNCy
サーキットが閉鎖なだけ
お台場の店はどうするんだ?
0825名無しさん@電波いっぱい2018/04/20(金) 20:09:02.22ID:a83ZDVNa
復刻も終わっちゃうのかぁ

ターボオプティマミッドくらいまでは頑張って欲しかったな
0826名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 05:10:24.97ID:Ds4w9nMr
>>825
いや、逆にレース用ハイエンドの開発止めて復刻車やミニッツの方に力を入れていくと思う

現に田宮がそんな感じだし、俺が経営者だったらそうする

まあ、儲かりはしないだろうけど、ニーズがあるなら…ね
0827名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 08:41:19.22ID:mkaTQaQb
投げ売りされてたポリカスプレー買ったわ、さようなら京商。
0828名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 10:43:57.29ID:/Zx8ikkF
>>826
通常経営者ならそれもあるね、でも今度のオーナーは投資ファンドだから、ようは転売ヤー
買い叩いたものからどれだけ錬金するかだけが生業
0829名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 11:25:56.40ID:qU/FUL7Y
レース用は別会社が開発、生産しているからそっちが残るかも
販売メーカーや車名は変わるかもだけどねw
0830名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 11:30:25.52ID:iKz191u8
>>829
そっちに移籍してそっちブランドで車だす
0831名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 12:08:45.80ID:/Zx8ikkF
ただ京商からの資金で開発生産していた訳で、権利も京商側
それと譲り受ける事が出来るかはファンド次第、金になると中華を選ばれたらそこまで
産んだ子を思うなら身売り前に権利譲っていればよかったんだが、京商も一円でも高く売却したかったんだろうな
0832名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 16:12:59.76ID:gV577htD
>>826
復刻ブームは一時的なものになるし専用送信機しか使えない上に専用コースしかまともに走らせられないミニッツは買う気すら起こらない

タミヤのRCは国内に限るとタミグラ・タミチャレのの影響が大きい
とりわけタミチャレは月に40回くらい開催されて地域にもよるが毎週レースに参加する事も可能
新規客の開拓もかなり積極的

買っても走らせる機会がないと続かない
ヨコモも国内はドリがコケたらヤバいと思う
0833名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 16:28:42.95ID:QeY6V5yr
ミニッツは3大メーカーのハイエンドホイール送信機ならどれでも使えた時代は今よりも人気あったな

今は自社かKOの一部送信機しか駄目で
スポーツとVE-PROで互換が全くないとか酷い
0834名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 16:54:44.31ID:8rDjQCjR
>>832
そのタミヤも売り上げが減る一方でそんなに長くは無さそうなんだよね
0835名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 17:08:36.32ID:gV577htD
>>834
ソースは?

ググって出てくる情報しかないけど
売上高
2014年3月期106億2,800万円
2017年3月期111億8,800万円
0836名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 18:59:22.03ID:8JafD14O
>>835
純利益次第だけど、タミヤの規模考えると悪くはないな。
0837名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 19:06:37.73ID:r1tl0IMT
フタバの4PKはミニッツ仕様に改造出来たんだけどね〜。
0838名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 19:07:44.65ID:Hu+Ncp5G
【マイトLーヤと無執着】 『向こう見ずの復讐を慎んで』  (^^)  『それは心を蝕んでいきます』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524274753/l50
0839名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 19:09:24.46ID:0bZdK+IW
ミニッツは基本これだけだから遊ばないって人はともかく遊ぶ人はそのまま遊ぶさ
ただ電波を無駄に増やすのは本当に悪手だとしか思えない
ハイエンドの方でスポーツの方も動かせるように出来れば大分分かりやすくなる・・・
余計ややこしいか
0840名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 19:30:25.52ID:8JafD14O
なんでミニッツだけ電波ちがうんだ?
0841名無しさん@電波いっぱい2018/04/21(土) 20:10:13.48ID:gi2jeaq9
motoレーサーの基盤とプロポが余ったから、無理矢理ミニッツに流用したって聞いたが本当か?
0842名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 00:18:52.94ID:0eVkWMo5
だとしても、motoはなぜ変えたのかって疑問は結局残る
0843名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 00:26:25.05ID:0eVkWMo5
>>835
行きつけの模型屋で聞いた。
数年前にサーキットを新しくしたり力は入れてるけど、昔と比べたら悪くなるばかりって言ってた。
そこにきて、キットの値段が上がって、さらに仕切りまで上がったから儲けがほとんど出ないって。
そんな流れの中で同業がポツポツ辞めていってるから、そう長くはないとしか思えないと。
ここ5年で比較的近場のサーキット9件のうち3件は無くなった。
サーキットが閉鎖されて部品も売ってる店がどんどん減っていったら売れるわけないもの。
0844名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 01:29:31.72ID:+Vi2wIIt
田宮がコケるような状態になったら、もうどこもやっていけないような気もするー
0845名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 02:36:05.08ID:hlhormfm
海外のメーカーも中国とかの安い物にシェアを奪われて駄目になっている所があるからね
0846名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 07:48:50.97ID:cP7CD4T5
タミヤコケたらスペアパーツプレ値祭りになるな。
マシン本体の流通量が多からしばらくはプレ値つかないだろうけど。
0847名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 12:42:58.75ID:w9qahAR0
>>843
なにか勘違いしてるようだけどもう模型店もサーキットもとっくに壊滅的で現在も減る一方

通販でしか手に入らない地域もあるしそもそもタミヤはキットの1/3くらいアフター頼み
その中で売上伸ばしてるって事は一般の模型店ではなく通販または大型店での売上が増えてるって事
事実売れ筋のキットは予約しないと買えないし再販してもすぐ売り切れる

>ここ5年で比較的近場のサーキット9件のうち3件は無くなった。
もともと多すぎ。もっと減るよ
0848名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 12:54:47.17ID:0eVkWMo5
>>847
サーキットが減り続けたらもう無理。昔と違って公園とかは明確に禁止されてる場所も多いし。
売り上げ伸ばしてるのは単価を上げて値段を上げてるからでもう限界も見えてる。
プラモデルとか15年前の物と内容が似たものは3倍くらいの値段になってる。
割高感が限界まで来てると思う。
高くなって周りも昔みたいに新車を2台買いとかしなくなったし。

ちなみに、比較的近場は高速道路を使って片道2時間以内で行ける場所な。
0849名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 13:30:10.71ID:w9qahAR0
>>848
>売り上げ伸ばしてるのは単価を上げて値段を上げてるからでもう限界も見えてる。
>プラモデルとか15年前の物と内容が似たものは3倍くらいの値段になってる。
>割高感が限界まで来てると思う。

今までが安すぎただけ
やっと昔の適正価格になった
いくらタミヤが値段上げても売れなきゃ下がるよ
今の京商の不良在庫のたたき売りみたいに

ラジコンでいうと仕切値の上がった3輪もTA07Rもいままでと変わらず売れてる
そもそもタミヤのラジコンは買おうとしても買えない事の方が多い
在庫でいつまでも残ってる事なんか稀

あ、タミグラに来てる半数は近年ではサーキットにはほとんど行かずタミグラオンリー
つまり練習はしてない  常連な
それでは新規がいなくなるからタミヤはスクールやビギナー向けイベントに力入れてる
0850名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 13:33:00.91ID:vOUQyMtl
洛西モデルの縮小も京商が原因だと思ってる
0851名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 13:44:23.07ID:w9qahAR0
最終的にはタミヤしか残らないのは間違いない
あとはそのタミヤオンリーでどこまで持つかどうかだけ
0852名無しさん@電波いっぱい2018/04/22(日) 14:58:37.07ID:ZOFnj4Fd
細々とやってれば意外と長続きするよ。
どうしょうもない製品作ってるカワダですら、ずっと続いてるんだから。
京商は経営が駄目過ぎだと思うよ。
タミヤは偽ケーキ作ったりしてて、それが意外と上手く回ってるし
なによりお客を大事にしてるよ。
京商はサーキット潰すみたいだから、国内R/Cは駄目かもしれないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています