トップページradiocontrol
1002コメント293KB

タミヤXB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/01/12(土) 23:36:07ID:Go4Kg5Y0
どうぞ
0409名無しさん@電波いっぱい2011/02/23(水) 21:25:22.87ID:rAjG6yaO
>>408そのXB秋田ならクレ
0410名無しさん@電波いっぱい2011/02/23(水) 21:45:54.12ID:V2KmmZGz
>>407
その二つも一部分解してシリコン塗らないと防水にならないよ
0411名無しさん@電波いっぱい2011/02/24(木) 12:51:39.39ID:l3K/xcIR
基本XBは雨天走行NGって事ですね
ありがとう御座いました
0412名無しさん@電波いっぱい2011/02/25(金) 10:06:04.49ID:7lYIXiun
XBはというより、ラジコンは
0413名無しさん@電波いっぱい2011/02/25(金) 12:54:16.70ID:qW+t8WhK
マッドブル2011ってキットでるのかなぁ・・・
0414名無しさん@電波いっぱい2011/02/25(金) 13:59:13.90ID:9eMmj9SN
>>409売てあげるよ!
0415名無しさん@電波いっぱい2011/02/25(金) 15:15:55.10ID:HgLG5UGU
>413
絶対出まい
それ出すなら先にDF01キット化しやがれって思う
0416名無しさん@電波いっぱい2011/02/27(日) 03:42:38.93ID:pmCGzyAE
マッドブル2011を買うかM04RRを作るかで悩み中・・・
0417名無しさん@電波いっぱい2011/02/27(日) 08:43:34.35ID:0peMO3GN
スーパーラバンバ着弾! いゃスーパーレバントでしたw
さっきさっそく雪原で筆おろし。(雪原といっても放射冷却で表面が凍っていて人が歩けるほど固くなってる)
こりゃまいった、楽しい。スピードが出そうで怖かったけどタイヤが滑るから程よい速度でドリフトします。
バッテリーはLiFe2200でAC電源の充電器のセットを買ったんですが、5回に1回はバランス充電しろと書いてあります。
このAC充電器、バランス充電できなかったのか…
バランス充電器をタミヤで揃えると、別の充電器や安定化電源やら高くついてしまいそうなんですが、
何か安く代用できる物はないですかね?社外品になるんでしょうけど。
それともあのバランス用コネクタはタミヤ独自の形状なんでしょうか?
0418名無しさん@電波いっぱい2011/02/27(日) 12:10:55.89ID:szDI2Ve+
>>417
たしかサンダーパワー変形の独自規格じゃなかったっけ?
カワダから変換コネクター出てるよ
充電器はエンルートやホビーウィングのB6互換安定化内蔵タイプで8000円くらい
一番安いのはオプ1のこれかな?
ACアダプター付で4620円、リフェ以外には使えないけど
ttp://www.nihonbashimokei.co.jp/products/option-no1/charger/imax-b4f.htm
04194172011/02/27(日) 13:14:34.57ID:0peMO3GN
>>418
どうもありがとうございました。
コネクターは確認できたんで、あとは一般的なバランス充電器でLiFe用の好きなのを買えばいいんですね。
非常に助かりました。
0420名無しさん@電波いっぱい2011/03/06(日) 20:13:52.01ID:dRlWmdWm
ザバークやアバンテのXBマダー
0421名無しさん@電波いっぱい2011/03/09(水) 12:48:56.40ID:urvYe64z
スーパーレバント用に社外品のリフェバッテリーを購入しようかと思ってるんだけど、寸法を調べてみるとどれも純正より少し大きいみたいなんですよね。

シャーシ側のスペースを見るとキビシそうなんだけど、同車種の方はどうされてますか?やっぱ純正?
0422名無しさん@電波いっぱい2011/03/09(水) 15:29:59.06ID:dw09sox5
>>421
ヨコモのリポ4000使ってる。リフェはパンチなさすぎ。
せっかくのブラシレス8Tが泣く。
0423名無しさん@電波いっぱい2011/03/09(水) 19:19:59.29ID:3/GYl0Qg
>>421
オリオンのリフェ、リポ使ってる。ギリギリだけど何も加工しないで使える。
04244212011/03/09(水) 20:36:00.85ID:urvYe64z
>>422-423
マジすか、寸法的に使えるんですね。ありがとうございます。
ところで初歩的な質問で申し訳ないんですが、リポって電圧高いのにそのまま使っても大丈夫なんですか?
ってゆうか、だからリポはパンチがあるって事なんですかね?
使えるんならリポいってみようかな。
0425名無しさん@電波いっぱい2011/03/10(木) 03:46:08.84ID:pfX/OSof
>>424
使えるけど自己責任で。電圧高いのでパワーも上がるけどその分
駆動系や足回りに負担かかるので耐久性は落ちる。
それにリポは扱い間違うと発火するのでよく調べてね。
04264242011/03/10(木) 12:41:00.02ID:K43fY34o
>>425
なるほど了解です。ありがとうございます。
う〜ん、あんまりパワー出ちゃうんならリフェでいこうかなって思ってます。
俺上手じゃないし、車に負担がかかるとなんかイヤだし。
オリオンやヨコモの寸法でスパレバに入るって事ですよね?
さっそく物色してみます。
0427名無しさん@電波いっぱい2011/03/10(木) 14:26:19.64ID:pfX/OSof
>>426
最近の四角いタイプは入らないから注意ね。角が丸くカーブしてる
(ニッケル水素と同じ形)のじゃないと入らない。
0428名無しさん@電波いっぱい2011/03/10(木) 15:27:01.17ID:K43fY34o
了解、丸い方ですね!
ありがとうございます。
04294262011/03/13(日) 12:21:05.26ID:PwYNSD7L
洛西からの便が昨日到着予定日で、こりゃムリかなと思ってたらちゃんと届いた。
オニオンの2500リフェ、確かにスーパーレバントにキチっと入りました。
ありがとうございました。
こっちも一連の震源地のひとつで、ちょくちょく地震があるんでなかなかラジってる気分じゃないんですが…
0430名無しさん@電波いっぱい2011/03/16(水) 12:45:08.82ID:uLVqWy+e
スーパーレバントにli-fe2200満タンで20分くらいしか走らないんだなぁ
容量でかいの買うかなぁ
04314292011/03/16(水) 19:59:07.48ID:fzlaPBXt
>>430
自分はヘリやってるから、ヘリの1バッテリーで5〜6分に比べたら20分なんて永遠に思えてくるw
0432名無しさん@電波いっぱい2011/03/16(水) 20:19:51.78ID:nz3ABlyW
>>430
連続走行はモーターやアンプに負担かけるから20分くらいでちょうどいいよ
バッテリー交換する時間くらい休ませてやれ
0433名無しさん@電波いっぱい2011/03/16(水) 21:27:36.40ID:uLVqWy+e
>>431-432
ありがとう
確かに負担考えたらちょうどいいね
モーターも電池も熱持ってたし。
ヘリって結構使うんだねぇ
ちなみにli-feは6.6Vだけど7.2Vストレート対応のラジコンにli-feは使えますか?
0434名無しさん@電波いっぱい2011/03/16(水) 21:41:38.55ID:nz3ABlyW
>>433
アンプが対応している事とシャーシのバッテリースペースにサイズが合えば使えるよ
0435名無しさん@電波いっぱい2011/03/16(水) 21:43:28.05ID:uLVqWy+e
そうでした。
アンプ次第だよね
ありがとうございます。

0436名無しさん@電波いっぱい2011/03/17(木) 07:58:58.36ID:QAi4sp5/
ほとんどのアンプは6-7.2Vと書いてあるはず
LiFeは小型が多いから、LiPoと違ってほぼ搭載可能

ただし遅いよ
0.6Vの差だから約1割遅い程度だと思ってたけど、2-3割遅く感じる
0437名無しさん@電波いっぱい2011/03/17(木) 15:10:24.97ID:kt5vVB2k
>>431
確かに
おいらも空やってたんで10分走れば十分だと思った
けど、実際に走らせると20分なんてすぐだった
0438名無しさん@電波いっぱい2011/03/17(木) 15:59:49.98ID:+MM/6gHy
ニッ水とか実際計ると8v以上出るけど
Lifeだとまんま6.6vなのかね
だと体感めちゃくちゃ違うだろうな
0439名無しさん@電波いっぱい2011/03/17(木) 17:48:13.68ID:jLYhfIpL
6V対応してない一部のアンプはBEC出力が安定しないからノーコンやサーボ不調の原因になるよ
0440名無しさん@電波いっぱい2011/03/22(火) 01:08:47.57ID:hLnJHT1/
はじめてバラそうとおもったらネジ頭なめちった・・・
0441名無しさん@電波いっぱい2011/03/23(水) 12:30:12.97ID:h5zvl6r+
タミヤやオリオンのリフェを、純正又は246の充電器で充電すると7vに達しないんですよね。
バランス充電でも。
だいたい6.8〜6.9vあたりです。
別のヘリ用のリポはその専用充電器で上限(単セル4.2v、2セル8.4v)まできっちりいくし、そのチェッカーで測ってます。
日本ブランドの充電器はある程度安全をみて余裕をもたせてあるんでしょうか?
0442名無しさん@電波いっぱい2011/03/23(水) 23:02:21.03ID:7fJD5Qia
リポとリフェって同じに考えていいのか?
0443名無しさん@電波いっぱい2011/03/23(水) 23:10:51.08ID:4lK6pICS
名前が似てるからおんなじようなもんやろ(おかん談w)
0444名無しさん@電波いっぱい2011/03/24(木) 00:54:00.95ID:3PCFCu7M
全然別物と考えて良い
爆発の危険性がある商品と、安全性を謳ってる商品、このくらいの差がある

リフェは6Vちょっとで安定した放電をする性質があるから、充電時も滅多に7Vに達しない
リポはパンチやパワーが売りで、8V近い放電をする物もある
ていうか8.4Vで制限しておかないと、急に電圧が上がって爆発する
04454412011/03/24(木) 03:29:39.73ID:SXtEXzqh
>>444
やっぱりそうですか、ありがとうです。
充電器の説明書には「充電終了電圧7.2v」って書いてあるんで、7.2Vまでいくと思ったんですが、
安全と性能をみてこれで十分ってことですね。
0446名無しさん@電波いっぱい2011/03/27(日) 09:22:36.15ID:vOA79qpL
スーパーレバント俺には手に負えません
暴れまくり
0447名無しさん@電波いっぱい2011/03/27(日) 09:38:14.00ID:2WYoy1+n
>>446 モーターかえるorEPA調整できるプロポセットにかえるorLF2200でやる
ギヤかえるとかできるはずだけど
0448名無しさん@電波いっぱい2011/03/27(日) 12:52:31.83ID:vOA79qpL
ありがとう
プロボでたしか制御できたからそれやってみます。
0449名無しさん@電波いっぱい2011/03/27(日) 14:01:50.71ID:eKZmJo6T
スーパーレバントはリフェで走らせることが前提になっているので、
リポを使う場合はそれにあったセッティングをしないとまともに走らないよ。
ノーマルの状態のダンパーだと腰砕けを起こして不安定になってしまう。
あと、付属のタイヤはアスファルト向きなので、ダートを走らせる場合はそれに向いたタイヤ(ホールショット等)に変える必要も出てくる。
0450名無しさん@電波いっぱい2011/03/31(木) 18:48:14.69ID:o3XoVqil
スーパーレバント欲しいな
でも新しくリフェも買わなきゃだし
動画見るとすげー楽しそう
0451名無しさん@電波いっぱい2011/04/02(土) 13:06:12.88ID:jfC0YTqA
欲しいなら買って損はないよ
パワーがとにかくすごい

危ないけどな
0452名無しさん@電波いっぱい2011/04/02(土) 13:28:37.89ID:6VULzM3g
>>449
ニッ水だと電圧高い=パワー出すぎってこと?
ダンパーのセッティングとか教えてもらえると嬉しい
0453名無しさん@電波いっぱい2011/04/02(土) 19:25:43.80ID:mh+tyESn
オイラも最近スーパーラバンバ買ったけど、コレ、原チャくらいの速さがあるんじゃないかな?
初心者だし他は知らないけど。
でも慣れないうちはプロポのホイール回しながらスイッチオンでローパワーモードになるから、それでもいいんじゃない?
0454名無しさん@電波いっぱい2011/04/02(土) 20:43:27.40ID:AGLk89bH
ラバンバが何か知らんが、タミヤの人はスーパーレバントはリフェで60km/h出るって言ってる。
原付全開速度だわな。
0455名無しさん@電波いっぱい2011/04/02(土) 23:32:19.67ID:lsk8q9vK
なんでそんないつも全開なんだよw
左手緩めろよ
0456名無しさん@電波いっぱい2011/04/03(日) 17:55:25.38ID:1vmxwIsB
素人はその左手を緩めることが難しいんだなw
0457名無しさん@電波いっぱい2011/04/03(日) 18:42:44.60ID:0eoZO6Fv
だからプロポを初心者モードにしてで電源入れればいいのでは?
0458名無しさん@電波いっぱい2011/04/05(火) 00:06:51.41ID:Vdtj04C4
なんもわからずオンオフで握っちゃうヤツと
スピード怖がって恐る恐る握るヤツとで分かれるよな
加減は難しくても全開で握らないって心がけるだけなら簡単だろ
0459名無しさん@電波いっぱい2011/05/06(金) 12:30:00.56ID:GGYbGG7v
スーパーレバントを走らせる時、広い所でけっこう全開にしてるとパワーがあるせいか純正バッテリーだとすぐになくなるんだよね。
今度もっと容量の多いバッテリーを買ってみようかな。
みんなはどんなバッテリー使ってる?
0460名無しさん@電波いっぱい2011/05/08(日) 01:27:36.34ID:fZsLTUI7
ヨコモのリポ4000
0461名無しさん@電波いっぱい2011/05/08(日) 22:14:34.97ID:i2JeRFgb
>>460
リポですか。4000とはエライこってすな。
電圧増えるからパワーも上がって長持ちですか?
0462名無しさん@電波いっぱい2011/05/09(月) 03:02:20.38ID:nLGYDo6c
>>461
タミヤではLi-Fe 推奨みたいだけど、せっかくのブラシレスなんで
Li-Po使ってるよ。パワー凄くて真っ直ぐ走らないけどねw
0463名無しさん@電波いっぱい2011/05/09(月) 12:36:03.72ID:a9BxEulR
まっすぐ走らないとは嬉しい悲鳴ですなw
全開バリバリだと電気系がもつか不安ですが…
ヨコモのバッテリーだと多分ディーンズに変換するコネクターが必要ですよね?ちょっと物色してみようかな。
04644592011/05/09(月) 23:32:13.82ID:Jjx4+y/K
スーパーレバント+Li-Poのパワーを試してみたかったんで、家にヘリ用のLi-Po2セル1200のバッテリーや各種コネクター類ががたくさんあるから、
ディーンズ用に変換コネクターを作って試してみたよ。
容量が1200しかないんで、2つのバッテリーを並列で繋げるようにした。
単純計算で4セル7.4v2400mAhのLi-Poバッテリーが完成したw
夜なんでまだ走らせられないけど、車体に繋げて空中で回してみたら、純正Li-Feに比べてやっぱりパワーあるね。
回転が伸びるからタイヤがドラッグレーサーのように遠心力でタテに伸びて丸いタイヤになるw
純正Li-Feでも伸びるけど、Li-Poだとそこから更に回転が上がってタイヤがビヨ〜ンと伸びる。
あとはバッテリー自体がかなり小さいんでどうやって車体に固定するかだけど、こりゃ楽しみだ。
確かにダートだと真っ直ぐ走らない気がするw
0465名無しさん@電波いっぱい2011/05/10(火) 20:18:10.41ID:6hkV2Q5V
アスファルトでもノーマルの状態じゃまともに走らないけどね。
とにかく、パワーに対して足が柔らかすぎる。
スロットルをじわじわ開けないと、リアが腰砕けてとんでもないところへごろごろごろ。
0466名無しさん@電波いっぱい2011/05/12(木) 01:07:14.84ID:lAq156nz
>>464
片方のタイヤを靴で押さえると2倍の回転数でタイヤ回るから
凄い膨らむぞ!デフ痛むけど。

http://www.youtube.com/watch?v=084ng55mD-I&feature=related
0467名無しさん@電波いっぱい2011/05/12(木) 12:22:55.06ID:DB/LPa/k
俺の想像をはるかに超える膨らみっぷりだw
0468名無しさん@電波いっぱい2011/05/13(金) 12:47:46.25ID:uhebFrzm
リポ・レバは日曜日にならないと時間がとれないから走らせてられない…
ワクテカワクテカ
0469名無しさん@電波いっぱい2011/05/14(土) 18:15:37.47ID:bRi9YK/2
今日、時間ができたんでリポ・レバントのテスト走行してみたよ。
広くて短い芝生の所を全開で走らせてみたんだけど、リポはスピード凄いね。純正より一つ飛び抜けた感じ。凄いスピードが乗る!
走り終わって(バッテリーが切れて)止まってからバッテリー見てみたら膨らんでたw
アチャーやっちゃったかなと思って電圧測ってみたら6.9v(セルあたり3.4〜3.5v)だから、リポとしてはそんなに過放電でもないと思うんだけど?
いや、リポはセルあたり3.2vが限界と認識してるから過放電気味だな。ちなみに純正リフェのバッテリー切れは5.9v(セルあたり2.9〜3v)でした。

ヘリの時はタイマーを使って、決めておいた時間で降ろしてるけど、陸モノの場合はやめどころが分からないんだよね。
スロットル開度によってずいぶん差があるように思う。
みんなはどの辺で止めてる?
0470名無しさん@電波いっぱい2011/05/14(土) 23:27:35.90ID:SQ2rma/c
3.3V切るとピーピー鳴るやつ使ってる。
04714692011/05/15(日) 06:58:53.12ID:jbFVqNdK
ソレダ!
ピーピー鳴るやつ俺も持ってました。2〜3セル対応のやつ。音デカいけど。
ヘリ用に買っておいて、でもヘリによっては電圧残量が残ってる時でも負荷のかかり具合によってたまに鳴る時もあるけど、
さっきリポレバントで試してみたら、もしかしてイケそうかも。こんど試してみます。ありがとうです。
0472名無しさん@電波いっぱい2011/05/19(木) 12:56:14.34ID:73lMGyib
リポだとフルパワーになってとても素晴らしいのだが、ついついひっくり返ってしまう…
下手くそなのにガーっといっちやうからねw
車体を温存するためには全開クソ握りは避けた方がよさそうだな。
0473名無しさん@電波いっぱい2011/05/30(月) 19:05:57.32ID:Z1HE1wNO
モニグは?
0474名無しさん@電波いっぱい2011/05/31(火) 21:30:18.43ID:3VfCF+Ty
お店に行ったらヨコモのリポ3000が半額だったから買っちゃった。
コネクターもハンダで交換したし。うっしっしw
0475名無しさん@電波いっぱい2011/06/01(水) 02:54:26.77ID:LodCWtZV
近年はタミヤ以外もタミヤコネクタ使ってるのに?
0476名無しさん@電波いっぱい2011/06/01(水) 23:00:43.27ID:Nou6fqEh
いや、タミヤコネクターじゃなくてT型のいわゆるディーンズコネクターに換えたんだよ。
車体がそうだから。
0477名無しさん@電波いっぱい2011/06/02(木) 01:18:10.04ID:Roi/72Om
>>476
なるへそ
0478名無しさん@電波いっぱい2011/06/02(木) 07:31:56.97ID:5w9P22Cz
タンドラ出ないの?
0479名無しさん@電波いっぱい2011/06/03(金) 20:01:15.39ID:gU5/FvrJ
>>478
キットですら馬鹿高いのにか?
0480名無しさん@電波いっぱい2011/06/03(金) 20:31:34.77ID:4/4uX44U
出るとしたら、シャーシがCC-01とかになるんだろうなぁ。
0481名無しさん@電波いっぱい2011/08/13(土) 11:32:40.76ID:27dDNu97
>>478
ハイリフトのタミヤオンライン完成車はMFC組み込んだもので15万とかするよ
おれは仕方なしに自力で組んだ
自力組みは当たり前かもしれんが、社会人だとアレ組む時間を捻出するのは中々キツイよ

ワンランク上の走りをめざすと、そこからタイヤの大口径化、4リンクコンバートが待っている
夕方とかLED光らすとやたらカッコいいし、満足度はそれなりに高いけど
0482名無しさん@電波いっぱい2011/08/13(土) 12:14:52.37ID:bzaxAOMF
レバントとスーパーレバントの違いを教えてください
スーパーレバントはリフェとか上に書いてありますけど、レバントは普通のニッカド使えますか?
0483名無しさん@電波いっぱい2011/08/13(土) 15:25:24.63ID:MV+D53uB
両方ニッカドが使えるけど、スーパーの方がパワーのあるモーター積んでいるので、リフェ推奨って感じ。
あと、四駆のブラシレスモーター搭載のトラギーと言う点以外は、ほぼ別の車です。
0484名無しさん@電波いっぱい2011/08/13(土) 17:01:57.20ID:mS3mX2JX
>>483
別物ですか!そんなに違うんですね
スーパーレバントにしようかな…
ニッカド使えるとの事だし
ありがとうございます!
0485名無しさん@電波いっぱい2011/08/17(水) 04:06:49.39ID:Qxp8nRj6
別っつかパワーソースを除けばメインシャーシが違うだけ
それに伴いWBが違う
スーパーレバントのがでっかい
それ以外は全て共通

どっちかってんならスーパーだろうな
0486名無しさん@電波いっぱい2011/08/17(水) 23:55:59.69ID:fmNUxgyH
メインシャーシまで違うんだ!?
てっきりモーターとアンプ、ボディカラーだけかと思ってました
けど心変わりしてヨコモのドリフトラジコンの小さいヤツを買ってしまった…
値段が倍以上安かったので…
0487名無しさん@電波いっぱい2011/08/19(金) 23:36:02.88ID:YjyYcEZE
倍以上安かった…斬新な日本語だな

カテゴリーあらゆる意味で真逆じゃねーかw
あんだけ違えばそら値段違うわ

スーパーレバントの詳細知らない人が多いのは仕方が無い
ハッキリ言ってまず一度レバントでコケた
その後でパワーソース変更ってことだけ推してスーパー発表したんだが
XBのみってこともあって説明書DLもあがらないし
シャーシ詳細画像もほとんど未公開のままだったから
レバントと共通って認識した人は多いと思う
レバント=TB01ってのが有名だったからなお誤解を生んだのかも
0488名無しさん@電波いっぱい2011/08/19(金) 23:42:10.04ID:qsf2B911
一旦は興味がわいたのですが、よくよく考えると遊び方が広い所をかっ飛ばす以外に無いかな、とか考えてしまったのです
スピードレンジも高いので遊ぶ場所がかなり限られるな、と
0489名無しさん@電波いっぱい2011/08/20(土) 09:37:02.62ID:H7A1e26Y
>>486
メインシャーシどころか、ボディも足回りもかなり違うよ。
個人的にはスリッパーが付いたのが大きいかな。
レバントはけっこうギア欠けがあったってタミヤの人が言ってた。
0490名無しさん@電波いっぱい2011/08/21(日) 05:09:29.80ID:25GRTItj
ヴァジュラとかフザけてないでスーパーレバントのキット出さんかい!!

NDFですらキット出したのにな
アレでキット出りゃ売れそうなのに
0491名無しさん@電波いっぱい2011/10/05(水) 14:12:56.60ID:LhPo53pd
XBアバンテマダー
0492名無しさん@電波いっぱい2011/12/12(月) 12:35:36.52ID:AcM0lksz
スーパーレバント
タミヤコネクタの変換ケーブル使ってたら
コネクタ溶けてバッテリーが取れなくなった
0493名無しさん@電波いっぱい2011/12/13(火) 21:28:22.78ID:Sndykfkx
でっどっでっどっでっどっ
あなたは呪われてしまった
呪いでバッテリーがはずれない!
0494名無しさん@電波いっぱい2012/01/24(火) 17:20:32.23ID:KRenwR/q
オワコン
0495名無しさん@電波いっぱい2012/01/24(火) 17:52:50.37ID:JQ4QPeoW
バギチャンワーオフの完成品がプロポ抜きで買えるのは良かった。
0496名無しさん@電波いっぱい2012/01/30(月) 10:52:00.37ID:7SLXaMDQ
ぬるぽ
0497名無しさん@電波いっぱい2012/01/31(火) 08:27:56.95ID:CUL0+Xln
新ネタマダ亠
0498名無しさん@電波いっぱい2012/02/02(木) 21:49:39.30ID:GY4iv6rf
XB のザナビィZ買ったけど、ザナビィのGTRのボディーはそのまま付けれますか?

宜しくお願いします。
0499名無しさん@電波いっぱい2012/02/03(金) 09:50:51.58ID:0kWBgSmN
>>498
いわゆるツーリングカー用ボディでWB257mm前後なら大抵載る
ボディマウントに合わせた穴開けくらいは必要だけどな
0500名無しさん@電波いっぱい2012/02/10(金) 16:35:45.95ID:nc5srXPo
シルビアS15組立を買おうか悩み
来月XBでるし、値段もアンプ付きだと
変わらないし。
作る手間が省けて一ヶ月まつか。
頑張ってつくるか、しかしめんどくさい
たぶん、チューナップなんかしないし
XBでよい気もするが、シルビアは
塗装が簡単そう
0501名無しさん@電波いっぱい2012/02/10(金) 20:12:59.22ID:Q//uNjJ5
作る手間が省けると考えるか、
バラす手間がめんどくさいと考えるか。
0502名無しさん@電波いっぱい2012/02/11(土) 02:43:05.12ID:fDP3TN5N
バラさない
0503名無しさん@電波いっぱい2012/02/13(月) 02:49:52.13ID:CAojqUpW
ベアリング交換しないとただのゴミだよ
0504名無しさん@電波いっぱい2012/02/15(水) 00:41:05.27ID:ap2Y2/yk
XBだってドリ仕様とかは最初からベアリング入ってるよ
軟骨をアルミにするだけで定番フルオプになる
0505名無しさん@電波いっぱい2012/02/21(火) 18:26:18.85ID:J+BgLYB1
プロポ変った?
0506名無しさん@電波いっぱい2012/02/21(火) 18:33:15.17ID:TemWP0dU
変わったよ
シロッコまではFMで、フェラ599から2.4G
0507名無しさん@電波いっぱい2012/02/22(水) 08:29:58.22ID:TKhtp98V
>506そうか
0508名無しさん@電波いっぱい2012/02/22(水) 16:28:41.52ID:VLNZxltv
学会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています