トップページradiocontrol
1002コメント335KB

【真実】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 09:49:01ID:KtAH2WVy
株式会社タイヨーの空モノトイラジスレです。
真実派もマンセー派もみんな仲良く!

元スレ
【真実】(株)タイヨーのRCプレーン【満載】3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1192583805/l50x

【タイヨー】株式会社タイヨーの飛行機【マンセー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1190776075/l50#tag1001
0002名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 10:11:31ID:hpF0qwhU
こっちが荒らしの居ない本スレ

タイヨーのラジコン飛行機
http://yy66.60.kg/test/read.cgi/rc2ch/1222075661
0003名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 10:16:35ID:rcGX9AaA
>>1-2



ここは荒らしの隔離スレだな
>>2の本スレは荒らせないからw
0004名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 15:34:23ID:2Sp4MMFE
そのうち立てようかと思ったら立ってた

>>1


>>3
2ちゃんじゃないとこに誘導されてもな・・・
0005稲川みゆき2008/09/29(月) 22:06:59ID:BZ1PKM+3
0006名無しさん@電波いっぱい2008/09/30(火) 02:56:55ID:w7AJvQ67
>>4
荒らせないからお前にとっては死活問題だもんなw
0007名無しさん@電波いっぱい2008/09/30(火) 14:43:47ID:OIpbwyAT
隼、今日発売(のはず)ですよー。
0008名無しさん@電波いっぱい2008/09/30(火) 21:46:38ID:3PoWC8Uo
>>7
早速、近所のザラスに見に行ったが置いてなかった・・・。
店舗改装中が原因かもしれんが置いてないのは残念だったなぁ。
0009名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 13:13:54ID:hQh6T1vt
RCチャンプにあったが・・・
これに5千円は打線
0010名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 16:47:30ID:6w+G2CMr
>>9
俺amazonで7月に予約してあるんだけど、配送予定日10/1〜3なのにまだ届いてない。
そもそも入荷してないみたい;;
0011名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 18:30:20ID:hQh6T1vt
>>10
箱の中身が見えるタイプだったから、機体を見ることが出来たけど
垂直尾翼のデザインが死ぬほど打差買ったよw
0012名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 19:13:40ID:6w+G2CMr
>>11
俺んとこにもそろそろ届くのかな?
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41wH9uiMi4L._SS400_.jpg
これなんか見ると、表面のブツブツ無くなってるように見えるけどどうでした?
0013名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 21:31:34ID:xYXWjWLC
>>12
EPPじゃないからでは。スカイホークUとかの破損しやすい素材。
0014名無しさん@電波いっぱい2008/10/05(日) 23:13:15ID:6w+G2CMr
>>13
うひいいい・・・
まじかよ・・・
0015名無しさん@電波いっぱい2008/10/07(火) 17:45:02ID:fsNcyF3l
俺の隼、いつ出荷されんだよ;;
0016名無しさん@電波いっぱい2008/10/17(金) 07:47:18ID:nT2II21L
ザラスに隼あった
どっかで画像みたときてっきり零戦かと思ってたら
これ隼だったのか
0017名無しさん@電波いっぱい2008/10/19(日) 13:54:32ID:MLgG/Kcb
>>13
EPPってかいてあるぞ
0018名無しさん@電波いっぱい2008/10/19(日) 19:01:31ID:izmzQVtK
隼、俺もざらすで発見。でかい! どうもタイヨーのHPに載ってるのはフラマスゼロっぽいね。
ちなみにヤマダにはなかったw

ところでチャレンジャーとYS-11ってなんで値段違うの? 構造ほぼ一緒じゃん?
0019名無しさん@電波いっぱい2008/10/19(日) 21:46:42ID:3RLg6ReV
>>18
>ところでチャレンジャーとYS-11ってなんで値段違うの? 構造ほぼ一緒じゃん?

メーカーがそうしたかっただけだよ。
他に値付けの理由なんて無いさ。
0020名無しさん@電波いっぱい2008/10/20(月) 12:01:31ID:0gcPzVd+
>>12
ごめんEPPだった
0021名無しさん@電波いっぱい2008/10/20(月) 12:15:51ID:nNENac+h
チャレンジャーとYS-11は構造が全然違うよ
制御方法は同じだけど。

YS-11だとライセンス料も掛かるだろうから
普通より高くなっても仕方ないだろうし、
スケール感を出すために、飛行性能を犠牲にしてる部分もあるから
開発にも時間が掛かっただろう。
0022名無しさん@電波いっぱい2008/10/20(月) 15:59:02ID:4f12k/zf
> YS-11だとライセンス料も掛かるだろうから
> 普通より高くなっても仕方ないだろうし、
> スケール感を出すために、飛行性能を犠牲にしてる部分もあるから
> 開発にも時間が掛かっただろう。

おいおい、それ全部想像だろう

俺も想像で言うならYS-11のライセンス料は不要だと思う
また飛行性能での開発料なんて大して変わらないはず、それを言うなら先尾翼機の方がテスト時間が掛かるだろう
まあ単に金型が複雑になるのと塗装とかの手間分じゃない?
あとはスケールって事でのプレミアム分かな。
0023名無しさん@電波いっぱい2008/10/21(火) 00:33:43ID:hAxW+Pkk
>>22
オレもそんな気がする。

そもそもYS-11のライセンス料ってどこに払うのかな?

スケール感で言えば、翼弦長すぎ。
実機スケールの2倍くらい無い?
以前エアロウィングスの臓物で自作したとき、
見栄え上3割り増しくらいが限界かなと思って作ったけど、
飛びは結構厳しかった。
タイヨーのYSみたいに翼弦伸ばしちゃうってのは、
むしろスケール感を犠牲に飛行性能を優先したとしか思えないよ。
最初に見たときYSに見えなかったもん。
0024名無しさん@電波いっぱい2008/10/21(火) 01:57:51ID:Gi3l+QhU
スケールモデルは否定しない。
でも俺のようなアホでも飛ばせる&壊れにくい飛行機もたのんますよタイヨーさん。
カッコ良くても飛ばない(飛ばせない)のはカナシイっす…。

チャレンジャーの主翼に100均のフリーフライトの羽を追加して主翼面積増やしてみようと思うのだがどうか?
浮力アップ&機速ダウンするのではないかなー、と想像。
0025名無しさん@電波いっぱい2008/10/21(火) 03:00:27ID:hAxW+Pkk
>>24
パイパー・カブがいいんじゃない?
0026名無しさん@電波いっぱい2008/10/21(火) 19:37:27ID:1j7WuSlX
壊れるかどうかは機体よりも場所によるな。
広い草地で飛ばせばそうそう壊れないよ。

技能や機体よりもまずは場所。あと風。

早朝の無風状態、誰もいない原っぱ。それが大事。
0027名無しさん@電波いっぱい2008/10/22(水) 01:12:39ID:gwmyyXOf
http://jp.youtube.com/watch?v=oxOKpieJ6jc
新製品F-22キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
0028名無しさん@電波いっぱい2008/10/22(水) 20:21:15ID:4MVOhh4r
ジェットエンジンは凄いな

0029名無しさん@電波いっぱい2008/10/22(水) 23:27:57ID:qLBIuRTB
>>27
お前バカ?
スレタイ読める?
いきなりハングル文字出てきたからマジコリ確定なんだろう
ホントバカ多いな斜め上は
0030名無しさん@電波いっぱい2008/11/03(月) 10:00:36ID:w8HFhLlE
>>29

とはいえ、ラジコンカーではエンジンカー出しちまうくらいのサプライズメーカーだから
ジェットが使えたらやりかねないかもなw
0031名無しさん@電波いっぱい2008/11/04(火) 16:57:51ID:/mc2LZDK
68 :名無しさん@電波いっぱい :08/10/28 19:49:14 ID:aNX3AXYX
オレもゼロ戦クラブでカキコ消されたことある!!

あれまともな事書いても消されるよ!!

っつか何でゼロ戦クラブは3年間も更新されないんだ・・・


69 :名無しさん@電波いっぱい :08/10/28 20:27:55 ID:wpdbJS+m
サイト運営者がロビンの店主だから
他店情報やロビンで取り扱いの無いメカを勧める書き込みがあると
徹底的に削除してるよ
ユーザーの情報交換のためのサイトではなく
あくまでもロビンの宣伝サイトだから。
0032名無しさん@電波いっぱい2008/11/05(水) 11:33:19ID:qT2FstgZ
21零やムスタングや52零なんかのEPP製のスケール機をデジプロ化するのは理解できるよ、
あのサイズで、EPPで、彩色済みで、オモチャ屋で手に入る機体はありがたいしね。
だけど新製品が出るとフライトマスターシリーズでも改造したがるのって理解出来ない。
あの掲示板って改造が目的化しちゃってる一種の中毒状態なんだろうね。
0033名無しさん@電波いっぱい2008/11/05(水) 13:38:07ID:zMesLqGJ
改造なんて買った人の勝手なんだからほっとけばいいじゃん。

フラゼロ墜落してモーターの底?が抜けたorz
頭上げすることは無かった。ガッカリした。
お亡くなりになったチャレンジャーのモーターとニコイチで再生予定。
0034名無しさん@電波いっぱい2008/11/05(水) 14:33:32ID:qT2FstgZ
>>33

> 改造なんて買った人の勝手なんだからほっとけばいいじゃん。

勿論わざわざあっちに行ってまで批判するほど酔狂でもないけどさ


> フラゼロ墜落してモーターの底?が抜けたorz


何度となく抜けたが、ハメ直せばつかえるよ?
一度ムリに押し込んだら回らなくなったことあったけど、
ブラシがひしゃげただけだったからピンセットで矯正したらまた使えた。
つか、チャレのモーターじゃ弱すぎてムリ。
0035名無しさん@電波いっぱい2008/11/05(水) 18:47:39ID:beNmgmsE
隼は結構大きいよ
0036名無しさん@電波いっぱい2008/11/06(木) 23:15:06ID:A8Op+yHV
>>35


フライトマスターシリーズと較べてる?
隼は、EPP零戦21型、ムスタング、ライトニングの系統だよ?
引込脚/エルロン零戦の下、フラマス零戦の上。
言わばかつてのタイヨー標準サイズ、タイヨー全体では中くらい。
0037名無しさん@電波いっぱい2008/11/15(土) 00:11:34ID:YTVNxj8L
デュアルフライヤー買ったんだけど、このスレでいいかな?
送信機のアンテナ取り付け穴が小さくて取り付け不可能だったり、
普通に飛ばすと物凄い勢いで右に曲がりやがるし、
まっすぐ飛ばすにはラダーを左に目一杯切らなきゃならんし、
地上を滑走させても右に曲がりやがるし、
部屋の壁にぶつけまくってるうちにラダーが断線するし、
初回充電を使い切る前に涙目になった俺みたいな奴、他にいませんか?
0038名無しさん@電波いっぱい2008/11/15(土) 04:19:03ID:xneVSt6+
>>37
元気出せ
0039名無しさん@電波いっぱい2008/11/16(日) 03:38:16ID:1fff9ojp
YS-11って買った人いますか?
エアロウイングスみたいによく飛びますか?
0040名無しさん@電波いっぱい2008/11/16(日) 13:52:00ID:jMdcbz1L
公式の動画の飛びはすごく良いんだけど、どうかなー?

チャレンジャーとフラマスで心が折れそうな俺orz
0041名無しさん@電波いっぱい2008/11/18(火) 18:26:10ID:Jv3+PFfg
二分タイマーが微妙だあ
上空でタイマーきて行方不明になりそw
0042名無しさん@電波いっぱい2008/11/20(木) 16:28:35ID:lUwqW+wk
タイマー来ると操舵もできなくなるのけ?
0043名無しさん@電波いっぱい2008/11/20(木) 20:27:41ID:7QYvQLXW
>>42

チャレはモーターが回せなくなるから当然繰舵出来なくなるよ
瞬時に送信機の電源を入れ直せばいい…とメーカーはいうけど…ネェ?(^_^;
零はタイマーなし
0044名無しさん@電波いっぱい2008/11/21(金) 10:00:35ID:BhQow4Uo
>>41
モーター止まれば滑空比の悪い手投げ飛行機だからすぐ降りてくるよ、
あと上昇気流や強風なら例え操縦できても結果は殆ど変わりません
もともとそのようなコンディションで飛ばす機体では無いのです。
0045名無しさん@電波いっぱい2008/12/02(火) 11:38:12ID:H1gQuJNb
なんだ、知らないうちにTAIYO HOBBYブランドとかいうページができてるよ
零52で10,290円ならお手頃かも

しかしペラ別売りなのか?
0046名無しさん@電波いっぱい2008/12/02(火) 14:03:14ID:NvQP8Cbe
ぜんぜんお手頃じゃないだろ、
普通に7980円〜8980円で売ってるのに。
0047名無しさん@電波いっぱい2008/12/02(火) 14:37:43ID:H1gQuJNb
でもブラシレスとESCも付いてリンケージ済んでるならそこそこじゃない?
0048名無しさん@電波いっぱい2008/12/02(火) 14:45:21ID:c/1FVGHT
タイヨーハジマタ?

トイラジ改造用パーツ販売とかしてくれんかな。
0049名無しさん@電波いっぱい2008/12/02(火) 14:57:23ID:c/1FVGHT
と思ったらRTFじゃないのな。お手軽ってわけにはいかんか。
プロポ、受信機、電池、充電器etcで最低+3万くらいは必要ってとこか。

ところでニトロマックスはスターター周りの欠点直ってんのかな。
0050名無しさん@電波いっぱい2008/12/02(火) 15:36:03ID:cPyxFDKq
馬鹿か?
0051名無しさん@電波いっぱい2008/12/02(火) 21:04:16ID:FQF7a1X4
>>49
何も無い環境からだったら、ART-TECHのがマシだけどね。
タイヨーのこの機体は割と丈夫だから悪くないと思う
0052名無しさん@電波いっぱい2008/12/03(水) 07:33:41ID:JOSwor4X
アートテック買って練習して機体が壊れたら内臓をタイヨーに移植がコスパ最強か?

…と思ったけどブラシレスモーター搭載してるのはアートテックでも2万位するのな。
それでも十分安いけど。
プロポとかも扱ってくれないかな。アートテック製でいいからw
0053名無しさん@電波いっぱい2008/12/03(水) 09:32:42ID:N8ZMMMJz
>>52
ブラシレスは自分で交換したら?
ブラシレスESCとアンプ、(ペラアダプター、マウント等も)
3000円あれば足りる。

タイヨー機の改造は薦められない
タイヨー機は改造前提の設計じゃないから
頭上げするわ、ロールしまくるわで癖を取るのが大変。
EPPだから捻じ曲げて機体修正するわけだが、捻っても数日で元に戻ったり
かなり大変な作業になる。
12月にタイヨーからホビー機が発売するけど、これも怪しい所。
0054名無しさん@電波いっぱい2008/12/03(水) 10:05:33ID:o5ngaNm5
タイヨーのホビー路線は期待してるけど
やっぱ詰めが少し甘い気がするね、
第一弾に低翼スケールを持ってきたのは拘りだろうけど
ここはセントルイスなど入門向けも一緒に発売すべき、
じゃないと飛ばせないクレーム厨のネタになっちゃうよ。

既に改造機持ってるけど大手量販店で4割引くらいで出たらスペアに買ってみるかな。
0055名無しさん@電波いっぱい2008/12/03(水) 10:17:14ID:N8ZMMMJz
タイヨー機は非常識な位非力なモーターで
エレベータなしで浮く設計だからそもそも改造には向いてないんだよね。

設計段階でホビー機のベースになった隼も水平尾翼がアップしてるし。
あの水平尾翼のまま(同じ型で)ホビー機として発売するのだろうか・・・
そうだったら初心者がハマって荒れるかもね

しかし、EPPスケール機は滅多にないから、素晴らしい第一歩だよね
0056名無しさん@電波いっぱい2008/12/03(水) 10:29:09ID:N8ZMMMJz
>>52
もう一つ気になるところがあるから追記

>アートテック買って練習して機体が壊れたら

アートテックは普通のEPSだからどれだけ派手に木っ端微塵になっても
接着剤と梱包テープで修復可能だよ。(赤ドラ&黄ドラ、セスナ等)

アクロ機は強度が大事だから、素直に部品注文を薦める。
アートテックは全ての(ビスに至るまで)部品がネットで手に入るからお勧め。

京商の飛行機(と言うか、一般の飛行機)は補修部品なんて普通に売ってないから
初心者の場合は落としたが最後。
0057名無しさん@電波いっぱい2008/12/03(水) 12:16:08ID:nuQMPMYX
引込脚52ゼロのデジプロ化したことあるけど、クセなんて調整の範囲だったような気がするけど?
それに今回のボビー路線だってズブの素人狙いじゃないだろうから、あんなもんでいいと思うよ。
ただ、そういう製品はトイザらス向きじゃないだろうし、専門の模型店はあまり相手にしてくれないだろうし、
どうやって売ってくつもりだろ?
0058名無しさん@電波いっぱい2008/12/04(木) 11:21:49ID:/kmSe9be
>>56
マジでアートや狭小の機体持ってて言ってる?
スチ機が簡単に直るなんて妄想でしょ
おれは持ってるけどセスナの胴体なんかは簡単に粉砕するぞ
EPPは切れ目が入るだけだからそこに3M塗れば元通りだが
セスナは破片を集めてグラス補強するかスチロールの削りだしが必要、
それと部品は確かに売ってるが部品買うくらいなら新品買った方がマシ、
例えば狭小カブなら機体関連だけ格安で売ってるのでそっちの方がまだまし。
0059名無しさん@電波いっぱい2008/12/04(木) 11:27:06ID:/kmSe9be
52型は引き込み脚改良されてんのかな?
素のままでは江頭になっちゃうよね、
俺はスペーサーで前傾させてるけどこの位置は改良しておいて欲しいと思う
それと固定脚用のパーツも付けて欲しい
強度も弱すぎなので最低GWSのS程度の強度は満たして欲しいね。

あとドンガラだけで良いので次はメジャーなP-51、メッサー、スピットあたりを出して欲しい。
0060名無しさん@電波いっぱい2008/12/04(木) 11:52:21ID:x/WfxmIC
>>58
スチレンは復元力ないから、破損時に圧縮されて変形した部分は元にもどせない点で楽とはいえないよね。
EPPはシワが寄っても引っ張ってなんとかなる分楽。

>>59
ムスタング出してくれたら欲しい!
52ゼロみたいにEPPでモーターとアンプと引き込み脚ついて1万円ならアートよりタイヨーのがいい。
ユニオン無き今、その辺を期待したい。
0061名無しさん@電波いっぱい2008/12/17(水) 18:49:43ID:iOBNTR03
買うぞ
0062名無しさん@電波いっぱい2008/12/18(木) 03:00:48ID:Lk0GciWs
結局ドコで販売されるの? 通販? ザラス? ラジコンショップ?
0063名無しさん@電波いっぱい2008/12/21(日) 18:26:15ID:6NE/oU0M
えーと、12月もそろそろ終わりそうなんですけど、どーなっているのでせうか?
0064名無しさん@電波いっぱい2008/12/21(日) 19:52:31ID:utaoEk0p
公式HPでもなんも発表ないし……
年明け以降に延期だろうか?
0065名無しさん@電波いっぱい2008/12/23(火) 19:28:11ID:XyZjGyqV
プロポ持ってなかったのでFF9買うた。
タイヨー機の発売を全裸大気中。

レディセットはどういう構成になるんかいな?
プロポ込みだったら泣くw
0066名無しさん@電波いっぱい2008/12/25(木) 23:55:05ID:QQIkZBH3
チャレンジャー 2機目
エレベーター設定しても飛ばない。。1機目は、これでOKだったんだが
0067名無しさん@電波いっぱい2009/01/07(水) 16:30:05ID:X+UXGpHf
>>66

> エレベーター設定しても飛ばない。。

と言われても、どう設定したか、飛ばないってどんな挙動なのか、
詳細が判らないからアドバイスどころかコメントにも窮するよ。
0068名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 12:53:02ID:/+GL4/DA
タイヨーホビーはどうなったの? ひょっとしてタイヨーはまだ12月なの?

ざらす限定ライトニング買ってみた。
充電してペラ回してみる。…ノーマルのままでは厳しい気が。と言うかムリだろこれ。
がんばってホビラジ化してみよう。初。
0069名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 18:25:58ID:D+7ZY4WM
タイヨー機改造に良いネットショップありますか?


0070名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 18:39:17ID:6FFxHjBi
ニャン吉 出番だぞ
0071名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 19:28:39ID:D+7ZY4WM
ニャン吉って?詳しい人?
0072名無しさん@電波いっぱい2009/01/11(日) 21:25:49ID:wrhEAx4w
キチガイなまでにマイルーラーでピンチに弱すぎる人の事じゃない?

0073名無しさん@電波いっぱい2009/01/12(月) 14:39:02ID:tSHoWrXD
>>68
厳しいけどムリではないよ。
チャレンジャーだってF16だって厳しいけどムリではないし。
0074名無しさん@電波いっぱい2009/01/12(月) 18:25:12ID:M3HCbJL2
72>>ピンチに弱いんですか?
0075名無しさん@電波いっぱい2009/01/14(水) 20:25:46ID:2hiSB07G
隼は21型やP-51に比べて改造ベースにしやすいかな?
0076名無しさん@電波いっぱい2009/01/15(木) 03:57:53ID:3seSkyro
>>75
21型よりほんの少し大きいし、バッテリースペース広いから改造はしやすいと思うけど、
じきに半完成の機体セットが出るぞ。
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/taiyo_hobby/airplane.html
0077名無しさん@電波いっぱい2009/01/15(木) 04:28:30ID:fE0zdQ3x
じきにっつーか先月出てるはずなんだけど。どこで売ってんの?
0078名無しさん@電波いっぱい2009/01/15(木) 10:29:14ID:3seSkyro
>>77
こないだのページェントにタイヨーの人来てて、発売遅れるって。
俺も待ってるのよ。
0079名無しさん@電波いっぱい2009/01/17(土) 18:50:54ID:7QQD+ku2
なんかタイヨーの52型、仲間が店頭で見たらしい。
意外と箱大きかったとか言ってたけど、もう出たのかな?
0080名無しさん@電波いっぱい2009/01/17(土) 23:47:57ID:3G5hLYgm
>>79
とりあえず明日ショップまわって確認してみるよ
地方在住だから「発売してるけどまだ入荷してない」というオチもありうるけど
0081名無しさん@電波いっぱい2009/01/22(木) 18:51:19ID:l3i0WhEC
あ、ショップで見ました。
ゼロのほうは箱大きめ、隼は薄めです。
若林モケイ矢板店@栃木
僕は京商のYS11を待ってます。
0082名無しさん@電波いっぱい2009/01/25(日) 22:04:01ID:Mtz3niM0
飛ぶんだな、えらく遅いが…w 

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Uk2pAkgD-nw&feature=channel_page
0083名無しさん@電波いっぱい2009/01/25(日) 22:09:00ID:CDtbOZXt
最後の失速でワロタがきちんと旋回させてるのには感動した
俺は真っ直ぐしか飛ばせたこと無いからな
0084名無しさん@電波いっぱい2009/01/25(日) 22:53:25ID:FrUx9l0x
ドライヤーみたいな音だなw
動画でよく見る改造機は「キーン!」っていってるのに。
0085名無しさん@電波いっぱい2009/01/25(日) 23:05:22ID:KXie83RS
F16が2800円で叩き売りされてて3分悩んで買わずに帰ってきた。
機体が2800円でもメカあわせりゃ結構な額になるから
フリーウイングのF35で我慢するw
0086名無しさん@電波いっぱい2009/02/03(火) 03:45:51ID:OvZeg7iR
YouTubeで「タイヨー ラジコン」をキーワードに検索してるのに、
しつこいくらいに「タイヨウのうた - 沢尻エリカ」がヒットするのは
どうにかならんか…orz
0087名無しさん@電波いっぱい2009/02/15(日) 18:11:47ID:MiMXd3pU
お店の人がいってたよ

パイパーカブ(タイヨー)が飛ばせないようなら
(仮にエアロウィングスが飛ばせたって)
RC飛行機はあきらめた方が良いって。
0088名無しさん@電波いっぱい2009/02/16(月) 20:45:05ID:Q4fstyUr
スーパーカブなら片手でも運転できます(^ω^)
0089名無しさん@電波いっぱい2009/02/26(木) 20:11:21ID:Q5TC+uFV

メーカのMOVEですら、まともに着陸してないね。飛んではいる様だが。。。

http://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/flight_master/piper/index.html

0090名無しさん@電波いっぱい2009/02/26(木) 20:50:24ID:tfjzy3zW
エレベーターの無い機体にあれ以上の着陸を求めるの?

あと、「MOVE」でなく「MOVIE」ね
0091名無しさん@電波いっぱい2009/02/26(木) 21:11:05ID:4HM88NnY
スピリッツがどれほど飛ばないのか見てみたい
0092名無しさん@電波いっぱい2009/02/27(金) 18:24:09ID:Yr5eNHrL
なんだかんだ言っても
rc飛行機の入り口はタイヨーだった
ありがとうタイヨーがんばれタイヨー
0093名無しさん@電波いっぱい2009/03/06(金) 00:11:38ID:m7q/cbJX
http://item.rakuten.co.jp/esp-store/vt0372/
安かったんで旧型買ったわw
来るの楽しみ
0094932009/03/07(土) 17:13:38ID:tmEI9cOJ
届いたんで飛ばしてみたが良く飛ぶわw
大きさがミニュームと同じぐらいで小さくて可愛い

しかしプロペラ弱すぎw ハンドキャッチ失敗して土の上に落ちただけなのに折れた

しかもプロペラと送料ぼったくりすぎw

あきらかにこれで儲けようとしてる。

0095名無しさん@電波いっぱい2009/03/07(土) 17:39:17ID:0mBQgEJC
パイパーカブ買ったんだけど
無改造じゃ飛ばなかったんだけど><
誰か無改造で飛んだ人いる?
0096名無しさん@電波いっぱい2009/03/07(土) 18:07:06ID:DCSMHvkL
>>95
フラゼロをホビラジ改造してる人はいた。
動画もあったんで見たけど小さい分操作が大変そうだった。

と言うかカブ改造kwsk。

>>94
フラゼロ、俺はペラは折れなかったけどモーターの軸と缶底が逝ったな…。機体はほぼ無傷。
予備がもう一機あるんだけどw飛ばす気になれない。

タイヨーホビーまだー? ネットショップでも良いから扱ってるとこないの? 遊楽房にもないし。
0097932009/03/07(土) 18:49:57ID:tmEI9cOJ
スカイホークUの時は補修用プロペラ5枚500円+送料500円だったのにフラゼロのプロペラ2枚800円w+送料800円wwwwwwwwwwww


ボッタクリバーかよw 意地でも買わね−w


スカイホークUのプロペラが軸穴と羽の長さが微妙に違うが流用してみっかな? 
0098名無しさん@電波いっぱい2009/03/08(日) 02:34:21ID:ZMFOXSZu
>>96
フラゼロのモーターってどんなモーター使ってるの?
なんかやたら磁石の強そうなプロペラの回り方するんだが。。。
0099名無しさん@電波いっぱい2009/03/08(日) 06:53:52ID:IL8m68w6
>>97
http://yy66.60.kg/test/read.cgi/rc2ch/1222075661/
0100名無しさん@電波いっぱい2009/03/08(日) 07:39:59ID:IL8m68w6
>>96

コーヒー缶を3x30くらいに切り出して、エンドベルを包むようにして
両端をカンに半田付けすると、底抜けしなくなったよ。

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1236465174617.jpg
0101932009/03/08(日) 11:40:23ID:1bwCdRWj
>>99
こんなスレあったのか やっぱり使えるんだな

オク見てたらもっと安いので
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h127394336

GWS DDタイプ,  4.5×3    @100円(オレンジ)
GWS DDタイプ,   5×3    @130円(黒)

オレンジが純正と寸法同じなんだが付くのかな?
0102名無しさん@電波いっぱい2009/03/08(日) 22:01:47ID:0S6Aq8va
>>95

飛んでるみたいだが?
ttp://www.youtube.com/watch?v=CsTX8KB7gN4&feature=related
0103名無しさん@電波いっぱい2009/03/09(月) 01:48:46ID:7cUaym13
>>95
「RC飛行機が飛ばなかった」というのと「RCカーが走らなかった」というのは意味が違うからね。
飛ぶか、飛ばないかは条件によって違うから、無改造じゃ飛ばないってのはちょっと語弊を感じるな。

それと何度も言われてるけど、タイヨー機はホビラジより難しい側面もある。
機体の挙動をよく見てあげれば、気づくことがあると思うよ。

0104名無しさん@電波いっぱい2009/03/09(月) 23:13:20ID:j3bnud1E
>>102
まじかよ><
普通に飛ばなかったのに、今度修理して再チャレンジしてみます。

あと動画では相当上方に向かって投げてますね。参考になりました。
0105名無しさん@電波いっぱい2009/03/09(月) 23:31:24ID:j3bnud1E
>>103
そうですね語弊があると自分でも思いました、すいません。
エアロウイングは飽きて来たのでタイヨー機に来たのですが
操縦が難しいですね。エアロしか飛ばせない自分には10秒浮かせる事も
できませんでした。

でもタイヨーの機体はかっこいいのでなんとか飛ばせる様になりたいです。
(最終的にはDASH8を自由に飛ばしてみたい・・・)
0106名無しさん@電波いっぱい2009/03/10(火) 00:25:56ID:tU3dtjbl
慣れないうちは絶対に無風の時間で練習だよ。
日の出前の時間しかないと思っていい。
電池は100均アルカリでいいから、必ず新品を買ってくる事。買い置きは怪しんだ方が良い。
投げる時はポイっと投げるんじゃ無く、紙飛行機を飛ばすつもりで、丁寧に投げること。
中速で水平飛行できるように水平尾翼にクセをつけるか、
1円玉を両面テープで貼って調整する。
タイヨー機は全般に頭上げの傾向があるから、その時はカウル下辺りに貼ってみる。
機首上げから失速の流れに入らないように、無理に高度を稼ごうとしない。
機首が上がり過ぎる前にスロットルを落とす。
間に合わなかったらラダーで回避を試みる。
ラダーは入れっぱなしにせずチョン打ちし、機体がバンクしたらあて舵を忘れずに入れる。
これらをイメージトレーニングして、本番で慌てないようにする。
飛んでも、落ちても、その時の状況をきちんと把握する。
掲示板には詳細な状況を説明すれば、何かしらのアドバイスはもらえるはず。
壊した場合も同様。

がんばってくれ。
0107名無しさん@電波いっぱい2009/03/10(火) 18:54:22ID:K2DM3Pst
>>106
通りすがりの初心者ですが正直、勉強になりました。
01081042009/03/11(水) 21:33:45ID:hyYSfZVe
>>106
参考にさせて貰います♪
風の無い日ってあんまりないですね><
最近なかなか飛ばせずにいます。
近くに広い場所が無いので河川敷で飛ばそうと思ってますが
河川敷はいつも風が吹いている気がして困ってます。

どなたか河川敷で飛ばしている方はいらっしゃいますか?(多摩川です)
0109名無しさん@電波いっぱい2009/03/11(水) 23:57:33ID:Ftw5JTOw
今は季節的に風の出てる場合もあるけど、明け方は風は少ないよ。
日が出ると地表の温まり方で大気も動き始めるから風が出てくる。
自分の地域の日の出時間を調べて、その1時間くらい前から様子を見ればいい。
蛇足だけど、日の出時間より前に明るくなってる訳だから、その間という意味。
明日の東京では5:56らしいから、5時頃からスタンバイしてたら良いんじゃない?
自分は河川敷の野球グラウンドで、草野球の人が来る前の時間でやってる。
一応、野球目的でもないし、正式な使用許可もグランド整備もしてないので、
外野の草地にしか入らないようにして、帰りに目に付くところの
ゴミ拾いくらいはしていくようにしてる。
早朝散歩の人達に見られているから、行儀の悪い事してるような見られ方を
しないように。挨拶も心掛けて。
はぐれフライヤーだからしょうがないと思ってるけどね。
0110名無しさん@電波いっぱい2009/03/12(木) 17:31:19ID:9X/PfJNN
フラゼロ左に曲がりにくいな 回転トルク? 曲がりずらい上に高度が下がるからチョン打ちしか出来ない
電波も弱すぎて送信機、頭の上に高く上げて走って追いかけてる姿が人から見たらマヌケw
0111名無しさん@電波いっぱい2009/03/12(木) 19:03:21ID:0jWrHrKt
>>110

> フラゼロ左に曲がりにくいな 回転トルク?
反動トルクなら逆だよ。勝手に左にバンクする。
機体が歪んでいるか、左右の重心が狂っているんじゃない?
翼で調整するか1円玉の位置を変えながら真っ直ぐ飛ぶ設定出すしかないと思う。


> 電波も弱すぎて送信機、頭の上に高く上げて走って追いかけてる姿が人から見たらマヌケw

ウチのフラゼロは全く問題なかったけど、チャレンジャーはノーコン酷かった。
室内で2m屋外でも5m届かなかったorz
…って、今考えるとコンデンサ破損でもしてたのかな?
家に帰ったら、もう一度見てみよう。
01121042009/03/14(土) 14:53:47ID:FSTx4Gej
>>106
ついにパイパーカブが飛びました!(3分位)
エアロウイングスしか飛ばせなかった自分が
タイヨー機を飛ばせたので凄く嬉しかったです。
後の初心者方が参考になればと思い飛ばした状況を書きます。

時間:AM5:30 [日の出前だけど少し明るい]河川敷(多摩川)にて
風:無風(リボンがまったくなびかない状態でした)
投擲:少し上方に飛ばすかんじで
スロットル:100%

で飛びました。方向蛇は押しっぱなしだと高度落ちてしまうので、
チョンチョンといった感じで押します。
無風がいかに大切かはっきり分かりました。
am6:30頃までいたのですが日の出から少し時間がたつと微妙に風が出てきたので
am5:30の様には飛びませんでした。
01131042009/03/14(土) 15:02:18ID:FSTx4Gej
あと、飛ばすに当たり若干機体(パイパーカブ)を改良しました。それも書きます。

パイパーカブも2chの皆さんの指摘通り頭上げ(極端な上昇姿勢をとってしまう状態)
が酷かったので10円玉を機首にセロテープでくっつけてみましたところ今度は地面にダイブ
ばかりする様になってしまい、次に1円玉を機首にくっ付けた所非常に良く飛ぶ様になりました。

初飛行まで行くには機体を30回近く墜落させてしまいました。
何度が主翼も折れてしまったのでボンドでくっ付けた後に田宮のグラステープってやつを
主翼全体と水平尾翼全体に貼った所、墜落による機体のダメージが減る様になりました。
0114名無しさん@電波いっぱい2009/03/14(土) 15:33:13ID:bpiyEwqQ
>>104
おー!大成功じゃないかぁ!
フライトマスター位の機体には、10円玉は重すぎることも判ったわけだし、
風のあるなしの影響が実感できて、飛行にも成功したなら。
飛ばせる自信さえつければ、練習するうち微風にも落ち着いて対処できるから、
補修しながら練習続ければいいよ。
エアロウィングスとは違った、伸びのある飛びだったでしょ?

あと、着地や墜落のときだけど、地面につく前にスロットルは切っておくと
ペラを壊しにくいよ。不意の墜落なんかの時でも、ペラが回ってると
壊す確立が数倍高い感じ。酷い時だと草地でも折れる。
逆にきちんとペラがとまっていると、固い土の上でも折れない時があるくらい。
専用のペラは高いから、大事にしてね。

明日辺り、天気が回復してたら、俺も飛ばしに行って来よう。
0115名無しさん@電波いっぱい2009/03/15(日) 22:37:34ID:M1k11+P2
楽しそうだな、俺も久々早起きしてタイヨーで遊ぶかな、YSを持ってるから
0116名無しさん@電波いっぱい2009/03/19(木) 18:49:00ID:PTUargOe
うち青森だけどタイヨー機人口少ないってかいない・・・どなたか青森の人
おりますか?飛行場は完備です3000×3000草地 中にアスファルト滑走路通して
有ります 空中戦しましょう
0117名無しさん@電波いっぱい2009/03/23(月) 08:53:32ID:lDg+quSE
いまだにトイザラでタイヨー製品を見掛けるとわくわくする。
今思うと、バランス取りと操縦難しかった
今あるys11やフラマスカブなんか良く飛びそう、かっこいいし。



0118名無しさん@電波いっぱい2009/03/23(月) 10:09:49ID:dLvnAvzN
マジすか?そんな良い飛行場あるの?都会じゃ考えられないよ うらやましい
0119名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 09:19:24ID:b49EpZNl
みんなEPP塗装の表面処理どしてる?梱包テープ+塗装は機体長持ちして良いけど
重量がね・・・
0120名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 09:39:48ID:rp+2vmuE
落としまくってるなら別だがバルサ機程度に気おつけて飛ばすなら特にテープは必要ないと思うけどな、
俺はテープ類は一切無し、剛性目的で1〜2mのカーボンロッドを翼と胴体に埋め込み
塗装のハゲに関してはプライマーを下地に塗ることもある
ちなみに鱗はサンディングしてる
0121名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 16:10:07ID:Sz0r7nIo
モーター線のエナメルコーティングとはモーターに被さってるゴムの事?それとも
モーター線自体がエナメルコーティングされているんですか?
0122名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 18:44:13ID:ORrJyTJE
銅線の絶縁コートだよ
ただの銅線だったら「コイル」じゃなくて
「銅の塊」になっちゃうだろw
0123名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 19:05:10ID:FAntefXx
おいおいw いまどきの小学校じゃエナメル線使った電球の実験とかしないのか?
0124名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 19:17:09ID:Sz0r7nIo
銅線にもヤスリかける そしてエナメルコーティングが初めて剥がれる 絶縁
コート剥ぐだけじゃトラブル招くよ
0125名無しさん@電波いっぱい2009/03/25(水) 23:12:22ID:ORrJyTJE
>>124

Wikipediaより
「エナメル線 - 銅線の周りを光沢のある膜で絶縁した導線。
物理実験で電気回路を構成する際に良く用いられる。
必要な部分だけ、ナイフやサンドペーパーでエナメルの絶縁を剥いで使う。 」
以上引用

妙に自己完結してるようだけど、自分で何言ってるか解ってる?>ID:Sz0r7nIo
銅線に絶縁コートしたものがエナメル線

つか、どういう脈絡があるんだ???
春休みとは言え…
0126名無しさん@電波いっぱい2009/03/26(木) 01:01:08ID:NuwauuPQ
エナメル線は、軽くヤスリしたくらいだと
残ってるからそれを言ってるんだろ。
つか、当たり前だと思うが。
0127名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 16:36:35ID:bytFHGWq
CT2211 Kv2200 21零に積んだら激速だ どこまでも垂直上昇してく
0128名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 17:06:11ID:TgPv6H3n
>>127

じゃぁ若田さんに明太子届けてあげなよ
0129名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 17:32:28ID:bytFHGWq
そりゃきびしー
0130名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 18:11:18ID:TgPv6H3n
>>129

> そりゃきびしー

そっかぁ
じゃぁ、半島からの飛翔物の迎撃で手を打とうw
0131名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 18:55:05ID:GlZrLPxG
それもきびC−
0132名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 20:42:01ID:TgPv6H3n
>>131

うーん、じゃせめて動画のうpを検討してはくれまいか?
0133名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 20:48:01ID:lsOBWT86
>>130
半島からの飛翔物をゼロ戦が迎撃したら
びっくりだけど、ちとカッコイイかもw
0134名無しさん@電波いっぱい2009/03/27(金) 20:55:38ID:TgPv6H3n
>>133

そしたらコスモテックとタイヨーに、防衛省や米軍から大量発注が入って、
当分我々は手に入れられなくなってしまうな。
0135名無しさん@電波いっぱい2009/03/28(土) 12:08:54ID:VNPMq/PQ
21零 改造すれば普通に垂直上昇するだろっ! しかもロールしながらさ
0136名無しさん@電波いっぱい2009/03/28(土) 12:20:00ID:VNPMq/PQ
でもムスはクセ有るよねえ 旋回でコロッて逝く でも面白い 隼はどんな
感じ?
0137名無しさん@電波いっぱい2009/03/29(日) 14:54:21ID:ZkbTHSzI
今日は上昇気流が凄くて零21高度70メートル弱まで一気に垂直上昇させて
モーターカット グライダーみたくて凄く楽しかった リポ600ミリアンペア2
Sで20分近く楽しめた でも機体小さいから点になる・・・
0138名無しさん@電波いっぱい2009/03/29(日) 20:30:35ID:p47IXsGq
フラゼロのぺラが折れたんで安いGWSのDDタイプを削って付けてみたが
引きが悪くなって全開でも上昇しなくなった。
もう少し羽を削らないとだめみたいだな
モーターのトルクと羽のピッチのバランスがあるみたいで
ピッチがでかければ引きが強くなるもんじゃないとわかったわ
0139名無しさん@電波いっぱい2009/03/29(日) 20:53:53ID:ZkbTHSzI
 電動はペラとモーターと電池とのバランス難しいよね・・・
0140名無しさん@電波いっぱい2009/03/29(日) 23:11:37ID:hSvENntX
買ったスペアの比較

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1238335256697.jpg

右から
GWS EP-0320
フラゼロ用純正ペラ 90mm
スカイホークU用純正ペラ 102mm
スカイホークU用 プラ製スピナーをとったもの
スカイホークT用(Uとは色違い)スピナーをとり、穴を拡げたもの

GWSは抵抗が大きすぎて使えなかった
個人的にはオレンジのペラが生理的にムリ
スカイホーク用は多少回転は落ちるけど引きは強くなった
フラゼロ純正より長い分を切ればほとんど同じように使えた
01411382009/03/29(日) 23:47:51ID:xDcTn85d
>>140
俺はGWS DDタイプ 4×2.5(もちろん黒w)買った

軸に自転車のタイヤの空気入れる所に入ってる虫ゴム噛ますとぴったりはまった。
羽根は徐々に削ってどの辺まで削るといいバランスになるのか実験してたが
夜になったので途中で止めた。 明日風なかったらまたやってみる。

手間考えたらスカイホーク用ぺラ買ったほうが良かったわ
でも空気力学を勉強できてちょっと面白いw
0142名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 09:57:50ID:dOHoKyEW
俺はTAIYO機用に風洞作って空気の流れ見てるよ 胴体形状は案外重要
試行錯誤した結果+15キロのスピードアップ(スピードガン)ミニプレーンの
パイロンレースで優勝出来ました
0143名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 21:12:10ID:LTxpf4/r
スピード求めるならEPPの肌の処理は絶対条件 塗装してさらに鏡面まで
磨きあげる とにかくツルツルにしなきゃペケ! あと軽量化 軽量化言うけど
ある程度の重さは必要 風にも強いしね 俺の零21は最高速85キロ程度でスポーツ
マンパターンなら楽にこなすよ あと市販モーター巻きなおし
0144名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 21:28:46ID:Lei5yGs5
ツルツルよりザラザラの方が空気抵抗低いのにな。
0145名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 21:30:11ID:KdBAMDoI
21ゼロってそんなにイイ素材なの?
0146名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 21:47:21ID:LTxpf4/r
戦時中のp-51の翼の表面は抵抗なくす為にツルツルの鏡面でした 21零は
良い素材だよ p-51はチョイムズイ >>144 ザラザラ70キロやっとツルツル
85キロともに風下へ向かい風速2Mの同条件 抵抗少ないザラザラなぜ遅い?説明
頼むよ
0147名無しさん@電波いっぱい2009/03/30(月) 22:04:51ID:LTxpf4/r
>>144 レイノルズ数の事言ってんだよね?ザラザラの翼の抵抗低くなる
領域は〇速と〇空中だけで加速は悪いしスピードの伸びは無いし・・・グライダー
ならオススメの表面処理だけどな ザラザラは浮きは良いけどね 〇に答え
入れてね144
0148名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 08:59:45ID:FGnU2whb
21ぜろ143みたくするには操縦技術は勿論 緻密な調整とメカの選定
0149名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 09:15:36ID:FGnU2whb
おらの0は143程速くはないが(60キロ後半)とてもコントローラブルだよどうすれば
そんな速くなるんだ? 頭上げ気味のセッティングでエレベーターで押さえる
傾向かい?それしか思い浮かばない
0150名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 10:34:11ID:0PLkqSb1
てか、つるつる、ざらざらの違いで20%も速度差でないし、w
現時点の研究でも明確な差は確認されてないでしょ、
逆に今の戦闘機などではボーテックスジェネレーターでワザと乱流を発生させ空気の張り付きを減少させるのが主流じゃないの?
まあ60年も前の戦時中の話を今も参考にしてる時点でお花畑頭なわけだが。
0151名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 12:18:14ID:cot04hVj
へば去年のRCエアワールドの4月号の翼を極めるはウソいってんだな?おまえ
頭のてっぺんにチューリップだな
0152名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 12:35:53ID:cot04hVj
ちょい言葉悪かったです(チューリップ)ボーテックスジェネレーターの効果有る速度域はプロペラ機
では出せないよ プロペラ機はやはりツルツルが有利
0153名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 15:49:46ID:0PLkqSb1
う〜ん、ちがうんだよね、
翼効率はつるつるの方が良いけどスピードには大きく影響しないんだよ
例えば小型RCの様に翼面加重がきわめて小さい期待の場合は同翼面積の単板でも十分飛ぶんだな、
だから翼効率をかなり無視して考えることが出来る、
そうなるとつるつる、ざらざらより抵抗減少効果の方が効いてくるわけさ
水泳の鮫肌水着の例でも有るように単なる抵抗減少にはざらざらは有効だよ、

プロペラ機の実機やグライダーでつるつるが良いとか言うのは抵抗の問題でなく翼効率を考えての事
実機の場合は翼面加重が高いから抵抗を落としても翼効率が下がると致命的だし聴力確保のためにフラップなど使うと本末転倒になってしまうからね

まあ模型でも作り込んだスケール機などでは翼面加重高いから翼効率も無視出来なくなるけど
少なくともEPPの太陽機レベルではつるつるの方が20%も速度が出るって事は無いよ。
0154名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 15:50:56ID:0PLkqSb1
タイプミス訂正
×聴力確保
○揚力確保
0155名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 17:44:33ID:cot04hVj
ザラザラで効率良いのは失速付近だけ
0156名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 17:57:01ID:tUSJ7r70
>>143が顔真っ赤すぎ
0157名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 18:29:35ID:cot04hVj
真赤でおさるさんだよ 尻も赤くなってきたよ 153ガセではないけど
ちょいちがうんだなあ もっと勉強しなきゃね
0158名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 18:39:17ID:ZbFMAr84
アゲ
0159名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 19:01:52ID:cot04hVj
鼻痔も出て来た
01601382009/03/31(火) 19:22:32ID:SlNo8CPi
フラゼロのぺラ、どう加工してもノーマルペラ見たいに飛ばん・・・
まったく同じ形状にしても折れやすくなるだけで推力も出てない。
浮いてるのが精一杯で旋回どころじゃないw
軽いくせに落とすたんびにぺラ折れるか機体がこわれやがってストレス溜まるわw

スカイホークUとミニュームの方が良く飛ぶし壊れなくてストレスたまらん

0161名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 19:37:01ID:cot04hVj
ちゃんとしたペラ使いナヨ 
0162名無しさん@電波いっぱい2009/03/31(火) 20:11:06ID:Pyi+1ucX
>>160
もしかして、まだGWSのペラ削ってんの?
ミニサイズのねじれのないヤツを輪郭だけ真似ても無駄だよ。
力学云々に興味を持ったのなら、ペラについてもう少しググった方がイイ。
0163名無しさん@電波いっぱい2009/04/01(水) 08:01:14ID:g+ZdrnNx
143の主張150の主張どちらも間違っていないけどただトップスピードと謂う点
では鏡面有利かと・・・TAIYO機サイズは関係ないとの事ですが大有りです
同じ原理で飛んでいるのですから 荒れた肌は失速しにくいだけですね 毎年
アメリカで開催される模型のエアレースの世界大会見学してきましたが表面処理
はハエが止まって滑る位との事です 上位5位までは鏡面だったです
0164名無しさん@電波いっぱい2009/04/01(水) 08:33:14ID:HkxdUp7i
自演乙
0165名無しさん@電波いっぱい2009/04/01(水) 08:37:04ID:g+ZdrnNx
どちらの翼も否定する訳では有りませんがそれぞれ一長一短が有ります
荒れた表面は失速しにくいためアクロ向きその代わりにトップスピードは
落ちる 綺麗な表面処理は低いスピードでは失速し易いがトップスピードが
伸びるその代わり操縦性は上級レベルでないと難しい 用途によって翼は使い分ける
と良い 
0166名無しさん@電波いっぱい2009/04/01(水) 15:05:40ID:g+ZdrnNx
パイロン機ならツルツルが常識だろっ 翼の稼動部の溝に極薄のアクリル貼って
乱流を消したり ザラザラのパイロン機なんて見た事ねーや
0167名無しさん@電波いっぱい2009/04/01(水) 22:35:16ID:NCWZ2YiW
春なので…
ヤフーの遊楽房ショップで安売りのアクロファイターをポチってしまった。
前回は真上向いて失速>墜落で菱形になってしまったアクロ…
今度はエレベーターダウンを増設してから飛ばします。wktk
0168名無しさん@電波いっぱい2009/04/01(水) 23:56:07ID:NjC3FXXr
>>167
俺もアクロ持ってるが飛ばすたんびに羽根折れるんで雑草伸びて地面が柔らかくなるまで冬眠中
0169名無しさん@電波いっぱい2009/04/01(水) 23:57:31ID:ulsYN/Rc
ダウン増設って、純正コントローラーにつけれるのか?
0170名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 00:08:37ID:9e7Lsb3v
>>168
前回は早々に機体を廃棄しちゃっけど、今度は落ちたら落ちたで、
好き勝手な形にでっち上げてもいいかな?
実機がないからリアリティ云々にはならないしね。w

>>169
送信機は配線、受信機には空きランドに若干の部品を足すと
ダウン側もちゃんと動くよ。
前回の臓物はデコパネ自作機に積んで使えてる。
0171名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 08:30:19ID:ZHAdIPKG
純正コントローラーは止めた方良いです 安くても良いからきちんとした
コントローラー使うべき 操作性がまるで違うよ FF-7辺りが初心者には
いいんじゃない? 
0172名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 09:19:32ID:6xB+gU+o
>>171

> 純正コントローラーは止めた方良いです

ご忠告ありがとうございます。
デジプロ化すれば確かに簡単ですよね。
そっちはそっちで在るんですが、デジプロ+リポ+ブラシレスさえ積めば板きれでも飛んじゃう時代なので、
オモチャっぽいヒコーキをパタパタ操作で飛ばすのもメリハリがあって好きです。
自分的にタイヨー機がツボなのはこの辺りなのです。w
0173名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 09:31:43ID:By12XEKZ
> パイロン機ならツルツルが常識だろっ 翼の稼動部の溝に極薄のアクリル貼って
> 乱流を消したり ザラザラのパイロン機なんて見た事ねーや
パイロン機が翼効率を重視してるのはターン時のG失速を抑えるためだよ、
パワーの有るパイロン機は直線だけなら翼は殆ど関係ない、実際翼面積を半分以下にしても飛ぶしその方がスピードも出るよ、
ただ高速ターン時に空気の薄利による翼失速が起こるとターンが乱れたり旋回半径が大きくなるので
旋回時の翼効率を重視したチューンをしてるだけ、パイロン機の善し悪しはほぼターンで決まるからね。

毎度毎度お門違いの例を出してくるなんて本当におちゃめなんだから。
0174名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 12:46:19ID:gSjPOwtR
ノーコンになって人 車などに迷惑掛けたらどうする? ちゃんとしたプロポ
と受信機使った方良いです 保険は入ってるの?
0175名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 12:51:31ID:gSjPOwtR
ラジコン飛行機やる上で保険は絶対だよ 掛け金だって高くないんし
いくらTAIYO機でも入るべき 
0176名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 14:09:53ID:gSjPOwtR
保険は自分のためだわな てか173思いっきり間違ってるしw 
0177名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 14:33:06ID:BqjRsMCc
基地害現る
0178名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 15:03:34ID:gSjPOwtR
基地害は差別用語だぞ 
0179名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 15:22:53ID:By12XEKZ
> てか173思いっきり間違ってるしw
間違ってるって人は必ず的確な説明をしないよね、
脊椎反射でムキー!間違ってるって書くだけでは全く説得力ないよ、

本当に知ってるなら何が間違ってるのか、何が正しいのか説明しないと、
説明なんてしないよ、ってなら間違ってるなんて茶々も入れるべきでないし。
0180名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 16:02:54ID:gSjPOwtR
ってかさんざん説明したろ ムキー! ウキー! 
0181名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 18:12:28ID:6xB+gU+o
>>174
まぁ落ち着いて、若干話がとっちらかってますよ。
主旨は概ね解ります。

アクロをプロポーショナル仕様に改造しない私はプロポを持っていないからしないのではないし、
タイヨー製コントローラーは即ノーコンではないし、
タイヨー機で遊んでいる人は全て保険未加入という事でもないしね。
0182名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 18:26:56ID:gSjPOwtR
しかしノーコンになる確率はきちんとしたプロポより遥かに高いでしょ
危ないったりゃありゃしないよ 俺が言いたいのはいくらTAIYO機で軽量
な物でも人に危害与える可能性も十分に有ると言う事 飛ばす以上は保険は絶対
に入るべきだし飛ばす資格なしだよ クルマの任意保険と一緒 公園で飛ばしたり
とかは論外ですな たまに見掛けるけどね
0183名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 18:45:15ID:6xB+gU+o
>>182

妄想で粘着するのもいい加減にしたら?
0184名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 19:05:24ID:gSjPOwtR
妄想で粘着出きるかいっ ラジコン飛行機=危険とU図式が世間一般に広まった
らどーすんだい?飛ばせなくなっちゃうしw 保険は最低限だよ あなたが大金持ち
なら必要ないけどね 公園も公共の場所なんだし止めて頂きたいですね 心当たり
有る人いるんじゃない?
0185名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 19:25:34ID:lVZsEKf+
ID:gSjPOwtR
キモイ
0186名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 19:37:32ID:gSjPOwtR
きもくて毛っ子ー 何も言えなくなるとキモイだとかそういう言葉吐く おまえが
キモイ 
0187名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 19:48:34ID:lVZsEKf+
185 名無しさん@電波いっぱい New! 2009/04/02(木) 19:25:34 ID:lVZsEKf+
ID:gSjPOwtR
キモイ
0188名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:01:26ID:gSjPOwtR
おまえがキモイ
0189名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:09:01ID:lVZsEKf+
187 名無しさん@電波いっぱい New! 2009/04/02(木) 19:48:34 ID:lVZsEKf+
185 名無しさん@電波いっぱい New! 2009/04/02(木) 19:25:34 ID:lVZsEKf+
ID:gSjPOwtR
キモイ
0190名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:10:22ID:gSjPOwtR
おまえがキモイ
0191名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:12:49ID:lVZsEKf+
おまえがキモイ


189 名無しさん@電波いっぱい New! 2009/04/02(木) 20:09:01 ID:lVZsEKf+
187 名無しさん@電波いっぱい New! 2009/04/02(木) 19:48:34 ID:lVZsEKf+
185 名無しさん@電波いっぱい New! 2009/04/02(木) 19:25:34 ID:lVZsEKf+
ID:gSjPOwtR
キモイ
0192名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:13:38ID:gSjPOwtR
おまえがキモイ
0193名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:13:46ID:lVZsEKf+
ID:gSjPOwtR
キモイ

妄想で粘着するのもいい加減にしたら?
0194名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:14:43ID:lVZsEKf+
ID:gSjPOwtR
キモイ 基地害
0195名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:15:49ID:lVZsEKf+
ID:gSjPOwtR
脊椎反射でムキー!
0196名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:16:40ID:gSjPOwtR
妄想じゃ有りません飛ばすなら責任持てって事 保険も入れないならだめっつ
0197名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:17:56ID:gSjPOwtR
俺は条件反射でウキー!
0198名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 20:19:00ID:6xB+gU+o
春はおかしなのが湧いて困る。
書いてもいない事を、自分勝手に思い込んだ妄想で一方的に非難してくる。
もう一回読み返してから書いてこいよ。
じゃぁな。
0199名無しさん@電波いっぱい2009/04/02(木) 23:10:05ID:6xB+gU+o
杉沢村でパイロンレースしてろ基地外
0200名無しさん@電波いっぱい2009/04/03(金) 13:32:35ID:fivCnp6q
200
0201名無しさん@電波いっぱい2009/04/03(金) 13:33:59ID:fivCnp6q
201
0202名無しさん@電波いっぱい2009/04/03(金) 17:04:25ID:x9FSoQTO
199>>保険入ったか?へたくそ
0203名無しさん@電波いっぱい2009/04/03(金) 19:29:15ID:cxlMo7f+
うち青森だけどタイヨー機人口少ないってかいない・・・どなたか青森の人
おりますか?飛行場は完備です3000×3000草地 中にアスファルト滑走路通して
有ります 空中戦しましょう
0204名無しさん@電波いっぱい2009/04/03(金) 23:45:33ID:GTSZQOom
>>202
案化のつけ方もわからんアホはお引き取りください。
ここ数日、目に入るだけで腹に据えかねます。




ムスタング再販しないかな。
52ゼロと同サイズの新型発売でもいいなぁ。
EPPの機体はお手軽でイイ。
0205名無しさん@電波いっぱい2009/04/09(木) 06:07:20ID:g5jhzun7
先週届いたアクロファイター、やっと今朝飛ばしに行ってきたー。
激しくアタマ上げるので、ELVはダウン打ちまくりだった。
降ろしてELVのリンケージ調整して、飛ばして、また降ろして、調整して、また飛ばして…
ってやってたら電池が切れたorz
公称2分だったかぁー。
次はリポにしときます。
0206名無しさん@電波いっぱい2009/04/09(木) 10:49:11ID:rRQlktVR
この手の機体は重心調整の方が有効な事が有るよ
重心位置も含めて考えた方が良いかも
頭上げなら少し前重にかな?
0207名無しさん@電波いっぱい2009/04/09(木) 13:14:29ID:g5jhzun7
もともと離水しやすいようにアタマ上げるのかな?
とか思ったけど、水上離発着をこの機体でやる気もないし、
滑空性能上がればも少し電池ももつかも。
次回重心合わせしてみます。
0208名無しさん@電波いっぱい2009/05/03(日) 18:41:15ID:IO0NLVBY
以前『パイパーカブ』を購入、安いのに意外と飛ぶなぁと思い、
今日、近所の模型店で格安だった『スカイホーク』を購入しました。
しかしこの機体、スロットルが 0or100 なんですね。
『スカイホークU』も同じなんでしょうか?

まだ飛ばしてないけど、モーター2分くらいですね…(^_^汗
0209名無しさん@電波いっぱい2009/05/03(日) 22:37:10ID:jN1X+vwb
スカイホーク1も2も全く同じ操作系です。
スカイホークは手投げ>胴体着陸のつもりでメインギヤ無しで飛ばしたほうがいいでしょう。
尾翼の調整具合などにもよりますがキレイに滑空できる機体です。
慣れてしまえばスロットルがオン/オフでも苦になりません。
極めて地味なモデルですがいい機体だと思いました。
0210名無しさん@電波いっぱい2009/05/03(日) 23:15:28ID:i60pF5nF
>>209 なるほど。
>>手投げ>胴体着陸〜
この辺はカブと一緒でOKですね。
さっそく明日の朝、広場で飛ばしてみます。
カブよりデカイから、綺麗に飛んだら面白そうですね。
楽しみです d(^o^)b

02112102009/05/04(月) 09:25:22ID:QFk8BszM
今朝、曇り空、風は0〜1mの微風の中、広場で飛ばしてきました。
209さんの助言に従い、ギアは外し、手投げで飛ばしました。
最初、やたらと右に旋回するので着陸させて取説通りにラダーを調整。
今度は頭上げが激しくなったので、エレベーターも少し調整。
結果、超ナチュラルな機体に^^
普通に4〜5mの高さを旋回しますが、怖くてこれ以上は上げられませんでしたw
(ちなみに自分のパイパーカブだと2〜3m)
スロットルオフで、真っ直ぐ綺麗に滑空しますね。
飛行時間は2分…がんばって2分半くらいでした。
(ちなみに充電時間は、きっかり10分)

主翼は輪ゴムで止めるだけ、スロットルはオンオフのみ。
正直まったく期待していなかったのに、この飛び。
意外とタイヨー、やるじゃないですかw
これでバッテリー5分くらい持てば最高だったけど、
自分としては、良い買い物でした。
(スカイホークUはもっと飛ぶのかな?)
0212名無しさん@電波いっぱい2009/05/04(月) 16:49:39ID:VsbVLFew
スカイホークのペラは薄くて折れやすく、しかもメインギヤを付ければ江頭しやすく、
ギヤを付けなければ直接地面にヒットしやすいので、結局折れるリスクは高いです。
ACPやGWSには適当な代用品が無いので、純正ペラを早めに用意しておくことをお勧めします。
小加工でカブにも転用出来ますし、カブ用より割安なので2〜3セットまとめ買いしてもいいかと思います。
0213名無しさん@電波いっぱい2009/05/05(火) 11:35:31ID:dACX1zpu
>>212 度々どうも。
今朝も飛ばしてきましたが、無事に無傷で回収できました^^
プロペラに関してはカブでも思ったことなんですが、スロットルオフで
プロペラが止まる際、垂直に止まることがありますね。
これはやばいと思ってスロットル入れると、加速して地面に激突…汗
プロペラは常に横に(地面に対して水平に)止まってくれたら、折れる確率は
ずいぶん減ると思うのですが…。
一応、ママーズでプロペラセット頼んでおきました。

明日も飛ばすぞ!
0214名無しさん@電波いっぱい2009/05/10(日) 23:05:02ID:hiegcIYX
先日買ったアクロファイター、機首が小破した程度でしたが、
機体に思い入れがないのでメカをF-16に入れました。
モーターはアクロのマウントを加工してダクトに取り付け。
元が9.6Vのアクロなので、7.4V700mAhのLi-Poで回します。
ラダーのアクチュエータを外に出して、ダクトにノズルをつけました。
エレベーターをつけて、今朝飛ばしてみましたが、異様に簡単に飛びました。
アクロのスロットルは4段階ですが、舵の調整が合うと2段目程度でも飛びます。
デジプロ+ブラレスみたいに「キーン!」という感じではありませんが、
スイスイと危なげなく飛びますし、やってみたらループも出来ました。
調子に乗ってロール出来ないかと無茶してたら落としちゃいました。
ヤマダ電機で処分価格\2000の機体ですから、\3500も出してスペアの機体を
買う気にもなりませんので、そのうち大破した機首だけ自作します。
0215名無しさん@電波いっぱい2009/05/11(月) 09:43:17ID:rm/hDW9Z
ならタイヨーもそういう仕様で再発売すりゃいいのにな。
そういえばホビラジ素材用の隼を店頭販売している模型屋を、先週初めて見つけた。
白無地の箱にシールが貼ってあるだけのパッケージは、
さながらかつてのユニオン製品みたいだった。
02162142009/05/22(金) 05:42:17ID:5y2YWbbV
機首を修理したので飛ばしてきました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=5P1ZHokP9cQ&feature=channel

送信機にカメラをセットして撮るって難しいですね。
「カコ、カコ…」とうるさいのは送信機のボタンの音です。
ノーマルと違って簡単に飛ばせました。
0217名無しさん@電波いっぱい2009/05/22(金) 19:24:53ID:2Wmf4ycB
ホントにカコ、カコうるさい動画だなw
しかしパタパタでも飛ものだな
0218名無しさん@電波いっぱい2009/05/22(金) 22:21:48ID:Thi/6GdV
>>216
おーすごいすごい
ちゃんと飛んでるじゃん
タイヨーも真面目やればいいのになぁ
0219名無しさん@電波いっぱい2009/05/22(金) 23:14:06ID:vqEPEHfR
>>216
EDFなだけに滑走路がないのが残念だね
着陸で結構壊れたんじゃね?
0220名無しさん@電波いっぱい2009/05/25(月) 17:12:31ID:jJ53aRds
>>216
なにげにすげえな・・・

ところで、タイヨーホビーで11月に震電が出るって。
ttp://www.f-sangyo.co.jp/futabasangyo/image/shs0001.jpg
俺絶対買うっ!
0221名無しさん@電波いっぱい2009/05/25(月) 17:30:39ID:r4oUmgwZ
展示方向を逆にしたほうが・・・w
0222名無しさん@電波いっぱい2009/05/25(月) 18:39:14ID:psdliakv
単純に展示した奴がペラが前と思っただけとか

ん、でも変わり種だから改造ベースに1機は買うな、
タイヨーってこの辺りの選択はなかなかマニア心をくすぐるね、一般受けはどうかと思うが・・
0223名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 04:26:24ID:ENX7Ft9u
タイヨーホビー売ってるの見たことないんだけど…。
本家通販サイトで扱ってくれないかなぁ。

6枚ペラはディスプレイ用だよな? それともギヤダウンで回すのか?
0224名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 09:27:59ID:jvxwPbJG
震電マジ?
以前誰かがタイヨーで出さないかなって言ってたけど、
まさか実現するとは
いくらぐらいだろ
0225名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 09:41:04ID:xnp9YGwV
>>224
ttp://www.f-sangyo.co.jp/futabasangyo/image/shs0002.jpg
0226名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 10:11:32ID:GUHODq+S
>>225
安っ

マウントだけあれば、モーター要らないから
サーボとリンケージパーツ付けてくれ
0227名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 12:59:22ID:2XZ+CPU7
216
えらい!w
0228名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 13:03:19ID:q+sPm6fP
>>220
なにこの機体。カッコ悪すぎる。

だいたいこんなデザインで前が見えるのかよwwwww
0229名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 14:37:36ID:y6v4lb26
>>228みたいなのが多く誤解してるだろうなw
だから逆に展示しろとあれほど・・・
0230名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 14:50:23ID:jvxwPbJG
>>228
面白すぎる
0231名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 14:59:54ID:GUHODq+S
>>228
釣りですね。わかります
0232名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 16:25:50ID:q+sPm6fP
なんでっこんなにカッコワルイか気がついたよ。

1: なんで垂直尾翼が無いんだよwwww
主翼に垂直翼付けるぐらい尾翼が嫌いなら、水平尾翼もどうにかしろよwww

2: コックピット埋もれすぎwwww
前が見えないくせに後ろだけ視界良すぎだろwwww

3: プロペラの羽根の数大杉健也wwwww
レオナルド・ダビンチかよwwww
0233名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 17:03:51ID:y6v4lb26
ググって意味がわかったから
慌てて釣りにすりかえですね
0234名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 17:31:55ID:q+sPm6fP
>>233
バレバレですか?はずかしーーーーwwwww
0235名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 17:38:23ID:jvxwPbJG
釣りだと思ったらマジか
0236名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 17:42:10ID:GUHODq+S
>>234
後釣り宣言みっともない
0237名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 17:57:16ID:4tZApgdW
とか言って笑ってたら、実際発売された機体がペラの方向に飛んでくとかいうオチでもいい。
ぜひ発売までこぎつけて欲しい。
0238名無しさん@電波いっぱい2009/05/26(火) 18:30:22ID:y6v4lb26
釣り師釣れたw
0239名無しさん@電波いっぱい2009/05/27(水) 13:58:06ID:x1N7msl/
>>237
俺も>>220の画像見たとき、そのオチが浮かんだw
実際に逆向きに飛ばす奴がいるかもなw
0240名無しさん@電波いっぱい2009/05/27(水) 19:59:33ID:nEUyYoPa
タイヨーすげえ

がんばって、ムスタングの塗装かえた飛燕とか出して欲しい
0241名無しさん@電波いっぱい2009/06/01(月) 17:59:39ID:9UIO7uyU
ウチのプロポは骨董品級なのでミキシングなんてできません。
震電はエレボン必須ですよね…
いえ、なんでもありません
0242名無しさん@電波いっぱい2009/06/02(火) 09:51:53ID:l0CqQuS+
エレボンじゃないでしょ、
普通にエレベーター(先尾翼)とエルロンでOKだと思うけど、
てか先尾翼機でエレボンはかなり緩慢で機動性に欠けると思うな。
02432412009/06/02(火) 17:26:12ID:CMNjf499
>>242

> エレボンじゃないでしょ、

そうなんすか
急にニヤニヤしてきました
0244名無しさん@電波いっぱい2009/06/03(水) 22:28:34ID:a2R+hiOv
前尾翼はさぞかし壊れやすいだろうな・・・w
0245名無しさん@電波いっぱい2009/06/04(木) 10:14:52ID:+feFEpPk
そうかな〜
ペラとか折れにくい分だけお得なんじゃないの?
個人的統計だとプッシャー機のランニングコストや壊れにくさは明らかだけどね。
0246名無しさん@電波いっぱい2009/06/04(木) 16:34:51ID:I9ef/E3a
>>244

> 前尾翼はさぞかし壊れやすいだろうな・・・w

機首から突っ込めばってことだろ?
カウルやモーター周りぶっこわすよりは被害も軽いさ。
つか、それ以前に腕(ry
0247名無しさん@電波いっぱい2009/06/19(金) 19:55:20ID:kYDxG1de
牽引式はプロペラがクッションとなってダメージを吸収するが
小さく厚みも薄いカナードはそうはいかない
0248名無しさん@電波いっぱい2009/06/20(土) 18:20:07ID:x8+j0Kyn
> 小さく厚みも薄いカナードはそうはいかない
凄いタイムラグレスだけど、
翼や胴体は裂けても接着で簡単に直るよ、
モーターマウントが潰れるより遙かに簡単
タイヨー機を使い込んでる人なら常識です。
0249名無しさん@電波いっぱい2009/06/21(日) 04:29:21ID:7jl7v/7C
LR-1を携帯のリチウムイオンで飛ばしたら危険でしょうか?
0250名無しさん@電波いっぱい2009/06/21(日) 08:14:02ID:Se9PkzLc
携帯の電池って1セル=3.6vでしょ、電圧足りないよ、それに重いし
まあそれを別にしてキッチリ配線出来れば危険性は低いと思うけど
最近の携帯の電池って1000mA以上だから普通にLipo買った方が軽いし安い。
0251名無しさん@電波いっぱい2009/06/21(日) 08:54:58ID:7jl7v/7C
250…早速の御返事有難う御座います。付属のニッ水が約17gなのに対し、使おうとしたLi-ionは3.7v620mAhの物で約20gです。
繋いでpowerONしたら結構元気に回ってたのでいけるかなぁと思ったのですが…

オススメのLi-poってありますか?Li-poが充電出来る充電器が必要ですよね?
0252名無しさん@電波いっぱい2009/06/21(日) 10:25:08ID:XgTBPmcm
いいかげんうざい
0253名無しさん@電波いっぱい2009/06/22(月) 12:39:18ID:vfbIUPPo
>>251


> オススメのLi-poってありますか?Li-poが充電出来る充電器が必要ですよね?

電池は日進月歩
小さめのを探すべきだが、小さいと容量も少ない
しかし、新しい製品は外寸が同程度でも容量が増えていることもある

充電器は残量表示やら何やら付いた高機能なものもあれば
単にセル単位で充電中か完了かしか表示しないものもある
金に余裕があるなら高機能なものを買えばいいし
LR1以外に使う気がないなら安いものでいい
タイヨー機の改造情報を載せているサイトにいけば既に事例も見つかるはず

要するに自分でググれって事
0254名無しさん@電波いっぱい2009/06/22(月) 12:53:39ID:WpSimXI0
6v300mを注文しますた!
0255名無しさん@電波いっぱい2009/06/22(月) 14:08:38ID:O75ANqaG

あ〜 真性のアホだったんだw
0256名無しさん@電波いっぱい2009/06/22(月) 15:55:55ID:vfbIUPPo
>>254

> 6v300mを注文しますた!

それはリポではなかろうに…
0257名無しさん@電波いっぱい2009/06/26(金) 06:52:26ID:+xHTnwmW
震電エレボン使用だな
やはりカナードへのダメージ対策か
0258名無しさん@電波いっぱい2009/06/26(金) 09:29:20ID:5hfV0nRZ
俺、震電でクルビット出来たらパイパーカブを4chに改造するんだ・・・
0259名無しさん@電波いっぱい2009/06/28(日) 12:54:06ID:0ntMkUPd
リポって1セル3.7vやのにLRにポン付け出来るん?
0260名無しさん@電波いっぱい2009/06/29(月) 07:54:40ID:qKlIwjUi
http://9129.co.jp/QD/LIPO/INDEX.htm
 国内各社が採用OEMメーカーの最新バージョンで同タイプバランス充電器¥3800
0261名無しさん@電波いっぱい2009/07/19(日) 23:09:19ID:xxZ4kK1V
タイヨーのスカイホーク1型 2型は やはりプロペラがすぐ破損し易い
この前 陸軍1式隼戦闘機のプロペラが会いそうなので試験的に付けてみたら
丁度良いみたいなので今度は 隼のプロペラを付けて飛ばそうと思います 
0262名無しさん@電波いっぱい2009/07/20(月) 21:30:33ID:dbc1Doit
タイヨー双発機にhpiデルタツインのメカを移して飛ばしたらキリモミ(左回転)しながら飛んでった。
これはモーターの回転が原因なんでしょうかね…
0263名無しさん@電波いっぱい2009/07/23(木) 16:19:14ID:/3zOF+Z0
反トルクかも知れないし、機体のねじれかも知れないけど、何にせよ情報が少な過ぎて答えようが無いよ。
と言うか、メカの積み替え出来るなら、本当はある程度の原因くらい自分で判っているんでしょ?
0264名無しさん@電波いっぱい2009/07/28(火) 21:06:44ID:DpjnWd/b
タイヨーホビー、隼ってどんなん?入門用にはちょうど良い?検索してもネタが出てこない。
0265名無しさん@電波いっぱい2009/07/28(火) 23:25:03ID:fxYeeF5f
>>264
入門用ってことは今後ステップアップしながら続けていきたいってこと?
EPP機は落として直してを繰り返しながら覚えるには直しやすくていいかも。
とりあえず空モノを飛ばしたいだけならエアロウィングスを探して体験したほうが良いという気もする。
タイヨーホビーはプロポ、受信機、Li-Po、充電器、バッテリーコネクタは
別途用意しなくてはならないから、イニシャルコストは機体の何倍もかかる覚悟が必要。
そこまでではないけど、とりあえずホビラジでってことなら、
ヤフオクにある中国製のフルセットのほうがいいとおもう。
0266名無しさん@電波いっぱい2009/07/29(水) 01:59:09ID:Seb7dRIe
タイヨーの隼って店頭価格5千円くらいじゃね?
LiPo仕様にフル改造するとなると高くつくが純正5分フライト仕様なら十分じゃね?
バッテリーが20回くらいしか充電保たないから、寿命来たときに改造するか買い換えるか迷う所だけどな
0267名無しさん@電波いっぱい2009/07/29(水) 02:41:00ID:BcNe4ALF
隼はやめておけ
02682642009/07/29(水) 12:20:56ID:FAkfKfut
御返事有難う御座います。
266>それはホビーじゃない方の隼ですね?

情報少なくてすいません。
RC飛行機はエアロウイングス→タイヨーの2chをしました。
タイヨー機改造にと4chプロポ、受信機、サーボ2つ、ロビン7.4v600mAhリポ、リポ充電器を揃えたところで、アクロファイターにメカ乗せしたばかりです。仕事と天気のおかげでまだ試せてません。

ちなみにアクロは購入してすぐにリポ積む為コネクター変更して、初めは正常に動作していたメカが少しづつ正常ではなくなり、飛ばす前にバッテリー繋いだらひたすらモーター回るだけになりました。
要するに3ch飛行機は未経験です。

長くてすいません。
0269名無しさん@電波いっぱい2009/07/29(水) 18:39:56ID:p0/U3swQ
機体以外の機材があって、改造のメカ積みまでできるなら隼もいいんじゃない?
トイラジは飛ばせたんだから、操作系の違いに慣れさえすればホビラジの方が楽だし。
シムで操作に慣れるか、ラダー仕様のセスナとかカブの様な安定のいい高翼機で慣れるのも良いかも。
風の無い明け方に練習をしていけば失敗も少ないだろうから、早起きして間を開けずにやれるかが勝負どころか?w
02702682009/07/31(金) 21:24:43ID:0dmRUL02
269>>セスナでのんびり飛行も良さそうですね。調整中のアクロファイターをやりながら隼にするかセスナ、カブにするか考えます。ありがとうございます。

アクロファイターは何とか滑走→離陸は出来ましたが、まだまだ調整が必要のようです。
0271名無しさん@電波いっぱい2009/08/01(土) 13:00:37ID:be86ni65
隼にエレベーターとラダーだけ組んでみたら?
飛行速度はノーマルだからゆっくりとんで良いと思うよ。
エルロン機にすると上反角とか気になるし、ブラシレス突っ込むとダウン&サイドスラストも考えなきゃならん。
0272名無しさん@電波いっぱい2009/08/04(火) 23:57:51ID:nx54zTRU
近所のホームセンターでF-16が¥3000でした
フライトマスター零戦はここ3ヶ月くらい飛ばしまくって
そろそろモーターもいかれ気味なので
この機会にF-16チャレンジしてみようかと思います
ノーマルでも飛びますか?
0273名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 01:02:59ID:Mt1/mkdq
近所のホームセンターって、何て名前のホームセンターなんです?
こちらのホムセンはどこにもタイヨーのRC飛行機なんて置いてなくて…
0274名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 01:04:41ID:7ESKfSxj
山形空港周辺じゃね?w
0275名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 04:10:04ID:f9AHHDFu
>>272
フラマスゼロ、初飛行でKamikaze-Attack!してモーター缶の底をぶち抜いた俺に飛ばし方を教えてくれorz
最近1500円位で売ってるの見かけたからリベンジしてみたい。

F-16はノーマルだと推力が低いらしいね。
標準で>>216くらい飛ぶとかっこいいよな。
速すぎで初心者にはムリだろうけど。タイヨー的にはLv.10くらいか?
0276名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 07:05:46ID:6VXMLjRc
>>275
F-16飛んでいましたね
おなじ人のノーマルの動画の方は最後の落ち方がヤバメでした
アクロファイターのメカでも3chに出来ると言うのは新鮮でした

零戦のモーターの底、やっぱり抜けましたか
私も初日に抜けました
ブラシまで曲がっていましたが修正して蓋を閉めてまた使えています
落ちる度に機体が変形してそのうち重心も合ったみたいです
最初は上向き姿勢でしたが今は真っ直ぐになりました

>>273
ホームセンターと言うか地元の小さい雑貨屋レベルの店とセリアと酒屋が混ざってるお店なんです
100円ショップの売り場の一部におもちゃコーナーがあります(もちろん100円ではありません)
どことは言えせんが北東北の山のなかの町です

>>274
山形ではないんです
同じ東北なんですけど
0277名無しさん@電波いっぱい2009/08/05(水) 21:52:04ID:6VXMLjRc
どうも
自分的に盛り上がってしまい、帰りにF-16買ってきてしまいました
飛ばし方などご教授いただければうれしいですが
まずは初心にかえってコツコツ練習します
0278名無しさん@電波いっぱい2009/08/06(木) 09:13:59ID:2GjCXxUM
×ご教授
◯ご教示
0279名無しさん@電波いっぱい2009/08/06(木) 20:10:08ID:q2X/Ll5x
教授じゃないけどアドバイスw

とりあえず最初は「飛ばそうとしない」ほうが良いと思います。
ギヤが無いだけじゃなくて、もともと着陸できる機体だとは思わないほうが良いです。
今の時期なら草の深い場所を選んで、グライドテストでもするつもりで、
5〜10m先に落とすことを前提に投げて、機体の特性をつかむ練習が良いと思います。
投げる向きが上向きすぎると簡単に失速>墜落となること、
スロットルのON/OFFでは簡単には姿勢が変わらないこと
舵の効きが予想以上に悪いこと、先読み操作がより大切な機体であること。
そういう特性を、壊すことなく体感することが重要です。
箱には上級や向と書いてありますが、よほど雑食系な人でないと、
このF-16に対してだけはRC歴は役に立たない感じです。
それと、ノーズコーンが予備に1個入っていますが、
機首から落とせば被害はノーズコーンだけでは済みませんので、
くどいようですがクセをつかむまでは練習に励んだほうが良いです。
何せ、スペアパーツはまだ売っていますが、あなたの買った値段より
ずっと高くつきますからw
0280名無しさん@電波いっぱい2009/08/06(木) 21:01:11ID:mFV+TXf1
F16は インテークが小さいので 大きく開けてやる必要がある
 モーターパワーに比して 機体が重くて大きいからなかなか揚がって
 行かないが 土手を利用して惰力を付けると水平飛行はしましたが
 旋回も苦しかったが大きくは回ったが
 フライトマスター位の機体なら 軽快に飛ぶと思うが
0281名無しさん@電波いっぱい2009/08/07(金) 00:51:38ID:hroXFKr0
>>276
動画でノーマルF-16を、最後にヤバメに落とした者です。w

タイヨーF-16はEDFではありますが、EDFらしからぬゆったりとした飛び方をする機体です。
元来、パワーのオンとオフを繰り返して飛ぶわけですから、
下降させたいオフの時でもグライドの利く特性があります。
推力がゼロになったからといってコケる様では飛ぶはずがありません。

逆に言えば、そもそも大きな推力がなくてもある程度飛行できる機体なので、
実はインテークを拡げなくてもギリギリ飛行できます。
EDFのホビラジをイメージされる方は腑に落ちないでしょうが、
グライダーか何かのつもりでふんわり飛ばすものと思ったほうが近いと思います。

私がアップしたノーマルの動画は、インテークについてもノーマルです。
もっとも、その後幾度ものハードランディングでインテークが削られていき、
アクロファイターメカ搭載時には、結構広がっていたのも事実ですが。
0282名無しさん@電波いっぱい2009/08/07(金) 22:21:36ID:kmurCvli
明日は休みなので早朝練習してきます。

>>279
アドバイスありがとうございます
取説にも最初の練習方法としてそういうのがありますが、結構大事なんですね
とりあえず明日はムリに飛ばそうとかしないようにします

>>280
インテークは練習やってみてから考えます
土手はないので少し考えてみます

>>281
おっしゃるイメージで練習します
アクロファイターメカだとエレベーターのダウンが効かないはずですが、どうやったのですか?
練習で大破しなければ私もいずれ改造したいです。

>>278
やっちまってますね
ご指摘ありがとうございます。
0283名無しさん@電波いっぱい2009/08/08(土) 16:11:32ID:sFNn4PVv
ステラノーヴァ再販しないかなぁ〜
0284名無しさん@電波いっぱい2009/08/08(土) 23:14:07ID:c6QmXQ/Y
アクロファイターにメカ積み替え挫折。LRにメカ積み替えは上手くいきそう(材料はロビンで揃えた)。今日、箱潰れの零戦52型を3000円で購入。確か13000円ぐらいするんだよねコレ。
0285名無しさん@電波いっぱい2009/08/09(日) 09:41:15ID:Kq2ndayn
震電マダー?
0286名無しさん@電波いっぱい2009/08/09(日) 10:08:10ID:PZ/FRTN+
LR-1の機体だけ中古が\500だったのでなんとなく購入したけど、
初めて実機の写真と比べて、似ても似つかないことに気づきましたw

ちょっと萎えたので3ch化はやめにして、余ってたCCP747のメカを積みました。
50XCと付属のオレンジのペラ、Li-Po 2セルで飛ばしましたが、ちょうどいい感じでした。
純正と同じ左右推力差で操作ですが、スロットルは多段階なので、
ちょっとだけグレードアップです。
0287名無しさん@電波いっぱい2009/08/09(日) 23:40:00ID:0eK0YnYw
昨日、今日とF-16の早朝練習してきました
私の飛行エリアの脇の草むらで、短距離投げては拾いを繰り返しました
舵の効きは想像よりは良いと感じました
スロットルの反応は掴みがたく、ある程度機速がないとダメな気がしたので
一度思いきり投げたところ、グイッと機首があがってしまいました
こうなってからではスロットルもラダーも回避の役には立たず、
カクンと下を向き墜落する機体を見守るしかありませんでした。
教わったように草の深い場所でやっていて助かりましたが
慣れてもいないのにやれそうな気がしてた自分に反省しました。
今後は水平飛行を維持出来るように練習してみます。
0288名無しさん@電波いっぱい2009/08/09(日) 23:57:13ID:PZ/FRTN+
>>287

えらくストイックな…w
ま、そのくらい慎重な方がいいです。
飛ばし方が解り難いだけで、飛ばない訳じゃないので。
なまじ経験者ぶってガッツリ投げる人は失敗するみたいだし。

インテークだけは少しだけ拡げても良いかもです。
短くしたくなければ、内側の肉を削って薄くしても効果はあります。
100均のエポキシ接着剤でいいので、表面に薄塗りすれば補強にもなります。
0289名無しさん@電波いっぱい2009/08/10(月) 01:28:57ID:6oiZRqeZ
>>281アクロファイター用3chメカをいれたF16みました
アクロファイターのエレベーターは一方向しか利かないはずですがどうやって上下させてますか?
0290名無しさん@電波いっぱい2009/08/11(火) 06:00:42ID:wSZmRWDC
新零式艦上戦闘機52型のノーマルにリポ7.4v積んで飛べますかね?
0291名無しさん@電波いっぱい2009/08/11(火) 10:05:50ID:jCb0gorK
>>290
無改造機で?
俺のは改造機だから参考程度だが軽くなれば多少の電圧低下は補完出来るのでたぶん飛ぶと思う、
重心位置が変わるだろうからその調整は必要だね、
前が重くなると思うから後ろに重りを乗せるのではなくモータマウント直後に埋め込まれている鉄球を取ると良いと思う。
0292名無しさん@電波いっぱい2009/08/11(火) 17:43:22ID:wSZmRWDC
軽量化すれば可能なのですね。参考にさせていただきます。ありがとうごさいました。
0293名無しさん@電波いっぱい2009/08/13(木) 12:36:59ID:RHHrhLN6
LR…無事飛ぶようになり、簡単にではあるけどギアを付けて、離陸出来た。

しかしまだ操作に慣れなくて反応が遅れる。
まだまだ52型の出番は無さげ。

ところで52型のギアで真っ直ぐ滑走出来る気がしないんだけど…
0294名無しさん@電波いっぱい2009/08/13(木) 15:38:38ID:9vvlwEE7
> ところで52型のギアで真っ直ぐ滑走出来る気がしないんだけど…
きちんと風上に向けて押し出してやればいけるよ、
ただ江頭しやすいし路面状況によっては難しいかも、
ちなみに俺のはラダー効くから有る程度の方向制御は可能。
0295名無しさん@電波いっぱい2009/08/13(木) 22:05:09ID:8kl/5PGn
>>293

LRはエルロン仕様?ラダー仕様?

52型はノーマルもいいけど、がっちりデジプロ化するのに一番適したタイヨーだね。
02962932009/08/14(金) 06:57:19ID:8SAVUuTg
>>294
風向きが重要なのですね?分かりました。

>>295
LRはラダー仕様です。初心者なのでまったりのんびりする為のラダー仕様だったのですが、やたらスピードが出るようになってしまったので不慣れな操作方法で反応が遅れてすぐに広場の端に到達(-_-;木の枝に引っかかってあせりました。
0297名無しさん@電波いっぱい2009/08/15(土) 20:23:26ID:7ILfUwju
ここはトイラジ仕様専門スレでつか?
タイヨーホビー零52をあえてユニオンモデルブラシレス+リポ2セル仕様にして飛ばしてますが、よく飛びます。 けどトイラジの「戦闘機零戦(エルロン仕様)」が一番よかったかな
0298名無しさん@電波いっぱい2009/08/16(日) 00:44:40ID:YoQWDEZ1
>>297
なぜトイラジ零戦エルロン仕様が良かったのでしょうか?
0299名無しさん@電波いっぱい2009/08/16(日) 08:49:46ID:Vesl/kLn
>>297
> ユニオンモデルブラシレス
と書いてるよな人に聞いても聞くだけ無駄だろう。
ちなみに自分は初期ラダー引き込み仕様をエルロン追加して飛ばしてるよ
やっぱ引き込みが52ゼロの神髄でしょ。(単なるデモンストレーションだけど…)
0300名無しさん@電波いっぱい2009/08/16(日) 19:01:40ID:m9riM27l
>>298
タイヨーホビーは飛んで当たり前
戦闘機零戦はあの飛ばなかった52型が楽に飛ぶようになっていたことに感動、しかもトイラジでエルロン仕様ってとこがえらい画期的だった。
まあ自分が初めて飛ばしたタイヨー機で、当たり物で箱出しで飛んだ21型が一番だったけど、トイザらス限定明灰白色仕様の。
0301名無しさん@電波いっぱい2009/08/17(月) 09:39:38ID:1b0geI8/
21型って中身はカブと同じだし飛んで当たり前な希ガス
カブかわいいよカブ
0302名無しさん@電波いっぱい2009/08/17(月) 11:41:38ID:Zvf3GCCm
>>301

> 21型って中身はカブと同じだし飛んで当たり前な希ガス

それはフライトマスターの改名版の方ね

↑で言ってるのはEPPの方で、タイヨーの最初の2ch式零戦だと思うよ

買ったばかりの時は飛ばせなかったけど、諦めてスカイホークとか他ので遊んでるうちに
何となく飛ばせそうな気がして、やってみたらウソのように飛んで驚いた。
一般的には改造しないと飛ばないと言われてる機種。
0303名無しさん@電波いっぱい2009/08/17(月) 12:49:30ID:iYgxxDl3
なんでちゃんと飛ばないんだろ〜
と、あれこれいじってロールアウトする瞬間のドキドキが好き(o^^o)
0304名無しさん@電波いっぱい2009/08/18(火) 01:49:36ID:bd3CtiBz
ママーズで、例えばA331零戦21型のボディ(塗装済み)(262A33104)は、これだけで形になるんでしょうか?それともボディパーツセットも必要なんでしょうか?ムスタングについても知ってる方がいましたらお願いします。
0305名無しさん@電波いっぱい2009/08/18(火) 17:56:27ID:sSeTbv4a
零戦はわからないですが、ムスタングはボディだけの注文だとプラパーツはついてきません。ボディセットだとプラパーツ(カウル、キャノピー、ペラ、スピンナー)が付いて2500円だった気がします。
改造する目的ならばこのセットで十分です。
ボディ+プラパーツだと200円高かった気がします。
03063042009/08/18(火) 20:31:38ID:bd3CtiBz
>>305
ムスタング…ボディ2500円、パーツ1000円…ボディセットとゆーのが無いです
(;_;)ウゥ
0307名無しさん@電波いっぱい2009/08/18(火) 21:01:30ID:JWc2kSQ9
ママーズ確認しました。
すいませんm(_ _)m
自分買ったときと値段もセット内容も若干ちがうみたいですね…
しかし不親切ですね。画像のUPちゃんとしてくれないとセットに何が入っているのか分からないですね。
お手数でも電話で確認して注文のほうが確実だと思われます。
03083062009/08/18(火) 23:42:50ID:bd3CtiBz
>>307
ママーズに問い合わせメールを出したので、ママーズから返事が来たら、こちらで報告します。
零戦21型の写真にはプラパーツが写ってますが、アレで全てなのか不安。
0309名無しさん@電波いっぱい2009/08/19(水) 04:39:41ID:M6yx2SzF
今もパーツ(と言うかEPP本体)買えるんだ?
タイヨーホビー化して売り出せば良いのに。
0310名無しさん@電波いっぱい2009/08/19(水) 12:53:45ID:2rYLei2Q
俺もママーズにステラノーヴァのボディあるか問い合せしよ。
無いだろうけど…
03113082009/08/20(木) 08:56:20ID:L6njN9Eq
ムスタングと零戦21型のボディにはキャノビーは付属しておりますが、カウルは付属になっておりません。

だそうです。
0312名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 12:34:18ID:yG/utv7n
そうなると、3500円コースですか。
高いと見るか、安いと見るか…
改造目的なら、まぁいいかなと思えますが。
0313名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 12:47:30ID:L6njN9Eq
カウルって百均とかに売ってる物を加工して作れないかなぁ。何かのキャップとか。
0314名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 17:28:22ID:tJ1jUx/f
ムスタングは難しそうだけど、零戦なら…なんかイケそうな気はしなくもない。
0315名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 18:45:41ID:zEtCgY6A
木型を作って、ペットボトルを被せてコンロであぶって、余分なところを切りとるとカウルになるけど
0316名無しさん@電波いっぱい2009/08/20(木) 19:37:18ID:rqaDvfP7
キャノピーはダイソーのA4クリアケース使ってその方法で作ったことあるけど…
カウルは大作になりそうだね。
0317名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 10:20:03ID:xi2SZ0nf
タマゴパックで作れるよ
0318名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 10:31:56ID:jJ4FDZXz
タマゴパックじゃ柔らかすぎやしないかい?
0319名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 11:42:13ID:8/q+ZJpd
キャノピーは粘土とペットボトルで作ってる
0320名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 11:59:47ID:8zXCHCsX
機体の補修は軽い紙粘土。木工用ボンド少し混ぜるのがみそ。
0321名無しさん@電波いっぱい2009/08/21(金) 16:39:07ID:b+VHL/2o
>>320
KY乙
03223132009/08/26(水) 07:07:33ID:TcATRY4w
結局ヤフオクで21型落としましたよ。物は1000円で落とせたけど送料が1300円…。
メカ積み替えLR飛び過ぎ。夕方飛ばすと背景にとけ込んで見えねー。操作になれるまで「保ってくれよぉ!」
0323名無しさん@電波いっぱい2009/08/26(水) 10:01:08ID:Dga3UYSC
> 物は1000円で落とせたけど送料が1300円…。
安い物なら不要部品を捨てて貰って定形外が良いと思うよ。
1kg以内にまとめれば580円
0324名無しさん@電波いっぱい2009/08/26(水) 11:02:24ID:HBND0oeQ
んな面倒臭い事誰もしねーよ
そもそも送料明記して出品してんのに落札してから交渉なんてルール違反だ
少なくとも俺なら断る
0325名無しさん@電波いっぱい2009/08/26(水) 14:00:47ID:Dga3UYSC
>>324
出品者?
別に落札後に交渉しろともいってないし
そもそも送料明記かどうかも不明だし。

断るのは自由だが”可能ですか?”程度の問い合わせはマナー違反じゃないと思うが?

俺もいきなり押しつけて来る奴は次々無理言ってくる可能性も有るから断固拒否するが
丁寧な人には出来るだけ応えるようにしてる。
0326名無しさん@電波いっぱい2009/08/26(水) 19:06:42ID:Hw5Ubct1
昨日ハンズメッセ行ったらEPPシートが売ってた
ピンク色でやわらかめ
0327名無しさん@電波いっぱい2009/08/27(木) 00:15:35ID:puH25YTv
ママンに部品注文するついでにカウルとモーターマウンタも部品で売ってくれって要望書いといた
これでカウルだけ取り寄せられるようになると気軽に頭から落とせ(ry
0328名無しさん@電波いっぱい2009/08/29(土) 02:26:31ID:S8mfwCPc
LR-1って実機と随分フォルムが違うけど、その分飛びは素直だね。
送信機なしのジャンク機体だったから、余ってたCCPジャンボのメカと
50XCとニンテンドーDSのLi-ion2セルで、てきとートイラジ的復活w
左右推力差だけなのにきれいにバンクが入るし、
推力で上下操作もハッキリ反応するし。
トイラジ操作でこんだけ飛ばれては、ホビラジに改造しなくてもいいかな?w

0329名無しさん@電波いっぱい2009/08/29(土) 19:00:53ID:5ck6fqAA
最近はヘリ中心みたいだし、飛行機出しても練習無しで飛ばないないと文句言うようなヤツばっかだからかお店じゃタイヨー機見かけないね
この際タイヨーホビーのラインナップに、過去の製品のメカ抜きキットを一斉投入してくんないかな?
ザらス限定のステラやライトニングなんかも、無塗装の白ボディなら販売できないかね?
通販限定でも旨味でそうな気がする。
0330名無しさん@電波いっぱい2009/08/30(日) 00:02:06ID:5smvJnIY
最近のスチレン機体じゃ、まともに練習できないっしょ
21型ZEROとかLR-1みたいなEPP機にすればいいのに
イイ年したおっさんならともかく、子供じゃすぐ壊しちゃうよ
0331名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 03:38:02ID:PpIXkKzq
>>330

過剰反応だと思うが
0332名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 03:49:22ID:PpIXkKzq
とは言え、ネット上でタイヨー機の報告と言えば「箱から出したら即改造しちゃいました」みたいな話ばっかりなのも要因の一つか?
ノーマルのインプレがなさすぎて、飛ばないってのが半ば都市伝説化してる。
03333222009/08/30(日) 07:03:39ID:Uq1QYlOi
LR-1に関してはとても滑空性能が高く、簡単に飛ばせると思う。普通水平に投げるべきだけど、連れは上に投げてもちゃんと飛ばせてる。
でも機体のねじれ等の修正はしないとそーならないので、メーカーはもっと分かりやすく目立つように「左に旋回する場合は機体をこーしていじって下さい」ってゆーのを箱にも取説にも載せると良いと思う。後、ニッ水の活性化についても同じ。やたら「思いのまま 簡単」が目立つ。
とあるゲームソフトみたいに厚紙カラーで一覧を付けると良いかも。

ヤフオクで落としたtype zero21は梱包用透明テープで補強しましたが、まだ飛ばしてません。今回はメカ積み替えではなく、出来るだけノーマルのまま強化するつもりなので、2SC5000を注文しました。
で、トランジスタ交換とリポ2セルだとモーター死んじゃいますかね?
0334名無しさん@電波いっぱい2009/08/31(月) 23:30:17ID:gGRw4l0b
安物買いの銭失い フライトマスターゼロ戦はモーター軸曲がってオブジェ化した
0335名無しさん@電波いっぱい2009/08/31(月) 23:58:46ID:6+IKEhXe
どんな落とし方すりゃモーター軸が曲がるんだよ
つか、そのくらい直せんか?
0336名無しさん@電波いっぱい2009/09/01(火) 00:45:05ID:26ObozuK
2999円でEZフライヤー買った。滑空性能はいいんだけど,充電しても
飛ばない。充電は,既に何度かくりかえしたんだけど。

誰か,持っている人いますか?

>334
フライトマスターのゼロは,飛ぶけどペラが弱いんだよねぇ。草むら
でも落とし方失敗すると,ポキッて折れちゃう。
0337名無しさん@電波いっぱい2009/09/01(火) 01:07:48ID:W1UDgMcQ
>>333
LR-1はリポ2セルだと、あっと言う間に昇天しちゃいますよ
ま、その時は50XCに換装でw
03383332009/09/01(火) 07:02:11ID:X04/UN/S
>>337
トランジスタとリポ2セルの話はtype zero21ですよ。
LR-1はGWSメカに交換済みれす。
0339名無しさん@電波いっぱい2009/09/01(火) 08:02:10ID:QytduJMa
>>338
すいません、文盲でした。。。
ZERO21は判らんです、申し訳ない。。。
03403382009/09/01(火) 12:12:40ID:X04/UN/S
>>339

いえいえ、お返事頂き、有難う御座います。

21…トランジスタ交換とリポ2セルで飛ばしてみて、モーターが死んだらその時に考えます。
0341名無しさん@電波いっぱい2009/09/02(水) 00:49:00ID:Hyi7JZzH
21にアクロメカ、リポ2セルにしたら純正モーターはワンパックで死亡したよ。
0342名無しさん@電波いっぱい2009/09/02(水) 10:07:42ID:8D3NrJ7O
7.2V以上にするときはFK130に換装するのが常套手段だよ
昔流行った改造情報とか見れば参考になると思う。
0343名無しさん@電波いっぱい2009/09/02(水) 10:41:40ID:YpEcyzUY
F16に2セルリポ乗せたらモーターから香ばしいにほひがしてた
どーやら隼のようにお手軽パワーうpとは行かないらすぃ
03443402009/09/02(水) 12:14:18ID:Fd8UMCbP
>>341
>>342

やっぱモーターの交換は必要なんですね。
分かりますた。
0345名無しさん@電波いっぱい2009/09/02(水) 23:14:31ID:Fd8UMCbP
FK130って、どーやって購入してるんです?ユニオン2では売り切れ。他は無さそうなんですけど…
0346名無しさん@電波いっぱい2009/09/03(木) 09:47:45ID:bh+uR/9w
俺の場合は時々行く店にユニオンギアダウンの部品がったからそれらを流用したね、
あとはABCが出してなかったっけ
たしかミニッツ用が使えたと思うけど
あと無線機とか関係のパーツ屋に行くとFKシリーズはを売りしてる事も

でも正直言って今更ブラシも値段的メリットも無いので
ホビ化して安いブラシレス突っ込む方が現実的だろうね。
03473452009/09/03(木) 12:15:27ID:AcEaAs8A
>>346
情報ありがとうございます。
無線関係の店にあるかもしれないとは知らなかった。トランジスタを無線関係の店に注文してあるので、取りに行く時に聞いてみます。
0348名無しさん@電波いっぱい2009/09/03(木) 15:56:11ID:bh+uR/9w
> 無線関係の店
と言ってもいわゆる電子回路自作用の電子部品を扱ってる店です(既に無線機の販売は一部のみ)
自分の行く店にはステッピングモーターとかよく分からないものがいっぱいあります
トランジスタを取りに行くとのことなので同様の店かな?
0349名無しさん@電波いっぱい2009/09/03(木) 15:57:48ID:bh+uR/9w
ちなみにFKシリーズは産業用のモーターで様々な機器に利用されています
FK130〜180とかって電動格納ミラーとかにも使われているらしいです。
ちなみに同型でも常用電圧等の仕様が異なっている物も有りますのでご注意下さい。
03503472009/09/04(金) 12:18:35ID:2fU26pRz
注文していたトランジスタが店に届いたと連絡があったので、今日取りに行くついでにFK130もあるか聞いてみます。置いてなくても取り寄せてくれるかもしれませんね。
0351名無しさん@電波いっぱい2009/09/04(金) 13:42:50ID:1H7DXNi4
> 置いてなくても取り寄せてくれるかもしれませんね。
いや、どうでしょう、
自分の行く店はバルクで置いてます、
一箱に裸で100個くらい入ってるので需要がなければ難しいかも。
03523502009/09/04(金) 22:11:55ID:2fU26pRz
トランジスタ買ってきました。
モーター自体扱っていませんでしたが、調べてくれるとの事でした。
0353名無しさん@電波いっぱい2009/09/08(火) 20:33:28ID:gvL/8eGE
LR-1にリポ2セルつなげてペラ回してみた。
モーター1分で昇天!
俺のアホ。

よーし改造用の部品買うか…。
0354名無しさん@電波いっぱい2009/09/10(木) 20:39:00ID:4NoEA9tB
EPPで、ミニュームもどきを作ってくれんかな??
0355名無しさん@電波いっぱい2009/09/10(木) 20:59:03ID:PIKPIvgF
トイラジ制御で良いから出して欲しいね。
つか逆に京商が大戦機のARF出すみたいよ。
ttp://www.kyosho.com/jpn/fun/special/aiRium/index.html#p40_shop
タイヨーホビーはどうなった?

先日ネットでスカイホークU(ノーマル)がめちゃめちゃ良く飛んでる動画発見。欲しくなった。
LR-1はフラフラしながらもなんとか飛んでた。ダッシュ8は結構良い飛びしてた。
P-38とムスタングはあっという間に鼻がもげていたw

今だと本家の通販でどれも3000円位で買えるのな。ムスは補修部品扱いだけど。
03563522009/09/14(月) 22:15:53ID:FZo4Xgm6
FK130は手に入らなかったと連絡がありました。ABCかイーグルのミニッツモーターを買ってつけてみます。
0357名無しさん@電波いっぱい2009/09/15(火) 11:24:52ID:Wq070MZy
>>356
買うときはなるべくおとなしいスペックを
ハイパワータイプ買うと消費電力で死ぬよ。
03583562009/09/16(水) 07:05:45ID:I1Q5lxiW
>>357
(マグナムやん)

消費電力で死ぬとは?すぐに無くなるって意味?
0359名無しさん@電波いっぱい2009/09/16(水) 09:49:24ID:jnVVlBsM
いやアンプやトランジスターが焼けると言うこと
0360名無しさん@電波いっぱい2009/09/18(金) 10:48:27ID:dEvy23F5
安売りしてるLR-1、モーター焼けちゃったんで
俺も50XCに換装して、3ch化してテールロンにしたら
よく飛ぶようになった
こりゃ楽しい
テールロンはラクチンですね
この手のミニプレーンにハマリそう・・・
0361名無しさん@電波いっぱい2009/09/18(金) 23:03:13ID:ZsOnKSB/
>テールロンはラクチンですね

マジ?おれのテールロン(エルベータ)ステラノーバば全然ダメだったw

0362名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 00:25:55ID:T3uddSIk
はじめての飛行機で隼を買ったら、速攻モーターマウントごと壊して修理不能にしてしまい、
改造してるサイトを参考に内臓全とっかえしてるんだけど、

8A のモーターに 12A のアンプを繋いだ場合って、プロポ側で最大出力を 65% 以下に絞らないと死んじゃう?
それともアンプの最大出力が 12A ってことで、一瞬でも 12A を超える消費をするようなモーターを繋がなければおけってこと?

いまいち、その辺の考え方がわからん・・・。教えてえろいひと。
0363名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 00:40:41ID:kRD6YAXE
簡単に言うと考え方は逆
モーターは8Aしか要求しないから12AのスピコンはOK
反対にモーターのMAXが12Aのところに8Aのスピコンだと
無理やり電流を通されることでスピコンが焼けちゃう
0364名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 01:21:39ID:KGMLvbYg
>>361
あ、すんません
テールロンで作るのがラクチンって意味です
最初は真面目にエレベータとエルロン作ろうと思ってたんですが
面倒臭くなって、テールロンに。
これが意外と普通に飛ばせてビックリ
0365名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 01:25:47ID:kRD6YAXE
>>361
複葉機ではきびしかろうね
0366名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 01:52:32ID:T3uddSIk
>>363
ありがとう。モーターの最大出力以上のアンプにしとけばとりあえず接続が原因での焼けはないってことね。

7割以上スロットル上げるとモーターが妙な音立てて止まるもんだから、なんか間違ったかと不安になってた。
モーターがまともに回るとこまでプロポ側でスロットル抑制しとけば問題なしということか。
0367名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 05:05:34ID:ZcILiCiG
バッテリーの放電能力不足かな?
数十秒くらいスロットル全開で回してからモーター、アンプ、バッテリーを触って熱くなってるのない?
0368名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 10:23:34ID:qKwq1f9q
モーターが8Aって事は少なくとも400mAhの20C放電が必要な訳で
アンプや受信器のロスとフルスロットルの瞬間放電を踏まえると
600mAh以上ないとフルスロットルは無理かと思ったりするんだが
載せてるバッテリー何使ってるん?
0369名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 15:26:46ID:T3uddSIk
>>367-368
ゆーっくりゆーっくりスロットルを開くと 90% 手前までは回るので、そのまま1分間回したところ
バッテリーとアンプはそれなりにあったかくなり、モーターはかなり熱くなった。
モーターは回転中から危険そうな異臭がw 慣らせば消えるのかそのまま壊れるのかはわからないが、なんとなく壊れそうな臭い。

モーター仕様は 最大 8A、定格 2〜6A でした。使用バッテリーは 3S, 450mAh, 25C です。足らないか。

最大出力だと垂直上昇できそうな推力があり、明らかに不要そうなので
とりあえず、スロットルを一気に全開にしても安定して回る設定 (END POINT / THR 時計回り 30%) にして飛ばしてみます。
0370名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 15:46:44ID:IBXJZ1eJ
やっぱ瞬間放電にバッテリーが追いついてないんだね
しかしそんなハイパワーモーターに450mAhだと何分も飛べないんじゃ内科医?
ハーフスロットルでも5分保たないと予想
0371名無しさん@電波いっぱい2009/09/19(土) 16:51:23ID:T3uddSIk
>>370
指摘通り、回転テストでは3分半しか持たなかったよ。けど、本番では10秒も持たずにセルフジャイアンしてしまうので今のところおけw

無改造の隼と比べて、まともな推力とエルロンとエレベータを備えた分、操作が簡単になってる筈なんだけど
重量増加の機速増についていけなそう。とりあえず初戦はクセ取り設定だけでも出来たら御の字かなあ。
0372名無しさん@電波いっぱい2009/09/20(日) 02:33:00ID:5tQgtJnE
モーターが熱いってことはペラの過負荷なんじゃね?
ペラ小さくするべきだと思う。
モーター推奨のペラのダイヤは?

と、先日ラジコン飛行機川に落とした俺がアドバイ…ス………。
0373名無しさん@電波いっぱい2009/09/21(月) 11:47:54ID:5qGyIxhp
>>372
推奨は 2S で 7x5 SF、3S で S400 5x5〜6x4 です。3S で 6x4E と 7x5 を飛ばしてみたが、指摘の通り 7x5 は負荷大きすぎみたい。


で、フライト結果は・・・・飛ぶには飛んだが、全然挙動について行けん orz 改造前と滞空時間大差なし。
ヘタすぎ。シミュみたいに簡単ならいいのに。

肩が割れ、脇が裂け、骨が飛び出し、しまいには胴体が真っ二つにへし折れても修理しながら頑張ったが
遂に現場修理が厳しい壊れ方をしてしまい撤収してきました。機体が重くなって墜落時の衝撃が相当増大してました。

滞空時間が短すぎてアレでしたが、エルロンとエレベータの最大舵角を絞って
エレベータをダウン方向にオフセットつけた方がよさそう?という気がするだけでも収穫有りとします。

改造サイトにはない 「垂直落下させまくるドヘタクソ」 前提の補強を加えてリベンジしてみる(`・ω・´)
0374名無しさん@電波いっぱい2009/09/21(月) 12:51:59ID:U4PQ2nxA
>>373
>肩が割れ、脇が裂け、骨が飛び出し、しまいには胴体が真っ二つにへし折れて
ウワァァ!!
    (>'A`)>
    ( ヘヘ


動翼の舵角が大きすぎるんじゃないですかね?
0375名無しさん@電波いっぱい2009/09/21(月) 14:06:10ID:Ci2v13Wz
なにこのグロ画像踏んだみたいなイヤー感じw

エレベータをダウン方向に…ってことは頭上げが酷かったみたいですね。
滑空時に頭上げするときは(迎え角を取るのは面倒なのでw)バッテリーを前に移動して重心を前に持っていく。
スロットルオンで頭上げするときはモーターにダウンスラストつけるとかするといいのでは?

はっ! 機首補修すれば自動的に前が重くなって重心が前に移動! なんと言う策士!
がんがてください。よければ垂直落下仕様の補強法kwsk。
0376名無しさん@電波いっぱい2009/09/21(月) 15:25:15ID:U4PQ2nxA
あ、そうか
反トルク対策が足りないのか
投げた瞬間、左上にぶわーっと上っていくなら反トルクですね
改修時にモーターをちょい右下に向けて、スラスト対策しましょう
あと、ハイパワーモーターなら投げる時はハーフスロットがいいですよ
0377名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 02:25:13ID:r9D6qLAs
アドバイスありがとう。お陰様で8割方機体の修復が完了しました。また次の週末頑張ってみる。


垂直落下仕様の補強・・・と言っても大したことではなく、

胴体が折れる → 主翼後方から尾翼方向に胴体内臓部を挟んでV字型に 5mm カーボンスパーを埋める
主翼の脇が裂ける → エルロン内側から胴体方向に 3mm カーボンスパーを埋める
防火壁中央ネジ近辺のヒビ割れ → 防火壁両面をグラスシートのアロンアルファ漬けで補強
お手製モーターマウント破損 → 1mm バルサ板のアロンアルファ漬け 2枚貼り合わせ構成を 3枚構成で作り直し

・・・です。補強したことにより墜落の衝撃がどのようにしてどこへ逃げようとするのかは未知数です。
主翼全体がもげたり、防火壁が豪快に割れて修理不能になるようなことがないとよいのですが。
0378名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 11:16:41ID:ARWs/wNJ
修理不能になったら
次は双発EPP機が良いよ
LR-1とか月光とかP-38とか
ノーズから突っ込んでも、モーターは結構無傷だったりするし
EPPだから修理簡単だし
翼端やノーズに梱包テープ張って補強すると、ほぼ不死身
飛行機慣れてない人には結構おすすめ
0379名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 17:06:31ID:vOR0mBw3
今日リサイクルショップで念願のMustangP51を手に入れたんですが
ひょっとして一式陸攻がマトモに飛ばせないようではフライトは無理ですか?
0380名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 22:18:10ID:0bA2S323
一式陸光はニッコー製で基本飛ぶんじゃなかった? 過去スレを信じればだけど。
それが飛ばせないってことは…なぁw

ムス良いですな。草足の長い場所で飛ばしてやってください。
ホビラジ化したのが飛ぶ動画は結構あるけどノーマルのは墜落鼻モゲした1本しか見たことないw
0381名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 23:30:06ID:vOR0mBw3
>>380
陸攻はバッテラがへたってる性もありますが、かろうじて飛ばせる程度の腕しかありませんorz
墜落鼻モゲ覚悟で飛ばしてきます。

と言いたい所なんですが、バッテラの活性化をしようと充放電を4〜5回してみたんですけど
公称130mA入る所、50mAちょっとしか入らないんで死んでる可能性大です…

明日チャレンジしてみてダメだったらバッテラ買いなおして再チャレンジしてみます。
0382名無しさん@電波いっぱい2009/09/22(火) 23:55:03ID:6xhFF75W
>>380
↓これはノーマルでないかい?

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ot54eSsdAwg
0383名無しさん@電波いっぱい2009/09/23(水) 00:02:43ID:R8w953nc
わー飛んでる! けど大変そう…。
関連動画にあったTAIYO スカイホークU A(これも多分ノーマル)のほうが楽そうだ。
03843792009/09/23(水) 00:33:16ID:z+YI1m+J
当方ボロPCなのでようつべが見れないのですがやはり大変そうですか…
なんかホントに壊すだけになるような気がしてきました…

そうそうバッテラなんですが、今0.2Aでゆっくり炊いてみたら160近く入りました。
どうも1Aで炊いてたら、熱の影響でバッテラ側のプロテクトがかかってたみたいでした。
これで心置きなく飛ばせます
0385名無しさん@電波いっぱい2009/09/23(水) 02:58:31ID:Gnsk2uma
ちょw130mAhに1Aで充電とか無茶にも程が有るだろw
03863792009/09/23(水) 12:32:49ID:z+YI1m+J
>>385
普段は陸ラジしかやってないもので、小セルは1000mAh入るという固定観念が働いたみたいです。
ド素人みたいなミスして恥ずかしい限りです。

早速午前中の無風状態時に飛ばしてきました。
いやー驚くほどよく飛びますよ!


「PF製一式陸攻」がw

無改造ですが凄く安定して飛ばせますし、飛行時間も5分程いけます。
難があるとしたらスロットルのHi/Lo制御の間にニュートラルになる谷間がある所位ですね。
PF製品もタイヨーみたいにスペアが出れば長く遊べていいんですけどね。

ムスですが、全くもってダメでした。
圧倒的に引きがないのでウエイト取っても頭が上がらず、足掻いてるうちにバッテラ上がり。
再充電してもう一度トライしたら、落ち方が悪くラダ−を破損して終了。
やっぱFK130&PF用6Vをつっこんでパワーを上げない事には何ともならないようなんで
ぼちぼち予算を立てながら改造してみます。
0387名無しさん@電波いっぱい2009/09/29(火) 20:09:33ID:pBEdEvnq
隼壊して改造で頑張ってる奴ですが・・・報告。

今週も数秒しか飛ばんかった。今週もバラバラになってしまった。
ヘボすぎて挙動が制御できないだけなのか、重心が悪いのかスラストかそれとも舵角か風のせいか、どこに原因があるのかすら結局さっぱり。
もうとりあえず手当たり次第いじって原因を探るということで、次回は >>376 さんを参考にスラストを標準設定より深くして挙動をみてみます。

>>378 さんのアドバイスで買っておいた LR-1 は上昇できなかった。エネループで充電したせいかも。
アルカリ電池で試したかったけど、箱出しから既に挙動が怪しかった左モーターが途中で完全に壊れてしまい、デビュー早々改造行きと相成りました orz
チャイナクォリティ、恐るべし。

でも、隼みたいにロールしたりカーブしたりしないで普通に降下して着陸してくれるので
ちょっとでかい紙飛行機感覚で投げてるだけで遊べた。何十回どんなに豪快に墜落しても鼻がちょっと削れるだけだし。
なんとか軽さを維持したままの改造をしたいところです。
0388名無しさん@電波いっぱい2009/10/02(金) 15:11:40ID:uL5UB35u
gimpo復活age
0389名無しさん@電波いっぱい2009/10/04(日) 11:10:11ID:k/3nWJXy
>>387
重心は・・・バッテリー積んだじょうたいで翼の前から3分の1ぐらいの位置。
これよりちょっと前ならOK、後ろは絶対駄目。

重心3分の1の法則は大体の飛行機に適用できるから覚えておこう。
0390名無しさん@電波いっぱい2009/10/04(日) 14:59:58ID:uX+MHwAj
翼の前なの?
俺の機体、買った時から翼の真横なんだけどこれってまずいん?
0391名無しさん@電波いっぱい2009/10/04(日) 23:05:37ID:GyNxC0M+
バッテリー搭載位置を調整して、ほんのちょっとずつ前にしてみて。

尾翼が揚力生むカタチの場合は後ろ気味にしても平気だけど・・・
まぁ、だまされたと思ってやってみて。

3分の1ですよ。 前過ぎても駄目ですよ。
03923872009/10/05(月) 12:48:31ID:NW3F02jZ
>>389, >>391
ありがとう。割り箸重心測定器作って計ったら、重心は翼前縁から 45mm の位置にあった orz

電池位置は標準のバッテリーボックスを使う限りこれ以上どうにもならないので、
重心位置 30mm になるまでカウルに重り入れてみたけど、
重りだけで 60g 以上増えて機体総重量が 320g になってしまった・・・。

飛べるんかな、コレw

重くて飛ばなかったら、バッテリーをカウルに内蔵したりして重心ずらさなきゃならない。いやだなあ。


一方の LR-1 は着々と改造進行中です。こっちは簡単にいい子になりそうな予感。
0393名無しさん@電波いっぱい2009/10/05(月) 19:05:01ID:EitbuFYJ
>>392

さすがに60gも追加するのは無茶
素直にバッテリー位置を変えるべき
場所に困る様なら今より小さめのバッテリーを検討した方が無難

それと重心位置の確認には割り箸で支持する幅が機体によって違うことはご存知?
0394名無しさん@電波いっぱい2009/10/05(月) 23:26:03ID:kZpxXK7H
え。支持幅とかあるの orz
0395名無しさん@電波いっぱい2009/10/05(月) 23:38:25ID:FCz2BGih
ねーよそんなの

釣りだろ
0396名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 00:18:46ID:z308ALuU
>>395

だったら後退翼やデルタ翼であっても、どの幅でも前縁から3分の1で重心をだせると?
0397名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 00:48:27ID:2rowTXG/
>>394
空力平均翼弦
0398名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 09:05:10ID:PZXS0VsG
>>396
話の流れを読めない人乙
0399名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 09:06:04ID:PGPWOxtl
俺の勉強になるからもっとやれ
0400名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 11:19:28ID:Oobn4F5h
俺も
0401名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 13:35:41ID:z308ALuU
>>398
真剣に問題解決に取り組んでいる時なら正しい知識の吸収もすすむと思う
そういうヒントを俎上に載せるのが流れだとおもうが
0402名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 15:35:29ID:PZXS0VsG
>>401
隼で手こずってる人に>>389は言いました。
>重心3分の1の法則は”大体”の飛行機に適用できるから覚えておこう。

大体、つまり例外もあると。

そこにデルタとか、後退翼とか、例外に入る飛行機の話題を持ってくるのは
話をややこしくする原因でしょ?

隼ってデルタ翼や、後退翼でしたっけ?
0403名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 17:04:43ID:z308ALuU
ほお、では翼の付け根の前縁から3分の1で重心をあわせた隼は、
翼端前縁から3分の1の位置でも重心が合うとでも?

CG詰めてく過程で、毎回違う幅で計ったり、他人に「前縁から〇〇mm」と教わって試したりするとき
知らなければ遅かれ早かれ混乱することとわかっていて黙って見過ごす気にはなれなかっただけだよ。

それと枝葉末節が好きな様だから言わせてもらうけど、
>>393
>「幅が機体によって違うことはご存知?」
としている。
MACの概念を問うたもので
0404名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 18:09:44ID:z308ALuU
ちなみにタイヨー隼の翼端で前縁から3分の1に重心をとると
MACでは4分の1以下の23%程になる
これも大体でかたずけるんだろうな
0405名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 18:36:25ID:x1LfUgkG
MACって何?
0406名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 20:03:58ID:QOhmJ3vH
>>220
京商も震電出すってよ。
ttp://www.rajioyaji.com/
ttp://www.rajioyaji.com/IMG_2671.JPG

2枚ペラ似合わねー。俺は多分タイヨー機を買うと思う。
早く発売してくれ。
0407名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 20:29:18ID:z308ALuU
>>405

> MACって何?

MAC:mean aerodynamic chord(空力平均翼弦)

翼の平面形が右から左まで一直線で、端から端まで同じ翼弦の長さでない限り、
前縁からの重心の位置は支持する位置で変化します。
隼は後退翼でもデルタ翼でもありませんが、テーパー翼なので、これを考慮することに変わりはありません。
0408名無しさん@電波いっぱい2009/10/06(火) 23:16:03ID:x1LfUgkG
勉強になるなぁ
おまいら技術談議もっとやれ
0409名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 00:11:51ID:CmbAmhK8
>>406
TAIYOのもあれ6枚ペラはディスプレイ用らしいよ。
飛行は2枚ペラっぽい。
0410名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 10:25:37ID:sGm5SmUf
墜落させてもペラとかモーター破損しにくくていいな
初心者向けにフライトマスターとかでも出して欲しい
0411名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 14:55:36ID:Z8oiFC4M
>>403
>それと枝葉末節が好きな様だから言わせてもらうけど、
それが好きなのはあなたの方でしょ?
こちとら細かいことは苦手だから、大体とかあいまい表現させてもらってます。
書き込みから推測して後ろ重心になってそうだから、前はOKと書かせてもらったわけだ。

まぁなんだ。 乙といわせてもらおう。

ちなみに>>393は自分じゃないです。

ところで、重心位置ってふつうは翼の付け根付近で取りません?
みんな違うのかな??
0412名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 17:55:04ID:/vH/F5jy
重心は気にしなくていいと思う

君は
0413名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 20:15:59ID:nfTwZW+y
>>409
そうなんだ。小さいサイズで6枚じゃ効率悪いのかな。
ttp://www.rcgroups.com/forums/attachment.php?attachmentid=1184323

重心は確認し難い位置にある様だ。
ttp://www.rcgroups.com/forums/attachment.php?attachmentid=1346300
0414名無しさん@電波いっぱい2009/10/07(水) 20:57:33ID:aarp4afE
>>410
そんなあなたにttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/flight_master/spirits/index.htmlおすすめ
0415名無しさん@電波いっぱい2009/10/08(木) 18:17:40ID:kS5EwNpc
スピリッツは飛ぶのかな?
04164102009/10/09(金) 09:34:50ID:t9n+TtIE
>>414
コレジャナイ…
0417名無しさん@電波いっぱい2009/10/09(金) 20:15:45ID:H0i+KP0W
>>415 普通に飛ぶよ。調整は必要かも知れないけどね。
0418名無しさん@電波いっぱい2009/10/09(金) 23:34:25ID:xAocKZhR
>>417

何とか動画うpしてはもらえまいか?
飛び姿は本家サイトでも示されていない
多分これが証明されれば「タイヨー飛ばない疑惑」は払拭できるんだが
0419名無しさん@電波いっぱい2009/10/18(日) 18:41:39ID:QK48NXZp
スピ、前から通販サイトで2980円で売ってるけど、なかなか値段下がんないね。ネタで買うにはもう一声欲しいところ…。
あとタイヨーホビーって本当に売ってるの?


ノーマルフラゼロ、俺にはどうにも飛ばせないので、お亡くなりになったフラチャレの主翼を複葉機風に付けてみた。
一度だけ自分の周りをなんとか一周させることができた。速度も抑えられてて落ちても(多少)安心。
ノーマル時の度重なる墜落でペラアダプターがユルユルになってて飛行中にペラがすっぽ抜けるようになったので
あまりテストできなかった。瞬着で接着して再挑戦してみる。

ちなみにモーターは缶の後ろを瞬着でガチガチに接着固定&EPPブロックに接着して本体に固定。
ノーマルのエンジン←→モーター部のネジは外して墜落時にモーターが引っ込むようにした。
缶底の抜け、軸の曲がりは今のところない。ペラは微妙に曲がってきている。本体破損も極軽微。
0420名無しさん@電波いっぱい2009/10/19(月) 09:50:24ID:JKYtuPaN
タイヨーホビーの52型って標準でブラシレス仕様なんだな
ボディがタイヨーRCの方と同じだとすると、保守部品のモーターとマウント買えば
RCの方にポン付け出来たりする?
マウント作るのマンドクセ
0421名無しさん@電波いっぱい2009/10/19(月) 18:16:53ID:j2sJ/w8Y
>>420
タイヨーホビー52型のブラシレスはEMAXっぽい

こないだ落としてシャフト曲がっちゃったから
EMAXのkv1534買って付けたら、そのまんまベースに刺さった
怪鳥に飛んでる
0422名無しさん@電波いっぱい2009/10/19(月) 18:18:08ID:j2sJ/w8Y
あ、ごめん
タイヨーRCの方は持ってないので
ポン付け出来るかどうかはわからない
0423名無しさん@電波いっぱい2009/10/21(水) 19:21:04ID:MHHcdvAJ
dクス
試しに一丁注文しようかと思ってタイヨーサービスセンターに電話したら10回コール待っても出なかった
ママンにも無くてeMailも受け付けてないのに電話も出ないんじゃどーしろと?
(´・ω・`)
0424名無しさん@電波いっぱい2009/10/21(水) 19:57:49ID:9O5gACVm
ママーズ、emailあるみたいだけど。
アドレス死んでて送れないの?
0425名無しさん@電波いっぱい2009/10/21(水) 20:04:58ID:MHHcdvAJ
ママンにあるのはタイヨーRCの部品
タイヨーホビーの保守部品はタイヨーサービスセンターに問い合わせろと書いてある
0426名無しさん@電波いっぱい2009/10/21(水) 20:45:40ID:9O5gACVm
あ、そうなんだ。ちょっと面倒だね。
サービスセンターは電話はあるけどメールはないのか。うーん。ホビー売る気あるんかいな…。
店頭での全国展開はムリでもネットや電話でのフォローはしっかりしてもらいたいもんだよね。

つーかネットでもリアルでも売ってるの見たことないけど、震電とかどうなったのよタイヨーホビーさん。
0427名無しさん@電波いっぱい2009/10/22(木) 18:25:26ID:aYwb0kxV
ほんと
震電まだなのかねぇ
0428名無しさん@電波いっぱい2009/10/26(月) 20:30:35ID:AvKH2kz5
タイヨーホビーの52型、注文してみた。
明日届くかな。

しかしネット上にもここにもまるっきり情報が無いねえ。
0429名無しさん@電波いっぱい2009/10/26(月) 21:17:47ID:N5Nqp9rw
大戦機もいいんですが、
デカい旅客機とか戦闘機とか作ってほしいんですけれど。
翼長あるいは全長2m以上で。
お値段はガランドーで2万円未満で。発泡得意なんでしょ?
0430名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 00:12:46ID:mxrwQ4vU
>>429
同意
現代戦闘機欲しい
でもその分野は既に中国製がグイグイ来てるからなぁ
でかいのもいいかも

にしても、落とした発泡機をその梱包用の発泡スチロールで直してると
発泡成形してることに変わりはないのに、飛行機の形してるとウン千円で
梱包材になるとタダってのが割り切れなくなる。orz
2〜3千円にならんか?
0431名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 00:26:37ID:o4gU637w
>>430
梱包材でもタダってこたねえだろ
木型で作る精度の低い奴なら安くできるだろうけど
そんなんでいいのか??
0432名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 01:02:21ID:bN+32HnB
EPPで翼幅800mm未満のダクテッド機出して欲しいなぁ
あんまり大きいと運ぶのに嵩張るんだよな
出来れば隼くらいが丁度良いんだけどねぇ
0433名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 06:18:48ID:xlb09pWt
今タイヨー職員がF-16の型にEPPを流し込んでおりますん!

ステラとかもホビー化して売れば良いのにな。初心者用として。
0434名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 06:38:34ID:fU6UZNol
>今タイヨー職員がF-16の型にEPPを流し込んでおりますん!

マジ?いいね。ちっこいけど。スチレン翼はどうするの?
0435名無しさん@電波いっぱい2009/10/27(火) 10:00:13ID:IKOj1xib
タイヨーさん
このサイズで頼みますよ
ttp://hamurash.hp.infoseek.co.jp/
0436名無しさん@電波いっぱい2009/10/28(水) 19:27:08ID:hkUxnlmg
タイヨーに問い合わせたら震電と陸攻は販売中止らしいですよ。
0437名無しさん@電波いっぱい2009/10/28(水) 19:37:16ID:paCCMQwt
もともと参考展示だった訳だし、販売どころか生産すらしていないのに「販売中止」ってさ
0438名無しさん@電波いっぱい2009/10/28(水) 20:26:26ID:hkUxnlmg
フタバ産業とメトロ科学模型の静岡ホビーショー特集記事も今となっては虚しいだけだな・・。
0439名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 12:47:37ID:pAJwWRxJ
震電が販売中止どころか株式会社タイヨーが解散らしいぞ

※以下ソース
セガトイズがラジコン子会社「タイヨー」の解散・清算を決議
http://www.fukeiki.com/2009/10/sega-toys-taiyo.html
0440名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 14:13:50ID:QZFRIK4B
解散前に震電だけでも出してくれ!
0441名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 14:26:07ID:40yqszmd
>>439
まじかああああああああ
0442名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 14:44:38ID:lEeE404z
タイヨーに52型の部品頼むついでに震電の事聞いてみたら生産中止だって
解散の事は電話の途中で切なくなって聞けなかった
(´・ω・`)
0443名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 15:18:36ID:4lQmi0lV
安くて楽しいラジコンありがとう
おっさんを子供に戻してくれてありがとう
底辺でも空を飛べることを教えてくれてありがとう
0444名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 17:24:20ID:PVKq9Dj3
前スレまでは飛ばない(と思い込んでる連中が)真実(と事実の区別も出来ずに自らの醜態)を暴露するスレだったのにな

ほんと、タイヨーには迷惑かけたと思うよ
0445名無しさん@電波いっぱい2009/10/30(金) 20:52:55ID:x49sVbc2
しゃーない、ボッタな京商震電待つか
0446名無しさん@電波いっぱい2009/10/31(土) 00:19:19ID:qinzIVrM
EPPぢゃない震電なんて興味ないわ!
つーか、壊すの目に見えてるorz
0447名無しさん@電波いっぱい2009/10/31(土) 13:13:34ID:0Cj7JO5H
隼か52型をちょいちょいっとプッシャースタイルに持ち込めば震電っぽくなるかな?
(・∀・)
0448名無しさん@電波いっぱい2009/11/01(日) 17:31:19ID:tpZTMiHB
ラジコン部門は残るじゃん
よかった
0449名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 10:04:41ID:zeqSwJeR
報告忘れてたけど、ホビー52型のブラシレスのマウントはRC52型にポン付け出来ますた
モーターはシール剥がされててメーカーもスペックも分からないけど見た目格好良いからまぁいいか
プロペラはダイレクトドライブになるんでシャフトの太さが違うからRCのペラはそのままだと使えない
俺はドリルで穴広げて使うつもりだけど、回転バランスとか気にする人はプロペラもホビー用を頼んだ方が良いと思う
0450名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 10:47:45ID:OdAKRe/x
ホビーの52、欲しいのに売ってる所が見当たらない
いったいどこで売ってるのよ?
誰か売ってる所おしえてくり
0451名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 10:51:48ID:yq2Dau4A
>>450
タイヨーに売ってるトコ教えてって電話したら
近所の模型屋に仕入れてくれたよ
0452名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 19:37:42ID:A52iiAwc
>>450
>>428だけどここで買った。
ttp://www.skyhobby.jp/shopdetail/023005000036/order/
妙に「らきすた」グッズ揃ってると思ったが、所在地見て納得した。
0453名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 20:18:26ID:A52iiAwc
ちょっと写真を
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257160114366.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257160170449.jpg
モーターはたぶんこれ
ttp://www.kkhobby.com/SHOP/BL011.html
アンプはHOBBYWINGのやつみたい。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257160201362.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257160228425.jpg
垂直尾翼とラダーはスチレンで、トイの方はテープがヒンジ代わりになってたと思うけど、これはちゃんとしたヒンジが入ってる。
水平尾翼はEPPのまんまでエレベータがスチレン。
これもちゃんとしたヒンジが入ってる。
主翼はエルロンが切ってない状態で入ってる。
エルロン部分を切り離して、付属のスチレン製エルロンを使えって説明書に書いてある。
0454名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 20:23:34ID:A52iiAwc
お、IDが52だ。
0455名無しさん@電波いっぱい2009/11/02(月) 21:20:19ID:c9gUNYSL
乙、引き足かいいな。
04564502009/11/03(火) 00:04:56ID:DMUNIZoi
>>451
やっぱトイと違って、そこら辺には置いてないのね
 
ID:A52iiAwc氏
その店かぁ
ググッたとき取り扱ってるっぽかったんだよねぇ
 
引き込み脚は使えそう?
着陸でポキッとかの可能性はどーでしょ?
飛ばしたらいろいろレポよろしくです。
04574532009/11/03(火) 00:20:22ID:M9+bVH89
>>456
飛ばすのはけっこう先になりそう。
今飛ばしてるトイ改造の52型が修理不能になったときのスペア&人柱として買ってみた。
トイ52型の引き足も、今回の引き足もこれだよ。
ttp://robin.jp/SHOP/GWS_RG_PM.html
ちゃんとロックかかるまともなシロモノだよ。
トイ改52は最初引き足付けてたんだけど、
俺の腕じゃバンザイしまくり折れまくりであきらめてとっぱらった。
0458名無しさん@電波いっぱい2009/11/03(火) 00:27:38ID:SJt0jqWU
俺の場合は滑走路あるトコで飛ばしてないから
足は引き込みっぱなしだw
04594502009/11/03(火) 00:32:18ID:DMUNIZoi
>>457
すでにトイ52型改を飛ばしてて、それのスペアなのね
 
まともな脚なんだぁ
そのへんがトイとホビの差なのかなw
0460名無しさん@電波いっぱい2009/11/03(火) 00:58:52ID:M9+bVH89
>>459
いやいやトイ52型も初期のやつは同じ引き足付いてたの。
初期・・・引き足+ラダー
後期・・・エルロン+エレベータ
のはず。
0461名無しさん@電波いっぱい2009/11/03(火) 08:22:49ID:WWJhTKxc
>>460
正解
後期型は引き込み脚も付属しないから主翼の格納スペースも空いてない
改造ベースで引き込み脚仕込みたいなら前期型がオヌヌヌ
0462名無しさん@電波いっぱい2009/11/03(火) 10:25:28ID:KgHP6SIM
>>453
補修部品のモーターまさにそれだ
そこで買えばタイヨーの半額以下で買えたのかorz

まぁ、存続への御布施だと思えば安いもんだ
二個買っちゃったけど(´・ω・`)
0463名無しさん@電波いっぱい2009/11/07(土) 09:05:37ID:ctxqPPoZ
タイヨー機がヤフオク以外で手に入らなくなってきた
(´・ω・`)
0464名無しさん@電波いっぱい2009/11/07(土) 11:16:16ID:axGauTc+
トイザらスは、もう随分前からタイヨーの飛行機は在庫処分状態だったし、
RCコーナー自体縮小方向だったからね。
トイザらス専用のライトニングやセントルイス、ステラはとっくに市場から消えた。

オクにタイヨー機を出してる遊楽房だって表向き会社は違うけど、
山形のタイヨー旧工場の敷地内にあってママーズと同じだから、
品数が豊富なのは当然で、逆にあそこから出品がなくなったら最期ってなもん。

空モノはヘリに掻き回されて飛行機は落ち目だから、
セガトイズが引き継ぎたがらなかったら先は無いかもね。
0465名無しさん@電波いっぱい2009/11/07(土) 14:49:57ID:gVEOyibl
フラゼロだけど,飛ばせるにはなんとか飛ばせるんだけど,左への旋回癖
と,機首上げ傾向が強い。

とりあえず機首上げについては,1円玉バラストで調整しようと思っている
けど,これでOK?

それと,基本かもしれないんだけど,旋回癖の回避方法で,この機体に合った
方法があれば,教えて下さい。今のところ,ラダー部分に短く切ったアルミ
テープを貼り付けて,その折り目で微調整していこうと思っているんだけど。
0466名無しさん@電波いっぱい2009/11/08(日) 03:28:03ID:bA5k3yxj
>453
ホビーの零52、模型店で取り寄せてもらった。
ダウンとサイドのスラスト角が凄いんだ。
必要だからついてるんだろうけど、ここまで極端なのはあまり見ない気がして。
453のトイラジ改造はどんな感じ?
0467名無しさん@電波いっぱい2009/11/09(月) 00:34:33ID:NV4Jx+Oc
>>466
重量とかモーターで変わると思うけど、俺のトイ改造はこんなもんです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257693704379.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257693721692.jpg
2セル仕様でモーターの後ろにバッテリーはめるようになってます。
エレベータ、ラダー、エルロン仕様。
モーターはハイペリZ2205-38、ペラは8040、バッテリは2S900mA、バッテリ込みで304g

ダウンスラストは絶対に必要です。
写真の状態じゃ足らなくてエレベーターにダウントリム入ってます。
これ2機目なんですが、前の機体はサイドスラスト入れてたんだけど、変なクセ(巻き込む)が出てたんで
この機体にはサイドスラストほとんど入れてません。
04684662009/11/09(月) 00:51:56ID:8/Skv8yz
>467
丁寧なレスありがとう。
スラスト角はキットのデフォルトが正解みたいですね。
かっこ悪いけどしょうがないか。
とりあえずこのまま作って飛ばしてみよう。
0469名無しさん@電波いっぱい2009/11/22(日) 18:22:13ID:bzegwcfU
新古品のムスタングとイージーフライヤー購入記念カキコ。
これで我が家のタイヨー機はライトニングとLR-1の4種類になった。あとフラゼロもあるか。
ちっちゃいのばっかりだなw

今年中には改造して飛ばしたい。
0470名無しさん@電波いっぱい2009/11/24(火) 12:34:04ID:jkBGBRbW
今週中にせよ!
0471名無しさん@電波いっぱい2009/11/24(火) 13:28:47ID:NiuK3Gx3
ムスタング大人気だなぁ
隼と52型持ってるんだがムスタングも鹵獲しといた方が良いのか?
0472名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 06:12:52ID:rjtj7d/V
イヤ普通もう売ってないだろ>ムスタング。
近所だとタイヨー飛行機は隼しか置いてない。
てゆーか他メーカー含めて飛行機モノ全滅状態…。
ヘリはCCPとタイヨー、あと最近はマルイがあるけど。

どうしてこうなった!?
0473名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 08:22:09ID:Wy2pRzfb
ほんと小型ヘリばっかでつまらん。
エアロウイングス欲しいけど見当たらないし…
0474名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 09:21:29ID:5pU4M+ya
ムスタングはママンからボディとパーツは買えるし、ヤフオクに結構出てる
今はどっかから流れた52型と21型と隼が大量出品されてるな
いつか買おうと見守っていたスカイホークがいつの間にか無くなっちゃったのが悲しいんだぜ
0475名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 16:02:31ID:q6A91po4
売る方も買う方も、飛行機は飛ばす場所が無いし、
ヘリは室内で「簡単に飛ばせる」と思ってるみたいw
ハードオフのジャンクコーナーで、ボトルキャップとかチョロQもどきの
詰め合わせ¥525の袋の中にミニビーが一式混ざってたのがあったw
電池までほぼ新品でそのまま遊べたけど、多分買ったけど難しくて売り飛ばしたんだろうね。
業界が必死になってる小型へりブームなんて幻想に過ぎないとおもた。
0476名無しさん@電波いっぱい2009/11/25(水) 19:25:51ID:ye9k3lU9
ユニオンがつぶれた時からこうなる様な気はしてたよね
改造しなきゃ飛ばないなんて、まことしやかに言うヤツも多かったし
0477名無しさん@電波いっぱい2009/11/27(金) 11:07:07ID:QdhzhfQd
>>474
遊楽房もスカイホーク止めちゃったね
んー
手に入らないとなったら急に欲しくなってきてしまった・・・
ヤフオクで探すか・・・
0478名無しさん@電波いっぱい2009/11/27(金) 14:25:52ID:N4G4t5H8
スカイホークはセールでもあまり安くならなかったからねぇ
0479名無しさん@電波いっぱい2009/11/27(金) 14:35:00ID:clnjh19/
マルチプレックスのFOXとかも改造用に結構売れてるから
ボディーだけ1500〜2000円で出せば売れると思うんだけどな、
さらに外装プラ部品は軽めのポリカとかにしてくれると最高なんだが。
0480名無しさん@電波いっぱい2009/11/27(金) 14:57:57ID:QdhzhfQd
>>479
そうだよね
ベースキットって感じでママーズで売りさばけばいいのにな
0481名無しさん@電波いっぱい2009/11/27(金) 15:04:20ID:+Yw8Qw2x
プロポだのバッテリーだのは要らないから機体だけママンで大処分市やらねーかな
0482名無しさん@電波いっぱい2009/11/28(土) 07:42:35ID:dH75axGP
虫の息のタイヨーに止めを刺す気かおまえはw

本家通販サイトでも扱ってるのはLR-1とゼロ戦(大)、アクロファイター、隼だけになったなぁ…。
先月売ってたダッシュ8は売り切れたみたいだし。
他にはフラマスシリーズがあるけどここの住人は興味なしか?

補修部品としての本体在庫ってまだあるのかな。
ムスはあるって上のレスにあるけど、他の機体も残ってないかなぁ。ザラス限定のやつとか。
0483名無しさん@電波いっぱい2009/11/28(土) 19:56:31ID:78A7ogwI
ピーピーガガガー!!・・・総員に告ぐ・・・

魔改造タイヨー零戦は御徒町駅ホームより離陸し、セガトイズ社長室の窓に特攻せよ。
先導にカメラ搭載の魔改造タイヨー月光を付けよ。

魔改造タイヨー米軍機は株主宅に特攻せよ。
先導はカメラ搭載の魔改造タイヨー LR-1 がとるべし。

その他の魔改造タイヨー機はとりあえず適当に飛び、戦場を攪乱せよ。

虫の息のタイヨー精算を阻止すべし。一寸の虫にも五分の魂である!
0484名無しさん@電波いっぱい2009/11/28(土) 21:12:16ID:pju0QL6Y
タイヨー機の改造禁止!!
0485名無しさん@電波いっぱい2009/11/28(土) 21:14:28ID:Sh2hwL8a
うぜ
0486名無しさん@電波いっぱい2009/11/29(日) 10:09:36ID:l3ZXPK50
最近は小型のブラシレスや2g台のサーボが格安で手にはいるようになったから改造も楽しいよ
軽量ですんごく飛ぶよ。
でも機体の在庫がつきてきた、ムスとP38が欲しい・・
0487名無しさん@電波いっぱい2009/11/29(日) 12:49:11ID:BL/Yz6RE
ムスならママーズで買えんじゃん
0488名無しさん@電波いっぱい2009/11/29(日) 14:07:04ID:BL/Yz6RE
今見たらP38もまだ在庫あるぞ

で、どっかにステラノーヴァとセントルイスのデッドストックはないのかねぇ
0489名無しさん@電波いっぱい2009/11/29(日) 19:05:31ID:qQqJYLpn
>今見たらP38もまだ在庫あるぞ

どこを見たのかくわしくおねがいしまする
0490名無しさん@電波いっぱい2009/11/29(日) 22:22:52ID:jC5hjYz2
ママーズで現在扱ってる機体予備リスト(メカ、パーツ除く)

陸軍一式戦闘機 隼  \4000
戦闘機 零戦52型    \5500(本体)+\3500(主翼)
零式艦上戦闘機52型  \4000(本体)+\3000(主翼)
P-38ライトニング     \2500
LR-1            \2500
P-51Dムスタング     \2000(無塗装)・\2500(塗装済み)
F-16 EDF         \3500(胴体)+\2000(主翼)+\600(水平尾翼)
零戦21型          \2000(無塗装)・\2500(塗装済み)
スカイホークT      \1500(本体)+\1000(上翼・下翼セット)
スカイホークU      \1500(本体)+\1000(主翼)
DASH8           \2000(胴体)+\1500(主翼)

F-16は結構高くつくなぁ。どんなものか見てみたかったのに。
LR-1は特売フルセットのほうが安いw
0491名無しさん@電波いっぱい2009/11/30(月) 07:51:01ID:mtUk2VIt
ママーズP38機体売り切れのお切らせ
ヤフオクでもあんまり見ないムスタングとかダッシュ8手に入れるなら今のうちなんだぜ?
0492名無しさん@電波いっぱい2009/12/01(火) 13:14:52ID:p5CtL6y7
メカ抜きのタイヨー機がブリスターパックにでも入って2〜3000円位で売られたら
ついつい2〜3機買っちゃいそうだけどなぁ
そんな感じでもいいから残ってくれないかなぁ
0493名無しさん@電波いっぱい2009/12/01(火) 14:23:08ID:fqmHyzVz
型が残ってるなら100個ロットくらいで受注生産してくんねーかな?
定期的にたのみこむで有志を集めりゃ100個くらい完売すると思うんだがなぁ

震電諦め切れないよ震電
0494名無しさん@電波いっぱい2009/12/01(火) 17:34:59ID:WvsXxqqe
零か隼を改造すればいい

カナードは7度くらい付ければ飛ぶ

エレボンの方が楽だが
0495名無しさん@電波いっぱい2009/12/01(火) 22:29:55ID:TZEzJl+r
震電飛ばしたいよね
EPPでどっか出してくれないかなぁ
0496名無しさん@電波いっぱい2009/12/03(木) 20:56:34ID:GxwET5ja
ステラノーヴァ…
もう手に入る余地なしか…
残念だ。
0497名無しさん@電波いっぱい2009/12/03(木) 21:30:56ID:GxwET5ja
あ、とついでだから一応報告。

http://www.garbagenews.net/archives/1150151.html

黙祷
0498名無しさん@電波いっぱい2009/12/03(木) 21:51:06ID:DoZJaYGb
商品展開のマズさはあったかも知れないけど、
製品からはラジコン好きが作ってる感が滲み出てて好きだったなぁ…。
ラジコン不遇の時代だからしょうがないのかなぁ。
0499名無しさん@電波いっぱい2009/12/03(木) 22:35:00ID:GxwET5ja
>>498
セガトイズに買収される直前辺りは販売苦戦による悪循環が見て取れるような
低品質のものが目立ったな…
それ以降は低品質なモデルが整理されてそれなりに良いラインナップ展開だったが
店頭を見るにやはりというか、販売業績は良くなかったんだな。
各社目立った商品展開もなくニッコーなんかもなくなった様だし、トイラジ氷河期は
まだ続きそうで残念。
0500名無しさん@電波いっぱい2009/12/03(木) 23:20:34ID:Czc4aZxB
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁ
0501名無しさん@電波いっぱい2009/12/04(金) 01:09:11ID:fXzaEuge
これを見越して安くもないのに引き込み脚52型とセントルイスを確保した俺大勝利
0502名無しさん@電波いっぱい2009/12/04(金) 01:46:06ID:Seg46nXW
>>501
因みにいつの話?
その先見性については本気で見習いたいわw
別に煽りじゃなくね。
0503名無しさん@電波いっぱい2009/12/04(金) 09:26:59ID:pmkrYCAr
>>497
残念だ・・・

俺の初空物はタイヨーのEPP機だった
色々お世話になりましたm(_ _)m
0504名無しさん@電波いっぱい2009/12/04(金) 10:20:09ID:nDG71ddT
まだだ、まだ終わらんよ!
0505名無しさん@電波いっぱい2009/12/04(金) 11:55:19ID:ZjqU9YdJ
無念でならない
気軽に空モノラジコンの楽しさを教えてくれたタイヨー
貧乏な俺でも十分楽しませてもらったよ
0506名無しさん@電波いっぱい2009/12/04(金) 15:42:40ID:UZMwgaUQ
貧乏な俺に、機体は数千円でも改造に凝ると数万円掛かる事を教えてくれてありがとう
もう流通在庫のデッドストックと補修部品でしか新品機体は手に入らないんだな
orz
0507名無しさん@電波いっぱい2009/12/04(金) 18:52:45ID:bYQ0LE38
EPPの金型や設備はニャん基地が買い取りますから無問題
0508名無しさん@電波いっぱい2009/12/05(土) 14:39:45ID:gbzj7W71
DASH8改造しようと思ったら主翼が薄すぎて手出しが出来なかったでござるの巻
0509名無しさん@電波いっぱい2009/12/05(土) 22:55:42ID:aIRPyIWu
F−16にアイマスデカール貼って売れば
キモオタ共が買ってくれたかもしれんのう
0510名無しさん@電波いっぱい2009/12/09(水) 17:23:07ID:dlhhh2iX
うちにはタイヨーのバイクとかホバークラフトとか飛行機のラジコンが沢山あるわw
まさか潰れるとわな。。。。。

いい夢見させてもらったわ アバヨ!!




0511名無しさん@電波いっぱい2009/12/11(金) 12:28:54ID:rx/508s7
プロポが爆発しちゃうじゃねえかよw
0512名無しさん@電波いっぱい2009/12/12(土) 18:34:12ID:MWYmGPYF
>>510
日本語が不自由な方?
0513名無しさん@電波いっぱい2009/12/13(日) 00:55:34ID:lXA2MQ8k
さて、トイラジ総合スレの話題の続きをこちらでどうぞ。
誘導したからには逃げちゃ駄目だぞ。
0514名無しさん@電波いっぱい2009/12/13(日) 02:36:51ID:kxwDzlLk
あんま変な人引き込まんでくださいよ
0515名無しさん@電波いっぱい2009/12/14(月) 01:57:21ID:9DaykSKO
セガトイズは、タイヨーを買収した頃は、それによって得られる人材や技術で自社開発のR/Cを
販売しようと計画していたんだが…。それが花開く前に浅草橋の本業が傾き、やむなく上のような
決定が下されてしまった。
0516名無しさん@電波いっぱい2009/12/14(月) 16:37:20ID:aGVF4pRj
結果的にはRCから手を引くんなら何のために買収したのかと思うよな
セガにとって実のある買収だったんだろうか
可変式で丸くなって転がるソニック型RCとか
テイルズ型のヘリコプターとか作るのかと思ってたが
0517名無しさん@電波いっぱい2009/12/14(月) 21:15:24ID:9DaykSKO
あ、セガとセガトイズは全く違うのであります。セガトイズはタカラ系でありまして
電気関係は非常に弱いのです。以前にもムシキングのラジコンでイタイ思いをしている
ので、タイヨーの技術がぜひ欲しかったのでありました。
0518名無しさん@電波いっぱい2009/12/15(火) 15:06:06ID:xsIa0NK+
タイヨーホビーのブラシレス付ゼロ戦、投げ売りキターー!!
0519名無しさん@電波いっぱい2009/12/15(火) 16:41:03ID:kyya2Akq
どこ?
0520名無しさん@電波いっぱい2009/12/15(火) 17:01:48ID:kyya2Akq
速攻ぐぐってぽちったわ
あんがと
0521名無しさん@電波いっぱい2009/12/15(火) 17:51:14ID:a50X1wR/
ぐぐったら8300円てのが出たけど、これ?

て言うかホビー売ってるのはじめて見たわw
0522名無しさん@電波いっぱい2009/12/15(火) 19:32:43ID:mjYCkddl
俺がぐぐってぽちったのはホビーロード
>>518がどこのを言ったのかは(゚听)シラネ
ちなみに概要は
本体5145円+送料740円+代引き手数料315円=6200円
0523名無しさん@電波いっぱい2009/12/15(火) 19:34:41ID:mjYCkddl
こんな感じでぐぐった
タイヨーホビー 52型 特価 に一致する日本語のページ 約 57,000 件中 1 - 50 件目 (0.36 秒)
0524名無しさん@電波いっぱい2009/12/15(火) 20:24:56ID:Dlp3I5T/
ゲッ!もうホビーロード売り切れだ!在庫1だったんジャマイカww
0525名無しさん@電波いっぱい2009/12/16(水) 09:45:56ID:uxugrkRq
在庫切れか
予備にもう1機買っておこうと思ってたのに残念
0526名無しさん@電波いっぱい2009/12/16(水) 11:16:07ID:0wLmxgB5
>>521の8300エンジン円ってのもブラシレスとアンプ付いてる引き込み脚仕様の新品だと思えば安いよな
何と言っても邪魔な内臓とプロポの処分に困らないw
0527名無しさん@電波いっぱい2009/12/16(水) 11:16:38ID:0wLmxgB5
エンジン円ってなんだよ糞予測変換め・・・
0528名無しさん@電波いっぱい2009/12/16(水) 23:53:35ID:zl8FDjqQ
ライトフライは,とてつもなく壊れやすく,飛ばなかった。

だが,その後のチャレンジャーとか,フラゼロとかよく飛ぶように
なっただけに残念
0529名無しさん@電波いっぱい2009/12/17(木) 07:45:57ID:ELP5/6p+
友学帽でEPP機全滅のお知らせ
ママーズ補修機体もいつまで買えるのやら

5145円で買えたヤツうらやますぃ
0530名無しさん@電波いっぱい2009/12/17(木) 09:15:09ID:zVkOtpap
8300円ので良いじゃない
まだ在庫あんのかは知らんが
0531名無しさん@電波いっぱい2009/12/17(木) 12:47:05ID:DTx016i3
>>528

トイラジのチャレンジャーが3000円で売ってたけど買いかな?
0532名無しさん@電波いっぱい2009/12/17(木) 12:57:24ID:12shnpll
実在機に思い入れが無く架空機で良いならいんじゃね?
0533名無しさん@電波いっぱい2009/12/17(木) 13:29:56ID:DTx016i3
チャレンジャーのペラ、ものすごーくちっちゃいけど飛ぶのだろうか・・・?


まぁ飛ばない機体は売らないかww
0534名無しさん@電波いっぱい2009/12/17(木) 14:33:58ID:hDHT1JHd
>>529
LR-1の事も忘れないで下さい・・・
0535名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 10:15:34ID:3gYs7OQp
タイヨーホビーの52型が届きました。送料代引きで9600円・・・。サーボ5個とリポは来月にします。
0536名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 11:08:33ID:3gYs7OQp
さげるの忘れたwすまねっす。
0537名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 11:31:09ID:xowE9Wtd
うちにも52型6200円のが届いたー
ホビーの奴って色が少し違うんだな
キャノピーやパイロットも別梱包になってるし、錘も埋め込まれてないから
マウント外してほじくり返す必要もない
エレベータとラダーは切ってあってヒンジとホーンも組んである
3chならこのまま、4chなら自分でエルロンカットしろって事なんだろうな
あと、取説がちゃんとホビー用に作られてる
取説によると重心位置は主翼の前端から50mm〜55mmだってさ
バッテリーケースはトイと同じだから、ケースにバッテリー納めようとすると内臓全部前に押し込んでも
3s600mAh入れたら後重心になりそうな感じ、350mAhでもカウルに錘貼らなきゃダメポ
当然ボディもトイと同じなので、水平尾翼は少し下げないと頭が上がりやすい鴨試練

他に聞きたい事ある?
0538名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 12:24:33ID:ebrhgTGd
また入荷してるみたい、5145円
http://www.hobbyroad.jp/SHOP/019290.html

1個有るけど追加するかどうか迷い中、
このサイズだと結構置き場所に困るんだよな。
0539名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 12:25:01ID:xWkkagEg
ラジコン飛行機初心者の私が通りますよ

トイの52型を改造中なんですが重心の取り方がわかりません
何かソレ専用の道具がいるんでしょうか?
そんなこともわからない奴が改造すんなとか言わないで教えてくださいエロい人
0540名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 12:27:07ID:3gYs7OQp
>>537
安くておすすめなサーボありますかね?
0541名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 12:33:02ID:0EV/cF7p
>>538
情報ありがと。
>>453だけどもう1機注文した。
0542名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 12:42:11ID:TpRVIHCV
>>539
ティッシュの箱にでも割り箸二本たてて主翼をのせるんじゃ問題?

ほんとは MAC とかなんとかで、割り箸間の距離とか考えなきゃならんけど
改造機なら無視して、改造前と改造後で同じ位置になってればよかんべ。
0543名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 12:43:20ID:3gYs7OQp
>>539
トイ改造ですか?私のトイ52はホビー用パーツ取りにしますわw

私も初心者なので、重心とか詳しくないです、スマソ。
0544名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 12:56:41ID:1im7qlWl
>>540
安く済ませたいならロビンで4個セットとか10個セット買えばいんじゃね?
一個780円くらいのならアルファとかデイトナとかにもあるから
一緒に買う他のパーツや送料なんかを踏まえて選べばいい
因みにサーボスレによると性能は価格に比例するらしいんだぜ?
0545名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 13:01:46ID:xWkkagEg
>>542
レスサンクスです

ちなみにメカ部をごっそり開けて3S1300mAが入るようにしたんですが重くて飛びませんかね?頭の錘は取るつもりなんですが
0546名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 13:11:19ID:3gYs7OQp
>>544

値段によって性能が違うし内部のギアが壊れやすい、動作もそれなりって事ですかぁ・・・
参考になりましたサンクス。
0547名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 13:53:46ID:lVQpaYWE
海外通販なら5gの軽量ミニサーボが300円程度だよ。
送料もロビンと変わらん。
0548名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 13:56:17ID:7aPZmzse
>>545
タイホビ52型付属のブラシレスは意外とパワフルなので
重心位置さえ合ってれば、いけるんじゃないかな?

ただ、重いとスピードが乗っちゃうので
どうなっても知らないよーっと
0549名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 14:00:59ID:U0cifk4I
>>547
もっと具体的に頼む
0550名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 14:01:57ID:7aPZmzse
>>545
あ、ごめん
トイ零52型改造だったのね

ちなみにホビ零52型はこれがついてきてました
http://www.kkhobby.com/SHOP/BL011.html
0551名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 14:04:52ID:7aPZmzse
>>549
これかな?
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=663
0552名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 14:23:59ID:riCVQcBg
18Aブラシレスアンプ$9.9が魅力的すぐる
でも海外通販した事ねーよ
(´・ω・`)
0553名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 14:28:35ID:lVQpaYWE
>>551
そうそう、その類。他にもいろいろあるよ。
送料も一番安いエアメール便なら500円ぐらいだ。
0554名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 14:30:50ID:7aPZmzse
>>553
でも、安い安いと調子に乗って注文してると
重量増でえらい送料が高くなってて、たまにビックリするw
0555名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 14:35:10ID:lVQpaYWE
>>554
そら、重いもの注文したらそうなるw

でもHobbykingはカートに重量計連動の送料表示がついているので親切だな
0556名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 15:13:53ID:xWkkagEg
>>550
ここやいろんなとこみて、そののど飴モーターと18Aアンプは買ったんだけど
バッテリーは適当に買ったらそのデカさと重さにびっくりみたいなw

まだ腕がついていってないので別にバッテリ買ったほうがよさそうですね


ていうか稀に見るスレの進行にティンコビンビンっすわ


俺がんばる
0557名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 15:22:02ID:7aPZmzse
>>556
バッテリーは3s600mAhか800mAhくらいがちょうどいいですが
重心位置は超重要なので気をつけてくだせー
0558名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 17:48:57ID:xWkkagEg
>>557
丁寧なレスありがとう

正月休みまでには完成させるぞ




ま、改造の材料費やら工具やらで すでにホビーの52型が買えてるんですがね

つつくの楽しいからいいかw
0559名無しさん@電波いっぱい2009/12/18(金) 17:49:29ID:bzlqyLjG
お断りだ
0560名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 02:48:53ID:mzATklb0
http://yu-gaku-bo.jp/sp/page.cgi?id=10HK_plane


欝袋・・鬼袋w
0561名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 08:46:26ID:/yT+aOD5
なんぞこれw
独りで編隊組めってかw
よーし、パパ買っちゃうぞいやまて既に部屋には52型が3種あるしF16も持ってるぞ俺でも欲しいいや待(ry
0562名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 09:36:34ID:9qKxHKyD
同梱品にステラノーヴァ来る事祈って注文しようかなぁ
でも7機も要らねぇしなぁ
0563名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 09:54:15ID:neOTFCg+
ステラはザラス限定品だから無理でしょ。
0564名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 10:08:13ID:c8OhvAdH
下段中央のP-38もザラス限定じゃなかったっけ?
て言うかその他の飛行機がLR-1の6機変態だったらどーするよw

何が来るかわからないのに15kはちょっと高いかなぁ…。ちょっとは特売バイクを見習え。
0565名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 10:45:02ID:lRl0toqv
7機あってもいいけど箱だのプロポだのが邪魔
機体と艤装品だけまとめて梱包してくれるなら喜んでポチる
0566名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 14:08:34ID:0c3HJmyi
調子こいて280円バイクを4個も買ったせいで置き場所ねーぞ。w>7機
0567名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 21:11:55ID:/WHG86pj
>>538
なんか、また増えてるんですけどw

実は大量在庫のような希ガスww
0568名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 23:19:54ID:YaC3PXuG
ホビー零戦買ってしまった・・・。

全くの初心者なのに…
0569名無しさん@電波いっぱい2009/12/19(土) 23:43:57ID:/WHG86pj
>>568
あ、マジ?在庫6個に減ってるww

初心者の場合、エンコン、ラダー、エレベーターの3chで始めると簡単です!
0570名無しさん@電波いっぱい2009/12/20(日) 18:00:53ID:R7aaMkiI
>>569
在庫ってこれで最後なんですかねえ。

ところでプロポはフタバの6EX買おうと思ってるんですが、
なんかお勧めのぷろぽありますかい?
0571名無しさん@電波いっぱい2009/12/20(日) 19:11:55ID:FKtNXLl4
2.4GHzにするつもりならメーカー毎の専用受信器しか使えないから受信器の価格を考慮汁

高い←フタバ>JR>サンワ→安い

FMで使うなら各社受信器の互換性高いからプロポは好きなの選べばいい
ぶっちゃけ、使い易さは人によるし慣れの問題もあるから無責任にこれオススメとか胃炎
それでも情報が欲しけりゃプロポスレでも参考に汁
0572名無しさん@電波いっぱい2009/12/20(日) 21:12:25ID:K0BI3Oqi
>>570
プロポは7〜10chでも、受信機は4chの安いのも使えるから、いずれ本物の飛行機ラジコンに
移行する気があるなら、FF10とか買っといてもいいやね。オークションなどで送信機だけの
バラ売りもあるよ。
0573名無しさん@電波いっぱい2009/12/20(日) 23:17:39ID:R7aaMkiI
>>572
>>571
どうもありがとうです。


0574名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 07:21:41ID:mHbP3Ein
6EXで十分だと思う

6ch以上のCHなんて何に使うんだ?

2.4Ghzはまだ高すぎるし問題も多い
0575名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 09:53:59ID:KaVzPbGj
問題も多い(笑)
0576名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 09:56:56ID:WUCQ4Vot
ゆくゆく大きいのに手を出すと、引き込み脚+フラップ、エルロン2サーボとかで6chで足りなくなる。
さらにバンド管理問題、混信等で、2.4GHzが欲しくなる。

が、タイヨーホビーのゼロ戦飛ばすだけならその通り。もう72MHzの6EXとか作ってないから買うなら
今のうち。
0577名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 10:48:13ID:mHbP3Ein
6EX持ってるけど引き込み脚もフラップもできるよ

ついでに質問があるんだが10chのプロポは10chもフルに使って
何するの?
0578名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 11:03:04ID:WUCQ4Vot
エルロンx2、エレベーター、エンコン、ラダー、引き込み脚、フラップで
すでに7。この他に電飾やギミック付けると8。
また、空撮をやるときにカメラの操作などにも利用できる。

まあ10ch必要で10ch買ってるわけじゃないけどね。各種設定項目が
高級機ほど優れているので、たいていの場合、その機能が欲しいんだ。
0579名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 11:23:26ID:udyP+4bG
6EXは十分だとは思わないが値段が極端に安いので使い捨てに出来るレベル、
最初は取扱で壊すかもしれないし買って損はないと思う
むしろ中途半端な価格の7ch機は微妙、6chの倍くらいする割に機能も9ch機にかなり劣る、
最初に6ch買ってステップアップ段階で9ch機と言うのも良いと思う。
0580名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 11:23:30ID:TLyl+FJI
チャンネル数の少ないプロポは作り自体が安っぽいし
設定する時にもモニタが小さいから分かり辛い
そもそも設定項目が少ないから細かい所でイライラする
あと2.4GHzのアンテナの短さに慣れるとFMのアンテナが邪魔で仕方無いw

半径1kmくらい使う大型機ならFMの方が安心感あるけど
半径300m以内で飛ばすパークプレーンなら2.4GHzの方がメリット多いと思う

で、ここタイヨースレだよな?
プロポ議論なら空物プロポスレでやった方がよくね?
あっち過疎ってるし客が来たらウンチク語りたい奴が喜ぶぞw
0581名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 11:26:41ID:KsAOzRC0
飛行機やるなら7ch以上、ヘリやるなら9ch以上。初心者こそコレ。
別に解ってる人なら必要なch分のプロポ用意すればいいと思う。肝心なのは設定のやりやすさなんで。
しかしながら解っている人はソレ以下は使わず、初心者は解り辛い少chプロポを買って解りにくさ故に再度上位機種を買うという実状。

なので最初から7ch・9chプロポを勧めます。
0582名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 11:38:38ID:UY1YXorA
スレッド検索したら空物プロポスレが見あたらないが落ちたんかな?
なんか、だんだんここが飛行機改造総合スレになってきてるなぁ
0583名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 12:41:19ID:mHbP3Ein
>>578
使い道のない余分なchと認識していいようだな・・w


個人的には液晶にバックライトとかついてる方がうれしい
0584名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 12:47:23ID:mHbP3Ein
>>578
なんでエルロンに2chも使うの?
0585名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 12:54:35ID:KsAOzRC0
1サーボエルロンなら1つで済むが、今は大概フラッペロン2サーボ仕様。その方がリンケージも楽だし。
デフォルトで2chと6ch使うのが一般的。
0586名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 12:57:52ID:WUCQ4Vot
2chはエレベーターでしょう。エルロンは1chと6chでしょ。
0587名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 13:21:10ID:SJo/wnjQ
最初は6EXで充分

本格的にぶわーっとやりてー
って思い始めたら7ch以上を検討すりゃええよ
0588名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:31:13ID:mHbP3Ein
>>578
フラップに1CH使ってるからフラッペロンにする必要がない
6chで十分ということになる。
0589名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:32:34ID:e0NVHyeH
>>588
知識無いのに噛み付くと自分の馬鹿さをアピールするだけですよ?
0590名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:35:21ID:mHbP3Ein
>>585
俺はエルロンに二股コードで2サーボ使っている
0591名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:37:28ID:mHbP3Ein
>>589
知識はないから質問している
回答が矛盾しているだろ?
0592名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:41:57ID:WUCQ4Vot
二股では左右別々に調整できない。
0593名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:43:20ID:mHbP3Ein
調整はリンケージでしている
0594名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:45:52ID:WUCQ4Vot
差動を付けることができない。
0595名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:47:33ID:mHbP3Ein
ホーンの取り付け角度で差動はつけられる
0596名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:50:47ID:WUCQ4Vot
と、いうふうに、6chでは二股とかリンケージ調整とか非常にめんどくさい。
多機能多チャンネルプロポにすれば一挙解決よ!
0597名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:51:55ID:mHbP3Ein
http://www.geocities.jp/bkkhobbysalon/idea/idea.html

二股や差動は常識じゃないのか?
0598名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:52:25ID:WUCQ4Vot
最近はあんまりやらんだろう。
0599名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:54:18ID:mHbP3Ein
機械に頼りすぎw
0600名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:55:27ID:WUCQ4Vot
まあ、がんばってくれたまえw
0601名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:56:59ID:mHbP3Ein
高価なプロポは見栄とハッタリのためにあるの
0602名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 14:59:24ID:WUCQ4Vot
いや、そんな高くないんですが。それで、そんな面倒なメカ調整するより
多機能プロポ買ったほうがいいわけで。
0603名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:00:06ID:mHbP3Ein
面倒じゃないよ?
頭を使うだけだよ
0604名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:03:37ID:udyP+4bG
> ID:mHbP3Ein
ここは初心者スレだから作動とか別々の調整とかは無視して良いと思うけど
すこし調整が出来るようになると左右別々の設定は必要だよ

リンケージで作動を付けると常に一定の作動になってしまう、
例えば低速や揚力の少ないときは翼下げを多め上げ側を少なめにしたほうが失速特性や反応が良いし
高速で飛ばすときは同じくらいの方がロール軸も通るし違和感が少ない、
あと気分や飛行場所によってフラッペロンにしたりスポイロンにしたり、、
またミキシングを入れていろんな調整をして自分の好みや機体の特性に合わせることができる。

まあ最初は不要だし細かな調整もしない!って人には無用な機能だけどね。
0605名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:05:40ID:mHbP3Ein
競技にでもでるんですか?w
0606名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:09:09ID:mHbP3Ein
グライダーにはエアブレーキがいるのか
0607名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:09:54ID:udyP+4bG
あと俺のよく使うのはスロットルからのミキシングかな、
翼型や機体特性でフルパワーの時に上昇する機体は両エルロンにを微妙に上げ方向にミキシング掛けて揚力が調整したりする

まあコンピューター頼りになると製作が雑になりがちという欠点も有るけど今やリンケージで補う時代では無いと思う。
0608名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:14:25ID:mHbP3Ein
操縦テクニックで補える
0609名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:14:27ID:WUCQ4Vot
現代のラジコンは可動部分の至近距離に最短距離のリンケージでサーボを置き、
微調整は全てコンピュータープロポで行うのです。
0610名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:14:50ID:udyP+4bG
>>605
競技に出る訳じゃないよ、
スケール機とか変わった形の機体とか飛ばすときにも必要、
ビシッと決めたいというわけじゃなく単純に飛ばしやすくするためだよ

例えばタイヨーの52ゼロなんてそのまま組めばかなり癖のある操縦特性だよ
俺のなんて引き込み脚&フラップフル装備だしかなり重め
そのままなら翼端失速で低速時に横転多発、
エルロンが別だと低速時にネジ利下げになるように設定するとかなり失速特性が改善されるよ。
0611名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:18:00ID:WUCQ4Vot
ああそうだった、タイヨーホビーのゼロ戦に使うんだっけw
0612名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:19:27ID:mHbP3Ein
52型持ってるがあれに高価なプロポはもったいない
付属のプロポで限界に挑戦するほうがおもしろいw

高級プロポに見合った性能の飛行機ってどんなの?
0613名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:30:11ID:WUCQ4Vot
というか、スケール機やらヘリやら色々あって、それを1つのプロポでやっているから
必然的に多機能プロポになる。タイヨーホビーもこれ1台でOK!
0614名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:51:44ID:udyP+4bG
> 高級プロポに見合った性能の飛行機ってどんなの?
高級ってのはかなり誤解有るな、
多機能FF9位なら2万くらいから買えるでしょ、
最新の10chで5万くらいから
パソコンとか携帯にくらべれば安いと思うな、
高級機て最低でも10万以上の機種じゃないかな?

まあ付属のプロポで完璧な飛行をするのも否定はしないが
初心者なら間違いなくホビラジプロポで飛ばす方が楽。
0615名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 15:54:35ID:WUCQ4Vot
FF10でも送信機のみなら2万ぐらいからあるでしょ。
PPMモード72MHzなら、安い受信機も使えます。
0616名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 16:29:18ID:T6gQHFwK
なんか自演臭いからID赤い奴全部NG登録してみた
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-9IWDA.jpg
0617名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 16:48:00ID:WUCQ4Vot
自演とか言われちゃったよ、なんと言えよ、ID:mHbP3Ein
0618名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 17:01:26ID:SJo/wnjQ
>>610
タイホビ零52型持ってるけど
フラップなんぞ使わんでも普通に引き込み脚出して着陸できるよ?
色々コテコテ載せすぎて重くなってんじゃないの?
0619名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 17:19:04ID:8ngAknqK
オレは2100円で買ったヘリのプロポと自作機で空撮してる
何度も墜落させてみて、最初にスケール機はねぇな、と思ってる
0620名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 21:53:22ID:+HwpCMfG
531 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 12:47:05 ID:DTx016i3
>>528
>トイラジのチャレンジャーが3000円で売ってたけど買いかな?
倒産ご祝儀価格でよければ買い。もともと2980円でトイザラスなど
で販売していたモデルだからね。チャレンジャーも尾翼を4ケ所
5mm程度切れ込みを入れ,エレベーターにするだけで,驚くほど
よく飛ぶようになるよ。

>534 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 14:33:58 ID:hDHT1JHd
>>529
>LR-1の事も忘れないで下さい・・・
遊楽房のオークションで,新品10円と21円で手に入れたw ただLR-1は
フラゼロや,チャレンジャーのような飛びは期待しないほうがいいかもね。
改造用ならとても良い機体。滑空性能いいし。
0621名無しさん@電波いっぱい2009/12/21(月) 22:35:41ID:qq0XldG/
>>620
過去にチャレンジャーの動画見せてくれた人と違う?
あの動画がもう一度みたかったんだけど・・・。
0622名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 00:03:49ID:9gaA9Z4O
>>621
620だけど,私ではないですね。
0623名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 07:31:53ID:o838kqQ9
ここ数日で急に投稿が増えたね。
0624名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 09:26:17ID:5R7wg3Gy
http://www.youtube.com/watch?v=H1QZzZX486g&sns=em
この震電はタイヨー製でしょうか?欲しい・・・
0625名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 09:36:36ID:mjLdTAi9
震電を作る為に52型を3機も揃えた俺に隙は無かった
0626名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 09:47:50ID:7oDpdJHd
>>624
このブログだね。どうも自作らしい。

http://blogs.yahoo.co.jp/renatanajp/60695474.html
0627名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 10:15:01ID:5R7wg3Gy
>>626
ブログ確認しました。しかし完成度高いですなw
ホビーで製品化してたらなぁ・・・残念。
0628名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 10:32:01ID:7oDpdJHd
>>627
失敗編のほうが面白いよ!
見物人にぶつかりそうになってるw
でも、あんな状態から、よく成功したなあ。

http://www.youtube.com/watch?v=wswES5_xn4E&feature=player_embedded#
0629名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 10:38:42ID:7oDpdJHd
>>612
ああっ、ID:mHbP3Ein、ミニュームスレのコピペ荒らしだったのかwww
とんだキチガイだwww
0630名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 11:37:46ID:5R7wg3Gy
>>628
ワロタwwあんだけ墜落して機体無事ってどんな素材なんだw
0631名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 12:05:28ID:/YsAcsRA
>>629
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1201024499/455

うわまじだ
コピペキチガイがタイヨースレの住人だったとは・・・
がっかりだよ・・・
0632名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 12:21:36ID:8UQTNBQW
おまえみたいな馬鹿が反応するからエスカレートする事も解らないの?
0633名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 12:56:57ID:/YsAcsRA
>>632
コピペキチガイさんですか?
0634名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 13:02:50ID:MDGG7P17
NGID:/YsAcsRA
0635名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 13:08:47ID:7oDpdJHd
ほほー
0636名無しさん@電波いっぱい2009/12/22(火) 21:00:32ID:7cw+PjWY
とかやってるうちに、52型が売れて在庫が残り2機になっているのであった。
0637名無しさん@電波いっぱい2009/12/23(水) 18:28:24ID:pP3BENAY
おぅ!あと1コ!これでホントのオーラスか!?
0638名無しさん@電波いっぱい2009/12/24(木) 16:11:11ID:557Uahoe
うわww
また在庫増えてるwww
0639名無しさん@電波いっぱい2009/12/24(木) 16:16:25ID:rW/FsrJ8
なんだよ、このままだと独りで5機並べて小隊組んじゃいそうな俺がいるぞ
おまいら早く買ってくれ
0640名無しさん@電波いっぱい2009/12/24(木) 23:40:15ID:681SqmY3
メリークソマス ノシ

52型の尾部上面の2つの穴、何の為に空いてるんだ?
リンケージ通す穴かと思ったら、取説には発泡スチロールの端材で塞げとか書いてあるし。
なんやそれ。

つーか、取説みたいにうまくサーボとリンクできない
(´・ω・`)
0641名無しさん@電波いっぱい2009/12/25(金) 00:30:36ID:NS3knIHy
メリークソマス ノシ

こちらも悪戦苦闘中w
バッテリーボックスのフタがはみ出た接着剤でくっついている!
剥がしたらモゲそうだ、くっそー
0642名無しさん@電波いっぱい2009/12/25(金) 10:08:51ID:fvCNWe+L
上面の穴はトイでリンケージ組むための名残
0643名無しさん@電波いっぱい2009/12/25(金) 10:25:08ID:nlcZcvpq
>>640
困った時には「ノイズレスパイプ」
0644名無しさん@電波いっぱい2009/12/26(土) 00:33:31ID:TH2Ts3Pi
タイヨーホビーの零戦、わりと小さいな。エンジンのクラスで言うと、昔懐かしの049ぐらい?

これにエルロン2サーボに引き込み脚って、かなりムリクリw
0645名無しさん@電波いっぱい2009/12/26(土) 10:42:41ID:QPbnytyo
>>644
まあ今はメカもパワーユニットもギアも小型軽量だからね、
むかしの049は単三バッテリだったけど、いまはこの重量で全メカ分だよ。
エルロン2個はリンケージやサーボの小型化で1サーボ仕様と変わらない、
フラップへのリンケージとか考えるとむしろ1サーボ式より単純で軽くできます。
パワー的には09クラスのブラシレスを付けてる人が多いんじゃないかな?
俺のwaypoint2209+3セルだけど真上に向けて離せばそのまま垂直上昇するよ
0646名無しさん@電波いっぱい2009/12/26(土) 12:50:15ID:1+4c4k8F
そうか、思い出した、049が流行った時代はUコンが主流で、ラジコンは
標準サーボしかなくて、ラダーとエンコンの2チャンネルで飛ばしてたっけ。
下手すっと1チャンネルでラダーのみ。燃料なくなるまで飛び続けるという
特攻仕様。燃料切れまで墜落しないことはまれだったw
0647名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 08:58:20ID:NYjfN+4o
いや、そんな事はない、
049を世間?に広めた狭小のセンチュリオンは画期的だった、
自立安定が良くてとても簡単に良く飛んだよ。
電動カーしてた友人とみんなで買って河原で飛ばした
燃料は3分くらいだったけど落とす人は少なかったな、
まあ遠くで燃料切れになって草むらの中に不時着したのを探し回ることは多々あったが。
すこしなれてくると背面で燃料カットして降ろすことも覚えたよ。
0648名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 11:05:32ID:s03bK6Mm
スレ違いも程々にしとけよ爺共
0649名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 19:10:55ID:M4+WF3My
エンジンの頃からの古狸どもが

うざい
0650名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 19:43:18ID:NYjfN+4o
> スレ違いも程々にしとけよ爺共
んじゃ関連話題として、
エンジンを搭載しても面白いかも、
前に小型ムスに051付けてた人居たよね
軽量化すれば049でも飛ぶだろけどラジアルマウントで10を付けても面白いかも。
0651名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 20:09:46ID:imp6xEgc
10付けたら空中分解するべw
1/33にCOX02付けてみっか
0652名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 20:12:50ID:imp6xEgc
おっと年末の掃除てGマークの049が出てきたぞ!
0653名無しさん@電波いっぱい2009/12/27(日) 23:56:00ID:M4+WF3My
ウザ爺どもさすがにウザイなw


とっととくたばれ
0654名無しさん@電波いっぱい2009/12/28(月) 18:21:13ID:DZMg0iJ5
タイヨ―ホビーのゼロ戦扱ってるブログとかって不思議とないよね・・・。
0655名無しさん@電波いっぱい2009/12/28(月) 18:30:09ID:cMQIAgN+
引込脚がうまく作れない、動かない orz
サーボの頭がちょっと長いんだよなあ。別なサーボ買い直しか orz
0656名無しさん@電波いっぱい2009/12/28(月) 19:48:42ID:+2xKBYFw
うむむ、ホビー零戦、かなり雑なつくりですな。
いろいろ合わない箇所があるであります!
0657名無しさん@電波いっぱい2009/12/28(月) 22:35:35ID:+2xKBYFw
しかしコレ、翼型がほぼクラークY…

それで極端なダウンスラストになっているのか。あまり楽しくないような気がしてきたw
0658名無しさん@電波いっぱい2009/12/29(火) 00:20:26ID:KuB2ODRQ
なんとか動くようになりました。

http://www.youtube.com/watch?v=Zsu0hDCE8Vs
0659名無しさん@電波いっぱい2009/12/29(火) 00:30:36ID:KuB2ODRQ
動作速すぎw

しかしこのために専用のサーボ買うのも勿体ないので、プロポ側面のVRを使って
手動スロー制御にする予定です。
0660名無しさん@電波いっぱい2009/12/29(火) 08:38:38ID:hoVXhTMJ
>>657
そもそもクラークYじゃないけど翼型は関係ないよ、
元がパワーで上昇、下降をコントロールする仕組みの機体だから翼の取り付け角がそのようになってるだけ
カッコ悪いのでダウンスラスト減らすとパワー上げたときに急上昇するので飛ばしにくい、
尾翼を切って角度を変えるか主翼のフィレットにスペーサー噛まして取り付け角の調整をするとマシになる、
あとエンコン→エレベーターのミキシングを少し入れるかフラップか両エルロンをネガティブにミキシング
このへんで2サーボエルロンの効果が発揮されるよ、
まあマッタリスケール感を感じながら飛ばすならそのままでも良いと思うけど
0661名無しさん@電波いっぱい2009/12/30(水) 20:15:59ID:+mNNAYFL
ついにタイヨーホビーゼロ戦、完成!
強風の中、初フライト成功!付属のモーター&アンプに指定の8x3.8SFペラですが、
驚きの飛行性能!

ところが、上空で突然メチャクチャな動きになった!うわ、ノーコンか?ケチッてGWS
の安物受信機にしたのが失敗か〜!?と思いきや、エンコンを下げるとちゃんと
操縦できる。ハテハテ?

なんとモーターがマウントから脱落していたww

*モーターマウントのイモネジは一旦外し、ネジロックを塗布してきつく締めなおしましょう。
0662名無しさん@電波いっぱい2009/12/31(木) 02:22:45ID:d96R8z94
ネジロック関係無いだろw
0663名無しさん@電波いっぱい2009/12/31(木) 09:47:50ID:Tr3ZZNfd
>>662
振動でゆるまないようにって事でしょ。
06646612009/12/31(木) 10:49:24ID:SjYD2plO
>>663
フォローありがとうございます。

そうです。モータマウントのイモネジは、製作中に1度増し締めしたのに、飛ばしたら緩んだんです。
0665名無しさん@電波いっぱい2010/01/03(日) 13:52:16ID:KZ1lLGek
ネタとしてつまんない上に、
レベルひくっ。
0666名無しさん@電波いっぱい2010/01/03(日) 16:42:30ID:9A9l7F0Q
新年初のレスが罵倒かよ。
0667名無しさん@電波いっぱい2010/01/03(日) 18:24:10ID:l63SHE55
3日まで放置しといて何を言うか
0668名無しさん@電波いっぱい2010/01/03(日) 23:05:59ID:g2v/cW3p
丸鷹のミニ零戦とタイヨーホビー零戦の比較。意外にも丸鷹のミニ零戦のほうが大きかったんですねえ。

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14361.jpg
0669名無しさん@電波いっぱい2010/01/08(金) 22:31:14ID:mJHjUH4p
ところでみなさんバッテリーはなに使ってますか?
0670名無しさん@電波いっぱい2010/01/08(金) 23:03:35ID:A2QuqNfg
ホームページが切なくなってきてる(´・ω・`)
0671名無しさん@電波いっぱい2010/01/09(土) 05:34:23ID:FwxkNGXQ
(´;ω;`)ブワッ
0672名無しさん@電波いっぱい2010/01/10(日) 12:17:44ID:J69v/51O
もう残務整理の人以外は全員解雇されたみたいだね
0673名無しさん@電波いっぱい2010/01/10(日) 13:20:23ID:yfVrDW4h
つか、技術者の人らはもう何年も前に辞めちゃったそうだ。
3年前のセガトイズ買収のときにはすでにハリボテ会社だったらしい。
それを銀行屋がなんとか金にしようとラジコンに疎いセガトイズにうわなにをするやめqあwせdrftgyふじこlp
0674名無しさん@電波いっぱい2010/01/12(火) 22:37:03ID:TV8LSV/D
昨年クリスマス前に大人買いしたフラゼロが,めちゃめちゃ良く飛んでる。

完成機前では,モーターの前にプラスチックのアダプター?がついていた。
でも,完成機になってからは,これ無いね。とりあえず,ゴムチューブを
つけて,墜落時のプロペラの食い込み防止にしてる。

それにしても,ちゃんと飛ばせる機体を販売するようになってからの業務
停止?は,残念でならない。
0675名無しさん@電波いっぱい2010/01/13(水) 03:52:22ID:uLoQKFTZ
飛ぶ機体は前から作ってただろクソ野郎
0676名無しさん@電波いっぱい2010/01/14(木) 00:57:07ID:R8P8qWGE
>>657
少なくとも,ライトフライなんぞは,伝説的に飛ばなかったがね。

ノーマルで飛ぶようになってきたのは,スカイホークUとか,ステラとか
あたりからかな。それまでは,基本は改造前提のトイラジ。滑空性能は
いつもいいからな。
0677名無しさん@電波いっぱい2010/01/14(木) 11:13:38ID:/wzTdH/7
葬儀会場で喧嘩すんな
0678名無しさん@電波いっぱい2010/01/14(木) 12:40:34ID:cIPnw+8q
まだ危篤だこのやろう
0679素粒子 ◆1wma1qOYxjTm 2010/01/14(木) 15:53:25ID:39JOxSpY
んー、ここDID常駐してる? 
荒らしといわれても糞DIDみつけたら蹴り入れることにしてるから
皆さんすんませんね、荒れたら・・・

>>665
おいこらてめぇ糞DIDだろ?見てるんだろ、タコ!相変わらず同じパターンでやてるな。
IQ73しかないくせに、書き込みなんかするんじゃねぇよ。FETもわからないくせにw
童貞まずすててこいやw モータドライバー♪ モータドライバー♪ モータドライバー♪

#DID童貞ですw それも30過ぎw デブw

幼稚な自演してくるならしてこいや、

★これに対してのアンチな書き込みはDIDの自演と判断しますので、
★関係ない人はスルーでお願いします。
0680素粒子 ◆1wma1qOYxjTm 2010/01/14(木) 16:01:09ID:39JOxSpY
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  1行自演厨DID出現注意報発令
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

糞DIDらしきやつが、また罵倒で荒らしてる気配があります。
人を不快にして楽しむ変態野郎です。皆様ご注意を。
DID確定なら全員でフルボコでつぶすのがいいでしょう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1263273489/
にageで報告してください。素粒子が蹴り入れに行きますので。


↑DIDらしきのが出たら上のはっつけてちょ、荒れるかもしれんから
その辺はてきとうに判断してね。
1行age自演荒らし厨★DID★対策室 素粒子
0681素粒子 ◆1wma1qOYxjTm 2010/01/14(木) 16:23:57ID:39JOxSpY
DID語録 元CCPスレでの発言

◆ある人が下の書き込みをしました

>956 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 23:11:56 ID:9E4g9IWv
>俺もアンテナ見えたんで、期待したんだけどねぇ・・・残念。

>その動画のホスイ・・・自作くさいけど。
>なんていうか、動きが床にはなされたハムスターかヤモリっぽくて
>かわいすぎるw なんかキャタピラの動きの方が車より
>楽しそうだな・・・

◆いい流れを作ろうとしてるんですね〜 すると、これに対してのDIDの発言

>957 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2009/11/08(日) 23:22:02 ID:2Rghqc/n
>その程度のモノ、自分で作ろうとか考えないのか
>だからトイラジスレの住人なんだなw

>959 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 00:01:20 ID:zmnn6S5O
>そいいうの手先が不器用なやつらが多い。

=================================================
これからどんどんお前のさらすからねぇ、
いつでもこいや、DID、人違いの場合でもさらすから
素粒子は荒らし!と言われようとはじから前の発言晒す!
お気のどくさまw とことんやり合おうぜ、童貞野郎!
=================================================
0682名無しさん@電波いっぱい2010/01/14(木) 18:28:35ID:29QBlnda
素粒子
0683名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 00:13:56ID:9lJZHpy6
タイヨーの3chのゼロ52型,ドンキで3980円×2,で2機購入
もう30のいいオッサンだが,マジで嬉しい。
0684名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 00:20:24ID:F5m9Z3yb
あれ買ったんだ、いいね。
オレは置き場所で断念した。うらやましい。
IDもハッピーそうだね。>ID:9lJZHpy6
0685名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 00:36:05ID:9lJZHpy6
IDが恥ずかしいオレが来ました。

>>684
まさか,3980円で購入できるとは思いませんでした。ドンキにもう1機のみ
残っていたので,こちらも明日,買い占めようかと,少ないお小遣いとで
検討中。

以前,高くて購入を諦めていたので,マジで嬉しいですよ。IDと共に
幸せを感じています。あとは,恐ろしい嫁に見つからないことをw
0686名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 20:58:00ID:eEOJvhoZ
3980円のって、初代のタイヨーゼロ戦?
0687名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 22:29:33ID:9lJZHpy6
>>686
一番新しいやつ。
0688名無しさん@電波いっぱい2010/01/16(土) 23:25:35ID:pkcB4vR9
>>687
あ?タイヨーホビーのと同型のか!
あれは1万円ぐらいしたもんな!3980円は安いね!
0689名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 08:35:07ID:T5r+eHbz
同型?
トイの現行52型はエルロン+エレベータ仕様だが引き込み脚無いぞ?
ホビーはエレベータ+ラダーに引き込み脚主翼に自分でエルロン切る仕様
全然別物だっつーの
0690名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 12:12:25ID:phFYVQ7B
ああ?そら、仕様は全く同じじゃないが、金型は同じだろ。
0691名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 13:37:36ID:XbMUzstc
金型って言っちゃうと、主翼は脚の部分では別物だろうし、
エルロン52はエレベーターが別体で、引き脚52はラダーが別体だけど、
基本的にはマイチェン版な訳だし、同じものだよね。
「初代のタイヨーゼロ戦」(21型EPP機)との対比としては、
52型は全部同じようなもの。
0692名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 13:38:41ID:XbMUzstc
すんません。sage忘れました。
0693名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 15:58:08ID:phFYVQ7B
そうか、52型はみんな同じなのか。
ということは、1つの金型を改造して新製品作ってる
んだろうな。
0694名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 16:39:56ID:XbMUzstc
いや、でも最後に出たホビ版の主翼は、最初の引き脚用のヤツだろうから、
エルロン版の主翼は別の型だったんじないかな?
ホビ版にエレベーターがあるって事は胴はエルロン版で、
垂直尾翼はラダーがあるから最初の引き脚用のヤツ、
結局寄せ集めってことじゃないの?
ホビ版もエルロンの切り出しを自分でやらなきゃならないなら、
最初の引き脚タイプをメカ抜きで安く売ってくれてりゃ良かったのに。
いや、それ以前にどこで、いつから売ってたかもハッキリしなかったのが
ホビ版がどマイナーに終わった要因っぽいかな。
0695名無しさん@電波いっぱい2010/01/17(日) 19:06:55ID:phFYVQ7B
そういうことかw
ホビー版はプロポやサーボが必要だから、ホビーラジコン専門店で売るしか
ないもんな。タイヨーではその流通に人脈が無かったんだろう。
0696名無しさん@電波いっぱい2010/01/24(日) 13:50:36ID:34eh+SHN
2822-1200零52用のスペシャルモーターらしいけど実際の所はどうなんですか?
ロビン専用モーターらしいけど 在庫切れで試せません 試した方居ますか?
0697名無しさん@電波いっぱい2010/01/24(日) 22:26:17ID:4g8jn9ma
>>696
E-MAXのOEMじゃないかな?
ホビー52型もE-MAXがついてるよ
Kv1200よりKv1534の奴の方がいいと思うよ
0698名無しさん@電波いっぱい2010/01/24(日) 22:47:15ID:40+0C3C/
いや、E-MAXのとは違う。>>696の聞いてるのは
↓コレでしょ

http://robin.jp/SHOP/CT_CTC2822_1200.html
0699名無しさん@電波いっぱい2010/01/25(月) 00:15:44ID:1q6Z8qRy
あ、コスモテックの奴だったか
すまんです
0700名無しさん@電波いっぱい2010/01/25(月) 01:17:27ID:EzluvNvh
2822-1200そのものは使ったことないけど、
コスモテックのはE-MAXよりプロペラアダプタが
しっかりしていて、ペラをガッチリ締つけられる。
一言で言うと、丈夫で長持ち。
0701名無しさん@電波いっぱい2010/01/26(火) 14:09:42ID:jF1BsIMd
俺はハッカーオンリー 造りが安物と全然違う 造りというか加工精度
だが・・・・ 真面目に造られている感じがしますね 
0702名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 01:22:59ID:CBNqqKH3
>>701
>ハッカーオンリー
オンリーなのに、なんで他のと比較が出来るんだ?w
0703名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 09:57:55ID:HA0dlkSr
今はハッカーオンリーでした 以前は某メーカーのファンでしたが
値段3倍するハッカーはどうなんだろうと思い使ってみたら回転のスムース
なこと 安物にたいに雑に回転する感じが全く無い 
0704名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 12:14:53ID:norvVgxk
>>702
屁理屈だな(笑)大体分かるでしょう
ハッカーは確かに良いけど価格も一流 だいたい太陽機に使うなんて勿体無い
気が・・・ 価格は高いが俺なら品質選ぶね きちんと自国で生産してますしね
初期不良なんて皆無 
0705名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 12:54:37ID:JLdq6QJP
どーでもいい
0706名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 19:26:46ID:s/KnLIOz
>>705
何がどーでもいいの?
0707名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 22:00:10ID:XVWrnklJ
ハッカー自慢
0708名無しさん@電波いっぱい2010/01/27(水) 22:00:15ID:wdKmrkCg
どーでも悪い
0709名無しさん@電波いっぱい2010/01/28(木) 07:14:47ID:1ehXcj9o
しょせん道楽のラジコン馬鹿一直線W
俺もモーターはコスモやハイペリ使い分けだな。あっ50xcも今だにラブだW
0710名無しさん@電波いっぱい2010/01/28(木) 18:27:23ID:e2Ft59fm
まあ ハッカーは金持ちが買えば良い ハッカー俺も一度だけハッカー
搭載した事有るが703の言うとおり運転はスムーズだし造りも綺麗で
高額な分は有るな 普段はコスモやハイペリですけど・・・
壊れてもショック少ないからさ 気軽に買い替え出きるしな
0711名無しさん@電波いっぱい2010/01/31(日) 15:26:52ID:op3vMKBy
ハッカー性能良いの当たり前! 値段が違う
0712名無しさん@電波いっぱい2010/01/31(日) 17:25:54ID:op3vMKBy
近くの模型屋で定価6980円のハッカーモーター3980円でゲット!ラッキー
早速ベンチテスト(喜)噂どおり上から下までビックリする位滑らか(起動時カクカク
しない)即フライトへ→回転が自然に付いて来るしスロットル操作が非常に気持ち
良い 某モーターだと3速しか無い感じが6速になりました 流石!
0713名無しさん@電波いっぱい2010/01/31(日) 17:31:46ID:XjL6tMW7
モーターの善し悪しはベアリングとかマグネットくらいだと思うけどね、
ガクガクするの余程の不良品だったんじゃ無いかな?

スムースさやパワー感はどちらかというとアンプによるところが大きいと思うな。
まあ良い物であるこ事は確かだから安く入手出来たならラッキーだね。
0714名無しさん@電波いっぱい2010/01/31(日) 17:43:36ID:op3vMKBy
アンプはそのままですよん まさかアソコの模型屋で(笑)かなりの長期在庫
だったらしい ベアリングは大径ですね 同クラスの他のモーターに比べた
0715名無しさん@電波いっぱい2010/02/02(火) 21:18:41ID:1hze6Td4

関連

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265105794/l50
【サーチナ】誰も知らない中国調達の現実−意外にも中国調達をはじめるとコストダウンが止まる[02/02]

0716名無しさん@電波いっぱい2010/02/02(火) 23:43:40ID:EhrS9ECg
タイヨー機に1000円以上のモーターなんてつけたこと無いな。
まあ、ラジコンは自己満足の世界だから…
いいんじゃない。
0717名無しさん@電波いっぱい2010/02/03(水) 09:54:03ID:FSPRfMut
タイヨー機は980円のE-MAXとかで十分ってかE-MAXパワースゲー
980¥なのにスゲー
0718名無しさん@電波いっぱい2010/02/03(水) 10:35:34ID:4mjRRxZ/
株式会社タイヨーママーズって新会社作ったのかな?
http://www.taiyo-mamas.com/support/
0719名無しさん@電波いっぱい2010/02/03(水) 19:35:30ID:+49gFJsG
>>718
>株式会社タイヨーママーズって新会社作ったのかな?

2006年にな
http://www.taiyo-mamas.com/company/
0720名無しさん@電波いっぱい2010/02/11(木) 16:29:11ID:QEnNQtrM
いまさらだがステラ・ノーヴァ買わなかった事を後悔してるよ。
トイザらス限定品だったから他の商品と違って、今後もディスカウント店には出ないだろうし・・・。
0721名無しさん@電波いっぱい2010/02/11(木) 17:59:45ID:3kAAxYl1
だよな
俺もセントルイス手にいれるの苦労したもん
ステラノーヴァはもう無理ぽ
(´・ω・`)
0722名無しさん@電波いっぱい2010/02/16(火) 13:49:07ID:gd81e9IP
トイザらスの場合、どうしょうもなく売れないものは、本部の許可とって「10円」とか
の値段にして、自分で全部買って捨てるそうだ。
なにがなんでも「売れた」ということにしたいらしいw
0723名無しさん@電波いっぱい2010/02/16(火) 17:33:40ID:e2Zz/4T3
> なにがなんでも「売れた」ということにしたいらしいw
別に見栄を張って売れたことにしたい訳じゃなく
経理処理的に一番簡単な処理方法だからだろう、
不良在庫で廃棄するのは結構面倒、
だから世の中では在庫一掃処分セールとかするわけ。
ザラスは表向きそう言ったセールしてないからその代わりでしょ。
0724名無しさん@電波いっぱい2010/02/16(火) 22:04:32ID:XkWbzxNZ
ザらスでもクリアランスコーナー出すけどね。モノによって3掛けくらいまで見た事ある。

ステラは\3000切るような事があれば欲しかったけど、セントルイスより先になくなった。
0725名無しさん@電波いっぱい2010/02/16(火) 23:08:35ID:4S4mp6+v
割り込みすまん。
タイヨ―ホビーの隼ってまだ売ってる?
っていうか売ってるの見たことないんだけど・・・。
0726名無しさん@電波いっぱい2010/02/16(火) 23:24:18ID:PdOZsBsu
A928 隼
でググったら在庫持ってる店1軒あるっぽい。
0727名無しさん@電波いっぱい2010/02/17(水) 18:09:52ID:gmUOTisv
ドンキの安売りも終わったのか?
0728名無しさん@電波いっぱい2010/02/18(木) 20:09:14ID:0ZN162oj
ウチ方のザラスで隼3機有ったな・・・おとといだけど・・・
0729名無しさん@電波いっぱい2010/02/18(木) 20:17:59ID:zaxovYZ2
ホビキンのコレ
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=10995

http://www.elerc.com/english/product_512.html

どっからどー見てもスカイホーク2何だが・・・
0730名無しさん@電波いっぱい2010/02/18(木) 21:04:59ID:QWX6/nTP
タイヨーが清算された際に少しでも元を取ろうとして
金型が売却されたんじゃないか
0731名無しさん@電波いっぱい2010/02/19(金) 00:59:16ID:X97G182R
>>726
ありがと。
0732名無しさん@電波いっぱい2010/02/19(金) 08:58:06ID:HvCLfCNh
>>730
震電の金型ハァハァ
0733名無しさん@電波いっぱい2010/02/19(金) 12:37:28ID:cI0vSk8k
>>730
震電タン震電タンハァハァ
0734名無しさん@電波いっぱい2010/02/19(金) 12:58:38ID:VlfyE4e8
フライトマスターあたりで震電出して欲しかった・・・
0735名無しさん@電波いっぱい2010/02/19(金) 21:16:18ID:NaDVMKoy
モーターのプラスとマイナスを逆につなげばあら不思議!
0736名無しさん@電波いっぱい2010/02/20(土) 12:26:29ID:YEkwBQxJ
昨年のホビーショーに出てた震電ってもうEPPか発泡だったの?
なんか木製のモックアップだったような・・・

まだ金型作る前だったんじゃない?

でも震電は出してから清算してほしかった・・・_| ̄|○
0737名無しさん@電波いっぱい2010/02/22(月) 20:55:18ID:k+qevaVr
タイヨーの精算は軍オタマニアには もったいなかった
一億円位で 買う人いなかったのかな
石破大臣にお願いしても無理だったかな
あんなに努力して 年間何十種の新製品ラジコン出して多分
トイザらスのラジコン売り場は無くなる
0738名無しさん@電波いっぱい2010/02/22(月) 21:55:12ID:JNlZg/L3
いやいや、ボロカスに言ってたじゃん?
0739名無しさん@電波いっぱい2010/02/25(木) 06:45:01ID:/bS3PUlu
ミリタリ物だと
零戦シリーズ ステラノーバ セントルイス 一式戦隼
P−38ライトニング  P−51ムスタング LR−1
ヘリに至っては 年間十数種良く開発する能力があるなと関心していました
開発チームも解散してしまって就職活動していました
 タイヨーオタで出資して元に戻してやりたい気持ちなのは自分だけでしょうか
0740名無しさん@電波いっぱい2010/02/25(木) 07:35:57ID:RniUAN3X
にゃん基地が出資すればいいんじゃね?
0741名無しさん@電波いっぱい2010/02/25(木) 09:31:10ID:rOBHvWPo
>P−38ライトニング  

こいつは良かった。何気にトイザラス専売はHITがおおい。
0742名無しさん@電波いっぱい2010/02/25(木) 10:32:16ID:F5CWqoMg
ステラたんのデッドストックとか放出してくれねーかなぁ
P38とセントルイスは簡単に手に入れたけどステラたんだけ入手難易度高すぐる
(´・ω・`)
0743名無しさん@電波いっぱい2010/02/25(木) 18:48:21ID:gPNimvBm
>>742
ザラスの手前、表立っては無理でしょう
0744名無しさん@電波いっぱい2010/02/26(金) 00:30:54ID:s7UxAY7v
ステラたんは,EZフライが飛ばないと言っていたオレでさえ,良く飛ばせた。
しかも宙返りまで。いい子だった。

もっともEZフライも3chに改造しただけで,今も元気に飛んでいる。
0745名無しさん@電波いっぱい2010/02/28(日) 01:03:16ID:2I3dxQUu
タイヨーつぶれるなよ
0746名無しさん@電波いっぱい2010/02/28(日) 03:35:24ID:p7A5re+G
去年末で解散だったのねタイヨー。
ゆがくぼでフツーに通販してるから復活したのかと思ってた。
しかしゆがくぼのタイヨー製品の在庫も少なくなってきたなぁ…。
0747名無しさん@電波いっぱい2010/03/04(木) 22:04:29ID:yfRZ845l
ザラスのラジコン売り場はほとんど無くなっている
空物はほとんど無く 零戦 P−38 は其処へ行った
シーナイトが10機ぐらい有るだけ
太陽復活しないな
会社の部長が言っていたが ラジコンファンが全体的に少なくなり
販売量が激減が原因と言っていたが 自分は毎年30台10万円分位買っていた
今年も福袋で3万円買った
もっとドンドン作って欲しかった
0748名無しさん@電波いっぱい2010/03/07(日) 02:11:20ID:ddggJct3
ウルトラライトプレーンHF

ドンキで1580円だった。もとは6000円くらい? 投売り状態?
0749名無しさん@電波いっぱい2010/03/07(日) 13:55:13ID:vPmiO++c
もともとそんなもんじゃね?
0750名無しさん@電波いっぱい2010/03/07(日) 19:02:24ID:DlWc2xsJ
>>748

Irコントロールだから外じゃ無理だし、屋内で楽しむには体育館並みの広さが欲しい機体。
簡単に飛ばせるし、ラダーも比例制御で良く出来てたけどね。
1500円位の値付けは随分前にも何処かでやってた、買わなかったけど。
0751名無しさん@電波いっぱい2010/03/09(火) 02:11:32ID:i42yEzqi
あら,そんなもんだったんだ。1580円なら安いかなと思ったんだけど。
07525182010/03/12(金) 16:21:33ID:wcWhVkFL
タイヨーホビーのゼロ戦、いまごろよく手に入ったな。
おめでとう、バンブーw
0753名無しさん@電波いっぱい2010/03/18(木) 06:36:48ID:cEGQj2jL
思いがけず新品ステラを入手。
Li-Po2セル対策だけ施して今朝飛ばしてきたよ。
噂どおり頭上げしたがるけど、浮きのいい機体でホント飛ばしやすい。
今後デジプロ化はするけど、ノーマルのON/OFF操作でも十分飛ばせるね。
入門用にも使えそうなくらいなのに、もう手に入らないなんて勿体無い。
0754名無しさん@電波いっぱい2010/03/19(金) 19:04:25ID:ZVQ2INaf
ママンで21型とムスタングのボディが在庫処分で1000円だってよ
俺の給料日まで後一週間あるからそれまで塗装済みムスタング残しといてくれ
0755名無しさん@電波いっぱい2010/03/19(金) 20:10:05ID:5rmYTSmg
機体販売、EPP部分のみで1000円みたいだね。(ラダー部分も無し)
エンジン周りは自作するしかないのか。どうしようかなー。

280円バイクは電池さえ用意できれば(LiPo2セルとか)走らせることが出来たし、
ブラシレス載せてカットビ仕様とかいろいろ遊んでる人いたけど、
こっちはメカ一式揃えないとただの梱包材だから祭りにはならないかも。
0756名無しさん@電波いっぱい2010/03/19(金) 23:27:04ID:JspIn9VB
ゼロ戦を前後逆で主翼も切り離し逆向けにし
エレボン仕様で震電が簡単に作れるぞ
買いだ
0757名無しさん@電波いっぱい2010/03/20(土) 09:08:12ID:aNfNZ1Qa
うん、送料も考えるとボディーフルセットで1000〜1500円なら買うけど単品だとスルーだな
0758名無しさん@電波いっぱい2010/03/20(土) 10:03:58ID:OHkrtAWz
ボディだけだと具体的に足りないパーツって何?
キャノピーとか?
0759名無しさん@電波いっぱい2010/03/20(土) 18:12:09ID:VURzGU9N
エンジンカウル
キャノピー
メカボックス
ラダー

足りないのはこんなところか?
0760名無しさん@電波いっぱい2010/03/20(土) 20:26:35ID:3nrGiQqT
マスタングは困るな
機首がごっそりと欠落してる

最近はコーナンでもピンク色のEPPブロック売ってるけど
0761名無しさん@電波いっぱい2010/03/22(月) 01:07:41ID:PCZ62bsc
ムスのカウルは石膏かなんかで型作ってペットボトルガスコンロで炙れば簡単に作れる。
てか、俺は作った。
0762名無しさん@電波いっぱい2010/03/27(土) 01:01:01ID:sfeYlJMJ
買ってみた。
21零とムス。
カウル下側とラダー、キャノピーは付いてた。
0763名無しさん@電波いっぱい2010/03/27(土) 04:59:27ID:JpNJ7nN9
つーと足りないのはカウル上側だけか?
だったら発泡スチロールを適当に切って付ければ良さそうだな。

俺が頼んだらフルセットで送ってくれないかなぁ…
0764名無しさん@電波いっぱい2010/03/27(土) 13:49:43ID:A29jeH8i
さて、そろそろGWに向けて機体の整備、改造、改修をシコシコこなす週末の連続になりますな
0765名無しさん@電波いっぱい2010/03/28(日) 21:58:21ID:hiKpe2um
>>764
そうは云っても、そろそろタイヨー機の市場在庫も無くなってきたし
むしろ整備の上ハンガー行きかな・・・と
0766名無しさん@電波いっぱい2010/03/28(日) 23:25:42ID:fE3yUFyw
タイヨー機はリサイクルショップを転々とすると案外手に入るよ。
ステラノーヴァもそれで手に入れたし。

ところで52型零戦の引き込み脚に使われてたサーボってどんなんだったの?
0767名無しさん@電波いっぱい2010/03/29(月) 00:05:15ID:sF0Nt2F1
トイベースだから飛ばしてナンボだとは解っていても、なんか勿体無くってさ。

ホビのは知らないけど、トイ版の52型の引き脚に入ってたのは、
普通のサーボから基板とポテメを取っ払っただけのモーターだったね。
ロックしたら停止といういかにもトイな方法の。
0768名無しさん@電波いっぱい2010/03/29(月) 09:58:46ID:YeogfsBv
ホビ52型にはサーボは1つもついてないよ
0769名無しさん@電波いっぱい2010/03/29(月) 11:45:05ID:1bszynNw
766はホビ版買ったんだろ。で、サーボが指定されてないんでトイ版のがどんなのか知りたかったんだろ。
0770名無しさん@電波いっぱい2010/03/29(月) 13:17:40ID:YeogfsBv
なるほど
ちなみに俺はロビンの引き込み脚向き9gサーボ使ったよ
0771名無しさん@電波いっぱい2010/03/29(月) 14:44:43ID:CSVTHHvB
52型の引き込み足はホビ受信機→変換基盤?→トイサーボとかやってるのがあった気がする。

いまさらLR-1ホビ化記念カキコ。
双発面倒なので機首にモーターつけたんだけど、墜落で首折れる前にモーターが逝きそうだ…。
0772名無しさん@電波いっぱい2010/03/29(月) 15:13:54ID:YeogfsBv
>>771
双発EPP機だから、がんがん落としても壊れ難いから練習機に最適なのに
機首にモーター付けちゃったのかw
0773名無しさん@電波いっぱい2010/03/29(月) 16:00:08ID:3EsKWWH6
いや、がんがん落としたら機首折れるし翼もげるw
モーターが50XCなら片方シャフト曲がっただけでバランス崩れて飛ばなくなるぞw
0774名無しさん@電波いっぱい2010/03/29(月) 17:51:23ID:YeogfsBv
確かに派手に落っことすとヤバイね
でも、LR-1は高翼だからモーターまでなかなかいかないと思う
まぁ、50XCなんて500円だし、気にしない気にしないw
0775名無しさん@電波いっぱい2010/03/30(火) 01:17:58ID:yIlfNYzT
グラステープで、機首、主翼の周りを補強すれば、もげないのに
やらない人多いなあ、なんでだろ
07767712010/03/30(火) 06:58:02ID:vy2vYfot
飛行機2機目の初心者なのにブラシレス化してごめんなさい。
ブラシの双発ならアンプにモーター2個つなげば良いんだろうけど、
ブラシレスはどうすれば良いのか分からなかったので単発になりました。
モーター壊す前に上達したいなぁ。グラステープは一応張ったので機体はもつと思う。
ちなみに機体の予備は買ってあるw

このスレ1000行く前にタイヨーの在庫無くなっちゃうのかねぇ…。カナスィ。
0777バンブースキッド厨佐 ◆.VT1rzJjx6 2010/04/01(木) 11:44:34ID:gaL+x/vO
☆|7|7|7|☆フィーバー♪v(´▽`)y-〜
0778ギレン2010/04/01(木) 12:05:27ID:PEOaPAoj
うわwww
バカなことやってないで、早く組み立てろw
0779バンブースキッド厨佐 ◆.VT1rzJjx6 2010/04/01(木) 12:06:22ID:gaL+x/vO
みつかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0780名無しさん@電波いっぱい2010/04/01(木) 13:14:12ID:Bb2QbHz1
馬鹿共は来るな。
0781ギレン2010/04/01(木) 13:18:21ID:KYtQL1TS
おっ、俺らも有名になったなw
0782名無しさん@電波いっぱい2010/04/02(金) 00:12:33ID:z1oZ5K9h
頭ウジ湧いているに違いない。
0783名無しさん@電波いっぱい2010/04/02(金) 01:38:41ID:ubtjV75S
どうでもいいが,スピリッツは飛ばない。

フラゼロは機体差ありすぎ。6機購入。1/3でメチャメチャ
飛ぶ機体がある。残りは駄目なので,改造用ストック。
0784バンブースキッド厨佐 ◆.VT1rzJjx6 2010/04/02(金) 01:45:16ID:9VghoFT2
>>782
バカヤロウ!!!!!!!!!!!!!








身体全体がウジrywwwwwwwwwwww
0785バンブースキッド厨佐 ◆.VT1rzJjx6 2010/04/02(金) 01:46:08ID:9VghoFT2
>>780
ゴメンナサイしないと居着くゾ(゚Д゚)
0786ギレン ◆K0534W1S0Q 2010/04/02(金) 02:09:09ID:76hbAjLA
すでに居ついているではないかwww

それで、タイヨーホビーのゼロ戦は組めたのか?
0787バンブースキッド厨佐 ◆.VT1rzJjx6 2010/04/02(金) 02:45:33ID:9VghoFT2
もちろんまだ放置してアリマスwwwwwww
0788名無しさん@電波いっぱい2010/04/02(金) 13:12:32ID:BUoPzC2L
どんな育てられ方したらこんなバカ共が出来るんだかねえ。
親のツラ見たいわ。
0789ギレン2010/04/02(金) 13:18:50ID:76hbAjLA
>>788
2ちゃんで赤の他人に平気で「バカ」と書くように育てたおまえの親よりは
マシな親だw
0790ギレン2010/04/02(金) 13:40:28ID:76hbAjLA
>>787
わかった、つまり見本が欲しいんだな!
受信機など揃ったら、そのとき分解写真見せてやる。行儀よくしてたらなw
0791名無しさん@電波いっぱい2010/04/02(金) 15:08:29ID:BUoPzC2L
バカなことやってるって自覚が無いんだろな。
お前らいくつものスレ汚しまくって周りに迷惑掛けてんだよ。
やって良いことと悪いことを「マシなバカ親」に教えて貰って出直せ田舎もん。
0792ギレン2010/04/02(金) 15:21:23ID:76hbAjLA
>>791
おまえの書き込みにはなんの情報も含まれていない。どちらが世間の迷惑か明らかである!
おまえが出直せ!!
0793名無しさん@電波いっぱい2010/04/02(金) 17:01:10ID:BUoPzC2L
いいからバカな親共々首吊って死ね。
お前が社会に貢献出来るのはそのくらいしか無いんだよ。
0794ギレン2010/04/02(金) 17:42:05ID:76hbAjLA
ふ。名無し負け犬の遠吠えだなw
小心者にコテハンはできまい。
0795名無しさん@電波いっぱい2010/04/02(金) 17:47:04ID:eWbExE6r
なんか急に賑やかになってきたね
0796名無しさん@電波いっぱい2010/04/02(金) 17:47:34ID:5CO3AF5l
>>793
おまえ、天竜だなw

こんなトイラジのスレで恥ずかしいヤツwww
0797バンブースキッド厨佐 ◆.VT1rzJjx6 2010/04/02(金) 20:14:27ID:9VghoFT2
ぷwwwww
荒れてる荒れてるwwwwww

>>793の言う通りだ!!
もっと言ってヤレヤレ!!wwwwwwww
0798ギレン2010/04/02(金) 20:28:15ID:76hbAjLA
あっ!!
バンブー!!てめえ!!
もうゼロ戦の分解写真見せてやらねえ!!
悩みまくって禿げろ!!!
0799バンブースキッド厨佐 ◆.VT1rzJjx6 2010/04/02(金) 20:33:31ID:9VghoFT2
>>798
ああああああああ!!!!!!!
アンカーミスりました;;

>>793→×














○→<<793 コレでヨシ(´▽`)b
0800ギレン2010/04/02(金) 20:43:32ID:76hbAjLA
バンブー、もうこのさいタイヨーのゼロ戦は27MHzの2chで特攻汁!!
それが男ぞ人間ぞ!!
0801名無しさん@電波いっぱい2010/04/09(金) 00:33:31ID:jOphaqti
ばかがきたからみんなこなくなったざんねんだ
0802名無しさん@電波いっぱい2010/04/10(土) 10:01:20ID:lbags08e
↑おまえがな
0803名無しさん@電波いっぱい2010/04/22(木) 17:11:23ID:Ww1WRbnx
タイヨーが清算されたのは、ヘリで失敗したからじゃないかな
0804名無しさん@電波いっぱい2010/04/22(木) 22:11:31ID:voUGL72b
味のある製品はいくつもあるが、おもちゃとしては成功したものの方が少ない。
ラジカンとタイフーンと21型ゼロ戦くらいがいいところ。
基本、ホビラジのおこぼれ商売だった。
0805名無しさん@電波いっぱい2010/04/23(金) 23:18:56ID:6jj2bUAs
ステラ・ノーバが夕額某で売られてる・・・
0806名無しさん@電波いっぱい2010/04/24(土) 00:23:45ID:fHZKdYDS
専売契約してたタイヨーが無くなったんだから無問題でしょ
0807名無しさん@電波いっぱい2010/04/24(土) 21:24:46ID:ciYvztmH
祭り来…てないw

しかしよくフルセットのが残ってたもんだな。
今回買わないと二度と手に入らないんだろうけど微妙に高いかなぁ。

ざらす専売のはあとp-38とセントルイス? こっちは出てくるかな?
0808名無しさん@電波いっぱい2010/04/25(日) 21:40:17ID:ZGwJTkkH
ステラタソは,実際よく飛ぶし,この値段なら安いよ。
俺は,とりあえず2機くらい買っておく。
0809名無しさん@電波いっぱい2010/04/25(日) 22:08:01ID:jyeqeQvQ
ステラはちょいと高い
もったいぶって、P-38とかセントルイスとかも出して来るのかな
確かに良い機体だと思うけど、4000円も出す気はないw
2500くらいかな

改造タイヨー機がよく飛ぶというよりは、リポ、小型メカのおかげでよく
飛ぶんだろうなぁ

0810名無しさん@電波いっぱい2010/04/25(日) 22:49:59ID:7pbnLm3a
好き好きだろうけどホントいい機体だよ
3ch操作だからノーマルで飛ばすのも21ゼロやムスほど難しくない
飛行時間が短かったから自分はリポに換えたけどペコペコ送信機で毎週遊んでる
0811名無しさん@電波いっぱい2010/04/25(日) 23:51:02ID:oaTgf+zZ
>>810
リポ2セル? 容量(重量)はどのくらいのやつ? 飛行時間はどれくらい?

今更お布施しても新製品出るわけじゃないしなぁ。
海外空モノ輸入販売とかしてくれないかなぁ。
0812名無しさん@電波いっぱい2010/04/26(月) 00:17:12ID:LnPUMe8i
海外空物でもステラノーヴァみたいな複葉EPP機なんて無いからなぁ
EPP板材貼り合わせたような奴なら幾らでもあるけど、あれ格好良くないし
0813名無しさん@電波いっぱい2010/04/27(火) 15:52:40ID:Y9Kv7Qpw
>>805
ステラたん一機持ってるけど予備に一個ポチらせてもらった
でも改造マンドクセ
0814名無しさん@電波いっぱい2010/04/27(火) 18:21:02ID:aCR+6XJo
>>813
改造kwsk。俺はノーマルを生かしてエレベーター・ラダーで作るつもり。

と言うことで俺もステラ便乗ポチ。GW明けくらいには届くかな?
これって会社移転の時に発掘したデッドストックなのかね。
在庫はどのくらいあるんだろう。5/31まで残ってるかな?

しかし遊学某のネットショップで在庫が表示されるようにならないかね。
前も280円バイクで欠品→補充の繰り返しがあったし。
注文キャンセルで在庫復活なのか、ただ在庫管理していないのか。どっちなんだ?
0815名無しさん@電波いっぱい2010/04/27(火) 20:04:21ID:idG4QNZA
^素
0816名無しさん@電波いっぱい2010/04/28(水) 01:15:11ID:nVdWPrGF
山形ホーム入場者アップ作戦にラジコン記事を印刷する
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20100427-622919.html

もう,本当にやけくそなのか・・再建は考えているんだろうか?
0817名無しさん@電波いっぱい2010/04/28(水) 01:46:56ID:Jh1EMDwu
『本格的なラジコン』て書いてあるぞ
大丈夫か遊楽房

3人レースで勝者にプレゼントて・・・
貰った子が嬉しい、良い思い出できてまた来たい!より
貰えなかった2人が悔しくて2度と来ない、って事だろw

お父さん、帰りに余計な出費かなw
0818名無しさん@電波いっぱい2010/04/28(水) 06:53:51ID:FropdXoi
モンテディオの再建?
つか、サッカーの事なんかどーでもいいが…。

ちなみに遊楽房/ママーズは3月末に旧工場跡の敷地を引き払い、一軒家に引っ越した。
ステラの件は引越しに伴うデドストックの処分で、需要の止まった保守部品を製品同様に詰め合わせて
放出している過ぎない。零戦やムスタングのボディを¥1000で放出しているのと同様になくなり次第終了。
0819名無しさん@電波いっぱい2010/04/28(水) 07:10:48ID:PAPAPn4E
事情通キター

そういや1000円ボディ売り切れてないのか
0820名無しさん@電波いっぱい2010/04/28(水) 14:41:02ID:vIeTqXsT
実はステラたんより一緒に頼んだ1/10R34にwktkしてる事は俺だけの秘密
0821名無しさん@電波いっぱい2010/04/28(水) 19:26:55ID:jOE1cEcf
デュアルフライヤーがキンブノレで1680円だったけど買っても大丈夫かな

赤外線のウルトラライトプレーンからラジコンに変更され電波も300m届くという
0822名無しさん@電波いっぱい2010/04/28(水) 20:09:58ID:+qW/HaDG
ステラたんキタ━(゚∀゚)━!!
1/10GTRと一緒に頼んだせいで梱包箱が馬鹿でけぇw
で、アースコネクトって誰だよ?
0823名無しさん@電波いっぱい2010/04/28(水) 22:16:27ID:PAPAPn4E
>>822
もう届いたんか。はえーな。

て言うかおまいは遊楽房のHPを100万回見ろ。
0824名無しさん@電波いっぱい2010/04/29(木) 10:31:41ID:iLvijtef
ステラ終了のお知らせ
在庫復活はあるのか?
0825名無しさん@電波いっぱい2010/04/29(木) 12:46:46ID:KgA8FQlt
タイヨー製品の在庫が復活するとすれば、
遊楽房の訳あり品によくあったパッケージ破損品が帰ってくるくらいでしょ。
製造も販売も終了して久しいからねぇ、出し惜しみも期待薄じゃない?

ま、いまさらステラなんか欲しがる人もそんなに居ないだろうから、
必要な人には行き渡ったんじゃない?オレも2機押さえたし。w
0826名無しさん@電波いっぱい2010/04/29(木) 13:54:06ID:tsNg5pZK
欲しがる人が結構居たから6日で完売したんじゃね?
ヤフオク転売屋も居るだろうけどな
0827名無しさん@電波いっぱい2010/04/29(木) 19:37:02ID:XrAfHNzV
いまだに分からないのは、何故、送信機がカチカチボタンだったのかってこと
LR-1だけど旋回でも、進む方向に押せばいいのかと思いきや、反対だし、ラジコン飛行機やったことない人が
作ったんだろうか・・・まさかなぁ・・・
楽しむおもちゃと言うより、考えさせるおもちゃだったなぁ。そういう意味では良くできてる
と思うけど万人受けして売れる物じゃないよな
設計者が90才ぐらいの元中島飛行機技術者のお爺さんだと思うのは俺だけかなw

タイヨーの飛行機の歴史ってそんなに無かったんだねぇ、最初からやってたのか
と思ってたけど

0828名無しさん@電波いっぱい2010/04/29(木) 22:10:59ID:KgA8FQlt
何言ってるのかさっぱり解らないんだが
0829名無しさん@電波いっぱい2010/04/30(金) 18:07:10ID:/t9isfIj
ママーズ1000円ボディもそろそろなくなりそうだ。
白ボディがサポート終了と出てる。
0830名無しさん@電波いっぱい2010/04/30(金) 18:13:16ID:7HalwaAY
http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/4906974018545/
R/C ウィリーアクションバイク
1880円かキソブノレで3150円だったから送料420なら買いか
0831名無しさん@電波いっぱい2010/04/30(金) 21:40:25ID:f7GfRdWj
それはこっちでしょ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1261312415/l50
0832名無しさん@電波いっぱい2010/05/01(土) 13:49:12ID:mv63/3lG
やべえホビー零戦の引き込み足が完成しない…。
0833名無しさん@電波いっぱい2010/05/01(土) 15:12:58ID:WKhVYZuF
デジコンの引き込み使いナ
0834名無しさん@電波いっぱい2010/05/01(土) 18:57:04ID:mv63/3lG
デジコンってあれか?

エアガン作ってる・・・。
0835名無しさん@電波いっぱい2010/05/02(日) 13:06:32ID:rncPBH1Z
デ…デジタルコンピューター。

ママズ1000円ボディ、残りは色付ムスのみ。
これもあとどのくらい残っているのやら。
0836名無しさん@電波いっぱい2010/05/02(日) 14:23:04ID:GMpYiEmj
http://item.rakuten.co.jp/auc-yu-gaku-bo/10000844/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yugakubo/4906974015391s3.html

在庫復活
0837名無しさん@電波いっぱい2010/05/02(日) 21:16:42ID:TA5HGwnH
ついに動画で確認できた

フライトマスタースピリッツ
ttp://www.youtube.com/user/sandbyrd001#p/u/11/4dEerTaJavA
アクロファイターの離着水
ttp://www.youtube.com/user/sandbyrd001#p/u/13/Q2uAtW7LxZU

ノーマルタイヨー機の実力を出し切ったうp主に尊敬の念を禁じえない

0838名無しさん@電波いっぱい2010/05/03(月) 20:59:39ID:mwltk+kl
>>835
ああ、そういう・・・。

ググっても見つからねえぜ旦那あ。
0839名無しさん@電波いっぱい2010/05/04(火) 22:51:54ID:4EBanuv3
>>837
チャレンジャー、LR-1、フラマスゼロ、ライトニング、F16、ムスタング、カブなんかもある
結局大体はノーマルでも飛ぶんだ
エアロウィングスしか飛ばせない厨に風評垂れ流された挙句つぶれたタイヨーは哀れだね
0840名無しさん@電波いっぱい2010/05/06(木) 15:26:13ID:qVKfqBXC
ホビー52型のモーターマウント在庫切れだってさ
これからトイ52型を改造する奴は、モーターマウント自作しなきゃなんないから相当面倒いんで覚悟汁
0841名無しさん@電波いっぱい2010/05/06(木) 16:23:52ID:hyc3XqjY
モーターマウントは難しくないだろ、
俺はトイ52+ブラシレス改造だけどベニアでも張って普通にバックマウントにすれば良いだけだと思うが?
0842名無しさん@電波いっぱい2010/05/06(木) 17:41:58ID:MZG5C5fj
難しくは無いけど
面倒っちゃー面倒
0843名無しさん@電波いっぱい2010/05/06(木) 18:16:02ID:uje375qc
「相当面倒」とまでは言えないやね
つか、そこを面倒くさがっては「改造」とか…気恥ずかしくって…
0844名無しさん@電波いっぱい2010/05/06(木) 23:31:22ID:m0i/w0pb
俺が改造で一番面倒なのモーターマウントなんだがなぁ
フラップだの重心取りだのは楽しく作業出来るけど、モーターマウント作るのはただただ面倒なだけだわ
0845名無しさん@電波いっぱい2010/05/07(金) 01:13:30ID:2DhTdJcb
作るの面倒なら買えば良いだけ、
バックマウントに取り付け出来るマウントなんて沢山ある、

まさか52ゼロのバルクヘッドに板を貼り付けるのさえ面倒なんで言わないよね?
てか52ゼロは頭が軽いからバルクヘッドにアンプとかも乗せるようにしないと
無駄なウエイトで重心取るようになって飛びが悪くなるでしょ。
0846名無しさん@電波いっぱい2010/05/07(金) 08:19:45ID:uh49dfEw
改造の仕方なんて人それぞれ。
純正パーツで手軽に改造したい奴も居れば、自作に拘る奴も居る。
手軽に改造楽しみたい奴に自分のやり方押し付けるおまいさんには同意しかねる。
0847名無しさん@電波いっぱい2010/05/07(金) 10:58:08ID:2DhTdJcb
> 手軽に改造楽しみたい奴に自分のやり方押し付けるおまいさんには同意しかねる。
だから手軽だって、

元の840は面倒だから嫌って言ってるんだろう?
簡単なら問題解決じゃないか、

それとも純正パーツなんて後出しの定義を持ち出してまで簡単な改装も出来ない自分を擁護したいのか?
0848名無しさん@電波いっぱい2010/05/07(金) 12:21:32ID:QquoZFzr
必死だなw
同意が得られなくて悔しかったのか?w
自分を擁護してるのはどっちだよ?w
0849名無しさん@電波いっぱい2010/05/07(金) 14:14:44ID:2e2KuHdy
>>840
ホビーのモーターマウントはスラスト角も初めから付いてるし、ボンドでくっ付けるだけだから楽だよね。
俺も去年3個買ったけど、その時はまだ在庫あったはず。
売り切れてるって事は、それだけ需要も在ったんだろう。
トイとホビーの叩き売り祭りで、52型ユーザーも増えただろうしね。
0850名無しさん@電波いっぱい2010/05/08(土) 00:08:12ID:LjVWTwLe
>>844
スラスト角もセッティングには重要な要素だよ。
メーカーの設定が絶対ではないわけだし、スケール機と考えれば角度がきつすぎるときもあるでしょ。
主翼や水平尾翼の取り付け角から見直せば、極端なダウンスラストも減らせるし、面白みはあると思うんだけどね?
そういう自分は、まさにステラのダウンスラストを減らすべく各部の取り付け角を模索中。
0851名無しさん@電波いっぱい2010/05/08(土) 00:29:44ID:dHwhCw0p
プロペラ径を小さくし高回転型モーターに交換すればいい
0852名無しさん@電波いっぱい2010/05/08(土) 06:39:15ID:LjVWTwLe
それは反トルクの影響を少なくして、サイドスラストを減らす対策では?
0853名無しさん@電波いっぱい2010/05/10(月) 02:10:15ID:8cNjJEBx
ママーズの機体パーツ、チャレンジャーとスカイホークU以外ほとんどサポート終了
ステラの復活後出し在庫も、通販の初期不良対応分を吐き出したものかな?
あっという間に無くなって、いよいよ本当のお別れを実感してる。
0854名無しさん@電波いっぱい2010/05/12(水) 18:54:02ID:z6DEDFXd
明日から静岡ホビーショー開幕
去年は確か・・・震電(´;ω;`)ブワッ
0855名無しさん@電波いっぱい2010/05/14(金) 23:06:16ID:V5OIM/eq
モンゴルさんとかあちこち参考にしてF16の改造始めたけど
ペラペラのスチレンを補強するのがなかなか面倒いな
(´・ω・`)
0856名無しさん@電波いっぱい2010/05/15(土) 19:34:02ID:GzA1v8bl
>>855

つPPテープ

重量増が気になりそうだけど最近のユニットは結構パワフルなので
簡単に飛んでしまうよ。
あくまで落とさないこと前提だけど・・・

ガンガレ(´・ω・`)ノシ
0857名無しさん@電波いっぱい2010/05/17(月) 04:18:14ID:RwsrRzUO
F−16はプロペラ機に改造していたが
今ならダクトファンでも飛びそうな気がする
当時ニッケル水素で飛ばしてからな・・
最近は40C放電の900mAリポが出たし
0858名無しさん@電波いっぱい2010/05/17(月) 09:21:45ID:p+2OA7M2
そんなデカいバッテリー使わなくても600mAhの20C〜25Cで十分だろ
50mmEDFで2セルなら12Aで250g、3セルなら15Aで300g位の推力出せる
0859名無しさん@電波いっぱい2010/05/25(火) 13:51:48ID:1EL+64aA
ホビーゼロ戦に使うバッテリーでおすすめってある?
0860名無しさん@電波いっぱい2010/05/25(火) 14:03:21ID:tYbUSbHx
500mA〜800mAのLipo3セル
電池BOXには250ヘリサイズのバッテリが入ると思う。
0861名無しさん@電波いっぱい2010/05/25(火) 16:51:28ID:ios9/TkM
電池BOXなんて飾りですよ!

と、前重心稼ぐ為にフレーム捨てて防火壁寸前まで刳り抜いた俺が言ってみる
0862名無しさん@電波いっぱい2010/05/25(火) 19:44:06ID:NsoZisnI
>>859

エンルートの3セル850
ALIGNの3セル850
0863名無しさん@電波いっぱい2010/05/27(木) 23:17:53ID:T5bVhO/2
>>862
ありがとう。

エンルートのやつってコネクタBECタイプじゃない?
・・・溶けないの?
0864名無しさん@電波いっぱい2010/05/28(金) 09:23:52ID:dDcOadbI
BECの定格は7Aだったかな?
でも10A位なら平気だよ、
気になるなら好みのに換えればいいし、

てかコネクタ交換くらい誰でもするだろJK
0865名無しさん@電波いっぱい2010/05/28(金) 16:40:20ID:x+lDvC9x
俺、Max20AくらいまでならBEC使っちゃってる・・・
0866名無しさん@電波いっぱい2010/05/28(金) 20:44:53ID:SppJf8hg
俺的には3cell360mAhまではBEC
400mAh以上は2cellでもT
まぁ、エンリポとタマゾーを愛用してるだけなんだけど
08678622010/05/28(金) 23:28:56ID:HCjDVKDD
>>863

コネクタはイーグルのミニ2Pに交換してます。
容量的にもコスパ的にもサイズ的にもこの辺でいいと思います。
昔はサイズ的に仕方なくタマゾー使ってましたがw
0868名無しさん@電波いっぱい2010/05/29(土) 04:00:50ID:qFv2oBNO
今まで1回も溶けたことないからそのままだなぁ。
08698592010/05/30(日) 09:36:26ID:eC57CbZt
みなさんありがとう。
エンルートの3セル850って販売やめたんかな?
HPにのってない・・・。

んーでもまー、しばらくBECのまんまでいいかー。


0870名無しさん@電波いっぱい2010/05/31(月) 00:14:04ID:oeao+H1H
エンルートは推奨コネクタをXT60にするって宣言してるし
ラインナップを一新するつもりなのかもねー
0871名無しさん@電波いっぱい2010/06/04(金) 00:56:54ID:U+ntSWtS
えー!
コネクターかえるのめんどい〜
0872名無しさん@電波いっぱい2010/06/04(金) 03:24:40ID:+htmKM3O
一体どれがこれからの次世代標準なんだ?
林立するのはやめてほしい。

あと、ディーンズならはいざという時もバッテラがアンプにぶら下がってくれるので、
そういう時の生存率の高さがズボラな俺にとっては結構大きなポイントだったりするw
0873名無しさん@電波いっぱい2010/06/04(金) 16:11:37ID:l7e5cKdh
ディーンズのパチモノコネクタって、たまに引っこ抜き難いのあるじゃない
俺、ずーっとイライラしてたんだよね

でも、ロビンがEC3、エンルートやTurnigyがXT60で
俺がいつも買ってるバッテリがバラバラになってきて困る
0874名無しさん@電波いっぱい2010/06/04(金) 16:38:59ID:ZrNLTB/d
ハンダ付けの時にT型はゆがむのかな

しかし90Aもいらないだろ
0875名無しさん@電波いっぱい2010/06/04(金) 17:36:51ID:EieNAYt0
近くのハードオフで月光5000円で売ってた(未開封)。
これは,買い?
0876名無しさん@電波いっぱい2010/06/04(金) 19:01:56ID:OYQfzgpK
もう流通在庫しか無いんだから自分で判断汁
0877名無しさん@電波いっぱい2010/06/04(金) 23:13:31ID:rhAXT2CZ

CCPのレトロウィングス買った連中、旋回グセとか、頭上げとか、巻き込みだとか、EPSは壊れるだとか、地味なダメ出しがボロボロ・・・
つうか、そこをどうにかしてこそのRCプレーンだろが。
それでもタイヨー機ならさんざん叩いたくせに、レトロウィングスには贔屓目なのなw

ド素人向けのエアロウィングスをマンセーして、妄信の末レトロまで買っちまうからだけど、
「トイラジはバカでも飛ばせて、救いようの無い墜落させても無事」なんてのは幻想だったって事を、
あれほど信じていたCCPに突きつけられて半泣きなんだろうなw


0878名無しさん@電波いっぱい2010/06/05(土) 02:07:35ID:CorSQadM
気付くのが早いか遅いかだけの違い
0879名無しさん@電波いっぱい2010/06/05(土) 11:01:29ID:KsqLh+ya
マグネットアクチュエーターはダメだw
まだタイヨーゼロのストールモーターサーボのほうが信頼できる
0880名無しさん@電波いっぱい2010/06/07(月) 05:05:32ID:P90jhuJF
>>877
あれ?
タイヨー機に飛ばないモデルは無いんじゃなかったの??

…まあいいや。
>つうか、そこをどうにかしてこそのRCプレーンだろが。
お前の言う「そこ」が何一切出来てなかったのが一時期のタイヨーのRCプレーンだろうに。
セガトイズに買収されてからはロクでもないモデルは大方一層されたが、結局は一般人からの
「タイヨーは飛ばない」のイメージを払拭しきれず「飛ばせるシリーズ」なんていう明らかに
媚びたシリーズ名まで付けてゴマを擂ったにも関わらず…結果は見ての通りだろ。

ここの馬鹿共(マニアの意)がステラノーヴァの在庫を見つけるなり異常なまでに奮起したお陰で
ろくに一般人の手に渡る事なく完売したが、そのステラノーヴァだって発売当時にしてみりゃ
驚くほど話題になった訳でもなかっただろ。
対してお前達の大嫌いなエアロウイングスはどうだった?

というより一時期のタイヨー機のダメっぷりはレトロウイングスの比じゃない。
レトロウイングスの評価は個体差の面も大きいけど「飛ぶ事には飛ぶけど…」が相場だぞ。
他社に逆恨みする前に、自分達がマンセーするメーカー(or元自分が働いてたメーカー)が
如何なる所かを、もう一回よく考えてみるんだな。
0881名無しさん@電波いっぱい2010/06/07(月) 10:29:58ID:0sFiCHXH
実はタイヨーの空モノは飛ぼうが飛ぶまいがよく売れていたんだそうだ。

海外向けも、それなりに売れていたとのこと。会社が傾いたのは…

推して知るべしwww
0882名無しさん@電波いっぱい2010/06/07(月) 13:45:21ID:nJchi1fa
んなこたぁどーでもいいからDASH8を手軽に4ch改造する方法でも教えてくれよ
主翼薄過ぎてテープ貼ったくらいじゃエルロン効きそうにないじゃねぇか
カーボンスパーとスチレンボードでガッチリ補強するのマンドクセ
0883名無しさん@電波いっぱい2010/06/07(月) 17:23:39ID:SoA1n47Z
そこまで解ってるなら諦めて補強しろよw
0884名無しさん@電波いっぱい2010/06/07(月) 20:01:43ID:0oX6cmZh
素粒子
0885名無しさん@電波いっぱい2010/06/08(火) 00:49:39ID:N6AZqHep
またzeroか…
0886名無しさん@電波いっぱい2010/06/08(火) 01:42:15ID:QxhuVh7g
また素粒子と間違えられてるよ、このゆとり

情弱なとこはソックリだけどwww
0887名無しさん@電波いっぱい2010/06/08(火) 10:40:23ID:3LF2mP/U
素粒子
0888名無しさん@電波いっぱい2010/06/08(火) 12:51:15ID:HikKvqce
このスレまだあったんだ!?
0889名無しさん@電波いっぱい2010/06/09(水) 16:04:01ID:mLSvLeeh
F16から外した65mmEDFの良い再利用方法を教えてくれ
モンゴルさんのF22で使ってやろうかと思ったら65mmだとデカ過ぎて入らねぇw
0890名無しさん@電波いっぱい2010/06/09(水) 18:18:54ID:tZnIgydd
・卓上扇風機
・卓上換気扇
・卓上塗装ブース
・・・思いつかない
0891名無しさん@電波いっぱい2010/06/10(木) 23:56:23ID:mj3NLP0K
レトロウイングスのラダーはプロポーショナル?
08928592010/06/11(金) 09:17:08ID:znqBVjLS
>>891
いんや。
アクチュエーターでがちがち言う奴。
0893名無しさん@電波いっぱい2010/06/11(金) 20:07:37ID:1pc85H4L

>>892レスありがとうございます

複葉機とかよりWWU戦闘機でちっこくて飛ばしやすいのが作りたくて、
フラマスゼロにレトロのメカを画策してたんだけど、プロポーショナルじゃなきゃ無意味だし

タイヨーのデュアルフライヤーのメカだとプロポーショナルらしいけど推力が足りるかどうか・・・

タイヨーなき今Silverlitに期待したいけど、お国柄、日の丸とか鍵十時とか☆マークの機体は敬遠するのかな?
0894名無しさん@電波いっぱい2010/06/11(金) 23:38:23ID:teMBHYra
ママーズで、何日もステラの機体が売れない件
0895素粒子 ◆1wma1qOYxjTm 2010/06/12(土) 05:47:26ID:NApL37lP
ういっす。ひさびさにきたよ、この板、3ヶ月ぶりぐらいかな?
ながれ把握してないけど、なんか俺、素粒子って悪者の代名詞?

なぜに・・・てか、俺のこととか真実知ってる香具師いるの
★DID★とかなにやってたかしってんの?
しらんで、なんか話だけ一人歩きしてたりしない?

まず、1行自演罵厨 ★DID★ そいつがいて俺、素粒子が生成されたわけだが。
俺がなにをされ、どう対処したか、しらないのに勝手に人物像ができてるの?w
ま、いっけどさ・・・

名前出すべき寄生虫は ★DID★ だから。
この板の歴史に残る陰湿ないじめ、イビリしまくり。
消毒してもウジ虫はつぎからつぎへとわいてくる。
事なかれ主義、真実が見えない土壌はDIDにとってとても住みやすいからね。
もう少し自分をもっとうよ。日本人シマウマ気質やめようよ。
むかついたらがしがしやったら、その方がおもろいよ。

俺の名前出す前に、★DID★ってのがまず
・初心者いじめ大好き(俺もここにきて最初にいきなりいびられた)
・便乗いびりも大好き
・5人ぐらいの自演で、あたかも攻撃されている相手が悪いヤツとおもわせる醜さ
・気に入らない奴は、とことんつきまとい、行く先々で自演、書き込むと
 因縁つけてくる。
・IQがとてもひくい<これがいちばんおもろいけど
・DIDという名前はDIDという精神病であるから(要はストーカー)
・RCの知識レベル低すぎ、絶対に理解でいないだろうと思われるものを
 はりつけて必死でごまかそうとする。
・ほかスレでは話に乗れず、でトイすれで知識引けらして初心者イビリ
 RCはじめて1年の俺より無いってのどんんだけIQひくいのw

てなかんじ。しっとくように。たぶんまたわいてくるからw

たしかCCPスレだっけか、最後に999で悪行暴露して、反論できず顔真っ赤状態。
怒り収まらずで、俺を追い回し、俺と思われる人間にかたっぱしから罵倒&あらし
俺が発起人のホバークラフトスレまでおかけてきて、俺のカキコごとに因縁つけてくり
俺の書き込み全部チェック・・・キモすぎ、うげぇ〜
無関係な人も俺と勘違いして罵倒しまくりの巻き込む荒れよう。


その後ホバクラフトスレ廃墟化。俺、ホバクラフト好きだから盛り上げたかったんだけどなぁ・・・
俺がいると荒れるのでしょうがないから、みずら出禁宣言

これが最悪ウジ虫 ★DID★ ちゃんとおぼえておくようにね。これ保存しとくようにw

俺かどうかはトリップつけろっていってみ?あいつトリップ割るツールもってるらしくて
自分のトリップつけたがらなかったんだよね・・・

#最近おもしろいトイなんかあったらおしえてちょ。
#んじゃね たぶんあんまりこないけど。
0896名無しさん@電波いっぱい2010/06/12(土) 05:54:34ID:NApL37lP
あ、追伸。
しばらくきてないんで、その後平和ならまたもぐってまつ。

ってか平和?・・・平和なら俺の名前、素粒子は必要ないから
頭から消去して出さんでね〜 ヨロスク〜
0897名無しさん@電波いっぱい2010/06/12(土) 10:30:05ID:fu6RfGmX
>>894
基本、軍用機(中でも零戦)があったからタイヨー機買ったようなもんだし

タイヨー機コレクターでもなけりゃねぇ・・・(てか、そんなヤツ居るか?w)


0898名無しさん@電波いっぱい2010/06/12(土) 12:24:03ID:CM1UJ4S2
素粒子
0899名無しさん@電波いっぱい2010/06/12(土) 12:44:59ID:zd5la1QP
>>897
遊楽房は瞬殺だったし、補修部品に機体があると知られてないだけじゃねーか?
EPPの型抜き複葉機なんてこれぐらいしか無いから、今でも欲しい奴は結構いると思う
俺もEPPボード切った貼ったして作る機体は安っぽくてあんま好きじゃないしねぇ

それより震電の型があるなら無塗装で良いから機体だけでも出して欲すぃ
(´・ω・`)
0900名無しさん@電波いっぱい2010/06/12(土) 15:07:25ID:RMiJkkve
>>899

禿げしく同意ですわ。飛ぶ飛ばないは別にして震電という機体がEPPで形に
なって発売されるなら5セットくらいは余裕で買いそうな俺がいるw
0901名無しさん@電波いっぱい2010/06/13(日) 11:06:49ID:6bUO/K98
蒸し返すようで悪いが,タイヨーは,一時期酷かったと思うよ。
ライトフライ,EZフライなどは,その典型例。CCPのエアロは,
破損しにくく,誰でも飛ばせた。初心者には,この違いは大きかった。

しかし,その後,タイヨーからも簡単に飛ばしやすい機体が続々登場。
ステラとか,スピリットとかになると,本当によく飛んだ。フライト
マスターシリーズは,機体差はあったものの基本的にはよく飛んだ。
ただし,チャレンジャーは,そのままでは飛ばない場合が多く,メーカー
からも尾翼の加工が推奨されていた。
(※ 機体差・・・フラゼロの場合は,6機購入中2機はハズレ。
あくまで俺の経験)。タイヨーの倒産は残念でならない。

なお,スピリッツとバイパーカブ,隼について動画があったので掲載。
よく飛んでるよ。
スピリッツ
ttp://www.youtube.com/watch?v=4dEerTaJavA
バイパーカブ
ttp://www.youtube.com/watch?v=teXagCMwEKg&feature=related

ttp://www.youtube.com/watch?v=Er8I2jYRjuc&feature=related




0902名無しさん@電波いっぱい2010/06/13(日) 13:30:30ID:7QZcCNJz

>>901
奇しくも去年の暮れに鈍器で買ったフラゼロとスピリッツを、今朝初めて飛ばしてきたとこ。
901さんの弁からするとアタリだったのか、フラゼロはカウル下に1円だけ貼ってバッチリだった。
スピリッツは最初推力不足気味だったけど、2回目の充電では飛んだ。こっちは調整なし。

このスレも900超えたけどメーカーも無くなったしこれで終りぽいので、
自分もノーマルタイヨーの動画見つけた分を記念に貼っときます。一部重複スマソ

ラジコン タイヨーのゼロ戦
http://www.youtube.com/watch?v=2c8n7zw8Br8
タイヨーRCムスタングP-51
http://www.youtube.com/watch?
v=Ot54eSsdAwg&feature=PlayList&p=B96AF4F2961662F0&playnext_from=PL&index=0&playnext=1
タイヨー P38 ライトニングの飛行
http://www.youtube.com/watch?v=jwSQ2k0ubSQ
タイヨー 連絡偵察機LR-1
http://www.youtube.com/watch?v=Z-Fv1nULJ0E
TAIYO F16 ノーマル
http://www.youtube.com/watch?v=Uk2pAkgD-nw
タイヨー・アクロファイター
http://www.youtube.com/watch?v=pAM40bXVDAg
タイヨー アクロファイター 離着水
http://www.youtube.com/watch?v=Q2uAtW7LxZU
タイヨー・アクロファイター4機目
http://www.youtube.com/watch?v=eFuzULY0SlI
タイヨーの飛行艇
http://www.youtube.com/watch?v=AEvhaOlK2sM
タイヨーニューチャレンジャー
http://www.youtube.com/watch?v=QMYnr08N7OY
タイヨーニューチャレンジャー
http://www.youtube.com/watch?v=sbjWJuW2cGs
タイヨー 零戦21型
http://www.youtube.com/watch?v=zLS45CmUaXQ&feature=related
タイヨー フライトマスター パイパーカブ
http://www.youtube.com/watch?v=teXagCMwEKg&feature=related
タイヨウ アクロファイター
http://www.youtube.com/watch?v=F0H8wZJxgTo&feature=related
TAIYOちびっこゼロ戦2ch S氏の飛行
http://www.youtube.com/watch?v=oXb2zcJKQpE&feature=related

0903名無しさん@電波いっぱい2010/06/16(水) 01:54:11ID:bRePgyHm
ママンにレッドブル入荷してたけど、あれアクロ機と見せかけて中身はセントルイスの色違いなんだな
パッケージのイメージイラストと実機がまるで別物じゃねーかw
0904名無しさん@電波いっぱい2010/06/16(水) 06:55:23ID:HSwmQrur
2年も前のキャンペーン景品の余りモノ
RedBullサイドが納得したんだろうから、形はどーでも良いんじゃね
ムスタングの方がまだマシだった気もするけど
0905名無しさん@電波いっぱい2010/06/16(水) 12:44:16ID:wUkb0Yih
イメージイラストはアクロ機なのに箱を開けると高翼機なんて店頭販売してたら返品されてるレベルだろw
でも、セントルイス買い損ねた奴も多いだろうし、EPP高翼機欲しいなら悪くないよね
翼面積広いから、尾翼の修正だけ気をつければノーマルでも良く飛ぶし
0906名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 15:06:51ID:YTd2VUW0
遊楽房にペロハチきた
0907名無しさん@電波いっぱい2010/07/21(水) 03:23:05ID:PWbWlxF0
>>894
こんな時期にこんな所でマッチポンプとか、消滅したメーカーの社員の分際で
驕り高ぶりも甚だしい。
0908名無しさん@電波いっぱい2010/07/21(水) 03:25:07ID:PWbWlxF0
言い忘れたが

>>902
ノーマルのF16が容易く飛ぶなんてのは間違いなくでっち上げだから。
もし事実だとしても相当の当たり機体。
タイヨー機の信者にはその手の工作員が多いから困る。
0909名無しさん@電波いっぱい2010/07/21(水) 08:54:55ID:CZE/vPJb
一月前のレスにアンカー打ってまでネガキャン続けるキチガイ行動を起こさせる衝動を
もっと別の物への情熱に変えれば充実した人生を送れると思うんだぜ?
0910名無しさん@電波いっぱい2010/07/21(水) 09:24:13ID:eMOxxwBB
てゆうか、死にスレを常時監視して間髪入れずに意味のない煽りを書き込む方が精神病んでるんじゃね?


って、俺もかorz
0911名無しさん@電波いっぱい2010/07/21(水) 11:20:40ID:uXb4dRdY
>>910
常時監視してるって、おまさん専ブラ使ってないのか?
今時珍しい奴だな。
0912名無しさん@電波いっぱい2010/07/21(水) 11:27:36ID:p3OMqqbj
素粒子
0913名無しさん@電波いっぱい2010/07/21(水) 15:16:14ID:eMOxxwBB
>>911
2chブラウザは使ってるぞ、
使ってることとと時期はずれな意味のない書き込みに反応することは違うだろ、

てかタイヨースレにまだ情報を求めてる奴が居るのを知っただけでも為になったよ、
タイヨーは永遠に不滅って事だな。
おれもまだドンガラの21やムスを持ってるし超小型メカが安くなったから数年は楽しめそうだ。
0914名無しさん@電波いっぱい2010/07/31(土) 01:32:52ID:8HXgTHMJ
隼買えばよかったなー。
ホビーの方らくせいでしばらく売ってたんだがなー。
0915名無しさん@電波いっぱい2010/08/01(日) 00:41:07ID:0duS2iPp
ここでもか・・・
0916名無しさん@電波いっぱい2010/08/03(火) 13:00:44ID:l1Io2oP1
>>913
痛いな。
0917名無しさん@電波いっぱい2010/08/04(水) 00:43:52ID:bw+/gahh
>>916
お前が一番痛いんんだよ。自演野郎。
0918名無しさん@電波いっぱい2010/08/09(月) 12:11:03ID:jR/UYG3F
>>917
今度は認知力までイカレたかzeroよ…
素粒子だのDIDだのとIDを変えて散々暴れてきた上に、お次は逆恨みで自分そっくりの仮想敵を作って
他人様に濡れ衣を着せちゃおうとするんだ?

個人感情による嘘で事実を覆そうとするだけのお前にネットを使う資格など無い。
「ぼくタイヨーだいすきだからひはんがあったらおおあばれしてやる」
「あっちゃんかわいいからあのコをたたくれすがあったらおおあばれしてやる」
↑誰がこんな幼稚極まりない奴に同情するっていうんだ?

ついでに土産だ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11556431
好きなだけ屁理屈かまして擁護してな。
0919名無しさん@電波いっぱい2010/08/11(水) 02:16:37ID:KbewczN0
>>918
DIDよ・・・
おまえほんっと悔しいんだな。そこまで悔しいとは
思ってなかったけど。
まじで自演の動画まで作ったんだろ?とことんDIDだな。
見てねーけど・・・どんだけ顔真っ赤なのかの動画うpしてみてくりw

俺がさぁ、前にいて、お前が包丁持ってたらさすだろ?
ま、おれ、光物相手も経験あるから、余裕だけどね、
・・・逃げるの<弱w

普通動画まで作って自演なんてやらねぇよ。
お前だって証明してるようなもんじゃね?
ってか内容見ていたいけど、なんか気分悪くなるだけだと
思うのでみねぇけどw
ちなみにニコ動はってんのおまえだけだし。

さーてと、DID vs 素ちん(元、素粒子=俺)
5勝目を記念して

★ヤホーイ!★

ってかんじですかね。またしばらくこの板と距離置くかな。
俺の極薄ホログラムゴーストは常駐させておくけどね。
あと、一応置き土産随所に置いといたからw
ここにも置いとこうかなぁ・・・まかわいそうだからよすか。

0920名無しさん@電波いっぱい2010/08/11(水) 02:20:35ID:KbewczN0

---------------------------------------------------------------
★ご注文いただきました「荒れる種」おとどけにまいりました。
---------------------------------------------------------------

R/Cオタはエッチするとき、次のように雄叫びを上げるように

『ダーーーーショ、ショッ!ショッ!ショッ! オォォォォ〜〜〜 DID!DID!』

詳しく説明すると
>> ダーーーーショ、(←これは気合を入れてズボンを脱ぐ掛け声)
>> ショッ!ショッ!ショッ! (← 一生懸命、空手の正拳突きのごとくしごいている)
>> オォォォォ〜〜〜 (←そのままの解釈でOk)
>> DID!DID! (←どくどくor ぴゅぴゅ)

---------------------------------------------------------------
★荒れる種直売店★
#本日を持ちまして閉店いたしました。
#ご利用いただき誠にありがとうございましたm(_ _)m
0921名無しさん@電波いっぱい2010/08/28(土) 22:45:43ID:W29GXCVs
久々にフラマス零を飛ばそうと思って充電したら
長い時間かけてもランプが消えず・・・
まあいいかと思ってやってみたが充電不足で飛ばなかった。

新品の100均電池じゃダメなのかな・・・?
前は100均電池で3〜4回は飛ばせたのに・・・。

普通の電池買ってきてもいいけど
それで飛ばなかったらショックだなあ。
100均以外のアルカリ電池ってちょっと高いし。
0922名無しさん@電波いっぱい2010/08/28(土) 22:57:19ID:I1P9Rr6C
それは零戦のバッテリーを交換しなきゃダメだろう
0923名無しさん@電波いっぱい2010/08/29(日) 01:22:30ID:/bR2W2PH
電池の100均ブランドと日本ブランドに大差はないよ
多分問題はリポの過放電・・・
0924名無しさん@電波いっぱい2010/08/29(日) 22:07:04ID:kwq6g1Tj
有難うございます!
断言してもらったお陰で無駄遣いせずに済みました。

赤いフラマスから充電池を移植して、試したところうまくいきました!
昼間にテスト飛行したので風に流されて飛びませんでしたが、
100均電池で十分に揚力を得られるパワーが出ることを確認できました。


恥ずかしながら・・・過放電というのは初めて知りました。
今までは電池が無くなるまで使い切った方がいいと思い込んでいたので
ペラを何回も回して反応がなくなるまで放電していたんですが
あまり放電し過ぎるとよくないのでしょうか・・・。
0925名無しさん@電波いっぱい2010/08/30(月) 09:44:41ID:Nr5efL3l
ニッケル水素は完全放電まで使い切った方が良い(性能が出る)
リポは完全放電したらアボン、少しパワーダウンしたら止めること
0926名無しさん@電波いっぱい2010/08/30(月) 18:00:55ID:ruHjkIjA
嗚呼。多分それですね。ニッケル。
完全放電するものだと思い込んでいたのは多分それのせいです。

以後、充電池の種類には気をつけます。
0927名無しさん@電波いっぱい2010/08/30(月) 18:05:15ID:Nr5efL3l
ちなみにLipoの自己放電は少ない(数%/年)
半分入っていれば1年放置しても完全放電にはならない。
ニッスイなどは時々充放電しないと冬眠してしまう。
0928あふろ2010/09/23(木) 17:13:37ID:Jzrh+tY3
チャレンジャー買ってみたけど、全然上昇しなくて・・・

充電不足かな?・・・?=ちゃんとランプ消えるまでやった

↑何が原因なのでしょうか
0929名無しさん@電波いっぱい2010/09/23(木) 17:26:17ID:dxeGeGxk
>>928
頭が重いせいかもしれませんね

1円玉をお腹に貼って、重心位置を後ろにすると良いかもです
最初は主翼下に貼ってみて、徐々に後ろにずらしてみて
丁度いい位置を探ってみてください
0930あふろ2010/09/24(金) 21:41:33ID:63TWEAfA
回答ありがとう!
試してみます!!
0931名無しさん@電波いっぱい2010/10/03(日) 13:12:02ID:S2otF/WA
>>928
メーカーの推奨では,尾翼に切れ込みを入れ,エレベーターを作る。
そうすると,よく飛びます。このスレのどこかに書いてあったと
思う。
0932名無しさん@電波いっぱい2010/10/16(土) 14:14:12ID:RRc3iTJs
てすてす
0933名無しさん@電波いっぱい2010/10/16(土) 14:23:22ID:RRc3iTJs
さげわすれた



IDがRC・・・



無理やり21型にした
http://imepita.jp/20101016/514890
0934名無しさん@電波いっぱい2010/11/06(土) 02:17:10ID:CLeZ9slr
フラゼロとスカイフォークUのプロペラ破損。
ママーズにも既に在庫なし。

代用可能なプロペラ情報があれば,お願いします。
0935名無しさん@電波いっぱい2010/11/08(月) 23:08:10ID:z5/vBuBh
>>934

>>140
0936名無しさん@電波いっぱい2010/11/09(火) 02:39:43ID:80iv4Nrc
>>935
140がリンク切れで閲覧できません。
0937名無しさん@電波いっぱい2010/11/09(火) 08:20:47ID:UGf0hFmK
親切なレスに礼もせず、文句を言うヤツ
0938名無しさん@電波いっぱい2010/11/09(火) 20:49:06ID:ytNvDT0m
リンク先の写真じゃなくて

>スカイホークT用(Uとは色違い)

>スカイホーク用は多少回転は落ちるけど引きは強くなった
>フラゼロ純正より長い分を切ればほとんど同じように使えた

↑これでないか?
0939名無しさん@電波いっぱい2010/11/18(木) 07:01:25ID:bDZ4BOTq
ステラと52型の送信機って互換性あったりする?
0940名無しさん@電波いっぱい2010/11/18(木) 22:49:20ID:WUlFAolq
ステラ周波数が2種類あったはず
それが会えば使えそうな気もするが未検証
0941名無しさん@電波いっぱい2010/11/20(土) 00:24:51ID:34knbSwn
残念ながら手持ちのタイヨープロポは全て駄目でした。アクロと同じ27.095でしたが、残念です。その内メカを入れ替えます。

ママンで購入したのですが、ケチって送信機は注文しなかった私がおバカちゃんでした。
0942名無しさん@電波いっぱい2010/12/05(日) 21:04:19ID:Zc82je8j
ホビー零戦、よその会社から再販か?
0943名無しさん@電波いっぱい2010/12/06(月) 03:12:33ID:MPxl1PfT
52型より震電をだな・・・
0944名無しさん@電波いっぱい2010/12/06(月) 18:40:12ID:0Vs9F1zz
震電欲しいねぇ・・・
0945名無しさん@電波いっぱい2010/12/22(水) 18:27:23ID:TVvnCONK
ロビンサーボって何処で造ってんの?
0946名無しさん@電波いっぱい2010/12/22(水) 19:30:13ID:1i1VPftQ
中国
シール張ってるだけだと思う
たしか何百個単位の注文で$1以下って聞いたけど
0947名無しさん@電波いっぱい2010/12/24(金) 00:29:54ID:Mta3IZql
>>942
kwsk
09489422010/12/24(金) 01:42:40ID:hwQNVe9Q
こっちがkwsy人いないか探してるんですがw
0949名無しさん@電波いっぱい2010/12/27(月) 12:52:06ID:LkkeNnXZ
ちょっと前のラジ技に載ってたよね
0950名無しさん@電波いっぱい2010/12/28(火) 13:46:05ID:ahHhrrn6
HobbyLobbyの52型の事かな?
http://www.hobby-lobby.com/a6m5c_zero_epo_arf_w_retracts_1034286_prd1.htm
0951名無しさん@電波いっぱい2010/12/28(火) 18:55:34ID:N2B5vins
これの事だろ、見た目はタイヨー52型のまんま
ブラシレス、アンプ、サーボ、リトラクト付属
公開期限指定してあるから今のうちに
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/188478
09529422010/12/28(火) 22:54:18ID:q/NYgrdI
>>951
そうそう、これです。
5千円ぐらいならもう一機買おうかなと。
しかし、定価9800円で出すんでしょうな。
値引きで実売8000円ぐらいか。
0953名無しさん@電波いっぱい2011/01/07(金) 17:03:25ID:HDFnmov6
>>938
ありがとう。ママーズにも,スカイホーク用なら,まだ売ってた。
0954名無しさん@電波いっぱい2011/04/14(木) 12:19:16.27ID:EaPV5rFB
ドンキホーテでゼロ戦買ったけどバッテリーが死んでた
0955名無しさん@電波いっぱい2011/07/05(火) 22:20:12.99ID:Q4dEyDoI
スカイホークUのバッテリー弱くなった。
バッテリーを新しいのにしたいんだけど、
どうすればいい? マーマーズには無かった
けど
0956名無しさん@電波いっぱい2011/07/09(土) 09:17:32.89ID:suPMg1ib
魔改造でもしたら?
0957名無しさん@電波いっぱい2011/07/25(月) 23:39:38.33ID:smu7Gp47
モーター焼けるまで2CellのLiPoでも使ってりゃいいよ
焼けたら魔改造でブラシレス+4ch仕様にでもすりゃいいし
スカイホークは主翼ペラペラだからエルロン組むのすげーめんどいけどな
0958名無しさん@電波いっぱい2012/02/25(土) 18:48:56.37ID:C4e16arN
>>957
充電しても20秒くらいしか飛ばなくなった。モーターはOKだと
思うけど、、模型屋に行って代用できるLipoとか聞いてくる。
0959名無しさん@電波いっぱい2012/12/07(金) 18:15:04.76ID:JFFmkCEc
真実・事実・現実・史実は人の数だけある。だから「真実は1つ」に執着する者は争い(矛盾)を体験する/感情自己責任論
0960名無しさん@電波いっぱい2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:b8llQqPh
明日魔改造したゼロ戦(21飛ばして来る!
0961クリスチャノ水戸2016/04/20(水) 22:43:46.86ID:QseUMhEi
!!押川の悪事警報!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
毎度お馴染みの極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

大企業(株)クボタ筑波工場からも情報を盗み取ったのは決定的で対応に注目が集まる。
http://www.kubota.co.jp/siryou/jigyos.html


創価学会押川定和の
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
0962名無しさん@電波いっぱい2018/03/19(月) 20:13:17.20ID:tGlREfIp
test
0963名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:03:13.81ID:FY2sBCf+
品川
0964名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:03:40.56ID:FY2sBCf+
大井町
0965名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:03:52.25ID:FY2sBCf+
大森
0966名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:04:58.18ID:FY2sBCf+
蒲田
0967名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:05:04.77ID:FY2sBCf+
川崎
0968名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:05:20.36ID:FY2sBCf+
鶴見
0969名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:05:27.58ID:FY2sBCf+
新子安
0970名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:05:43.04ID:FY2sBCf+
東神奈川
0971名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:05:49.33ID:FY2sBCf+
横浜
0972名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:06:05.13ID:FY2sBCf+
桜木町
0973名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:06:10.60ID:FY2sBCf+
関内
0974名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:06:30.54ID:FY2sBCf+
石川町
0975名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:06:37.11ID:FY2sBCf+
山手
0976名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:06:52.74ID:FY2sBCf+
根岸
0977名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:06:59.38ID:FY2sBCf+
磯子
0978名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:07:15.15ID:FY2sBCf+
新杉田
0979名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:07:21.85ID:FY2sBCf+
洋光台
0980名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:07:37.63ID:FY2sBCf+
港南台
0981名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:07:44.67ID:FY2sBCf+
本郷台
0982名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:08:00.43ID:FY2sBCf+
大船
0983名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:08:48.50ID:FY2sBCf+
藤沢
0984名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:09:04.24ID:FY2sBCf+
辻堂
0985名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:09:11.17ID:FY2sBCf+
茅ヶ崎
0986名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:09:27.03ID:FY2sBCf+
平塚
0987名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:09:33.84ID:FY2sBCf+
大磯
0988名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:09:49.51ID:FY2sBCf+
二宮
0989名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:09:58.46ID:FY2sBCf+
国府津
0990名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:10:14.16ID:FY2sBCf+
鴨宮
0991名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:10:21.85ID:FY2sBCf+
小田原
0992名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:10:37.52ID:FY2sBCf+
早川
0993名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:10:44.53ID:FY2sBCf+
根府川
0994名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:11:01.81ID:FY2sBCf+
真鶴
0995名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:11:09.54ID:FY2sBCf+
湯河原
0996名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:11:41.93ID:FY2sBCf+
熱海
0997名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:11:48.65ID:FY2sBCf+
函南
0998名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:12:05.97ID:FY2sBCf+
三島
0999名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:12:22.44ID:FY2sBCf+
沼津
1000名無しさん@電波いっぱい2019/08/01(木) 21:12:50.26ID:FY2sBCf+
真実
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3958日 11時間 23分 49秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。