トップページradiocontrol
185コメント44KB

タミヤ黎明期のF1 リジェ フェラーリ タイレル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/04/12(土) 22:10:23ID:kyxaO2XN
元気にレストアして旧バンドで庭を走らせてる人いる?
0002名無しさん@電波いっぱい2008/04/12(土) 22:20:51ID:po/t2dp2
人生初の2ゲト!!
0003名無しさん@電波いっぱい2008/04/12(土) 22:22:49ID:KHx+Fu7l
>>1
いらん。
0004名無しさん@電波いっぱい2008/04/13(日) 03:40:46ID:pQULVmMP
再販してくれないかなぁ・・・( ̄▽ ̄;)
出たら最低3個は買うね。走らせ用・パーツ取り用・保存用。
0005名無しさん@電波いっぱい2008/04/13(日) 06:27:21ID:cgLqv6MK
オクでは当時物ジャンクとか未組み立てが出てるが意外と高い…
俺は初代リジェJS9だったが後からラクダバッテリーとかCS仕様とか出てガッカリだった。
0006名無しさん@電波いっぱい2008/04/13(日) 07:44:37ID:pQ+ZsnL/
一応、フェラーリとタイレルはニューシャーシで再販済み。
ジュラシャーシの再販は難しいと思う。
0007名無しさん@電波いっぱい2008/04/13(日) 18:52:13ID:Qm9CJEzo
コンバットバギーは復刻版が出たけどタミヤの倉庫整理の箱替えかな?
0008名無しさん@電波いっぱい2008/04/14(月) 00:23:45ID:oGWrTuiD
散々再販ラッシュやった後で倉庫整理って発想はどこからくるんだw
コンバットバギーは新規パーツもあったろうが。
0009名無しさん@電波いっぱい2008/04/14(月) 19:31:01ID:WbVeDRSb
たまに走らせるがホイルスピンがひどく5分ぐらいしか走らない(´・ω・`) ショボーン
スポンジタイヤとバッテリーが劣化…
0010名無しさん@電波いっぱい2008/04/18(金) 21:32:02ID:azFef5kc
サンドイッチタイヤ
ラクダバッテリー
無段変速スイッチ
懐かしい
0011名無しさん@電波いっぱい2008/04/21(月) 22:33:32ID:RGRtdkfi
この世代は1/12競技用スペシャルとかサイドカーとかF2とか
切っても切り離せないと思うのだがなんでF1だけでスレ立てしたん?>>1
0012名無しさん@電波いっぱい2008/04/22(火) 19:16:09ID:lL2j0Wsj
当時の無段変速スイッチだが最高速側のコイルが無いタイプ(凹んでいる)と
全部コイルになってるタイプがあるが理由解る人いりゅ?
0013名無しさん@電波いっぱい2008/04/26(土) 19:00:25ID:6D2yN69c
しらんがな
0014名無しさん@電波いっぱい2008/04/27(日) 20:28:30ID:n5Mujd9j
糸冬了
0015名無しさん@電波いっぱい2008/04/27(日) 21:42:19ID:2tAgqjID
>>12
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nom/rc-katarogu.htm
このページだと無段変速スイッチって
ブラバムBT-50BMWターボが最後みたいなんだけど
コイルの部分は初期型と同じに見えるよ。
社外品や別のメーカーにそういうのがあったとか?
0016名無しさん@電波いっぱい2008/04/29(火) 22:50:39ID:Zg/Xfl/p
今日走らせようとしたらモーターがまわんねえ…
見たら振動で半田にクラックが入ってただけで直ったゾ!(`・ω・´)
まだまだ元気だ!
0017名無しさん@電波いっぱい2008/04/29(火) 23:46:40ID:qaPlXZEz
みんなフロントアームはダイキャストとナイロンどっちにしてる?
俺はナイロンのをクラッシュで3個ほど割ったんでダイキャストを強制的に使用。
0018名無しさん@電波いっぱい2008/04/30(水) 05:25:58ID:CCQGXoYC
俺はCSとリジェ フェラーリの世代だからダイキャストだよ。
FRPシャーシに変わってウイリアムズ以降がナイロンだっけ?
0019名無しさん@電波いっぱい2008/05/03(土) 21:49:13ID:Y1BZTeWA
今日も走らせたゾ!(`・ω・´)
ゴムタイヤにするとグリップが無くスピンターン楽勝
0020名無しさん@電波いっぱい2008/05/10(土) 21:16:00ID:Uzx5Nxiy
サンドイッチタイヤのホイールは1/12のスポンジタイヤを
ちょっと無理すれば履かせられるね
F1だと後輪に合うタイヤが無いから前輪だけグリップ上がる形になるけど
0021名無しさん@電波いっぱい2008/05/11(日) 18:37:07ID:l7h3lCBt
ドリラジ仕様?
0022名無しさん@電波いっぱい2008/05/11(日) 20:10:52ID:W6gYe5lE
ドリフトする以前に巻くだけでしょ?
0023名無しさん@電波いっぱい2008/05/16(金) 23:21:28ID:5bbUlzV2
F1じゃないけどタムギアポルシェ935のボディを載せるために
935のシャーシを復活させるよ
0024名無しさん@電波いっぱい2008/05/17(土) 10:47:29ID:vLMjXfFi
F1じゃないんだが…

マーチF2にラクダが載らないんで、ラクダのケース剥がしてボデも削って無理矢理載せてたな

チラ裏スマソ
0025名無しさん@電波いっぱい2008/05/17(土) 21:31:31ID:g8omEdk9
F2のボディーは、ほとんどラクダに対応してなかったように思う。
0026名無しさん@電波いっぱい2008/05/31(土) 22:57:53ID:Q7c/0t1t
F2シャーシ用に380モーターから540モーターに
載せ換え用のマウントがオプションであったな。
当時友人の誕生日プレゼントであげた記憶がある

F1は当時友人の奴を数台くみ上げたことがある
0027名無しさん@電波いっぱい2008/06/05(木) 19:32:46ID:JAZApoI9
たまに走らせるけどバギーが欲しくなった…
と厨房の頃と同じスパイラルへと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています