トップページradiocontrol
1002コメント335KB

【真実】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 09:49:01ID:KtAH2WVy
株式会社タイヨーの空モノトイラジスレです。
真実派もマンセー派もみんな仲良く!

元スレ
【真実】(株)タイヨーのRCプレーン【満載】3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1192583805/l50x

【タイヨー】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1190776075/l50#tag1001
0252名無しさん@電波いっぱい2009/06/21(日) 10:25:08ID:XgTBPmcm
いいかげんうざい
0253名無しさん@電波いっぱい2009/06/22(月) 12:39:18ID:vfbIUPPo
>>251


> オススメのLi-poってありますか?Li-poが充電出来る充電器が必要ですよね?

電池は日進月歩
小さめのを探すべきだが、小さいと容量も少ない
しかし、新しい製品は外寸が同程度でも容量が増えていることもある

充電器は残量表示やら何やら付いた高機能なものもあれば
単にセル単位で充電中か完了かしか表示しないものもある
金に余裕があるなら高機能なものを買えばいいし
LR1以外に使う気がないなら安いものでいい
タイヨー機の改造情報を載せているサイトにいけば既に事例も見つかるはず

要するに自分でググれって事
0254名無しさん@電波いっぱい2009/06/22(月) 12:53:39ID:WpSimXI0
6v300mを注文しますた!
0255名無しさん@電波いっぱい2009/06/22(月) 14:08:38ID:O75ANqaG

あ〜 真性のアホだったんだw
0256名無しさん@電波いっぱい2009/06/22(月) 15:55:55ID:vfbIUPPo
>>254

> 6v300mを注文しますた!

それはリポではなかろうに…
0257名無しさん@電波いっぱい2009/06/26(金) 06:52:26ID:+xHTnwmW
震電エレボン使用だな
やはりカナードへのダメージ対策か
0258名無しさん@電波いっぱい2009/06/26(金) 09:29:20ID:5hfV0nRZ
俺、震電でクルビット出来たらパイパーカブを4chに改造するんだ・・・
0259名無しさん@電波いっぱい2009/06/28(日) 12:54:06ID:0ntMkUPd
リポって1セル3.7vやのにLRにポン付け出来るん?
0260名無しさん@電波いっぱい2009/06/29(月) 07:54:40ID:qKlIwjUi
http://9129.co.jp/QD/LIPO/INDEX.htm
 国内各社が採用OEMメーカーの最新バージョンで同タイプバランス充電器¥3800
0261名無しさん@電波いっぱい2009/07/19(日) 23:09:19ID:xxZ4kK1V
タイヨーのスカイホーク1型 2型は やはりプロペラがすぐ破損し易い
この前 陸軍1式隼戦闘機のプロペラが会いそうなので試験的に付けてみたら
丁度良いみたいなので今度は 隼のプロペラを付けて飛ばそうと思います 
0262名無しさん@電波いっぱい2009/07/20(月) 21:30:33ID:dbc1Doit
タイヨー双発機にhpiデルタツインのメカを移して飛ばしたらキリモミ(左回転)しながら飛んでった。
これはモーターの回転が原因なんでしょうかね…
0263名無しさん@電波いっぱい2009/07/23(木) 16:19:14ID:/3zOF+Z0
反トルクかも知れないし、機体のねじれかも知れないけど、何にせよ情報が少な過ぎて答えようが無いよ。
と言うか、メカの積み替え出来るなら、本当はある程度の原因くらい自分で判っているんでしょ?
0264名無しさん@電波いっぱい2009/07/28(火) 21:06:44ID:DpjnWd/b
タイヨーホビー、隼ってどんなん?入門用にはちょうど良い?検索してもネタが出てこない。
0265名無しさん@電波いっぱい2009/07/28(火) 23:25:03ID:fxYeeF5f
>>264
入門用ってことは今後ステップアップしながら続けていきたいってこと?
EPP機は落として直してを繰り返しながら覚えるには直しやすくていいかも。
とりあえず空モノを飛ばしたいだけならエアロウィングスを探して体験したほうが良いという気もする。
タイヨーホビーはプロポ、受信機、Li-Po、充電器、バッテリーコネクタは
別途用意しなくてはならないから、イニシャルコストは機体の何倍もかかる覚悟が必要。
そこまでではないけど、とりあえずホビラジでってことなら、
ヤフオクにある中国製のフルセットのほうがいいとおもう。
0266名無しさん@電波いっぱい2009/07/29(水) 01:59:09ID:Seb7dRIe
タイヨーの隼って店頭価格5千円くらいじゃね?
LiPo仕様にフル改造するとなると高くつくが純正5分フライト仕様なら十分じゃね?
バッテリーが20回くらいしか充電保たないから、寿命来たときに改造するか買い換えるか迷う所だけどな
0267名無しさん@電波いっぱい2009/07/29(水) 02:41:00ID:BcNe4ALF
隼はやめておけ
02682642009/07/29(水) 12:20:56ID:FAkfKfut
御返事有難う御座います。
266>それはホビーじゃない方の隼ですね?

情報少なくてすいません。
RC飛行機はエアロウイングス→タイヨーの2chをしました。
タイヨー機改造にと4chプロポ、受信機、サーボ2つ、ロビン7.4v600mAhリポ、リポ充電器を揃えたところで、アクロファイターにメカ乗せしたばかりです。仕事と天気のおかげでまだ試せてません。

ちなみにアクロは購入してすぐにリポ積む為コネクター変更して、初めは正常に動作していたメカが少しづつ正常ではなくなり、飛ばす前にバッテリー繋いだらひたすらモーター回るだけになりました。
要するに3ch飛行機は未経験です。

長くてすいません。
0269名無しさん@電波いっぱい2009/07/29(水) 18:39:56ID:p0/U3swQ
機体以外の機材があって、改造のメカ積みまでできるなら隼もいいんじゃない?
トイラジは飛ばせたんだから、操作系の違いに慣れさえすればホビラジの方が楽だし。
シムで操作に慣れるか、ラダー仕様のセスナとかカブの様な安定のいい高翼機で慣れるのも良いかも。
風の無い明け方に練習をしていけば失敗も少ないだろうから、早起きして間を開けずにやれるかが勝負どころか?w
02702682009/07/31(金) 21:24:43ID:0dmRUL02
269>>セスナでのんびり飛行も良さそうですね。調整中のアクロファイターをやりながら隼にするかセスナ、カブにするか考えます。ありがとうございます。

アクロファイターは何とか滑走→離陸は出来ましたが、まだまだ調整が必要のようです。
0271名無しさん@電波いっぱい2009/08/01(土) 13:00:37ID:be86ni65
隼にエレベーターとラダーだけ組んでみたら?
飛行速度はノーマルだからゆっくりとんで良いと思うよ。
エルロン機にすると上反角とか気になるし、ブラシレス突っ込むとダウン&サイドスラストも考えなきゃならん。
0272名無しさん@電波いっぱい2009/08/04(火) 23:57:51ID:nx54zTRU
近所のホームセンターでF-16が¥3000でした
フライトマスター零戦はここ3ヶ月くらい飛ばしまくって
そろそろモーターもいかれ気味なので
この機会にF-16チャレンジしてみようかと思います
ノーマルでも飛びますか?
0273名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 01:02:59ID:Mt1/mkdq
近所のホームセンターって、何て名前のホームセンターなんです?
こちらのホムセンはどこにもタイヨーのRC飛行機なんて置いてなくて…
0274名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 01:04:41ID:7ESKfSxj
山形空港周辺じゃね?w
0275名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 04:10:04ID:f9AHHDFu
>>272
フラマスゼロ、初飛行でKamikaze-Attack!してモーター缶の底をぶち抜いた俺に飛ばし方を教えてくれorz
最近1500円位で売ってるの見かけたからリベンジしてみたい。

F-16はノーマルだと推力が低いらしいね。
標準で>>216くらい飛ぶとかっこいいよな。
速すぎで初心者にはムリだろうけど。タイヨー的にはLv.10くらいか?
0276名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 07:05:46ID:6VXMLjRc
>>275
F-16飛んでいましたね
おなじ人のノーマルの動画の方は最後の落ち方がヤバメでした
アクロファイターのメカでも3chに出来ると言うのは新鮮でした

零戦のモーターの底、やっぱり抜けましたか
私も初日に抜けました
ブラシまで曲がっていましたが修正して蓋を閉めてまた使えています
落ちる度に機体が変形してそのうち重心も合ったみたいです
最初は上向き姿勢でしたが今は真っ直ぐになりました

>>273
ホームセンターと言うか地元の小さい雑貨屋レベルの店とセリアと酒屋が混ざってるお店なんです
100円ショップの売り場の一部におもちゃコーナーがあります(もちろん100円ではありません)
どことは言えせんが北東北の山のなかの町です

>>274
山形ではないんです
同じ東北なんですけど
0277名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 21:52:04ID:6VXMLjRc
どうも
自分的に盛り上がってしまい、帰りにF-16買ってきてしまいました
飛ばし方などご教授いただければうれしいですが
まずは初心にかえってコツコツ練習します
0278名無しさん@電波いっぱい2009/08/06(木) 09:13:59ID:2GjCXxUM
×ご教授
◯ご教示
0279名無しさん@電波いっぱい2009/08/06(木) 20:10:08ID:q2X/Ll5x
教授じゃないけどアドバイスw

とりあえず最初は「飛ばそうとしない」ほうが良いと思います。
ギヤが無いだけじゃなくて、もともと着陸できる機体だとは思わないほうが良いです。
今の時期なら草の深い場所を選んで、グライドテストでもするつもりで、
5〜10m先に落とすことを前提に投げて、機体の特性をつかむ練習が良いと思います。
投げる向きが上向きすぎると簡単に失速>墜落となること、
スロットルのON/OFFでは簡単には姿勢が変わらないこと
舵の効きが予想以上に悪いこと、先読み操作がより大切な機体であること。
そういう特性を、壊すことなく体感することが重要です。
箱には上級や向と書いてありますが、よほど雑食系な人でないと、
このF-16に対してだけはRC歴は役に立たない感じです。
それと、ノーズコーンが予備に1個入っていますが、
機首から落とせば被害はノーズコーンだけでは済みませんので、
くどいようですがクセをつかむまでは練習に励んだほうが良いです。
何せ、スペアパーツはまだ売っていますが、あなたの買った値段より
ずっと高くつきますからw
0280名無しさん@電波いっぱい2009/08/06(木) 21:01:11ID:mFV+TXf1
F16は インテークが小さいので 大きく開けてやる必要がある
 モーターパワーに比して 機体が重くて大きいからなかなか揚がって
 行かないが 土手を利用して惰力を付けると水平飛行はしましたが
 旋回も苦しかったが大きくは回ったが
 フライトマスター位の機体なら 軽快に飛ぶと思うが
0281名無しさん@電波いっぱい2009/08/07(金) 00:51:38ID:hroXFKr0
>>276
動画でノーマルF-16を、最後にヤバメに落とした者です。w

タイヨーF-16はEDFではありますが、EDFらしからぬゆったりとした飛び方をする機体です。
元来、パワーのオンとオフを繰り返して飛ぶわけですから、
下降させたいオフの時でもグライドの利く特性があります。
推力がゼロになったからといってコケる様では飛ぶはずがありません。

逆に言えば、そもそも大きな推力がなくてもある程度飛行できる機体なので、
実はインテークを拡げなくてもギリギリ飛行できます。
EDFのホビラジをイメージされる方は腑に落ちないでしょうが、
グライダーか何かのつもりでふんわり飛ばすものと思ったほうが近いと思います。

私がアップしたノーマルの動画は、インテークについてもノーマルです。
もっとも、その後幾度ものハードランディングでインテークが削られていき、
アクロファイターメカ搭載時には、結構広がっていたのも事実ですが。
0282名無しさん@電波いっぱい2009/08/07(金) 22:21:36ID:kmurCvli
明日は休みなので早朝練習してきます。

>>279
アドバイスありがとうございます
取説にも最初の練習方法としてそういうのがありますが、結構大事なんですね
とりあえず明日はムリに飛ばそうとかしないようにします

>>280
インテークは練習やってみてから考えます
土手はないので少し考えてみます

>>281
おっしゃるイメージで練習します
アクロファイターメカだとエレベーターのダウンが効かないはずですが、どうやったのですか?
練習で大破しなければ私もいずれ改造したいです。

>>278
やっちまってますね
ご指摘ありがとうございます。
0283名無しさん@電波いっぱい2009/08/08(土) 16:11:32ID:sFNn4PVv
ステラノーヴァ再販しないかなぁ〜
0284名無しさん@電波いっぱい2009/08/08(土) 23:14:07ID:c6QmXQ/Y
アクロファイターにメカ積み替え挫折。LRにメカ積み替えは上手くいきそう(材料はロビンで揃えた)。今日、箱潰れの零戦52型を3000円で購入。確か13000円ぐらいするんだよねコレ。
0285名無しさん@電波いっぱい2009/08/09(日) 09:41:15ID:Kq2ndayn
震電マダー?
0286名無しさん@電波いっぱい2009/08/09(日) 10:08:10ID:PZ/FRTN+
LR-1の機体だけ中古が\500だったのでなんとなく購入したけど、
初めて実機の写真と比べて、似ても似つかないことに気づきましたw

ちょっと萎えたので3ch化はやめにして、余ってたCCP747のメカを積みました。
50XCと付属のオレンジのペラ、Li-Po 2セルで飛ばしましたが、ちょうどいい感じでした。
純正と同じ左右推力差で操作ですが、スロットルは多段階なので、
ちょっとだけグレードアップです。
0287名無しさん@電波いっぱい2009/08/09(日) 23:40:00ID:0eK0YnYw
昨日、今日とF-16の早朝練習してきました
私の飛行エリアの脇の草むらで、短距離投げては拾いを繰り返しました
舵の効きは想像よりは良いと感じました
スロットルの反応は掴みがたく、ある程度機速がないとダメな気がしたので
一度思いきり投げたところ、グイッと機首があがってしまいました
こうなってからではスロットルもラダーも回避の役には立たず、
カクンと下を向き墜落する機体を見守るしかありませんでした。
教わったように草の深い場所でやっていて助かりましたが
慣れてもいないのにやれそうな気がしてた自分に反省しました。
今後は水平飛行を維持出来るように練習してみます。
0288名無しさん@電波いっぱい2009/08/09(日) 23:57:13ID:PZ/FRTN+
>>287

えらくストイックな…w
ま、そのくらい慎重な方がいいです。
飛ばし方が解り難いだけで、飛ばない訳じゃないので。
なまじ経験者ぶってガッツリ投げる人は失敗するみたいだし。

インテークだけは少しだけ拡げても良いかもです。
短くしたくなければ、内側の肉を削って薄くしても効果はあります。
100均のエポキシ接着剤でいいので、表面に薄塗りすれば補強にもなります。
0289名無しさん@電波いっぱい2009/08/10(月) 01:28:57ID:6oiZRqeZ
>>281アクロファイター用3chメカをいれたF16みました
アクロファイターのエレベーターは一方向しか利かないはずですがどうやって上下させてますか?
0290名無しさん@電波いっぱい2009/08/11(火) 06:00:42ID:wSZmRWDC
新零式艦上戦闘機52型のノーマルにリポ7.4v積んで飛べますかね?
0291名無しさん@電波いっぱい2009/08/11(火) 10:05:50ID:jCb0gorK
>>290
無改造機で?
俺のは改造機だから参考程度だが軽くなれば多少の電圧低下は補完出来るのでたぶん飛ぶと思う、
重心位置が変わるだろうからその調整は必要だね、
前が重くなると思うから後ろに重りを乗せるのではなくモータマウント直後に埋め込まれている鉄球を取ると良いと思う。
0292名無しさん@電波いっぱい2009/08/11(火) 17:43:22ID:wSZmRWDC
軽量化すれば可能なのですね。参考にさせていただきます。ありがとうごさいました。
0293名無しさん@電波いっぱい2009/08/13(木) 12:36:59ID:RHHrhLN6
LR…無事飛ぶようになり、簡単にではあるけどギアを付けて、離陸出来た。

しかしまだ操作に慣れなくて反応が遅れる。
まだまだ52型の出番は無さげ。

ところで52型のギアで真っ直ぐ滑走出来る気がしないんだけど…
0294名無しさん@電波いっぱい2009/08/13(木) 15:38:38ID:9vvlwEE7
> ところで52型のギアで真っ直ぐ滑走出来る気がしないんだけど…
きちんと風上に向けて押し出してやればいけるよ、
ただ江頭しやすいし路面状況によっては難しいかも、
ちなみに俺のはラダー効くから有る程度の方向制御は可能。
0295名無しさん@電波いっぱい2009/08/13(木) 22:05:09ID:8kl/5PGn
>>293

LRはエルロン仕様?ラダー仕様?

52型はノーマルもいいけど、がっちりデジプロ化するのに一番適したタイヨーだね。
02962932009/08/14(金) 06:57:19ID:8SAVUuTg
>>294
風向きが重要なのですね?分かりました。

>>295
LRはラダー仕様です。初心者なのでまったりのんびりする為のラダー仕様だったのですが、やたらスピードが出るようになってしまったので不慣れな操作方法で反応が遅れてすぐに広場の端に到達(-_-;木の枝に引っかかってあせりました。
0297名無しさん@電波いっぱい2009/08/15(土) 20:23:26ID:7ILfUwju
ここはトイラジ仕様専門スレでつか?
タイヨーホビー零52をあえてユニオンモデルブラシレス+リポ2セル仕様にして飛ばしてますが、よく飛びます。 けどトイラジの「戦闘機零戦(エルロン仕様)」が一番よかったかな
0298名無しさん@電波いっぱい2009/08/16(日) 00:44:40ID:YoQWDEZ1
>>297
なぜトイラジ零戦エルロン仕様が良かったのでしょうか?
0299名無しさん@電波いっぱい2009/08/16(日) 08:49:46ID:Vesl/kLn
>>297
> ユニオンモデルブラシレス
と書いてるよな人に聞いても聞くだけ無駄だろう。
ちなみに自分は初期ラダー引き込み仕様をエルロン追加して飛ばしてるよ
やっぱ引き込みが52ゼロの神髄でしょ。(単なるデモンストレーションだけど…)
0300名無しさん@電波いっぱい2009/08/16(日) 19:01:40ID:m9riM27l
>>298
タイヨーホビーは飛んで当たり前
戦闘機零戦はあの飛ばなかった52型が楽に飛ぶようになっていたことに感動、しかもトイラジでエルロン仕様ってとこがえらい画期的だった。
まあ自分が初めて飛ばしたタイヨー機で、当たり物で箱出しで飛んだ21型が一番だったけど、トイザらス限定明灰白色仕様の。
0301名無しさん@電波いっぱい2009/08/17(月) 09:39:38ID:1b0geI8/
21型って中身はカブと同じだし飛んで当たり前な希ガス
カブかわいいよカブ
0302名無しさん@電波いっぱい2009/08/17(月) 11:41:38ID:Zvf3GCCm
>>301

> 21型って中身はカブと同じだし飛んで当たり前な希ガス

それはフライトマスターの改名版の方ね

↑で言ってるのはEPPの方で、タイヨーの最初の2ch式零戦だと思うよ

買ったばかりの時は飛ばせなかったけど、諦めてスカイホークとか他ので遊んでるうちに
何となく飛ばせそうな気がして、やってみたらウソのように飛んで驚いた。
一般的には改造しないと飛ばないと言われてる機種。
0303名無しさん@電波いっぱい2009/08/17(月) 12:49:30ID:iYgxxDl3
なんでちゃんと飛ばないんだろ〜
と、あれこれいじってロールアウトする瞬間のドキドキが好き(o^^o)
0304名無しさん@電波いっぱい2009/08/18(火) 01:49:36ID:bd3CtiBz
ママーズで、例えばA331零戦21型のボディ(塗装済み)(262A33104)は、これだけで形になるんでしょうか?それともボディパーツセットも必要なんでしょうか?ムスタングについても知ってる方がいましたらお願いします。
0305名無しさん@電波いっぱい2009/08/18(火) 17:56:27ID:sSeTbv4a
零戦はわからないですが、ムスタングはボディだけの注文だとプラパーツはついてきません。ボディセットだとプラパーツ(カウル、キャノピー、ペラ、スピンナー)が付いて2500円だった気がします。
改造する目的ならばこのセットで十分です。
ボディ+プラパーツだと200円高かった気がします。
03063042009/08/18(火) 20:31:38ID:bd3CtiBz
>>305
ムスタング…ボディ2500円、パーツ1000円…ボディセットとゆーのが無いです
(;_;)ウゥ
0307名無しさん@電波いっぱい2009/08/18(火) 21:01:30ID:JWc2kSQ9
ママーズ確認しました。
すいませんm(_ _)m
自分買ったときと値段もセット内容も若干ちがうみたいですね…
しかし不親切ですね。画像のUPちゃんとしてくれないとセットに何が入っているのか分からないですね。
お手数でも電話で確認して注文のほうが確実だと思われます。
03083062009/08/18(火) 23:42:50ID:bd3CtiBz
>>307
ママーズに問い合わせメールを出したので、ママーズから返事が来たら、こちらで報告します。
零戦21型の写真にはプラパーツが写ってますが、アレで全てなのか不安。
0309名無しさん@電波いっぱい2009/08/19(水) 04:39:41ID:M6yx2SzF
今もパーツ(と言うかEPP本体)買えるんだ?
タイヨーホビー化して売り出せば良いのに。
0310名無しさん@電波いっぱい2009/08/19(水) 12:53:45ID:2rYLei2Q
俺もママーズにステラノーヴァのボディあるか問い合せしよ。
無いだろうけど…
03113082009/08/20(木) 08:56:20ID:L6njN9Eq
ムスタングと零戦21型のボディにはキャノビーは付属しておりますが、カウルは付属になっておりません。

だそうです。
0312名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 12:34:18ID:yG/utv7n
そうなると、3500円コースですか。
高いと見るか、安いと見るか…
改造目的なら、まぁいいかなと思えますが。
0313名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 12:47:30ID:L6njN9Eq
カウルって百均とかに売ってる物を加工して作れないかなぁ。何かのキャップとか。
0314名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 17:28:22ID:tJ1jUx/f
ムスタングは難しそうだけど、零戦なら…なんかイケそうな気はしなくもない。
0315名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 18:45:41ID:zEtCgY6A
木型を作って、ペットボトルを被せてコンロであぶって、余分なところを切りとるとカウルになるけど
0316名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 19:37:18ID:rqaDvfP7
キャノピーはダイソーのA4クリアケース使ってその方法で作ったことあるけど…
カウルは大作になりそうだね。
0317名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 10:20:03ID:xi2SZ0nf
タマゴパックで作れるよ
0318名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 10:31:56ID:jJ4FDZXz
タマゴパックじゃ柔らかすぎやしないかい?
0319名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 11:42:13ID:8/q+ZJpd
キャノピーは粘土とペットボトルで作ってる
0320名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 11:59:47ID:8zXCHCsX
機体の補修は軽い紙粘土。木工用ボンド少し混ぜるのがみそ。
0321名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 16:39:07ID:b+VHL/2o
>>320
KY乙
03223132009/08/26(水) 07:07:33ID:TcATRY4w
結局ヤフオクで21型落としましたよ。物は1000円で落とせたけど送料が1300円…。
メカ積み替えLR飛び過ぎ。夕方飛ばすと背景にとけ込んで見えねー。操作になれるまで「保ってくれよぉ!」
0323名無しさん@電波いっぱい2009/08/26(水) 10:01:08ID:Dga3UYSC
> 物は1000円で落とせたけど送料が1300円…。
安い物なら不要部品を捨てて貰って定形外が良いと思うよ。
1kg以内にまとめれば580円
0324名無しさん@電波いっぱい2009/08/26(水) 11:02:24ID:HBND0oeQ
んな面倒臭い事誰もしねーよ
そもそも送料明記して出品してんのに落札してから交渉なんてルール違反だ
少なくとも俺なら断る
0325名無しさん@電波いっぱい2009/08/26(水) 14:00:47ID:Dga3UYSC
>>324
出品者?
別に落札後に交渉しろともいってないし
そもそも送料明記かどうかも不明だし。

断るのは自由だが”可能ですか?”程度の問い合わせはマナー違反じゃないと思うが?

俺もいきなり押しつけて来る奴は次々無理言ってくる可能性も有るから断固拒否するが
丁寧な人には出来るだけ応えるようにしてる。
0326名無しさん@電波いっぱい2009/08/26(水) 19:06:42ID:Hw5Ubct1
昨日ハンズメッセ行ったらEPPシートが売ってた
ピンク色でやわらかめ
0327名無しさん@電波いっぱい2009/08/27(木) 00:15:35ID:puH25YTv
ママンに部品注文するついでにカウルとモーターマウンタも部品で売ってくれって要望書いといた
これでカウルだけ取り寄せられるようになると気軽に頭から落とせ(ry
0328名無しさん@電波いっぱい2009/08/29(土) 02:26:31ID:S8mfwCPc
LR-1って実機と随分フォルムが違うけど、その分飛びは素直だね。
送信機なしのジャンク機体だったから、余ってたCCPジャンボのメカと
50XCとニンテンドーDSのLi-ion2セルで、てきとートイラジ的復活w
左右推力差だけなのにきれいにバンクが入るし、
推力で上下操作もハッキリ反応するし。
トイラジ操作でこんだけ飛ばれては、ホビラジに改造しなくてもいいかな?w

0329名無しさん@電波いっぱい2009/08/29(土) 19:00:53ID:5ck6fqAA
最近はヘリ中心みたいだし、飛行機出しても練習無しで飛ばないないと文句言うようなヤツばっかだからかお店じゃタイヨー機見かけないね
この際タイヨーホビーのラインナップに、過去の製品のメカ抜きキットを一斉投入してくんないかな?
ザらス限定のステラやライトニングなんかも、無塗装の白ボディなら販売できないかね?
通販限定でも旨味でそうな気がする。
0330名無しさん@電波いっぱい2009/08/30(日) 00:02:06ID:5smvJnIY
最近のスチレン機体じゃ、まともに練習できないっしょ
21型ZEROとかLR-1みたいなEPP機にすればいいのに
イイ年したおっさんならともかく、子供じゃすぐ壊しちゃうよ
0331名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 03:38:02ID:PpIXkKzq
>>330

過剰反応だと思うが
0332名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 03:49:22ID:PpIXkKzq
とは言え、ネット上でタイヨー機の報告と言えば「箱から出したら即改造しちゃいました」みたいな話ばっかりなのも要因の一つか?
ノーマルのインプレがなさすぎて、飛ばないってのが半ば都市伝説化してる。
03333222009/08/30(日) 07:03:39ID:Uq1QYlOi
LR-1に関してはとても滑空性能が高く、簡単に飛ばせると思う。普通水平に投げるべきだけど、連れは上に投げてもちゃんと飛ばせてる。
でも機体のねじれ等の修正はしないとそーならないので、メーカーはもっと分かりやすく目立つように「左に旋回する場合は機体をこーしていじって下さい」ってゆーのを箱にも取説にも載せると良いと思う。後、ニッ水の活性化についても同じ。やたら「思いのまま 簡単」が目立つ。
とあるゲームソフトみたいに厚紙カラーで一覧を付けると良いかも。

ヤフオクで落としたtype zero21は梱包用透明テープで補強しましたが、まだ飛ばしてません。今回はメカ積み替えではなく、出来るだけノーマルのまま強化するつもりなので、2SC5000を注文しました。
で、トランジスタ交換とリポ2セルだとモーター死んじゃいますかね?
0334名無しさん@電波いっぱい2009/08/31(月) 23:30:17ID:gGRw4l0b
安物買いの銭失い フライトマスターゼロ戦はモーター軸曲がってオブジェ化した
0335名無しさん@電波いっぱい2009/08/31(月) 23:58:46ID:6+IKEhXe
どんな落とし方すりゃモーター軸が曲がるんだよ
つか、そのくらい直せんか?
0336名無しさん@電波いっぱい2009/09/01(火) 00:45:05ID:26ObozuK
2999円でEZフライヤー買った。滑空性能はいいんだけど,充電しても
飛ばない。充電は,既に何度かくりかえしたんだけど。

誰か,持っている人いますか?

>334
フライトマスターのゼロは,飛ぶけどペラが弱いんだよねぇ。草むら
でも落とし方失敗すると,ポキッて折れちゃう。
0337名無しさん@電波いっぱい2009/09/01(火) 01:07:48ID:W1UDgMcQ
>>333
LR-1はリポ2セルだと、あっと言う間に昇天しちゃいますよ
ま、その時は50XCに換装でw
03383332009/09/01(火) 07:02:11ID:X04/UN/S
>>337
トランジスタとリポ2セルの話はtype zero21ですよ。
LR-1はGWSメカに交換済みれす。
0339名無しさん@電波いっぱい2009/09/01(火) 08:02:10ID:QytduJMa
>>338
すいません、文盲でした。。。
ZERO21は判らんです、申し訳ない。。。
03403382009/09/01(火) 12:12:40ID:X04/UN/S
>>339

いえいえ、お返事頂き、有難う御座います。

21…トランジスタ交換とリポ2セルで飛ばしてみて、モーターが死んだらその時に考えます。
0341名無しさん@電波いっぱい2009/09/02(水) 00:49:00ID:Hyi7JZzH
21にアクロメカ、リポ2セルにしたら純正モーターはワンパックで死亡したよ。
0342名無しさん@電波いっぱい2009/09/02(水) 10:07:42ID:8D3NrJ7O
7.2V以上にするときはFK130に換装するのが常套手段だよ
昔流行った改造情報とか見れば参考になると思う。
0343名無しさん@電波いっぱい2009/09/02(水) 10:41:40ID:YpEcyzUY
F16に2セルリポ乗せたらモーターから香ばしいにほひがしてた
どーやら隼のようにお手軽パワーうpとは行かないらすぃ
03443402009/09/02(水) 12:14:18ID:Fd8UMCbP
>>341
>>342

やっぱモーターの交換は必要なんですね。
分かりますた。
0345名無しさん@電波いっぱい2009/09/02(水) 23:14:31ID:Fd8UMCbP
FK130って、どーやって購入してるんです?ユニオン2では売り切れ。他は無さそうなんですけど…
0346名無しさん@電波いっぱい2009/09/03(木) 09:47:45ID:bh+uR/9w
俺の場合は時々行く店にユニオンギアダウンの部品がったからそれらを流用したね、
あとはABCが出してなかったっけ
たしかミニッツ用が使えたと思うけど
あと無線機とか関係のパーツ屋に行くとFKシリーズはを売りしてる事も

でも正直言って今更ブラシも値段的メリットも無いので
ホビ化して安いブラシレス突っ込む方が現実的だろうね。
03473452009/09/03(木) 12:15:27ID:AcEaAs8A
>>346
情報ありがとうございます。
無線関係の店にあるかもしれないとは知らなかった。トランジスタを無線関係の店に注文してあるので、取りに行く時に聞いてみます。
0348名無しさん@電波いっぱい2009/09/03(木) 15:56:11ID:bh+uR/9w
> 無線関係の店
と言ってもいわゆる電子回路自作用の電子部品を扱ってる店です(既に無線機の販売は一部のみ)
自分の行く店にはステッピングモーターとかよく分からないものがいっぱいあります
トランジスタを取りに行くとのことなので同様の店かな?
0349名無しさん@電波いっぱい2009/09/03(木) 15:57:48ID:bh+uR/9w
ちなみにFKシリーズは産業用のモーターで様々な機器に利用されています
FK130〜180とかって電動格納ミラーとかにも使われているらしいです。
ちなみに同型でも常用電圧等の仕様が異なっている物も有りますのでご注意下さい。
03503472009/09/04(金) 12:18:35ID:2fU26pRz
注文していたトランジスタが店に届いたと連絡があったので、今日取りに行くついでにFK130もあるか聞いてみます。置いてなくても取り寄せてくれるかもしれませんね。
0351名無しさん@電波いっぱい2009/09/04(金) 13:42:50ID:1H7DXNi4
> 置いてなくても取り寄せてくれるかもしれませんね。
いや、どうでしょう、
自分の行く店はバルクで置いてます、
一箱に裸で100個くらい入ってるので需要がなければ難しいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています