トップページradiocontrol
1002コメント335KB

【真実】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 09:49:01ID:KtAH2WVy
株式会社タイヨーの空モノトイラジスレです。
真実派もマンセー派もみんな仲良く!

元スレ
【真実】(株)タイヨーのRCプレーン【満載】3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1192583805/l50x

【タイヨー】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1190776075/l50#tag1001
0606名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:09:09ID:mHbP3Ein
グライダーにはエアブレーキがいるのか
0607名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:09:54ID:udyP+4bG
あと俺のよく使うのはスロットルからのミキシングかな、
翼型や機体特性でフルパワーの時に上昇する機体は両エルロンにを微妙に上げ方向にミキシング掛けて揚力が調整したりする

まあコンピューター頼りになると製作が雑になりがちという欠点も有るけど今やリンケージで補う時代では無いと思う。
0608名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:14:25ID:mHbP3Ein
操縦テクニックで補える
0609名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:14:27ID:WUCQ4Vot
現代のラジコンは可動部分の至近距離に最短距離のリンケージでサーボを置き、
微調整は全てコンピュータープロポで行うのです。
0610名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:14:50ID:udyP+4bG
>>605
競技に出る訳じゃないよ、
スケール機とか変わった形の機体とか飛ばすときにも必要、
ビシッと決めたいというわけじゃなく単純に飛ばしやすくするためだよ

例えばタイヨーの52ゼロなんてそのまま組めばかなり癖のある操縦特性だよ
俺のなんて引き込み脚&フラップフル装備だしかなり重め
そのままなら翼端失速で低速時に横転多発、
エルロンが別だと低速時にネジ利下げになるように設定するとかなり失速特性が改善されるよ。
0611名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:18:00ID:WUCQ4Vot
ああそうだった、タイヨーホビーのゼロ戦に使うんだっけw
0612名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:19:27ID:mHbP3Ein
52型持ってるがあれに高価なプロポはもったいない
付属のプロポで限界に挑戦するほうがおもしろいw

高級プロポに見合った性能の飛行機ってどんなの?
0613名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:30:11ID:WUCQ4Vot
というか、スケール機やらヘリやら色々あって、それを1つのプロポでやっているから
必然的に多機能プロポになる。タイヨーホビーもこれ1台でOK!
0614名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:51:44ID:udyP+4bG
> 高級プロポに見合った性能の飛行機ってどんなの?
高級ってのはかなり誤解有るな、
多機能FF9位なら2万くらいから買えるでしょ、
最新の10chで5万くらいから
パソコンとか携帯にくらべれば安いと思うな、
高級機て最低でも10万以上の機種じゃないかな?

まあ付属のプロポで完璧な飛行をするのも否定はしないが
初心者なら間違いなくホビラジプロポで飛ばす方が楽。
0615名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:54:35ID:WUCQ4Vot
FF10でも送信機のみなら2万ぐらいからあるでしょ。
PPMモード72MHzなら、安い受信機も使えます。
0616名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 16:29:18ID:T6gQHFwK
なんか自演臭いからID赤い奴全部NG登録してみた
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-9IWDA.jpg
0617名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 16:48:00ID:WUCQ4Vot
自演とか言われちゃったよ、なんと言えよ、ID:mHbP3Ein
0618名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 17:01:26ID:SJo/wnjQ
>>610
タイホビ零52型持ってるけど
フラップなんぞ使わんでも普通に引き込み脚出して着陸できるよ?
色々コテコテ載せすぎて重くなってんじゃないの?
0619名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 17:19:04ID:8ngAknqK
オレは2100円で買ったヘリのプロポと自作機で空撮してる
何度も墜落させてみて、最初にスケール機はねぇな、と思ってる
0620名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 21:53:22ID:+HwpCMfG
531 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 12:47:05 ID:DTx016i3
>>528
>トイラジのチャレンジャーが3000円で売ってたけど買いかな?
倒産ご祝儀価格でよければ買い。もともと2980円でトイザラスなど
で販売していたモデルだからね。チャレンジャーも尾翼を4ケ所
5mm程度切れ込みを入れ,エレベーターにするだけで,驚くほど
よく飛ぶようになるよ。

>534 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 14:33:58 ID:hDHT1JHd
>>529
>LR-1の事も忘れないで下さい・・・
遊楽房のオークションで,新品10円と21円で手に入れたw ただLR-1は
フラゼロや,チャレンジャーのような飛びは期待しないほうがいいかもね。
改造用ならとても良い機体。滑空性能いいし。
0621名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 22:35:41ID:qq0XldG/
>>620
過去にチャレンジャーの動画見せてくれた人と違う?
あの動画がもう一度みたかったんだけど・・・。
0622名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 00:03:49ID:9gaA9Z4O
>>621
620だけど,私ではないですね。
0623名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 07:31:53ID:o838kqQ9
ここ数日で急に投稿が増えたね。
0624名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 09:26:17ID:5R7wg3Gy
http://www.youtube.com/watch?v=H1QZzZX486g&sns=em
この震電はタイヨー製でしょうか?欲しい・・・
0625名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 09:36:36ID:mjLdTAi9
震電を作る為に52型を3機も揃えた俺に隙は無かった
0626名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 09:47:50ID:7oDpdJHd
>>624
このブログだね。どうも自作らしい。

http://blogs.yahoo.co.jp/renatanajp/60695474.html
0627名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 10:15:01ID:5R7wg3Gy
>>626
ブログ確認しました。しかし完成度高いですなw
ホビーで製品化してたらなぁ・・・残念。
0628名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 10:32:01ID:7oDpdJHd
>>627
失敗編のほうが面白いよ!
見物人にぶつかりそうになってるw
でも、あんな状態から、よく成功したなあ。

http://www.youtube.com/watch?v=wswES5_xn4E&feature=player_embedded#
0629名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 10:38:42ID:7oDpdJHd
>>612
ああっ、ID:mHbP3Ein、ミニュームスレのコピペ荒らしだったのかwww
とんだキチガイだwww
0630名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 11:37:46ID:5R7wg3Gy
>>628
ワロタwwあんだけ墜落して機体無事ってどんな素材なんだw
0631名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 12:05:28ID:/YsAcsRA
>>629
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1201024499/455

うわまじだ
コピペキチガイがタイヨースレの住人だったとは・・・
がっかりだよ・・・
0632名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 12:21:36ID:8UQTNBQW
おまえみたいな馬鹿が反応するからエスカレートする事も解らないの?
0633名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 12:56:57ID:/YsAcsRA
>>632
コピペキチガイさんですか?
0634名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 13:02:50ID:MDGG7P17
NGID:/YsAcsRA
0635名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 13:08:47ID:7oDpdJHd
ほほー
0636名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 21:00:32ID:7cw+PjWY
とかやってるうちに、52型が売れて在庫が残り2機になっているのであった。
0637名無しさん@電波いっぱい2009/12/23(水) 18:28:24ID:pP3BENAY
おぅ!あと1コ!これでホントのオーラスか!?
0638名無しさん@電波いっぱい2009/12/24(木) 16:11:11ID:557Uahoe
うわww
また在庫増えてるwww
0639名無しさん@電波いっぱい2009/12/24(木) 16:16:25ID:rW/FsrJ8
なんだよ、このままだと独りで5機並べて小隊組んじゃいそうな俺がいるぞ
おまいら早く買ってくれ
0640名無しさん@電波いっぱい2009/12/24(木) 23:40:15ID:681SqmY3
メリークソマス ノシ

52型の尾部上面の2つの穴、何の為に空いてるんだ?
リンケージ通す穴かと思ったら、取説には発泡スチロールの端材で塞げとか書いてあるし。
なんやそれ。

つーか、取説みたいにうまくサーボとリンクできない
(´・ω・`)
0641名無しさん@電波いっぱい2009/12/25(金) 00:30:36ID:NS3knIHy
メリークソマス ノシ

こちらも悪戦苦闘中w
バッテリーボックスのフタがはみ出た接着剤でくっついている!
剥がしたらモゲそうだ、くっそー
0642名無しさん@電波いっぱい2009/12/25(金) 10:08:51ID:fvCNWe+L
上面の穴はトイでリンケージ組むための名残
0643名無しさん@電波いっぱい2009/12/25(金) 10:25:08ID:nlcZcvpq
>>640
困った時には「ノイズレスパイプ」
0644名無しさん@電波いっぱい2009/12/26(土) 00:33:31ID:TH2Ts3Pi
タイヨーホビーの零戦、わりと小さいな。エンジンのクラスで言うと、昔懐かしの049ぐらい?

これにエルロン2サーボに引き込み脚って、かなりムリクリw
0645名無しさん@電波いっぱい2009/12/26(土) 10:42:41ID:QPbnytyo
>>644
まあ今はメカもパワーユニットもギアも小型軽量だからね、
むかしの049は単三バッテリだったけど、いまはこの重量で全メカ分だよ。
エルロン2個はリンケージやサーボの小型化で1サーボ仕様と変わらない、
フラップへのリンケージとか考えるとむしろ1サーボ式より単純で軽くできます。
パワー的には09クラスのブラシレスを付けてる人が多いんじゃないかな?
俺のwaypoint2209+3セルだけど真上に向けて離せばそのまま垂直上昇するよ
0646名無しさん@電波いっぱい2009/12/26(土) 12:50:15ID:1+4c4k8F
そうか、思い出した、049が流行った時代はUコンが主流で、ラジコンは
標準サーボしかなくて、ラダーとエンコンの2チャンネルで飛ばしてたっけ。
下手すっと1チャンネルでラダーのみ。燃料なくなるまで飛び続けるという
特攻仕様。燃料切れまで墜落しないことはまれだったw
0647名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 08:58:20ID:NYjfN+4o
いや、そんな事はない、
049を世間?に広めた狭小のセンチュリオンは画期的だった、
自立安定が良くてとても簡単に良く飛んだよ。
電動カーしてた友人とみんなで買って河原で飛ばした
燃料は3分くらいだったけど落とす人は少なかったな、
まあ遠くで燃料切れになって草むらの中に不時着したのを探し回ることは多々あったが。
すこしなれてくると背面で燃料カットして降ろすことも覚えたよ。
0648名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 11:05:32ID:s03bK6Mm
スレ違いも程々にしとけよ爺共
0649名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 19:10:55ID:M4+WF3My
エンジンの頃からの古狸どもが

うざい
0650名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 19:43:18ID:NYjfN+4o
> スレ違いも程々にしとけよ爺共
んじゃ関連話題として、
エンジンを搭載しても面白いかも、
前に小型ムスに051付けてた人居たよね
軽量化すれば049でも飛ぶだろけどラジアルマウントで10を付けても面白いかも。
0651名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 20:09:46ID:imp6xEgc
10付けたら空中分解するべw
1/33にCOX02付けてみっか
0652名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 20:12:50ID:imp6xEgc
おっと年末の掃除てGマークの049が出てきたぞ!
0653名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 23:56:00ID:M4+WF3My
ウザ爺どもさすがにウザイなw


とっととくたばれ
0654名無しさん@電波いっぱい2009/12/28(月) 18:21:13ID:DZMg0iJ5
タイヨ―ホビーのゼロ戦扱ってるブログとかって不思議とないよね・・・。
0655名無しさん@電波いっぱい2009/12/28(月) 18:30:09ID:cMQIAgN+
引込脚がうまく作れない、動かない orz
サーボの頭がちょっと長いんだよなあ。別なサーボ買い直しか orz
0656名無しさん@電波いっぱい2009/12/28(月) 19:48:42ID:+2xKBYFw
うむむ、ホビー零戦、かなり雑なつくりですな。
いろいろ合わない箇所があるであります!
0657名無しさん@電波いっぱい2009/12/28(月) 22:35:35ID:+2xKBYFw
しかしコレ、翼型がほぼクラークY…

それで極端なダウンスラストになっているのか。あまり楽しくないような気がしてきたw
0658名無しさん@電波いっぱい2009/12/29(火) 00:20:26ID:KuB2ODRQ
なんとか動くようになりました。

http://www.youtube.com/watch?v=Zsu0hDCE8Vs
0659名無しさん@電波いっぱい2009/12/29(火) 00:30:36ID:KuB2ODRQ
動作速すぎw

しかしこのために専用のサーボ買うのも勿体ないので、プロポ側面のVRを使って
手動スロー制御にする予定です。
0660名無しさん@電波いっぱい2009/12/29(火) 08:38:38ID:hoVXhTMJ
>>657
そもそもクラークYじゃないけど翼型は関係ないよ、
元がパワーで上昇、下降をコントロールする仕組みの機体だから翼の取り付け角がそのようになってるだけ
カッコ悪いのでダウンスラスト減らすとパワー上げたときに急上昇するので飛ばしにくい、
尾翼を切って角度を変えるか主翼のフィレットにスペーサー噛まして取り付け角の調整をするとマシになる、
あとエンコン→エレベーターのミキシングを少し入れるかフラップか両エルロンをネガティブにミキシング
このへんで2サーボエルロンの効果が発揮されるよ、
まあマッタリスケール感を感じながら飛ばすならそのままでも良いと思うけど
0661名無しさん@電波いっぱい2009/12/30(水) 20:15:59ID:+mNNAYFL
ついにタイヨーホビーゼロ戦、完成!
強風の中、初フライト成功!付属のモーター&アンプに指定の8x3.8SFペラですが、
驚きの飛行性能!

ところが、上空で突然メチャクチャな動きになった!うわ、ノーコンか?ケチッてGWS
の安物受信機にしたのが失敗か〜!?と思いきや、エンコンを下げるとちゃんと
操縦できる。ハテハテ?

なんとモーターがマウントから脱落していたww

*モーターマウントのイモネジは一旦外し、ネジロックを塗布してきつく締めなおしましょう。
0662名無しさん@電波いっぱい2009/12/31(木) 02:22:45ID:d96R8z94
ネジロック関係無いだろw
0663名無しさん@電波いっぱい2009/12/31(木) 09:47:50ID:Tr3ZZNfd
>>662
振動でゆるまないようにって事でしょ。
06646612009/12/31(木) 10:49:24ID:SjYD2plO
>>663
フォローありがとうございます。

そうです。モータマウントのイモネジは、製作中に1度増し締めしたのに、飛ばしたら緩んだんです。
0665名無しさん@電波いっぱい2010/01/03(日) 13:52:16ID:KZ1lLGek
ネタとしてつまんない上に、
レベルひくっ。
0666名無しさん@電波いっぱい2010/01/03(日) 16:42:30ID:9A9l7F0Q
新年初のレスが罵倒かよ。
0667名無しさん@電波いっぱい2010/01/03(日) 18:24:10ID:l63SHE55
3日まで放置しといて何を言うか
0668名無しさん@電波いっぱい2010/01/03(日) 23:05:59ID:g2v/cW3p
丸鷹のミニ零戦とタイヨーホビー零戦の比較。意外にも丸鷹のミニ零戦のほうが大きかったんですねえ。

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14361.jpg
0669名無しさん@電波いっぱい2010/01/08(金) 22:31:14ID:mJHjUH4p
ところでみなさんバッテリーはなに使ってますか?
0670名無しさん@電波いっぱい2010/01/08(金) 23:03:35ID:A2QuqNfg
ホームページが切なくなってきてる(´・ω・`)
0671名無しさん@電波いっぱい2010/01/09(土) 05:34:23ID:FwxkNGXQ
(´;ω;`)ブワッ
0672名無しさん@電波いっぱい2010/01/10(日) 12:17:44ID:J69v/51O
もう残務整理の人以外は全員解雇されたみたいだね
0673名無しさん@電波いっぱい2010/01/10(日) 13:20:23ID:yfVrDW4h
つか、技術者の人らはもう何年も前に辞めちゃったそうだ。
3年前のセガトイズ買収のときにはすでにハリボテ会社だったらしい。
それを銀行屋がなんとか金にしようとラジコンに疎いセガトイズにうわなにをするやめqあwせdrftgyふじこlp
0674名無しさん@電波いっぱい2010/01/12(火) 22:37:03ID:TV8LSV/D
昨年クリスマス前に大人買いしたフラゼロが,めちゃめちゃ良く飛んでる。

完成機前では,モーターの前にプラスチックのアダプター?がついていた。
でも,完成機になってからは,これ無いね。とりあえず,ゴムチューブを
つけて,墜落時のプロペラの食い込み防止にしてる。

それにしても,ちゃんと飛ばせる機体を販売するようになってからの業務
停止?は,残念でならない。
0675名無しさん@電波いっぱい2010/01/13(水) 03:52:22ID:uLoQKFTZ
飛ぶ機体は前から作ってただろクソ野郎
0676名無しさん@電波いっぱい2010/01/14(木) 00:57:07ID:R8P8qWGE
>>657
少なくとも,ライトフライなんぞは,伝説的に飛ばなかったがね。

ノーマルで飛ぶようになってきたのは,スカイホークUとか,ステラとか
あたりからかな。それまでは,基本は改造前提のトイラジ。滑空性能は
いつもいいからな。
0677名無しさん@電波いっぱい2010/01/14(木) 11:13:38ID:/wzTdH/7
葬儀会場で喧嘩すんな
0678名無しさん@電波いっぱい2010/01/14(木) 12:40:34ID:cIPnw+8q
まだ危篤だこのやろう
0679素粒子 ◆1wma1qOYxjTm 2010/01/14(木) 15:53:25ID:39JOxSpY
んー、ここDID常駐してる? 
荒らしといわれても糞DIDみつけたら蹴り入れることにしてるから
皆さんすんませんね、荒れたら・・・

>>665
おいこらてめぇ糞DIDだろ?見てるんだろ、タコ!相変わらず同じパターンでやてるな。
IQ73しかないくせに、書き込みなんかするんじゃねぇよ。FETもわからないくせにw
童貞まずすててこいやw モータドライバー♪ モータドライバー♪ モータドライバー♪

#DID童貞ですw それも30過ぎw デブw

幼稚な自演してくるならしてこいや、

★これに対してのアンチな書き込みはDIDの自演と判断しますので、
★関係ない人はスルーでお願いします。
0680素粒子 ◆1wma1qOYxjTm 2010/01/14(木) 16:01:09ID:39JOxSpY
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  1行自演厨DID出現注意報発令
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

糞DIDらしきやつが、また罵倒で荒らしてる気配があります。
人を不快にして楽しむ変態野郎です。皆様ご注意を。
DID確定なら全員でフルボコでつぶすのがいいでしょう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1263273489/
にageで報告してください。素粒子が蹴り入れに行きますので。


↑DIDらしきのが出たら上のはっつけてちょ、荒れるかもしれんから
その辺はてきとうに判断してね。
1行age自演荒らし厨★DID★対策室 素粒子
0681素粒子 ◆1wma1qOYxjTm 2010/01/14(木) 16:23:57ID:39JOxSpY
DID語録 元CCPスレでの発言

◆ある人が下の書き込みをしました

>956 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 23:11:56 ID:9E4g9IWv
>俺もアンテナ見えたんで、期待したんだけどねぇ・・・残念。

>その動画のホスイ・・・自作くさいけど。
>なんていうか、動きが床にはなされたハムスターかヤモリっぽくて
>かわいすぎるw なんかキャタピラの動きの方が車より
>楽しそうだな・・・

◆いい流れを作ろうとしてるんですね〜 すると、これに対してのDIDの発言

>957 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2009/11/08(日) 23:22:02 ID:2Rghqc/n
>その程度のモノ、自分で作ろうとか考えないのか
>だからトイラジスレの住人なんだなw

>959 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 00:01:20 ID:zmnn6S5O
>そいいうの手先が不器用なやつらが多い。

=================================================
これからどんどんお前のさらすからねぇ、
いつでもこいや、DID、人違いの場合でもさらすから
素粒子は荒らし!と言われようとはじから前の発言晒す!
お気のどくさまw とことんやり合おうぜ、童貞野郎!
=================================================
0682名無しさん@電波いっぱい2010/01/14(木) 18:28:35ID:29QBlnda
素粒子
0683名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 00:13:56ID:9lJZHpy6
タイヨーの3chのゼロ52型,ドンキで3980円×2,で2機購入
もう30のいいオッサンだが,マジで嬉しい。
0684名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 00:20:24ID:F5m9Z3yb
あれ買ったんだ、いいね。
オレは置き場所で断念した。うらやましい。
IDもハッピーそうだね。>ID:9lJZHpy6
0685名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 00:36:05ID:9lJZHpy6
IDが恥ずかしいオレが来ました。

>>684
まさか,3980円で購入できるとは思いませんでした。ドンキにもう1機のみ
残っていたので,こちらも明日,買い占めようかと,少ないお小遣いとで
検討中。

以前,高くて購入を諦めていたので,マジで嬉しいですよ。IDと共に
幸せを感じています。あとは,恐ろしい嫁に見つからないことをw
0686名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 20:58:00ID:eEOJvhoZ
3980円のって、初代のタイヨーゼロ戦?
0687名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 22:29:33ID:9lJZHpy6
>>686
一番新しいやつ。
0688名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 23:25:35ID:pkcB4vR9
>>687
あ?タイヨーホビーのと同型のか!
あれは1万円ぐらいしたもんな!3980円は安いね!
0689名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 08:35:07ID:T5r+eHbz
同型?
トイの現行52型はエルロン+エレベータ仕様だが引き込み脚無いぞ?
ホビーはエレベータ+ラダーに引き込み脚主翼に自分でエルロン切る仕様
全然別物だっつーの
0690名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 12:12:25ID:phFYVQ7B
ああ?そら、仕様は全く同じじゃないが、金型は同じだろ。
0691名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 13:37:36ID:XbMUzstc
金型って言っちゃうと、主翼は脚の部分では別物だろうし、
エルロン52はエレベーターが別体で、引き脚52はラダーが別体だけど、
基本的にはマイチェン版な訳だし、同じものだよね。
「初代のタイヨーゼロ戦」(21型EPP機)との対比としては、
52型は全部同じようなもの。
0692名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 13:38:41ID:XbMUzstc
すんません。sage忘れました。
0693名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 15:58:08ID:phFYVQ7B
そうか、52型はみんな同じなのか。
ということは、1つの金型を改造して新製品作ってる
んだろうな。
0694名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 16:39:56ID:XbMUzstc
いや、でも最後に出たホビ版の主翼は、最初の引き脚用のヤツだろうから、
エルロン版の主翼は別の型だったんじないかな?
ホビ版にエレベーターがあるって事は胴はエルロン版で、
垂直尾翼はラダーがあるから最初の引き脚用のヤツ、
結局寄せ集めってことじゃないの?
ホビ版もエルロンの切り出しを自分でやらなきゃならないなら、
最初の引き脚タイプをメカ抜きで安く売ってくれてりゃ良かったのに。
いや、それ以前にどこで、いつから売ってたかもハッキリしなかったのが
ホビ版がどマイナーに終わった要因っぽいかな。
0695名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 19:06:55ID:phFYVQ7B
そういうことかw
ホビー版はプロポやサーボが必要だから、ホビーラジコン専門店で売るしか
ないもんな。タイヨーではその流通に人脈が無かったんだろう。
0696名無しさん@電波いっぱい2010/01/24(日) 13:50:36ID:34eh+SHN
2822-1200零52用のスペシャルモーターらしいけど実際の所はどうなんですか?
ロビン専用モーターらしいけど 在庫切れで試せません 試した方居ますか?
0697名無しさん@電波いっぱい2010/01/24(日) 22:26:17ID:4g8jn9ma
>>696
E-MAXのOEMじゃないかな?
ホビー52型もE-MAXがついてるよ
Kv1200よりKv1534の奴の方がいいと思うよ
0698名無しさん@電波いっぱい2010/01/24(日) 22:47:15ID:40+0C3C/
いや、E-MAXのとは違う。>>696の聞いてるのは
↓コレでしょ

http://robin.jp/SHOP/CT_CTC2822_1200.html
0699名無しさん@電波いっぱい2010/01/25(月) 00:15:44ID:1q6Z8qRy
あ、コスモテックの奴だったか
すまんです
0700名無しさん@電波いっぱい2010/01/25(月) 01:17:27ID:EzluvNvh
2822-1200そのものは使ったことないけど、
コスモテックのはE-MAXよりプロペラアダプタが
しっかりしていて、ペラをガッチリ締つけられる。
一言で言うと、丈夫で長持ち。
0701名無しさん@電波いっぱい2010/01/26(火) 14:09:42ID:jF1BsIMd
俺はハッカーオンリー 造りが安物と全然違う 造りというか加工精度
だが・・・・ 真面目に造られている感じがしますね 
0702名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 01:22:59ID:CBNqqKH3
>>701
>ハッカーオンリー
オンリーなのに、なんで他のと比較が出来るんだ?w
0703名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 09:57:55ID:HA0dlkSr
今はハッカーオンリーでした 以前は某メーカーのファンでしたが
値段3倍するハッカーはどうなんだろうと思い使ってみたら回転のスムース
なこと 安物にたいに雑に回転する感じが全く無い 
0704名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 12:14:53ID:norvVgxk
>>702
屁理屈だな(笑)大体分かるでしょう
ハッカーは確かに良いけど価格も一流 だいたい太陽機に使うなんて勿体無い
気が・・・ 価格は高いが俺なら品質選ぶね きちんと自国で生産してますしね
初期不良なんて皆無 
0705名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 12:54:37ID:JLdq6QJP
どーでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています