タミヤXB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
2008/01/12(土) 23:36:07ID:Go4Kg5Y00743名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 13:37:18.54ID:0cO6rWB2復刻版は当時の思い出とカッコよさに浸りつつ、フラットダートで砂塵を上げて走る姿に心躍らせるもの。
田宮模型が掲げた「動く模型」と思えばよろし。
挙げている用途なら復刻版で十分だと思う。
RCに対する貴方の知識・技量が全くの初心者でレースは視野に入れていないと仮定した場合
・コンセプト
なるべく低予算(最低限)でも、それなりに楽しめる
将来、継続しても資産として流用できるor辞めてもヤフオクでそれなりのリセールが期待できる
※参考価格(大手量販店)
・キット:タミヤのTT02B・・・\7,000+フルベアリングセット・・・\1,200
・メカ:サンワのMX-V <BL-SPORT>(ブラシESCセット)・・・\10,000
・充電器:京商のAC/DC C-50Wバランスチャージャー・・・\6,000
・バッテリー:ヨコモのHYPER3900(NiMH)・・・\2,500
こんなもんでどうだろう。
バッテリーは敢えてLiPOを避けた。
LiPOを使おうと思ったら電圧カット機能が付いたESCじゃないと危険。
現状、電圧カット機能が付いたものは基本ブラシレスESC(最近ブラシ用ESCでも出たけど)
ブラシレスESCにすると当然モーターもブラシレスへ交換しないといけない=金が掛かる
0744名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 14:10:48.76ID:I+MShe55走行場所が比較的フラットな場所ならホットショットで大丈夫だよ
さっきの走行性能云々はサーキット走行前提だから
タミヤ以外でいいならコレなんか走破性も高いしオススメ
実売25Kくらいで防水メカとブラシレスコンボが付属してる
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=109751
0745名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 14:30:09.92ID:8p/oliSQ詳しくありがとう
初心者だしせっかく書いてくれてるのに後半の意味がよく分からんw
無理はしないでおきます
>>744
やだ、格好いい
RAGEってゲームの奴かな?
0746名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 19:08:01.87ID:0cO6rWB2LiPOバッテリーの解説
http://www.uemura-mechatronics.com/technical-lipo.html
上の解説にもあるように、過充電でも、過放電でも燃えるというリスクがある。
充電はLiPO対応充電器であれば、適切な充電をしてくれるので問題ない。
対して放電は、ESC側に設定電圧まで降下したら通電カットする機能がないと、過放電でバッテリー
が死ぬか最悪燃える。(まぁ、限界まで放電しなけりゃいいんでその前に止めればいいわけだが)
んで、このカット機能は前時代のブラシESCだと無いんだわ。
LiPO使うならブラシレスESCにするか、最近出たG-Forceのコレ使うのが無難。
http://www.gforce-hobby.jp/products/G0062.html
0747名無しさん@電波いっぱい
2014/03/17(月) 14:38:09.86ID:JDYCPTey何故なら組立キットと完成品XBの両方をラインナップしているからね・・・
組立も楽しみたいユーザーの気持ちをよく判ってくれてる。
京商なんて組立楽しもうと思っても殆どがRTR(タミヤで言うXB)しか無いんで端から購入候補外・・・・・
0748名無しさん@電波いっぱい
2014/03/17(月) 16:19:49.52ID:6mBFy7R4欧米も主流はRTRだしわざわざコスト掛けてキットのパッケージ作ってもしょうがないじゃん
0749名無しさん@電波いっぱい
2014/03/22(土) 14:49:35.44ID:C3YHbNa90750名無しさん@電波いっぱい
2014/03/23(日) 00:44:40.01ID:BumTSdZ50751名無しさん@電波いっぱい
2014/03/23(日) 00:52:17.39ID:/tDu2zBL0752名無しさん@電波いっぱい
2014/03/23(日) 01:07:17.69ID:MdpwM1pmダメダメ。ニートは正社員に迎えても仕事しなさそう&できなさそう。
世の中への貢献度は限りなくゼロに近い。
0753名無しさん@電波いっぱい
2014/03/23(日) 02:34:39.77ID:ksWM7XsN0754名無しさん@電波いっぱい
2014/03/26(水) 11:12:04.03ID:9Z6wi/UZどう考えても単に射出形成したプラパーツを袋に入れて箱詰めするだけのキットの方が安上がりにできそうだけど・・・
0755名無しさん@電波いっぱい
2014/03/26(水) 11:35:24.69ID:nmX8MFQr0756名無しさん@電波いっぱい
2014/03/26(水) 19:42:16.88ID:jeVrSEkk射出不良があっても良品パーツをかき集めて作れるので歩留まりがいい
プラパーツの袋代がいらない
0757名無しさん@電波いっぱい
2014/03/27(木) 09:26:20.60ID:G6O9pUEvそれよりメカのOEM元は在庫リスクが無いんだからその分単価を下げられる
XBは安いけど知識がついてくると逆に高く感じると思うよ
最大のメリットは塗り完ボディだと個人的には思う
0758名無しさん@電波いっぱい
2014/03/27(木) 11:24:44.66ID:6MRljoukバッテリーはアレだけど炊くと良い感じにパワー出るから炊いて使うw
ただ充電器だけは使い道が無いな
普通にACアダプターとして転用するにも微妙
0759名無しさん@電波いっぱい
2014/03/27(木) 18:38:55.17ID:3Lt5nT2N塗り完ボディは、ボディ作る人にとっては最大のデメリットでもあるけどねw
0760名無しさん@電波いっぱい
2014/03/28(金) 05:55:41.16ID:VVG46ozjタミヤXB送信機は手の小さい子供にも使いやすく考えられている。
イイ時代になったな。
難点は充電器。
追金でABCの充電器と交換してくれると嬉しいが。
0761名無しさん@電波いっぱい
2014/03/28(金) 10:24:58.79ID:sK0h/JYN最低限1Aオートカット充電器にして欲しいよな
京商のRTRなんかはとっくに採用してるのに
子どもが扱う事が多いタミヤこそ改善して欲しい
0762名無しさん@電波いっぱい
2014/04/07(月) 22:22:50.29ID:DAIeVwTM0763名無しさん@電波いっぱい
2014/04/07(月) 23:31:35.55ID:gwIpfhYm0764名無しさん@電波いっぱい
2014/04/08(火) 01:37:19.90ID:eev2bgXB0765名無しさん@電波いっぱい
2014/04/08(火) 02:42:59.27ID:7qq9cQXO0766名無しさん@電波いっぱい
2014/04/22(火) 21:56:39.18ID:4CVgfwUYXV-01、TA05のXBってあるのかねぇ
0767名無しさん@電波いっぱい
2014/04/23(水) 22:00:48.59ID:QP7WxEBb0768766
2014/04/24(木) 00:15:04.47ID:8pDFCUEfOPはボンビーなのでベアリングとカーボンセンタービームがやっとです
0769名無しさん@電波いっぱい
2014/04/24(木) 19:34:34.88ID:Dx4eR8tS0770名無しさん@電波いっぱい
2014/04/24(木) 19:41:55.57ID:qyogc2iBカーボンアッパーあったのはTT-01無印だからEには付かないし
0771名無しさん@電波いっぱい
2014/04/24(木) 19:58:12.80ID:THHjmRGOスクエアのかな?
0772766
2014/04/26(土) 14:27:37.64ID:JQz42+4nおばちゃんの作りこみのよさにちょっと驚きました
注)STワイパーガタ:過去に作ったCC01、GF01比で
0773名無しさん@電波いっぱい
2014/04/30(水) 09:22:10.22ID:S8U+2ZBM0774名無しさん@電波いっぱい
2014/05/01(木) 12:27:33.60ID:xdh0aRW10775名無しさん@電波いっぱい
2014/05/05(月) 10:28:38.13ID:jABTCW3T仕込まれていてびっくりしたw
せっかくボールベアリング準備したのに・・・
(’・ω・`)
0776名無しさん@電波いっぱい
2014/05/05(月) 14:25:08.99ID:/w/1jwXq0777775
2014/05/06(火) 02:32:05.81ID:W+FsMVR2一緒に買ったXB ランチボックスはノンベアだったから、てっきりライジングストームも
ノンベアだと思い込んでたw
ランチボックスはフルベア化済みなので、余ったベアリングはスペアパーツとして
保管しておきます
細かい説明、ありがとさんです
0778名無しさん@電波いっぱい
2014/05/10(土) 14:26:11.19ID:yyzCDbDT受信機とプロポ買えばOKなんですよね。
既に変えた方いましたらどこの製品にしましたか?
相性とかあるとしたならタミヤ2.4GHZが
いいのでしょうか。
0779名無しさん@電波いっぱい
2014/05/10(土) 21:03:41.33ID:RmpE3nTq0780名無しさん@電波いっぱい
2014/05/10(土) 22:23:07.64ID:00vBuDySXBのメカはほとんどがFutabaのOEMだよ
だからといって、サンワやKOが使えないわけじゃないし、好きなメーカでいいと思うよ
0781名無しさん@電波いっぱい
2014/05/10(土) 23:30:45.54ID:CEVtF+Fo0782名無しさん@電波いっぱい
2014/05/12(月) 10:09:35.00ID:rEkbAankサンワでもフタバでもタミヤでも送受信機だけ交換すれば大丈夫
KOだけはアナログサーボ非対応なのでサーボも交換する必要がある
0783名無しさん@電波いっぱい
2014/05/12(月) 19:03:01.69ID:AdAYyC/v0784名無しさん@電波いっぱい
2014/05/18(日) 08:47:38.16ID:8yZBNGtINewのファインスペック2.4Gと
旧のエクスペックGT-I 2.4Gが混在しているけど
やっぱNew付属モデルから選びたくなるのっておれだけかな
0785名無しさん@電波いっぱい
2014/05/18(日) 19:32:39.75ID:yKVEMOzy0786名無しさん@電波いっぱい
2014/05/18(日) 19:37:57.70ID:yKVEMOzy0787名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 09:23:56.47ID:jdIeBUl5似た形のAMプロポはあったけど
0788名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 14:27:45.53ID:+cegbXeaこのページはエクスペックGTじゃね
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit57703.htm#pagenext
0789名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 15:02:21.50ID:jdIeBUl5そのページのレーシングランサー等に付属してる送信機はエクスペック「GT」じゃないよ
エクスペック「SP」として販売されてた廉価版
GTにはD/RやATV等の機能が付いている
SPはAMだけでFMや2.4Gになってからは現行のファインスペックに移行した
何にせよD/Rすらついてない送信機は使いづらい
AMのXBはタムギアとTT01買ったけど送信機は使えないんで両方ともJRのコブラで走らせてた
0790名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 15:10:02.35ID:NrcZ22AL今はSANWAのMX-VのBL-SPORTセットあるから、
余程シャーシも組みたくないしボディも塗装したくないって人以外はキットとそっちを買った方がいいよ。
0791名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 16:00:56.87ID:+cegbXea廉価版かぁ 分らんかった。ぺこり
0792名無しさん@電波いっぱい
2014/05/23(金) 23:22:35.64ID:ffLedzExエクスペックGT付きのモデル 今日実店舗にも在庫あった
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?oldscode=214773
0793名無しさん@電波いっぱい
2014/05/24(土) 00:11:53.40ID:w+Yq92o20794名無しさん@電波いっぱい
2014/05/25(日) 23:33:51.21ID:dK4CyTAfそれXBじゃなく組み立てキットでは?
0795名無しさん@電波いっぱい
2014/07/27(日) 12:54:42.79ID:YPybLTLbメルツェデスベンツ→ベンツ
エキスパートビルド→ビルド
0796名無しさん@電波いっぱい
2014/08/09(土) 14:30:07.33ID:czdSomMo届くの楽しみだわ
0797名無しさん@電波いっぱい
2014/08/26(火) 16:28:00.36ID:BC/JNk0r子供だったら小さくて便利かな
0798名無しさん@電波いっぱい
2014/08/26(火) 17:22:25.18ID:N6TUBvhY現行品では一番細いんじゃないかな?
0799名無しさん@電波いっぱい
2014/08/26(火) 21:34:29.05ID:YKQPcOOc0800名無しさん@電波いっぱい
2014/09/05(金) 20:31:24.69ID:EJSQbvH+ようつべ見てたらホーネットが欲しくなってきたあああああ
https://www.youtube.com/watch?v=KnxKlrLnbiE
でも、Subaru bratもカッコイイな〜
https://www.youtube.com/watch?v=ec6DxTIftLw
迷うわああああ
0801名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 00:02:00.60ID:nZvB3H2D0802名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 08:58:13.17ID:8KF4m/LG3台買っても大した金額じゃないだろそれ
欲しい時に買わないでどうすんのよ
XBを1台買って後はキットにしとけばいい
0803名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 10:29:42.77ID:0gHrSLbL0804名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 14:51:58.14ID:0gHrSLbL人いる?w
0805名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 18:20:35.84ID:ElFwhqgT冷静に考えると
確かに、安いな…
実車のパーツを思えば
安いモンだわ。
XBのホーネット買って
バッテリー何本か買ってみる
0806名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 20:55:03.81ID:KefEqzpTホーネットは元々4独じゃん。
0807名無しさん@電波いっぱい
2014/09/07(日) 00:02:15.38ID:8Fq9U2BZえ?
0808名無しさん@電波いっぱい
2014/09/07(日) 00:47:47.99ID:daYI0DPmえ?
0809名無しさん@電波いっぱい
2014/09/07(日) 01:18:11.91ID:2BL/tP/Y4独ホーネットってどこでうっていますか?
0810名無しさん@電波いっぱい
2014/09/08(月) 11:56:14.07ID:xhNaSd50ホーネットじゃなくてグラホだけど
ttp://team-azarashi.ocnk.net/product/175
0811名無しさん@電波いっぱい
2014/11/08(土) 17:59:06.08ID:VHEOo/1J1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
0812名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 00:48:52.06ID:gS2tIc2oXBのサーボはデジタルですか?
あとメカの詳しいスペックとかオナシャス!
0813名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 02:09:55.62ID:EqXdJYf9アンプは底辺
送信機は最低限の機能
受信機は普通だけどタミヤ以外と互換性無し
0814名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 08:25:28.20ID:+kvWZrSt0815名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 08:55:28.38ID:EqXdJYf9中華メーカーがフタバの互換受信機出してるくらいかな?
0816名無しさん@電波いっぱい
2014/11/25(火) 00:48:42.87ID:G3aQnLNUアナログだったらウェイト乗せたときキツイんかな?重くしてサスを全体的に柔らかくしたら実車のような何かが得られると思ったゾ。
0817名無しさん@電波いっぱい
2014/12/07(日) 20:33:44.85ID:yiRkMr9Y0818名無しさん@電波いっぱい
2014/12/08(月) 14:32:55.45ID:zY9rfxO2実車っぽくロールさせたいだけなら別に重さは必要なくないか
てか実車って今そんなにロールしない気もするが
0819名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 20:15:51.44ID:qDxqQqtmサバンナRX-7(MシャーシでSA22Cボディの方)のXBポチったら
ファインスペックFMがついてきた件…。
2.4Gに切り替わったのいつからよw
0820名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 21:36:49.52ID:SUe0b4zYなんて喜べないか
0821名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:02:47.42ID:/+EZkH8v0822名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:13:22.74ID:qDxqQqtmこりゃアナログだなというのは早々に気付いたこと。
買った店の在庫はもちろんタミヤの生産分まで含めて
「SA22C+2.4Gの組み合わせ自体が存在しない」ってことなら返品したって他に選択肢も無いし。
まあこのSA22Cでサーキットデビューするとかいう話になったら手持ちのファインスペック2.4G
(ここ最近立て続けに買ったTT02セミアッセンブルやら、次に組む予定の車両用に単品買いしたのやら複数ある)とか
他の2.4Gプロポとかに換装して、付いてきたFMの方を他の玩具マシンに使い回すとか考えますわw。
0823名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:15:20.55ID:TSiYEQQCしかもデジタルの2.4Gよりアナログな旧方式の方がレスポンス良いし
0824名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:20:40.29ID:SUe0b4zY0825名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:24:25.35ID:qDxqQqtmそういえばヤフオクで買ったカイエンXBも多分これだったとry
…さてヤフオクで中古車買い集めているうちに
アドスペック系(型番は覚えてないけどCPRがP-160Fのやつ)とか
色々妙なものばっか揃ってAMのナローは山ほどあるw
0826名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:28:14.39ID:SUe0b4zY0827名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:39:03.99ID:qDxqQqtmただ受信機やESCが玩具みたいに小さくてペラいこと自体は好都合なので
お値段の割に変態レイアウトが効いたりすることには適してるというところだけは意外とアリだなと。
TL-01のESC用の窪みに2つ並べて入っちゃったし。
FF02とM03も積んであるけど、もしかしたら後ろ側モナカの中に2つとも落とし込めちゃうんじゃないかとか
Cカーボディ積んだF104Wの両サイドを丸ごとエアトンネルに出来そうだとか色々夢がw
0828名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 23:24:40.11ID:TSiYEQQC0829名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 23:34:51.47ID:qDxqQqtm標準位置(ステアリングサーボ上)→防塵ボックスに移設しようとリャンメン剥がそうとしたら
リャンメンより先にケースの爪が外れてフタ空いちゃった件w
基板丸出しになっちゃったので結構ビビりながらフタ嵌めたらそのまま普通に動いたから
ガワはともかく中身は案外頑丈で、熱収縮チューブとかジップロックにでも詰めちゃえば済むかもしれませんねw
0830名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 01:02:54.63ID:Fqk+N5oXRCTみたいなことを・・・
0831名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 09:21:42.40ID:qqfmXZsQ2.4GよりFMの方がレスポンス良いって初耳だなw
それとAMだろうがFMだろうが2.4Gだろうが「デジタルプロポーショナルシステム」である事には変わりがない
0832名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 12:34:13.34ID:lPfQpaKcPPMとPCMの差と同じで必ずラグが発生するぞ
0833名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 20:48:46.02ID:fZQCq3i2アナログの方が原理的に遅れがない
デジタル通信の場合、プロトコルにする
つまりパケット化するので遅れる
人工衛星との通信みたいに長距離なら、電波の到達時間の関係で
アナログ・デジタル関係なく遅延するけど
0834名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 22:20:50.66ID:CYyl/lk/0835名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 17:58:08.39ID:6nTMrLlI0836名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 19:34:46.23ID:6jO07cs5(垂直積みしたESCのてっぺんのバッテリー/モーター行きコード付近が少し頭を出す程度)
収まりました…こりゃFF02も多分同じ搭載方法でイケますね。
現在組み立て中のM05改Raスペックも、手持ちのファインスペックが払底したため未確認なものの
説明書指定の両サイドの位置ではなくてシャシー上側積載で収まっちゃいそうだし…。
泥んこ系遊びマシン用として使う場合にはそうやって「小型軽量&安価(=壊してもあまり惜しくないw)」を
最大限に利用して汚れや水を被りにくいところに設置するのには良いユニットですよ。
「あくまで遊び」なら性能・機能面はそれほど問題にならないし。
0837名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 09:59:06.32ID:oZBrLNjL隙間をマスキングテープで目張りして外側出しとく
もしくはタッパーなりラップなり使って完全防水する
つかお気楽泥遊びだからこそパワーが欲しいんでタミヤの底辺アンプなんか使わない
0838名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 18:16:12.74ID:3wRI4xxF場合によっては海外製の格安パワフル系(これまた壊しても惜しくない)とかでも…。
逆にモーターパワーが重要じゃない環境(380や540Jで軽量なDDカー走らせる場合とか)
で使う場合には受信機やサーボの方を他社製の良いやつで
アンプがタミヤ製、という組み合わせもありうるし。
あとはM05の車体構造を見てたら(重心上がっちゃうので走行性能上のメリットは無いけど)
レースで使うわけじゃないという人ならトランスポンダホルダーの上に受信機付けちゃったりしても
受信効率の面では良くなったりしてw。
少なくともESCの方はロールケージ風というかマイティフロッグ記念碑みたいな構築物の間に落とし込めそうだし。
0839名無しさん@電波いっぱい
2015/01/03(土) 23:20:42.63ID:oV25fwT2同じ物が欲しくて探してみたら、もう絶版で手に入らないのね…orz
ヨコモのドリフトは高い位置に置いてあったから健在なんだけど、レバントは非常に惜しい…
0840名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 00:43:55.38ID:F4I/rqBkメカだけ載せかえればいいんでないの?
0841839
2015/01/04(日) 05:59:42.76ID:LrDK/Sbpちょっと探してみますわ。
ところで、レバントに匹敵するような完成品のフルセットって何がありますかねぇ?
最近ラジコン関係から離れてたんでこの辺が疎くて…
こちらは雪国なんですが、晴れた朝は積もった雪の表面が固く凍って、人が歩けるほどになるんです。
そこをバギーで走らせるのがこれまた爽快で。
後のメンテは大変ですが。
0842名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 09:25:44.14ID:EdMqZGDr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています