トップページradiocontrol
1002コメント293KB

タミヤXB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/01/12(土) 23:36:07ID:Go4Kg5Y0
どうぞ
0666名無しさん@電波いっぱい2013/01/15(火) 23:56:11.53ID:h2vDn7l4
ピーク深めの3Cで入れればハッピーになれるぜ
0667名無しさん@電波いっぱい2013/01/18(金) 11:54:50.25ID:3bUgaVRd
>>665
何を今更wwwwwwwwww
0668名無しさん@電波いっぱい2013/01/18(金) 21:20:32.51ID:+EdYk6QZ
>>667
今更なのは皆わかってるのさ。
ただ言いたいだけなんだよ。

『値段に含まれてるんだから、ゴミを混ぜるな!』

っていうことをさ・・・。

あの使えなさ加減は非道すぎる。
0669名無しさん@電波いっぱい2013/01/19(土) 08:50:12.90ID:Ru/DdF4r
そのうち1600リフェとAC2A充電器がセットになったりするんかね?
お値段据え置きを前提とすると、かなり先になりそうだけど。
0670名無しさん@電波いっぱい2013/01/20(日) 23:19:33.15ID:dEyZpX+F
せめてニッケル水素の3300位の入れて下さい(・ω・)
0671名無しさん@電波いっぱい2013/01/22(火) 12:40:37.17ID:mKEixd6d
ニッスイで3300あるの?
0672名無しさん@電波いっぱい2013/01/22(火) 13:08:48.71ID:sGzBRUTs
むしろ3300がデフォだった時代があったわけだが
0673名無しさん@電波いっぱい2013/01/23(水) 00:38:42.41ID:rhbVXncU
造るの面倒なxv-01のラリー出してよ
0674名無しさん@電波いっぱい2013/01/23(水) 08:56:56.27ID:EdC4+wp3
まったくのゼロから始める初心者には
大容量バッテリーより急速充電器の方が必要だと思うんだ
今日は天気がいいからラジコンでもしようかと思い立っても、
充電に半日かかるんじゃやる気が萎える。

まぁ、俺も子供の頃は不便な16時間充電器でも毎日遊んだもんだけどさ。
手軽さを求めて手に取った人は面食らうよ。
0675名無しさん@電波いっぱい2013/01/23(水) 09:41:32.63ID:lfgZYlf9
京商あたりが格安の1Aオートカット充電器出してるしなぁ
定価+1000円くらいで出来そうなもんだが
0676名無しさん@電波いっぱい2013/01/24(木) 00:14:23.00ID:fikLehuS
なんでxv-01のセット出さないの?
0677名無しさん@電波いっぱい2013/01/24(木) 07:48:08.46ID:FTY/mjFM
>>668
だがヤフオクでクソ充電器とセットで1000-1500円で売れてる不思議
買ってるのは素人さんなんだろうけど
0678名無しさん@電波いっぱい2013/01/24(木) 21:29:30.51ID:7XxOE7bf
>>675
単純に定価が上がるから
初心者用のセットなんだからシャーシはコストの安いTTで充分
ツーリングに関してはFF03やTA06のXBは存在しない

バギー等は専用シャーシだからこの限りではない
0679名無しさん@電波いっぱい2013/01/28(月) 08:01:53.59ID:a7KzEiOm
0680名無しさん@電波いっぱい2013/01/31(木) 20:30:10.94ID:CDsavJLW
AMメカ時代のXBでLi-Fe2200はそのまま使えるのですか?
NiCdとは電圧や特性、サイズが違うので、搭載できるかとか、
過放電とか、電圧低下でノーコンとか、実際に使っている方
トラブルありませんか。
0681名無しさん@電波いっぱい2013/01/31(木) 20:42:19.04ID:aT0YVUsb
>>680
XBのメカじゃないけど古いAMのメカでも普通に使える
むしろニッカドやニッ水の方がリフェより早く電圧降下するんで同容量ならリフェの方が持続性は高い
心配ならバッテリーアラームとか使えばいいんじゃね?
0682名無しさん@電波いっぱい2013/02/01(金) 15:27:46.06ID:HTdo08X6
受信機なんかは4.8V対応だしな
電圧不足でノーコンになるのはサーボやアンプが原因の場合が多い
0683名無しさん@電波いっぱい2013/02/01(金) 16:35:36.22ID:AaYsvE86
>>682
電圧低下でノーコンっていうか、スロットルに反応しなくなる現象に結構なるんだけど、この組み合わせ悪いのかな?
▼サンワ:MX−V 2.4G BL−SPORTアンプ付 コンピューターシステム プロポセット
チャンプのセットの奴なんだけど。
まだバッテリに余力ありそうなんだけど、そうなる。
0684名無しさん@電波いっぱい2013/02/01(金) 16:36:07.16ID:AaYsvE86
ああ、ここXBスレだったか。ごめん
0685名無しさん@電波いっぱい2013/02/01(金) 17:05:24.61ID:HTdo08X6
>>683
バッテリーの種類容量と使用モーター、反応しなくなるまでの時間くらい書いてくれないと
バッテリー容量が減ってくるとまず速度が遅くなってモーターが動かなくなるので間違いではない

日本メーカーのプロポセットなら組み合わせが悪いと言う事はまずありえないよ
あまりにも短時間だと何かがおかしいかもしれない
0686名無しさん@電波いっぱい2013/02/01(金) 17:23:34.97ID:AaYsvE86
>>685
失礼、バッテリはニッケル水素の1400mA、GTチューンモーター
言われてみると540モーターのときは明らかに速度が遅くなったのでバッテリ交換の時期を見ていたけど、
GTチューンにしてからは遅くなる前に、反応がお子悪しくなる。
スロットルに反応しなくなるというか、反応が遅い感じ。

スロットル前進入れて1秒後に(全開)加速を始めて、スロットル緩めても止まらない感じ。
バック然り。ステアリングは動作する
このばあい、もうバッテリが終了と思い、入れ替えることにしてるけど。
モーターの特性なのかしら
0687名無しさん@電波いっぱい2013/02/02(土) 09:24:38.68ID:ApU6QoG7
>>686
それはやっぱり電圧降下が原因かな
使い古したニッ水だと急激に電圧落ちるから
バッテリーに容量残っていてもモーターを制御するには使えない部分
古いニッ水はこの部分が増えていく感じ
リチウム系はそれが少ないので実質的な寿命が長い
0688名無しさん@電波いっぱい2013/02/04(月) 00:10:14.95ID:8GSOqaxm
DB-01のXBまだ?
0689名無しさん@電波いっぱい2013/02/04(月) 09:31:57.54ID:KZi8oL0Y
DB01のXBに需要がない
XBは組立に不安がある初心者や懐古厨がメインターゲットだしな
DB01買う層はサーキット走行前提なんだから自分で組むだろ

そもそもXBにするなら5年前の発売直後にやってるよ
0690名無しさん@電波いっぱい2013/02/04(月) 09:40:29.68ID:H5lGqFum
B01は犬のウンコに突っ込ませて遊ぶ用途に向かないしな
だからってDF-02でやられるのもDF-02ユーザーとしては嫌だが
0691名無しさん@電波いっぱい2013/02/04(月) 13:46:09.26ID:8GSOqaxm
えー(・ω・)
だって作ったり塗ったり貼ったりするのメンドクサイじゃん
0692名無しさん@電波いっぱい2013/02/04(月) 14:50:04.06ID:H5lGqFum
そんなお前さんにDB01は無理
通常のメンテですらDF-02完バラより面倒
0693名無しさん@電波いっぱい2013/02/04(月) 23:50:25.07ID:AlkDJs1/
休眠していたXBを復活させるのに、いまさらNiCdやNiMHを買いなおすのも
どうかと思って、メカが使えるならバッテリー・充電器を一新しようかと。
Li-FeやLiPo、充電器(安価・扱いやすい)のお勧めはなんでしょう?
TT-01・M03・M04・M05・M06なのでストレートパック互換サイズがいいのですが。
0694名無しさん@電波いっぱい2013/02/09(土) 10:20:06.60ID:LB2fz0CY
>>693
リポはヨコモ、リフェはタミヤのストレートパックがサイズ的には互換性が高い
充電器はパワーズのパーフェクトネオがコスパが高い
次点でハイテックのX1
0695名無しさん@電波いっぱい2013/03/08(金) 11:03:27.49ID:p98mJ/QJ
SLANGを買いました
0696名無しさん@電波いっぱい2013/03/08(金) 23:32:09.94ID:hxJr1B7p
>>694
693です。アドバイスありがとうございます。
充電器はAC/DC両用で使いやすそうなパワーズのパーフェクトネオで、
バッテリーはタミヤは高価なのでヨコモのリポ4000にしようと思います。
0697名無しさん@電波いっぱい2013/03/15(金) 12:56:56.13ID:NSWQfnDE
0698名無しさん@電波いっぱい2013/03/20(水) 08:11:49.52ID:k6Anyvrt
ちょと走らせくる
0699名無しさん@電波いっぱい2013/03/23(土) 10:23:04.07ID:AvNxX70C
あーだめだ。
フルベアとモーター(タミヤ)とプロペラシャフトを交換後、戻したら
カタカタと音している。
なんかも組み直したけど直らん。
近くの模型屋に持って行ったら「当店購入者のみ見てあげる」とか言われた。
ネットで直してくれる方や業者知りませんか。
送ればタミヤでも見てくれますかね。
0700名無しさん@電波いっぱい2013/03/23(土) 10:42:53.80ID:qACEUnZ4
保証は?
0701名無しさん@電波いっぱい2013/03/23(土) 11:10:23.02ID:cgx9ym2T
>>699
どこに住んでるの?
タミヤプラモデルファクトリーとかなら診てくれると思う
0702名無しさん@電波いっぱい2013/03/23(土) 12:51:20.43ID:h38CTXDC
そんなのも直せないって小学生かよw
君には向いてない
0703名無しさん@電波いっぱい2013/03/23(土) 19:36:21.87ID:526GutKI
何かパーツを入れ忘れたか向きを間違えて組んじゃったね。
タミヤのサイトに組み立て説明書があるので、それを見ながらもう一回組みなおしてごらんよ。
0704名無しさん@電波いっぱい2013/03/29(金) 07:39:56.22ID:c0yo2iAa
あっそう
0705名無しさん@電波いっぱい2013/03/29(金) 19:15:01.38ID:j23DajHU
タミヤ XB SUMO POWER GT NISSAN GT-Rを購入した
改造するぞ
0706名無しさん@電波いっぱい2013/03/30(土) 13:47:56.18ID:i/u6ybus
>>699多分、背骨のネジ締めすぎ
0707名無しさん@電波いっぱい2013/04/12(金) 07:04:11.83ID:g9XT5WGc
あげ
0708名無しさん@電波いっぱい2013/04/15(月) 14:53:54.67ID:+dE5ijAE
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
0709名無しさん@電波いっぱい2013/04/16(火) 23:31:22.76ID:8zk9OjxL
いい歳したオッサンが
XBのデカい箱持って買って帰るの
恥ずかしくないですか?
TRF417V5の箱持って帰るのも恥ずかしかったな。
車にさえ乗ってしまえば大丈夫だけど。
興味無い人が見たら
XBだろうがTRF417だろうが
どっちもオッサンがオモチャ買って帰ってるのに変わりはないけどね。
0710名無しさん@電波いっぱい2013/04/17(水) 00:06:56.42ID:HnmWdEMy
>>709
>XBのデカい箱持って買って帰るの
>恥ずかしくないですか?

「子供へのプレゼントかな?、悦んでくれたら良いなぁ」と思うけど。
本人用だとしても「これを機に、面白さを知ってもらって裾野が広がってくれたらなぁ」と思う。
ベテランが買ってきても「今度は何はじめるんだwww」とワクテラして見守るw

>どっちもオッサンがオモチャ買って帰ってるのに変わりはないけどね。

趣味なら、何でもオモチャだよ。無趣味な人生つまらんと思うし。
一昔前は、個人で自宅にパソコン持ってるなんてオタクの代名詞だったし
今時の携帯なんか、典型的なオモチャだと思うし。
俺はアウトドアも趣味だけど、キャンプ用品なんて、物欲品のオンパレードだよw
0711名無しさん@電波いっぱい2013/04/27(土) 17:22:25.39ID:npQ6zntm
xb二代目買うかな
0712名無しさん@電波いっぱい2013/06/04(火) 23:50:49.40ID:NG8VSGoe
インプレッサWRC2008が欲しいんだけど、あれって絶版なのかな?
0713名無しさん@電波いっぱい2013/06/05(水) 10:58:22.43ID:h6Rbi7JL
まだ売ってるとこはあるけど量販店とかじゃ在庫切れじゃないかな?
0714名無しさん@電波いっぱい2013/06/07(金) 04:11:02.12ID:5fNYckdA
>>713
待ってたら復活するかな?
近くのホビーショップが駐車場拡張してコース出来たから走らせたくなった。
タムテックギアなら持ってるんだけど遅すぎるしパーツがなくて維持的に無理と判断してとりあえずXBから入門しようかと考えておりまする。
0715名無しさん@電波いっぱい2013/06/07(金) 09:35:05.00ID:mbV4Yny1
>>714
5年前のレースカーだし再生産は厳しいんじゃないかな
カラーリングに拘りがなければ同じ形のXBは普通に買えるんじゃない?
↓コレとか
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=170167&search=yes
0716名無しさん@電波いっぱい2013/06/08(土) 01:10:51.14ID:cVSXROJm
XB買って手持ちのLipoバッテリーを
そのまま、ぶっこんだら
サーボとか受信機とかESCとかモーターが
ぶっ壊れますか?
0717名無しさん@電波いっぱい2013/06/09(日) 08:23:46.65ID:YDXo445G
>>716
リポ対応は謳ってないから壊れたら自己責任
キャパが結構低いので壊れるとしたらアンプかな?
0718名無しさん@電波いっぱい2013/06/26(水) 00:08:00.27ID:zUQcwXRr
>>715
そのカラーはないわー。と実車でも思ってたらRCで出たでゴザル。
0719名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 11:17:41.09ID:oqNHjzlP
初心者なんですが、ラジコンをはじめたいと思っています。
知り合いがXBのミニクーパーを8000円で売ってくれるというのですが、
これは高いですか?
フルセットで一度だけ走行したらしいです。
0720名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 11:33:48.47ID:lTTgM/f7
>>719
ミニも数種類あるけどシャーシがM03なら微妙
絶版シャーシだから後々苦労するよ
お試しで遊ぶには充分だと思うけど、本気で趣味にするならシャーシもメカも買い替え必須
中古で美品なら妥当な価格だけどバッテリーは死んでるかもね
0721名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 12:01:35.72ID:oqNHjzlP
>>720
6月に購入したみたいですが、シャーシの型とか聞いて
みたほうがいいですね。
ありがとうございます。
0722名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 12:07:41.49ID:oqNHjzlP
>>720
06らしいです。
0723名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 12:41:54.13ID:2lMi1O9m
>>722
06でミニクーパーは無いよ。
ボディだけ載せ替えたならまだしも。
0724名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 13:12:56.42ID:oqNHjzlP
>>723
うぬう!マジですか!やめとこう!!ややこしそう。
模型ショップ行ってきます。
0725名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 14:48:53.94ID:B0ewfoE+
そもそも06にミニ(クーパー)のボディって加工無しに載るっけ?
0726名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 15:49:02.16ID:lTTgM/f7
単純に05と間違えたんじゃないの?
0727名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 19:51:38.78ID:i4mrgifD
どうしてタミヤは
CT9Aエボ7のボディ出したくせに
8や9は出さないんですか?
なぜ、それを飛ばして
10出しちゃうかな。
0728名無しさん@電波いっぱい2013/09/25(水) 20:01:32.50ID:qZfcNQ0B
CT9AではなくCS2Aのモデルだから
つまり製品名が間違ってる
0729名無しさん@電波いっぱい2013/10/22(火) 23:48:12.86ID:X7mUvZwC
今日、家の近所の模型屋前を車で通った時にXBの箱抱えて満面の笑み浮かべた小学生だかとすれ違って
こっちまで嬉しくなったので記念カキコ
0730名無しさん@電波いっぱい2014/03/06(木) 19:12:44.95ID:sTDhvmGL
大人になっても嬉しいだろ 
顔に出さないだけで
0731名無しさん@電波いっぱい2014/03/10(月) 22:23:07.48ID:Q8Y4SK96
親戚の子供がラジコン欲しい言うから組立て済みのXBシリーズ買ったんだ

で、オレも昔(20年位前)TA01W組み立てた事あって懐かしんで
子供に手渡す前に購入したXBを走らせてみようと箱開封したんだけど
これがまぁ酷い作りで笑わずにいられないwwwwwwww

こんな酷い作りでよくもまぁ2万前後の銭盗るなwwwwww
しかもプロポがすげえええお粗末なMADE IN CHINAってwwww
0732名無しさん@電波いっぱい2014/03/10(月) 22:31:30.03ID:Q8Y4SK96
※送信機用電源(単3形電池8本)は別売りです
ってどーみても4本仕様だろがwwwwwwwwww

あとの4本はダミーだろwwwwwwwwwww
0733名無しさん@電波いっぱい2014/03/11(火) 01:20:56.92ID:jJtAzJCr
>>731
じゃあちゃんと調べてTAなり、TBの組み立てキット買ったら良かっただけたろ。
調べられない、組み立てられない初心者向けセットで文句言うな。
0734名無しさん@電波いっぱい2014/03/11(火) 09:58:22.72ID:bVzGNy6k
>>731
国産プロポなんていまやKOだけだよ
中華製バカにしてたらRCなんてやってられない

乾電池は当初AMプロポ同梱だったので8本仕様
現在は2.4Gプロポに変更されてるんで4本仕様
パッケージまでは変更してないんだろうな

ツーリングに限って言えばXBのTT01の方がTA01より速い
作りが酷いってよりはコストダウンの極みだな
俺も最初に組んだ時はビックリしたけどw
蛇足だけどTA01Wなんてシャーシは存在しない
0735名無しさん@電波いっぱい2014/03/11(火) 23:25:19.86ID:zajZKgC3
チョンゲに毎月ウン万ウン十万注ぎ込む馬鹿と同じ台詞でワロタw
0736名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 00:01:21.50ID:SpgIrGBG
>>731
その酷い作りで結構走るんだよ
俺も馬鹿にしてたけど、仲間の借りたら意外と走るw
入門者や初心者にはあれで十分

TT-01が発売された当時は、4WDのシャシーが1万以下で買えるって事で
衝撃的だった
0737名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 02:06:13.65ID:6SZ8k5Sf
未だに初めて買ったTT01のアンダーが治せないのはいい思い出…
0738名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 10:11:11.43ID:8p/oliSQ
30年くらい前にホットショットに憧れながらも安いラジコンで遊んでたおっさんだけど、
ホットショットを買って子どもと遊ぼうかと思う
まぁ、あの頃憧れてたからだけどw

完成品のホットショット、キットのホットショット、スーパーホットショットってかなり違う物かな?
XBが2万ちょい、スーパーホットショットのビギナーセットでも3万ちょいだし悩ましい
0739名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 10:18:59.85ID:I+MShe55
>>738
憧れてたならキット買って自分で組んだ方が喜びも大きいと思うよ
スーパーホットショットは、昔スーパーショットとして売っていたキット
OP付だけどボディも違うし復刻車に走行性能求めてもしょうがないので
スタイリング重視でホットショットの方が良いと思う
0740名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 10:23:42.92ID:8p/oliSQ
おお、さんくすこ

当たり前かもしれないけど、走行性能ってやっぱり最近出た奴の方が良いの?
0741名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 10:43:57.15ID:I+MShe55
>>740
全くの別物と考えたほうが良い
復刻車はフルベア程度のOPでまったり楽しむ物
それでも公園とかで遊ぶには結構な速さに感じると思う
0742名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 11:00:08.28ID:8p/oliSQ
そうなのかぁ
ちょっとした広場とちょっとした山がある公園で走らせようと思ってるけど、
復刻版より新しくて同じくらいの価格帯の方が良いかな?
ここで聞くのもすれ違いかもだけど、お勧めの4WDってありますか?
0743名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 13:37:18.54ID:0cO6rWB2
>>742
復刻版は当時の思い出とカッコよさに浸りつつ、フラットダートで砂塵を上げて走る姿に心躍らせるもの。
田宮模型が掲げた「動く模型」と思えばよろし。
挙げている用途なら復刻版で十分だと思う。

RCに対する貴方の知識・技量が全くの初心者でレースは視野に入れていないと仮定した場合
・コンセプト
 なるべく低予算(最低限)でも、それなりに楽しめる
 将来、継続しても資産として流用できるor辞めてもヤフオクでそれなりのリセールが期待できる

※参考価格(大手量販店)
・キット:タミヤのTT02B・・・\7,000+フルベアリングセット・・・\1,200
・メカ:サンワのMX-V <BL-SPORT>(ブラシESCセット)・・・\10,000
・充電器:京商のAC/DC C-50Wバランスチャージャー・・・\6,000
・バッテリー:ヨコモのHYPER3900(NiMH)・・・\2,500

こんなもんでどうだろう。
バッテリーは敢えてLiPOを避けた。
LiPOを使おうと思ったら電圧カット機能が付いたESCじゃないと危険。
現状、電圧カット機能が付いたものは基本ブラシレスESC(最近ブラシ用ESCでも出たけど)
ブラシレスESCにすると当然モーターもブラシレスへ交換しないといけない=金が掛かる
0744名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 14:10:48.76ID:I+MShe55
>>742
走行場所が比較的フラットな場所ならホットショットで大丈夫だよ
さっきの走行性能云々はサーキット走行前提だから

タミヤ以外でいいならコレなんか走破性も高いしオススメ
実売25Kくらいで防水メカとブラシレスコンボが付属してる
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=109751
0745名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 14:30:09.92ID:8p/oliSQ
>>743
詳しくありがとう
初心者だしせっかく書いてくれてるのに後半の意味がよく分からんw
無理はしないでおきます

>>744
やだ、格好いい
RAGEってゲームの奴かな?
0746名無しさん@電波いっぱい2014/03/13(木) 19:08:01.87ID:0cO6rWB2
>>745
LiPOバッテリーの解説
http://www.uemura-mechatronics.com/technical-lipo.html

上の解説にもあるように、過充電でも、過放電でも燃えるというリスクがある。
充電はLiPO対応充電器であれば、適切な充電をしてくれるので問題ない。
対して放電は、ESC側に設定電圧まで降下したら通電カットする機能がないと、過放電でバッテリー
が死ぬか最悪燃える。(まぁ、限界まで放電しなけりゃいいんでその前に止めればいいわけだが)
んで、このカット機能は前時代のブラシESCだと無いんだわ。
LiPO使うならブラシレスESCにするか、最近出たG-Forceのコレ使うのが無難。
http://www.gforce-hobby.jp/products/G0062.html
0747名無しさん@電波いっぱい2014/03/17(月) 14:38:09.86ID:JDYCPTey
タミヤって良心的なメーカーだと思う。
何故なら組立キットと完成品XBの両方をラインナップしているからね・・・
組立も楽しみたいユーザーの気持ちをよく判ってくれてる。

京商なんて組立楽しもうと思っても殆どがRTR(タミヤで言うXB)しか無いんで端から購入候補外・・・・・
0748名無しさん@電波いっぱい2014/03/17(月) 16:19:49.52ID:6mBFy7R4
初心者はタミヤかヨコモしか買わないんだから京商がキット出しても売れないんだよ
欧米も主流はRTRだしわざわざコスト掛けてキットのパッケージ作ってもしょうがないじゃん
0749名無しさん@電波いっぱい2014/03/22(土) 14:49:35.44ID:C3YHbNa9
XBって人間が組み立ててんの?
0750名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 00:44:40.01ID:BumTSdZ5
えっとね、中華wwww
0751名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 00:52:17.39ID:/tDu2zBL
ニートの内職にすればいいのに
0752名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 01:07:17.69ID:MdpwM1pm
>>751

ダメダメ。ニートは正社員に迎えても仕事しなさそう&できなさそう。

世の中への貢献度は限りなくゼロに近い。
0753名無しさん@電波いっぱい2014/03/23(日) 02:34:39.77ID:ksWM7XsN
中華じゃなくて東南アジアだよ
0754名無しさん@電波いっぱい2014/03/26(水) 11:12:04.03ID:9Z6wi/UZ
にしても、何で態々人が組立るXBの方が安く上がるの?
どう考えても単に射出形成したプラパーツを袋に入れて箱詰めするだけのキットの方が安上がりにできそうだけど・・・
0755名無しさん@電波いっぱい2014/03/26(水) 11:35:24.69ID:nmX8MFQr
メカやバッテリー、充電器が最底辺レベルだからだよ
0756名無しさん@電波いっぱい2014/03/26(水) 19:42:16.88ID:jeVrSEkk
キット、メカ、充電器など別々のほうが輸送費が高い
射出不良があっても良品パーツをかき集めて作れるので歩留まりがいい
プラパーツの袋代がいらない
0757名無しさん@電波いっぱい2014/03/27(木) 09:26:20.60ID:G6O9pUEv
メカやバッテリーは製造元からタミヤの工場へ輸送されるわけだから輸送費はあまり変わらない
それよりメカのOEM元は在庫リスクが無いんだからその分単価を下げられる

XBは安いけど知識がついてくると逆に高く感じると思うよ
最大のメリットは塗り完ボディだと個人的には思う
0758名無しさん@電波いっぱい2014/03/27(木) 11:24:44.66ID:6MRljouk
公園とかで遊ぶお遊びメカと塗り完と考えると割安
バッテリーはアレだけど炊くと良い感じにパワー出るから炊いて使うw
ただ充電器だけは使い道が無いな
普通にACアダプターとして転用するにも微妙
0759名無しさん@電波いっぱい2014/03/27(木) 18:38:55.17ID:3Lt5nT2N
>>757
塗り完ボディは、ボディ作る人にとっては最大のデメリットでもあるけどねw 
0760名無しさん@電波いっぱい2014/03/28(金) 05:55:41.16ID:VVG46ozj
塗装は臭いが近所迷惑になるので完成ボデーは助かる。
タミヤXB送信機は手の小さい子供にも使いやすく考えられている。
イイ時代になったな。
難点は充電器。
追金でABCの充電器と交換してくれると嬉しいが。
0761名無しさん@電波いっぱい2014/03/28(金) 10:24:58.79ID:sK0h/JYN
>>760
最低限1Aオートカット充電器にして欲しいよな
京商のRTRなんかはとっくに採用してるのに
子どもが扱う事が多いタミヤこそ改善して欲しい
0762名無しさん@電波いっぱい2014/04/07(月) 22:22:50.29ID:DAIeVwTM
GF01のXBは発売されるのでしょうか?
0763名無しさん@電波いっぱい2014/04/07(月) 23:31:35.55ID:gwIpfhYm
ウイリー系今まで発売されてるから出るっしょ!
0764名無しさん@電波いっぱい2014/04/08(火) 01:37:19.90ID:eev2bgXB
GF-01ならキットに入ってるポリカボディ捨てて、別販でワイルドウイリー2XBのボディを載せたほうが捗ると思うけどな。ボディポスト純正ので載るし。
0765名無しさん@電波いっぱい2014/04/08(火) 02:42:59.27ID:7qq9cQXO
↑ XBキターーーー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています