トップページradiocontrol
1002コメント335KB

【真実】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 09:49:01ID:KtAH2WVy
株式会社タイヨーの空モノトイラジスレです。
真実派もマンセー派もみんな仲良く!

元スレ
【真実】(株)タイヨーのRCプレーン【満載】3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1192583805/l50x

【タイヨー】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1190776075/l50#tag1001
0002名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 10:11:31ID:hpF0qwhU
こっちが荒らしの居ない本スレ

タイヨーのラジコン飛行機
http://yy66.60.kg/test/read.cgi/rc2ch/1222075661
0003名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 10:16:35ID:rcGX9AaA
>>1-2



ここは荒らしの隔離スレだな
>>2の本スレは荒らせないからw
0004名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 15:34:23ID:2Sp4MMFE
そのうち立てようかと思ったら立ってた

>>1


>>3
2ちゃんじゃないとこに誘導されてもな・・・
0005稲川みゆき2008/09/29(月) 22:06:59ID:BZ1PKM+3
0006名無しさん@電波いっぱい2008/09/30(火) 02:56:55ID:w7AJvQ67
>>4
荒らせないからお前にとっては死活問題だもんなw
0007名無しさん@電波いっぱい2008/09/30(火) 14:43:47ID:OIpbwyAT
隼、今日発売(のはず)ですよー。
0008名無しさん@電波いっぱい2008/09/30(火) 21:46:38ID:3PoWC8Uo
>>7
早速、近所のザラスに見に行ったが置いてなかった・・・。
店舗改装中が原因かもしれんが置いてないのは残念だったなぁ。
0009名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 13:13:54ID:hQh6T1vt
RCチャンプにあったが・・・
これに5千円は打線
0010名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 16:47:30ID:6w+G2CMr
>>9
俺amazonで7月に予約してあるんだけど、配送予定日10/1〜3なのにまだ届いてない。
そもそも入荷してないみたい;;
0011名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 18:30:20ID:hQh6T1vt
>>10
箱の中身が見えるタイプだったから、機体を見ることが出来たけど
垂直尾翼のデザインが死ぬほど打差買ったよw
0012名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 19:13:40ID:6w+G2CMr
>>11
俺んとこにもそろそろ届くのかな?
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41wH9uiMi4L._SS400_.jpg
これなんか見ると、表面のブツブツ無くなってるように見えるけどどうでした?
0013名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 21:31:34ID:xYXWjWLC
>>12
EPPじゃないからでは。スカイホークUとかの破損しやすい素材。
0014名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 23:13:15ID:6w+G2CMr
>>13
うひいいい・・・
まじかよ・・・
0015名無しさん@電波いっぱい2008/10/07(火) 17:45:02ID:fsNcyF3l
俺の隼、いつ出荷されんだよ;;
0016名無しさん@電波いっぱい2008/10/17(金) 07:47:18ID:nT2II21L
ザラスに隼あった
どっかで画像みたときてっきり零戦かと思ってたら
これ隼だったのか
0017名無しさん@電波いっぱい2008/10/19(日) 13:54:32ID:MLgG/Kcb
>>13
EPPってかいてあるぞ
0018名無しさん@電波いっぱい2008/10/19(日) 19:01:31ID:izmzQVtK
隼、俺もざらすで発見。でかい! どうもタイヨーのHPに載ってるのはフラマスゼロっぽいね。
ちなみにヤマダにはなかったw

ところでチャレンジャーとYS-11ってなんで値段違うの? 構造ほぼ一緒じゃん?
0019名無しさん@電波いっぱい2008/10/19(日) 21:46:42ID:3RLg6ReV
>>18
>ところでチャレンジャーとYS-11ってなんで値段違うの? 構造ほぼ一緒じゃん?

メーカーがそうしたかっただけだよ。
他に値付けの理由なんて無いさ。
0020名無しさん@電波いっぱい2008/10/20(月) 12:01:31ID:0gcPzVd+
>>12
ごめんEPPだった
0021名無しさん@電波いっぱい2008/10/20(月) 12:15:51ID:nNENac+h
チャレンジャーとYS-11は構造が全然違うよ
制御方法は同じだけど。

YS-11だとライセンス料も掛かるだろうから
普通より高くなっても仕方ないだろうし、
スケール感を出すために、飛行性能を犠牲にしてる部分もあるから
開発にも時間が掛かっただろう。
0022名無しさん@電波いっぱい2008/10/20(月) 15:59:02ID:4f12k/zf
> YS-11だとライセンス料も掛かるだろうから
> 普通より高くなっても仕方ないだろうし、
> スケール感を出すために、飛行性能を犠牲にしてる部分もあるから
> 開発にも時間が掛かっただろう。

おいおい、それ全部想像だろう

俺も想像で言うならYS-11のライセンス料は不要だと思う
また飛行性能での開発料なんて大して変わらないはず、それを言うなら先尾翼機の方がテスト時間が掛かるだろう
まあ単に金型が複雑になるのと塗装とかの手間分じゃない?
あとはスケールって事でのプレミアム分かな。
0023名無しさん@電波いっぱい2008/10/21(火) 00:33:43ID:hAxW+Pkk
>>22
オレもそんな気がする。

そもそもYS-11のライセンス料ってどこに払うのかな?

スケール感で言えば、翼弦長すぎ。
実機スケールの2倍くらい無い?
以前エアロウィングスの臓物で自作したとき、
見栄え上3割り増しくらいが限界かなと思って作ったけど、
飛びは結構厳しかった。
タイヨーのYSみたいに翼弦伸ばしちゃうってのは、
むしろスケール感を犠牲に飛行性能を優先したとしか思えないよ。
最初に見たときYSに見えなかったもん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています