タミヤXB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
2008/01/12(土) 23:36:07ID:Go4Kg5Y00462名無しさん@電波いっぱい
2011/05/09(月) 03:02:20.38ID:nLGYDo6cタミヤではLi-Fe 推奨みたいだけど、せっかくのブラシレスなんで
Li-Po使ってるよ。パワー凄くて真っ直ぐ走らないけどねw
0463名無しさん@電波いっぱい
2011/05/09(月) 12:36:03.72ID:a9BxEulR全開バリバリだと電気系がもつか不安ですが…
ヨコモのバッテリーだと多分ディーンズに変換するコネクターが必要ですよね?ちょっと物色してみようかな。
0464459
2011/05/09(月) 23:32:13.82ID:Jjx4+y/Kディーンズ用に変換コネクターを作って試してみたよ。
容量が1200しかないんで、2つのバッテリーを並列で繋げるようにした。
単純計算で4セル7.4v2400mAhのLi-Poバッテリーが完成したw
夜なんでまだ走らせられないけど、車体に繋げて空中で回してみたら、純正Li-Feに比べてやっぱりパワーあるね。
回転が伸びるからタイヤがドラッグレーサーのように遠心力でタテに伸びて丸いタイヤになるw
純正Li-Feでも伸びるけど、Li-Poだとそこから更に回転が上がってタイヤがビヨ〜ンと伸びる。
あとはバッテリー自体がかなり小さいんでどうやって車体に固定するかだけど、こりゃ楽しみだ。
確かにダートだと真っ直ぐ走らない気がするw
0465名無しさん@電波いっぱい
2011/05/10(火) 20:18:10.41ID:6hkV2Q5Vとにかく、パワーに対して足が柔らかすぎる。
スロットルをじわじわ開けないと、リアが腰砕けてとんでもないところへごろごろごろ。
0466名無しさん@電波いっぱい
2011/05/12(木) 01:07:14.84ID:lAq156nz片方のタイヤを靴で押さえると2倍の回転数でタイヤ回るから
凄い膨らむぞ!デフ痛むけど。
http://www.youtube.com/watch?v=084ng55mD-I&feature=related
0467名無しさん@電波いっぱい
2011/05/12(木) 12:22:55.06ID:DB/LPa/k0468名無しさん@電波いっぱい
2011/05/13(金) 12:47:46.25ID:uhebFrzmワクテカワクテカ
0469名無しさん@電波いっぱい
2011/05/14(土) 18:15:37.47ID:bRi9YK/2広くて短い芝生の所を全開で走らせてみたんだけど、リポはスピード凄いね。純正より一つ飛び抜けた感じ。凄いスピードが乗る!
走り終わって(バッテリーが切れて)止まってからバッテリー見てみたら膨らんでたw
アチャーやっちゃったかなと思って電圧測ってみたら6.9v(セルあたり3.4〜3.5v)だから、リポとしてはそんなに過放電でもないと思うんだけど?
いや、リポはセルあたり3.2vが限界と認識してるから過放電気味だな。ちなみに純正リフェのバッテリー切れは5.9v(セルあたり2.9〜3v)でした。
ヘリの時はタイマーを使って、決めておいた時間で降ろしてるけど、陸モノの場合はやめどころが分からないんだよね。
スロットル開度によってずいぶん差があるように思う。
みんなはどの辺で止めてる?
0470名無しさん@電波いっぱい
2011/05/14(土) 23:27:35.90ID:SQ2rma/c0471469
2011/05/15(日) 06:58:53.12ID:jbFVqNdKピーピー鳴るやつ俺も持ってました。2〜3セル対応のやつ。音デカいけど。
ヘリ用に買っておいて、でもヘリによっては電圧残量が残ってる時でも負荷のかかり具合によってたまに鳴る時もあるけど、
さっきリポレバントで試してみたら、もしかしてイケそうかも。こんど試してみます。ありがとうです。
0472名無しさん@電波いっぱい
2011/05/19(木) 12:56:14.34ID:73lMGyib下手くそなのにガーっといっちやうからねw
車体を温存するためには全開クソ握りは避けた方がよさそうだな。
0473名無しさん@電波いっぱい
2011/05/30(月) 19:05:57.32ID:Z1HE1wNO0474名無しさん@電波いっぱい
2011/05/31(火) 21:30:18.43ID:3VfCF+Tyコネクターもハンダで交換したし。うっしっしw
0475名無しさん@電波いっぱい
2011/06/01(水) 02:54:26.77ID:LodCWtZV0476名無しさん@電波いっぱい
2011/06/01(水) 23:00:43.27ID:Nou6fqEh車体がそうだから。
0477名無しさん@電波いっぱい
2011/06/02(木) 01:18:10.04ID:Roi/72Omなるへそ
0478名無しさん@電波いっぱい
2011/06/02(木) 07:31:56.97ID:5w9P22Cz0479名無しさん@電波いっぱい
2011/06/03(金) 20:01:15.39ID:gU5/FvrJキットですら馬鹿高いのにか?
0480名無しさん@電波いっぱい
2011/06/03(金) 20:31:34.77ID:4/4uX44U0481名無しさん@電波いっぱい
2011/08/13(土) 11:32:40.76ID:27dDNu97ハイリフトのタミヤオンライン完成車はMFC組み込んだもので15万とかするよ
おれは仕方なしに自力で組んだ
自力組みは当たり前かもしれんが、社会人だとアレ組む時間を捻出するのは中々キツイよ
ワンランク上の走りをめざすと、そこからタイヤの大口径化、4リンクコンバートが待っている
夕方とかLED光らすとやたらカッコいいし、満足度はそれなりに高いけど
0482名無しさん@電波いっぱい
2011/08/13(土) 12:14:52.37ID:bzaxAOMFスーパーレバントはリフェとか上に書いてありますけど、レバントは普通のニッカド使えますか?
0483名無しさん@電波いっぱい
2011/08/13(土) 15:25:24.63ID:MV+D53uBあと、四駆のブラシレスモーター搭載のトラギーと言う点以外は、ほぼ別の車です。
0484名無しさん@電波いっぱい
2011/08/13(土) 17:01:57.20ID:mS3mX2JX別物ですか!そんなに違うんですね
スーパーレバントにしようかな…
ニッカド使えるとの事だし
ありがとうございます!
0485名無しさん@電波いっぱい
2011/08/17(水) 04:06:49.39ID:Qxp8nRj6それに伴いWBが違う
スーパーレバントのがでっかい
それ以外は全て共通
どっちかってんならスーパーだろうな
0486名無しさん@電波いっぱい
2011/08/17(水) 23:55:59.69ID:fmNUxgyHてっきりモーターとアンプ、ボディカラーだけかと思ってました
けど心変わりしてヨコモのドリフトラジコンの小さいヤツを買ってしまった…
値段が倍以上安かったので…
0487名無しさん@電波いっぱい
2011/08/19(金) 23:36:02.88ID:YjyYcEZEカテゴリーあらゆる意味で真逆じゃねーかw
あんだけ違えばそら値段違うわ
スーパーレバントの詳細知らない人が多いのは仕方が無い
ハッキリ言ってまず一度レバントでコケた
その後でパワーソース変更ってことだけ推してスーパー発表したんだが
XBのみってこともあって説明書DLもあがらないし
シャーシ詳細画像もほとんど未公開のままだったから
レバントと共通って認識した人は多いと思う
レバント=TB01ってのが有名だったからなお誤解を生んだのかも
0488名無しさん@電波いっぱい
2011/08/19(金) 23:42:10.04ID:qsf2B911スピードレンジも高いので遊ぶ場所がかなり限られるな、と
0489名無しさん@電波いっぱい
2011/08/20(土) 09:37:02.62ID:H7A1e26Yメインシャーシどころか、ボディも足回りもかなり違うよ。
個人的にはスリッパーが付いたのが大きいかな。
レバントはけっこうギア欠けがあったってタミヤの人が言ってた。
0490名無しさん@電波いっぱい
2011/08/21(日) 05:09:29.80ID:25GRTItjNDFですらキット出したのにな
アレでキット出りゃ売れそうなのに
0491名無しさん@電波いっぱい
2011/10/05(水) 14:12:56.60ID:LhPo53pd0492名無しさん@電波いっぱい
2011/12/12(月) 12:35:36.52ID:AcM0lkszタミヤコネクタの変換ケーブル使ってたら
コネクタ溶けてバッテリーが取れなくなった
0493名無しさん@電波いっぱい
2011/12/13(火) 21:28:22.78ID:Sndykfkxあなたは呪われてしまった
呪いでバッテリーがはずれない!
0494名無しさん@電波いっぱい
2012/01/24(火) 17:20:32.23ID:KRenwR/q0495名無しさん@電波いっぱい
2012/01/24(火) 17:52:50.37ID:JQ4QPeoW0496名無しさん@電波いっぱい
2012/01/30(月) 10:52:00.37ID:7SLXaMDQ0497名無しさん@電波いっぱい
2012/01/31(火) 08:27:56.95ID:CUL0+Xln0498名無しさん@電波いっぱい
2012/02/02(木) 21:49:39.30ID:GY4iv6rf宜しくお願いします。
0499名無しさん@電波いっぱい
2012/02/03(金) 09:50:51.58ID:0kWBgSmNいわゆるツーリングカー用ボディでWB257mm前後なら大抵載る
ボディマウントに合わせた穴開けくらいは必要だけどな
0500名無しさん@電波いっぱい
2012/02/10(金) 16:35:45.95ID:nc5srXPo来月XBでるし、値段もアンプ付きだと
変わらないし。
作る手間が省けて一ヶ月まつか。
頑張ってつくるか、しかしめんどくさい
たぶん、チューナップなんかしないし
XBでよい気もするが、シルビアは
塗装が簡単そう
0501名無しさん@電波いっぱい
2012/02/10(金) 20:12:59.22ID:Q//uNjJ5バラす手間がめんどくさいと考えるか。
0502名無しさん@電波いっぱい
2012/02/11(土) 02:43:05.12ID:fDP3TN5N0503名無しさん@電波いっぱい
2012/02/13(月) 02:49:52.13ID:CAojqUpW0504名無しさん@電波いっぱい
2012/02/15(水) 00:41:05.27ID:ap2Y2/yk軟骨をアルミにするだけで定番フルオプになる
0505名無しさん@電波いっぱい
2012/02/21(火) 18:26:18.85ID:J+BgLYB10506名無しさん@電波いっぱい
2012/02/21(火) 18:33:15.17ID:TemWP0dUシロッコまではFMで、フェラ599から2.4G
0507名無しさん@電波いっぱい
2012/02/22(水) 08:29:58.22ID:TKhtp98V0508名無しさん@電波いっぱい
2012/02/22(水) 16:28:41.52ID:VLNZxltv0509名無しさん@電波いっぱい
2012/02/28(火) 08:21:49.83ID:lM897MZK0510名無しさん@電波いっぱい
2012/03/04(日) 00:25:02.56ID:YokpXm3D3.9\(^o^)/
0511名無しさん@電波いっぱい
2012/03/06(火) 05:35:19.38ID:LUT4FyIc0512名無しさん@電波いっぱい
2012/03/06(火) 10:34:22.22ID:pgCwt2A+105BKだね、
104BKでリフェカット対応したから、何で変更したんだろう?
0513名無しさん@電波いっぱい
2012/03/10(土) 11:21:52.12ID:q/9KBjrJシールとか( ;´Д`)
0514名無しさん@電波いっぱい
2012/03/11(日) 03:31:33.36ID:OYMp5jaWおつかれちゃ〜ん♪
0515名無しさん@電波いっぱい
2012/03/11(日) 14:59:43.47ID:ZOxU5MOXファインスペック2.4Gと新型アンプはどう?
0516名無しさん@電波いっぱい
2012/03/19(月) 11:55:45.49ID:Zzt69Jrr見当たらない
0517名無しさん@電波いっぱい
2012/04/20(金) 12:11:02.57ID:Nhj7+cW/俺のやろうか?もう秋田
0518ヌコラ ◆yo8YHI0KkI
2012/04/20(金) 17:21:58.21ID:Wj9pCH63(´ΘдΘ)くれ
つ
0519名無しさん@電波いっぱい
2012/04/22(日) 21:25:34.89ID:7R6IPpvx0520名無しさん@電波いっぱい
2012/04/24(火) 23:44:42.11ID:zYM4OHp7なんなんだ あの速さ!
もうリフェには戻れない
0521名無しさん@電波いっぱい
2012/05/02(水) 01:16:56.82ID:Yx2G9eV2電圧的にニッカドよりパワー無いんでしょ?
それと比べたらリポは凄いよ。
0522名無しさん@電波いっぱい
2012/05/02(水) 15:06:29.24ID:f9mSopEhTT-01とかのOPパーツとか流用できんのかな?
そこらへん知ってる人いない?
0523名無しさん@電波いっぱい
2012/05/02(水) 15:21:42.90ID:bRlFWW4O0524名無しさん@電波いっぱい
2012/05/02(水) 23:01:08.39ID:f9mSopEhすでにサーボはサンワERG-○×(忘れた)でセイバーもタミヤのOPに交換済みだよ
バッテラはPEAK RACING 4200 45Cってデーターは立派だけどマユツバモノの怪しい奴
値段に負けてなんとなくゲットン
Li-feの時は全開にしても余裕で安定してたのにLi-poに変えた途端豹変しやがった
不用意に全開しようものなら何処にカッ飛んでくか分かりゃしないorz
そんな感じなんで、ステアリング系のガタ取れば少しは良くなるんジャマイカ?
なんて思ったんだよね
0525名無しさん@電波いっぱい
2012/05/03(木) 02:00:24.09ID:KBIlpbSE0526524
2012/05/04(金) 22:00:03.91ID:iamJI/eiダンパーオイル標準から試しに#800に変更してみる
変わらんかったら、どうしましょ・・・
0527名無しさん@電波いっぱい
2012/05/07(月) 09:22:39.24ID:G4yxfS4YCVAだとオイル換えてもあまり意味無いよ
ダンパーメンテして4本の作動を均一にするって事なら効果あると思うけど
0528524
2012/05/09(水) 18:16:33.22ID:nKMUk7BRとりあえずOリングは社外の精度の良いブツに変えて組みなおしたら
4本とも同じような感じになったので、まあまあ許せるレベルにはなったよ
ついでにサスアーム側のダンパーエンドも真ん中に変更して車高下げてみた
5日に公園で走行させてみたけど、気持ち落ち着いたかな?ってレベルだった
適当に選んでみた#800だったけど少し硬い感じはするがそんなに悪くないんで
とりあえずしばらくこのままで逝ってみるよ
気にかけてくれてdクス
0529名無しさん@電波いっぱい
2012/05/09(水) 18:33:09.48ID:J41osMyz0530524
2012/05/09(水) 21:53:25.75ID:nKMUk7BRその可能性も無きにしも非ずかもしれないけど
リポとブラシレスのパワーに対してシャシーのキャパ不足の様な気もする
スタートは握らずある程度速度が乗ってから握れば安定して直進するんよ
でもまあ暴れるクルマと格闘しつつ走らせるのも結構面白かったりもするんだよね
0531名無しさん@電波いっぱい
2012/05/14(月) 15:05:23.58ID:K6BH9NaWワイルドウイリーにリフェだけど、リポ買ってみようかな。
0532名無しさん@電波いっぱい
2012/05/14(月) 19:19:08.22ID:oZlRWA/i0533名無しさん@電波いっぱい
2012/05/14(月) 19:58:40.73ID:EaaypUmh一度リポ使ったら、リフェ使う気になれなくなるよ
知らない方が幸せな場合もあるw
0534524
2012/05/27(日) 02:24:47.20ID:kLAHFtwM以外なほど素直でよく走るし面白かった
帰宅後、気がついたらスーパーレバントからレシーバーとサーボ降ろしてた
移り気な俺を許してくれ・・・
0535名無しさん@電波いっぱい
2012/06/04(月) 02:27:42.33ID:ctabGkjv0536名無しさん@電波いっぱい
2012/06/21(木) 22:13:37.78ID:wtlKnlltホイールを外したところで次にどうバラせば良いのか分からず悩んでいます。
各車輪の車軸?のところの大きな六角ナットのような部品が外れません。
写真つきでベアリング組み込みの解説をしているホームページは無いでしょうか?
シャーシはTT-01 TYPE-Eです。
田宮の組み立て説明書はホームページからダウンロードしました。
0537名無しさん@電波いっぱい
2012/06/21(木) 22:31:53.62ID:3ownEnQS六角ナットはXBの説明書やらが入ってた袋にレンチが入ってるからそれ使うの
0538名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 18:36:47.59ID:co4I60uH六角ハブの事を言ってるのよ。あれは真っ直ぐ引きぬくのが正解。回すと抜けないよ。
0539名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 20:24:21.50ID:5ybj2d1B今日会社の昼休みと帰りの電車の中で、印刷した取扱説明書とにらめっこしていました。
なんとかなりそう!というか、今日こそフルベアリング化して週末走らせるぞ!と意欲が沸いてきました。
ベアリング組み込みできたらまたご報告に参ります^^
0540名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 22:04:52.41ID:5ybj2d1Bなんだかこれ、完全にバラバラにしないとベアリング組み込めなくないですか?
もとにもどせるかな(><)
0541名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 22:16:58.55ID:PkzhUKa2組立は簡単だから大丈夫
それよりバラす過程でビス等の部品紛失に注意な
軽い容器だと何かの拍子にひっくり返すんで小皿とか使うといいよ
0542名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 22:35:22.30ID:5ybj2d1Bベアリング(中)は車輪に8個、車軸に4個だから余るはずはないのですが・・・
はて?(?o?)
0543名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 22:41:53.69ID:5ybj2d1B0544名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 23:29:59.68ID:5ybj2d1Bなんか動作音ががらりと変ってビックリです!
皆様ご助言ありがとうございましたm(_ _)m
ヘッドライトが本体メイン電源と連動しない気がするのですが、もうねむいので明日にします。
おやすみなさいませ。
0545名無しさん@電波いっぱい
2012/06/23(土) 17:54:18.51ID:nT6FEQQB0546名無しさん@電波いっぱい
2012/07/13(金) 23:18:54.00ID:RCzcwVF/XBのホーネットを買ったんですけど
もう一台、組み立てキッドを買うとしたら
XBのプロポ(2.4Gのやつ)に合うサーボやら受信機やら
スピードコントローラーはどれを買えばよいのでしょうか?
ホーネットはそのままにしておきたいんです
0547名無しさん@電波いっぱい
2012/07/13(金) 23:44:16.09ID:BGXt/syXそれにXBプロポはおまけみたいな物だから同じクラスならセット買った方が安いしね
とりあえずXBのメカセットはこれ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/45053finespec/index.htm
0548名無しさん@電波いっぱい
2012/10/20(土) 16:17:44.95ID:3CiMvbGs0549名無しさん@電波いっぱい
2012/11/06(火) 14:27:30.60ID:K1dMf4dm0550名無しさん@電波いっぱい
2012/11/06(火) 22:18:46.75ID:TmX34TA60551名無しさん@電波いっぱい
2012/11/11(日) 22:03:09.88ID:+AeiJehCホイルとタイヤが別々になっているのを組み立て
を考えていますが、どれを買ってよいかわかりません。
教えてください。
0552名無しさん@電波いっぱい
2012/11/14(水) 23:05:08.86ID:fSI0UhtrTT01つかタミヤのエントリーは基本的に
ナロー(26mm幅)ってサイズを履いてるので
それのホイール、インナー、タイヤを買えばOK
と言いたいがもし走りを少しでも良くしたいと考えているなら
ミディアムナロー(24mm幅)サイズを選ぶといい
オフセット2mmのホイール選べば見た目の違和感も出ないかな
あとは仕様環境次第だけどレーシングラジアルでも買っとけばいいんじゃないか
インナー付属だし
0553名無しさん@電波いっぱい
2012/11/17(土) 15:50:27.49ID:ZiiD5ct20554名無しさん@電波いっぱい
2012/11/17(土) 18:07:50.52ID:Yv8R8EUW0555名無しさん@電波いっぱい
2012/11/18(日) 08:48:52.47ID:GtKuuJ2S型番:タミヤ メッキ10ホイルセッチャ
数量: 2 単価: \957 金額: \1,914
高杉ですかね
0556名無しさん@電波いっぱい
2012/11/19(月) 18:31:13.53ID:+COpmDKqXB付属のクズタイヤよりは多少マシだしな
0557名無しさん@電波いっぱい
2012/11/19(月) 21:37:01.92ID:X2CuZI0iくずタイヤ使っていたのか俺は。
到着が楽しみだ。
0558名無しさん@電波いっぱい
2012/11/19(月) 21:46:50.73ID:+COpmDKqもしも走りこむ気でいるなら
タミヤの中ではファイバーモールドなどは全然グリップ違うからな
一度ちゃんと食うタイヤ使ってみれば世界変わるよ
0559名無しさん@電波いっぱい
2012/11/22(木) 15:05:41.90ID:Tt28P9uc0560名無しさん@電波いっぱい
2012/11/22(木) 20:22:05.93ID:cGi6EFw8XBにR出してくれたら
買ってやるのによぉ。
0561名無しさん@電波いっぱい
2012/11/23(金) 05:51:54.91ID:Co3b9ctj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています