タミヤXB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
2008/01/12(土) 23:36:07ID:Go4Kg5Y00790名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 15:10:02.35ID:NrcZ22AL今はSANWAのMX-VのBL-SPORTセットあるから、
余程シャーシも組みたくないしボディも塗装したくないって人以外はキットとそっちを買った方がいいよ。
0791名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 16:00:56.87ID:+cegbXea廉価版かぁ 分らんかった。ぺこり
0792名無しさん@電波いっぱい
2014/05/23(金) 23:22:35.64ID:ffLedzExエクスペックGT付きのモデル 今日実店舗にも在庫あった
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?oldscode=214773
0793名無しさん@電波いっぱい
2014/05/24(土) 00:11:53.40ID:w+Yq92o20794名無しさん@電波いっぱい
2014/05/25(日) 23:33:51.21ID:dK4CyTAfそれXBじゃなく組み立てキットでは?
0795名無しさん@電波いっぱい
2014/07/27(日) 12:54:42.79ID:YPybLTLbメルツェデスベンツ→ベンツ
エキスパートビルド→ビルド
0796名無しさん@電波いっぱい
2014/08/09(土) 14:30:07.33ID:czdSomMo届くの楽しみだわ
0797名無しさん@電波いっぱい
2014/08/26(火) 16:28:00.36ID:BC/JNk0r子供だったら小さくて便利かな
0798名無しさん@電波いっぱい
2014/08/26(火) 17:22:25.18ID:N6TUBvhY現行品では一番細いんじゃないかな?
0799名無しさん@電波いっぱい
2014/08/26(火) 21:34:29.05ID:YKQPcOOc0800名無しさん@電波いっぱい
2014/09/05(金) 20:31:24.69ID:EJSQbvH+ようつべ見てたらホーネットが欲しくなってきたあああああ
https://www.youtube.com/watch?v=KnxKlrLnbiE
でも、Subaru bratもカッコイイな〜
https://www.youtube.com/watch?v=ec6DxTIftLw
迷うわああああ
0801名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 00:02:00.60ID:nZvB3H2D0802名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 08:58:13.17ID:8KF4m/LG3台買っても大した金額じゃないだろそれ
欲しい時に買わないでどうすんのよ
XBを1台買って後はキットにしとけばいい
0803名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 10:29:42.77ID:0gHrSLbL0804名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 14:51:58.14ID:0gHrSLbL人いる?w
0805名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 18:20:35.84ID:ElFwhqgT冷静に考えると
確かに、安いな…
実車のパーツを思えば
安いモンだわ。
XBのホーネット買って
バッテリー何本か買ってみる
0806名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 20:55:03.81ID:KefEqzpTホーネットは元々4独じゃん。
0807名無しさん@電波いっぱい
2014/09/07(日) 00:02:15.38ID:8Fq9U2BZえ?
0808名無しさん@電波いっぱい
2014/09/07(日) 00:47:47.99ID:daYI0DPmえ?
0809名無しさん@電波いっぱい
2014/09/07(日) 01:18:11.91ID:2BL/tP/Y4独ホーネットってどこでうっていますか?
0810名無しさん@電波いっぱい
2014/09/08(月) 11:56:14.07ID:xhNaSd50ホーネットじゃなくてグラホだけど
ttp://team-azarashi.ocnk.net/product/175
0811名無しさん@電波いっぱい
2014/11/08(土) 17:59:06.08ID:VHEOo/1J1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
0812名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 00:48:52.06ID:gS2tIc2oXBのサーボはデジタルですか?
あとメカの詳しいスペックとかオナシャス!
0813名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 02:09:55.62ID:EqXdJYf9アンプは底辺
送信機は最低限の機能
受信機は普通だけどタミヤ以外と互換性無し
0814名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 08:25:28.20ID:+kvWZrSt0815名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 08:55:28.38ID:EqXdJYf9中華メーカーがフタバの互換受信機出してるくらいかな?
0816名無しさん@電波いっぱい
2014/11/25(火) 00:48:42.87ID:G3aQnLNUアナログだったらウェイト乗せたときキツイんかな?重くしてサスを全体的に柔らかくしたら実車のような何かが得られると思ったゾ。
0817名無しさん@電波いっぱい
2014/12/07(日) 20:33:44.85ID:yiRkMr9Y0818名無しさん@電波いっぱい
2014/12/08(月) 14:32:55.45ID:zY9rfxO2実車っぽくロールさせたいだけなら別に重さは必要なくないか
てか実車って今そんなにロールしない気もするが
0819名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 20:15:51.44ID:qDxqQqtmサバンナRX-7(MシャーシでSA22Cボディの方)のXBポチったら
ファインスペックFMがついてきた件…。
2.4Gに切り替わったのいつからよw
0820名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 21:36:49.52ID:SUe0b4zYなんて喜べないか
0821名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:02:47.42ID:/+EZkH8v0822名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:13:22.74ID:qDxqQqtmこりゃアナログだなというのは早々に気付いたこと。
買った店の在庫はもちろんタミヤの生産分まで含めて
「SA22C+2.4Gの組み合わせ自体が存在しない」ってことなら返品したって他に選択肢も無いし。
まあこのSA22Cでサーキットデビューするとかいう話になったら手持ちのファインスペック2.4G
(ここ最近立て続けに買ったTT02セミアッセンブルやら、次に組む予定の車両用に単品買いしたのやら複数ある)とか
他の2.4Gプロポとかに換装して、付いてきたFMの方を他の玩具マシンに使い回すとか考えますわw。
0823名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:15:20.55ID:TSiYEQQCしかもデジタルの2.4Gよりアナログな旧方式の方がレスポンス良いし
0824名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:20:40.29ID:SUe0b4zY0825名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:24:25.35ID:qDxqQqtmそういえばヤフオクで買ったカイエンXBも多分これだったとry
…さてヤフオクで中古車買い集めているうちに
アドスペック系(型番は覚えてないけどCPRがP-160Fのやつ)とか
色々妙なものばっか揃ってAMのナローは山ほどあるw
0826名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:28:14.39ID:SUe0b4zY0827名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:39:03.99ID:qDxqQqtmただ受信機やESCが玩具みたいに小さくてペラいこと自体は好都合なので
お値段の割に変態レイアウトが効いたりすることには適してるというところだけは意外とアリだなと。
TL-01のESC用の窪みに2つ並べて入っちゃったし。
FF02とM03も積んであるけど、もしかしたら後ろ側モナカの中に2つとも落とし込めちゃうんじゃないかとか
Cカーボディ積んだF104Wの両サイドを丸ごとエアトンネルに出来そうだとか色々夢がw
0828名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 23:24:40.11ID:TSiYEQQC0829名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 23:34:51.47ID:qDxqQqtm標準位置(ステアリングサーボ上)→防塵ボックスに移設しようとリャンメン剥がそうとしたら
リャンメンより先にケースの爪が外れてフタ空いちゃった件w
基板丸出しになっちゃったので結構ビビりながらフタ嵌めたらそのまま普通に動いたから
ガワはともかく中身は案外頑丈で、熱収縮チューブとかジップロックにでも詰めちゃえば済むかもしれませんねw
0830名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 01:02:54.63ID:Fqk+N5oXRCTみたいなことを・・・
0831名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 09:21:42.40ID:qqfmXZsQ2.4GよりFMの方がレスポンス良いって初耳だなw
それとAMだろうがFMだろうが2.4Gだろうが「デジタルプロポーショナルシステム」である事には変わりがない
0832名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 12:34:13.34ID:lPfQpaKcPPMとPCMの差と同じで必ずラグが発生するぞ
0833名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 20:48:46.02ID:fZQCq3i2アナログの方が原理的に遅れがない
デジタル通信の場合、プロトコルにする
つまりパケット化するので遅れる
人工衛星との通信みたいに長距離なら、電波の到達時間の関係で
アナログ・デジタル関係なく遅延するけど
0834名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 22:20:50.66ID:CYyl/lk/0835名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 17:58:08.39ID:6nTMrLlI0836名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 19:34:46.23ID:6jO07cs5(垂直積みしたESCのてっぺんのバッテリー/モーター行きコード付近が少し頭を出す程度)
収まりました…こりゃFF02も多分同じ搭載方法でイケますね。
現在組み立て中のM05改Raスペックも、手持ちのファインスペックが払底したため未確認なものの
説明書指定の両サイドの位置ではなくてシャシー上側積載で収まっちゃいそうだし…。
泥んこ系遊びマシン用として使う場合にはそうやって「小型軽量&安価(=壊してもあまり惜しくないw)」を
最大限に利用して汚れや水を被りにくいところに設置するのには良いユニットですよ。
「あくまで遊び」なら性能・機能面はそれほど問題にならないし。
0837名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 09:59:06.32ID:oZBrLNjL隙間をマスキングテープで目張りして外側出しとく
もしくはタッパーなりラップなり使って完全防水する
つかお気楽泥遊びだからこそパワーが欲しいんでタミヤの底辺アンプなんか使わない
0838名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 18:16:12.74ID:3wRI4xxF場合によっては海外製の格安パワフル系(これまた壊しても惜しくない)とかでも…。
逆にモーターパワーが重要じゃない環境(380や540Jで軽量なDDカー走らせる場合とか)
で使う場合には受信機やサーボの方を他社製の良いやつで
アンプがタミヤ製、という組み合わせもありうるし。
あとはM05の車体構造を見てたら(重心上がっちゃうので走行性能上のメリットは無いけど)
レースで使うわけじゃないという人ならトランスポンダホルダーの上に受信機付けちゃったりしても
受信効率の面では良くなったりしてw。
少なくともESCの方はロールケージ風というかマイティフロッグ記念碑みたいな構築物の間に落とし込めそうだし。
0839名無しさん@電波いっぱい
2015/01/03(土) 23:20:42.63ID:oV25fwT2同じ物が欲しくて探してみたら、もう絶版で手に入らないのね…orz
ヨコモのドリフトは高い位置に置いてあったから健在なんだけど、レバントは非常に惜しい…
0840名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 00:43:55.38ID:F4I/rqBkメカだけ載せかえればいいんでないの?
0841839
2015/01/04(日) 05:59:42.76ID:LrDK/Sbpちょっと探してみますわ。
ところで、レバントに匹敵するような完成品のフルセットって何がありますかねぇ?
最近ラジコン関係から離れてたんでこの辺が疎くて…
こちらは雪国なんですが、晴れた朝は積もった雪の表面が固く凍って、人が歩けるほどになるんです。
そこをバギーで走らせるのがこれまた爽快で。
後のメンテは大変ですが。
0842名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 09:25:44.14ID:EdMqZGDr0843名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 12:35:48.45ID:LrDK/Sbpやっぱり死亡です…。
じつは、ヨコモのドリフトも操作ミスで側溝に落とし、流れていくのを慌てて拾うもこれも死亡。今は二代目。
完成品のバギーがやっぱり欲しいのです…。
0844名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 12:49:53.30ID:Tdh5aD2vだけど車体は水没しても壊れないからメカだけ買って来て復活させてあげなさい
0845名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 13:08:38.22ID:LrDK/Sbpたしかパーツリストは無かったように記憶しております。修理扱いなのでしょうか?
メーカーに問い合わせればパーツを購入できるのでしょうか?
0846名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 14:19:26.42ID:o2FlD/A2完全に乾くまで通電させたら駄目
乾かないうちに通電させたら死亡確定
0847名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 14:53:36.18ID:LrDK/Sbp青色LEDは光ってファンは回るんだけどね…
ま、あきらめます。
0848名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 15:27:00.63ID:Tdh5aD2vトイラジと違ってパーツで売ってくれるしXBはトイラジと同じくメーカー修理も頼める
0849名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 20:21:25.65ID:Tp6hNrp6タミヤは最近出してないな
トラクサスやHPIも見かけないし今は京商くらいかな?
0850名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 21:28:55.79ID:o2FlD/A2ダメ元で、バッテリー外してこたつに一週間位入れといてみれば?
0851名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 22:27:54.24ID:LrDK/Sbpレバント、もう少し乾燥させてみるけど、一応あきらめてます…
今となっては2.4Gでもないしね。
他のXBか京商あたりを物色してみます。
ワルケラのヘリもあったんだけど、これも死亡。
ヨコモのドリパケミニが唯一の生存者。
0852名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 01:09:36.90ID:CpDKCx7Eカスタマーにマニュアルくれってメールすれば多分PDF送ってくれるよ。
2年前にTA04用リバサスのターンバックル長教えてってメールしたら、ご丁寧にマニュアルをPDFで送ってくれた。
レバントに思い入れがあるなら↓のセットはどう?(ESCがブラシレスじゃないのがアレだが)
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=174361&bid=20&seriesId=1159
若しくは↓プロポとレシーバーのみのセット(高い方がWaterProof)
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=6017_6019&products_id=550293
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=6017_6019&products_id=550323
0853名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 02:55:13.30ID:Nde+YVkzバッテリー&充電器も各々1個ずつ付いてくるし…と思ったら
ttp://www.tamiya.com/japan/products/57789levant/index.htm
レバントって標準でブラシレスなのね…。
特にブラシレスモーターである必要がないなら
モーターの方を適当な安いブラシモーターにして「ESCの方に合わせてしまう」という手もあるにはあるけど
これに付いてる標準装備ブラシレスっていうのがどのくらいの性能のやつなんだろう。
説明書とか資料の方は「レバント用」としてはPDF配布してないみたいだけど
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/downloads/1644-rcpdf.html
そもそもベースシャシーは何と同じなんだろう。この車種だけの専用品?
そうでなくても「カスタマーサービスでも販売しております(製品によってはコピーでの対応となります)」
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/downloads.html
とのことだから聞いてみる価値はありそう。
説明書さえ手に入れば、RCカーで水没でダメになる部分っていうのは実は意外と少ない
(コントロール系の電装品関係はダメになる可能性が高いとして、
あとはギアボックスを開けて干したあとグリスアップし直す程度)から
説明書代の実費の他はプロポ・ESC関連の費用程度で復活出来るんじゃないかしら。
今すぐやらないとしても結構凝っててもったいなさそうな車体だから
気が向いた時に復活させるものとしてとりあえずは綺麗にして保管しておいては。
0854名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 04:25:10.34ID:CpDKCx7EベースはTB01。
http://www.amazon.co.jp/10-XB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-No-89-%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%88-57789/dp/B001V5IF7I
0855名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 09:57:24.04ID:w3Bvd2OY0856名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 10:40:26.25ID:6P0CcM0i0857名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 12:25:23.87ID:Nde+YVkzんじゃ消耗部品とか補修部品とかの多くはTB-01用
(タイヤ周りなんかは他のタミヤスタジアムトラック系で共通のがある様子)でいけるのね。
モーターは何か「センサーレスで16Tのブラシレス」ってレビューの人が書いてるけど、
それじゃ「そこそこトルクフルなブラシモーター+ターン数的にそれに対応したブラシアンプ」でも良い感じ?
0858名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 19:12:06.85ID:lo0/VI5Vセンサーレスなんで、確かセンサー付きの7.5Tくらい回ったような……
うろ覚えの記憶でスマンソ
0859名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 21:08:26.57ID:NPaBHgD1みんなお騒がせしてホントにありがとうです。色々な情報が聞けてびっくりです。
もしかして大事な事を言い忘れてたかもだけど、レバントには「スーパー」が付いてる青赤のやつです。
メカは確かに詳しくはないけど、ヘリでは6chをレシーバーやサーボから組み替えて飛ばしてた事はあります。
ここ2年ほど自分では激動の年で、もう面倒な事がイヤになってRCのメカを組む気になれないんですよ〜…
ヘリももうやめちゃったし…。
今、とりあえずヒーターの前でスーパーレバント乾燥中。
もし死亡なら上記でレスいただいた2.4G化も検討しますが、お察しの通り面倒ってのもあってどうなるか…(ヤルかもしれないけど)
ホントみんなありがとうです。
0860859
2015/01/05(月) 21:47:47.95ID:NPaBHgD1スーパーレバントちゃん、目を覚ました!
バッテリー繋いでスイッチいれて恐る恐るレバー引いたら…ギュインと!サーボも正常に動く。
ヒーターの温風が効いたみたい。
いろいろ手入れしなくちゃならない部分が満載だけど、
みなさんのおかげです!お騒がせしました。
ありがとうございました。本当に。
0861名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 22:17:58.44ID:lo0/VI5Vって、レバントとスーパーレバントはまったく別物じゃん!
0862名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 22:31:35.71ID:NPaBHgD1申し訳ないです。
いろいろ空回りさせてしまったようで…
なんだかヤル気でてきた!
0863名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 22:45:21.94ID:2Zf+ZNw80864名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 23:08:23.64ID:NPaBHgD1先ほどガレージで動態確認したところ、一応ちゃんと走るもよう。
でも、メカやカスタマーなどいろいろな情報をもらったんで、みんなのレスが非常に役に立ちそうです。
0865名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 13:49:58.82ID:Ug26nBC/良かったねぇ。
スーパーの方も基本TB01と思われる。
レバントとの大きな違いはバスタブ、アッパーデッキ、ブレース位じゃないかな?
0866名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 18:56:08.10ID:gGAPJaGZ0867名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 19:12:11.78ID:4LaynA0s0868名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 19:34:19.54ID:gGAPJaGZ0869名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 20:31:21.37ID:Ug26nBC/当時は情報聞いてワクワクしたものの、写真見てがっかりしたっけなぁ。
0870名無しさん@電波いっぱい
2015/01/07(水) 00:36:22.10ID:Nb3L5qggちょうど元祖ホットショットとスーパーショットの中間ぐらいのポジションにすっぽり収まって
ブーメラン/スーパーセイバー系の立場を無くしてしまったアレですねw
そういえばホットショット2の時点でモナカ…と言ったらアレだけどボックス状モノコックに
メンテナンスリッドが追加された記憶があるけど、
それ以降出荷分のスーパーショットとか復刻版ホットショット系とかにはそれは無いまま?
0871名無しさん@電波いっぱい
2015/01/07(水) 09:51:18.66ID:Ny3psBFlホットショット2が出たってブーメランの優位は変わらなかったよ
初代ホットショットに中途半端な先祖返りしただけじゃんw
直後にサンダーショットが出たから余計に微妙なモデルだった
0872名無しさん@電波いっぱい
2015/01/07(水) 12:39:38.29ID:Nb3L5qgg(ブーメラン・スーパーセイバー・ホットショット2。さらにサンダーショットも)けど
全面ダストカバー化とフルカウルボディ化が施されたセイバーはともかく
ブーメランは密閉性が半端なこともあってひたすら砂が詰まりまくるイメージしか…。
ま、主に走る場所が学校の校庭とかいう今なら絶対ありえない環境ゆえの特異な問題だったのかもしれないけどw。
逆に2WD系の頃は駆動系がホーシングで覆われて、バスタブの上にボディがぴったり嵌るグラスホッパー/ホーネット系と
構造自体がスカスカで砂が溜まりようがない上にドラシャブーツの付いてるマイティフロッグ系に二極化してたから
そんな環境でも何の問題も無かった。
ストライカーユーザーはクラッシュすると「ボディの下半分」にすぎないバスタブが道連れにぶっ壊れることを嘆いてたw
走行エリアが学校の校庭を卒業して近所の路地(これも今なら通常ありえない環境w)となると
砂溜まりが起こらないゆえブーメラン/セイバー系は優秀だったけどね。
0873名無しさん@電波いっぱい
2015/02/02(月) 11:51:41.90ID:EKDblNMi0874名無しさん@電波いっぱい。
2015/02/02(月) 17:58:18.56ID:esbySiVF0875名無しさん@電波いっぱい
2015/02/02(月) 20:40:18.76ID:qGGUqpUEまぁ春まで再販は無いだろうね
0876名無しさん@電波いっぱい
2015/02/08(日) 23:47:34.13ID:YjYsMo4W大阪のチャンプにあったような...
0877名無しさん@電波いっぱい
2015/02/09(月) 14:55:08.70ID:HYc++Pf40878名無しさん@電波いっぱい。
2015/02/10(火) 08:40:32.58ID:0DiMQeV5デザゲXBとかはあったけど
0879名無しさん@電波いっぱい
2015/02/10(火) 21:49:57.85ID:fGfbQbaTインファーノMP9 インファーノ NEO 2.0 T2 インファーノMP9e
マッドバグVE サイコクルザーVE
0880名無しさん@電波いっぱい
2015/02/10(火) 21:57:33.99ID:fGfbQbaTMBX-6 M-SPEC Ninja JX21-B01Aエンジン付完成調整済みキット
サーボ、受信機等の搭載、及びタイヤ等の装着によりすぐに走行が楽しめます。
0881名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 22:22:50.42ID:9DDYxEjd比較対象は20年程前に所有してたKOのEX1
アレは握るとグリップ部分がギシギシ唸ってた。
0882名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 22:26:17.51ID:9DDYxEjd上記に訂正あり
誤:20年程前
正:30年程前
0883名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 12:52:26.18ID:0qdaIMyAぴにギアをかえたよ!
すけーはやいね。
これなら…ごくり
0884名無しさん@電波いっぱい
2015/03/15(日) 01:41:59.47ID:ZqhnAVAC0885名無しさん@電波いっぱい
2015/03/15(日) 22:40:50.70ID:QAkMCxSvサンワMX-3Xより乾電池が抜きやすくて、とてもとても良いですわ
サンワMX-3Xの乾電池ボックスは、とてもとてもギチギチでそれはそれは抜き難いですわ
0886名無しさん@電波いっぱい
2015/03/19(木) 09:40:22.32ID:4J4czvHR0887名無しさん@電波いっぱい
2015/03/21(土) 06:42:24.38ID:wNSuHMb40888名無しさん@電波いっぱい
2015/03/22(日) 06:29:17.75ID:PRnM4jgO0889名無しさん@電波いっぱい
2015/03/22(日) 09:44:08.68ID:8F2WkTUl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています