トップページradiocontrol
1002コメント335KB

【真実】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 09:49:01ID:KtAH2WVy
株式会社タイヨーの空モノトイラジスレです。
真実派もマンセー派もみんな仲良く!

元スレ
【真実】(株)タイヨーのRCプレーン【満載】3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1192583805/l50x

【タイヨー】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1190776075/l50#tag1001
0379名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 17:06:31ID:vOR0mBw3
今日リサイクルショップで念願のMustangP51を手に入れたんですが
ひょっとして一式陸攻がマトモに飛ばせないようではフライトは無理ですか?
0380名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 22:18:10ID:0bA2S323
一式陸光はニッコー製で基本飛ぶんじゃなかった? 過去スレを信じればだけど。
それが飛ばせないってことは…なぁw

ムス良いですな。草足の長い場所で飛ばしてやってください。
ホビラジ化したのが飛ぶ動画は結構あるけどノーマルのは墜落鼻モゲした1本しか見たことないw
0381名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 23:30:06ID:vOR0mBw3
>>380
陸攻はバッテラがへたってる性もありますが、かろうじて飛ばせる程度の腕しかありませんorz
墜落鼻モゲ覚悟で飛ばしてきます。

と言いたい所なんですが、バッテラの活性化をしようと充放電を4〜5回してみたんですけど
公称130mA入る所、50mAちょっとしか入らないんで死んでる可能性大です…

明日チャレンジしてみてダメだったらバッテラ買いなおして再チャレンジしてみます。
0382名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 23:55:03ID:6xhFF75W
>>380
↓これはノーマルでないかい?

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ot54eSsdAwg
0383名無しさん@電波いっぱい2009/09/23(水) 00:02:43ID:R8w953nc
わー飛んでる! けど大変そう…。
関連動画にあったTAIYO スカイホークU A(これも多分ノーマル)のほうが楽そうだ。
03843792009/09/23(水) 00:33:16ID:z+YI1m+J
当方ボロPCなのでようつべが見れないのですがやはり大変そうですか…
なんかホントに壊すだけになるような気がしてきました…

そうそうバッテラなんですが、今0.2Aでゆっくり炊いてみたら160近く入りました。
どうも1Aで炊いてたら、熱の影響でバッテラ側のプロテクトがかかってたみたいでした。
これで心置きなく飛ばせます
0385名無しさん@電波いっぱい2009/09/23(水) 02:58:31ID:Gnsk2uma
ちょw130mAhに1Aで充電とか無茶にも程が有るだろw
03863792009/09/23(水) 12:32:49ID:z+YI1m+J
>>385
普段は陸ラジしかやってないもので、小セルは1000mAh入るという固定観念が働いたみたいです。
ド素人みたいなミスして恥ずかしい限りです。

早速午前中の無風状態時に飛ばしてきました。
いやー驚くほどよく飛びますよ!


「PF製一式陸攻」がw

無改造ですが凄く安定して飛ばせますし、飛行時間も5分程いけます。
難があるとしたらスロットルのHi/Lo制御の間にニュートラルになる谷間がある所位ですね。
PF製品もタイヨーみたいにスペアが出れば長く遊べていいんですけどね。

ムスですが、全くもってダメでした。
圧倒的に引きがないのでウエイト取っても頭が上がらず、足掻いてるうちにバッテラ上がり。
再充電してもう一度トライしたら、落ち方が悪くラダ−を破損して終了。
やっぱFK130&PF用6Vをつっこんでパワーを上げない事には何ともならないようなんで
ぼちぼち予算を立てながら改造してみます。
0387名無しさん@電波いっぱい2009/09/29(火) 20:09:33ID:pBEdEvnq
隼壊して改造で頑張ってる奴ですが・・・報告。

今週も数秒しか飛ばんかった。今週もバラバラになってしまった。
ヘボすぎて挙動が制御できないだけなのか、重心が悪いのかスラストかそれとも舵角か風のせいか、どこに原因があるのかすら結局さっぱり。
もうとりあえず手当たり次第いじって原因を探るということで、次回は >>376 さんを参考にスラストを標準設定より深くして挙動をみてみます。

>>378 さんのアドバイスで買っておいた LR-1 は上昇できなかった。エネループで充電したせいかも。
アルカリ電池で試したかったけど、箱出しから既に挙動が怪しかった左モーターが途中で完全に壊れてしまい、デビュー早々改造行きと相成りました orz
チャイナクォリティ、恐るべし。

でも、隼みたいにロールしたりカーブしたりしないで普通に降下して着陸してくれるので
ちょっとでかい紙飛行機感覚で投げてるだけで遊べた。何十回どんなに豪快に墜落しても鼻がちょっと削れるだけだし。
なんとか軽さを維持したままの改造をしたいところです。
0388名無しさん@電波いっぱい2009/10/02(金) 15:11:40ID:uL5UB35u
gimpo復活age
0389名無しさん@電波いっぱい2009/10/04(日) 11:10:11ID:k/3nWJXy
>>387
重心は・・・バッテリー積んだじょうたいで翼の前から3分の1ぐらいの位置。
これよりちょっと前ならOK、後ろは絶対駄目。

重心3分の1の法則は大体の飛行機に適用できるから覚えておこう。
0390名無しさん@電波いっぱい2009/10/04(日) 14:59:58ID:uX+MHwAj
翼の前なの?
俺の機体、買った時から翼の真横なんだけどこれってまずいん?
0391名無しさん@電波いっぱい2009/10/04(日) 23:05:37ID:GyNxC0M+
バッテリー搭載位置を調整して、ほんのちょっとずつ前にしてみて。

尾翼が揚力生むカタチの場合は後ろ気味にしても平気だけど・・・
まぁ、だまされたと思ってやってみて。

3分の1ですよ。 前過ぎても駄目ですよ。
03923872009/10/05(月) 12:48:31ID:NW3F02jZ
>>389, >>391
ありがとう。割り箸重心測定器作って計ったら、重心は翼前縁から 45mm の位置にあった orz

電池位置は標準のバッテリーボックスを使う限りこれ以上どうにもならないので、
重心位置 30mm になるまでカウルに重り入れてみたけど、
重りだけで 60g 以上増えて機体総重量が 320g になってしまった・・・。

飛べるんかな、コレw

重くて飛ばなかったら、バッテリーをカウルに内蔵したりして重心ずらさなきゃならない。いやだなあ。


一方の LR-1 は着々と改造進行中です。こっちは簡単にいい子になりそうな予感。
0393名無しさん@電波いっぱい2009/10/05(月) 19:05:01ID:EitbuFYJ
>>392

さすがに60gも追加するのは無茶
素直にバッテリー位置を変えるべき
場所に困る様なら今より小さめのバッテリーを検討した方が無難

それと重心位置の確認には割り箸で支持する幅が機体によって違うことはご存知?
0394名無しさん@電波いっぱい2009/10/05(月) 23:26:03ID:kZpxXK7H
え。支持幅とかあるの orz
0395名無しさん@電波いっぱい2009/10/05(月) 23:38:25ID:FCz2BGih
ねーよそんなの

釣りだろ
0396名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 00:18:46ID:z308ALuU
>>395

だったら後退翼やデルタ翼であっても、どの幅でも前縁から3分の1で重心をだせると?
0397名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 00:48:27ID:2rowTXG/
>>394
空力平均翼弦
0398名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 09:05:10ID:PZXS0VsG
>>396
話の流れを読めない人乙
0399名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 09:06:04ID:PGPWOxtl
俺の勉強になるからもっとやれ
0400名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 11:19:28ID:Oobn4F5h
俺も
0401名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 13:35:41ID:z308ALuU
>>398
真剣に問題解決に取り組んでいる時なら正しい知識の吸収もすすむと思う
そういうヒントを俎上に載せるのが流れだとおもうが
0402名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 15:35:29ID:PZXS0VsG
>>401
隼で手こずってる人に>>389は言いました。
>重心3分の1の法則は”大体”の飛行機に適用できるから覚えておこう。

大体、つまり例外もあると。

そこにデルタとか、後退翼とか、例外に入る飛行機の話題を持ってくるのは
話をややこしくする原因でしょ?

隼ってデルタ翼や、後退翼でしたっけ?
0403名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 17:04:43ID:z308ALuU
ほお、では翼の付け根の前縁から3分の1で重心をあわせた隼は、
翼端前縁から3分の1の位置でも重心が合うとでも?

CG詰めてく過程で、毎回違う幅で計ったり、他人に「前縁から〇〇mm」と教わって試したりするとき
知らなければ遅かれ早かれ混乱することとわかっていて黙って見過ごす気にはなれなかっただけだよ。

それと枝葉末節が好きな様だから言わせてもらうけど、
>>393
>「幅が機体によって違うことはご存知?」
としている。
MACの概念を問うたもので
0404名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 18:09:44ID:z308ALuU
ちなみにタイヨー隼の翼端で前縁から3分の1に重心をとると
MACでは4分の1以下の23%程になる
これも大体でかたずけるんだろうな
0405名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 18:36:25ID:x1LfUgkG
MACって何?
0406名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 20:03:58ID:QOhmJ3vH
>>220
京商も震電出すってよ。
ttp://www.rajioyaji.com/
ttp://www.rajioyaji.com/IMG_2671.JPG

2枚ペラ似合わねー。俺は多分タイヨー機を買うと思う。
早く発売してくれ。
0407名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 20:29:18ID:z308ALuU
>>405

> MACって何?

MAC:mean aerodynamic chord(空力平均翼弦)

翼の平面形が右から左まで一直線で、端から端まで同じ翼弦の長さでない限り、
前縁からの重心の位置は支持する位置で変化します。
隼は後退翼でもデルタ翼でもありませんが、テーパー翼なので、これを考慮することに変わりはありません。
0408名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 23:16:03ID:x1LfUgkG
勉強になるなぁ
おまいら技術談議もっとやれ
0409名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 00:11:51ID:CmbAmhK8
>>406
TAIYOのもあれ6枚ペラはディスプレイ用らしいよ。
飛行は2枚ペラっぽい。
0410名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 10:25:37ID:sGm5SmUf
墜落させてもペラとかモーター破損しにくくていいな
初心者向けにフライトマスターとかでも出して欲しい
0411名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 14:55:36ID:Z8oiFC4M
>>403
>それと枝葉末節が好きな様だから言わせてもらうけど、
それが好きなのはあなたの方でしょ?
こちとら細かいことは苦手だから、大体とかあいまい表現させてもらってます。
書き込みから推測して後ろ重心になってそうだから、前はOKと書かせてもらったわけだ。

まぁなんだ。 乙といわせてもらおう。

ちなみに>>393は自分じゃないです。

ところで、重心位置ってふつうは翼の付け根付近で取りません?
みんな違うのかな??
0412名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 17:55:04ID:/vH/F5jy
重心は気にしなくていいと思う

君は
0413名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 20:15:59ID:nfTwZW+y
>>409
そうなんだ。小さいサイズで6枚じゃ効率悪いのかな。
ttp://www.rcgroups.com/forums/attachment.php?attachmentid=1184323

重心は確認し難い位置にある様だ。
ttp://www.rcgroups.com/forums/attachment.php?attachmentid=1346300
0414名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 20:57:33ID:aarp4afE
>>410
そんなあなたにttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/flight_master/spirits/index.htmlおすすめ
0415名無しさん@電波いっぱい2009/10/08(木) 18:17:40ID:kS5EwNpc
スピリッツは飛ぶのかな?
04164102009/10/09(金) 09:34:50ID:t9n+TtIE
>>414
コレジャナイ…
0417名無しさん@電波いっぱい2009/10/09(金) 20:15:45ID:H0i+KP0W
>>415 普通に飛ぶよ。調整は必要かも知れないけどね。
0418名無しさん@電波いっぱい2009/10/09(金) 23:34:25ID:xAocKZhR
>>417

何とか動画うpしてはもらえまいか?
飛び姿は本家サイトでも示されていない
多分これが証明されれば「タイヨー飛ばない疑惑」は払拭できるんだが
0419名無しさん@電波いっぱい2009/10/18(日) 18:41:39ID:QK48NXZp
スピ、前から通販サイトで2980円で売ってるけど、なかなか値段下がんないね。ネタで買うにはもう一声欲しいところ…。
あとタイヨーホビーって本当に売ってるの?


ノーマルフラゼロ、俺にはどうにも飛ばせないので、お亡くなりになったフラチャレの主翼を複葉機風に付けてみた。
一度だけ自分の周りをなんとか一周させることができた。速度も抑えられてて落ちても(多少)安心。
ノーマル時の度重なる墜落でペラアダプターがユルユルになってて飛行中にペラがすっぽ抜けるようになったので
あまりテストできなかった。瞬着で接着して再挑戦してみる。

ちなみにモーターは缶の後ろを瞬着でガチガチに接着固定&EPPブロックに接着して本体に固定。
ノーマルのエンジン←→モーター部のネジは外して墜落時にモーターが引っ込むようにした。
缶底の抜け、軸の曲がりは今のところない。ペラは微妙に曲がってきている。本体破損も極軽微。
0420名無しさん@電波いっぱい2009/10/19(月) 09:50:24ID:JKYtuPaN
タイヨーホビーの52型って標準でブラシレス仕様なんだな
ボディがタイヨーRCの方と同じだとすると、保守部品のモーターとマウント買えば
RCの方にポン付け出来たりする?
マウント作るのマンドクセ
0421名無しさん@電波いっぱい2009/10/19(月) 18:16:53ID:j2sJ/w8Y
>>420
タイヨーホビー52型のブラシレスはEMAXっぽい

こないだ落としてシャフト曲がっちゃったから
EMAXのkv1534買って付けたら、そのまんまベースに刺さった
怪鳥に飛んでる
0422名無しさん@電波いっぱい2009/10/19(月) 18:18:08ID:j2sJ/w8Y
あ、ごめん
タイヨーRCの方は持ってないので
ポン付け出来るかどうかはわからない
0423名無しさん@電波いっぱい2009/10/21(水) 19:21:04ID:MHHcdvAJ
dクス
試しに一丁注文しようかと思ってタイヨーサービスセンターに電話したら10回コール待っても出なかった
ママンにも無くてeMailも受け付けてないのに電話も出ないんじゃどーしろと?
(´・ω・`)
0424名無しさん@電波いっぱい2009/10/21(水) 19:57:49ID:9O5gACVm
ママーズ、emailあるみたいだけど。
アドレス死んでて送れないの?
0425名無しさん@電波いっぱい2009/10/21(水) 20:04:58ID:MHHcdvAJ
ママンにあるのはタイヨーRCの部品
タイヨーホビーの保守部品はタイヨーサービスセンターに問い合わせろと書いてある
0426名無しさん@電波いっぱい2009/10/21(水) 20:45:40ID:9O5gACVm
あ、そうなんだ。ちょっと面倒だね。
サービスセンターは電話はあるけどメールはないのか。うーん。ホビー売る気あるんかいな…。
店頭での全国展開はムリでもネットや電話でのフォローはしっかりしてもらいたいもんだよね。

つーかネットでもリアルでも売ってるの見たことないけど、震電とかどうなったのよタイヨーホビーさん。
0427名無しさん@電波いっぱい2009/10/22(木) 18:25:26ID:aYwb0kxV
ほんと
震電まだなのかねぇ
0428名無しさん@電波いっぱい2009/10/26(月) 20:30:35ID:AvKH2kz5
タイヨーホビーの52型、注文してみた。
明日届くかな。

しかしネット上にもここにもまるっきり情報が無いねえ。
0429名無しさん@電波いっぱい2009/10/26(月) 21:17:47ID:N5Nqp9rw
大戦機もいいんですが、
デカい旅客機とか戦闘機とか作ってほしいんですけれど。
翼長あるいは全長2m以上で。
お値段はガランドーで2万円未満で。発泡得意なんでしょ?
0430名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 00:12:46ID:mxrwQ4vU
>>429
同意
現代戦闘機欲しい
でもその分野は既に中国製がグイグイ来てるからなぁ
でかいのもいいかも

にしても、落とした発泡機をその梱包用の発泡スチロールで直してると
発泡成形してることに変わりはないのに、飛行機の形してるとウン千円で
梱包材になるとタダってのが割り切れなくなる。orz
2〜3千円にならんか?
0431名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 00:26:37ID:o4gU637w
>>430
梱包材でもタダってこたねえだろ
木型で作る精度の低い奴なら安くできるだろうけど
そんなんでいいのか??
0432名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 01:02:21ID:bN+32HnB
EPPで翼幅800mm未満のダクテッド機出して欲しいなぁ
あんまり大きいと運ぶのに嵩張るんだよな
出来れば隼くらいが丁度良いんだけどねぇ
0433名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 06:18:48ID:xlb09pWt
今タイヨー職員がF-16の型にEPPを流し込んでおりますん!

ステラとかもホビー化して売れば良いのにな。初心者用として。
0434名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 06:38:34ID:fU6UZNol
>今タイヨー職員がF-16の型にEPPを流し込んでおりますん!

マジ?いいね。ちっこいけど。スチレン翼はどうするの?
0435名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 10:00:13ID:IKOj1xib
タイヨーさん
このサイズで頼みますよ
ttp://hamurash.hp.infoseek.co.jp/
0436名無しさん@電波いっぱい2009/10/28(水) 19:27:08ID:hkUxnlmg
タイヨーに問い合わせたら震電と陸攻は販売中止らしいですよ。
0437名無しさん@電波いっぱい2009/10/28(水) 19:37:16ID:paCCMQwt
もともと参考展示だった訳だし、販売どころか生産すらしていないのに「販売中止」ってさ
0438名無しさん@電波いっぱい2009/10/28(水) 20:26:26ID:hkUxnlmg
フタバ産業とメトロ科学模型の静岡ホビーショー特集記事も今となっては虚しいだけだな・・。
0439名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 12:47:37ID:pAJwWRxJ
震電が販売中止どころか株式会社タイヨーが解散らしいぞ

※以下ソース
セガトイズがラジコン子会社「タイヨー」の解散・清算を決議
http://www.fukeiki.com/2009/10/sega-toys-taiyo.html
0440名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 14:13:50ID:QZFRIK4B
解散前に震電だけでも出してくれ!
0441名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 14:26:07ID:40yqszmd
>>439
まじかああああああああ
0442名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 14:44:38ID:lEeE404z
タイヨーに52型の部品頼むついでに震電の事聞いてみたら生産中止だって
解散の事は電話の途中で切なくなって聞けなかった
(´・ω・`)
0443名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 15:18:36ID:4lQmi0lV
安くて楽しいラジコンありがとう
おっさんを子供に戻してくれてありがとう
底辺でも空を飛べることを教えてくれてありがとう
0444名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 17:24:20ID:PVKq9Dj3
前スレまでは飛ばない(と思い込んでる連中が)真実(と事実の区別も出来ずに自らの醜態)を暴露するスレだったのにな

ほんと、タイヨーには迷惑かけたと思うよ
0445名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 20:52:55ID:x49sVbc2
しゃーない、ボッタな京商震電待つか
0446名無しさん@電波いっぱい2009/10/31(土) 00:19:19ID:qinzIVrM
EPPぢゃない震電なんて興味ないわ!
つーか、壊すの目に見えてるorz
0447名無しさん@電波いっぱい2009/10/31(土) 13:13:34ID:0Cj7JO5H
隼か52型をちょいちょいっとプッシャースタイルに持ち込めば震電っぽくなるかな?
(・∀・)
0448名無しさん@電波いっぱい2009/11/01(日) 17:31:19ID:tpZTMiHB
ラジコン部門は残るじゃん
よかった
0449名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 10:04:41ID:zeqSwJeR
報告忘れてたけど、ホビー52型のブラシレスのマウントはRC52型にポン付け出来ますた
モーターはシール剥がされててメーカーもスペックも分からないけど見た目格好良いからまぁいいか
プロペラはダイレクトドライブになるんでシャフトの太さが違うからRCのペラはそのままだと使えない
俺はドリルで穴広げて使うつもりだけど、回転バランスとか気にする人はプロペラもホビー用を頼んだ方が良いと思う
0450名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 10:47:45ID:OdAKRe/x
ホビーの52、欲しいのに売ってる所が見当たらない
いったいどこで売ってるのよ?
誰か売ってる所おしえてくり
0451名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 10:51:48ID:yq2Dau4A
>>450
タイヨーに売ってるトコ教えてって電話したら
近所の模型屋に仕入れてくれたよ
0452名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 19:37:42ID:A52iiAwc
>>450
>>428だけどここで買った。
ttp://www.skyhobby.jp/shopdetail/023005000036/order/
妙に「らきすた」グッズ揃ってると思ったが、所在地見て納得した。
0453名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 20:18:26ID:A52iiAwc
ちょっと写真を
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257160114366.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257160170449.jpg
モーターはたぶんこれ
ttp://www.kkhobby.com/SHOP/BL011.html
アンプはHOBBYWINGのやつみたい。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257160201362.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257160228425.jpg
垂直尾翼とラダーはスチレンで、トイの方はテープがヒンジ代わりになってたと思うけど、これはちゃんとしたヒンジが入ってる。
水平尾翼はEPPのまんまでエレベータがスチレン。
これもちゃんとしたヒンジが入ってる。
主翼はエルロンが切ってない状態で入ってる。
エルロン部分を切り離して、付属のスチレン製エルロンを使えって説明書に書いてある。
0454名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 20:23:34ID:A52iiAwc
お、IDが52だ。
0455名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 21:20:19ID:c9gUNYSL
乙、引き足かいいな。
04564502009/11/03(火) 00:04:56ID:DMUNIZoi
>>451
やっぱトイと違って、そこら辺には置いてないのね
 
ID:A52iiAwc氏
その店かぁ
ググッたとき取り扱ってるっぽかったんだよねぇ
 
引き込み脚は使えそう?
着陸でポキッとかの可能性はどーでしょ?
飛ばしたらいろいろレポよろしくです。
04574532009/11/03(火) 00:20:22ID:M9+bVH89
>>456
飛ばすのはけっこう先になりそう。
今飛ばしてるトイ改造の52型が修理不能になったときのスペア&人柱として買ってみた。
トイ52型の引き足も、今回の引き足もこれだよ。
ttp://robin.jp/SHOP/GWS_RG_PM.html
ちゃんとロックかかるまともなシロモノだよ。
トイ改52は最初引き足付けてたんだけど、
俺の腕じゃバンザイしまくり折れまくりであきらめてとっぱらった。
0458名無しさん@電波いっぱい2009/11/03(火) 00:27:38ID:SJt0jqWU
俺の場合は滑走路あるトコで飛ばしてないから
足は引き込みっぱなしだw
04594502009/11/03(火) 00:32:18ID:DMUNIZoi
>>457
すでにトイ52型改を飛ばしてて、それのスペアなのね
 
まともな脚なんだぁ
そのへんがトイとホビの差なのかなw
0460名無しさん@電波いっぱい2009/11/03(火) 00:58:52ID:M9+bVH89
>>459
いやいやトイ52型も初期のやつは同じ引き足付いてたの。
初期・・・引き足+ラダー
後期・・・エルロン+エレベータ
のはず。
0461名無しさん@電波いっぱい2009/11/03(火) 08:22:49ID:WWJhTKxc
>>460
正解
後期型は引き込み脚も付属しないから主翼の格納スペースも空いてない
改造ベースで引き込み脚仕込みたいなら前期型がオヌヌヌ
0462名無しさん@電波いっぱい2009/11/03(火) 10:25:28ID:KgHP6SIM
>>453
補修部品のモーターまさにそれだ
そこで買えばタイヨーの半額以下で買えたのかorz

まぁ、存続への御布施だと思えば安いもんだ
二個買っちゃったけど(´・ω・`)
0463名無しさん@電波いっぱい2009/11/07(土) 09:05:37ID:ctxqPPoZ
タイヨー機がヤフオク以外で手に入らなくなってきた
(´・ω・`)
0464名無しさん@電波いっぱい2009/11/07(土) 11:16:16ID:axGauTc+
トイザらスは、もう随分前からタイヨーの飛行機は在庫処分状態だったし、
RCコーナー自体縮小方向だったからね。
トイザらス専用のライトニングやセントルイス、ステラはとっくに市場から消えた。

オクにタイヨー機を出してる遊楽房だって表向き会社は違うけど、
山形のタイヨー旧工場の敷地内にあってママーズと同じだから、
品数が豊富なのは当然で、逆にあそこから出品がなくなったら最期ってなもん。

空モノはヘリに掻き回されて飛行機は落ち目だから、
セガトイズが引き継ぎたがらなかったら先は無いかもね。
0465名無しさん@電波いっぱい2009/11/07(土) 14:49:57ID:gVEOyibl
フラゼロだけど,飛ばせるにはなんとか飛ばせるんだけど,左への旋回癖
と,機首上げ傾向が強い。

とりあえず機首上げについては,1円玉バラストで調整しようと思っている
けど,これでOK?

それと,基本かもしれないんだけど,旋回癖の回避方法で,この機体に合った
方法があれば,教えて下さい。今のところ,ラダー部分に短く切ったアルミ
テープを貼り付けて,その折り目で微調整していこうと思っているんだけど。
0466名無しさん@電波いっぱい2009/11/08(日) 03:28:03ID:bA5k3yxj
>453
ホビーの零52、模型店で取り寄せてもらった。
ダウンとサイドのスラスト角が凄いんだ。
必要だからついてるんだろうけど、ここまで極端なのはあまり見ない気がして。
453のトイラジ改造はどんな感じ?
0467名無しさん@電波いっぱい2009/11/09(月) 00:34:33ID:NV4Jx+Oc
>>466
重量とかモーターで変わると思うけど、俺のトイ改造はこんなもんです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257693704379.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257693721692.jpg
2セル仕様でモーターの後ろにバッテリーはめるようになってます。
エレベータ、ラダー、エルロン仕様。
モーターはハイペリZ2205-38、ペラは8040、バッテリは2S900mA、バッテリ込みで304g

ダウンスラストは絶対に必要です。
写真の状態じゃ足らなくてエレベーターにダウントリム入ってます。
これ2機目なんですが、前の機体はサイドスラスト入れてたんだけど、変なクセ(巻き込む)が出てたんで
この機体にはサイドスラストほとんど入れてません。
04684662009/11/09(月) 00:51:56ID:8/Skv8yz
>467
丁寧なレスありがとう。
スラスト角はキットのデフォルトが正解みたいですね。
かっこ悪いけどしょうがないか。
とりあえずこのまま作って飛ばしてみよう。
0469名無しさん@電波いっぱい2009/11/22(日) 18:22:13ID:bzegwcfU
新古品のムスタングとイージーフライヤー購入記念カキコ。
これで我が家のタイヨー機はライトニングとLR-1の4種類になった。あとフラゼロもあるか。
ちっちゃいのばっかりだなw

今年中には改造して飛ばしたい。
0470名無しさん@電波いっぱい2009/11/24(火) 12:34:04ID:jkBGBRbW
今週中にせよ!
0471名無しさん@電波いっぱい2009/11/24(火) 13:28:47ID:NiuK3Gx3
ムスタング大人気だなぁ
隼と52型持ってるんだがムスタングも鹵獲しといた方が良いのか?
0472名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 06:12:52ID:rjtj7d/V
イヤ普通もう売ってないだろ>ムスタング。
近所だとタイヨー飛行機は隼しか置いてない。
てゆーか他メーカー含めて飛行機モノ全滅状態…。
ヘリはCCPとタイヨー、あと最近はマルイがあるけど。

どうしてこうなった!?
0473名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 08:22:09ID:Wy2pRzfb
ほんと小型ヘリばっかでつまらん。
エアロウイングス欲しいけど見当たらないし…
0474名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 09:21:29ID:5pU4M+ya
ムスタングはママンからボディとパーツは買えるし、ヤフオクに結構出てる
今はどっかから流れた52型と21型と隼が大量出品されてるな
いつか買おうと見守っていたスカイホークがいつの間にか無くなっちゃったのが悲しいんだぜ
0475名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 16:02:31ID:q6A91po4
売る方も買う方も、飛行機は飛ばす場所が無いし、
ヘリは室内で「簡単に飛ばせる」と思ってるみたいw
ハードオフのジャンクコーナーで、ボトルキャップとかチョロQもどきの
詰め合わせ¥525の袋の中にミニビーが一式混ざってたのがあったw
電池までほぼ新品でそのまま遊べたけど、多分買ったけど難しくて売り飛ばしたんだろうね。
業界が必死になってる小型へりブームなんて幻想に過ぎないとおもた。
0476名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 19:25:51ID:ye9k3lU9
ユニオンがつぶれた時からこうなる様な気はしてたよね
改造しなきゃ飛ばないなんて、まことしやかに言うヤツも多かったし
0477名無しさん@電波いっぱい2009/11/27(金) 11:07:07ID:QdhzhfQd
>>474
遊楽房もスカイホーク止めちゃったね
んー
手に入らないとなったら急に欲しくなってきてしまった・・・
ヤフオクで探すか・・・
0478名無しさん@電波いっぱい2009/11/27(金) 14:25:52ID:N4G4t5H8
スカイホークはセールでもあまり安くならなかったからねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています