トップページradiocontrol
1002コメント293KB

タミヤXB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/01/12(土) 23:36:07ID:Go4Kg5Y0
どうぞ
0076名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 18:33:21ID:ZNBnY7Qu
>>75長文すまぬ
更に走行時間延ばしたいなら、ブラシレスシステムを詰むって言う選択肢も有る。
ブラシレスだと使用状況と物にもよるが、実用速度で余裕で20分程走る事も可能。

これは、専用アンプとセンサーレスモーターのセットで、安い物で\18000程度で売ってる。(エンルートで売ってる物)

これだと、およそ価格に釣り合わないであろう(ブラシモーター用アンプだと、アンプだけで\30000超える様な物も有り)凄いパワーとスピードが得られる。
それに、面倒なモーターのメンテ(ブラシやコミュの研磨)が不要となる。(必要なのはモーターのシャフトに付いてるベアリングの定期的な洗浄と注油のみ)

俺はブラシレスモーターをミニインファーノで使用しているから言えるが、
ブラシレスは本当に良い、速いし、なにより走行時間が飛躍的に長くなる。
ただコイツにも弱点があって、モーターに使われているネオジウムマグネットが、フェライトマグネットに比べ熱に若干弱い(100゚超えるとヤバイ)ので、
触れない程の温度に成っていたら冷ますために休ませる必要がある。
特に熱対策(メタルモーターマウントや、クーリングファンや、ヒートシンクの取り付け)は万全に行う事。
熱によるモーターの破損防止の温度確認は、火傷しない程度に触って確認でも良いが、
厳密な温度管理がしたい場合は、非接触型温度計を使うと良いと思う。
0077名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 18:45:55ID:x//Hogkp
>>70
充電器はエキスパライト(5千円位)程度の買った方がいいかも。
バッテリーはニッカドのを二本ぐらい欲しいかな
0078名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 19:58:40ID:oSigAn2v
>>69
わかるわかるw
XBの取説だけだとバラせないんじゃないか?って思ったが実際にやってみると難しくない。
最近のガンプラ(HGとかMG)を普通に組めるくらいのスキルがあれば充分。

>>70
ラジ歴2ヶ月だけど、自分の場合はスペアバッテリーとフルベアリング、タイヤを買ったよ。
標準で付いてるバッテリーだと、走らせ方にもよるけど30分持つか持たないかってレベル。
なのでバッテリーは必須かと。
それからタイヤは当初ドリ目当てだったから樹脂タイヤを買った。
余ったパーツやネジを収納するケース類は、100均で2〜3つ買えばOK。
ラジ本体を持ち歩くのにも、100均で売ってる買い物カゴみたいなのが使えるよ。
0079名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 22:28:34ID:/d0T1q5T
>>76
こちらこそ長文スマソw
さっき380モーターで試走してきたんだけど、期待とは程遠かったよ・・・
フルベア化した時の感動の方がはるかに上だった
というのも、体感走行時間は540の時とほとんど変わらない有様だったんだよね・・・
組み方がマズかったのか、駆動系にガタが来てるのか、何度か派手にクラッシュさせたのが原因か
とにかく、走行時間2倍を期待していただけに、ショックもひとしお・・・

で、紹介してくれてるブラシモーターだけど、高いなあ・・・
でも、将来的には確実に買うことになると思う
今は速さやパワーは求めていないんだ
操作に不慣れだから、速さやパワーはかえって弊害になってるんだよね
(だから540→380にしたというのもあるし)
そうそう、おれはちなみにバギーです
0080702008/01/31(木) 00:06:53ID:ynB1EaC+
みなさんありがとう

さっき充電終わったんで我慢できずに雨上がりの庭で初走行してしまったw
すごい楽しいぞww

でバッテリーと急速充電は買うつもりだけど
バッテリーはどれぐらいの容量がいいの?
1時間ぐらいは問題なく遊びたい
0081名無しさん@電波いっぱい2008/01/31(木) 00:24:50ID:zsHIIkK/
>>79
ん?ブラシモーター?!ちょっと待って!俺はブラシモーターより安価で、メンテも殆んど不要で、パワーのあるブラシレス勧めてるんだけど…

長文過ぎて、ややこしかったかな?ごめん。
0082名無しさん@電波いっぱい2008/01/31(木) 00:25:25ID:dsqvYUql
>>80
大容量のニッスイがあるけど、初心者は管理失敗でバッテリー死なす危険あり
タミヤの1600SPがパンチ&管理共にオススメ

一応GP3300とか3900クラスならニッスイだけど比較的管理は楽かな
でも放電器は必須だと思う
0083名無しさん@電波いっぱい2008/01/31(木) 00:53:15ID:KM/tkjGc
>>81
単なる間違いですw
使い慣れてない単語なものでw
でもわざわざ長文で紹介してくれてありがとう!
すごく参考になりました
0084名無しさん@電波いっぱい2008/01/31(木) 01:11:16ID:Ktmfey0P
>>80
定期的に管理する自信が有るなら
ニッスイのバッテリーがいいけど
ニッカドから始めた方が無難だと思う。
走行時間は今日のから計算してみたらいいよ。
0085名無しさん@電波いっぱい2008/02/01(金) 01:57:26ID:pcPvAWLB
>79
何に380積んだんだ?
アレは軽いシャーシでないと効果は無いよ。
軽い二駆だと効果絶大。
0086名無しさん@電波いっぱい2008/02/01(金) 03:15:18ID:mo6plJSB
>>85
蛙です
効果が薄かった原因としては何が考えられるのでしょうか?
その後、取説を見ながら各部チェックしましたが、特別おかしな点は見られませんでした
0087名無しさん@電波いっぱい2008/02/01(金) 12:01:32ID:ZBHILdoD
TT-01 XB付属のバッテリって容量いくつですかね?。
タミヤのサイト見ても載っていない。(見逃してる?)
0088名無しさん@電波いっぱい2008/02/01(金) 12:25:17ID:pcPvAWLB
>86
単純に重い。
ホーネットはまぁ当たり前だけどM03やF103だと効果ある。
より軽くなるから多少無茶と思えるギア比でも加速落ちないし。

540と380の仕様見比べてみ。
回転数はほぼ互角だけどトルク半分なんだわ。

>87
1300mAhくらいじゃなかったかな、カスタムパックは。
他のバッテリーとは中身が違うけど安いし軽いから使いやすいな。
0089872008/02/01(金) 17:25:29ID:ZBHILdoD
>>88ありがとう。予備バッテリ倍位のを買おうと思っていました。

蛇足だけど、俺がF-1やってた頃のレーシングパック(十数年前)がフツーに使えてビビった。ヘタすりゃ初代蛙のやつかもしれん。
0090名無しさん@電波いっぱい2008/02/01(金) 19:00:17ID:pcPvAWLB
予備バッテリー用意するのはいいけど
容量大きければ良いってわけでもない。管理大変。
レースコンディション云々でなく、即死することさえあるから。

ミドルクラスの充放電器は必須、とは言わないが
あった方がいいがそのヘンどう?
0091名無しさん@電波いっぱい2008/02/01(金) 19:59:21ID:mo6plJSB
>>88
調べてみたら、

蛙=1,020g(←私の)

バッタ=830g(380モーターがデフォ)
蜂=874g

でした
やはりこの約200gの差は大きいということでしょうか・・・
半分のトルクで、適した車体より200g前後重い車体を動かすのは
それだけバッテリーを食うということなんでしょうね・・・
なんか本末転倒ですね
540に戻そうかな・・・
0092名無しさん@電波いっぱい2008/02/01(金) 20:35:08ID:pcPvAWLB
大きいね。解りやすく例えると実車なら200kg違う。

カエルと同じシャーシで380仕様車もあったから無理ではないが
ランタイム伸ばすのが目的なら高ターンモーター入れたほうがいいかもね。
0093872008/02/01(金) 20:39:20ID:RhsCoh1p
付属充電器の充電時間みてそっこーABCホビーのデルタピークエキスパートチャージャー用意しました。
元々冬の間、空モノの変わりにって事でXB買ったので、マルチチャージャー買えばよかったとちょい後悔。
現在iMAXのB5あたりを候補に考えています。

ちょい遊びのつもりが、はまりつつある事に恐怖しています。
0094名無しさん@電波いっぱい2008/02/11(月) 20:59:34ID:jzdOYMzo
so-netに入会したらIDが●●●@xb3
やったぜXBをゲット!!
0095名無しさん@電波いっぱい2008/03/25(火) 17:51:53ID:ql58oi6u
まだ2歳のうちのチビが公園でラジコンはしってるのみて大喜びだから
よーしパパがXB買って一緒にあそんじゃる!とおもって買ったんだが
自分がはまりつつある・・・

すでにキットを物色してますぜ。
0096名無しさん@電波いっぱい2008/03/29(土) 23:58:33ID:jheFpW9S
http://img144.imageshack.us/img144/8981/albumpic18phppv3.jpg
0097名無しさん@電波いっぱい2008/04/01(火) 22:19:42ID:z6xFZ+yU
>>96
グロ注意
こういうの貼る奴って友達いないひきこもりなんだろうなぁ…
0098名無しさん@電波いっぱい2008/04/10(木) 17:52:39ID:kQFe8CYJ
TT−01の場合
XB買う利点は、これからRC始める人にとって必要なものが一式揃うこと
Dスペックはさらにオプションが多少組み込まれているわけですが、
あとからオプションかって組むより安上がりになります
あと、Dスペ標準のサススプリングが自分的には扱いやすくてダンパーは
アルミに変えてもスプリングはそのまま使っています
パーツも(地元では)豊富に揃っていて大抵のショップで入手可能です

目立つ欠点としては
センターシャフトが樹脂で回転時に歪んでブレます
アルミパーツもありますがデフ側のカップもアルミに同時交換が望ましい
ノーマルアンプの場合23T程度で長時間の走行は苦しいことがあります
(熱で保護回路が作動してモーターが回らなくなる)
搭載空間自体があまりよくないので多少の工夫は必要かもしれません
メンテナンスは比較的簡単にできる構造ですが樹脂なのでねじ山が弱く
締めすぎに注意していても逝くことがあります

その他にも長所短所ありますけど、ここで上げたものも然りですが
人によって感じることは違うと思いますのでとりあえずは私的な
感想と言うことで。
0099名無しさん@電波いっぱい2008/04/11(金) 11:12:45ID:dX81iOGW
シベリア買おうと思うけどなんか注意することある?XB買うのはじめてなので。
0100名無しさん@電波いっぱい2008/04/11(金) 11:48:22ID:fZmFF3xU
>>99

単三8本買うの忘れちゃだめよw
0101名無しさん@電波いっぱい2008/04/11(金) 11:53:24ID:fZmFF3xU
XBは送信機のスイッチ入れ忘れると
「プリップリップリップリッ」って文句いうよね(*´Д`)カワユス
01023252008/04/11(金) 11:54:27ID:j5LbW4C5
トランスシベリアとかかな
ツーリング専門なんでそっち方面のはよくわからんわさ
走り方にもよるけど足回りとか耐久性どうなんだろうね
あとはモーターとかの熱対策とか
0103名無しさん@電波いっぱい2008/04/11(金) 13:29:56ID:XQTgr90Q
買って一ヶ月くらいでデフやらなんだかんだ青いパーツで青くして三ヶ月くらいあそんで飽きて放置
んでドリパケをフルコンバーションにして三ヶ月くらいあそび
TA05をフルカーボンと真っ青にまでして一ヶ月で押し入れ

XBを初めて走らせたときの楽しさは味わえない・・・


ちなみにサーキットは未経験でパーキング専門。知り合いの会社の使ってないパーキングを借りて
綺麗に掃除して連れと遊んでた。1番沢山走ったのはXB
0104名無しさん@電波いっぱい2008/04/12(土) 00:07:29ID:n910UQhf
>>99

そいつのシャーシはTA-01系だから20年位前に設計されていまだ現役
つまりそんだけ信頼性があるってこと
パワー目一杯上げれば問題はでてくるだろうけど
普通に遊ぶには何ら問題ないよ
俺は昔セリカとダートスラッシャーで使ったけど良いシャーシだと思う

ただ今ではオプションがほとんどないからそこだけ注意
0105>>992008/04/12(土) 17:11:09ID:IIV082pz
ゴメン、もう買ってきちゃったw
そして乾電池を買い忘れた事に気付く俺orz
足回りに関しては可も無く不可も無くといったところ。オフロードカーならもうちょい固めてもいいかなと思えますが、
ジャンプしたりポンポン跳ねさせるのでも無ければ問題無さそうです。
構造上、モーターの放熱効率は悪そうですねorzヒート真紅でも買うか・・・。

今度はタムテックギアを買うぜ!
0106名無しさん@電波いっぱい2008/04/13(日) 12:26:19ID:qwKsN2Za
おれのXB完成品は13万したぞっ!
高いけど 良い出来だった!
01073252008/04/14(月) 08:46:43ID:iEKLQ6F9
放熱と言えば、FAN付きヒートシンクは
モーターの磁力の影響でFANが回らない場合がある
FANの位置をずらして載せるタイプのはあちこち
載せ換えてみて動く場所に合わせているけど
普通にヒートシンクだけの奴の方が放熱できそうw

モーターよりもアンプの放熱対策も考えておくと良いかも?
0108名無しさん@電波いっぱい2008/04/14(月) 13:22:41ID:Jn+RjgIF
>>106

http://tamiyashop.jp/shop/default.php?cPath=13_69

これか! 
0109名無しさん@電波いっぱい2008/04/15(火) 09:27:17ID:3RPaK3Y4
さすがに定価では買わんだろ・・・。
0110名無しさん@電波いっぱい2008/04/15(火) 21:31:13ID:+otN6wEW
http://data.exet.nu/bildarkiv/before/nevertheaszxqsame.jpg
0111名無しさん@電波いっぱい2008/04/15(火) 21:46:34ID:l7DyoXoU
完成品で13万ってパパ特製のTCミニかと思った…あっちは12万か。
結局発売したんかな。
0112名無しさん@線路いっぱい 2008/04/16(水) 10:14:42ID:dQZvwaQ1
長い独り言ですみません。

XBに、ボールベアリングとスポーツチューンモーター標準装備
させれば、値上最小限で、もっと入門者が増えると感じます。

モーター交換は楽でした。しかし、ボールベアリングはかなり分
解で完成品を選んだメリットがないです。でも、構造を理解でき
てよかったです。

13万はウラヤマシ。当方約2万。
0113名無しさん@電波いっぱい2008/04/16(水) 10:46:10ID:SXJRBdpY
最近のXBのうちTT−01であればTT−01Dという選択肢もある
ドリフトスペックならフルベア+スポチュン+調整式サスアーム+
ソフトスプリング+田宮ドリフト樹脂タイヤという構成になっている
スリックorラジアルに代えて使えばTT−01のちょっと改造版ってな
感じになるよ
0114名無しさん@線路いっぱい 2008/04/16(水) 21:28:41ID:HHPd4bxO
TT−01DのXBってあったんですね(知りませんでした)。
てっきりキットだけかと。ありがとうございました。
0115名無しさん@電波いっぱい2008/05/01(木) 21:58:21ID:QrXfvw9q
最近、ミニが欲しくなったので手軽に走らせる
XBを買おうかなと思ってます。
急速充電器なんかは持っていますので、なんとかなるかと。
最終的にはダート仕様にしたい。

XBに入っている説明書ってどんなのでしょう?

モンテカルロとノーマル。
M-03とその他。。。

XB中でもいろいろありますがお勧めがあれば教えてください。
0116名無しさん@電波いっぱい2008/05/01(木) 22:09:43ID:UeOEL+1K
>>115
モンテカルロXB買ったけどキットに付属してるような説明書は入ってなかったような気がした
0117名無しさん@電波いっぱい2008/05/02(金) 09:01:42ID:DHiFbneV
DスペのXBでは説明書は一通り入ってた
余談だけど余りパーツが入ってなかったけど結局破損補修時に買った
SPが余って1台分以上余らせてる
試しに組んでみていくつか足りない部品があってついついそれも買って
結局2台目として動いているが…
余り部品で試し組みはもう2度としないぞっと
0118名無しさん@電波いっぱい2008/05/02(金) 09:44:28ID:AD+xMXBW
TA05スレと一瞬見間違えたぜw
0119名無しさん@電波いっぱい2008/05/04(日) 00:31:08ID:XBkIBa25
IDがXB記念カキコ
0120名無しさん@電波いっぱい2008/05/04(日) 02:00:01ID:3cJoVxe9
XB+スーパードリフトタイヤでドリフトやってるって人いますか。
OP無しのドノーマル状態で。
0121名無しさん@電波いっぱい2008/05/09(金) 09:08:44ID:2SpkfoIJ
キットとして発売されているもには、
説明書が入っています。
発売されていない物は、同じシャーシの説明書をダウン。
0122名無しさん@電波いっぱい2008/06/24(火) 11:33:13ID:UKtdXVwP
XB付属サーボは
S3003用ギヤセットでおkでした。
0123名無しさん@電波いっぱい2008/08/10(日) 21:45:44ID:96VzkcsX
XBが先に出るのとキットが先に出るのとはどういう基準で決めてるんでしょうか?
0124名無しさん@電波いっぱい2008/08/11(月) 10:33:21ID:rdlp9EUt
さー?
タミヤさんに聞いてみるのが良いかと
0125名無しさん@電波いっぱい2008/08/18(月) 08:25:13ID:jq77vM2e
>>123

それはねw、
万人受けする、車種はXBが最初(子供向け)
マニア向け車種(大人向け)は、売れ行きを見てXBに。
あとは
メカ類がたまりさばきたい場合は、XBが最初ですね。
あのプロポをわざわざ買う人は、そうは居ませんからね。
0126名無しさん@電波いっぱい2008/08/18(月) 23:37:20ID:7mGuIAys
>>125
の話しが、メッチャ本当ぽっくって思わず頷きそうになった。
0127名無しさん@電波いっぱい2008/08/19(火) 19:50:14ID:K4dtHlG2
>Hムートさんへ
もっと普通のプロポをお願いします
0128名無しさん@電波いっぱい2008/08/19(火) 21:10:40ID:KMnvlPTj
京商のプロポ使いやすくてよいんだお!
0129名無しさん@電波いっぱい2008/08/22(金) 21:30:20ID:HGUHYa8W
ほとんどKO製。
0130名無しさん@電波いっぱい2008/08/22(金) 22:12:45ID:7xBN1NCK
呼んだ?
0131名無しさん@電波いっぱい2008/08/23(土) 00:04:43ID:I1a/pcj6
XBGだけど、マイティバリスタ買おうかマッドスピリット買おうか悩む
おまいらならどっちにしますか?

このマシンはやめとけ。とか他なんでも意見待ってます
0132名無しさん@電波いっぱい2008/08/23(土) 00:31:44ID:0HxFbuqT
>>131
どっちも派手な横転繰り返すとリアのダンパーステー根元からもげくさる
頭にきてモントラ化したら意外と壊れにくくなったが。

無茶するには各部弱すぎると思う。足折りやすいアッパーアームとかすぐ抜けるし
デカタイヤ履かせてモントラ化した方が面白い
0133名無しさん@電波いっぱい2008/08/23(土) 09:12:54ID:I1a/pcj6
>>132
131です。なるほどモントラか
つまりはデカタイヤはくだけってこと?
ダンパーとかは変えませんでしたか?
 
初めてエンジンの領域に入ろうとしてるので
あの二台が入門にはよさそうかなぁ。とか思ってます
0134名無しさん@電波いっぱい2008/08/23(土) 18:39:44ID:0HxFbuqT
>>133
俺がやったのは
・DF-02アルミダンパー組み込み(リアはインナースペーサーで長さ調整)
こうしないとリアのドラシャ抜けやすいため。
・ツインデトネーターのタイヤ(130mmモンスターピンスパイク)
・ピックアップの適当なボディをカットして装着
あと書いてなかったけどブレーキも構造がいい加減。
カム→ピストンで押すのではなく直方体形状のカムが直接ブレーキパッドを押しているため
ディスク偏磨耗しやすい。お陰で今は全然効かなくなって強引にスピンさせて止めてるw

ある程度の衝撃はタイヤが吸収してるみたいだが、ハードヒットしたらひとたまりもないと思う。
あと駆動系類の性能強化パーツも皆無に等しいので、性能強化は期待しない方がいい

GPカーにしては各部弱すぎるってのが正直な感想。
エンジンにシャーシの耐久性がまるで追いついてない。
HPIのサベージあたりは対象外?でかいけど基本的な調整は変わらんから
どうしてもモントラがいいってならそっちにした方がいい
0135名無しさん@電波いっぱい2008/08/23(土) 19:49:53ID:I1a/pcj6
丁寧にありがとうございます

そっかあ。エンジンにしてはプププなシャーシなのかぁ

ぶっちゃけモントラ化よりもエンジンのサウンドをオフロードで楽しみたいって感じかな?

サベージも考えてたけど置く場所マジメにどこにもないから諦めたw
そんでまぁタミヤのナイトロ系はエンジン掛かりづらいって聞いて
この際コスト重視でマドスピとマイバリに矛先が向けられたって言うw
0136名無しさん@電波いっぱい2008/09/07(日) 22:38:36ID:tJ07Z8kh
age
0137名無しさん@電波いっぱい2008/09/07(日) 23:33:26ID:xnZd81OS
http://www.tamiya.com/japan/products/57760audi_a4dtm/index.htm
このヴェルティンス(?)DTMはキットでは売っていないのでしょうか?
0138名無しさん@電波いっぱい2008/09/07(日) 23:41:17ID:dBYqS0la
>>137
フェルティンズじゃないかな?

キットでは売ってない。カスタマーサービスから完成ボディだけで買えるはずだよ。
もしかしたらステッカーだけでも売ってくれるかもしれん。
0139名無しさん@電波いっぱい2008/09/08(月) 22:07:40ID:EonnK+G+
dです!商品説明読もうね俺orz
ドイチュ語は難しいね!
このカラーリングが欲しかったのですがこれ以上エクスペックいらないと思ってw
0140名無しさん@電波いっぱい2008/09/09(火) 17:25:55ID:p1afSfrs
>>138
ロンタムの宇野氏は350をVELTINSカラーにしてた
デカールだけ売ってるっぽい
0141名無しさん@電波いっぱい2008/09/19(金) 23:45:23ID:RDFXO/q6
ホーネットを二台まとめ買いしたんだけど、発売時期によってネジと受信機の
アンテナ線の出てる向きに違いがあるのかなぁ。
見比べて見たら、ネジはシルバーと黄色見がかった感じで違うし、受信機のアンテナ線は
フロントに向かって真っ直ぐ出てるのと、横から出てアンテナ線を通す穴に
向かっていってるタイプとに違いがある。
皆が買ったのはどっちのタイプですか。
ってか、どっちが新しいタイプですかねぇ。
0142名無しさん@電波いっぱい2008/09/21(日) 00:07:27ID:+Ssqmzuy
パートのお姉ちゃんが組み間違えただけでしょう。
0143名無しさん@電波いっぱい2008/09/22(月) 07:55:37ID:TPSY2wCU
XBのtt-01にアンプ容量を大きくしようと考えているのですが
タミヤの純正の受信機に互換性があるのはフタバ製品だったという認識で間違いないでしょうか?
0144名無しさん@電波いっぱい2008/09/22(月) 09:33:27ID:qvBaKY4T
HPIとヨコモ使ってるけど使えてるよ
コネクタの配線が一緒であれば問題なし
BEC給電じゃなくてもレシーバは正常に動作します
0145名無しさん@電波いっぱい2008/09/22(月) 14:07:53ID:lBw6UuXo
ありがとうございます。
互換性はさほど気にしなくてよかったようですね
失敗して330CRを買ってしまいました
同じ値段でもっといいものが買えたかもしれません…
0146名無しさん@電波いっぱい2008/09/22(月) 16:53:31ID:qvBaKY4T
むしろ最近はノーマルアンプに戻して長時間走れる方が嬉しい俺w
GP・EP混走させてるとパワーで勝負しててもジリ貧だったorz
0147名無しさん@電波いっぱい2008/09/26(金) 21:36:47ID:rF7asYrz
TT-01のXB購入を考えています。
ドリフトスペックだと、フルベアだし、他にもオプションパーツが付いててお得な感じなんですが、
グリップ走行で、ゆくゆくはXBレースなんかにも出てみたいなぁと思っています。

それだとやっぱり普通のXB買った方が良いんでしょうか?
それともDスペ買って、タイヤとか一部イジった方が早いでしょうか?
分解・組立は得意ではないので、色々心配です。

あと、XBレースというのは、大人も走ってる人が多いですか?
子供が多いイメージが強いのですが。
0148名無しさん@電波いっぱい2008/09/27(土) 00:19:45ID:XHpsXdNe
>>147
Dスペ買った方がいいと思いますよ。
フルベアも大きいですが、オイルダンパーの存在がかなり大きいです。
Dスペはタイヤ変えればノーマルでもそれなりにレースに対応出来るスペックですが、
無印やEは最低でもオイルダンパー、フルベアにしないとレースはきついです。
無印やEのXBにしてフルベアとなると、ほぼ全バラすることになるので、
分解組み立てが苦手なら絶対にDスペXBがいいです。
ただDスペはドリフト仕様故にリアデフにAWグリスと言うベトベトのグリスが仕込んであり、
あえてデフの動きを重くしてあります。通常のXBは普通のグリスなので軽い動きです。
ですので、リアデフをオプションのボールデフに変えるか、リアデフ内のAWグリスを洗って普通のグリスを塗るか、
そこが唯一分解が必要ですね。しかし無印をフルベアにするよりも全然楽な作業ですよ。
0149名無しさん@電波いっぱい2008/09/27(土) 06:38:20ID:EKN0jI+1
>>148
ありがとうございます!
0150名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 08:28:55ID:g39Remz/
>>148
そんなに分結難しいかなぁ?俺なんか取説無しで分結出来るように成ったけどね?
シャーシなんてネジ穴をバカにして三回も交換したし。
0151名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 09:47:23ID:U+JWNlrq
TT-01のメンテナンス性はとても良いよ

とGPやっててデフ降ろすだけでも億劫になってる俺が言ってたよ
今やらなきゃならんのはピストンとスリーブ交換だが…orz
0152名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 16:32:20ID:zg4u95HX
M03のXBをM03Lにするついでに、
ボディ新調、フルベア化、タイヤ変更、スタビ追加、
受信機とESCのシャーシ埋め込み、
モーターをスポチュンに変更するんだけど、
あと変更した方がおもしろいところってどこかある?
0153名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 16:39:56ID:1eXNC3jY
ばらすなら、ピニオンをトビーの鉄製のものに交換した方がいい。
0154名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 17:39:11ID:zg4u95HX
>>153
現状のピニオンギヤだとなんか問題でもあるん?
0155名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 18:43:00ID:Yur3Sgej
>>148

>リアデフ内のAWグリスを洗って普通のグリスを塗るか

普通のグリスというのは、何か名前がありますか?

あと、変えるのはリアだけでokですか?
0156名無しさん@電波いっぱい2008/09/29(月) 23:50:01ID:eNTMpE3R
>>150
俺も取説なしでも余裕で組めるけど、苦手な人は苦手だと思ってね。
キットから作るのと、完成品をバラすのとじゃ勝手もわからないだろうし。

>>155
ごめん。後で気付いたけどDスペはフロントにもAWグリス入ってた。
だから前後のデフ内のグリス変える必要がある。
普通のグリスってのはキット付属のグリスだから、
どうせAWグリス洗うこと考えたらそんなグリスじゃなくてモリブデングリスにした方がいい。
で、バラしついでにどうせならセラミックグリスも用意してデフとベベルギアのグリスもセラミックグリスに塗り替えた方がいいよ。
0157名無しさん@電波いっぱい2008/09/30(火) 07:18:04ID:cOG8z+Sr
>>154
アルミギアは磨耗が激しいし削れた粉が樹脂ギアにも良くないらしい。
まめにメンテすれば問題ないんだろうけど、ギアボックスを頻繁に開け閉めすればビス穴がバカになる。
トビーの鉄ギアかタミヤF201用(?)の鉄ギアに交換するのが無難。
01581542008/10/01(水) 10:47:49ID:V6zk2dHC
>>157
遅レスすまん。
初期に入ってるAVピニオン交換考えます。
貴重な情報サンクス!
0159名無しさん@電波いっぱい2008/10/06(月) 23:43:27ID:T2NKiZTJ
>>156
書き間違えだとは思うが、
樹脂を侵す可能性のある、モリブデングリスは使わない方がいいよ。
タミヤEPの場合、モリブデングリスは、ボールデフのスラストベアリングへ使うぐらいだよ。

デフ内のAWグリスは、ウエスでふき取るだけで十分軽くなるぜ。
だいたい走らせれば、不要な分はとぶのでふき取りすら不要だと思うよ。
せっかくのAWグリスを洗い落とすのはもったいないぜ。
0160名無しさん@電波いっぱい2008/10/08(水) 21:40:14ID:aVIQ73vZ
タミヤモリブデングリスは商品説明で樹脂を痛めないと
言いきってるが、そんなに悪影響あるかのう?
色が黒くて見た目が悪いのは嫌だけど。
0161名無しさん@電波いっぱい2008/10/09(木) 13:54:20ID:6gRQWTWg
タミヤのF201用のピニオンはアルミにハードアルマイトをかけただけの物だから過信は禁物

ただノーマルの剥くアルミピニオンよかは数倍もつけどね
0162名無しさん@電波いっぱい2008/10/11(土) 17:23:27ID:O5/dsYR1
>>159
タミヤの出してるモリブデングリスは、プラへの使用もおKな筈、確かそう聞いた。
0163名無しさん@電波いっぱい2008/10/14(火) 14:36:20ID:UFoYOWF7
モンブラングリスに見える俺は末期だろうか…
0164名無しさん@電波いっぱい2008/10/25(土) 12:02:10ID:sPnBF8Cd
>>163
パンツまっきっきですよ
0165名無しさん@電波いっぱい2008/12/03(水) 07:58:45ID:0TsqO8B5
ィョョヨヨ∃"ヽ( ゚∀゚)ノ"ョョヨヨ∃ゥ!!
0166名無しさん@電波いっぱい2008/12/03(水) 10:39:32ID:VfH3STFm
紋舞らんグリス(*´Д`)ハァハァ
0167名無しさん@電波いっぱい2008/12/12(金) 08:53:53ID:Oxw/Ij4V
初めてラジコンやりたいんだが、完成してるこのシリーズはどうですか?
0168名無しさん@電波いっぱい2008/12/12(金) 09:35:40ID:5jBQnLou
>>167
モノによる。
どの車種もベアリング類等必須OPを追加購入しなければならないし。
XB標準メカだと、回せるモーターがスポチュンまでなので後々アンプ等を買い換える事になる。
本人がどこまで望むかだと思うよ。

個人的意見だと、Mシャーシ(M03)に関しては、XBは結構良い選択かも。
モーターはスポチュンまでで充分楽しめるし、ベアリングとダンパー、タイヤ等の交換でソコソコよく走る。
0169名無しさん@電波いっぱい2008/12/13(土) 10:23:45ID:T83xNs/X
量販店だとミニッツのレディセットとXB(TT-01,M03)が
ほとんど同じ値段なんだよね
そう考えるとバッテリーと充電器の付いてる
XBってすごいお買い得だと思う
0170名無しさん@電波いっぱい2008/12/13(土) 22:06:20ID:pbIckKyE
はじめてやりたいんだけど自分のボディの好みで選んじゃって
いい物なのでしょうか?
0171名無しさん@電波いっぱい2008/12/13(土) 22:20:42ID:PZUirnbF
どこで走らせるとか何がやりたいとか考えて買わないと後悔するよ
0172名無しさん@電波いっぱい2008/12/15(月) 19:27:59ID:RJ+HNY9E
初心者はボディで選んでしまう。
ボディなんぞ飾りです。あとでどうにでもなるw
0173名無しさん@電波いっぱい2008/12/16(火) 06:05:31ID:1X8NE8PI
パーツで塗装済みボディ売れば儲かりそうだけどな
塗装だけはめんどい
0174名無しさん@電波いっぱい2008/12/16(火) 20:41:02ID:dbrQHFKU
>>173
つ カスタマー
0175名無しさん@電波いっぱい2008/12/20(土) 09:45:07ID:6wkOE2k9
>>174
えっ?XBのスペアボディは最近は塗装済みなのか?
スーパーマンタレイの頃は未塗装だったんだが・・・
うむむ LP500Sの頼んじゃおうかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています