トップページradiocontrol
1002コメント293KB

タミヤXB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/01/12(土) 23:36:07ID:Go4Kg5Y0
どうぞ
0716名無しさん@電波いっぱい2013/06/08(土) 01:10:51.14ID:cVSXROJm
XB買って手持ちのLipoバッテリーを
そのまま、ぶっこんだら
サーボとか受信機とかESCとかモーターが
ぶっ壊れますか?
0717名無しさん@電波いっぱい2013/06/09(日) 08:23:46.65ID:YDXo445G
>>716
リポ対応は謳ってないから壊れたら自己責任
キャパが結構低いので壊れるとしたらアンプかな?
0718名無しさん@電波いっぱい2013/06/26(水) 00:08:00.27ID:zUQcwXRr
>>715
そのカラーはないわー。と実車でも思ってたらRCで出たでゴザル。
0719名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 11:17:41.09ID:oqNHjzlP
初心者なんですが、ラジコンをはじめたいと思っています。
知り合いがXBのミニクーパーを8000円で売ってくれるというのですが、
これは高いですか?
フルセットで一度だけ走行したらしいです。
0720名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 11:33:48.47ID:lTTgM/f7
>>719
ミニも数種類あるけどシャーシがM03なら微妙
絶版シャーシだから後々苦労するよ
お試しで遊ぶには充分だと思うけど、本気で趣味にするならシャーシもメカも買い替え必須
中古で美品なら妥当な価格だけどバッテリーは死んでるかもね
0721名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 12:01:35.72ID:oqNHjzlP
>>720
6月に購入したみたいですが、シャーシの型とか聞いて
みたほうがいいですね。
ありがとうございます。
0722名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 12:07:41.49ID:oqNHjzlP
>>720
06らしいです。
0723名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 12:41:54.13ID:2lMi1O9m
>>722
06でミニクーパーは無いよ。
ボディだけ載せ替えたならまだしも。
0724名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 13:12:56.42ID:oqNHjzlP
>>723
うぬう!マジですか!やめとこう!!ややこしそう。
模型ショップ行ってきます。
0725名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 14:48:53.94ID:B0ewfoE+
そもそも06にミニ(クーパー)のボディって加工無しに載るっけ?
0726名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 15:49:02.16ID:lTTgM/f7
単純に05と間違えたんじゃないの?
0727名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 19:51:38.78ID:i4mrgifD
どうしてタミヤは
CT9Aエボ7のボディ出したくせに
8や9は出さないんですか?
なぜ、それを飛ばして
10出しちゃうかな。
0728名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 20:01:32.50ID:qZfcNQ0B
CT9AではなくCS2Aのモデルだから
つまり製品名が間違ってる
0729名無しさん@電波いっぱい2013/10/22(火) 23:48:12.86ID:X7mUvZwC
今日、家の近所の模型屋前を車で通った時にXBの箱抱えて満面の笑み浮かべた小学生だかとすれ違って
こっちまで嬉しくなったので記念カキコ
0730名無しさん@電波いっぱい2014/03/06(木) 19:12:44.95ID:sTDhvmGL
大人になっても嬉しいだろ 
顔に出さないだけで
0731名無しさん@電波いっぱい2014/03/10(月) 22:23:07.48ID:Q8Y4SK96
親戚の子供がラジコン欲しい言うから組立て済みのXBシリーズ買ったんだ

で、オレも昔(20年位前)TA01W組み立てた事あって懐かしんで
子供に手渡す前に購入したXBを走らせてみようと箱開封したんだけど
これがまぁ酷い作りで笑わずにいられないwwwwwwww

こんな酷い作りでよくもまぁ2万前後の銭盗るなwwwwww
しかもプロポがすげえええお粗末なMADE IN CHINAってwwww
0732名無しさん@電波いっぱい2014/03/10(月) 22:31:30.03ID:Q8Y4SK96
※送信機用電源(単3形電池8本)は別売りです
ってどーみても4本仕様だろがwwwwwwwwww

あとの4本はダミーだろwwwwwwwwwww
0733名無しさん@電波いっぱい2014/03/11(火) 01:20:56.92ID:jJtAzJCr
>>731
じゃあちゃんと調べてTAなり、TBの組み立てキット買ったら良かっただけたろ。
調べられない、組み立てられない初心者向けセットで文句言うな。
0734名無しさん@電波いっぱい2014/03/11(火) 09:58:22.72ID:bVzGNy6k
>>731
国産プロポなんていまやKOだけだよ
中華製バカにしてたらRCなんてやってられない

乾電池は当初AMプロポ同梱だったので8本仕様
現在は2.4Gプロポに変更されてるんで4本仕様
パッケージまでは変更してないんだろうな

ツーリングに限って言えばXBのTT01の方がTA01より速い
作りが酷いってよりはコストダウンの極みだな
俺も最初に組んだ時はビックリしたけどw
蛇足だけどTA01Wなんてシャーシは存在しない
0735名無しさん@電波いっぱい2014/03/11(火) 23:25:19.86ID:zajZKgC3
チョンゲに毎月ウン万ウン十万注ぎ込む馬鹿と同じ台詞でワロタw
0736名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 00:01:21.50ID:SpgIrGBG
>>731
その酷い作りで結構走るんだよ
俺も馬鹿にしてたけど、仲間の借りたら意外と走るw
入門者や初心者にはあれで十分

TT-01が発売された当時は、4WDのシャシーが1万以下で買えるって事で
衝撃的だった
0737名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 02:06:13.65ID:6SZ8k5Sf
未だに初めて買ったTT01のアンダーが治せないのはいい思い出…
0738名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 10:11:11.43ID:8p/oliSQ
30年くらい前にホットショットに憧れながらも安いラジコンで遊んでたおっさんだけど、
ホットショットを買って子どもと遊ぼうかと思う
まぁ、あの頃憧れてたからだけどw

完成品のホットショット、キットのホットショット、スーパーホットショットってかなり違う物かな?
XBが2万ちょい、スーパーホットショットのビギナーセットでも3万ちょいだし悩ましい
0739名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 10:18:59.85ID:I+MShe55
>>738
憧れてたならキット買って自分で組んだ方が喜びも大きいと思うよ
スーパーホットショットは、昔スーパーショットとして売っていたキット
OP付だけどボディも違うし復刻車に走行性能求めてもしょうがないので
スタイリング重視でホットショットの方が良いと思う
0740名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 10:23:42.92ID:8p/oliSQ
おお、さんくすこ

当たり前かもしれないけど、走行性能ってやっぱり最近出た奴の方が良いの?
0741名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 10:43:57.15ID:I+MShe55
>>740
全くの別物と考えたほうが良い
復刻車はフルベア程度のOPでまったり楽しむ物
それでも公園とかで遊ぶには結構な速さに感じると思う
0742名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 11:00:08.28ID:8p/oliSQ
そうなのかぁ
ちょっとした広場とちょっとした山がある公園で走らせようと思ってるけど、
復刻版より新しくて同じくらいの価格帯の方が良いかな?
ここで聞くのもすれ違いかもだけど、お勧めの4WDってありますか?
0743名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 13:37:18.54ID:0cO6rWB2
>>742
復刻版は当時の思い出とカッコよさに浸りつつ、フラットダートで砂塵を上げて走る姿に心躍らせるもの。
田宮模型が掲げた「動く模型」と思えばよろし。
挙げている用途なら復刻版で十分だと思う。

RCに対する貴方の知識・技量が全くの初心者でレースは視野に入れていないと仮定した場合
・コンセプト
 なるべく低予算(最低限)でも、それなりに楽しめる
 将来、継続しても資産として流用できるor辞めてもヤフオクでそれなりのリセールが期待できる

※参考価格(大手量販店)
・キット:タミヤのTT02B・・・\7,000+フルベアリングセット・・・\1,200
・メカ:サンワのMX-V <BL-SPORT>(ブラシESCセット)・・・\10,000
・充電器:京商のAC/DC C-50Wバランスチャージャー・・・\6,000
・バッテリー:ヨコモのHYPER3900(NiMH)・・・\2,500

こんなもんでどうだろう。
バッテリーは敢えてLiPOを避けた。
LiPOを使おうと思ったら電圧カット機能が付いたESCじゃないと危険。
現状、電圧カット機能が付いたものは基本ブラシレスESC(最近ブラシ用ESCでも出たけど)
ブラシレスESCにすると当然モーターもブラシレスへ交換しないといけない=金が掛かる
0744名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 14:10:48.76ID:I+MShe55
>>742
走行場所が比較的フラットな場所ならホットショットで大丈夫だよ
さっきの走行性能云々はサーキット走行前提だから

タミヤ以外でいいならコレなんか走破性も高いしオススメ
実売25Kくらいで防水メカとブラシレスコンボが付属してる
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=109751
0745名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 14:30:09.92ID:8p/oliSQ
>>743
詳しくありがとう
初心者だしせっかく書いてくれてるのに後半の意味がよく分からんw
無理はしないでおきます

>>744
やだ、格好いい
RAGEってゲームの奴かな?
0746名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 19:08:01.87ID:0cO6rWB2
>>745
LiPOバッテリーの解説
http://www.uemura-mechatronics.com/technical-lipo.html

上の解説にもあるように、過充電でも、過放電でも燃えるというリスクがある。
充電はLiPO対応充電器であれば、適切な充電をしてくれるので問題ない。
対して放電は、ESC側に設定電圧まで降下したら通電カットする機能がないと、過放電でバッテリー
が死ぬか最悪燃える。(まぁ、限界まで放電しなけりゃいいんでその前に止めればいいわけだが)
んで、このカット機能は前時代のブラシESCだと無いんだわ。
LiPO使うならブラシレスESCにするか、最近出たG-Forceのコレ使うのが無難。
http://www.gforce-hobby.jp/products/G0062.html
0747名無しさん@電波いっぱい2014/03/17(月) 14:38:09.86ID:JDYCPTey
タミヤって良心的なメーカーだと思う。
何故なら組立キットと完成品XBの両方をラインナップしているからね・・・
組立も楽しみたいユーザーの気持ちをよく判ってくれてる。

京商なんて組立楽しもうと思っても殆どがRTR(タミヤで言うXB)しか無いんで端から購入候補外・・・・・
0748名無しさん@電波いっぱい2014/03/17(月) 16:19:49.52ID:6mBFy7R4
初心者はタミヤかヨコモしか買わないんだから京商がキット出しても売れないんだよ
欧米も主流はRTRだしわざわざコスト掛けてキットのパッケージ作ってもしょうがないじゃん
0749名無しさん@電波いっぱい2014/03/22(土) 14:49:35.44ID:C3YHbNa9
XBって人間が組み立ててんの?
0750名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 00:44:40.01ID:BumTSdZ5
えっとね、中華wwww
0751名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 00:52:17.39ID:/tDu2zBL
ニートの内職にすればいいのに
0752名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 01:07:17.69ID:MdpwM1pm
>>751

ダメダメ。ニートは正社員に迎えても仕事しなさそう&できなさそう。

世の中への貢献度は限りなくゼロに近い。
0753名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 02:34:39.77ID:ksWM7XsN
中華じゃなくて東南アジアだよ
0754名無しさん@電波いっぱい2014/03/26(水) 11:12:04.03ID:9Z6wi/UZ
にしても、何で態々人が組立るXBの方が安く上がるの?
どう考えても単に射出形成したプラパーツを袋に入れて箱詰めするだけのキットの方が安上がりにできそうだけど・・・
0755名無しさん@電波いっぱい2014/03/26(水) 11:35:24.69ID:nmX8MFQr
メカやバッテリー、充電器が最底辺レベルだからだよ
0756名無しさん@電波いっぱい2014/03/26(水) 19:42:16.88ID:jeVrSEkk
キット、メカ、充電器など別々のほうが輸送費が高い
射出不良があっても良品パーツをかき集めて作れるので歩留まりがいい
プラパーツの袋代がいらない
0757名無しさん@電波いっぱい2014/03/27(木) 09:26:20.60ID:G6O9pUEv
メカやバッテリーは製造元からタミヤの工場へ輸送されるわけだから輸送費はあまり変わらない
それよりメカのOEM元は在庫リスクが無いんだからその分単価を下げられる

XBは安いけど知識がついてくると逆に高く感じると思うよ
最大のメリットは塗り完ボディだと個人的には思う
0758名無しさん@電波いっぱい2014/03/27(木) 11:24:44.66ID:6MRljouk
公園とかで遊ぶお遊びメカと塗り完と考えると割安
バッテリーはアレだけど炊くと良い感じにパワー出るから炊いて使うw
ただ充電器だけは使い道が無いな
普通にACアダプターとして転用するにも微妙
0759名無しさん@電波いっぱい2014/03/27(木) 18:38:55.17ID:3Lt5nT2N
>>757
塗り完ボディは、ボディ作る人にとっては最大のデメリットでもあるけどねw 
0760名無しさん@電波いっぱい2014/03/28(金) 05:55:41.16ID:VVG46ozj
塗装は臭いが近所迷惑になるので完成ボデーは助かる。
タミヤXB送信機は手の小さい子供にも使いやすく考えられている。
イイ時代になったな。
難点は充電器。
追金でABCの充電器と交換してくれると嬉しいが。
0761名無しさん@電波いっぱい2014/03/28(金) 10:24:58.79ID:sK0h/JYN
>>760
最低限1Aオートカット充電器にして欲しいよな
京商のRTRなんかはとっくに採用してるのに
子どもが扱う事が多いタミヤこそ改善して欲しい
0762名無しさん@電波いっぱい2014/04/07(月) 22:22:50.29ID:DAIeVwTM
GF01のXBは発売されるのでしょうか?
0763名無しさん@電波いっぱい2014/04/07(月) 23:31:35.55ID:gwIpfhYm
ウイリー系今まで発売されてるから出るっしょ!
0764名無しさん@電波いっぱい2014/04/08(火) 01:37:19.90ID:eev2bgXB
GF-01ならキットに入ってるポリカボディ捨てて、別販でワイルドウイリー2XBのボディを載せたほうが捗ると思うけどな。ボディポスト純正ので載るし。
0765名無しさん@電波いっぱい2014/04/08(火) 02:42:59.27ID:7qq9cQXO
↑ XBキターーーー
0766名無しさん@電波いっぱい2014/04/22(火) 21:56:39.18ID:4CVgfwUY
XBってお得感あるよね
XV-01、TA05のXBってあるのかねぇ
0767名無しさん@電波いっぱい2014/04/23(水) 22:00:48.59ID:QP7WxEBb
TA05はXBのコンセプトに反するのでありえない。
07687662014/04/24(木) 00:15:04.47ID:8pDFCUEf
XB TT01E注文したった 車種は恥ずかしくて書けんけど
OPはボンビーなのでベアリングとカーボンセンタービームがやっとです
0769名無しさん@電波いっぱい2014/04/24(木) 19:34:34.88ID:Dx4eR8tS
カーボンセンタービームやめて、タイヤとアルミセンターシャフト、CVAダンパーを買ったほうがいいと思う。
0770名無しさん@電波いっぱい2014/04/24(木) 19:41:55.57ID:qyogc2iB
そもそもカーボンセンタービームって何だ?
カーボンアッパーあったのはTT-01無印だからEには付かないし
0771名無しさん@電波いっぱい2014/04/24(木) 19:58:12.80ID:THHjmRGO
>>770
スクエアのかな?
07727662014/04/26(土) 14:27:37.64ID:JQz42+4n
リアタイヤに2度ぐらいのネガキャンがつきSTワイパーガタも小さめで
おばちゃんの作りこみのよさにちょっと驚きました
注)STワイパーガタ:過去に作ったCC01、GF01比で
0773名無しさん@電波いっぱい2014/04/30(水) 09:22:10.22ID:S8U+2ZBM
まぁステアワイパーのガタ低減はタイプEになって改修された部分だしな
0774名無しさん@電波いっぱい2014/05/01(木) 12:27:33.60ID:xdh0aRW1
フィリピン人のおばちゃんだなww
0775名無しさん@電波いっぱい2014/05/05(月) 10:28:38.13ID:jABTCW3T
息子のXB ライジングストームのギアボックス開けたら、既にボールベアリングが
仕込まれていてびっくりしたw

せっかくボールベアリング準備したのに・・・
(’・ω・`)
0776名無しさん@電波いっぱい2014/05/05(月) 14:25:08.99ID:/w/1jwXq
DF-02は1150を八個、前後のアクスルに入れるだけやで
07777752014/05/06(火) 02:32:05.81ID:W+FsMVR2
>>776
一緒に買ったXB ランチボックスはノンベアだったから、てっきりライジングストームも
ノンベアだと思い込んでたw

ランチボックスはフルベア化済みなので、余ったベアリングはスペアパーツとして
保管しておきます
細かい説明、ありがとさんです
0778名無しさん@電波いっぱい2014/05/10(土) 14:26:11.19ID:yyzCDbDT
プロポ27MHZなんだけど、2.4にするには
受信機とプロポ買えばOKなんですよね。
既に変えた方いましたらどこの製品にしましたか?
相性とかあるとしたならタミヤ2.4GHZが
いいのでしょうか。
0779名無しさん@電波いっぱい2014/05/10(土) 21:03:41.33ID:RmpE3nTq
サンワのMX-Vでいいと思う
0780名無しさん@電波いっぱい2014/05/10(土) 22:23:07.64ID:00vBuDyS
>>778
XBのメカはほとんどがFutabaのOEMだよ
だからといって、サンワやKOが使えないわけじゃないし、好きなメーカでいいと思うよ
0781名無しさん@電波いっぱい2014/05/10(土) 23:30:45.54ID:CEVtF+Fo
かなり前からフタバOEMじゃなくなってKO系のデッドコピーになってるよ
0782名無しさん@電波いっぱい2014/05/12(月) 10:09:35.00ID:rEkbAank
>>778
サンワでもフタバでもタミヤでも送受信機だけ交換すれば大丈夫
KOだけはアナログサーボ非対応なのでサーボも交換する必要がある
0783名無しさん@電波いっぱい2014/05/12(月) 19:03:01.69ID:AdAYyC/v
XBじゃないけど、KOの2.4Gでアナログサーボ使ってるけどなぁ。フタバとサンワの安いサーボ。
0784名無しさん@電波いっぱい2014/05/18(日) 08:47:38.16ID:8yZBNGtI
プロポセット
Newのファインスペック2.4Gと
旧のエクスペックGT-I 2.4Gが混在しているけど
やっぱNew付属モデルから選びたくなるのっておれだけかな
0785名無しさん@電波いっぱい2014/05/18(日) 19:32:39.75ID:yKVEMOzy
そうだろうね
0786名無しさん@電波いっぱい2014/05/18(日) 19:37:57.70ID:yKVEMOzy
ファインスペックを選ぶ理由を
0787名無しさん@電波いっぱい2014/05/19(月) 09:23:56.47ID:jdIeBUl5
XBでエクスペックGT付きのモデルなんてあったっけ?
似た形のAMプロポはあったけど
0788名無しさん@電波いっぱい2014/05/19(月) 14:27:45.53ID:+cegbXea
>>787
このページはエクスペックGTじゃね
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit57703.htm#pagenext
0789名無しさん@電波いっぱい2014/05/19(月) 15:02:21.50ID:jdIeBUl5
>>788
そのページのレーシングランサー等に付属してる送信機はエクスペック「GT」じゃないよ
エクスペック「SP」として販売されてた廉価版
GTにはD/RやATV等の機能が付いている
SPはAMだけでFMや2.4Gになってからは現行のファインスペックに移行した

何にせよD/Rすらついてない送信機は使いづらい
AMのXBはタムギアとTT01買ったけど送信機は使えないんで両方ともJRのコブラで走らせてた
0790名無しさん@電波いっぱい2014/05/19(月) 15:10:02.35ID:NrcZ22AL
プロポとESCを選ぶのが面倒って話でXB選ぶなら、
今はSANWAのMX-VのBL-SPORTセットあるから、
余程シャーシも組みたくないしボディも塗装したくないって人以外はキットとそっちを買った方がいいよ。
0791名無しさん@電波いっぱい2014/05/19(月) 16:00:56.87ID:+cegbXea
>>789
廉価版かぁ 分らんかった。ぺこり
0792名無しさん@電波いっぱい2014/05/23(金) 23:22:35.64ID:ffLedzEx
>>787
エクスペックGT付きのモデル 今日実店舗にも在庫あった
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?oldscode=214773
0793名無しさん@電波いっぱい2014/05/24(土) 00:11:53.40ID:w+Yq92o2
は?
0794名無しさん@電波いっぱい2014/05/25(日) 23:33:51.21ID:dK4CyTAf
>>792
それXBじゃなく組み立てキットでは?
0795名無しさん@電波いっぱい2014/07/27(日) 12:54:42.79ID:YPybLTLb
ソーイングミシーン→ミシン
メルツェデスベンツ→ベンツ
エキスパートビルド→ビルド
0796名無しさん@電波いっぱい2014/08/09(土) 14:30:07.33ID:czdSomMo
XB スバルXV さっきポチッた

届くの楽しみだわ
0797名無しさん@電波いっぱい2014/08/26(火) 16:28:00.36ID:BC/JNk0r
XBのプロポってそんなにちゃちいの?
子供だったら小さくて便利かな
0798名無しさん@電波いっぱい2014/08/26(火) 17:22:25.18ID:N6TUBvhY
ちっちゃいてか、グリップの部品外すと細くなる
現行品では一番細いんじゃないかな?
0799名無しさん@電波いっぱい2014/08/26(火) 21:34:29.05ID:YKQPcOOc
何スか?この会話
0800名無しさん@電波いっぱい2014/09/05(金) 20:31:24.69ID:EJSQbvH+
FOX買おうとしてたんだけど
ようつべ見てたらホーネットが欲しくなってきたあああああ
https://www.youtube.com/watch?v=KnxKlrLnbiE

でも、Subaru bratもカッコイイな〜
https://www.youtube.com/watch?v=ec6DxTIftLw
迷うわああああ
0801名無しさん@電波いっぱい2014/09/06(土) 00:02:00.60ID:nZvB3H2D
両方買っちゃえ
0802名無しさん@電波いっぱい2014/09/06(土) 08:58:13.17ID:8KF4m/LG
>>800
3台買っても大した金額じゃないだろそれ
欲しい時に買わないでどうすんのよ
XBを1台買って後はキットにしとけばいい
0803名無しさん@電波いっぱい2014/09/06(土) 10:29:42.77ID:0gHrSLbL
やっぱりスコーピオン2014より、だんぜんXBダヨネ!ww
0804名無しさん@電波いっぱい2014/09/06(土) 14:51:58.14ID:0gHrSLbL
XBのグラホかホーネット買って、我慢出来なくなって勢いあまって4独に改造しちゃった
人いる?w
0805名無しさん@電波いっぱい2014/09/06(土) 18:20:35.84ID:ElFwhqgT
>>802
冷静に考えると
確かに、安いな…
実車のパーツを思えば
安いモンだわ。
XBのホーネット買って
バッテリー何本か買ってみる
0806名無しさん@電波いっぱい2014/09/06(土) 20:55:03.81ID:KefEqzpT
>>804
ホーネットは元々4独じゃん。
0807名無しさん@電波いっぱい2014/09/07(日) 00:02:15.38ID:8Fq9U2BZ
>>806
え?
0808名無しさん@電波いっぱい2014/09/07(日) 00:47:47.99ID:daYI0DPm
>>806
え?
0809名無しさん@電波いっぱい2014/09/07(日) 01:18:11.91ID:2BL/tP/Y
>>806

4独ホーネットってどこでうっていますか?
0810名無しさん@電波いっぱい2014/09/08(月) 11:56:14.07ID:xhNaSd50
>>809
ホーネットじゃなくてグラホだけど
ttp://team-azarashi.ocnk.net/product/175
0811名無しさん@電波いっぱい2014/11/08(土) 17:59:06.08ID:VHEOo/1J
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
0812名無しさん@電波いっぱい2014/11/24(月) 00:48:52.06ID:gS2tIc2o
質問ですよ・・・
XBのサーボはデジタルですか?
あとメカの詳しいスペックとかオナシャス!
0813名無しさん@電波いっぱい2014/11/24(月) 02:09:55.62ID:EqXdJYf9
サーボはアナログ
アンプは底辺
送信機は最低限の機能
受信機は普通だけどタミヤ以外と互換性無し
0814名無しさん@電波いっぱい2014/11/24(月) 08:25:28.20ID:+kvWZrSt
受信機タミヤ以外と互換性ないってマジ?
0815名無しさん@電波いっぱい2014/11/24(月) 08:55:28.38ID:EqXdJYf9
2.4Gになってからはどのメーカーも他社の送信機とは互換性ないよ
中華メーカーがフタバの互換受信機出してるくらいかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています