タミヤXB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@電波いっぱい
2008/01/12(土) 23:36:07ID:Go4Kg5Y00002名無しさん@電波いっぱい
2008/01/12(土) 23:42:07ID:2ws6v4AU0003名無しさん@電波いっぱい
2008/01/12(土) 23:50:47ID:Co66Fk6v0004名無しさん@電波いっぱい
2008/01/12(土) 23:54:56ID:kHjaSbfz0005名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 00:06:29ID:1kgAkLmz0006名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 00:21:50ID:mbxUrbF40007名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 02:23:09ID:1kgAkLmz0008名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 12:43:11ID:1kgAkLmz0009名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 14:46:56ID:D5rvR1DuベアリングはTT用のセットの他に1260を2個買えば桶。
大手通販店なら始動セット燃料込みで3万以下で走れるようになる。
初ラジでXB買って急速充電器とフルベア、必須OP入れてモーターとアンプ変えて
バッテラ何本か買ったら・・・XBGよりよっぽど金額かかったな。
まあ、エンジンは音がデカイからEPの方がPAとかで練習し易いからまあいいか。
とXBG買おうかどうか迷ってる漏れがいる。
0010名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 14:47:47ID:wtQYhEMU0011名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 14:52:48ID:1kgAkLmzエンジンだと場所の問題と手入れが面倒臭い
0012名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 16:45:05ID:hnCShkpiあと、M03シャシーとTT01どっちが楽しいですか?
0013名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 17:04:58ID:1kgAkLmzお店?通販?
お店なら安いと思う
0014名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 17:09:47ID:hnCShkpi電気屋に付属してるおもちゃ屋です。
インプの06と迷ってるんです。
0015名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 17:23:25ID:z2kNJikw0016名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 18:11:37ID:1kgAkLmz買いなさい
0017名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 18:55:29ID:zYxFfwg10018名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 19:21:01ID:1kgAkLmz0019名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 20:12:01ID:hnCShkpiどっちのほうがパーツとか手に入りやすいですか?
>>18
XBのインプとスイフトです。
0020名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 20:54:02ID:h5j2wRwiパーツの手に入りやすさは似たようなもん
ドリフトにちょっとでも興味あるなら4WDのインプを
友達が一緒にXB買ってチキチキレースしたいならスイフトを勧める
0021名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 21:06:06ID:vCBKDANj0022名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 21:31:05ID:NAIaRSnjちょっとこれ見れ
100円の物だがこれって詐欺と同等じゃねえか??
違反だぜ
0023名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 21:31:35ID:hnCShkpi0024名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 21:46:05ID:vCBKDANj乗らない。ホイールベースが違うから。
0025名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 22:41:12ID:hnCShkpi0026名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 22:50:17ID:h5j2wRwiM03は中央のジョイント部でホイールベースの調整が出来るが
210-225-240の三種類だけ。
Mシャーシ用とあるボディでフロントの成形が低くないヤツなら載る
0027名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 22:59:34ID:hnCShkpi0028名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 23:03:06ID:h5j2wRwi0029名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 23:16:54ID:eU6dK+4q詐欺の定義って知ってる?
0030名無しさん@電波いっぱい
2008/01/13(日) 23:38:48ID:NAIaRSnjこれ詐欺師
0031名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 01:46:30ID:+Dxbw57j0032名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 10:06:18ID:cG4cAkdnヒント:長さ
どこかのパーツを変更するだけで、どっちにでもなる
0033名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 11:57:36ID:ykt9nifF俺の場合ダート走らせるのにどっちが手軽かで悩んでいるんだが。
0034名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 12:43:33ID:xDfJF/eeスイフトに一票
0035名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 12:58:11ID:y9tsEGKm0036名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 13:04:30ID:x0CXIYyI始めなら普通にインプにしておけ。
タイヤをラリーブロックに変えれば、それだけでそこそこいけるし。
0037名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 15:58:42ID:+Dxbw57j0038名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 16:15:13ID:sHA8mBFpここ5千円以上かな?送料無料だし。
0039名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 16:25:20ID:xDfJF/eeボディの種類や高さによってはステアリングきるとぶつかるよ
0040名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 17:53:05ID:V3/eWct+それ知ってたら自作キットにしたのになあ・・・
0041名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 20:38:22ID:7/2IrLmw履けるけど、大抵ボディと干渉するから無理だと考えとけ。
>>40
中国のおばさんがラジコン作りのエキスパートなんだろ。
0042名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 20:39:56ID:sj+gwuzX0043名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 21:27:45ID:y9tsEGKmつかそんなもん選ぶ基準にしないが。
0044名無しさん@電波いっぱい
2008/01/14(月) 23:56:07ID:sHA8mBFp0045名無しさん@電波いっぱい
2008/01/16(水) 16:47:09ID:8z6xaC9Oでもまあミスとかも陰で誤魔化してそうだが
それが中国工場クオリティ
0046名無しさん@電波いっぱい
2008/01/16(水) 17:01:40ID:YVp4ANt8爆笑
0047名無しさん@電波いっぱい
2008/01/16(水) 18:27:06ID:hDMAVLrx作ってる人たちはエキスパートだよ。
最も走りはエキスパートかどうかわからんが。
0048名無しさん@電波いっぱい
2008/01/18(金) 22:59:55ID:+IajTospスイフトならMシャシー用のタイヤじゃなくても普通に走りますよ。
0049名無しさん@電波いっぱい
2008/01/19(土) 02:37:42ID:nZR1HnlM0050名無しさん@電波いっぱい
2008/01/19(土) 22:49:35ID:MfIGYHl7おばちゃんであろうがオッサンであろうが、専門の職人には違いないからOK
前住君やTRFスタッフが作ってるとでも思ってたか?
0051名無しさん@電波いっぱい
2008/01/19(土) 23:45:16ID:nZR1HnlMとはいえ…エキスパートが組み立てたって意味合いなのかな。
かなり厳しい解釈になるが、
このキットからスタートしてエキスパートを目指してくれ
って願いが込められてると…思いたいんだが。ビルドの立場ゼロだが。
0052名無しさん@電波いっぱい
2008/01/20(日) 03:21:53ID:06GKXu6u「エキスパート」と冠すれば、「なんかわかんねーけどスゲー!」みたいな効果を発するんじゃ?
これに限らず商売の世界じゃそういうのよくあるしね
あんまり深く考えない方がいいよ
0053名無しさん@電波いっぱい
2008/01/20(日) 10:32:15ID:R4YHX1hxギガントカッコよすw
走らせるのが勿体無い罠w
ヘッドライトのステッカがずれてるけど
そんなの関係ねえ!
中国人氏ね。
0054名無しさん@電波いっぱい
2008/01/20(日) 10:41:14ID:e3Nvgm2d0055名無しさん@電波いっぱい
2008/01/20(日) 13:31:53ID:QhstnR3Y0056名無しさん@電波いっぱい
2008/01/20(日) 14:25:37ID:ClgCQ95j完成品買ったらまず説明書DLして一度バラしてみた方がいいぞ。
特にタミヤは判り易く公開してるんだから。
0057名無しさん@電波いっぱい
2008/01/20(日) 22:24:48ID:q0eLkZnN1週間目ですが、こんなもんですかね?
0058名無しさん@電波いっぱい
2008/01/21(月) 00:45:48ID:lXlY2BOTホイールから音がするはずないだろうが。
自分で組みなおしてみてもダメか?
せめてバラしてどこがおかしいかくらい判断付かんか。
0059名無しさん@電波いっぱい
2008/01/28(月) 20:43:23ID:25XsTW7kそんな事は無いと思うよ
0060名無しさん@電波いっぱい
2008/01/28(月) 21:15:19ID:PJRwWJbb0061名無しさん@電波いっぱい
2008/01/28(月) 23:52:32ID:6AxrXGShそれ箱出しの状態?ひょっとしたらボールベアリング入ってないんじゃないの?
0062名無しさん@電波いっぱい
2008/01/29(火) 00:39:00ID:8yby2GJY0063名無しさん@電波いっぱい
2008/01/29(火) 05:17:06ID:zxEftLbFそれくらいの価格アップなら文句なく受け入れるよ
0064名無しさん@電波いっぱい
2008/01/29(火) 14:11:32ID:Npj47FAsアレか。完成品のドリ車なんか買うバカには
ベアリング交換もできまいってタミヤの親心か?
そういうヤツはベアリングなんか入ってなくても気付きもしないだろうが。
0065名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 00:04:12ID:cZF08pPp0066名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 00:16:42ID:fzrO3fhe0067名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 00:17:32ID:/d0T1q5Tそういうキミも煽ってるぜw
0068名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 02:24:14ID:oSigAn2vなんだかんだでいじり始めると、キットで良かったじゃんって思った。
ただ塗装が苦手なもんで、完成ボディはとてもありがたいw
そして今やドリそっちのけでサーキットに転向してたり…
0069名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 02:27:06ID:/d0T1q5Tまったくもって同意
最初は恐る恐るだったから既成のにしたけど、いざ始めてみれば、恐るるに足らず、
ていうか、逆に物足りないというか、むしろ一から自分の手で作り上げたくなったw
0070名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 08:44:22ID:4VWa5o6eもうすぐ届きます
日曜にはバッテリーとか買出しに行こうと思ってるんですが
何買っといたらいいですかね?
0071名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 15:34:40ID:/d0T1q5T先月始めたばかりのおれが答えていいのかなw
おれは当時金欠だったから、ネットで調べて、できるだけ安く手に入れられる、
かつ最初からあると便利な物を中心に買ったよ
具体的には、
・予備バッテリー(1600SP)
・急速充電器(ABCホビーのデルタピークエキスパートチャージャー 実売2500円)
・放電器(POWERSのパーフェクトディスチャージャー 実売1600円)
・工具(タミヤのビルダーズ8 実売1500円)
これくらい
で、その後、練習時間(つまり走行時間)を増やすために、
・フルベアリング(タミヤのゴムシールド8個 実売1600円)
・380モーター(マブチ 実売800円)
・380-540変換プレート(ミラージュ 実売1000円)
を購入
この他、あると便利なのが、
・マシンその他収納ボックス(ホムセン 実売900円)
だね
お金持ってるならもっといいのを買った方がいいよん
0072名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 16:09:13ID:ZNBnY7Quところで、何で380モーターなの?
わざわざ変換アダプタまで買って380モーター使わなくても540モーター使えば良いんじゃないのか?と俺は思うんだけど、
って言うか、モーターが小さいと、そんなに走行時間て違うもの?
0073名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 16:19:15ID:ZNBnY7Quって言うか、アダプタ\1000+モーター\800なら、ヨコモ辺りの安いモーターが買えると思うんだが。
受信機がタミヤの純正で\4000位で、ブラシモーター用アンプがエンルートので一番安いので\3000位なんだけど、予算オーバー?
0074名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 16:48:55ID:ZNBnY7QuフタバのMC230(巻き数20T以上推奨)が約\5000で、MC330(巻き数13T位まで)が大体\8000位だった。
この先の事を考えれば、この位の価格帯のアンプなら
先行投資のつもりで頑張れば買えない事無いと思うけど如何かな?
以上、度々すまんかった。
0075名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 16:59:55ID:/d0T1q5T走行時間を増やすために・・・のところで買った3つは個人的に必要だった物
だから、最初の4つ(最初にあると便利な物)と区別するつもりで書いたんだけど、まぎらわしかったね
ごめんよ・・・
で、380モーターなんだけど、実はまだ試してないんだw
でも、走行時間が540の倍になると聞いてすごい興味をひかれたのよ
今はとにかくスロットリングやステアリングを体に覚えこませることが最重要項目だと思ってたから、
走行時間を増やしたくてね
で、先にフルベア化したんだけど、走行時間が1.5倍になったから、嬉しくて噂の380モーターの
導入を決定したというわけ
>>73-74の情報は後々の参考になるからありがたく頂戴します
どうもありがとう
0076名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 18:33:21ID:ZNBnY7Qu更に走行時間延ばしたいなら、ブラシレスシステムを詰むって言う選択肢も有る。
ブラシレスだと使用状況と物にもよるが、実用速度で余裕で20分程走る事も可能。
これは、専用アンプとセンサーレスモーターのセットで、安い物で\18000程度で売ってる。(エンルートで売ってる物)
これだと、およそ価格に釣り合わないであろう(ブラシモーター用アンプだと、アンプだけで\30000超える様な物も有り)凄いパワーとスピードが得られる。
それに、面倒なモーターのメンテ(ブラシやコミュの研磨)が不要となる。(必要なのはモーターのシャフトに付いてるベアリングの定期的な洗浄と注油のみ)
俺はブラシレスモーターをミニインファーノで使用しているから言えるが、
ブラシレスは本当に良い、速いし、なにより走行時間が飛躍的に長くなる。
ただコイツにも弱点があって、モーターに使われているネオジウムマグネットが、フェライトマグネットに比べ熱に若干弱い(100゚超えるとヤバイ)ので、
触れない程の温度に成っていたら冷ますために休ませる必要がある。
特に熱対策(メタルモーターマウントや、クーリングファンや、ヒートシンクの取り付け)は万全に行う事。
熱によるモーターの破損防止の温度確認は、火傷しない程度に触って確認でも良いが、
厳密な温度管理がしたい場合は、非接触型温度計を使うと良いと思う。
0077名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 18:45:55ID:x//Hogkp充電器はエキスパライト(5千円位)程度の買った方がいいかも。
バッテリーはニッカドのを二本ぐらい欲しいかな
0078名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 19:58:40ID:oSigAn2vわかるわかるw
XBの取説だけだとバラせないんじゃないか?って思ったが実際にやってみると難しくない。
最近のガンプラ(HGとかMG)を普通に組めるくらいのスキルがあれば充分。
>>70
ラジ歴2ヶ月だけど、自分の場合はスペアバッテリーとフルベアリング、タイヤを買ったよ。
標準で付いてるバッテリーだと、走らせ方にもよるけど30分持つか持たないかってレベル。
なのでバッテリーは必須かと。
それからタイヤは当初ドリ目当てだったから樹脂タイヤを買った。
余ったパーツやネジを収納するケース類は、100均で2~3つ買えばOK。
ラジ本体を持ち歩くのにも、100均で売ってる買い物カゴみたいなのが使えるよ。
0079名無しさん@電波いっぱい
2008/01/30(水) 22:28:34ID:/d0T1q5Tこちらこそ長文スマソw
さっき380モーターで試走してきたんだけど、期待とは程遠かったよ・・・
フルベア化した時の感動の方がはるかに上だった
というのも、体感走行時間は540の時とほとんど変わらない有様だったんだよね・・・
組み方がマズかったのか、駆動系にガタが来てるのか、何度か派手にクラッシュさせたのが原因か
とにかく、走行時間2倍を期待していただけに、ショックもひとしお・・・
で、紹介してくれてるブラシモーターだけど、高いなあ・・・
でも、将来的には確実に買うことになると思う
今は速さやパワーは求めていないんだ
操作に不慣れだから、速さやパワーはかえって弊害になってるんだよね
(だから540→380にしたというのもあるし)
そうそう、おれはちなみにバギーです
008070
2008/01/31(木) 00:06:53ID:ynB1EaC+さっき充電終わったんで我慢できずに雨上がりの庭で初走行してしまったw
すごい楽しいぞww
でバッテリーと急速充電は買うつもりだけど
バッテリーはどれぐらいの容量がいいの?
1時間ぐらいは問題なく遊びたい
0081名無しさん@電波いっぱい
2008/01/31(木) 00:24:50ID:zsHIIkK/ん?ブラシモーター?!ちょっと待って!俺はブラシモーターより安価で、メンテも殆んど不要で、パワーのあるブラシレス勧めてるんだけど…
長文過ぎて、ややこしかったかな?ごめん。
0082名無しさん@電波いっぱい
2008/01/31(木) 00:25:25ID:dsqvYUql大容量のニッスイがあるけど、初心者は管理失敗でバッテリー死なす危険あり
タミヤの1600SPがパンチ&管理共にオススメ
一応GP3300とか3900クラスならニッスイだけど比較的管理は楽かな
でも放電器は必須だと思う
0083名無しさん@電波いっぱい
2008/01/31(木) 00:53:15ID:KM/tkjGc単なる間違いですw
使い慣れてない単語なものでw
でもわざわざ長文で紹介してくれてありがとう!
すごく参考になりました
0084名無しさん@電波いっぱい
2008/01/31(木) 01:11:16ID:Ktmfey0P定期的に管理する自信が有るなら
ニッスイのバッテリーがいいけど
ニッカドから始めた方が無難だと思う。
走行時間は今日のから計算してみたらいいよ。
0085名無しさん@電波いっぱい
2008/02/01(金) 01:57:26ID:pcPvAWLB何に380積んだんだ?
アレは軽いシャーシでないと効果は無いよ。
軽い二駆だと効果絶大。
0086名無しさん@電波いっぱい
2008/02/01(金) 03:15:18ID:mo6plJSB蛙です
効果が薄かった原因としては何が考えられるのでしょうか?
その後、取説を見ながら各部チェックしましたが、特別おかしな点は見られませんでした
0087名無しさん@電波いっぱい
2008/02/01(金) 12:01:32ID:ZBHILdoDタミヤのサイト見ても載っていない。(見逃してる?)
0088名無しさん@電波いっぱい
2008/02/01(金) 12:25:17ID:pcPvAWLB単純に重い。
ホーネットはまぁ当たり前だけどM03やF103だと効果ある。
より軽くなるから多少無茶と思えるギア比でも加速落ちないし。
540と380の仕様見比べてみ。
回転数はほぼ互角だけどトルク半分なんだわ。
>87
1300mAhくらいじゃなかったかな、カスタムパックは。
他のバッテリーとは中身が違うけど安いし軽いから使いやすいな。
008987
2008/02/01(金) 17:25:29ID:ZBHILdoD蛇足だけど、俺がF-1やってた頃のレーシングパック(十数年前)がフツーに使えてビビった。ヘタすりゃ初代蛙のやつかもしれん。
0090名無しさん@電波いっぱい
2008/02/01(金) 19:00:17ID:pcPvAWLB容量大きければ良いってわけでもない。管理大変。
レースコンディション云々でなく、即死することさえあるから。
ミドルクラスの充放電器は必須、とは言わないが
あった方がいいがそのヘンどう?
0091名無しさん@電波いっぱい
2008/02/01(金) 19:59:21ID:mo6plJSB調べてみたら、
蛙=1,020g(←私の)
バッタ=830g(380モーターがデフォ)
蜂=874g
でした
やはりこの約200gの差は大きいということでしょうか・・・
半分のトルクで、適した車体より200g前後重い車体を動かすのは
それだけバッテリーを食うということなんでしょうね・・・
なんか本末転倒ですね
540に戻そうかな・・・
0092名無しさん@電波いっぱい
2008/02/01(金) 20:35:08ID:pcPvAWLBカエルと同じシャーシで380仕様車もあったから無理ではないが
ランタイム伸ばすのが目的なら高ターンモーター入れたほうがいいかもね。
009387
2008/02/01(金) 20:39:20ID:RhsCoh1p元々冬の間、空モノの変わりにって事でXB買ったので、マルチチャージャー買えばよかったとちょい後悔。
現在iMAXのB5あたりを候補に考えています。
ちょい遊びのつもりが、はまりつつある事に恐怖しています。
0094名無しさん@電波いっぱい
2008/02/11(月) 20:59:34ID:jzdOYMzoやったぜXBをゲット!!
0095名無しさん@電波いっぱい
2008/03/25(火) 17:51:53ID:ql58oi6uよーしパパがXB買って一緒にあそんじゃる!とおもって買ったんだが
自分がはまりつつある・・・
すでにキットを物色してますぜ。
0096名無しさん@電波いっぱい
2008/03/29(土) 23:58:33ID:jheFpW9S0097名無しさん@電波いっぱい
2008/04/01(火) 22:19:42ID:z6xFZ+yUグロ注意
こういうの貼る奴って友達いないひきこもりなんだろうなぁ…
0098名無しさん@電波いっぱい
2008/04/10(木) 17:52:39ID:kQFe8CYJXB買う利点は、これからRC始める人にとって必要なものが一式揃うこと
Dスペックはさらにオプションが多少組み込まれているわけですが、
あとからオプションかって組むより安上がりになります
あと、Dスペ標準のサススプリングが自分的には扱いやすくてダンパーは
アルミに変えてもスプリングはそのまま使っています
パーツも(地元では)豊富に揃っていて大抵のショップで入手可能です
目立つ欠点としては
センターシャフトが樹脂で回転時に歪んでブレます
アルミパーツもありますがデフ側のカップもアルミに同時交換が望ましい
ノーマルアンプの場合23T程度で長時間の走行は苦しいことがあります
(熱で保護回路が作動してモーターが回らなくなる)
搭載空間自体があまりよくないので多少の工夫は必要かもしれません
メンテナンスは比較的簡単にできる構造ですが樹脂なのでねじ山が弱く
締めすぎに注意していても逝くことがあります
その他にも長所短所ありますけど、ここで上げたものも然りですが
人によって感じることは違うと思いますのでとりあえずは私的な
感想と言うことで。
0099名無しさん@電波いっぱい
2008/04/11(金) 11:12:45ID:dX81iOGW0100名無しさん@電波いっぱい
2008/04/11(金) 11:48:22ID:fZmFF3xU単三8本買うの忘れちゃだめよw
0101名無しさん@電波いっぱい
2008/04/11(金) 11:53:24ID:fZmFF3xU「プリップリップリップリッ」って文句いうよね(*´Д`)カワユス
0102325
2008/04/11(金) 11:54:27ID:j5LbW4C5ツーリング専門なんでそっち方面のはよくわからんわさ
走り方にもよるけど足回りとか耐久性どうなんだろうね
あとはモーターとかの熱対策とか
0103名無しさん@電波いっぱい
2008/04/11(金) 13:29:56ID:XQTgr90Qんでドリパケをフルコンバーションにして三ヶ月くらいあそび
TA05をフルカーボンと真っ青にまでして一ヶ月で押し入れ
XBを初めて走らせたときの楽しさは味わえない・・・
ちなみにサーキットは未経験でパーキング専門。知り合いの会社の使ってないパーキングを借りて
綺麗に掃除して連れと遊んでた。1番沢山走ったのはXB
0104名無しさん@電波いっぱい
2008/04/12(土) 00:07:29ID:n910UQhfそいつのシャーシはTA-01系だから20年位前に設計されていまだ現役
つまりそんだけ信頼性があるってこと
パワー目一杯上げれば問題はでてくるだろうけど
普通に遊ぶには何ら問題ないよ
俺は昔セリカとダートスラッシャーで使ったけど良いシャーシだと思う
ただ今ではオプションがほとんどないからそこだけ注意
0105>>99
2008/04/12(土) 17:11:09ID:IIV082pzそして乾電池を買い忘れた事に気付く俺orz
足回りに関しては可も無く不可も無くといったところ。オフロードカーならもうちょい固めてもいいかなと思えますが、
ジャンプしたりポンポン跳ねさせるのでも無ければ問題無さそうです。
構造上、モーターの放熱効率は悪そうですねorzヒート真紅でも買うか・・・。
今度はタムテックギアを買うぜ!
0106名無しさん@電波いっぱい
2008/04/13(日) 12:26:19ID:qwKsN2Za高いけど 良い出来だった!
0107325
2008/04/14(月) 08:46:43ID:iEKLQ6F9モーターの磁力の影響でFANが回らない場合がある
FANの位置をずらして載せるタイプのはあちこち
載せ換えてみて動く場所に合わせているけど
普通にヒートシンクだけの奴の方が放熱できそうw
モーターよりもアンプの放熱対策も考えておくと良いかも?
0108名無しさん@電波いっぱい
2008/04/14(月) 13:22:41ID:Jn+RjgIFhttp://tamiyashop.jp/shop/default.php?cPath=13_69
これか!
0109名無しさん@電波いっぱい
2008/04/15(火) 09:27:17ID:3RPaK3Y40110名無しさん@電波いっぱい
2008/04/15(火) 21:31:13ID:+otN6wEW0111名無しさん@電波いっぱい
2008/04/15(火) 21:46:34ID:l7DyoXoU結局発売したんかな。
0112名無しさん@線路いっぱい
2008/04/16(水) 10:14:42ID:dQZvwaQ1XBに、ボールベアリングとスポーツチューンモーター標準装備
させれば、値上最小限で、もっと入門者が増えると感じます。
モーター交換は楽でした。しかし、ボールベアリングはかなり分
解で完成品を選んだメリットがないです。でも、構造を理解でき
てよかったです。
13万はウラヤマシ。当方約2万。
0113名無しさん@電波いっぱい
2008/04/16(水) 10:46:10ID:SXJRBdpYドリフトスペックならフルベア+スポチュン+調整式サスアーム+
ソフトスプリング+田宮ドリフト樹脂タイヤという構成になっている
スリックorラジアルに代えて使えばTT-01のちょっと改造版ってな
感じになるよ
0114名無しさん@線路いっぱい
2008/04/16(水) 21:28:41ID:HHPd4bxOてっきりキットだけかと。ありがとうございました。
0115名無しさん@電波いっぱい
2008/05/01(木) 21:58:21ID:QrXfvw9qXBを買おうかなと思ってます。
急速充電器なんかは持っていますので、なんとかなるかと。
最終的にはダート仕様にしたい。
XBに入っている説明書ってどんなのでしょう?
モンテカルロとノーマル。
M-03とその他。。。
XB中でもいろいろありますがお勧めがあれば教えてください。
0116名無しさん@電波いっぱい
2008/05/01(木) 22:09:43ID:UeOEL+1KモンテカルロXB買ったけどキットに付属してるような説明書は入ってなかったような気がした
0117名無しさん@電波いっぱい
2008/05/02(金) 09:01:42ID:DHiFbneV余談だけど余りパーツが入ってなかったけど結局破損補修時に買った
SPが余って1台分以上余らせてる
試しに組んでみていくつか足りない部品があってついついそれも買って
結局2台目として動いているが…
余り部品で試し組みはもう2度としないぞっと
0118名無しさん@電波いっぱい
2008/05/02(金) 09:44:28ID:AD+xMXBW0119名無しさん@電波いっぱい
2008/05/04(日) 00:31:08ID:XBkIBa250120名無しさん@電波いっぱい
2008/05/04(日) 02:00:01ID:3cJoVxe9OP無しのドノーマル状態で。
0121名無しさん@電波いっぱい
2008/05/09(金) 09:08:44ID:2SpkfoIJ説明書が入っています。
発売されていない物は、同じシャーシの説明書をダウン。
0122名無しさん@電波いっぱい
2008/06/24(火) 11:33:13ID:UKtdXVwPS3003用ギヤセットでおkでした。
0123名無しさん@電波いっぱい
2008/08/10(日) 21:45:44ID:96VzkcsX0124名無しさん@電波いっぱい
2008/08/11(月) 10:33:21ID:rdlp9EUtタミヤさんに聞いてみるのが良いかと
0125名無しさん@電波いっぱい
2008/08/18(月) 08:25:13ID:jq77vM2eそれはねw、
万人受けする、車種はXBが最初(子供向け)
マニア向け車種(大人向け)は、売れ行きを見てXBに。
あとは
メカ類がたまりさばきたい場合は、XBが最初ですね。
あのプロポをわざわざ買う人は、そうは居ませんからね。
0126名無しさん@電波いっぱい
2008/08/18(月) 23:37:20ID:7mGuIAysの話しが、メッチャ本当ぽっくって思わず頷きそうになった。
0127名無しさん@電波いっぱい
2008/08/19(火) 19:50:14ID:K4dtHlG2もっと普通のプロポをお願いします
0128名無しさん@電波いっぱい
2008/08/19(火) 21:10:40ID:KMnvlPTj0129名無しさん@電波いっぱい
2008/08/22(金) 21:30:20ID:HGUHYa8W0130名無しさん@電波いっぱい
2008/08/22(金) 22:12:45ID:7xBN1NCK0131名無しさん@電波いっぱい
2008/08/23(土) 00:04:43ID:I1a/pcj6おまいらならどっちにしますか?
このマシンはやめとけ。とか他なんでも意見待ってます
0132名無しさん@電波いっぱい
2008/08/23(土) 00:31:44ID:0HxFbuqTどっちも派手な横転繰り返すとリアのダンパーステー根元からもげくさる
頭にきてモントラ化したら意外と壊れにくくなったが。
無茶するには各部弱すぎると思う。足折りやすいアッパーアームとかすぐ抜けるし
デカタイヤ履かせてモントラ化した方が面白い
0133名無しさん@電波いっぱい
2008/08/23(土) 09:12:54ID:I1a/pcj6131です。なるほどモントラか
つまりはデカタイヤはくだけってこと?
ダンパーとかは変えませんでしたか?
初めてエンジンの領域に入ろうとしてるので
あの二台が入門にはよさそうかなぁ。とか思ってます
0134名無しさん@電波いっぱい
2008/08/23(土) 18:39:44ID:0HxFbuqT俺がやったのは
・DF-02アルミダンパー組み込み(リアはインナースペーサーで長さ調整)
こうしないとリアのドラシャ抜けやすいため。
・ツインデトネーターのタイヤ(130mmモンスターピンスパイク)
・ピックアップの適当なボディをカットして装着
あと書いてなかったけどブレーキも構造がいい加減。
カム→ピストンで押すのではなく直方体形状のカムが直接ブレーキパッドを押しているため
ディスク偏磨耗しやすい。お陰で今は全然効かなくなって強引にスピンさせて止めてるw
ある程度の衝撃はタイヤが吸収してるみたいだが、ハードヒットしたらひとたまりもないと思う。
あと駆動系類の性能強化パーツも皆無に等しいので、性能強化は期待しない方がいい
GPカーにしては各部弱すぎるってのが正直な感想。
エンジンにシャーシの耐久性がまるで追いついてない。
HPIのサベージあたりは対象外?でかいけど基本的な調整は変わらんから
どうしてもモントラがいいってならそっちにした方がいい
0135名無しさん@電波いっぱい
2008/08/23(土) 19:49:53ID:I1a/pcj6そっかあ。エンジンにしてはプププなシャーシなのかぁ
ぶっちゃけモントラ化よりもエンジンのサウンドをオフロードで楽しみたいって感じかな?
サベージも考えてたけど置く場所マジメにどこにもないから諦めたw
そんでまぁタミヤのナイトロ系はエンジン掛かりづらいって聞いて
この際コスト重視でマドスピとマイバリに矛先が向けられたって言うw
0136名無しさん@電波いっぱい
2008/09/07(日) 22:38:36ID:tJ07Z8kh0137名無しさん@電波いっぱい
2008/09/07(日) 23:33:26ID:xnZd81OSこのヴェルティンス(?)DTMはキットでは売っていないのでしょうか?
0138名無しさん@電波いっぱい
2008/09/07(日) 23:41:17ID:dBYqS0laフェルティンズじゃないかな?
キットでは売ってない。カスタマーサービスから完成ボディだけで買えるはずだよ。
もしかしたらステッカーだけでも売ってくれるかもしれん。
0139名無しさん@電波いっぱい
2008/09/08(月) 22:07:40ID:EonnK+G+ドイチュ語は難しいね!
このカラーリングが欲しかったのですがこれ以上エクスペックいらないと思ってw
0140名無しさん@電波いっぱい
2008/09/09(火) 17:25:55ID:p1afSfrsロンタムの宇野氏は350をVELTINSカラーにしてた
デカールだけ売ってるっぽい
0141名無しさん@電波いっぱい
2008/09/19(金) 23:45:23ID:RDFXO/q6アンテナ線の出てる向きに違いがあるのかなぁ。
見比べて見たら、ネジはシルバーと黄色見がかった感じで違うし、受信機のアンテナ線は
フロントに向かって真っ直ぐ出てるのと、横から出てアンテナ線を通す穴に
向かっていってるタイプとに違いがある。
皆が買ったのはどっちのタイプですか。
ってか、どっちが新しいタイプですかねぇ。
0142名無しさん@電波いっぱい
2008/09/21(日) 00:07:27ID:+Ssqmzuy0143名無しさん@電波いっぱい
2008/09/22(月) 07:55:37ID:TPSY2wCUタミヤの純正の受信機に互換性があるのはフタバ製品だったという認識で間違いないでしょうか?
0144名無しさん@電波いっぱい
2008/09/22(月) 09:33:27ID:qvBaKY4Tコネクタの配線が一緒であれば問題なし
BEC給電じゃなくてもレシーバは正常に動作します
0145名無しさん@電波いっぱい
2008/09/22(月) 14:07:53ID:lBw6UuXo互換性はさほど気にしなくてよかったようですね
失敗して330CRを買ってしまいました
同じ値段でもっといいものが買えたかもしれません…
0146名無しさん@電波いっぱい
2008/09/22(月) 16:53:31ID:qvBaKY4TGP・EP混走させてるとパワーで勝負しててもジリ貧だったorz
0147名無しさん@電波いっぱい
2008/09/26(金) 21:36:47ID:rF7asYrzドリフトスペックだと、フルベアだし、他にもオプションパーツが付いててお得な感じなんですが、
グリップ走行で、ゆくゆくはXBレースなんかにも出てみたいなぁと思っています。
それだとやっぱり普通のXB買った方が良いんでしょうか?
それともDスペ買って、タイヤとか一部イジった方が早いでしょうか?
分解・組立は得意ではないので、色々心配です。
あと、XBレースというのは、大人も走ってる人が多いですか?
子供が多いイメージが強いのですが。
0148名無しさん@電波いっぱい
2008/09/27(土) 00:19:45ID:XHpsXdNeDスペ買った方がいいと思いますよ。
フルベアも大きいですが、オイルダンパーの存在がかなり大きいです。
Dスペはタイヤ変えればノーマルでもそれなりにレースに対応出来るスペックですが、
無印やEは最低でもオイルダンパー、フルベアにしないとレースはきついです。
無印やEのXBにしてフルベアとなると、ほぼ全バラすることになるので、
分解組み立てが苦手なら絶対にDスペXBがいいです。
ただDスペはドリフト仕様故にリアデフにAWグリスと言うベトベトのグリスが仕込んであり、
あえてデフの動きを重くしてあります。通常のXBは普通のグリスなので軽い動きです。
ですので、リアデフをオプションのボールデフに変えるか、リアデフ内のAWグリスを洗って普通のグリスを塗るか、
そこが唯一分解が必要ですね。しかし無印をフルベアにするよりも全然楽な作業ですよ。
0149名無しさん@電波いっぱい
2008/09/27(土) 06:38:20ID:EKN0jI+1ありがとうございます!
0150名無しさん@電波いっぱい
2008/09/29(月) 08:28:55ID:g39Remz/そんなに分結難しいかなぁ?俺なんか取説無しで分結出来るように成ったけどね?
シャーシなんてネジ穴をバカにして三回も交換したし。
0151名無しさん@電波いっぱい
2008/09/29(月) 09:47:23ID:U+JWNlrqとGPやっててデフ降ろすだけでも億劫になってる俺が言ってたよ
今やらなきゃならんのはピストンとスリーブ交換だが…orz
0152名無しさん@電波いっぱい
2008/09/29(月) 16:32:20ID:zg4u95HXボディ新調、フルベア化、タイヤ変更、スタビ追加、
受信機とESCのシャーシ埋め込み、
モーターをスポチュンに変更するんだけど、
あと変更した方がおもしろいところってどこかある?
0153名無しさん@電波いっぱい
2008/09/29(月) 16:39:56ID:1eXNC3jY0154名無しさん@電波いっぱい
2008/09/29(月) 17:39:11ID:zg4u95HX現状のピニオンギヤだとなんか問題でもあるん?
0155名無しさん@電波いっぱい
2008/09/29(月) 18:43:00ID:Yur3Sgej>リアデフ内のAWグリスを洗って普通のグリスを塗るか
普通のグリスというのは、何か名前がありますか?
あと、変えるのはリアだけでokですか?
0156名無しさん@電波いっぱい
2008/09/29(月) 23:50:01ID:eNTMpE3R俺も取説なしでも余裕で組めるけど、苦手な人は苦手だと思ってね。
キットから作るのと、完成品をバラすのとじゃ勝手もわからないだろうし。
>>155
ごめん。後で気付いたけどDスペはフロントにもAWグリス入ってた。
だから前後のデフ内のグリス変える必要がある。
普通のグリスってのはキット付属のグリスだから、
どうせAWグリス洗うこと考えたらそんなグリスじゃなくてモリブデングリスにした方がいい。
で、バラしついでにどうせならセラミックグリスも用意してデフとベベルギアのグリスもセラミックグリスに塗り替えた方がいいよ。
0157名無しさん@電波いっぱい
2008/09/30(火) 07:18:04ID:cOG8z+Srアルミギアは磨耗が激しいし削れた粉が樹脂ギアにも良くないらしい。
まめにメンテすれば問題ないんだろうけど、ギアボックスを頻繁に開け閉めすればビス穴がバカになる。
トビーの鉄ギアかタミヤF201用(?)の鉄ギアに交換するのが無難。
0159名無しさん@電波いっぱい
2008/10/06(月) 23:43:27ID:T2NKiZTJ書き間違えだとは思うが、
樹脂を侵す可能性のある、モリブデングリスは使わない方がいいよ。
タミヤEPの場合、モリブデングリスは、ボールデフのスラストベアリングへ使うぐらいだよ。
デフ内のAWグリスは、ウエスでふき取るだけで十分軽くなるぜ。
だいたい走らせれば、不要な分はとぶのでふき取りすら不要だと思うよ。
せっかくのAWグリスを洗い落とすのはもったいないぜ。
0160名無しさん@電波いっぱい
2008/10/08(水) 21:40:14ID:aVIQ73vZ言いきってるが、そんなに悪影響あるかのう?
色が黒くて見た目が悪いのは嫌だけど。
0161名無しさん@電波いっぱい
2008/10/09(木) 13:54:20ID:6gRQWTWgただノーマルの剥くアルミピニオンよかは数倍もつけどね
0162名無しさん@電波いっぱい
2008/10/11(土) 17:23:27ID:O5/dsYR1タミヤの出してるモリブデングリスは、プラへの使用もおKな筈、確かそう聞いた。
0163名無しさん@電波いっぱい
2008/10/14(火) 14:36:20ID:UFoYOWF70164名無しさん@電波いっぱい
2008/10/25(土) 12:02:10ID:sPnBF8Cdパンツまっきっきですよ
0165名無しさん@電波いっぱい
2008/12/03(水) 07:58:45ID:0TsqO8B50166名無しさん@電波いっぱい
2008/12/03(水) 10:39:32ID:VfH3STFm0167名無しさん@電波いっぱい
2008/12/12(金) 08:53:53ID:Oxw/Ij4V0168名無しさん@電波いっぱい
2008/12/12(金) 09:35:40ID:5jBQnLouモノによる。
どの車種もベアリング類等必須OPを追加購入しなければならないし。
XB標準メカだと、回せるモーターがスポチュンまでなので後々アンプ等を買い換える事になる。
本人がどこまで望むかだと思うよ。
個人的意見だと、Mシャーシ(M03)に関しては、XBは結構良い選択かも。
モーターはスポチュンまでで充分楽しめるし、ベアリングとダンパー、タイヤ等の交換でソコソコよく走る。
0169名無しさん@電波いっぱい
2008/12/13(土) 10:23:45ID:T83xNs/Xほとんど同じ値段なんだよね
そう考えるとバッテリーと充電器の付いてる
XBってすごいお買い得だと思う
0170名無しさん@電波いっぱい
2008/12/13(土) 22:06:20ID:pbIckKyEいい物なのでしょうか?
0171名無しさん@電波いっぱい
2008/12/13(土) 22:20:42ID:PZUirnbF0172名無しさん@電波いっぱい
2008/12/15(月) 19:27:59ID:RJ+HNY9Eボディなんぞ飾りです。あとでどうにでもなるw
0173名無しさん@電波いっぱい
2008/12/16(火) 06:05:31ID:1X8NE8PI塗装だけはめんどい
0174名無しさん@電波いっぱい
2008/12/16(火) 20:41:02ID:dbrQHFKUつ カスタマー
0175名無しさん@電波いっぱい
2008/12/20(土) 09:45:07ID:6wkOE2k9えっ?XBのスペアボディは最近は塗装済みなのか?
スーパーマンタレイの頃は未塗装だったんだが・・・
うむむ LP500Sの頼んじゃおうかな?
0176名無しさん@電波いっぱい
2008/12/30(火) 11:00:32ID:lPrI2uND騙されるな
0177名無しさん@電波いっぱい
2008/12/31(水) 15:03:55ID:QyQ6YLrgタミヤに注文すれば売ってくれるっていうだけの話で、騙しとは違うだろ。
0178名無しさん@電波いっぱい
2009/01/02(金) 02:15:07ID:373WuXVVどれが一番速いの?
教えて by17歳JK
0179名無しさん@電波いっぱい
2009/01/02(金) 10:21:04ID:oqKm211u0180名無しさん@電波いっぱい
2009/01/02(金) 21:48:55ID:I9i+cxhdおいおい、オプション組んだら、XBとは別物だろ
ここは、自慢するとこじゃないから
0181名無しさん@電波いっぱい
2009/01/03(土) 00:04:01ID:gWZI8yy3多分これww
ポルシェだから
0182名無しさん@電波いっぱい
2009/01/03(土) 04:49:06ID:bmvdNU4x>どれが一番速いの?
ちょっ 質問が大雑把過ぎるぞ (^^;
いろんな用途の車種があるんだ、ツーリングでOFFは苦しいし
近所の駐車場でやるにしても、凹凸の少ない所や凸凹ひび小石だらけの所もある
まずONかOFFか? 話はそれからだ
0183名無しさん@電波いっぱい
2009/01/04(日) 23:43:24ID:T6sQFvAR実際どうなの?
0184名無しさん@電波いっぱい
2009/01/05(月) 10:49:57ID:4IxKTZ5L0185名無しさん@電波いっぱい
2009/01/05(月) 11:27:06ID:EF9BmPSjXBはエキスパートビルドの略で
一部XB専用に設計の違う車種もあるが(ネオトップフォースやスーパーマンタレイ)
殆どの車種は組み立てキットと同一、ただ最初から完成品なだけ
初心者向けに最低限の送信機 バッテリー 充電器がセットになっている
もちろんキットと同一だからカスタムや補修パーツも同一の物が使える
おもちゃメーカーのトイラジのように特別脆いとか修理できないわけではない
昔で言うと、初心者がフルセットで購入してショップに組み立ててもらったみたいな物
詳細はここ↓
http://www.tamiya.com/xb/index.htm
またランチボックスのXB用ボディはキット版と違い白>黄色と整形色が違い
転がってもキズが付いても黄色いままなので キットユーザーでも取り寄せて使いたい
0186名無しさん@電波いっぱい
2009/01/05(月) 11:40:19ID:EF9BmPSjバッテリー容量が少なめ 充電器が遅い プロポの機能がイマイチ
など安さを追求した仕様で、軽くRCを始めようと購入した後
ドップリハマルと買い換えたくなり高くつく事がある
本格的に始めるつもりで、安く揃えるならタムタムやチャンプ スーパーラジコンなど店頭や通販で
メガテック2PL、急速充電器、タムタムバッテリー2400ザップドを割引価格で買うのをオススメしたい
0187名無しさん@電波いっぱい
2009/01/08(木) 23:02:23ID:H52tofR5アホ?
0188名無しさん@電波いっぱい
2009/01/08(木) 23:12:37ID:9Kx/PJvKネタって気づかないアホ?
0189名無しさん@電波いっぱい
2009/01/12(月) 13:21:31ID:ov2AaA8o乗せたい。
だれかやり方おしえてくれぇぇ
0190名無しさん@電波いっぱい
2009/01/12(月) 13:35:50ID:3ECSqhMB0191名無しさん@電波いっぱい
2009/01/12(月) 14:49:07ID:ov2AaA8oDIRT 4WD TYPEです
0192名無しさん@電波いっぱい
2009/01/12(月) 15:10:28ID:00rxjssf無理だな
そら古色蒼然のTA-01系シャーシだし
0193名無しさん@電波いっぱい
2009/01/12(月) 17:59:47ID:r4dCaxsAどうせTA-01を改造するにしたってサスアームやらなんやらで結構かかりそうだし
0194189=191
2009/01/12(月) 19:04:25ID:1kuZ+hT1ありがと
おとなしくキットを買うよ
0195名無しさん@電波いっぱい
2009/01/14(水) 21:42:38ID:BO15iY9Dそんなこと気付いているさ
つまらねぇってことだよ
本当にアホだな ( ´,_ゝ`)プッ
0196名無しさん@電波いっぱい
2009/01/15(木) 10:24:00ID:40u6yMk00197名無しさん@電波いっぱい
2009/01/18(日) 21:28:49ID:1RfwV/2kまるで男遊びが過ぎてお嫁に逝けなくなったOLさんみたいだ(涙)
0198名無しさん@電波いっぱい
2009/01/19(月) 01:30:41ID:Tli9K/md例えがヒドスw
0199名無しさん@電波いっぱい
2009/01/25(日) 21:51:37ID:9V/J8dtHポルシェ934が欲しい、、、、、
0200名無しさん@電波いっぱい
2009/01/28(水) 00:03:20ID:8jW2+qovすでに4万超えたよ~! タミヤ地獄、復活だ~><
0201名無しさん@電波いっぱい
2009/02/01(日) 19:51:28ID:BgxRKMXyだったらタミヤ地獄とはまったく関係ない
0202名無しさん@電波いっぱい
2009/02/02(月) 18:49:54ID:+Z5m2p/mXBって言ったって同じさ
0203名無しさん@電波いっぱい
2009/02/02(月) 18:59:08ID:zCjNNcPd0204名無しさん@電波いっぱい
2009/02/02(月) 19:15:49ID:rNhLyvFv↓
0205名無しさん@電波いっぱい
2009/02/02(月) 19:44:29ID:8gY9IsLT0206名無しさん@電波いっぱい
2009/02/03(火) 10:50:20ID:UtKRPSin0207名無しさん@電波いっぱい
2009/02/03(火) 17:58:02ID:jfDvHWc2鬼は~外~ 福は~内~
0208名無しさん@電波いっぱい
2009/02/03(火) 20:18:43ID:UPtK3CbZ0209名無しさん@電波いっぱい
2009/02/04(水) 18:58:41ID:kqw9elE90210名無しさん@電波いっぱい
2009/02/04(水) 21:51:46ID:/l/Ay90bホットショット2007
↓
中略
↓
タミヤに入社
0211もしくは
2009/02/04(水) 21:58:32ID:/l/Ay90b↓
中略
↓
三段銃で自殺
0212名無しさん@電波いっぱい
2009/02/04(水) 22:11:57ID:HyjAnN4zわたるが死んじゃう!
0213名無しさん@電波いっぱい
2009/02/05(木) 23:07:05ID:dn9POM2dこの包茎野郎が
0214名無しさん@電波いっぱい
2009/02/09(月) 15:11:31ID:HekJ5dUMこの包茎野郎が
0215名無しさん@電波いっぱい
2009/02/09(月) 15:29:58ID:VUhw4K9f>>214
呼んだ?( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
0216名無しさん@電波いっぱい
2009/03/01(日) 23:08:10ID:llKPhR0wラジコンの操作から練習して、慣れたら自分で組み立てて作ってみるよ(・∀・)ノ
0217名無しさん@電波いっぱい
2009/03/14(土) 10:10:05ID:ezdsZ3+N近所で探してもないんですよ…
0218名無しさん@電波いっぱい
2009/03/14(土) 12:46:21ID:pW3K9eN5XBのこと?
それだったら近所になければ通販もかなりあるよ
安いしね
0219名無しさん@電波いっぱい
2009/03/15(日) 00:20:54ID:paQKi1f9レス気がつきませんでした。どうもありがとう。
ちなみに安いところ教えてくれませんか?
初ラジなんです。
0220名無しさん@電波いっぱい
2009/03/15(日) 00:23:47ID:6gRobrW+GGRKS
0221名無しさん@電波いっぱい
2009/03/15(日) 01:02:17ID:qNwy6jgN0222名無しさん@電波いっぱい
2009/03/15(日) 01:25:22ID:paQKi1f9どうやってググルと見つけられますか?
0223名無しさん@電波いっぱい
2009/03/15(日) 01:57:26ID:ZOwgjNW7ラジコン雑誌を一冊購入して探すといいよ。
0224名無しさん@電波いっぱい
2009/03/15(日) 01:57:51ID:EyZ0sbAT洛西モデル
ラジコン天国
スーパーラジコン
日本橋模型
双葉産業
チャンプ
さあ好きなの選べ
0225名無しさん@電波いっぱい
2009/03/15(日) 08:50:44ID:FLdPmVAtポン橋は・・・
0226名無しさん@電波いっぱい
2009/03/15(日) 11:29:24ID:paQKi1f9日本橋模型はやめた方がいいんですか?
確かに安いですね。
>>他の皆さんありがとう。
0227名無しさん@電波いっぱい
2009/04/27(月) 10:07:28ID:ck6LDOdXはああぁ~、おまいらのせいでラジコン欲しくなってきたぉ~。
ライト点くのがいいな…
0228名無しさん@電波いっぱい
2009/05/08(金) 18:52:02ID:kun+cEzI0229名無しさん@電波いっぱい
2009/05/12(火) 21:39:59ID:KIpXCuYx0230名無しさん@電波いっぱい
2009/05/13(水) 00:37:17ID:RBinBGKDあのタイヤとホイールが欲しいっす!
0231名無しさん@電波いっぱい
2009/05/13(水) 18:37:08ID:rWc46rT00232名無しさん@電波いっぱい
2009/05/13(水) 20:25:43ID:Z8FSC2XGタイヤは既出でホイール新規。
0233名無しさん@電波いっぱい
2009/05/28(木) 08:32:49ID:+vpgJeqs一度ぶっ壊れたら補修が利かず、それでもうおしまい?
0234名無しさん@電波いっぱい
2009/05/28(木) 14:16:40ID:LR7Ui2fB0235名無しさん@電波いっぱい
2009/05/28(木) 21:10:14ID:+vpgJeqsなら安心だ
0236名無しさん@電波いっぱい
2009/05/28(木) 21:51:29ID:zT+j0Zt10237名無しさん@電波いっぱい
2009/05/30(土) 15:26:28ID:l7RAL6Wy多分GTチューン位の回転数だろうからツーリングにもちょうど良いと思うんだが。
0238名無しさん@電波いっぱい
2009/05/31(日) 18:38:04ID:SNUX5tmk検索してみても、ただXBシリーズで2WDであるという事ぐらいしかわからん。
とにかくマジクソ気になってしょうがない、勇気出して買ってみようかな?
あとスーパーマンタレイってのもあるけど、これは昔でたマンタレイとほぼ同じらしいから
別にいらないや。復刻版のだけどマンタレイ持ってるし。
0239名無しさん@電波いっぱい
2009/05/31(日) 20:13:22ID:nCWAyRMB0240名無しさん@電波いっぱい
2009/05/31(日) 20:55:05ID:Yg8yZibQあれ、バラ売りされてるのと違う奴だったのか。
カスタマーなら買えるかもしれんね。
0241名無しさん@電波いっぱい
2009/06/03(水) 09:33:35ID:MGTqOOUoどこのジョーシンですか?
マンタレイが気になる
0242名無しさん@電波いっぱい
2009/06/05(金) 02:59:32ID:98t1VYoqTT-01 Dと何が違うの?
0243名無しさん@電波いっぱい
2009/06/05(金) 23:52:56ID:y6n/79sa先日TT01 typeEにタミヤのフルベアリングキットを装着したのですが、
なんかリヤデフあたりからカタカタ音がしだしたのです。
何度も組み直してみたのですが、原因が分かりません。
せっかく買ったのに走らせる前にオシャカとは,,,
(;´д`)トホホ状態です。
う~ん!助けてほしいです。
0244名無しさん@電波いっぱい
2009/06/06(土) 01:27:51ID:zE//a9sqばら売りは12T、レバントは16Tなんだと。
全日本終わった冬位につらっと「来年のタミグラコントロールモーターです」とかって
単品売りが始まる可能性もありそうな気がするw
0245名無しさん@電波いっぱい
2009/06/09(火) 16:12:22ID:bB2IdxX30246243
2009/06/10(水) 00:14:01ID:FsoITsi6アドバイス有り難うございます。
ギアに丸い段が着いていたのをヤスリで平らにしたり、
教えていただいたねじを緩めてみたりしたら音がしなくなりました。
早速走らせに行きます。楽しみですね。
0247名無しさん@電波いっぱい
2009/06/18(木) 18:37:13ID:q5w5syfp0248名無しさん@電波いっぱい
2009/07/03(金) 17:59:54ID:NEDqSpCh0249名無しさん@電波いっぱい
2009/07/03(金) 21:57:19ID:vgkSJmpS貴方は紙ですか?
0250名無しさん@電波いっぱい
2009/07/04(土) 15:17:23ID:TmFIXSnxYes.I am a paper!
0251名無しさん@電波いっぱい
2009/07/09(木) 18:43:57ID:DPYQRWbY初歩的な質問なのかもしれませんが
7月発売のランエボ4に電動RCキットとXBの2種類がありますが違いは何なのでしょうか?
0252名無しさん@電波いっぱい
2009/07/09(木) 19:30:53ID:V8Ag8PbBXB→組み立て済み、塗装済み、バッテリー・プロポ付き、TT-01Eシャーシ
0253名無しさん@電波いっぱい
2009/07/09(木) 19:45:02ID:DPYQRWbYありがとうございます。
XBは塗装も組立てもしてある上に全部ついていて3000円くらいしか高くならないんですね
シャーシがDF03Raだとそんなに高くなるんでしょうか?
0254名無しさん@電波いっぱい
2009/07/09(木) 22:34:55ID:GXDYYSgvはい
0255名無しさん@電波いっぱい
2009/07/10(金) 01:59:43ID:eKP0WGrYインプ08のTTとRaのキットの値段の差は約5千円だ
0256名無しさん@電波いっぱい
2009/07/10(金) 07:05:44ID:JTBSYenFESCは性能アップするのかな?
0257名無しさん@電波いっぱい
2009/07/10(金) 20:41:45ID:JfaSJg5t0258名無しさん@電波いっぱい
2009/07/10(金) 20:49:56ID:wMIEB93v0259名無しさん@電波いっぱい
2009/07/11(土) 00:45:15ID:IzrKJJ4s0260名無しさん@電波いっぱい
2009/07/16(木) 11:09:51ID:4V50CdR7一応新型のESCみたいだけどスペックは…どう変わるんだろ。
つかFMって受信機とクリスタルが高くなるだけじゃねーか。
>259
DF01→DF02とかTL01→TT01が前例にあるからな。
けどこれらはシンプルな構成にするためのモデルチェンジだから
M03→M05は考えにくいかも。
0261名無しさん@電波いっぱい
2009/07/29(水) 10:18:57ID:IMSTRlhA質問させてください。
ラジコンを始めたいと思うのですが、何にしたら良いかわかりません。(現在ミニッツとタミヤのXBで悩んでいます。両者は根本的に違うかもしれませんが。)
XBの良い部分と、悪い部分を教えて下さい。
またミニッツと比べどちらが良いと思いますか?
どちらのサーキットも近場にあります。
0262名無しさん@電波いっぱい
2009/07/29(水) 10:58:22ID:AqZLBD3h本格的にハマったら機材も大差なし。
お好きな方を!
XBはTT-01の完成品、壊してもタミヤが修理してくれる。
パーツを買って自分で修理可能、オプションも豊富。
説明書はタミヤでダウンロード可能。
最低限必要な物が一式揃ってる。
悪い点
付属機材が最低限過ぎる。
出来ればTT-01買って自分で組み立てて、機材も少しましなのを選ぶのがいい。
0263名無しさん@電波いっぱい
2009/07/29(水) 12:43:35ID:IMSTRlhAありがとうごさいます。
色々見て検討します。
0264名無しさん@電波いっぱい
2009/07/29(水) 14:19:00ID:dHKt+3Xyサーキット近くにあるならどっちでもいい
が、個人的にはXB(TT-01)勧めるな
近くの駐車場やら野外で走らせるにはミニッツだと小さすぎる
他のシャーシとかオフロードやりたくなった場合にキット買うだけで済む
ってのも利点
0265名無しさん@電波いっぱい
2009/07/29(水) 22:51:57ID:wIgOOLIC0266名無しさん@電波いっぱい
2009/08/01(土) 01:46:36ID:vMiGJ5KF黙ってオレのTT買い取れや
0267名無しさん@電波いっぱい
2009/08/01(土) 02:12:15ID:BHza4njBXBの良い点
曲がりなりにもプロが造った
XB(TT01)の悪い点
>>266が造った
0268名無しさん@電波いっぱい
2009/08/03(月) 00:40:38ID:HnlTdQ7vやはり、自分で組みたてないと
愛着が涌かないんだよね・・・・・・・
0269名無しさん@電波いっぱい
2009/08/03(月) 11:41:43ID:z6/VyRSpXBは純粋に走らせることを目的に買う人しかいないから
こちらの方が愛着は沸くかもしれんよ。
自力で修理や改造まで進めばなおのこと。
0270名無しさん@電波いっぱい
2009/08/13(木) 15:02:37ID:ZIknNKMXいい事言うじゃん。
0271名無しさん@電波いっぱい
2009/08/13(木) 21:38:55ID:2GTH80FPhttp://newsmedia.0fees.net/car/
0272名無しさん@電波いっぱい
2009/08/13(木) 23:58:20ID:0ZrVGxPo0273名無しさん@電波いっぱい
2009/08/16(日) 19:23:31ID:v+Q82oSJメインシャーシはTB-01で足回りとボディはレヴストームって感じなのでしょうか?
ググっても出てくるのは同じ写真ばかり、個人ユーザーのレポも全然かかってこないので、
判断材料が少なくてどうしようかと。
詳細がわかるサイトなどがありましたら、誘導よろしくお願いします。
0274名無しさん@電波いっぱい
2009/08/17(月) 13:20:10ID:V00OrLpW0275名無しさん@電波いっぱい
2009/08/30(日) 00:07:09ID:Q8DgZMNl23Tとかのモーター(スーパストックとか)を載せたい場合は交換になりますよね?
受信機を交換しない場合のESCの選択肢はタミヤ製のみでしょうか?
そうなるとTEU-302BKしか選択肢が無く、上限23Tまでで頭打ちになってしまいます。
また、交換用クリスタルもタミヤ用しか使えませんかね?
0276名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:06:41ID:VWzYVgYX各社ESCが使用可能
双葉、KO、タミヤ(現行三和も?)はコネクター配列共通でしょ
万が一合わなきゃ配列変更すれば良いし
クリスタルは田宮用を使った方が良いと思うよ
0277名無しさん@電波いっぱい
2009/09/02(水) 23:36:01ID:Or1NAbwKESCはTRFのヴォラックMS C3使えば?
タミヤのプロポの中身はフタバの筈なので、フタバ使えば問題なし。
つか経験上AMならどこのメーカーの物使っても問題なし。自己責任でドゾー
ただし受信機側と送信機側のクリスタルのメーカーは揃えること、
同じバンドでもメーカーが違うとノーコン。
0278名無しさん@電波いっぱい
2009/10/07(水) 23:23:57ID:CnQ9pODA0279名無しさん@電波いっぱい
2009/11/05(木) 17:56:48ID:uU0ryOd42台並べて比べないと分からないレベル?
バッテリ別なのを加味すると3万ぐらい価格差あるけど
実物見てみようと出かけたら店頭にレヴストームが。
「あれ、同じカッコなのに安いじゃん」
と思ったらGPなのね
これでもいいかなと思ったけどGPはちょっと躊躇するわ
0280名無しさん@電波いっぱい
2009/11/05(木) 18:16:25ID:nJ+crwQ/走破性もスーパーレバントの方が上だろう。
予算が許すならスーパーレバントの方が良いと思う。
0281名無しさん@電波いっぱい
2010/01/23(土) 17:09:16ID:5biNDuPt0282名無しさん@電波いっぱい
2010/03/09(火) 10:04:46ID:FopssaY5初
0283名無しさん@電波いっぱい
2010/03/10(水) 10:57:31ID:zZLaKag90284名無しさん@電波いっぱい
2010/03/11(木) 21:49:09ID:yuDgbXac替えのボディとかないのか!? シャーシだけで走らせるのはあまりにも悲しすぎる・・・
0285名無しさん@電波いっぱい
2010/03/11(木) 21:53:31ID:wUeU/P/q普通に売ってるよ。
タミヤのカスタマーで頼めばXBと同じ塗装済みだし、スペアパーツ扱いなら透明ボディなんで好きな色に出来る
0286名無しさん@電波いっぱい
2010/03/11(木) 22:04:18ID:yuDgbXac0287名無しさん@電波いっぱい
2010/03/15(月) 09:03:08ID:if4/SvBo0288名無しさん@電波いっぱい
2010/03/16(火) 08:02:07ID:s7qs3G3w0289名無しさん@電波いっぱい
2010/03/19(金) 16:28:49ID:mSuxWPrQ0290名無しさん@電波いっぱい
2010/03/20(土) 06:23:30ID:IKuexed8TT-01なら互換ありでイイの?
XBのボディの色が気に入らなくて…
0291803
2010/03/20(土) 09:12:05ID:w9a+WktZ0292名無しさん@電波いっぱい
2010/03/20(土) 09:48:26ID:6U08/3Kl今XBのライト付きボディで、注文したのはクリアボディってことか?
それなら今のボディからLEDとLEDユニットを移植すればok。
ライト周りのプラパーツも普通新しいのに添付されてるはず。
BMW Z4やポルシェとか、1部ショートホイルベース仕様以外は
互換あり。
0293名無しさん@電波いっぱい
2010/03/21(日) 19:04:43ID:/kyhxrPC0294名無しさん@電波いっぱい
2010/03/21(日) 19:36:41ID:ROMYkcf/TT01でもTT01EでもDが付いても載る
問題はホイールベース
中にはショート仕様のボディもあるんでサスの組み換えが必要な場合もある
0295名無しさん@電波いっぱい
2010/03/21(日) 21:13:45ID:OvGslBjdタイプEが出始めの頃、「ショートホイールベースなのがタイプE」とかデタラメ書いてるブログがあったな。
0296名無しさん@電波いっぱい
2010/03/22(月) 09:31:37ID:itiaEFHM0297名無しさん@電波いっぱい
2010/03/22(月) 09:42:09ID:gk09buidミニクーパーはシャーシがM03なんで根本的に違う
Mシャーシ用ボディは3種類のホイールベースがあるんでボディに合わせて延長ブロックを別途購入
WBがSサイズ(210mm)ならそのまま載る
つか、TT01系にミニクーパーは載りませんw
0298名無しさん@電波いっぱい
2010/03/22(月) 18:59:37ID:LvGiugVTミニコンバはTTのキット位の値段な罠w
http://www.eaglemodel.com/jp-net/jp-cont/on_new10/tt01-m.html
0299名無しさん@電波いっぱい
2010/03/27(土) 12:09:34ID:w/N3gTRy0300名無しさん@電波いっぱい
2010/03/29(月) 11:46:48ID:ZlGGUSEY0301名無しさん@電波いっぱい
2010/03/30(火) 11:49:23ID:89+mrand0302名無しさん@電波いっぱい
2010/03/30(火) 12:29:08ID:aDeCIVEjタミヤのミニクーパーボディ、普通に載りますよ
ただし1/8のGP用ね、1/10のよくある奴は載らない
0303名無しさん@電波いっぱい
2010/04/28(水) 12:20:59ID:ueFxHl6A0304名無しさん@電波いっぱい
2010/04/29(木) 04:37:09ID:D8EOClAs0305名無しさん@電波いっぱい
2010/04/30(金) 10:13:00ID:wc5zLNLP0306名無しさん@電波いっぱい
2010/05/04(火) 06:17:16ID:7RuweD1e0307名無しさん@電波いっぱい
2010/05/05(水) 20:11:28ID:6v0AP5hq0308名無しさん@電波いっぱい
2010/05/06(木) 23:34:41ID:ZMNVmju8あのめんどくさそうな部品分割のシャーシをXBにはしてくれない予感
0309名無しさん@電波いっぱい
2010/05/07(金) 10:41:12ID:w25hiVDx復刻モデルならともかく現行車に見た目が似てて定価の高いXBなんて売れないよ
そもそもミドルクラスのバギーを求めてるユーザーにはXBのメカは不要だろうし
0310名無しさん@電波いっぱい
2010/05/12(水) 05:52:08ID:6M6FYUKQ0311名無しさん@電波いっぱい
2010/05/13(木) 06:02:20ID:FUsBF08L0312名無しさん@電波いっぱい
2010/05/14(金) 09:56:33ID:gO8iwpv10313名無しさん@電波いっぱい
2010/05/26(水) 11:54:26ID:GXfa0pQ20314名無しさん@電波いっぱい
2010/05/30(日) 01:21:40ID:eRRiCAMI説明書にはESCはスポーツチューンモーターまで対応って書いてましたが
ノーマルモーターとスポーツチューンの間に位置するモーターってあるのでしょうか?
もしくはスポーツチューン以外で純正ESCに対応するモーターってありますか?
0315名無しさん@電波いっぱい
2010/05/30(日) 11:36:58ID:CM7OX8Wjライトチューン
フォーミュラーチューン
0316名無しさん@電波いっぱい
2010/05/30(日) 11:42:35ID:GJloJE+l0317名無しさん@電波いっぱい
2010/05/30(日) 11:46:56ID:pRgg2gYzただ、入門バギーだしギア比をカチ上げなければ大丈夫だと思うけど。
ちなみに、ブラシモーター用のアンプとモーターをアップグレードするなら
ブラシレスセットを買ったほうがいいよ。
0318名無しさん@電波いっぱい
2010/05/30(日) 12:09:26ID:yY5wOGxx0319名無しさん@電波いっぱい
2010/05/30(日) 17:00:57ID:Ej07mwUXでも、多分ベアリング入ってないんだぜ。
0320名無しさん@電波いっぱい
2010/05/31(月) 11:43:53ID:nB/URHkcXB付属のバッテリーだとモーター交換したら走行時間もかなり減るよ
単純に速度上げたきゃまずフルベア入れな
走行時間も延びるし
0321314
2010/05/31(月) 13:10:21ID:NogbiFeoとりあえずフルベアもセットで買い、組付け済みなので、次はどうしようかな?と悩んでたところです。
モーター交換は>>314のとおり、ESCの対応範囲が気になってたので、手が出ない状態でした。
このところ毎日走らせてるのですが。モーター交換より先に予備バッテリー追加にお金を回す事にします。
純正バッテリー5本じゃとても足らないので・・・
ちなみにフルベア以外はどノーマルですが、各部位でココは弱い!ってところありますか?
長く走らせたいので、補修部品の事も考えておかないとなーと思いまして。
0322名無しさん@電波いっぱい
2010/05/31(月) 15:26:23ID:uIW0OL7k0323971
2010/05/31(月) 19:01:54ID:1h761XwU意外に平気だよ
昔、水田によく飛び込んだけど平気だったw
0324名無しさん@電波いっぱい
2010/05/31(月) 19:42:04ID:uIW0OL7k0325名無しさん@電波いっぱい
2010/05/31(月) 19:53:43ID:tdWBfEIZう○ことか流れているだろうし、南無としか言いようがないな…
0326名無しさん@電波いっぱい
2010/06/02(水) 16:17:41ID:KZfTQrgX0327名無しさん@電波いっぱい
2010/06/07(月) 09:32:09ID:QGtwo+BF0328名無しさん@電波いっぱい
2010/06/22(火) 06:49:47ID:SpLoaX+60329名無しさん@電波いっぱい
2010/06/23(水) 17:14:28ID:WC5aTXB/ダメなときもあるけど、助かる確立は意外に高いよ
とりあえず水没したらすぐコネクターだけは抜いて、
アンプと受信機のケースは取り外して完全乾燥
サーボは意外に瞬間的なら水が入らない
0330名無しさん@電波いっぱい
2010/06/24(木) 06:35:30ID:jx8cJjUU0331名無しさん@電波いっぱい
2010/06/24(木) 21:14:50ID:rZr4mIBr何ひと月近く前の書き込みにレスしてんの?
0332名無しさん@電波いっぱい
2010/07/04(日) 06:40:26ID:fVOn+H3I0333名無しさん@電波いっぱい
2010/07/04(日) 20:44:20ID:PInFaNjPTT-01のホイールベースは2種存在するが
パーツの組み換えで(確かサスアームの取り付けを逆にする)でショートになる。
でもショートは数種しかないはず。
同じホイールベースだったとしても
XBだとオプション部品買わないといけないかもしれない。
ボディーマウントが最初のボディ用しか付いてないからね。
(キットだと2種付属)
0334名無しさん@電波いっぱい
2010/07/04(日) 21:38:12ID:1krxDxgb初期のTT-01Eのボディにショートホイールベースが多かったせいで、
一部のブログでTT-01E=ショートと書かれているが、そんなことはないから。
あと、ボディのマウント穴はTT-01もTT-01Eも共通。もう1種類は、
昔のボディマウント穴が後ろ寄りに空いているボディを載せるためのマウント。
0335名無しさん@電波いっぱい
2010/07/04(日) 23:39:40ID:fVOn+H3I0336名無しさん@電波いっぱい
2010/07/05(月) 02:58:58ID:I8B2X0/e0337名無しさん@電波いっぱい
2010/07/07(水) 00:29:46ID:QerDD1lkパーツ変えるなら必要な物、教えてもらえますか?
ドリ車買ったら早い話ですけど
0338名無しさん@電波いっぱい
2010/07/07(水) 00:45:09ID:WWZOSJ5K26mm幅は素材がゴムでやりづらいから
24mm幅のスーパードリフトタイヤにするんだぞ。
(タミヤだったらの話し)
0339名無しさん@電波いっぱい
2010/07/19(月) 00:19:11ID:asGDooTv0340名無しさん@電波いっぱい
2010/07/20(火) 10:08:37ID:gKJJCRYu0341名無しさん@電波いっぱい
2010/08/14(土) 09:32:29ID:mAvZdqAK学生の頃にセイントドラゴンっていう組み立てキットを、買ってまったく動かなかった過去があるので
大人しくXB から始める事にしました。
0342名無しさん@電波いっぱい
2010/08/14(土) 15:03:09ID:VpvaUW7iドリパケボディーは他のよりでかいけどホイルだけ変えればOK
ミニッツ並みのディテールでかなりかっこいいです
0343名無しさん@電波いっぱい
2010/08/15(日) 21:57:36ID:8BzydSXU0344名無しさん@電波いっぱい
2010/09/02(木) 02:10:18ID:UPvtAOls0345名無しさん@電波いっぱい
2010/10/14(木) 09:45:49ID:H6zLUVzdアスチュートに搭載できなかったのが残念だ。
0346名無しさん@電波いっぱい
2010/10/30(土) 16:02:36ID:q4Bb9foh0347名無しさん@電波いっぱい
2010/10/30(土) 16:19:45ID:R49YOC5k0348名無しさん@電波いっぱい
2010/10/31(日) 01:00:06ID:qyAV1cFrそのレベルで迷ってるなら先に注意しておくことがある
どっち買ってもそのままじゃ素直に走ってくれると思うなよ
0349名無しさん@電波いっぱい
2010/10/31(日) 09:42:13ID:7Dig+stO0350名無しさん@電波いっぱい
2010/10/31(日) 13:40:17ID:qyAV1cFrそもそもどんなキットだろうが付属のタイヤでは非常に走りにくい
ってのを抜きにしても
F1シャーシってのはそもそも他より少々難しいんだよ
それでなくとも二駆は楽ではないのにダイレクトドライブだからな
キット買ってきた→箱開けて走らせた→まともに操れない→商品が悪い!
ってデタラメな評価で消えていったシャーシさえある
もしF1に興味があるならサーキットとまでは言わないが
きちんとした舗装路でしっかり練習するくらいの気構えでないと
結局何を買っても失敗してしまうので、その注意と受け取って欲しい
他に必要となるタイヤその他についてはキット購入後に
試行錯誤してそれでも判らなければ初心者スレで質問してみると良い
0351名無しさん@電波いっぱい
2010/11/08(月) 21:07:11ID:9GxWZHFn但しメカレスだが
0352名無しさん@電波いっぱい
2010/11/09(火) 18:47:54ID:cGjmlJu50353名無しさん@電波いっぱい
2010/11/09(火) 19:46:58ID:GeMj9L9Jつ ttp://www.tamiya.com/japan/products/84163buggychamp/index.htm
0354名無しさん@電波いっぱい
2010/11/09(火) 19:54:21ID:IMDrGQ0p0355名無しさん@電波いっぱい
2010/11/17(水) 18:37:59ID:wCRBaTcL0356名無しさん@電波いっぱい
2010/11/21(日) 20:13:03ID:xaXJ6iR50357名無しさん@電波いっぱい
2010/11/22(月) 16:51:41ID:S8HFDEG0ボディをカスタマーで買えば
ライト付きで高いけど
0358名無しさん@電波いっぱい
2010/12/19(日) 23:50:10ID:wgLpFz+Nしかもメカレスなのに
0359名無しさん@電波いっぱい
2011/01/01(土) 12:16:15ID:zywz1iA+つ 制作費
0360名無しさん@電波いっぱい
2011/01/08(土) 22:20:15ID:C5U3UqW0値段10万超えたりしてな
0361名無しさん@電波いっぱい
2011/01/09(日) 23:22:18ID:JBN16Fwoさすがにここまでぼったくらんだろ
0362名無しさん@電波いっぱい
2011/01/14(金) 18:26:34ID:YxwdeJigttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00023499.jpg
0363名無しさん@電波いっぱい
2011/01/14(金) 18:57:32ID:999xgD5Q0364名無しさん@電波いっぱい
2011/01/15(土) 10:27:50ID:rV28AYj+家の前の道にパイロンたてて
ラジコンやり放題なんだ(´・ω・`)
たまに通りかがるのはたぬきとかイタチとか
0365名無しさん@電波いっぱい
2011/01/15(土) 10:45:10ID:G3iSnH/R0366名無しさん@電波いっぱい
2011/01/15(土) 10:56:28ID:rV28AYj+0367名無しさん@電波いっぱい
2011/01/15(土) 14:20:30ID:gHNOOReDたぶん苦労もあるので少し、だが
0368名無しさん@電波いっぱい
2011/01/20(木) 15:09:50ID:y4mzGqUFバッテリはタムタムバッテリー2400ザップドが良さそうなのは分かったんですが、
充電器、放電器はタミヤのNIC-01、7.2Vバッテリー オートディスチャージャー2でいいんでしょうか?
他にもっとお勧めの充電器とか有りますか?
0369名無しさん@電波いっぱい
2011/01/22(土) 16:27:31ID:KjJMPaav放電器の予算はベアリングに回せ
0370名無しさん@電波いっぱい
2011/01/22(土) 16:29:15ID:KjJMPaavhttp://www.teamyokomo.com/jpn/product/charger/yz_114spb/yz114spb.html
悪い、こっちな
0371名無しさん@電波いっぱい
2011/01/22(土) 18:44:22ID:s6eFna8Sと言いたいところだけどレス待てずにタミヤの買っちゃった(´・ω・`)
今のところサーキットとかで本格的に走る予定ないし100畳くらいの空き部屋で
遊ぶだけなので、ハマって本格的にやるようになったらそれ買います
0372名無しさん@電波いっぱい
2011/01/29(土) 02:14:32ID:rnGR1mJhパイロンディッシュは何十枚あっても困らない
ただの空き地と簡易とはいえサーキットでは楽しさは一味違うぜ
0373名無しさん@電波いっぱい
2011/01/29(土) 09:26:54ID:z2mGXlA20374名無しさん@電波いっぱい
2011/01/29(土) 11:56:03ID:lmq63nai0375名無しさん@電波いっぱい
2011/01/30(日) 00:10:09ID:Kx4PhVEc0376名無しさん@電波いっぱい
2011/01/31(月) 04:35:09ID:emfGhAeL容量の買えばいいの?
0377名無しさん@電波いっぱい
2011/01/31(月) 15:15:02ID:2B2bGEsW2000~3000mAhくらいのを複数買うのが普通
別にアレLiFe専用じゃなかったよな?
0378名無しさん@電波いっぱい
2011/02/01(火) 03:39:16ID:EkB0d5CWありがと。2300mAhっての安く売ってるからそれ何本か買ってみる。
0379名無しさん@電波いっぱい
2011/02/01(火) 12:50:53ID:uRyEJi4+0380名無しさん@電波いっぱい
2011/02/02(水) 14:30:24ID:KqAELHMtこれってスペアボディとステッカーってカスタマでしか扱ってないのかしら?
0381名無しさん@電波いっぱい
2011/02/02(水) 18:22:12ID:rMu+CAQf0382名無しさん@電波いっぱい
2011/02/02(水) 19:44:25ID:DpeMtDjiボディも本体はスペアパーツであるが、ウイング形状が違うので、ウイングだけカスタマーで取り寄せ。
0383名無しさん@電波いっぱい
2011/02/02(水) 20:13:11ID:KqAELHMtありがとうございます
やっぱカスタマじゃないと揃わないのですね
タミヤにしては珍しいキャラ物なので版権問題でもあるんですかね
カスタマに連絡して揃えてみます
0384名無しさん@電波いっぱい
2011/02/02(水) 21:26:44ID:rMu+CAQfF103GTで試したいのにWB違うから使えないのが悔しい
0385名無しさん@電波いっぱい
2011/02/03(木) 04:44:10ID:Ms8V8dsTZ4は251㍉かWB
103GTーSとか出ないかねぇ
0386名無しさん@電波いっぱい
2011/02/03(木) 12:41:44ID:xlb+XbVzなかなか難しそうだな・・こんな事なら元のを見本に取っておけば良かった
あっちこっち当てまくってぼろぼろになっちゃったや
足付けってやった方がいいの?サンドペーパーで局面を均一に目荒らしって
無理そうなんだが
0387名無しさん@電波いっぱい
2011/02/03(木) 19:11:29ID:FWdI7HH+俺は中性洗剤で洗った後、クリア吹いて塗装してる
0388名無しさん@電波いっぱい
2011/02/04(金) 03:37:09ID:SLdxXW8U0389名無しさん@電波いっぱい
2011/02/04(金) 19:53:52ID:NS9WhJJrスーバーレバント
0390名無しさん@電波いっぱい
2011/02/05(土) 00:52:13ID:P1feberKサンキュ。それ買ってくる。
0391名無しさん@電波いっぱい
2011/02/05(土) 01:03:18ID:4/7z/2Ut0392名無しさん@電波いっぱい
2011/02/05(土) 12:37:59ID:D4GjSoac分解ついでにギアとかも汚れてるだろうから洗浄、潤滑しようと思うんだけど
洗うのは中性洗剤でいいよね?潤滑は↓でいいのかな?
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=53782&col=6
モリブデングリスみたいなのもあるようだけど
0393名無しさん@電波いっぱい
2011/02/06(日) 23:10:30ID:F9jgGcMP0394名無しさん@電波いっぱい
2011/02/06(日) 23:49:10ID:trwCzmV/TT01ならこっちの方が無難
オイルスプレーは駆動は軽くなるけど油切れも早いよ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/87099grease_hg/index.htm
ちなみにモリブデングリスは金属パーツ用で樹脂には向かない
0395名無しさん@電波いっぱい
2011/02/07(月) 07:50:07ID:ff9v17IK0396名無しさん@電波いっぱい
2011/02/07(月) 19:03:59ID:4J/hiIkk一番下からだとグラスホッパー
0397名無しさん@電波いっぱい
2011/02/08(火) 10:19:27ID:ZHvP1DNV0398名無しさん@電波いっぱい
2011/02/08(火) 20:45:32ID:elw2cDvg0399名無しさん@電波いっぱい
2011/02/08(火) 21:30:01ID:QXs360ghビッグタイヤ系。
レバント、スーパーレバント、ランチボックス、ワイルドウイリスなど。
0400名無しさん@電波いっぱい
2011/02/18(金) 19:24:01ID:UjSJVjQJスーパーレバントは60km/h以上出ます。
家の前の道や駐車場、小さな公園などで走らせられるような速度じゃないので注意。
絶対に近くに人のいるところで走らせないこと。
全開でぶつかったら、ヘタすると大人でも足首骨折、小さい子供なら転倒して殺してしまう危険があるということ、
速いマシンをつかうということは、そういった危険を含めての責任を持つことであると言うことを心に留めておいて欲しい。
あと、慣れるまでは速度を制限するトリガーカバーをつけて走らせような。
0401名無しさん@電波いっぱい
2011/02/18(金) 21:18:45ID:xbSMa8A6悪い事言わんから
グラスホッパーか
DT02系列を380モーターに換装するかしろ(ホリデー2010のモーターマウントも必要だが)
0402名無しさん@電波いっぱい
2011/02/19(土) 02:34:41ID:5+SkUp8oIDが
0403名無しさん@電波いっぱい
2011/02/19(土) 21:59:45.47ID:51096g+Cお
0404名無しさん@電波いっぱい
2011/02/19(土) 22:02:59.93ID:ymS4qhla0405名無しさん@電波いっぱい
2011/02/21(月) 17:48:13.30ID:KZ7k7Ep4そこじゃねぇ!ww
0406名無しさん@電波いっぱい
2011/02/22(火) 10:47:11.90ID:nIgstzbE0407名無しさん@電波いっぱい
2011/02/22(火) 21:39:21.14ID:C7Ye/sulXBで水溜りに入っていいのは、バギーチャンプとワーゲンオフローダーだけ。
0408名無しさん@電波いっぱい
2011/02/23(水) 16:35:23.48ID:M31ObfQF0409名無しさん@電波いっぱい
2011/02/23(水) 21:25:22.87ID:rAjG6yaO0410名無しさん@電波いっぱい
2011/02/23(水) 21:45:54.12ID:V2KmmZGzその二つも一部分解してシリコン塗らないと防水にならないよ
0411名無しさん@電波いっぱい
2011/02/24(木) 12:51:39.39ID:l3K/xcIRありがとう御座いました
0412名無しさん@電波いっぱい
2011/02/25(金) 10:06:04.49ID:7lYIXiun0413名無しさん@電波いっぱい
2011/02/25(金) 12:54:16.70ID:qW+t8WhK0414名無しさん@電波いっぱい
2011/02/25(金) 13:59:13.90ID:9eMmj9SN0415名無しさん@電波いっぱい
2011/02/25(金) 15:15:55.10ID:HgLG5UGU絶対出まい
それ出すなら先にDF01キット化しやがれって思う
0416名無しさん@電波いっぱい
2011/02/27(日) 03:42:38.93ID:pmCGzyAE0417名無しさん@電波いっぱい
2011/02/27(日) 08:43:34.35ID:0peMO3GNさっきさっそく雪原で筆おろし。(雪原といっても放射冷却で表面が凍っていて人が歩けるほど固くなってる)
こりゃまいった、楽しい。スピードが出そうで怖かったけどタイヤが滑るから程よい速度でドリフトします。
バッテリーはLiFe2200でAC電源の充電器のセットを買ったんですが、5回に1回はバランス充電しろと書いてあります。
このAC充電器、バランス充電できなかったのか…
バランス充電器をタミヤで揃えると、別の充電器や安定化電源やら高くついてしまいそうなんですが、
何か安く代用できる物はないですかね?社外品になるんでしょうけど。
それともあのバランス用コネクタはタミヤ独自の形状なんでしょうか?
0418名無しさん@電波いっぱい
2011/02/27(日) 12:10:55.89ID:szDI2Ve+たしかサンダーパワー変形の独自規格じゃなかったっけ?
カワダから変換コネクター出てるよ
充電器はエンルートやホビーウィングのB6互換安定化内蔵タイプで8000円くらい
一番安いのはオプ1のこれかな?
ACアダプター付で4620円、リフェ以外には使えないけど
ttp://www.nihonbashimokei.co.jp/products/option-no1/charger/imax-b4f.htm
0419417
2011/02/27(日) 13:14:34.57ID:0peMO3GNどうもありがとうございました。
コネクターは確認できたんで、あとは一般的なバランス充電器でLiFe用の好きなのを買えばいいんですね。
非常に助かりました。
0420名無しさん@電波いっぱい
2011/03/06(日) 20:13:52.01ID:dRlWmdWm0421名無しさん@電波いっぱい
2011/03/09(水) 12:48:56.40ID:urvYe64zシャーシ側のスペースを見るとキビシそうなんだけど、同車種の方はどうされてますか?やっぱ純正?
0422名無しさん@電波いっぱい
2011/03/09(水) 15:29:59.06ID:dw09sox5ヨコモのリポ4000使ってる。リフェはパンチなさすぎ。
せっかくのブラシレス8Tが泣く。
0423名無しさん@電波いっぱい
2011/03/09(水) 19:19:59.29ID:3/GYl0Qgオリオンのリフェ、リポ使ってる。ギリギリだけど何も加工しないで使える。
0424421
2011/03/09(水) 20:36:00.85ID:urvYe64zマジすか、寸法的に使えるんですね。ありがとうございます。
ところで初歩的な質問で申し訳ないんですが、リポって電圧高いのにそのまま使っても大丈夫なんですか?
ってゆうか、だからリポはパンチがあるって事なんですかね?
使えるんならリポいってみようかな。
0425名無しさん@電波いっぱい
2011/03/10(木) 03:46:08.84ID:pfX/OSof使えるけど自己責任で。電圧高いのでパワーも上がるけどその分
駆動系や足回りに負担かかるので耐久性は落ちる。
それにリポは扱い間違うと発火するのでよく調べてね。
0426424
2011/03/10(木) 12:41:00.02ID:K43fY34oなるほど了解です。ありがとうございます。
う~ん、あんまりパワー出ちゃうんならリフェでいこうかなって思ってます。
俺上手じゃないし、車に負担がかかるとなんかイヤだし。
オリオンやヨコモの寸法でスパレバに入るって事ですよね?
さっそく物色してみます。
0427名無しさん@電波いっぱい
2011/03/10(木) 14:26:19.64ID:pfX/OSof最近の四角いタイプは入らないから注意ね。角が丸くカーブしてる
(ニッケル水素と同じ形)のじゃないと入らない。
0428名無しさん@電波いっぱい
2011/03/10(木) 15:27:01.17ID:K43fY34oありがとうございます。
0429426
2011/03/13(日) 12:21:05.26ID:PwYNSD7Lオニオンの2500リフェ、確かにスーパーレバントにキチっと入りました。
ありがとうございました。
こっちも一連の震源地のひとつで、ちょくちょく地震があるんでなかなかラジってる気分じゃないんですが…
0430名無しさん@電波いっぱい
2011/03/16(水) 12:45:08.82ID:uLVqWy+e容量でかいの買うかなぁ
0432名無しさん@電波いっぱい
2011/03/16(水) 20:19:51.78ID:nz3ABlyW連続走行はモーターやアンプに負担かけるから20分くらいでちょうどいいよ
バッテリー交換する時間くらい休ませてやれ
0433名無しさん@電波いっぱい
2011/03/16(水) 21:27:36.40ID:uLVqWy+eありがとう
確かに負担考えたらちょうどいいね
モーターも電池も熱持ってたし。
ヘリって結構使うんだねぇ
ちなみにli-feは6.6Vだけど7.2Vストレート対応のラジコンにli-feは使えますか?
0434名無しさん@電波いっぱい
2011/03/16(水) 21:41:38.55ID:nz3ABlyWアンプが対応している事とシャーシのバッテリースペースにサイズが合えば使えるよ
0435名無しさん@電波いっぱい
2011/03/16(水) 21:43:28.05ID:uLVqWy+eアンプ次第だよね
ありがとうございます。
0436名無しさん@電波いっぱい
2011/03/17(木) 07:58:58.36ID:QAi4sp5/LiFeは小型が多いから、LiPoと違ってほぼ搭載可能
ただし遅いよ
0.6Vの差だから約1割遅い程度だと思ってたけど、2-3割遅く感じる
0437名無しさん@電波いっぱい
2011/03/17(木) 15:10:24.97ID:kt5vVB2k確かに
おいらも空やってたんで10分走れば十分だと思った
けど、実際に走らせると20分なんてすぐだった
0438名無しさん@電波いっぱい
2011/03/17(木) 15:59:49.98ID:+MM/6gHyLifeだとまんま6.6vなのかね
だと体感めちゃくちゃ違うだろうな
0439名無しさん@電波いっぱい
2011/03/17(木) 17:48:13.68ID:jLYhfIpL0440名無しさん@電波いっぱい
2011/03/22(火) 01:08:47.57ID:hLnJHT1/0441名無しさん@電波いっぱい
2011/03/23(水) 12:30:12.97ID:h5zvl6r+バランス充電でも。
だいたい6.8~6.9vあたりです。
別のヘリ用のリポはその専用充電器で上限(単セル4.2v、2セル8.4v)まできっちりいくし、そのチェッカーで測ってます。
日本ブランドの充電器はある程度安全をみて余裕をもたせてあるんでしょうか?
0442名無しさん@電波いっぱい
2011/03/23(水) 23:02:21.03ID:7fJD5Qia0443名無しさん@電波いっぱい
2011/03/23(水) 23:10:51.08ID:4lK6pICS0444名無しさん@電波いっぱい
2011/03/24(木) 00:54:00.95ID:3PCFCu7M爆発の危険性がある商品と、安全性を謳ってる商品、このくらいの差がある
リフェは6Vちょっとで安定した放電をする性質があるから、充電時も滅多に7Vに達しない
リポはパンチやパワーが売りで、8V近い放電をする物もある
ていうか8.4Vで制限しておかないと、急に電圧が上がって爆発する
0445441
2011/03/24(木) 03:29:39.73ID:SXtEXzqhやっぱりそうですか、ありがとうです。
充電器の説明書には「充電終了電圧7.2v」って書いてあるんで、7.2Vまでいくと思ったんですが、
安全と性能をみてこれで十分ってことですね。
0446名無しさん@電波いっぱい
2011/03/27(日) 09:22:36.15ID:vOA79qpL暴れまくり
0447名無しさん@電波いっぱい
2011/03/27(日) 09:38:14.00ID:2WYoy1+nギヤかえるとかできるはずだけど
0448名無しさん@電波いっぱい
2011/03/27(日) 12:52:31.83ID:vOA79qpLプロボでたしか制御できたからそれやってみます。
0449名無しさん@電波いっぱい
2011/03/27(日) 14:01:50.71ID:eKZmJo6Tリポを使う場合はそれにあったセッティングをしないとまともに走らないよ。
ノーマルの状態のダンパーだと腰砕けを起こして不安定になってしまう。
あと、付属のタイヤはアスファルト向きなので、ダートを走らせる場合はそれに向いたタイヤ(ホールショット等)に変える必要も出てくる。
0450名無しさん@電波いっぱい
2011/03/31(木) 18:48:14.69ID:o3XoVqilでも新しくリフェも買わなきゃだし
動画見るとすげー楽しそう
0451名無しさん@電波いっぱい
2011/04/02(土) 13:06:12.88ID:jfC0YTqAパワーがとにかくすごい
危ないけどな
0452名無しさん@電波いっぱい
2011/04/02(土) 13:28:37.89ID:6VULzM3gニッ水だと電圧高い=パワー出すぎってこと?
ダンパーのセッティングとか教えてもらえると嬉しい
0453名無しさん@電波いっぱい
2011/04/02(土) 19:25:43.80ID:mh+tyESn初心者だし他は知らないけど。
でも慣れないうちはプロポのホイール回しながらスイッチオンでローパワーモードになるから、それでもいいんじゃない?
0454名無しさん@電波いっぱい
2011/04/02(土) 20:43:27.40ID:AGLk89bH原付全開速度だわな。
0455名無しさん@電波いっぱい
2011/04/02(土) 23:32:19.67ID:lsk8q9vK左手緩めろよ
0456名無しさん@電波いっぱい
2011/04/03(日) 17:55:25.38ID:1vmxwIsB0457名無しさん@電波いっぱい
2011/04/03(日) 18:42:44.60ID:0eoZO6Fv0458名無しさん@電波いっぱい
2011/04/05(火) 00:06:51.41ID:Vdtj04C4スピード怖がって恐る恐る握るヤツとで分かれるよな
加減は難しくても全開で握らないって心がけるだけなら簡単だろ
0459名無しさん@電波いっぱい
2011/05/06(金) 12:30:00.56ID:GGYbGG7v今度もっと容量の多いバッテリーを買ってみようかな。
みんなはどんなバッテリー使ってる?
0460名無しさん@電波いっぱい
2011/05/08(日) 01:27:36.34ID:fZsLTUI70461名無しさん@電波いっぱい
2011/05/08(日) 22:14:34.97ID:i2JeRFgbリポですか。4000とはエライこってすな。
電圧増えるからパワーも上がって長持ちですか?
0462名無しさん@電波いっぱい
2011/05/09(月) 03:02:20.38ID:nLGYDo6cタミヤではLi-Fe 推奨みたいだけど、せっかくのブラシレスなんで
Li-Po使ってるよ。パワー凄くて真っ直ぐ走らないけどねw
0463名無しさん@電波いっぱい
2011/05/09(月) 12:36:03.72ID:a9BxEulR全開バリバリだと電気系がもつか不安ですが…
ヨコモのバッテリーだと多分ディーンズに変換するコネクターが必要ですよね?ちょっと物色してみようかな。
0464459
2011/05/09(月) 23:32:13.82ID:Jjx4+y/Kディーンズ用に変換コネクターを作って試してみたよ。
容量が1200しかないんで、2つのバッテリーを並列で繋げるようにした。
単純計算で4セル7.4v2400mAhのLi-Poバッテリーが完成したw
夜なんでまだ走らせられないけど、車体に繋げて空中で回してみたら、純正Li-Feに比べてやっぱりパワーあるね。
回転が伸びるからタイヤがドラッグレーサーのように遠心力でタテに伸びて丸いタイヤになるw
純正Li-Feでも伸びるけど、Li-Poだとそこから更に回転が上がってタイヤがビヨ~ンと伸びる。
あとはバッテリー自体がかなり小さいんでどうやって車体に固定するかだけど、こりゃ楽しみだ。
確かにダートだと真っ直ぐ走らない気がするw
0465名無しさん@電波いっぱい
2011/05/10(火) 20:18:10.41ID:6hkV2Q5Vとにかく、パワーに対して足が柔らかすぎる。
スロットルをじわじわ開けないと、リアが腰砕けてとんでもないところへごろごろごろ。
0466名無しさん@電波いっぱい
2011/05/12(木) 01:07:14.84ID:lAq156nz片方のタイヤを靴で押さえると2倍の回転数でタイヤ回るから
凄い膨らむぞ!デフ痛むけど。
http://www.youtube.com/watch?v=084ng55mD-I&feature=related
0467名無しさん@電波いっぱい
2011/05/12(木) 12:22:55.06ID:DB/LPa/k0468名無しさん@電波いっぱい
2011/05/13(金) 12:47:46.25ID:uhebFrzmワクテカワクテカ
0469名無しさん@電波いっぱい
2011/05/14(土) 18:15:37.47ID:bRi9YK/2広くて短い芝生の所を全開で走らせてみたんだけど、リポはスピード凄いね。純正より一つ飛び抜けた感じ。凄いスピードが乗る!
走り終わって(バッテリーが切れて)止まってからバッテリー見てみたら膨らんでたw
アチャーやっちゃったかなと思って電圧測ってみたら6.9v(セルあたり3.4~3.5v)だから、リポとしてはそんなに過放電でもないと思うんだけど?
いや、リポはセルあたり3.2vが限界と認識してるから過放電気味だな。ちなみに純正リフェのバッテリー切れは5.9v(セルあたり2.9~3v)でした。
ヘリの時はタイマーを使って、決めておいた時間で降ろしてるけど、陸モノの場合はやめどころが分からないんだよね。
スロットル開度によってずいぶん差があるように思う。
みんなはどの辺で止めてる?
0470名無しさん@電波いっぱい
2011/05/14(土) 23:27:35.90ID:SQ2rma/c0471469
2011/05/15(日) 06:58:53.12ID:jbFVqNdKピーピー鳴るやつ俺も持ってました。2~3セル対応のやつ。音デカいけど。
ヘリ用に買っておいて、でもヘリによっては電圧残量が残ってる時でも負荷のかかり具合によってたまに鳴る時もあるけど、
さっきリポレバントで試してみたら、もしかしてイケそうかも。こんど試してみます。ありがとうです。
0472名無しさん@電波いっぱい
2011/05/19(木) 12:56:14.34ID:73lMGyib下手くそなのにガーっといっちやうからねw
車体を温存するためには全開クソ握りは避けた方がよさそうだな。
0473名無しさん@電波いっぱい
2011/05/30(月) 19:05:57.32ID:Z1HE1wNO0474名無しさん@電波いっぱい
2011/05/31(火) 21:30:18.43ID:3VfCF+Tyコネクターもハンダで交換したし。うっしっしw
0475名無しさん@電波いっぱい
2011/06/01(水) 02:54:26.77ID:LodCWtZV0476名無しさん@電波いっぱい
2011/06/01(水) 23:00:43.27ID:Nou6fqEh車体がそうだから。
0477名無しさん@電波いっぱい
2011/06/02(木) 01:18:10.04ID:Roi/72Omなるへそ
0478名無しさん@電波いっぱい
2011/06/02(木) 07:31:56.97ID:5w9P22Cz0479名無しさん@電波いっぱい
2011/06/03(金) 20:01:15.39ID:gU5/FvrJキットですら馬鹿高いのにか?
0480名無しさん@電波いっぱい
2011/06/03(金) 20:31:34.77ID:4/4uX44U0481名無しさん@電波いっぱい
2011/08/13(土) 11:32:40.76ID:27dDNu97ハイリフトのタミヤオンライン完成車はMFC組み込んだもので15万とかするよ
おれは仕方なしに自力で組んだ
自力組みは当たり前かもしれんが、社会人だとアレ組む時間を捻出するのは中々キツイよ
ワンランク上の走りをめざすと、そこからタイヤの大口径化、4リンクコンバートが待っている
夕方とかLED光らすとやたらカッコいいし、満足度はそれなりに高いけど
0482名無しさん@電波いっぱい
2011/08/13(土) 12:14:52.37ID:bzaxAOMFスーパーレバントはリフェとか上に書いてありますけど、レバントは普通のニッカド使えますか?
0483名無しさん@電波いっぱい
2011/08/13(土) 15:25:24.63ID:MV+D53uBあと、四駆のブラシレスモーター搭載のトラギーと言う点以外は、ほぼ別の車です。
0484名無しさん@電波いっぱい
2011/08/13(土) 17:01:57.20ID:mS3mX2JX別物ですか!そんなに違うんですね
スーパーレバントにしようかな…
ニッカド使えるとの事だし
ありがとうございます!
0485名無しさん@電波いっぱい
2011/08/17(水) 04:06:49.39ID:Qxp8nRj6それに伴いWBが違う
スーパーレバントのがでっかい
それ以外は全て共通
どっちかってんならスーパーだろうな
0486名無しさん@電波いっぱい
2011/08/17(水) 23:55:59.69ID:fmNUxgyHてっきりモーターとアンプ、ボディカラーだけかと思ってました
けど心変わりしてヨコモのドリフトラジコンの小さいヤツを買ってしまった…
値段が倍以上安かったので…
0487名無しさん@電波いっぱい
2011/08/19(金) 23:36:02.88ID:YjyYcEZEカテゴリーあらゆる意味で真逆じゃねーかw
あんだけ違えばそら値段違うわ
スーパーレバントの詳細知らない人が多いのは仕方が無い
ハッキリ言ってまず一度レバントでコケた
その後でパワーソース変更ってことだけ推してスーパー発表したんだが
XBのみってこともあって説明書DLもあがらないし
シャーシ詳細画像もほとんど未公開のままだったから
レバントと共通って認識した人は多いと思う
レバント=TB01ってのが有名だったからなお誤解を生んだのかも
0488名無しさん@電波いっぱい
2011/08/19(金) 23:42:10.04ID:qsf2B911スピードレンジも高いので遊ぶ場所がかなり限られるな、と
0489名無しさん@電波いっぱい
2011/08/20(土) 09:37:02.62ID:H7A1e26Yメインシャーシどころか、ボディも足回りもかなり違うよ。
個人的にはスリッパーが付いたのが大きいかな。
レバントはけっこうギア欠けがあったってタミヤの人が言ってた。
0490名無しさん@電波いっぱい
2011/08/21(日) 05:09:29.80ID:25GRTItjNDFですらキット出したのにな
アレでキット出りゃ売れそうなのに
0491名無しさん@電波いっぱい
2011/10/05(水) 14:12:56.60ID:LhPo53pd0492名無しさん@電波いっぱい
2011/12/12(月) 12:35:36.52ID:AcM0lkszタミヤコネクタの変換ケーブル使ってたら
コネクタ溶けてバッテリーが取れなくなった
0493名無しさん@電波いっぱい
2011/12/13(火) 21:28:22.78ID:Sndykfkxあなたは呪われてしまった
呪いでバッテリーがはずれない!
0494名無しさん@電波いっぱい
2012/01/24(火) 17:20:32.23ID:KRenwR/q0495名無しさん@電波いっぱい
2012/01/24(火) 17:52:50.37ID:JQ4QPeoW0496名無しさん@電波いっぱい
2012/01/30(月) 10:52:00.37ID:7SLXaMDQ0497名無しさん@電波いっぱい
2012/01/31(火) 08:27:56.95ID:CUL0+Xln0498名無しさん@電波いっぱい
2012/02/02(木) 21:49:39.30ID:GY4iv6rf宜しくお願いします。
0499名無しさん@電波いっぱい
2012/02/03(金) 09:50:51.58ID:0kWBgSmNいわゆるツーリングカー用ボディでWB257mm前後なら大抵載る
ボディマウントに合わせた穴開けくらいは必要だけどな
0500名無しさん@電波いっぱい
2012/02/10(金) 16:35:45.95ID:nc5srXPo来月XBでるし、値段もアンプ付きだと
変わらないし。
作る手間が省けて一ヶ月まつか。
頑張ってつくるか、しかしめんどくさい
たぶん、チューナップなんかしないし
XBでよい気もするが、シルビアは
塗装が簡単そう
0501名無しさん@電波いっぱい
2012/02/10(金) 20:12:59.22ID:Q//uNjJ5バラす手間がめんどくさいと考えるか。
0502名無しさん@電波いっぱい
2012/02/11(土) 02:43:05.12ID:fDP3TN5N0503名無しさん@電波いっぱい
2012/02/13(月) 02:49:52.13ID:CAojqUpW0504名無しさん@電波いっぱい
2012/02/15(水) 00:41:05.27ID:ap2Y2/yk軟骨をアルミにするだけで定番フルオプになる
0505名無しさん@電波いっぱい
2012/02/21(火) 18:26:18.85ID:J+BgLYB10506名無しさん@電波いっぱい
2012/02/21(火) 18:33:15.17ID:TemWP0dUシロッコまではFMで、フェラ599から2.4G
0507名無しさん@電波いっぱい
2012/02/22(水) 08:29:58.22ID:TKhtp98V0508名無しさん@電波いっぱい
2012/02/22(水) 16:28:41.52ID:VLNZxltv0509名無しさん@電波いっぱい
2012/02/28(火) 08:21:49.83ID:lM897MZK0510名無しさん@電波いっぱい
2012/03/04(日) 00:25:02.56ID:YokpXm3D3.9\(^o^)/
0511名無しさん@電波いっぱい
2012/03/06(火) 05:35:19.38ID:LUT4FyIc0512名無しさん@電波いっぱい
2012/03/06(火) 10:34:22.22ID:pgCwt2A+105BKだね、
104BKでリフェカット対応したから、何で変更したんだろう?
0513名無しさん@電波いっぱい
2012/03/10(土) 11:21:52.12ID:q/9KBjrJシールとか( ;´Д`)
0514名無しさん@電波いっぱい
2012/03/11(日) 03:31:33.36ID:OYMp5jaWおつかれちゃ~ん♪
0515名無しさん@電波いっぱい
2012/03/11(日) 14:59:43.47ID:ZOxU5MOXファインスペック2.4Gと新型アンプはどう?
0516名無しさん@電波いっぱい
2012/03/19(月) 11:55:45.49ID:Zzt69Jrr見当たらない
0517名無しさん@電波いっぱい
2012/04/20(金) 12:11:02.57ID:Nhj7+cW/俺のやろうか?もう秋田
0518ヌコラ ◆yo8YHI0KkI
2012/04/20(金) 17:21:58.21ID:Wj9pCH63(´ΘдΘ)くれ
つ
0519名無しさん@電波いっぱい
2012/04/22(日) 21:25:34.89ID:7R6IPpvx0520名無しさん@電波いっぱい
2012/04/24(火) 23:44:42.11ID:zYM4OHp7なんなんだ あの速さ!
もうリフェには戻れない
0521名無しさん@電波いっぱい
2012/05/02(水) 01:16:56.82ID:Yx2G9eV2電圧的にニッカドよりパワー無いんでしょ?
それと比べたらリポは凄いよ。
0522名無しさん@電波いっぱい
2012/05/02(水) 15:06:29.24ID:f9mSopEhTT-01とかのOPパーツとか流用できんのかな?
そこらへん知ってる人いない?
0523名無しさん@電波いっぱい
2012/05/02(水) 15:21:42.90ID:bRlFWW4O0524名無しさん@電波いっぱい
2012/05/02(水) 23:01:08.39ID:f9mSopEhすでにサーボはサンワERG-○×(忘れた)でセイバーもタミヤのOPに交換済みだよ
バッテラはPEAK RACING 4200 45Cってデーターは立派だけどマユツバモノの怪しい奴
値段に負けてなんとなくゲットン
Li-feの時は全開にしても余裕で安定してたのにLi-poに変えた途端豹変しやがった
不用意に全開しようものなら何処にカッ飛んでくか分かりゃしないorz
そんな感じなんで、ステアリング系のガタ取れば少しは良くなるんジャマイカ?
なんて思ったんだよね
0525名無しさん@電波いっぱい
2012/05/03(木) 02:00:24.09ID:KBIlpbSE0526524
2012/05/04(金) 22:00:03.91ID:iamJI/eiダンパーオイル標準から試しに#800に変更してみる
変わらんかったら、どうしましょ・・・
0527名無しさん@電波いっぱい
2012/05/07(月) 09:22:39.24ID:G4yxfS4YCVAだとオイル換えてもあまり意味無いよ
ダンパーメンテして4本の作動を均一にするって事なら効果あると思うけど
0528524
2012/05/09(水) 18:16:33.22ID:nKMUk7BRとりあえずOリングは社外の精度の良いブツに変えて組みなおしたら
4本とも同じような感じになったので、まあまあ許せるレベルにはなったよ
ついでにサスアーム側のダンパーエンドも真ん中に変更して車高下げてみた
5日に公園で走行させてみたけど、気持ち落ち着いたかな?ってレベルだった
適当に選んでみた#800だったけど少し硬い感じはするがそんなに悪くないんで
とりあえずしばらくこのままで逝ってみるよ
気にかけてくれて㌧クス
0529名無しさん@電波いっぱい
2012/05/09(水) 18:33:09.48ID:J41osMyz0530524
2012/05/09(水) 21:53:25.75ID:nKMUk7BRその可能性も無きにしも非ずかもしれないけど
リポとブラシレスのパワーに対してシャシーのキャパ不足の様な気もする
スタートは握らずある程度速度が乗ってから握れば安定して直進するんよ
でもまあ暴れるクルマと格闘しつつ走らせるのも結構面白かったりもするんだよね
0531名無しさん@電波いっぱい
2012/05/14(月) 15:05:23.58ID:K6BH9NaWワイルドウイリーにリフェだけど、リポ買ってみようかな。
0532名無しさん@電波いっぱい
2012/05/14(月) 19:19:08.22ID:oZlRWA/i0533名無しさん@電波いっぱい
2012/05/14(月) 19:58:40.73ID:EaaypUmh一度リポ使ったら、リフェ使う気になれなくなるよ
知らない方が幸せな場合もあるw
0534524
2012/05/27(日) 02:24:47.20ID:kLAHFtwM以外なほど素直でよく走るし面白かった
帰宅後、気がついたらスーパーレバントからレシーバーとサーボ降ろしてた
移り気な俺を許してくれ・・・
0535名無しさん@電波いっぱい
2012/06/04(月) 02:27:42.33ID:ctabGkjv0536名無しさん@電波いっぱい
2012/06/21(木) 22:13:37.78ID:wtlKnlltホイールを外したところで次にどうバラせば良いのか分からず悩んでいます。
各車輪の車軸?のところの大きな六角ナットのような部品が外れません。
写真つきでベアリング組み込みの解説をしているホームページは無いでしょうか?
シャーシはTT-01 TYPE-Eです。
田宮の組み立て説明書はホームページからダウンロードしました。
0537名無しさん@電波いっぱい
2012/06/21(木) 22:31:53.62ID:3ownEnQS六角ナットはXBの説明書やらが入ってた袋にレンチが入ってるからそれ使うの
0538名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 18:36:47.59ID:co4I60uH六角ハブの事を言ってるのよ。あれは真っ直ぐ引きぬくのが正解。回すと抜けないよ。
0539名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 20:24:21.50ID:5ybj2d1B今日会社の昼休みと帰りの電車の中で、印刷した取扱説明書とにらめっこしていました。
なんとかなりそう!というか、今日こそフルベアリング化して週末走らせるぞ!と意欲が沸いてきました。
ベアリング組み込みできたらまたご報告に参ります^^
0540名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 22:04:52.41ID:5ybj2d1Bなんだかこれ、完全にバラバラにしないとベアリング組み込めなくないですか?
もとにもどせるかな(><)
0541名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 22:16:58.55ID:PkzhUKa2組立は簡単だから大丈夫
それよりバラす過程でビス等の部品紛失に注意な
軽い容器だと何かの拍子にひっくり返すんで小皿とか使うといいよ
0542名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 22:35:22.30ID:5ybj2d1Bベアリング(中)は車輪に8個、車軸に4個だから余るはずはないのですが・・・
はて?(?o?)
0543名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 22:41:53.69ID:5ybj2d1B0544名無しさん@電波いっぱい
2012/06/22(金) 23:29:59.68ID:5ybj2d1Bなんか動作音ががらりと変ってビックリです!
皆様ご助言ありがとうございましたm(_ _)m
ヘッドライトが本体メイン電源と連動しない気がするのですが、もうねむいので明日にします。
おやすみなさいませ。
0545名無しさん@電波いっぱい
2012/06/23(土) 17:54:18.51ID:nT6FEQQB0546名無しさん@電波いっぱい
2012/07/13(金) 23:18:54.00ID:RCzcwVF/XBのホーネットを買ったんですけど
もう一台、組み立てキッドを買うとしたら
XBのプロポ(2.4Gのやつ)に合うサーボやら受信機やら
スピードコントローラーはどれを買えばよいのでしょうか?
ホーネットはそのままにしておきたいんです
0547名無しさん@電波いっぱい
2012/07/13(金) 23:44:16.09ID:BGXt/syXそれにXBプロポはおまけみたいな物だから同じクラスならセット買った方が安いしね
とりあえずXBのメカセットはこれ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/45053finespec/index.htm
0548名無しさん@電波いっぱい
2012/10/20(土) 16:17:44.95ID:3CiMvbGs0549名無しさん@電波いっぱい
2012/11/06(火) 14:27:30.60ID:K1dMf4dm0550名無しさん@電波いっぱい
2012/11/06(火) 22:18:46.75ID:TmX34TA60551名無しさん@電波いっぱい
2012/11/11(日) 22:03:09.88ID:+AeiJehCホイルとタイヤが別々になっているのを組み立て
を考えていますが、どれを買ってよいかわかりません。
教えてください。
0552名無しさん@電波いっぱい
2012/11/14(水) 23:05:08.86ID:fSI0UhtrTT01つかタミヤのエントリーは基本的に
ナロー(26mm幅)ってサイズを履いてるので
それのホイール、インナー、タイヤを買えばOK
と言いたいがもし走りを少しでも良くしたいと考えているなら
ミディアムナロー(24mm幅)サイズを選ぶといい
オフセット2mmのホイール選べば見た目の違和感も出ないかな
あとは仕様環境次第だけどレーシングラジアルでも買っとけばいいんじゃないか
インナー付属だし
0553名無しさん@電波いっぱい
2012/11/17(土) 15:50:27.49ID:ZiiD5ct20554名無しさん@電波いっぱい
2012/11/17(土) 18:07:50.52ID:Yv8R8EUW0555名無しさん@電波いっぱい
2012/11/18(日) 08:48:52.47ID:GtKuuJ2S型番:タミヤ メッキ10ホイルセッチャ
数量: 2 単価: \957 金額: \1,914
高杉ですかね
0556名無しさん@電波いっぱい
2012/11/19(月) 18:31:13.53ID:+COpmDKqXB付属のクズタイヤよりは多少マシだしな
0557名無しさん@電波いっぱい
2012/11/19(月) 21:37:01.92ID:X2CuZI0iくずタイヤ使っていたのか俺は。
到着が楽しみだ。
0558名無しさん@電波いっぱい
2012/11/19(月) 21:46:50.73ID:+COpmDKqもしも走りこむ気でいるなら
タミヤの中ではファイバーモールドなどは全然グリップ違うからな
一度ちゃんと食うタイヤ使ってみれば世界変わるよ
0559名無しさん@電波いっぱい
2012/11/22(木) 15:05:41.90ID:Tt28P9uc0560名無しさん@電波いっぱい
2012/11/22(木) 20:22:05.93ID:cGi6EFw8XBにR出してくれたら
買ってやるのによぉ。
0561名無しさん@電波いっぱい
2012/11/23(金) 05:51:54.91ID:Co3b9ctj0562名無しさん@電波いっぱい
2012/11/23(金) 22:05:39.48ID:wtGot4oG0563名無しさん@電波いっぱい
2012/11/23(金) 23:10:48.88ID:OybptmfcXBの不具合って1割がESCで残り9割がバッテリー
0564名無しさん@電波いっぱい
2012/11/24(土) 15:33:51.82ID:dG2fFKqN0565名無しさん@電波いっぱい
2012/11/24(土) 17:46:18.19ID:b2vCnYK80566名無しさん@電波いっぱい
2012/11/24(土) 22:32:10.74ID:dG2fFKqN冗談でもイタイのに本気だったらドン引きだわwww
0567名無しさん@電波いっぱい
2012/11/25(日) 09:36:49.58ID:nf81qkq90568名無しさん@電波いっぱい
2012/11/26(月) 14:49:16.44ID:slZcwIvr0569名無しさん@電波いっぱい
2012/11/26(月) 20:14:03.92ID:PkSsI5Qyいくらでしたか
0570名無しさん@電波いっぱい
2012/11/26(月) 21:09:15.88ID:KTn2tNf80571名無しさん@電波いっぱい
2012/11/27(火) 10:26:07.30ID:glujW0Spラジコン天国で1万70060円
0572名無しさん@電波いっぱい
2012/11/27(火) 11:23:01.45ID:xjI5q+Dh約8万かよ。
0573名無しさん@電波いっぱい
2012/11/27(火) 19:33:53.49ID:Rfd96gcR0574名無しさん@電波いっぱい
2012/11/27(火) 21:04:07.95ID:j5a6dcxzESCの不具合ってなに?
0575名無しさん@電波いっぱい
2012/11/27(火) 22:50:18.93ID:ZQ/+eFvMコロコロ型番変えやがってそのせいじゃないだろうな
0576名無しさん@電波いっぱい
2012/11/28(水) 18:47:11.22ID:q2TdAwir0577名無しさん@電波いっぱい
2012/11/29(木) 18:17:05.79ID:GpS01TrHその1・ワーゲンバスXBと組み立てワーゲンバスでは組み立てた後、
走行性能に差が出ますか?差が出た場合、直すのは個人では難しいですか?
その2・ワーゲンXBと通販サイトのキット+プロボ+バッテリーのセットでは
操縦性に違いがありますか?
その3・組み立ての場合、プロボはメーカーや型番が多くて違いがわかりません
どのメーカーのどの型番買えば長く使えますか?
質問ばかりでごめんなさいですがアドバイスお願いします。
0578名無しさん@電波いっぱい
2012/11/29(木) 20:20:37.38ID:Q3YGHGYCウソみたいだろ
でもベアリング入ってないんだぜ それで
0579名無しさん@電波いっぱい
2012/11/29(木) 20:38:11.69ID:Q3YGHGYCプラパーツをプチプチ外して組み立てるのが好きなら断然キット。
組み立てと、走らせるのと、整備で3倍楽しめる。
0580名無しさん@電波いっぱい
2012/11/29(木) 21:42:40.10ID:vEJTLY2Lセッティングを含めた腕の差か搭載されてるメカの差くらい
どっちもある意味で初心者にはどうしようもないから
どっち買ってもいっしょだな
プロポ類はオススメはいろいろあるけど
サンワのMX-Vのサーボ・ESC付きで安いの買っておけばとりあえずいいんでないかな
0581名無しさん@電波いっぱい
2012/11/30(金) 03:48:24.14ID:F3yrcPLZ0582名無しさん@電波いっぱい
2012/11/30(金) 20:24:22.36ID:bl9GrrnKAMの頃は3000円以下で買い増しできてたのに
あとEPAすらない送信機が痛い
0583名無しさん@電波いっぱい
2012/12/04(火) 09:17:00.92ID:Kx9MwneV0584名無しさん@電波いっぱい
2012/12/07(金) 18:34:12.86ID:N8D+AzYB0585名無しさん@電波いっぱい
2012/12/07(金) 18:48:05.21ID:+DhjA8fC0586名無しさん@電波いっぱい
2012/12/07(金) 21:37:06.42ID:9YbwFTdp0587名無しさん@電波いっぱい
2012/12/08(土) 13:04:47.57ID:EKz7l6LX0588名無しさん@電波いっぱい
2012/12/10(月) 19:16:50.22ID:mh+h5uce0589名無しさん@電波いっぱい
2012/12/10(月) 20:33:12.45ID:z1oKie6R0590名無しさん@電波いっぱい
2012/12/10(月) 20:33:21.06ID:1su8SoEO0591名無しさん@電波いっぱい
2012/12/13(木) 12:17:36.83ID:Z+hW9OFH0592名無しさん@電波いっぱい
2012/12/16(日) 11:22:01.04ID:nmwtUym/0593名無しさん@電波いっぱい
2012/12/19(水) 10:07:37.73ID:QB0HOYIj0594名無しさん@電波いっぱい
2012/12/20(木) 16:41:56.11ID:FCkVLVXjXB最高^^
0595594
2012/12/21(金) 08:41:50.69ID:V67805VQ0596名無しさん@電波いっぱい
2012/12/21(金) 11:35:56.42ID:dHGi2wLn0597名無しさん@電波いっぱい
2012/12/21(金) 20:54:00.70ID:eu4D2xkQ駆動効率良くなるので速度も上がるし走行時間も伸びる
しかし公園でパイロンも置かずただ握りっぱなしで遊んでいるだけ
という人にはわかりにくいかもしれない
0598名無しさん@電波いっぱい
2012/12/21(金) 21:01:08.17ID:fMewBA3tこんなに違うのかって位変わる。
デフォのタイヤではホントに4駆かって位すべりまくる様になる。
今はモーターをノーマルに戻して猿ラジしてるけど、十分な感じ。
どうせフルベアするなら、もう少しコストかけて、スパーとピニオンも変えて
みるのがオススメ。
0599名無しさん@電波いっぱい
2012/12/21(金) 21:55:39.86ID:dHGi2wLnXBだと分解手順も判んないし
0600名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 00:39:35.59ID:S4Ti8kEeついでにまともなタイヤ履けば世界が変わる
>599
TT01でそういうこと言ってんなら弱音吐くな!だけど
DF02ならわからなくはない…
0601名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 10:57:37.58ID:Rs7kGR++0602名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 12:25:59.03ID:DAPnGle2スポーツチューンモーターに変えたけどあんまり速くなった気がしない
0603名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 13:07:43.20ID:eJvNvBqU0604名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 13:27:31.28ID:DAPnGle2どっかに分解手順載ってる?
0605名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 14:35:37.07ID:q/SiCuehttp://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/tt01_type_e.pdf
0606名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 16:35:21.54ID:S4Ti8kEe初心者が外走らせて遊んでるってだけなら効果ないって言えるかも
0607名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 17:17:05.73ID:CMv5r44nXBって取説ついてないの?
嫌だそんなの。無責任な。
0608名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 18:01:04.64ID:qdGk1Pd40609名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 19:40:16.00ID:DAPnGle2おお。こんなとこに組み立て図面が。隠れキャラみたい(・´з`・)
で。
ベアリングセット買ってきた。
これから組むど。
しかしホントに全バラなんだ。。。。
途中で挫折してしまうかもしれない。。。。
0610名無しさん@電波いっぱい
2012/12/22(土) 23:26:30.02ID:DAPnGle2先ほどベアリング全部組みました。。。。。。
エライ大変だった。組み立てキットなんて買わなくてよかった。腰も死ぬ。足はツッタ(・´з`・)
1時間くらいで終わると思ってたけど3時間もかかってしまった。
これなら実車の方がデカい分楽やん。。。。
近日テスト走行してきまっする。
速くなってますように。。。
0611名無しさん@電波いっぱい
2012/12/23(日) 02:20:50.66ID:izsxL+bI組立キットなら組立時にベアリング入れればいから逆に面倒が無いぜ?
適正に組めてれば苦労に見合う効果はあると思うよ
おつかれさん
0612名無しさん@電波いっぱい
2012/12/23(日) 17:02:43.73ID:XDWXlA++車軸もクルクル~と回り期待!!!!
例に依ってスマホを屋根に載せてGPSで最高速を計測。。。。計測。。。計測。。。
おお?
前回と同じ31.5kmだった。あら?(・´з`・)
ギヤ比変えてないから最高速自体は変化ないのか。。。ガックリ。。。
あと予想外でハンドルの切れ角が大きくなった。なんでだ?
まあ良い効果なのでいいんだけど。
あと直進性も良くなった。
0613名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 03:04:42.01ID:27z7Xi+Q0614名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 08:37:52.86ID:2Pvow60C0615名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 09:27:42.74ID:4IxP/FTqファインスペックFMの説明書だけどサーボのスペックも載ってるよ
2.4Gも同じじゃないかな?
ttp://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/45040.pdf
0616名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 10:59:06.07ID:qZaMoNbC0617名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 12:24:19.00ID:B/hDlTmp0618名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 12:55:38.51ID:qZaMoNbCプロポの定義はそうかも。でも電流をくうモーターにしたいのならアンプだけ変えれば送信器などはそのままでも使えるね
0619名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 14:51:50.06ID:osxCDW6j0620名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 15:05:07.60ID:QhZsrmqb0621名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 21:44:00.41ID:0S7BxQKS工作に使うにはとても重宝する
変な安い海外製より信頼できるし
ある意味数集めやすいしw
0622カス
2012/12/24(月) 22:09:31.85ID:4pzlNM/h5000-10000円で探してるんす。。。。。
キーエンスのフラッシュシリーズが良いらしいと聞いたけど1万超えは買えんかった(´・ω・`)
0623名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 22:33:26.38ID:osxCDW6jその価格帯の奴なんて大差無いしさ
0624名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 22:42:10.09ID:0S7BxQKSいっそブラシレスのコンボセット探したほうがいいと思うけど
今ブラシ用買い足すのはもったいない気する
0625名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 23:09:41.91ID:4pzlNM/hブラシモーターで適当に走れば満足度は有ると思うものの各売価見てももうブラシレスとセットになったアンプが多いですね
少し淋しいです
0626名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 23:16:40.32ID:B/hDlTmp毎日数時間ガッツリ走らせる人はブラシレス。
月一回1、2時間くらいしか走らせられない人はブラシモーターがいい。
特に、XBとかは数回走らせて終わりな人も多いので、そんな場合ブラシレスは金をドブに捨てるようなもの。
0627名無しさん@電波いっぱい
2012/12/24(月) 23:51:54.41ID:ZJbMp56Gそだね。操作のレスポンスが不満でないなら標準ESCが燃えちゃったときに変えるでもいいかもね。
0628名無しさん@電波いっぱい
2012/12/25(火) 00:08:25.09ID:iuxhRquiしないというかできないというか…
0629625
2012/12/25(火) 21:33:03.06ID:KfEwM1YAでも一気に速くなりそうだしサンタさんコンボセット下さい。。。。。
0630サンタ
2012/12/25(火) 22:56:22.12ID:YrhtwcbX0631名無しさん@電波いっぱい
2012/12/26(水) 02:49:07.42ID:EZPajJGmちゃんとターン数なりKV値なり調べて選ぼう
0632名無しさん@電波いっぱい
2012/12/27(木) 20:29:25.42ID:qKMErcBj今更ブラシモーターとアンプ買えって言われても→時代遅れ→永久ループなんでしょ?
0633名無しさん@電波いっぱい
2012/12/27(木) 20:40:37.80ID:qXvvUMVk0634名無しさん@電波いっぱい
2012/12/27(木) 22:33:00.77ID:yEGihUxb0635名無しさん@電波いっぱい
2012/12/27(木) 22:38:45.04ID:qKMErcBj特にXBは標準でイマイチだから満足度と見栄で一気にパワーアップは良いど
0636名無しさん@電波いっぱい
2012/12/28(金) 00:02:55.68ID:8bk+HYrSブラシレスでそれやると突き刺さって終了なんで注意だな
0637名無しさん@電波いっぱい
2012/12/28(金) 09:54:39.12ID:OS7mIBB+0638名無しさん@電波いっぱい
2012/12/30(日) 03:55:32.94ID:tQz3GLsGバギー系シャシで
0639名無しさん@電波いっぱい
2012/12/31(月) 17:00:06.43ID:EniCDIkp0640名無しさん@電波いっぱい
2012/12/31(月) 17:10:46.14ID:jsmjjRAn0641名無しさん@電波いっぱい
2012/12/31(月) 17:11:08.98ID:PugWWHeY【エアロアバンテ】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap4【プラズマ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1355287350/
の方が良いかと
0642名無しさん@電波いっぱい
2012/12/31(月) 17:45:02.43ID:EniCDIkp0643名無しさん@電波いっぱい
2012/12/31(月) 23:47:19.23ID:Fxi2k4Kaということは、二輪駆動でブラシレス積んだら走れたもんじゃないってことか。
0644名無しさん@電波いっぱい
2012/12/31(月) 23:53:13.80ID:PugWWHeY0645名無しさん@電波いっぱい
2013/01/01(火) 09:59:15.89ID:kd9qE2rd0646名無しさん@電波いっぱい
2013/01/01(火) 21:17:05.41ID:rlR6BgZD・RS540モーター
・AVピニオンギア(SP357)22T使用
を買って取り付けました。
この場合スパーギアは標準で付いていたギア
で問題ないのでしょうか。
モーター自体取り付けは、ネジを1時と7時方向に取り付けました。
店員はスパーギア変えなくても問題ないと言っていましたが、
何となくこの噛み合わせでよいのか不安です。
0647名無しさん@電波いっぱい
2013/01/01(火) 22:46:02.83ID:aQoZiElH見てみたけど646氏のやり方で間違いないと思われます。
ただ、ギヤ比的に気持ち変わるくらいではないかと感じます。
もっと速度を出したいなら、ピニオンもスパーも変えた方が良いでしょう。
箱出しがトロいから、カットビ系のTT-01系って気持ちいいですよ。
0648名無しさん@電波いっぱい
2013/01/02(水) 13:08:55.53ID:VjA0I93o0649名無しさん@電波いっぱい
2013/01/02(水) 17:46:32.21ID:k4Ip4BGf0650名無しさん@電波いっぱい
2013/01/02(水) 20:00:06.29ID:zb3w7WVb0651名無しさん@電波いっぱい
2013/01/07(月) 10:23:45.50ID:dYzfsyko0652名無しさん@電波いっぱい
2013/01/09(水) 19:13:09.75ID:GjYbbNNR0653名無しさん@電波いっぱい
2013/01/10(木) 06:45:18.81ID:d02SiyeJ0654名無しさん@電波いっぱい
2013/01/10(木) 09:23:26.71ID:ikvpnwJm初めて買う人やボディ塗装が苦手な人にはお得なんじゃないかな?
充電器は使えないけど実売15k以下でフルセットが買えるってのは凄いと思う
0655名無しさん@電波いっぱい
2013/01/10(木) 09:27:08.28ID:MfCamwWQそれは覚悟しないといけない。
0656名無しさん@電波いっぱい
2013/01/10(木) 19:25:21.03ID:u+Qnf7GY0657名無しさん@電波いっぱい
2013/01/10(木) 19:50:34.61ID:d02SiyeJこういう他力本願セットみたいなのは邪道だと思っていた
自分も買ってみるか
0658名無しさん@電波いっぱい
2013/01/11(金) 08:56:17.18ID:HDR43FOG0659名無しさん@電波いっぱい
2013/01/11(金) 17:22:14.23ID:H2fcbum/0660名無しさん@電波いっぱい
2013/01/12(土) 04:31:32.73ID:HKKBcjrUそうか?別に問題なく遊んでるけどな。
寒くてバッテリー一本走らせたら手がかじかんじゃうよ。
0661名無しさん@電波いっぱい
2013/01/12(土) 12:29:30.33ID:YGkVOfaU0662名無しさん@電波いっぱい
2013/01/12(土) 18:34:09.19ID:Yul8UsfHムシェラルゴなんて車があれば出るかもしれないね。
0663名無しさん@電波いっぱい
2013/01/15(火) 11:21:43.19ID:i3bxLWe48時間充電器+バッテリ一本1300mAで十分って、10分くらいでしょ。
まあ、人それぞれなのか・・・
0664名無しさん@電波いっぱい
2013/01/15(火) 21:39:55.45ID:UgbotoDSそりゃそーだw
0665名無しさん@電波いっぱい
2013/01/15(火) 23:20:28.16ID:1et+7nef0666名無しさん@電波いっぱい
2013/01/15(火) 23:56:11.53ID:h2vDn7l40667名無しさん@電波いっぱい
2013/01/18(金) 11:54:50.25ID:3bUgaVRd何を今更wwwwwwwwww
0668名無しさん@電波いっぱい
2013/01/18(金) 21:20:32.51ID:+EdYk6QZ今更なのは皆わかってるのさ。
ただ言いたいだけなんだよ。
『値段に含まれてるんだから、ゴミを混ぜるな!』
っていうことをさ・・・。
あの使えなさ加減は非道すぎる。
0669名無しさん@電波いっぱい
2013/01/19(土) 08:50:12.90ID:Ru/DdF4rお値段据え置きを前提とすると、かなり先になりそうだけど。
0670名無しさん@電波いっぱい
2013/01/20(日) 23:19:33.15ID:dEyZpX+F0671名無しさん@電波いっぱい
2013/01/22(火) 12:40:37.17ID:mKEixd6d0672名無しさん@電波いっぱい
2013/01/22(火) 13:08:48.71ID:sGzBRUTs0673名無しさん@電波いっぱい
2013/01/23(水) 00:38:42.41ID:rhbVXncU0674名無しさん@電波いっぱい
2013/01/23(水) 08:56:56.27ID:EdC4+wp3大容量バッテリーより急速充電器の方が必要だと思うんだ
今日は天気がいいからラジコンでもしようかと思い立っても、
充電に半日かかるんじゃやる気が萎える。
まぁ、俺も子供の頃は不便な16時間充電器でも毎日遊んだもんだけどさ。
手軽さを求めて手に取った人は面食らうよ。
0675名無しさん@電波いっぱい
2013/01/23(水) 09:41:32.63ID:lfgZYlf9定価+1000円くらいで出来そうなもんだが
0676名無しさん@電波いっぱい
2013/01/24(木) 00:14:23.00ID:fikLehuS0677名無しさん@電波いっぱい
2013/01/24(木) 07:48:08.46ID:FTY/mjFMだがヤフオクでクソ充電器とセットで1000-1500円で売れてる不思議
買ってるのは素人さんなんだろうけど
0678名無しさん@電波いっぱい
2013/01/24(木) 21:29:30.51ID:7XxOE7bf単純に定価が上がるから
初心者用のセットなんだからシャーシはコストの安いTTで充分
ツーリングに関してはFF03やTA06のXBは存在しない
バギー等は専用シャーシだからこの限りではない
0679名無しさん@電波いっぱい
2013/01/28(月) 08:01:53.59ID:a7KzEiOm0680名無しさん@電波いっぱい
2013/01/31(木) 20:30:10.94ID:CDsavJLWNiCdとは電圧や特性、サイズが違うので、搭載できるかとか、
過放電とか、電圧低下でノーコンとか、実際に使っている方
トラブルありませんか。
0681名無しさん@電波いっぱい
2013/01/31(木) 20:42:19.04ID:aT0YVUsbXBのメカじゃないけど古いAMのメカでも普通に使える
むしろニッカドやニッ水の方がリフェより早く電圧降下するんで同容量ならリフェの方が持続性は高い
心配ならバッテリーアラームとか使えばいいんじゃね?
0682名無しさん@電波いっぱい
2013/02/01(金) 15:27:46.06ID:HTdo08X6電圧不足でノーコンになるのはサーボやアンプが原因の場合が多い
0683名無しさん@電波いっぱい
2013/02/01(金) 16:35:36.22ID:AaYsvE86電圧低下でノーコンっていうか、スロットルに反応しなくなる現象に結構なるんだけど、この組み合わせ悪いのかな?
▼サンワ:MX-V 2.4G BL-SPORTアンプ付 コンピューターシステム プロポセット
チャンプのセットの奴なんだけど。
まだバッテリに余力ありそうなんだけど、そうなる。
0684名無しさん@電波いっぱい
2013/02/01(金) 16:36:07.16ID:AaYsvE860685名無しさん@電波いっぱい
2013/02/01(金) 17:05:24.61ID:HTdo08X6バッテリーの種類容量と使用モーター、反応しなくなるまでの時間くらい書いてくれないと
バッテリー容量が減ってくるとまず速度が遅くなってモーターが動かなくなるので間違いではない
日本メーカーのプロポセットなら組み合わせが悪いと言う事はまずありえないよ
あまりにも短時間だと何かがおかしいかもしれない
0686名無しさん@電波いっぱい
2013/02/01(金) 17:23:34.97ID:AaYsvE86失礼、バッテリはニッケル水素の1400mA、GTチューンモーター
言われてみると540モーターのときは明らかに速度が遅くなったのでバッテリ交換の時期を見ていたけど、
GTチューンにしてからは遅くなる前に、反応がお子悪しくなる。
スロットルに反応しなくなるというか、反応が遅い感じ。
スロットル前進入れて1秒後に(全開)加速を始めて、スロットル緩めても止まらない感じ。
バック然り。ステアリングは動作する
このばあい、もうバッテリが終了と思い、入れ替えることにしてるけど。
モーターの特性なのかしら
0687名無しさん@電波いっぱい
2013/02/02(土) 09:24:38.68ID:ApU6QoG7それはやっぱり電圧降下が原因かな
使い古したニッ水だと急激に電圧落ちるから
バッテリーに容量残っていてもモーターを制御するには使えない部分
古いニッ水はこの部分が増えていく感じ
リチウム系はそれが少ないので実質的な寿命が長い
0688名無しさん@電波いっぱい
2013/02/04(月) 00:10:14.95ID:8GSOqaxm0689名無しさん@電波いっぱい
2013/02/04(月) 09:31:57.54ID:KZi8oL0YXBは組立に不安がある初心者や懐古厨がメインターゲットだしな
DB01買う層はサーキット走行前提なんだから自分で組むだろ
そもそもXBにするなら5年前の発売直後にやってるよ
0690名無しさん@電波いっぱい
2013/02/04(月) 09:40:29.68ID:H5lGqFumだからってDF-02でやられるのもDF-02ユーザーとしては嫌だが
0691名無しさん@電波いっぱい
2013/02/04(月) 13:46:09.26ID:8GSOqaxmだって作ったり塗ったり貼ったりするのメンドクサイじゃん
0692名無しさん@電波いっぱい
2013/02/04(月) 14:50:04.06ID:H5lGqFum通常のメンテですらDF-02完バラより面倒
0693名無しさん@電波いっぱい
2013/02/04(月) 23:50:25.07ID:AlkDJs1/どうかと思って、メカが使えるならバッテリー・充電器を一新しようかと。
Li-FeやLiPo、充電器(安価・扱いやすい)のお勧めはなんでしょう?
TT-01・M03・M04・M05・M06なのでストレートパック互換サイズがいいのですが。
0694名無しさん@電波いっぱい
2013/02/09(土) 10:20:06.60ID:LB2fz0CYリポはヨコモ、リフェはタミヤのストレートパックがサイズ的には互換性が高い
充電器はパワーズのパーフェクトネオがコスパが高い
次点でハイテックのX1
0695名無しさん@電波いっぱい
2013/03/08(金) 11:03:27.49ID:p98mJ/QJ0696名無しさん@電波いっぱい
2013/03/08(金) 23:32:09.94ID:hxJr1B7p693です。アドバイスありがとうございます。
充電器はAC/DC両用で使いやすそうなパワーズのパーフェクトネオで、
バッテリーはタミヤは高価なのでヨコモのリポ4000にしようと思います。
0697名無しさん@電波いっぱい
2013/03/15(金) 12:56:56.13ID:NSWQfnDE0698名無しさん@電波いっぱい
2013/03/20(水) 08:11:49.52ID:k6Anyvrt0699名無しさん@電波いっぱい
2013/03/23(土) 10:23:04.07ID:AvNxX70Cフルベアとモーター(タミヤ)とプロペラシャフトを交換後、戻したら
カタカタと音している。
なんかも組み直したけど直らん。
近くの模型屋に持って行ったら「当店購入者のみ見てあげる」とか言われた。
ネットで直してくれる方や業者知りませんか。
送ればタミヤでも見てくれますかね。
0700名無しさん@電波いっぱい
2013/03/23(土) 10:42:53.80ID:qACEUnZ40701名無しさん@電波いっぱい
2013/03/23(土) 11:10:23.02ID:cgx9ym2Tどこに住んでるの?
タミヤプラモデルファクトリーとかなら診てくれると思う
0702名無しさん@電波いっぱい
2013/03/23(土) 12:51:20.43ID:h38CTXDC君には向いてない
0703名無しさん@電波いっぱい
2013/03/23(土) 19:36:21.87ID:526GutKIタミヤのサイトに組み立て説明書があるので、それを見ながらもう一回組みなおしてごらんよ。
0704名無しさん@電波いっぱい
2013/03/29(金) 07:39:56.22ID:c0yo2iAa0705名無しさん@電波いっぱい
2013/03/29(金) 19:15:01.38ID:j23DajHU改造するぞ
0706名無しさん@電波いっぱい
2013/03/30(土) 13:47:56.18ID:i/u6ybus0707名無しさん@電波いっぱい
2013/04/12(金) 07:04:11.83ID:g9XT5WGc0708名無しさん@電波いっぱい
2013/04/15(月) 14:53:54.67ID:+dE5ijAEhttp://www.buyers-auction.com/
0709名無しさん@電波いっぱい
2013/04/16(火) 23:31:22.76ID:8zk9OjxLXBのデカい箱持って買って帰るの
恥ずかしくないですか?
TRF417V5の箱持って帰るのも恥ずかしかったな。
車にさえ乗ってしまえば大丈夫だけど。
興味無い人が見たら
XBだろうがTRF417だろうが
どっちもオッサンがオモチャ買って帰ってるのに変わりはないけどね。
0710名無しさん@電波いっぱい
2013/04/17(水) 00:06:56.42ID:HnmWdEMy>XBのデカい箱持って買って帰るの
>恥ずかしくないですか?
「子供へのプレゼントかな?、悦んでくれたら良いなぁ」と思うけど。
本人用だとしても「これを機に、面白さを知ってもらって裾野が広がってくれたらなぁ」と思う。
ベテランが買ってきても「今度は何はじめるんだwww」とワクテラして見守るw
>どっちもオッサンがオモチャ買って帰ってるのに変わりはないけどね。
趣味なら、何でもオモチャだよ。無趣味な人生つまらんと思うし。
一昔前は、個人で自宅にパソコン持ってるなんてオタクの代名詞だったし
今時の携帯なんか、典型的なオモチャだと思うし。
俺はアウトドアも趣味だけど、キャンプ用品なんて、物欲品のオンパレードだよw
0711名無しさん@電波いっぱい
2013/04/27(土) 17:22:25.39ID:npQ6zntm0712名無しさん@電波いっぱい
2013/06/04(火) 23:50:49.40ID:NG8VSGoe0713名無しさん@電波いっぱい
2013/06/05(水) 10:58:22.43ID:h6Rbi7JL0714名無しさん@電波いっぱい
2013/06/07(金) 04:11:02.12ID:5fNYckdA待ってたら復活するかな?
近くのホビーショップが駐車場拡張してコース出来たから走らせたくなった。
タムテックギアなら持ってるんだけど遅すぎるしパーツがなくて維持的に無理と判断してとりあえずXBから入門しようかと考えておりまする。
0715名無しさん@電波いっぱい
2013/06/07(金) 09:35:05.00ID:mbV4Yny15年前のレースカーだし再生産は厳しいんじゃないかな
カラーリングに拘りがなければ同じ形のXBは普通に買えるんじゃない?
↓コレとか
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=170167&search=yes
0716名無しさん@電波いっぱい
2013/06/08(土) 01:10:51.14ID:cVSXROJmそのまま、ぶっこんだら
サーボとか受信機とかESCとかモーターが
ぶっ壊れますか?
0717名無しさん@電波いっぱい
2013/06/09(日) 08:23:46.65ID:YDXo445Gリポ対応は謳ってないから壊れたら自己責任
キャパが結構低いので壊れるとしたらアンプかな?
0718名無しさん@電波いっぱい
2013/06/26(水) 00:08:00.27ID:zUQcwXRrそのカラーはないわー。と実車でも思ってたらRCで出たでゴザル。
0719名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 11:17:41.09ID:oqNHjzlP知り合いがXBのミニクーパーを8000円で売ってくれるというのですが、
これは高いですか?
フルセットで一度だけ走行したらしいです。
0720名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 11:33:48.47ID:lTTgM/f7ミニも数種類あるけどシャーシがM03なら微妙
絶版シャーシだから後々苦労するよ
お試しで遊ぶには充分だと思うけど、本気で趣味にするならシャーシもメカも買い替え必須
中古で美品なら妥当な価格だけどバッテリーは死んでるかもね
0721名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 12:01:35.72ID:oqNHjzlP6月に購入したみたいですが、シャーシの型とか聞いて
みたほうがいいですね。
ありがとうございます。
0722名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 12:07:41.49ID:oqNHjzlP06らしいです。
0723名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 12:41:54.13ID:2lMi1O9m06でミニクーパーは無いよ。
ボディだけ載せ替えたならまだしも。
0724名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 13:12:56.42ID:oqNHjzlPうぬう!マジですか!やめとこう!!ややこしそう。
模型ショップ行ってきます。
0725名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 14:48:53.94ID:B0ewfoE+0726名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 15:49:02.16ID:lTTgM/f70727名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 19:51:38.78ID:i4mrgifDCT9Aエボ7のボディ出したくせに
8や9は出さないんですか?
なぜ、それを飛ばして
10出しちゃうかな。
0728名無しさん@電波いっぱい
2013/09/25(水) 20:01:32.50ID:qZfcNQ0Bつまり製品名が間違ってる
0729名無しさん@電波いっぱい
2013/10/22(火) 23:48:12.86ID:X7mUvZwCこっちまで嬉しくなったので記念カキコ
0730名無しさん@電波いっぱい
2014/03/06(木) 19:12:44.95ID:sTDhvmGL顔に出さないだけで
0731名無しさん@電波いっぱい
2014/03/10(月) 22:23:07.48ID:Q8Y4SK96で、オレも昔(20年位前)TA01W組み立てた事あって懐かしんで
子供に手渡す前に購入したXBを走らせてみようと箱開封したんだけど
これがまぁ酷い作りで笑わずにいられないwwwwwwww
こんな酷い作りでよくもまぁ2万前後の銭盗るなwwwwww
しかもプロポがすげえええお粗末なMADE IN CHINAってwwww
0732名無しさん@電波いっぱい
2014/03/10(月) 22:31:30.03ID:Q8Y4SK96ってどーみても4本仕様だろがwwwwwwwwww
あとの4本はダミーだろwwwwwwwwwww
0733名無しさん@電波いっぱい
2014/03/11(火) 01:20:56.92ID:jJtAzJCrじゃあちゃんと調べてTAなり、TBの組み立てキット買ったら良かっただけたろ。
調べられない、組み立てられない初心者向けセットで文句言うな。
0734名無しさん@電波いっぱい
2014/03/11(火) 09:58:22.72ID:bVzGNy6k国産プロポなんていまやKOだけだよ
中華製バカにしてたらRCなんてやってられない
乾電池は当初AMプロポ同梱だったので8本仕様
現在は2.4Gプロポに変更されてるんで4本仕様
パッケージまでは変更してないんだろうな
ツーリングに限って言えばXBのTT01の方がTA01より速い
作りが酷いってよりはコストダウンの極みだな
俺も最初に組んだ時はビックリしたけどw
蛇足だけどTA01Wなんてシャーシは存在しない
0735名無しさん@電波いっぱい
2014/03/11(火) 23:25:19.86ID:zajZKgC30736名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 00:01:21.50ID:SpgIrGBGその酷い作りで結構走るんだよ
俺も馬鹿にしてたけど、仲間の借りたら意外と走るw
入門者や初心者にはあれで十分
TT-01が発売された当時は、4WDのシャシーが1万以下で買えるって事で
衝撃的だった
0737名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 02:06:13.65ID:6SZ8k5Sf0738名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 10:11:11.43ID:8p/oliSQホットショットを買って子どもと遊ぼうかと思う
まぁ、あの頃憧れてたからだけどw
完成品のホットショット、キットのホットショット、スーパーホットショットってかなり違う物かな?
XBが2万ちょい、スーパーホットショットのビギナーセットでも3万ちょいだし悩ましい
0739名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 10:18:59.85ID:I+MShe55憧れてたならキット買って自分で組んだ方が喜びも大きいと思うよ
スーパーホットショットは、昔スーパーショットとして売っていたキット
OP付だけどボディも違うし復刻車に走行性能求めてもしょうがないので
スタイリング重視でホットショットの方が良いと思う
0740名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 10:23:42.92ID:8p/oliSQ当たり前かもしれないけど、走行性能ってやっぱり最近出た奴の方が良いの?
0741名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 10:43:57.15ID:I+MShe55全くの別物と考えたほうが良い
復刻車はフルベア程度のOPでまったり楽しむ物
それでも公園とかで遊ぶには結構な速さに感じると思う
0742名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 11:00:08.28ID:8p/oliSQちょっとした広場とちょっとした山がある公園で走らせようと思ってるけど、
復刻版より新しくて同じくらいの価格帯の方が良いかな?
ここで聞くのもすれ違いかもだけど、お勧めの4WDってありますか?
0743名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 13:37:18.54ID:0cO6rWB2復刻版は当時の思い出とカッコよさに浸りつつ、フラットダートで砂塵を上げて走る姿に心躍らせるもの。
田宮模型が掲げた「動く模型」と思えばよろし。
挙げている用途なら復刻版で十分だと思う。
RCに対する貴方の知識・技量が全くの初心者でレースは視野に入れていないと仮定した場合
・コンセプト
なるべく低予算(最低限)でも、それなりに楽しめる
将来、継続しても資産として流用できるor辞めてもヤフオクでそれなりのリセールが期待できる
※参考価格(大手量販店)
・キット:タミヤのTT02B・・・\7,000+フルベアリングセット・・・\1,200
・メカ:サンワのMX-V <BL-SPORT>(ブラシESCセット)・・・\10,000
・充電器:京商のAC/DC C-50Wバランスチャージャー・・・\6,000
・バッテリー:ヨコモのHYPER3900(NiMH)・・・\2,500
こんなもんでどうだろう。
バッテリーは敢えてLiPOを避けた。
LiPOを使おうと思ったら電圧カット機能が付いたESCじゃないと危険。
現状、電圧カット機能が付いたものは基本ブラシレスESC(最近ブラシ用ESCでも出たけど)
ブラシレスESCにすると当然モーターもブラシレスへ交換しないといけない=金が掛かる
0744名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 14:10:48.76ID:I+MShe55走行場所が比較的フラットな場所ならホットショットで大丈夫だよ
さっきの走行性能云々はサーキット走行前提だから
タミヤ以外でいいならコレなんか走破性も高いしオススメ
実売25Kくらいで防水メカとブラシレスコンボが付属してる
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=109751
0745名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 14:30:09.92ID:8p/oliSQ詳しくありがとう
初心者だしせっかく書いてくれてるのに後半の意味がよく分からんw
無理はしないでおきます
>>744
やだ、格好いい
RAGEってゲームの奴かな?
0746名無しさん@電波いっぱい
2014/03/13(木) 19:08:01.87ID:0cO6rWB2LiPOバッテリーの解説
http://www.uemura-mechatronics.com/technical-lipo.html
上の解説にもあるように、過充電でも、過放電でも燃えるというリスクがある。
充電はLiPO対応充電器であれば、適切な充電をしてくれるので問題ない。
対して放電は、ESC側に設定電圧まで降下したら通電カットする機能がないと、過放電でバッテリー
が死ぬか最悪燃える。(まぁ、限界まで放電しなけりゃいいんでその前に止めればいいわけだが)
んで、このカット機能は前時代のブラシESCだと無いんだわ。
LiPO使うならブラシレスESCにするか、最近出たG-Forceのコレ使うのが無難。
http://www.gforce-hobby.jp/products/G0062.html
0747名無しさん@電波いっぱい
2014/03/17(月) 14:38:09.86ID:JDYCPTey何故なら組立キットと完成品XBの両方をラインナップしているからね・・・
組立も楽しみたいユーザーの気持ちをよく判ってくれてる。
京商なんて組立楽しもうと思っても殆どがRTR(タミヤで言うXB)しか無いんで端から購入候補外・・・・・
0748名無しさん@電波いっぱい
2014/03/17(月) 16:19:49.52ID:6mBFy7R4欧米も主流はRTRだしわざわざコスト掛けてキットのパッケージ作ってもしょうがないじゃん
0749名無しさん@電波いっぱい
2014/03/22(土) 14:49:35.44ID:C3YHbNa90750名無しさん@電波いっぱい
2014/03/23(日) 00:44:40.01ID:BumTSdZ50751名無しさん@電波いっぱい
2014/03/23(日) 00:52:17.39ID:/tDu2zBL0752名無しさん@電波いっぱい
2014/03/23(日) 01:07:17.69ID:MdpwM1pmダメダメ。ニートは正社員に迎えても仕事しなさそう&できなさそう。
世の中への貢献度は限りなくゼロに近い。
0753名無しさん@電波いっぱい
2014/03/23(日) 02:34:39.77ID:ksWM7XsN0754名無しさん@電波いっぱい
2014/03/26(水) 11:12:04.03ID:9Z6wi/UZどう考えても単に射出形成したプラパーツを袋に入れて箱詰めするだけのキットの方が安上がりにできそうだけど・・・
0755名無しさん@電波いっぱい
2014/03/26(水) 11:35:24.69ID:nmX8MFQr0756名無しさん@電波いっぱい
2014/03/26(水) 19:42:16.88ID:jeVrSEkk射出不良があっても良品パーツをかき集めて作れるので歩留まりがいい
プラパーツの袋代がいらない
0757名無しさん@電波いっぱい
2014/03/27(木) 09:26:20.60ID:G6O9pUEvそれよりメカのOEM元は在庫リスクが無いんだからその分単価を下げられる
XBは安いけど知識がついてくると逆に高く感じると思うよ
最大のメリットは塗り完ボディだと個人的には思う
0758名無しさん@電波いっぱい
2014/03/27(木) 11:24:44.66ID:6MRljoukバッテリーはアレだけど炊くと良い感じにパワー出るから炊いて使うw
ただ充電器だけは使い道が無いな
普通にACアダプターとして転用するにも微妙
0759名無しさん@電波いっぱい
2014/03/27(木) 18:38:55.17ID:3Lt5nT2N塗り完ボディは、ボディ作る人にとっては最大のデメリットでもあるけどねw
0760名無しさん@電波いっぱい
2014/03/28(金) 05:55:41.16ID:VVG46ozjタミヤXB送信機は手の小さい子供にも使いやすく考えられている。
イイ時代になったな。
難点は充電器。
追金でABCの充電器と交換してくれると嬉しいが。
0761名無しさん@電波いっぱい
2014/03/28(金) 10:24:58.79ID:sK0h/JYN最低限1Aオートカット充電器にして欲しいよな
京商のRTRなんかはとっくに採用してるのに
子どもが扱う事が多いタミヤこそ改善して欲しい
0762名無しさん@電波いっぱい
2014/04/07(月) 22:22:50.29ID:DAIeVwTM0763名無しさん@電波いっぱい
2014/04/07(月) 23:31:35.55ID:gwIpfhYm0764名無しさん@電波いっぱい
2014/04/08(火) 01:37:19.90ID:eev2bgXB0765名無しさん@電波いっぱい
2014/04/08(火) 02:42:59.27ID:7qq9cQXO0766名無しさん@電波いっぱい
2014/04/22(火) 21:56:39.18ID:4CVgfwUYXV-01、TA05のXBってあるのかねぇ
0767名無しさん@電波いっぱい
2014/04/23(水) 22:00:48.59ID:QP7WxEBb0768766
2014/04/24(木) 00:15:04.47ID:8pDFCUEfOPはボンビーなのでベアリングとカーボンセンタービームがやっとです
0769名無しさん@電波いっぱい
2014/04/24(木) 19:34:34.88ID:Dx4eR8tS0770名無しさん@電波いっぱい
2014/04/24(木) 19:41:55.57ID:qyogc2iBカーボンアッパーあったのはTT-01無印だからEには付かないし
0771名無しさん@電波いっぱい
2014/04/24(木) 19:58:12.80ID:THHjmRGOスクエアのかな?
0772766
2014/04/26(土) 14:27:37.64ID:JQz42+4nおばちゃんの作りこみのよさにちょっと驚きました
注)STワイパーガタ:過去に作ったCC01、GF01比で
0773名無しさん@電波いっぱい
2014/04/30(水) 09:22:10.22ID:S8U+2ZBM0774名無しさん@電波いっぱい
2014/05/01(木) 12:27:33.60ID:xdh0aRW10775名無しさん@電波いっぱい
2014/05/05(月) 10:28:38.13ID:jABTCW3T仕込まれていてびっくりしたw
せっかくボールベアリング準備したのに・・・
(’・ω・`)
0776名無しさん@電波いっぱい
2014/05/05(月) 14:25:08.99ID:/w/1jwXq0777775
2014/05/06(火) 02:32:05.81ID:W+FsMVR2一緒に買ったXB ランチボックスはノンベアだったから、てっきりライジングストームも
ノンベアだと思い込んでたw
ランチボックスはフルベア化済みなので、余ったベアリングはスペアパーツとして
保管しておきます
細かい説明、ありがとさんです
0778名無しさん@電波いっぱい
2014/05/10(土) 14:26:11.19ID:yyzCDbDT受信機とプロポ買えばOKなんですよね。
既に変えた方いましたらどこの製品にしましたか?
相性とかあるとしたならタミヤ2.4GHZが
いいのでしょうか。
0779名無しさん@電波いっぱい
2014/05/10(土) 21:03:41.33ID:RmpE3nTq0780名無しさん@電波いっぱい
2014/05/10(土) 22:23:07.64ID:00vBuDySXBのメカはほとんどがFutabaのOEMだよ
だからといって、サンワやKOが使えないわけじゃないし、好きなメーカでいいと思うよ
0781名無しさん@電波いっぱい
2014/05/10(土) 23:30:45.54ID:CEVtF+Fo0782名無しさん@電波いっぱい
2014/05/12(月) 10:09:35.00ID:rEkbAankサンワでもフタバでもタミヤでも送受信機だけ交換すれば大丈夫
KOだけはアナログサーボ非対応なのでサーボも交換する必要がある
0783名無しさん@電波いっぱい
2014/05/12(月) 19:03:01.69ID:AdAYyC/v0784名無しさん@電波いっぱい
2014/05/18(日) 08:47:38.16ID:8yZBNGtINewのファインスペック2.4Gと
旧のエクスペックGT-I 2.4Gが混在しているけど
やっぱNew付属モデルから選びたくなるのっておれだけかな
0785名無しさん@電波いっぱい
2014/05/18(日) 19:32:39.75ID:yKVEMOzy0786名無しさん@電波いっぱい
2014/05/18(日) 19:37:57.70ID:yKVEMOzy0787名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 09:23:56.47ID:jdIeBUl5似た形のAMプロポはあったけど
0788名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 14:27:45.53ID:+cegbXeaこのページはエクスペックGTじゃね
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit57703.htm#pagenext
0789名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 15:02:21.50ID:jdIeBUl5そのページのレーシングランサー等に付属してる送信機はエクスペック「GT」じゃないよ
エクスペック「SP」として販売されてた廉価版
GTにはD/RやATV等の機能が付いている
SPはAMだけでFMや2.4Gになってからは現行のファインスペックに移行した
何にせよD/Rすらついてない送信機は使いづらい
AMのXBはタムギアとTT01買ったけど送信機は使えないんで両方ともJRのコブラで走らせてた
0790名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 15:10:02.35ID:NrcZ22AL今はSANWAのMX-VのBL-SPORTセットあるから、
余程シャーシも組みたくないしボディも塗装したくないって人以外はキットとそっちを買った方がいいよ。
0791名無しさん@電波いっぱい
2014/05/19(月) 16:00:56.87ID:+cegbXea廉価版かぁ 分らんかった。ぺこり
0792名無しさん@電波いっぱい
2014/05/23(金) 23:22:35.64ID:ffLedzExエクスペックGT付きのモデル 今日実店舗にも在庫あった
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?oldscode=214773
0793名無しさん@電波いっぱい
2014/05/24(土) 00:11:53.40ID:w+Yq92o20794名無しさん@電波いっぱい
2014/05/25(日) 23:33:51.21ID:dK4CyTAfそれXBじゃなく組み立てキットでは?
0795名無しさん@電波いっぱい
2014/07/27(日) 12:54:42.79ID:YPybLTLbメルツェデスベンツ→ベンツ
エキスパートビルド→ビルド
0796名無しさん@電波いっぱい
2014/08/09(土) 14:30:07.33ID:czdSomMo届くの楽しみだわ
0797名無しさん@電波いっぱい
2014/08/26(火) 16:28:00.36ID:BC/JNk0r子供だったら小さくて便利かな
0798名無しさん@電波いっぱい
2014/08/26(火) 17:22:25.18ID:N6TUBvhY現行品では一番細いんじゃないかな?
0799名無しさん@電波いっぱい
2014/08/26(火) 21:34:29.05ID:YKQPcOOc0800名無しさん@電波いっぱい
2014/09/05(金) 20:31:24.69ID:EJSQbvH+ようつべ見てたらホーネットが欲しくなってきたあああああ
https://www.youtube.com/watch?v=KnxKlrLnbiE
でも、Subaru bratもカッコイイな~
https://www.youtube.com/watch?v=ec6DxTIftLw
迷うわああああ
0801名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 00:02:00.60ID:nZvB3H2D0802名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 08:58:13.17ID:8KF4m/LG3台買っても大した金額じゃないだろそれ
欲しい時に買わないでどうすんのよ
XBを1台買って後はキットにしとけばいい
0803名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 10:29:42.77ID:0gHrSLbL0804名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 14:51:58.14ID:0gHrSLbL人いる?w
0805名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 18:20:35.84ID:ElFwhqgT冷静に考えると
確かに、安いな…
実車のパーツを思えば
安いモンだわ。
XBのホーネット買って
バッテリー何本か買ってみる
0806名無しさん@電波いっぱい
2014/09/06(土) 20:55:03.81ID:KefEqzpTホーネットは元々4独じゃん。
0807名無しさん@電波いっぱい
2014/09/07(日) 00:02:15.38ID:8Fq9U2BZえ?
0808名無しさん@電波いっぱい
2014/09/07(日) 00:47:47.99ID:daYI0DPmえ?
0809名無しさん@電波いっぱい
2014/09/07(日) 01:18:11.91ID:2BL/tP/Y4独ホーネットってどこでうっていますか?
0810名無しさん@電波いっぱい
2014/09/08(月) 11:56:14.07ID:xhNaSd50ホーネットじゃなくてグラホだけど
ttp://team-azarashi.ocnk.net/product/175
0811名無しさん@電波いっぱい
2014/11/08(土) 17:59:06.08ID:VHEOo/1J1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
0812名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 00:48:52.06ID:gS2tIc2oXBのサーボはデジタルですか?
あとメカの詳しいスペックとかオナシャス!
0813名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 02:09:55.62ID:EqXdJYf9アンプは底辺
送信機は最低限の機能
受信機は普通だけどタミヤ以外と互換性無し
0814名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 08:25:28.20ID:+kvWZrSt0815名無しさん@電波いっぱい
2014/11/24(月) 08:55:28.38ID:EqXdJYf9中華メーカーがフタバの互換受信機出してるくらいかな?
0816名無しさん@電波いっぱい
2014/11/25(火) 00:48:42.87ID:G3aQnLNUアナログだったらウェイト乗せたときキツイんかな?重くしてサスを全体的に柔らかくしたら実車のような何かが得られると思ったゾ。
0817名無しさん@電波いっぱい
2014/12/07(日) 20:33:44.85ID:yiRkMr9Y0818名無しさん@電波いっぱい
2014/12/08(月) 14:32:55.45ID:zY9rfxO2実車っぽくロールさせたいだけなら別に重さは必要なくないか
てか実車って今そんなにロールしない気もするが
0819名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 20:15:51.44ID:qDxqQqtmサバンナRX-7(MシャーシでSA22Cボディの方)のXBポチったら
ファインスペックFMがついてきた件…。
2.4Gに切り替わったのいつからよw
0820名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 21:36:49.52ID:SUe0b4zYなんて喜べないか
0821名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:02:47.42ID:/+EZkH8v0822名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:13:22.74ID:qDxqQqtmこりゃアナログだなというのは早々に気付いたこと。
買った店の在庫はもちろんタミヤの生産分まで含めて
「SA22C+2.4Gの組み合わせ自体が存在しない」ってことなら返品したって他に選択肢も無いし。
まあこのSA22Cでサーキットデビューするとかいう話になったら手持ちのファインスペック2.4G
(ここ最近立て続けに買ったTT02セミアッセンブルやら、次に組む予定の車両用に単品買いしたのやら複数ある)とか
他の2.4Gプロポとかに換装して、付いてきたFMの方を他の玩具マシンに使い回すとか考えますわw。
0823名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:15:20.55ID:TSiYEQQCしかもデジタルの2.4Gよりアナログな旧方式の方がレスポンス良いし
0824名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:20:40.29ID:SUe0b4zY0825名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:24:25.35ID:qDxqQqtmそういえばヤフオクで買ったカイエンXBも多分これだったとry
…さてヤフオクで中古車買い集めているうちに
アドスペック系(型番は覚えてないけどCPRがP-160Fのやつ)とか
色々妙なものばっか揃ってAMのナローは山ほどあるw
0826名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:28:14.39ID:SUe0b4zY0827名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 22:39:03.99ID:qDxqQqtmただ受信機やESCが玩具みたいに小さくてペラいこと自体は好都合なので
お値段の割に変態レイアウトが効いたりすることには適してるというところだけは意外とアリだなと。
TL-01のESC用の窪みに2つ並べて入っちゃったし。
FF02とM03も積んであるけど、もしかしたら後ろ側モナカの中に2つとも落とし込めちゃうんじゃないかとか
Cカーボディ積んだF104Wの両サイドを丸ごとエアトンネルに出来そうだとか色々夢がw
0828名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 23:24:40.11ID:TSiYEQQC0829名無しさん@電波いっぱい
2014/12/15(月) 23:34:51.47ID:qDxqQqtm標準位置(ステアリングサーボ上)→防塵ボックスに移設しようとリャンメン剥がそうとしたら
リャンメンより先にケースの爪が外れてフタ空いちゃった件w
基板丸出しになっちゃったので結構ビビりながらフタ嵌めたらそのまま普通に動いたから
ガワはともかく中身は案外頑丈で、熱収縮チューブとかジップロックにでも詰めちゃえば済むかもしれませんねw
0830名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 01:02:54.63ID:Fqk+N5oXRCTみたいなことを・・・
0831名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 09:21:42.40ID:qqfmXZsQ2.4GよりFMの方がレスポンス良いって初耳だなw
それとAMだろうがFMだろうが2.4Gだろうが「デジタルプロポーショナルシステム」である事には変わりがない
0832名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 12:34:13.34ID:lPfQpaKcPPMとPCMの差と同じで必ずラグが発生するぞ
0833名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 20:48:46.02ID:fZQCq3i2アナログの方が原理的に遅れがない
デジタル通信の場合、プロトコルにする
つまりパケット化するので遅れる
人工衛星との通信みたいに長距離なら、電波の到達時間の関係で
アナログ・デジタル関係なく遅延するけど
0834名無しさん@電波いっぱい
2014/12/16(火) 22:20:50.66ID:CYyl/lk/0835名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 17:58:08.39ID:6nTMrLlI0836名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 19:34:46.23ID:6jO07cs5(垂直積みしたESCのてっぺんのバッテリー/モーター行きコード付近が少し頭を出す程度)
収まりました…こりゃFF02も多分同じ搭載方法でイケますね。
現在組み立て中のM05改Raスペックも、手持ちのファインスペックが払底したため未確認なものの
説明書指定の両サイドの位置ではなくてシャシー上側積載で収まっちゃいそうだし…。
泥んこ系遊びマシン用として使う場合にはそうやって「小型軽量&安価(=壊してもあまり惜しくないw)」を
最大限に利用して汚れや水を被りにくいところに設置するのには良いユニットですよ。
「あくまで遊び」なら性能・機能面はそれほど問題にならないし。
0837名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 09:59:06.32ID:oZBrLNjL隙間をマスキングテープで目張りして外側出しとく
もしくはタッパーなりラップなり使って完全防水する
つかお気楽泥遊びだからこそパワーが欲しいんでタミヤの底辺アンプなんか使わない
0838名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 18:16:12.74ID:3wRI4xxF場合によっては海外製の格安パワフル系(これまた壊しても惜しくない)とかでも…。
逆にモーターパワーが重要じゃない環境(380や540Jで軽量なDDカー走らせる場合とか)
で使う場合には受信機やサーボの方を他社製の良いやつで
アンプがタミヤ製、という組み合わせもありうるし。
あとはM05の車体構造を見てたら(重心上がっちゃうので走行性能上のメリットは無いけど)
レースで使うわけじゃないという人ならトランスポンダホルダーの上に受信機付けちゃったりしても
受信効率の面では良くなったりしてw。
少なくともESCの方はロールケージ風というかマイティフロッグ記念碑みたいな構築物の間に落とし込めそうだし。
0839名無しさん@電波いっぱい
2015/01/03(土) 23:20:42.63ID:oV25fwT2同じ物が欲しくて探してみたら、もう絶版で手に入らないのね…orz
ヨコモのドリフトは高い位置に置いてあったから健在なんだけど、レバントは非常に惜しい…
0840名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 00:43:55.38ID:F4I/rqBkメカだけ載せかえればいいんでないの?
0841839
2015/01/04(日) 05:59:42.76ID:LrDK/Sbpちょっと探してみますわ。
ところで、レバントに匹敵するような完成品のフルセットって何がありますかねぇ?
最近ラジコン関係から離れてたんでこの辺が疎くて…
こちらは雪国なんですが、晴れた朝は積もった雪の表面が固く凍って、人が歩けるほどになるんです。
そこをバギーで走らせるのがこれまた爽快で。
後のメンテは大変ですが。
0842名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 09:25:44.14ID:EdMqZGDr0843名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 12:35:48.45ID:LrDK/Sbpやっぱり死亡です…。
じつは、ヨコモのドリフトも操作ミスで側溝に落とし、流れていくのを慌てて拾うもこれも死亡。今は二代目。
完成品のバギーがやっぱり欲しいのです…。
0844名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 12:49:53.30ID:Tdh5aD2vだけど車体は水没しても壊れないからメカだけ買って来て復活させてあげなさい
0845名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 13:08:38.22ID:LrDK/Sbpたしかパーツリストは無かったように記憶しております。修理扱いなのでしょうか?
メーカーに問い合わせればパーツを購入できるのでしょうか?
0846名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 14:19:26.42ID:o2FlD/A2完全に乾くまで通電させたら駄目
乾かないうちに通電させたら死亡確定
0847名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 14:53:36.18ID:LrDK/Sbp青色LEDは光ってファンは回るんだけどね…
ま、あきらめます。
0848名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 15:27:00.63ID:Tdh5aD2vトイラジと違ってパーツで売ってくれるしXBはトイラジと同じくメーカー修理も頼める
0849名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 20:21:25.65ID:Tp6hNrp6タミヤは最近出してないな
トラクサスやHPIも見かけないし今は京商くらいかな?
0850名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 21:28:55.79ID:o2FlD/A2ダメ元で、バッテリー外してこたつに一週間位入れといてみれば?
0851名無しさん@電波いっぱい
2015/01/04(日) 22:27:54.24ID:LrDK/Sbpレバント、もう少し乾燥させてみるけど、一応あきらめてます…
今となっては2.4Gでもないしね。
他のXBか京商あたりを物色してみます。
ワルケラのヘリもあったんだけど、これも死亡。
ヨコモのドリパケミニが唯一の生存者。
0852名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 01:09:36.90ID:CpDKCx7Eカスタマーにマニュアルくれってメールすれば多分PDF送ってくれるよ。
2年前にTA04用リバサスのターンバックル長教えてってメールしたら、ご丁寧にマニュアルをPDFで送ってくれた。
レバントに思い入れがあるなら↓のセットはどう?(ESCがブラシレスじゃないのがアレだが)
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=174361&;bid=20&seriesId=1159
若しくは↓プロポとレシーバーのみのセット(高い方がWaterProof)
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=6017_6019&;products_id=550293
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=6017_6019&;products_id=550323
0853名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 02:55:13.30ID:Nde+YVkzバッテリー&充電器も各々1個ずつ付いてくるし…と思ったら
ttp://www.tamiya.com/japan/products/57789levant/index.htm
レバントって標準でブラシレスなのね…。
特にブラシレスモーターである必要がないなら
モーターの方を適当な安いブラシモーターにして「ESCの方に合わせてしまう」という手もあるにはあるけど
これに付いてる標準装備ブラシレスっていうのがどのくらいの性能のやつなんだろう。
説明書とか資料の方は「レバント用」としてはPDF配布してないみたいだけど
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/downloads/1644-rcpdf.html
そもそもベースシャシーは何と同じなんだろう。この車種だけの専用品?
そうでなくても「カスタマーサービスでも販売しております(製品によってはコピーでの対応となります)」
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/downloads.html
とのことだから聞いてみる価値はありそう。
説明書さえ手に入れば、RCカーで水没でダメになる部分っていうのは実は意外と少ない
(コントロール系の電装品関係はダメになる可能性が高いとして、
あとはギアボックスを開けて干したあとグリスアップし直す程度)から
説明書代の実費の他はプロポ・ESC関連の費用程度で復活出来るんじゃないかしら。
今すぐやらないとしても結構凝っててもったいなさそうな車体だから
気が向いた時に復活させるものとしてとりあえずは綺麗にして保管しておいては。
0854名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 04:25:10.34ID:CpDKCx7EベースはTB01。
http://www.amazon.co.jp/10-XB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-No-89-%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%88-57789/dp/B001V5IF7I
0855名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 09:57:24.04ID:w3Bvd2OY0856名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 10:40:26.25ID:6P0CcM0i0857名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 12:25:23.87ID:Nde+YVkzんじゃ消耗部品とか補修部品とかの多くはTB-01用
(タイヤ周りなんかは他のタミヤスタジアムトラック系で共通のがある様子)でいけるのね。
モーターは何か「センサーレスで16Tのブラシレス」ってレビューの人が書いてるけど、
それじゃ「そこそこトルクフルなブラシモーター+ターン数的にそれに対応したブラシアンプ」でも良い感じ?
0858名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 19:12:06.85ID:lo0/VI5Vセンサーレスなんで、確かセンサー付きの7.5Tくらい回ったような……
うろ覚えの記憶でスマンソ
0859名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 21:08:26.57ID:NPaBHgD1みんなお騒がせしてホントにありがとうです。色々な情報が聞けてびっくりです。
もしかして大事な事を言い忘れてたかもだけど、レバントには「スーパー」が付いてる青赤のやつです。
メカは確かに詳しくはないけど、ヘリでは6chをレシーバーやサーボから組み替えて飛ばしてた事はあります。
ここ2年ほど自分では激動の年で、もう面倒な事がイヤになってRCのメカを組む気になれないんですよ~…
ヘリももうやめちゃったし…。
今、とりあえずヒーターの前でスーパーレバント乾燥中。
もし死亡なら上記でレスいただいた2.4G化も検討しますが、お察しの通り面倒ってのもあってどうなるか…(ヤルかもしれないけど)
ホントみんなありがとうです。
0860859
2015/01/05(月) 21:47:47.95ID:NPaBHgD1スーパーレバントちゃん、目を覚ました!
バッテリー繋いでスイッチいれて恐る恐るレバー引いたら…ギュインと!サーボも正常に動く。
ヒーターの温風が効いたみたい。
いろいろ手入れしなくちゃならない部分が満載だけど、
みなさんのおかげです!お騒がせしました。
ありがとうございました。本当に。
0861名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 22:17:58.44ID:lo0/VI5Vって、レバントとスーパーレバントはまったく別物じゃん!
0862名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 22:31:35.71ID:NPaBHgD1申し訳ないです。
いろいろ空回りさせてしまったようで…
なんだかヤル気でてきた!
0863名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 22:45:21.94ID:2Zf+ZNw80864名無しさん@電波いっぱい
2015/01/05(月) 23:08:23.64ID:NPaBHgD1先ほどガレージで動態確認したところ、一応ちゃんと走るもよう。
でも、メカやカスタマーなどいろいろな情報をもらったんで、みんなのレスが非常に役に立ちそうです。
0865名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 13:49:58.82ID:Ug26nBC/良かったねぇ。
スーパーの方も基本TB01と思われる。
レバントとの大きな違いはバスタブ、アッパーデッキ、ブレース位じゃないかな?
0866名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 18:56:08.10ID:gGAPJaGZ0867名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 19:12:11.78ID:4LaynA0s0868名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 19:34:19.54ID:gGAPJaGZ0869名無しさん@電波いっぱい
2015/01/06(火) 20:31:21.37ID:Ug26nBC/当時は情報聞いてワクワクしたものの、写真見てがっかりしたっけなぁ。
0870名無しさん@電波いっぱい
2015/01/07(水) 00:36:22.10ID:Nb3L5qggちょうど元祖ホットショットとスーパーショットの中間ぐらいのポジションにすっぽり収まって
ブーメラン/スーパーセイバー系の立場を無くしてしまったアレですねw
そういえばホットショット2の時点でモナカ…と言ったらアレだけどボックス状モノコックに
メンテナンスリッドが追加された記憶があるけど、
それ以降出荷分のスーパーショットとか復刻版ホットショット系とかにはそれは無いまま?
0871名無しさん@電波いっぱい
2015/01/07(水) 09:51:18.66ID:Ny3psBFlホットショット2が出たってブーメランの優位は変わらなかったよ
初代ホットショットに中途半端な先祖返りしただけじゃんw
直後にサンダーショットが出たから余計に微妙なモデルだった
0872名無しさん@電波いっぱい
2015/01/07(水) 12:39:38.29ID:Nb3L5qgg(ブーメラン・スーパーセイバー・ホットショット2。さらにサンダーショットも)けど
全面ダストカバー化とフルカウルボディ化が施されたセイバーはともかく
ブーメランは密閉性が半端なこともあってひたすら砂が詰まりまくるイメージしか…。
ま、主に走る場所が学校の校庭とかいう今なら絶対ありえない環境ゆえの特異な問題だったのかもしれないけどw。
逆に2WD系の頃は駆動系がホーシングで覆われて、バスタブの上にボディがぴったり嵌るグラスホッパー/ホーネット系と
構造自体がスカスカで砂が溜まりようがない上にドラシャブーツの付いてるマイティフロッグ系に二極化してたから
そんな環境でも何の問題も無かった。
ストライカーユーザーはクラッシュすると「ボディの下半分」にすぎないバスタブが道連れにぶっ壊れることを嘆いてたw
走行エリアが学校の校庭を卒業して近所の路地(これも今なら通常ありえない環境w)となると
砂溜まりが起こらないゆえブーメラン/セイバー系は優秀だったけどね。
0873名無しさん@電波いっぱい
2015/02/02(月) 11:51:41.90ID:EKDblNMi0874名無しさん@電波いっぱい。
2015/02/02(月) 17:58:18.56ID:esbySiVF0875名無しさん@電波いっぱい
2015/02/02(月) 20:40:18.76ID:qGGUqpUEまぁ春まで再販は無いだろうね
0876名無しさん@電波いっぱい
2015/02/08(日) 23:47:34.13ID:YjYsMo4W大阪のチャンプにあったような...
0877名無しさん@電波いっぱい
2015/02/09(月) 14:55:08.70ID:HYc++Pf40878名無しさん@電波いっぱい。
2015/02/10(火) 08:40:32.58ID:0DiMQeV5デザゲXBとかはあったけど
0879名無しさん@電波いっぱい
2015/02/10(火) 21:49:57.85ID:fGfbQbaTインファーノMP9 インファーノ NEO 2.0 T2 インファーノMP9e
マッドバグVE サイコクルザーVE
0880名無しさん@電波いっぱい
2015/02/10(火) 21:57:33.99ID:fGfbQbaTMBX-6 M-SPEC Ninja JX21-B01Aエンジン付完成調整済みキット
サーボ、受信機等の搭載、及びタイヤ等の装着によりすぐに走行が楽しめます。
0881名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 22:22:50.42ID:9DDYxEjd比較対象は20年程前に所有してたKOのEX1
アレは握るとグリップ部分がギシギシ唸ってた。
0882名無しさん@電波いっぱい
2015/02/20(金) 22:26:17.51ID:9DDYxEjd上記に訂正あり
誤:20年程前
正:30年程前
0883名無しさん@電波いっぱい
2015/02/25(水) 12:52:26.18ID:0qdaIMyAぴにギアをかえたよ!
すけーはやいね。
これなら…ごくり
0884名無しさん@電波いっぱい
2015/03/15(日) 01:41:59.47ID:ZqhnAVAC0885名無しさん@電波いっぱい
2015/03/15(日) 22:40:50.70ID:QAkMCxSvサンワMX-3Xより乾電池が抜きやすくて、とてもとても良いですわ
サンワMX-3Xの乾電池ボックスは、とてもとてもギチギチでそれはそれは抜き難いですわ
0886名無しさん@電波いっぱい
2015/03/19(木) 09:40:22.32ID:4J4czvHR0887名無しさん@電波いっぱい
2015/03/21(土) 06:42:24.38ID:wNSuHMb40888名無しさん@電波いっぱい
2015/03/22(日) 06:29:17.75ID:PRnM4jgO0889名無しさん@電波いっぱい
2015/03/22(日) 09:44:08.68ID:8F2WkTUl0890名無しさん@電波いっぱい
2015/03/22(日) 14:09:59.40ID:w27wAPdJ頭の側にくっつけ直して接着→継ぎ目が目立つようなら補修塗装とかすれば?
0891名無しさん@電波いっぱい
2015/03/22(日) 21:11:48.65ID:lJstFPva手にプロポ持たせて並べとけ
0892名無しさん@電波いっぱい
2015/03/23(月) 10:24:51.47ID:kCWeVBeO0893名無しさん@電波いっぱい
2015/03/25(水) 01:21:19.50ID:6DkchL3T0894名無しさん@電波いっぱい
2015/04/03(金) 22:37:45.87ID:JjM2fPuF0895名無しさん@電波いっぱい
2015/04/10(金) 20:42:33.87ID:6x0FZu5i単体だと6400円+ファインスペックのセットが10500円位で、17000円なんで、
XBがかなりお得な気がしますが、問題ってあります?
0896名無しさん@電波いっぱい
2015/04/10(金) 21:05:05.97ID:egbW+tH70897名無しさん@電波いっぱい
2015/04/10(金) 21:24:20.37ID:6x0FZu5i0898名無しさん@電波いっぱい
2015/04/11(土) 04:48:32.08ID:cTo75w3xあと、CVAダンパーくらいは入れておきたいね
0899名無しさん@電波いっぱい
2015/05/07(木) 18:11:40.73ID:sqYcPXkn近くのグランドのフラットダートが多いのですが、こないだリアの足回りのネジが外れドッグボーンを紛失→購入。
GW初日に10センチぐらいのジャンプ台を段ボールで作って遊んでいたら急に止まってしまい見てみるとフロントアクスルが割れており、ショップで購入。
こんなものなのでしょうか?ノーマルではあまりハードに遊ばない方がいいのですか?
よく聞くユニバやアルミ部品に交換しないとダメなのでしょうか。
0900名無しさん@電波いっぱい
2015/05/07(木) 19:42:07.83ID:JTD/Mi690901名無しさん@電波いっぱい
2015/05/07(木) 20:04:43.62ID:Xu0WJjSxちゃんと走らせた後に整備してる?
0902名無しさん@電波いっぱい
2015/05/07(木) 21:07:06.56ID:PasRszvX0903名無しさん@電波いっぱい
2015/05/08(金) 08:46:44.84ID:I/O70sOpメンテは走行後のエア+拭き掃除程度ですが・・。
今回の件でネジロックを覚えました。
金属部品とはいえ、曲がる折れるはいずれはと思ってはいましたが少々早い段階でしたので。
youtubeみているとかなりハードな遊び方をしている人がいますがパーツをいいものにしているのか、壊れるのを覚悟でやっているのか。
でも修理は修理で面白いですね、子どもも真剣に見ています。
お蔭さまでショップの店員さんと仲良くなりました。
GW中あちこちでよく遊んだので汚れもあり、そろそろちゃんとメンテをしたいのですが、どれくらいのことをしたらいいでしょうか。
0904名無しさん@電波いっぱい
2015/05/08(金) 09:40:47.37ID:3GtQnpxaキッチリやるなら全バラ、清掃、グリスアップして組みなおしかな?
その過程で変形や磨耗しているパーツ交換
知ってるかもしれないけどタミヤのHPから取説DLしておくと便利
駆動音に異音が無ければサス周りだけでも大丈夫
ただしタミヤ車はアルミ製のピニオンが磨耗しやすいからそこだけ確認しておくと良いかも
0905名無しさん@電波いっぱい
2015/05/08(金) 11:43:18.88ID:I/O70sOpあのときは新品だったので室内でやったけど、一度外で走らせたものだから室内に入れるのはカミさんが・・・
まあ、足回りはバラしてみようかな。
樹脂パーツ部のネジはバラしを繰り返すとダメになりません?
0906名無しさん@電波いっぱい
2015/05/08(金) 12:12:36.82ID:3GtQnpxaタッピングビスは締め込み過ぎるとビス穴がバカになりやすい
コレばっかりは慣れと感覚の話なので説明しづらい
まぁ最終的にはダメになっちゃうけどそのころにはシャーシ自体が交換時
XBじゃなくてキットから組むなら最初からタップ立ててミリビス使う人もいるよ
その方がビス穴が舐めにくい
0907名無しさん@電波いっぱい
2015/05/18(月) 23:11:25.22ID:9/oVw9xf0908名無しさん@電波いっぱい
2015/05/19(火) 09:06:39.59ID:AtB07a7e頑丈さならTT01E、発展性ならTT02
パーキングで走らせる分には大差無いのでお好みのボディで決めておk
0909名無しさん@電波いっぱい
2015/05/19(火) 18:57:15.27ID:PoUgUVb1フルベアにリバサスでお買い得
こないだスポット生産されたから、あるところにはあるばす。
0910名無しさん@電波いっぱい
2015/05/19(火) 22:47:26.08ID:rAUziwLZレスthx
発展性で言えば、TB-04持っているので個人的には不自由してません。
なのでTT01Eを購入します。
0911名無しさん@電波いっぱい
2015/05/20(水) 09:09:37.09ID:PCJNMzq2XBスレで何言ってんだ?
0912名無しさん@電波いっぱい
2015/05/21(木) 01:42:29.17ID:qcVmKA6nセミアッセンブル(一時期あった「ボディ無しXB」みたいなやつ)のTT02に
フルベアリング組むために開けた時の記憶でいうと
後からギアボックス開けやすいのはTT02の方という印象。
基本は上から順に開けていけば取れるから。
01Eは車体立てて前から開けて…とかペラシャ周辺のベアリングやスペーサーが
抜きづらかったりとか、一度組んだら後はあまり開けたくないと感じた。
0913名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 00:07:05.84ID:/B6SfSkS初心者なので質問
0914名無しさん@電波いっぱい
2015/05/22(金) 02:22:43.47ID:7VkG6vGiYes。
塗装が不安ならば、塗装済みボディを別途購入するのも手。
が、それなりに割高なのでお勧めしない。
塗装なんぞ複雑な塗り分けをしないで、基本を守ればマズ失敗しないよ。
0915名無しさん@電波いっぱい
2015/05/23(土) 11:19:48.83ID:2mi7H0Gs0916うんちの味
2015/05/23(土) 11:45:32.05ID:OCWgOpSDくうきをよめ
0917名無しさん@電波いっぱい
2015/05/23(土) 19:48:03.33ID:wG7tXaK+問題は今時は自宅で塗装出来る環境の有無ってところかもね…。
一軒家で隣家に塗料の匂いがまともに飛ばない程度の距離があれば
軒下で塗ったり、ガレージからちょっと車をどかして中で塗ったりとか出来るけど
住宅密集地とか集合住宅ではなかなかそうもいかないし。
付いてくるボディは使わないものと割り切れば
(ステッカーとか関連パーツ一式まとめればオクとか中古ホビーショップで売れる)
タミヤのXB用をアフターサービスで取るのも割高とはいえ出来るし、
尼で扱ってるkillerbody(京商の下請けとかもやってる中国の会社らしい)とか、
他にもレース用ツーリングボディですら京商ダッジやHPIツーレッツァの
塗装済み売ってたり…。
いずれにせよ「メーカーが設定した選択肢以外に色を選べない」て縛りはあるけどね。
0918名無しさん@電波いっぱい
2015/05/23(土) 21:52:01.75ID:OvMYVZ8ARCサーキット行って
料金支払ってピットテーブルでメンテするといいかも。
正規の料金払っているのだから
走行させないのは当人の自由
カドが立つ様なら安価なドリフト車などを容だけ購入。
テーブルを汚さない為に敷く布とウエットティッシュも持っていくと◎
0919名無しさん@電波いっぱい
2015/05/24(日) 02:53:59.88ID:mMgPYH2c作業用の敷物もきちんとして、ということなら奥さんの了承も得られるかも?
0920名無しさん@電波いっぱい
2015/06/02(火) 13:20:26.22ID:miWP9Yru0921名無しさん@電波いっぱい
2015/06/21(日) 21:23:25.05ID:tFodzd0Vまた、チューンアップすれば最高どのくらいまで出るようになりますか?
0922名無しさん@電波いっぱい
2015/06/22(月) 10:47:57.45ID:5oI2J9JSフルベア、バッテリー、ギヤ比変更で30㎞/hくらい
あとはモーター交換やタイヤ交換で直線だけなら60㎞/hくらいは出るんじゃね
ほどほどにしないとシャーシがもたないけどなw
0923名無しさん@電波いっぱい
2015/06/22(月) 12:46:20.32ID:eC+qan+Lありがとうございます!!大変参考になりました!!
0924名無しさん@電波いっぱい
2015/06/30(火) 10:12:18.78ID:pUQlp+y5https://www.youtube.com/watch?v=q7K2DYm2RDA
↑
これをみてタイヤとボディを変えてオンロードでも遊んでいますが、子どもがジムニーのボディがかっこわるいと言いまして。。
オンロード車のボディにしたいのです。
ホイルベースが合わないのでぴったりのものは無いと思いますが、多少、強引でもいいのでこのボディならそこそこイケテル!
みたいなものをご紹介いただけませんでしょうか。
シティターボはボディがプラスチック?のため難しいとサイトで見ました。当方、シロウトなのであまり改造はできません。
ポリカの色塗りはできますのでホイールアーチで強引に合わせるしかないと思っています。
実例を見てみたいのですがご存知の方、教えてください。
スイフトやミニなどシャーシってどうなのでしょうか。
0925名無しさん@電波いっぱい
2015/07/19(日) 04:28:07.19ID:0T82kwp90926名無しさん@電波いっぱい
2015/09/03(木) 19:00:57.69ID:YZoIfbj+0927名無しさん@電波いっぱい
2015/09/08(火) 15:49:38.78ID:el+VCOqy0928名無しさん@電波いっぱい
2015/09/08(火) 15:52:32.85ID:WjVpoBmy0929名無しさん@電波いっぱい
2015/09/08(火) 20:25:04.90ID:el+VCOqyアスファルトの粒の大きさや尖り具合、汚れ具合、ひび、アンジュレーションなどで挙動が別れるね
路面状況から挙動を予想する勉強になるね
0930名無しさん@電波いっぱい
2015/10/12(月) 10:09:26.22ID:Dbww7r010931名無しさん@電波いっぱい
2015/10/20(火) 08:23:29.12ID:5+pBgRuYプロポセットのXBランチボックスを買おうと思ってるんですが、
7.4Vリポって使っても大丈夫でしょうか?ヨコモの3000のやつとか。
電圧が上がるからアンプが対応してないとか??
その辺がよくわかりません。
0932名無しさん@電波いっぱい
2015/10/20(火) 13:34:40.53ID:5+pBgRuYスレ汚しすみません。
0933名無しさん@電波いっぱい
2015/10/20(火) 18:28:50.99ID:QEUVv6ZK0934名無しさん@電波いっぱい
2015/10/20(火) 21:24:12.42ID:OoD2VKj/0935名無しさん@電波いっぱい
2015/10/21(水) 09:58:35.31ID:DWq3FlmW0936名無しさん@電波いっぱい
2015/11/11(水) 13:01:54.35ID:6LwiqgCo久しぶりにラジコン買おうかとネット見てたところ
1/12ランチボックス、1/10ランチボックスって書いてあるの見つけたんですが
これは2種類あるってことですか?
シャーシも別物で1/12が小さいんですかね?
0937名無しさん@電波いっぱい
2015/11/11(水) 14:02:40.93ID:7CvMFnRNランチボは1/12だよ
おそらくタミヤのRC製品は1/10が多いから記載した人が勘違いしたんだと思う
0938名無しさん@電波いっぱい
2015/11/11(水) 17:13:02.70ID:6LwiqgCoやっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
0939名無しさん@電波いっぱい
2015/12/23(水) 12:35:11.40ID:HeZfyymR0940名無しさん@電波いっぱい
2015/12/24(木) 08:58:51.08ID:utfTZYUj0941名無しさん@電波いっぱい
2016/01/14(木) 21:47:51.01ID:qnP6U3C6昔の6色のクリスタル仕様だった(6バンド青)
0942名無しさん@電波いっぱい
2016/01/15(金) 09:13:20.21ID:XQZRlTgIプロポ自体がナロー非対応ならダメだけど
0943名無しさん@電波いっぱい
2016/01/16(土) 20:54:00.54ID:3o4Sr0xkプロポはどっちが付いてたかな…。そのことよりフルベア化せにゃ。
0944名無しさん@電波いっぱい
2016/01/27(水) 05:22:25.44ID:ppKHbR+Sバギーの見た目が好きです。
0945名無しさん@電波いっぱい
2016/01/27(水) 06:52:59.69ID:Uu2JF4XnDT-02か03シャシのやつにした方が、いいと思うよ。
オプションパーツ多いし、壊れても部品すぐ買えるし
グラスホッパーだと、部品をランナーごと買うはめになりそう
0946名無しさん@電波いっぱい
2016/01/27(水) 10:35:25.11ID:9M9ftkaQ将来的にでもサーキット走行させたいならDT02/03の方がまだ対応できる
その場合はXBじゃなくて組み立てキットとプロポ、バッテリー、充電器は別で揃えた方が良いよ
0947名無しさん@電波いっぱい
2016/01/27(水) 14:27:33.54ID:ljxWQSG80948名無しさん@電波いっぱい
2016/01/27(水) 14:27:55.32ID:aT7t+BJPレスありがとうございます。
なるほど、色々あって良くわからなかったで参考になりました。マイティフロッグが良さげなのでもう少し調べてみます。
0949名無しさん@電波いっぱい
2016/01/27(水) 14:31:52.33ID:ljxWQSG8自分で調べるって大事
買うのを調べてる時ってたのしいよな
DT-02 03でプロポはファインスペック2.4付いてるので十分
あとは、ベアリングとCVAダンパー
0950名無しさん@電波いっぱい
2016/04/30(土) 11:12:42.55ID:swdvr8ay電話にはすぐ出たがテンションが低すぎる
兄ちゃんかオジサンかわからないぐらい声が小さい
結局「替わりの部品送ります」で謝罪の言葉もなく電話終了
終始ドン引きレベルのテンションの低さだった
普段クレームの電話が多すぎるからやる気が無いのだろうか
タミヤの電話の対応があんなに暗いとは思わなかった
0951名無しさん@電波いっぱい
2016/05/01(日) 00:36:18.08ID:Zr28+ftL0952名無しさん@電波いっぱい
2016/05/01(日) 08:35:20.09ID:mHcCESj5プラモ屋のオヤジが電話に出てると思えばそんなもんだろ、と思う
0953名無しさん@電波いっぱい
2016/05/02(月) 01:27:43.79ID:fR4hh8LD俺がこの前カスタマーに電話した時も低い声で態度が悪い男だった。
たまたま俺の時だけ変な社員が電話に出ただけなのかと思っていたが他の人もそんな対応されていたんだな。
昔はタミヤカスタマーは神みたいにいわれていた時もあったんだけどなあ。
0954名無しさん@電波いっぱい
2016/05/02(月) 02:11:32.81ID:0E4ujqV90955名無しさん@電波いっぱい
2016/05/02(月) 17:09:40.26ID:Z6KtoGJ5末端インバ担当員(奴隷)は時給900とかでまったくやる気が出ないだろうし、
それがわかる俺底辺orz
0956名無しさん@電波いっぱい
2016/05/02(月) 22:12:42.11ID:YK1h/Zz3まー社員に丁寧に接して欲しかったらホムペのカスタマーサービスからメールでやり取りすることだな
ttps://secure.tamiya.com/forms/q_form.htm
0957名無しさん@電波いっぱい
2016/05/03(火) 01:49:14.38ID:4U3Cbl+M「セキュリティの問題から送れない、代わりにメール本文に記載した」つー返事が来た。(実際記載されていた)
オレが、融通利かせて貰った内容
1日目午後:Aパーツ、Bパーツ、Cパーツの在庫照会 → ごめんAパーツだけ欠品だわ
2日目午後:Bパーツを注文 → 昨日照会してるから、午前の注文として処理して明日夕方送るよ
3日目午前:Cパーツ追加注文、別便OK → 本来は別便になるけど、Aパーツ欠品で迷惑かけたからBパーツと一緒に今日送るよ
0958名無しさん@電波いっぱい
2016/05/03(火) 01:51:37.48ID:iG+fwWM0タミヤ社員がそんな悪意のあるレスするとタミヤのイメージ下がるだけだからやめたほうがいいと思う
0959名無しさん@電波いっぱい
2016/05/03(火) 02:04:38.72ID:GIUGuyE/XBは保証規定があいまいすぎてトラブルになってるような気がする
0960名無しさん@電波いっぱい
2016/05/03(火) 05:33:26.14ID:MPyZ8Z63タミヤって未だに代引きとか郵便振替用紙でパーツ注文とかアナログなイメージ強いけど
なんでセキュリティをそんなに気にするのかな?
と思ったら前にハッカーにやられてたのね
0961名無しさん@電波いっぱい
2016/05/03(火) 10:51:30.16ID:4U3Cbl+Mアナログ感は否定しないw
まぁ、電話、FAX、メールで注文して、支払いを振り替え、代引きつーのが
何かあった時に一番ダメージが少ないしね。
ただ、パーツの注文をするにしろ調べるのがメンドイ。
web上で、シャーシ毎にSPパーツを載せて(写真付き)くれれば注文し易いんだがなぁ。
そんな理由で、電子でリストを貰った次第。
0962名無しさん@電波いっぱい
2016/05/03(火) 14:13:55.84ID:38b/vn37カスタマー担当も数百円のパーツ注文でいちいち電話やメール対応して代引き発送するのも大変だろう
0963名無しさん@電波いっぱい
2016/05/04(水) 20:38:01.10ID:qEAFAGAlやばい、おもしろすぎる
結局ネオマイティも購入しニッケル水素のバッテリーと充電器を買い、全部ラバーボールベアリングに交換、
スポチュンに替えて、タイヤも交換
今日はダンパーとリポバッテリーと専用充電器を購入
次はオンロードマシンか
まさにタミヤ地獄(いい意味で。)
0964名無しさん@電波いっぱい
2016/05/04(水) 21:52:48.79ID:OkGyHrqaオンロードマシンは自分で組み立てろよな!
0965名無しさん@電波いっぱい
2016/05/04(水) 23:06:09.73ID:dlElY/tSXBのアンプでリポ使うの?
0966名無しさん@電波いっぱい
2016/05/04(水) 23:07:27.72ID:dlElY/tS0967名無しさん@電波いっぱい
2016/05/04(水) 23:59:13.72ID:qEAFAGAlリポはリスクが有るようなので使うの保留します
アドバイスありがとうございます
0968名無しさん@電波いっぱい
2016/05/05(木) 00:59:12.05ID:6sT4wX/D0969名無しさん@電波いっぱい
2016/05/07(土) 14:05:49.51ID:YdudEy2Xオメ!
グラホいいよな~!ホーネット化とか発展性も良いから
超充実して長く遊べる名車だよな!
0970名無しさん@電波いっぱい
2016/05/08(日) 07:54:29.79ID:xlcAYD5Uそれからベアリング、バッテリー、モーター、オイルダンパー、タイヤホイールを替えるのもまた楽しい
0971名無しさん@電波いっぱい
2016/05/08(日) 10:55:02.06ID:/hcuee8E0972名無しさん@電波いっぱい
2016/05/09(月) 18:56:17.78ID:H3EsDkR2探せば何処からか入手可能なもの偉い!
0973名無しさん@電波いっぱい
2016/05/10(火) 10:37:50.00ID:OPSnayiD安いニッ水買い足すにしても充電時間が長すぎる上に過充電が怖い
0974名無しさん@電波いっぱい
2016/05/10(火) 11:44:04.60ID:xMVXIvHW0975名無しさん@電波いっぱい
2016/05/11(水) 11:20:20.83ID:YE1KZ5IA持ってて損は無いよ。どうせバッテリーは買い増すんだし。
充電器は速攻で買うけど。
付属充電器は非常用?w
0976名無しさん@電波いっぱい
2016/05/28(土) 17:12:37.09ID:MmxVYvMjがんばれ!熊本 ミニ四駆 (くまモン版)
http://www.tamiya.com/japan/products/95281/index.htm
0977名無しさん@電波いっぱい
2016/05/29(日) 13:08:08.94ID:TdP1G3Ebくまモンミニ四駆いいね
0978名無しさん@電波いっぱい
2016/05/29(日) 14:13:33.22ID:iHLQx6sAMAシャシなのがいい。買う
でもスレチ
0979名無しさん@電波いっぱい
2016/09/10(土) 19:13:25.79ID:XI8H7Rv/なんであんなに安いのか訳がわからんです
もう一個買っときました (ボディ黒く塗る予定)
>>973
オートカット無しだけ残念ですよね
0980名無しさん@電波いっぱい
2017/03/17(金) 00:36:33.88ID:m2ME1ujc0981名無しさん@電波いっぱい
2017/03/17(金) 03:17:43.80ID:ceo8kJpCあんなバッテリーいらねーな
0982名無しさん@電波いっぱい
2017/03/17(金) 03:18:27.19ID:ceo8kJpC詐欺師め
0983名無しさん@電波いっぱい
2017/03/28(火) 22:07:06.23ID:YWBfBfRsチャーハンに醤油かけるだろ?
0984名無しさん@電波いっぱい
2017/04/15(土) 18:50:52.82ID:Efc2Xmcq0985名無しさん@電波いっぱい
2018/03/19(月) 20:12:18.74ID:tGlREfIp0986名無しさん@電波いっぱい
2018/04/20(金) 22:57:05.39ID:fuH05+440987名無しさん@電波いっぱい
2018/04/24(火) 23:35:08.93ID:w8ZS2g6d0988名無しさん@電波いっぱい
2018/07/11(水) 19:49:35.80ID:YKuyPaQI0989名無しさん@電波いっぱい
2018/07/12(木) 17:42:51.72ID:0FvshQZ90990名無しさん@電波いっぱい
2018/07/13(金) 22:11:24.91ID:5IrpZSsb0991名無しさん@電波いっぱい
2018/07/13(金) 22:11:41.32ID:5IrpZSsb0992名無しさん@電波いっぱい
2018/07/13(金) 22:12:02.03ID:5IrpZSsb0993名無しさん@電波いっぱい
2018/07/13(金) 22:12:41.40ID:5IrpZSsb0994名無しさん@電波いっぱい
2018/07/14(土) 09:35:32.70ID:pqZZYa010995名無しさん@電波いっぱい
2018/07/14(土) 12:54:04.76ID:XPUHC2qsわざわざヤスリをXBで買うやつおるか?
出すなら最低でもオイルダンパー漬けろ
まじフィリクションとかないわ~~~w
0996名無しさん@電波いっぱい
2018/07/14(土) 22:33:48.85ID:Uyl8hXXqまじフィリクションとか知らないわ~~~w
0997名無しさん@電波いっぱい
2018/07/31(火) 04:12:25.27ID:KSliH2d0XBは完成品やからヤスリはいらんでw
0998名無しさん@電波いっぱい
2018/08/23(木) 13:47:31.25ID:qC305NMJ0999名無しさん@電波いっぱい
2018/08/25(土) 07:44:01.72ID:207nAyWC1000名無しさん@電波いっぱい
2018/08/25(土) 07:44:28.38ID:207nAyWC10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 3877日 8時間 8分 21秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。