トップページradiocontrol
1002コメント335KB

【真実】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 09:49:01ID:KtAH2WVy
株式会社タイヨーの空モノトイラジスレです。
真実派もマンセー派もみんな仲良く!

元スレ
【真実】(株)タイヨーのRCプレーン【満載】3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1192583805/l50x

【タイヨー】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1190776075/l50#tag1001
0059名無しさん@電波いっぱい2008/12/04(木) 11:27:06ID:/kmSe9be
52型は引き込み脚改良されてんのかな?
素のままでは江頭になっちゃうよね、
俺はスペーサーで前傾させてるけどこの位置は改良しておいて欲しいと思う
それと固定脚用のパーツも付けて欲しい
強度も弱すぎなので最低GWSのS程度の強度は満たして欲しいね。

あとドンガラだけで良いので次はメジャーなP-51、メッサー、スピットあたりを出して欲しい。
0060名無しさん@電波いっぱい2008/12/04(木) 11:52:21ID:x/WfxmIC
>>58
スチレンは復元力ないから、破損時に圧縮されて変形した部分は元にもどせない点で楽とはいえないよね。
EPPはシワが寄っても引っ張ってなんとかなる分楽。

>>59
ムスタング出してくれたら欲しい!
52ゼロみたいにEPPでモーターとアンプと引き込み脚ついて1万円ならアートよりタイヨーのがいい。
ユニオン無き今、その辺を期待したい。
0061名無しさん@電波いっぱい2008/12/17(水) 18:49:43ID:iOBNTR03
買うぞ
0062名無しさん@電波いっぱい2008/12/18(木) 03:00:48ID:Lk0GciWs
結局ドコで販売されるの? 通販? ザラス? ラジコンショップ?
0063名無しさん@電波いっぱい2008/12/21(日) 18:26:15ID:6NE/oU0M
えーと、12月もそろそろ終わりそうなんですけど、どーなっているのでせうか?
0064名無しさん@電波いっぱい2008/12/21(日) 19:52:31ID:utaoEk0p
公式HPでもなんも発表ないし……
年明け以降に延期だろうか?
0065名無しさん@電波いっぱい2008/12/23(火) 19:28:11ID:XyZjGyqV
プロポ持ってなかったのでFF9買うた。
タイヨー機の発売を全裸大気中。

レディセットはどういう構成になるんかいな?
プロポ込みだったら泣くw
0066名無しさん@電波いっぱい2008/12/25(木) 23:55:05ID:QQIkZBH3
チャレンジャー 2機目
エレベーター設定しても飛ばない。。1機目は、これでOKだったんだが
0067名無しさん@電波いっぱい2009/01/07(水) 16:30:05ID:X+UXGpHf
>>66

> エレベーター設定しても飛ばない。。

と言われても、どう設定したか、飛ばないってどんな挙動なのか、
詳細が判らないからアドバイスどころかコメントにも窮するよ。
0068名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 12:53:02ID:/+GL4/DA
タイヨーホビーはどうなったの? ひょっとしてタイヨーはまだ12月なの?

ざらす限定ライトニング買ってみた。
充電してペラ回してみる。…ノーマルのままでは厳しい気が。と言うかムリだろこれ。
がんばってホビラジ化してみよう。初。
0069名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 18:25:58ID:D+7ZY4WM
タイヨー機改造に良いネットショップありますか?


0070名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 18:39:17ID:6FFxHjBi
ニャン吉 出番だぞ
0071名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 19:28:39ID:D+7ZY4WM
ニャン吉って?詳しい人?
0072名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 21:25:49ID:wrhEAx4w
キチガイなまでにマイルーラーでピンチに弱すぎる人の事じゃない?

0073名無しさん@電波いっぱい2009/01/12(月) 14:39:02ID:tSHoWrXD
>>68
厳しいけどムリではないよ。
チャレンジャーだってF16だって厳しいけどムリではないし。
0074名無しさん@電波いっぱい2009/01/12(月) 18:25:12ID:M3HCbJL2
72>>ピンチに弱いんですか?
0075名無しさん@電波いっぱい2009/01/14(水) 20:25:46ID:2hiSB07G
隼は21型やP-51に比べて改造ベースにしやすいかな?
0076名無しさん@電波いっぱい2009/01/15(木) 03:57:53ID:3seSkyro
>>75
21型よりほんの少し大きいし、バッテリースペース広いから改造はしやすいと思うけど、
じきに半完成の機体セットが出るぞ。
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/taiyo_hobby/airplane.html
0077名無しさん@電波いっぱい2009/01/15(木) 04:28:30ID:fE0zdQ3x
じきにっつーか先月出てるはずなんだけど。どこで売ってんの?
0078名無しさん@電波いっぱい2009/01/15(木) 10:29:14ID:3seSkyro
>>77
こないだのページェントにタイヨーの人来てて、発売遅れるって。
俺も待ってるのよ。
0079名無しさん@電波いっぱい2009/01/17(土) 18:50:54ID:7QQD+ku2
なんかタイヨーの52型、仲間が店頭で見たらしい。
意外と箱大きかったとか言ってたけど、もう出たのかな?
0080名無しさん@電波いっぱい2009/01/17(土) 23:47:57ID:3G5hLYgm
>>79
とりあえず明日ショップまわって確認してみるよ
地方在住だから「発売してるけどまだ入荷してない」というオチもありうるけど
0081名無しさん@電波いっぱい2009/01/22(木) 18:51:19ID:l3i0WhEC
あ、ショップで見ました。
ゼロのほうは箱大きめ、隼は薄めです。
若林モケイ矢板店@栃木
僕は京商のYS11を待ってます。
0082名無しさん@電波いっぱい2009/01/25(日) 22:04:01ID:Mtz3niM0
飛ぶんだな、えらく遅いが…w 

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Uk2pAkgD-nw&feature=channel_page
0083名無しさん@電波いっぱい2009/01/25(日) 22:09:00ID:CDtbOZXt
最後の失速でワロタがきちんと旋回させてるのには感動した
俺は真っ直ぐしか飛ばせたこと無いからな
0084名無しさん@電波いっぱい2009/01/25(日) 22:53:25ID:FrUx9l0x
ドライヤーみたいな音だなw
動画でよく見る改造機は「キーン!」っていってるのに。
0085名無しさん@電波いっぱい2009/01/25(日) 23:05:22ID:KXie83RS
F16が2800円で叩き売りされてて3分悩んで買わずに帰ってきた。
機体が2800円でもメカあわせりゃ結構な額になるから
フリーウイングのF35で我慢するw
0086名無しさん@電波いっぱい2009/02/03(火) 03:45:51ID:OvZeg7iR
YouTubeで「タイヨー ラジコン」をキーワードに検索してるのに、
しつこいくらいに「タイヨウのうた - 沢尻エリカ」がヒットするのは
どうにかならんか…orz
0087名無しさん@電波いっぱい2009/02/15(日) 18:11:47ID:MiMXd3pU
お店の人がいってたよ

パイパーカブ(タイヨー)が飛ばせないようなら
(仮にエアロウィングスが飛ばせたって)
RC飛行機はあきらめた方が良いって。
0088名無しさん@電波いっぱい2009/02/16(月) 20:45:05ID:Q4fstyUr
スーパーカブなら片手でも運転できます(^ω^)
0089名無しさん@電波いっぱい2009/02/26(木) 20:11:21ID:Q5TC+uFV

メーカのMOVEですら、まともに着陸してないね。飛んではいる様だが。。。

http://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/flight_master/piper/index.html

0090名無しさん@電波いっぱい2009/02/26(木) 20:50:24ID:tfjzy3zW
エレベーターの無い機体にあれ以上の着陸を求めるの?

あと、「MOVE」でなく「MOVIE」ね
0091名無しさん@電波いっぱい2009/02/26(木) 21:11:05ID:4HM88NnY
スピリッツがどれほど飛ばないのか見てみたい
0092名無しさん@電波いっぱい2009/02/27(金) 18:24:09ID:Yr5eNHrL
なんだかんだ言っても
rc飛行機の入り口はタイヨーだった
ありがとうタイヨーがんばれタイヨー
0093名無しさん@電波いっぱい2009/03/06(金) 00:11:38ID:m7q/cbJX
http://item.rakuten.co.jp/esp-store/vt0372/
安かったんで旧型買ったわw
来るの楽しみ
0094932009/03/07(土) 17:13:38ID:tmEI9cOJ
届いたんで飛ばしてみたが良く飛ぶわw
大きさがミニュームと同じぐらいで小さくて可愛い

しかしプロペラ弱すぎw ハンドキャッチ失敗して土の上に落ちただけなのに折れた

しかもプロペラと送料ぼったくりすぎw

あきらかにこれで儲けようとしてる。

0095名無しさん@電波いっぱい2009/03/07(土) 17:39:17ID:0mBQgEJC
パイパーカブ買ったんだけど
無改造じゃ飛ばなかったんだけど><
誰か無改造で飛んだ人いる?
0096名無しさん@電波いっぱい2009/03/07(土) 18:07:06ID:DCSMHvkL
>>95
フラゼロをホビラジ改造してる人はいた。
動画もあったんで見たけど小さい分操作が大変そうだった。

と言うかカブ改造kwsk。

>>94
フラゼロ、俺はペラは折れなかったけどモーターの軸と缶底が逝ったな…。機体はほぼ無傷。
予備がもう一機あるんだけどw飛ばす気になれない。

タイヨーホビーまだー? ネットショップでも良いから扱ってるとこないの? 遊楽房にもないし。
0097932009/03/07(土) 18:49:57ID:tmEI9cOJ
スカイホークUの時は補修用プロペラ5枚500円+送料500円だったのにフラゼロのプロペラ2枚800円w+送料800円wwwwwwwwwwww


ボッタクリバーかよw 意地でも買わね−w


スカイホークUのプロペラが軸穴と羽の長さが微妙に違うが流用してみっかな? 
0098名無しさん@電波いっぱい2009/03/08(日) 02:34:21ID:ZMFOXSZu
>>96
フラゼロのモーターってどんなモーター使ってるの?
なんかやたら磁石の強そうなプロペラの回り方するんだが。。。
0099名無しさん@電波いっぱい2009/03/08(日) 06:53:52ID:IL8m68w6
>>97
http://yy66.60.kg/test/read.cgi/rc2ch/1222075661/
0100名無しさん@電波いっぱい2009/03/08(日) 07:39:59ID:IL8m68w6
>>96

コーヒー缶を3x30くらいに切り出して、エンドベルを包むようにして
両端をカンに半田付けすると、底抜けしなくなったよ。

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1236465174617.jpg
0101932009/03/08(日) 11:40:23ID:1bwCdRWj
>>99
こんなスレあったのか やっぱり使えるんだな

オク見てたらもっと安いので
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h127394336

GWS DDタイプ,  4.5×3    @100円(オレンジ)
GWS DDタイプ,   5×3    @130円(黒)

オレンジが純正と寸法同じなんだが付くのかな?
0102名無しさん@電波いっぱい2009/03/08(日) 22:01:47ID:0S6Aq8va
>>95

飛んでるみたいだが?
ttp://www.youtube.com/watch?v=CsTX8KB7gN4&feature=related
0103名無しさん@電波いっぱい2009/03/09(月) 01:48:46ID:7cUaym13
>>95
「RC飛行機が飛ばなかった」というのと「RCカーが走らなかった」というのは意味が違うからね。
飛ぶか、飛ばないかは条件によって違うから、無改造じゃ飛ばないってのはちょっと語弊を感じるな。

それと何度も言われてるけど、タイヨー機はホビラジより難しい側面もある。
機体の挙動をよく見てあげれば、気づくことがあると思うよ。

0104名無しさん@電波いっぱい2009/03/09(月) 23:13:20ID:j3bnud1E
>>102
まじかよ><
普通に飛ばなかったのに、今度修理して再チャレンジしてみます。

あと動画では相当上方に向かって投げてますね。参考になりました。
0105名無しさん@電波いっぱい2009/03/09(月) 23:31:24ID:j3bnud1E
>>103
そうですね語弊があると自分でも思いました、すいません。
エアロウイングは飽きて来たのでタイヨー機に来たのですが
操縦が難しいですね。エアロしか飛ばせない自分には10秒浮かせる事も
できませんでした。

でもタイヨーの機体はかっこいいのでなんとか飛ばせる様になりたいです。
(最終的にはDASH8を自由に飛ばしてみたい・・・)
0106名無しさん@電波いっぱい2009/03/10(火) 00:25:56ID:tU3dtjbl
慣れないうちは絶対に無風の時間で練習だよ。
日の出前の時間しかないと思っていい。
電池は100均アルカリでいいから、必ず新品を買ってくる事。買い置きは怪しんだ方が良い。
投げる時はポイっと投げるんじゃ無く、紙飛行機を飛ばすつもりで、丁寧に投げること。
中速で水平飛行できるように水平尾翼にクセをつけるか、
1円玉を両面テープで貼って調整する。
タイヨー機は全般に頭上げの傾向があるから、その時はカウル下辺りに貼ってみる。
機首上げから失速の流れに入らないように、無理に高度を稼ごうとしない。
機首が上がり過ぎる前にスロットルを落とす。
間に合わなかったらラダーで回避を試みる。
ラダーは入れっぱなしにせずチョン打ちし、機体がバンクしたらあて舵を忘れずに入れる。
これらをイメージトレーニングして、本番で慌てないようにする。
飛んでも、落ちても、その時の状況をきちんと把握する。
掲示板には詳細な状況を説明すれば、何かしらのアドバイスはもらえるはず。
壊した場合も同様。

がんばってくれ。
0107名無しさん@電波いっぱい2009/03/10(火) 18:54:22ID:K2DM3Pst
>>106
通りすがりの初心者ですが正直、勉強になりました。
01081042009/03/11(水) 21:33:45ID:hyYSfZVe
>>106
参考にさせて貰います♪
風の無い日ってあんまりないですね><
最近なかなか飛ばせずにいます。
近くに広い場所が無いので河川敷で飛ばそうと思ってますが
河川敷はいつも風が吹いている気がして困ってます。

どなたか河川敷で飛ばしている方はいらっしゃいますか?(多摩川です)
0109名無しさん@電波いっぱい2009/03/11(水) 23:57:33ID:Ftw5JTOw
今は季節的に風の出てる場合もあるけど、明け方は風は少ないよ。
日が出ると地表の温まり方で大気も動き始めるから風が出てくる。
自分の地域の日の出時間を調べて、その1時間くらい前から様子を見ればいい。
蛇足だけど、日の出時間より前に明るくなってる訳だから、その間という意味。
明日の東京では5:56らしいから、5時頃からスタンバイしてたら良いんじゃない?
自分は河川敷の野球グラウンドで、草野球の人が来る前の時間でやってる。
一応、野球目的でもないし、正式な使用許可もグランド整備もしてないので、
外野の草地にしか入らないようにして、帰りに目に付くところの
ゴミ拾いくらいはしていくようにしてる。
早朝散歩の人達に見られているから、行儀の悪い事してるような見られ方を
しないように。挨拶も心掛けて。
はぐれフライヤーだからしょうがないと思ってるけどね。
0110名無しさん@電波いっぱい2009/03/12(木) 17:31:19ID:9X/PfJNN
フラゼロ左に曲がりにくいな 回転トルク? 曲がりずらい上に高度が下がるからチョン打ちしか出来ない
電波も弱すぎて送信機、頭の上に高く上げて走って追いかけてる姿が人から見たらマヌケw
0111名無しさん@電波いっぱい2009/03/12(木) 19:03:21ID:0jWrHrKt
>>110

> フラゼロ左に曲がりにくいな 回転トルク?
反動トルクなら逆だよ。勝手に左にバンクする。
機体が歪んでいるか、左右の重心が狂っているんじゃない?
翼で調整するか1円玉の位置を変えながら真っ直ぐ飛ぶ設定出すしかないと思う。


> 電波も弱すぎて送信機、頭の上に高く上げて走って追いかけてる姿が人から見たらマヌケw

ウチのフラゼロは全く問題なかったけど、チャレンジャーはノーコン酷かった。
室内で2m屋外でも5m届かなかったorz
…って、今考えるとコンデンサ破損でもしてたのかな?
家に帰ったら、もう一度見てみよう。
01121042009/03/14(土) 14:53:47ID:FSTx4Gej
>>106
ついにパイパーカブが飛びました!(3分位)
エアロウイングスしか飛ばせなかった自分が
タイヨー機を飛ばせたので凄く嬉しかったです。
後の初心者方が参考になればと思い飛ばした状況を書きます。

時間:AM5:30 [日の出前だけど少し明るい]河川敷(多摩川)にて
風:無風(リボンがまったくなびかない状態でした)
投擲:少し上方に飛ばすかんじで
スロットル:100%

で飛びました。方向蛇は押しっぱなしだと高度落ちてしまうので、
チョンチョンといった感じで押します。
無風がいかに大切かはっきり分かりました。
am6:30頃までいたのですが日の出から少し時間がたつと微妙に風が出てきたので
am5:30の様には飛びませんでした。
01131042009/03/14(土) 15:02:18ID:FSTx4Gej
あと、飛ばすに当たり若干機体(パイパーカブ)を改良しました。それも書きます。

パイパーカブも2chの皆さんの指摘通り頭上げ(極端な上昇姿勢をとってしまう状態)
が酷かったので10円玉を機首にセロテープでくっつけてみましたところ今度は地面にダイブ
ばかりする様になってしまい、次に1円玉を機首にくっ付けた所非常に良く飛ぶ様になりました。

初飛行まで行くには機体を30回近く墜落させてしまいました。
何度が主翼も折れてしまったのでボンドでくっ付けた後に田宮のグラステープってやつを
主翼全体と水平尾翼全体に貼った所、墜落による機体のダメージが減る様になりました。
0114名無しさん@電波いっぱい2009/03/14(土) 15:33:13ID:bpiyEwqQ
>>104
おー!大成功じゃないかぁ!
フライトマスター位の機体には、10円玉は重すぎることも判ったわけだし、
風のあるなしの影響が実感できて、飛行にも成功したなら。
飛ばせる自信さえつければ、練習するうち微風にも落ち着いて対処できるから、
補修しながら練習続ければいいよ。
エアロウィングスとは違った、伸びのある飛びだったでしょ?

あと、着地や墜落のときだけど、地面につく前にスロットルは切っておくと
ペラを壊しにくいよ。不意の墜落なんかの時でも、ペラが回ってると
壊す確立が数倍高い感じ。酷い時だと草地でも折れる。
逆にきちんとペラがとまっていると、固い土の上でも折れない時があるくらい。
専用のペラは高いから、大事にしてね。

明日辺り、天気が回復してたら、俺も飛ばしに行って来よう。
0115名無しさん@電波いっぱい2009/03/15(日) 22:37:34ID:M1k11+P2
楽しそうだな、俺も久々早起きしてタイヨーで遊ぶかな、YSを持ってるから
0116名無しさん@電波いっぱい2009/03/19(木) 18:49:00ID:PTUargOe
うち青森だけどタイヨー機人口少ないってかいない・・・どなたか青森の人
おりますか?飛行場は完備です3000×3000草地 中にアスファルト滑走路通して
有ります 空中戦しましょう
0117名無しさん@電波いっぱい2009/03/23(月) 08:53:32ID:lDg+quSE
いまだにトイザラでタイヨー製品を見掛けるとわくわくする。
今思うと、バランス取りと操縦難しかった
今あるys11やフラマスカブなんか良く飛びそう、かっこいいし。



0118名無しさん@電波いっぱい2009/03/23(月) 10:09:49ID:dLvnAvzN
マジすか?そんな良い飛行場あるの?都会じゃ考えられないよ うらやましい
0119名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 09:19:24ID:b49EpZNl
みんなEPP塗装の表面処理どしてる?梱包テープ+塗装は機体長持ちして良いけど
重量がね・・・
0120名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 09:39:48ID:rp+2vmuE
落としまくってるなら別だがバルサ機程度に気おつけて飛ばすなら特にテープは必要ないと思うけどな、
俺はテープ類は一切無し、剛性目的で1〜2mのカーボンロッドを翼と胴体に埋め込み
塗装のハゲに関してはプライマーを下地に塗ることもある
ちなみに鱗はサンディングしてる
0121名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 16:10:07ID:Sz0r7nIo
モーター線のエナメルコーティングとはモーターに被さってるゴムの事?それとも
モーター線自体がエナメルコーティングされているんですか?
0122名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 18:44:13ID:ORrJyTJE
銅線の絶縁コートだよ
ただの銅線だったら「コイル」じゃなくて
「銅の塊」になっちゃうだろw
0123名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 19:05:10ID:FAntefXx
おいおいw いまどきの小学校じゃエナメル線使った電球の実験とかしないのか?
0124名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 19:17:09ID:Sz0r7nIo
銅線にもヤスリかける そしてエナメルコーティングが初めて剥がれる 絶縁
コート剥ぐだけじゃトラブル招くよ
0125名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 23:12:22ID:ORrJyTJE
>>124

Wikipediaより
「エナメル線 - 銅線の周りを光沢のある膜で絶縁した導線。
物理実験で電気回路を構成する際に良く用いられる。
必要な部分だけ、ナイフやサンドペーパーでエナメルの絶縁を剥いで使う。 」
以上引用

妙に自己完結してるようだけど、自分で何言ってるか解ってる?>ID:Sz0r7nIo
銅線に絶縁コートしたものがエナメル線

つか、どういう脈絡があるんだ???
春休みとは言え…
0126名無しさん@電波いっぱい2009/03/26(木) 01:01:08ID:NuwauuPQ
エナメル線は、軽くヤスリしたくらいだと
残ってるからそれを言ってるんだろ。
つか、当たり前だと思うが。
0127名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 16:36:35ID:bytFHGWq
CT2211 Kv2200 21零に積んだら激速だ どこまでも垂直上昇してく
0128名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 17:06:11ID:TgPv6H3n
>>127

じゃぁ若田さんに明太子届けてあげなよ
0129名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 17:32:28ID:bytFHGWq
そりゃきびしー
0130名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 18:11:18ID:TgPv6H3n
>>129

> そりゃきびしー

そっかぁ
じゃぁ、半島からの飛翔物の迎撃で手を打とうw
0131名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 18:55:05ID:GlZrLPxG
それもきびC−
0132名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 20:42:01ID:TgPv6H3n
>>131

うーん、じゃせめて動画のうpを検討してはくれまいか?
0133名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 20:48:01ID:lsOBWT86
>>130
半島からの飛翔物をゼロ戦が迎撃したら
びっくりだけど、ちとカッコイイかもw
0134名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 20:55:38ID:TgPv6H3n
>>133

そしたらコスモテックとタイヨーに、防衛省や米軍から大量発注が入って、
当分我々は手に入れられなくなってしまうな。
0135名無しさん@電波いっぱい2009/03/28(土) 12:08:54ID:VNPMq/PQ
21零 改造すれば普通に垂直上昇するだろっ! しかもロールしながらさ
0136名無しさん@電波いっぱい2009/03/28(土) 12:20:00ID:VNPMq/PQ
でもムスはクセ有るよねえ 旋回でコロッて逝く でも面白い 隼はどんな
感じ?
0137名無しさん@電波いっぱい2009/03/29(日) 14:54:21ID:ZkbTHSzI
今日は上昇気流が凄くて零21高度70メートル弱まで一気に垂直上昇させて
モーターカット グライダーみたくて凄く楽しかった リポ600ミリアンペア2
Sで20分近く楽しめた でも機体小さいから点になる・・・
0138名無しさん@電波いっぱい2009/03/29(日) 20:30:35ID:p47IXsGq
フラゼロのぺラが折れたんで安いGWSのDDタイプを削って付けてみたが
引きが悪くなって全開でも上昇しなくなった。
もう少し羽を削らないとだめみたいだな
モーターのトルクと羽のピッチのバランスがあるみたいで
ピッチがでかければ引きが強くなるもんじゃないとわかったわ
0139名無しさん@電波いっぱい2009/03/29(日) 20:53:53ID:ZkbTHSzI
 電動はペラとモーターと電池とのバランス難しいよね・・・
0140名無しさん@電波いっぱい2009/03/29(日) 23:11:37ID:hSvENntX
買ったスペアの比較

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1238335256697.jpg

右から
GWS EP-0320
フラゼロ用純正ペラ 90mm
スカイホークU用純正ペラ 102mm
スカイホークU用 プラ製スピナーをとったもの
スカイホークT用(Uとは色違い)スピナーをとり、穴を拡げたもの

GWSは抵抗が大きすぎて使えなかった
個人的にはオレンジのペラが生理的にムリ
スカイホーク用は多少回転は落ちるけど引きは強くなった
フラゼロ純正より長い分を切ればほとんど同じように使えた
01411382009/03/29(日) 23:47:51ID:xDcTn85d
>>140
俺はGWS DDタイプ 4×2.5(もちろん黒w)買った

軸に自転車のタイヤの空気入れる所に入ってる虫ゴム噛ますとぴったりはまった。
羽根は徐々に削ってどの辺まで削るといいバランスになるのか実験してたが
夜になったので途中で止めた。 明日風なかったらまたやってみる。

手間考えたらスカイホーク用ぺラ買ったほうが良かったわ
でも空気力学を勉強できてちょっと面白いw
0142名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 09:57:50ID:dOHoKyEW
俺はTAIYO機用に風洞作って空気の流れ見てるよ 胴体形状は案外重要
試行錯誤した結果+15キロのスピードアップ(スピードガン)ミニプレーンの
パイロンレースで優勝出来ました
0143名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 21:12:10ID:LTxpf4/r
スピード求めるならEPPの肌の処理は絶対条件 塗装してさらに鏡面まで
磨きあげる とにかくツルツルにしなきゃペケ! あと軽量化 軽量化言うけど
ある程度の重さは必要 風にも強いしね 俺の零21は最高速85キロ程度でスポーツ
マンパターンなら楽にこなすよ あと市販モーター巻きなおし
0144名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 21:28:46ID:Lei5yGs5
ツルツルよりザラザラの方が空気抵抗低いのにな。
0145名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 21:30:11ID:KdBAMDoI
21ゼロってそんなにイイ素材なの?
0146名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 21:47:21ID:LTxpf4/r
戦時中のp-51の翼の表面は抵抗なくす為にツルツルの鏡面でした 21零は
良い素材だよ p-51はチョイムズイ >>144 ザラザラ70キロやっとツルツル
85キロともに風下へ向かい風速2Mの同条件 抵抗少ないザラザラなぜ遅い?説明
頼むよ
0147名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 22:04:51ID:LTxpf4/r
>>144 レイノルズ数の事言ってんだよね?ザラザラの翼の抵抗低くなる
領域は〇速と〇空中だけで加速は悪いしスピードの伸びは無いし・・・グライダー
ならオススメの表面処理だけどな ザラザラは浮きは良いけどね 〇に答え
入れてね144
0148名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 08:59:45ID:FGnU2whb
21ぜろ143みたくするには操縦技術は勿論 緻密な調整とメカの選定
0149名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 09:15:36ID:FGnU2whb
おらの0は143程速くはないが(60キロ後半)とてもコントローラブルだよどうすれば
そんな速くなるんだ? 頭上げ気味のセッティングでエレベーターで押さえる
傾向かい?それしか思い浮かばない
0150名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 10:34:11ID:0PLkqSb1
てか、つるつる、ざらざらの違いで20%も速度差でないし、w
現時点の研究でも明確な差は確認されてないでしょ、
逆に今の戦闘機などではボーテックスジェネレーターでワザと乱流を発生させ空気の張り付きを減少させるのが主流じゃないの?
まあ60年も前の戦時中の話を今も参考にしてる時点でお花畑頭なわけだが。
0151名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 12:18:14ID:cot04hVj
へば去年のRCエアワールドの4月号の翼を極めるはウソいってんだな?おまえ
頭のてっぺんにチューリップだな
0152名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 12:35:53ID:cot04hVj
ちょい言葉悪かったです(チューリップ)ボーテックスジェネレーターの効果有る速度域はプロペラ機
では出せないよ プロペラ機はやはりツルツルが有利
0153名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 15:49:46ID:0PLkqSb1
う〜ん、ちがうんだよね、
翼効率はつるつるの方が良いけどスピードには大きく影響しないんだよ
例えば小型RCの様に翼面加重がきわめて小さい期待の場合は同翼面積の単板でも十分飛ぶんだな、
だから翼効率をかなり無視して考えることが出来る、
そうなるとつるつる、ざらざらより抵抗減少効果の方が効いてくるわけさ
水泳の鮫肌水着の例でも有るように単なる抵抗減少にはざらざらは有効だよ、

プロペラ機の実機やグライダーでつるつるが良いとか言うのは抵抗の問題でなく翼効率を考えての事
実機の場合は翼面加重が高いから抵抗を落としても翼効率が下がると致命的だし聴力確保のためにフラップなど使うと本末転倒になってしまうからね

まあ模型でも作り込んだスケール機などでは翼面加重高いから翼効率も無視出来なくなるけど
少なくともEPPの太陽機レベルではつるつるの方が20%も速度が出るって事は無いよ。
0154名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 15:50:56ID:0PLkqSb1
タイプミス訂正
×聴力確保
○揚力確保
0155名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 17:44:33ID:cot04hVj
ザラザラで効率良いのは失速付近だけ
0156名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 17:57:01ID:tUSJ7r70
>>143が顔真っ赤すぎ
0157名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 18:29:35ID:cot04hVj
真赤でおさるさんだよ 尻も赤くなってきたよ 153ガセではないけど
ちょいちがうんだなあ もっと勉強しなきゃね
0158名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 18:39:17ID:ZbFMAr84
アゲ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています