【ダイソー】100円ラジコン便利品2【100均】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
2008/01/09(水) 22:18:37ID:emaTEpBe【ダイソー】100円ラジコン便利品【百円良品】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105260542/
テンプレ特になしw
商品はナマモノなので見たら買いましょう。
いつまでも
あると思うな
グラス入りアルミテープ
0005名無しさん@電波いっぱい
2008/01/10(木) 06:03:39ID:G8tdoDvPマグネットトレイ(整備時)
ガムテープ(シャーシ裏貼りとか)
グラステープ(バッテラ固定 欠品多し)
ガラス繊維入りアルミテープ(ボディ補修 欠品多し)
ごはん保存タッパ(シャカシャカ君代用品)
瞬間とエポキシ
走行後のホコリ落としになんかいいブラシないかなと思ったら発見。
卓上ミニちりとりセットのブラシ。
毛足が長く平たくて適度に堅いのでいうことなし。
ちりとりが買った時点でゴミになっちゃうけど。。。
タイラップと両面テープ
前スレの最初辺りをコピペ
もう寝るからここまで
後は誰かよろぴこ
0006名無しさん@電波いっぱい
2008/01/10(木) 14:44:07ID:OOTQdTiaほんとにいい 切れ味いい
樹脂ピンセット
ラジオペンチとダイヤモンドヤスリはダイソーでOK
ラジオペンチは精度が悪く中には先端部で薄い板をつまめないのもあるから良くチェックした方がいいよ
プラノギス100円
金属ノギス7、800円
漏れはプラで十分。コンマ5mmまで分かればいいからね。
キャンバーゲージ
安くていいけど精度が低そう。1度単位でしか計れないw
ブラシ、ハケ
ダイソーのシェービングブラシ
100円のくせに豚毛でイイ腰です バギーの泥落としに使ってまつ
豚毛のブラシを久々に使ったら抜け毛がひどかった。やっぱ100円だ…orz
ザ・ペイント ペイントハケ アソート
塗装用だけどコシが強くて、部屋でも重宝してます。
洩れがお勧めするのは『Aアソート』の方です。柄が赤くて穂先が白い方です。
2.5cm 3cm 4cm 5cm 7.5cm 10cm幅があります。
リュータ
@電池2本内蔵仕様の630円
A電池BOX別体4本仕様の840円
単三4本リューターのモーターをミニ四駆用などに交換して使うと(゚Д゚)ウマー
ピンバイス
ホットボンド \300
コットン
ティシューより破れにくくて使い勝手もよろし あと糸くずもつきにくい おまけにティシューより安くつくといいことづくめ
金属パテ
排気漏れもないし強度も十分。 満足。
0007名無しさん@電波いっぱい
2008/01/10(木) 14:44:34ID:OOTQdTiaボールの空気入れ
エアブローの代わりに使用してます。思ったよりはほこりが取れます。
空気入れよりも、オイル注入用のノズルポットのが使える。
GPの燃料ポンプみたいなやつ、右手でブラシ左手でシュポシュポ。
ニッ水 1本100円 充電器も100円
ダイソーではなくセリア、生活良品館、ワンオーオー
容量が単三で1300 単四は750
パイロン
ミニ三角スタンド(6個入り)セットで入っているサッカーボールは速攻ゴミ箱行き(w
ただその三角コーン、軽すぎるんだよね・・・。
何かで固定するか重りを付けるかしないとすぐにズレちゃう。
ダイソーパイロンは何種類かあるようで、自分はカラーコーン30.5cmという奴と三角スタンドという奴を使っています。
三角スタンドは冬場は簡単に割れます。
紙皿にウェイト(使用済み単三電池など)をガムテでしこめば立派なパイロンに
激しくぶつかると割れてしまうパイロンよりフリスビーはどうだ?
ジャパンにポリプロピレンの白皿が10枚198円の韓国製樹脂皿がいいよ。
そのままだとすぐめくれるから周りに一周布ガムテープを巻くとおk。
パイロンが風に飛ばされやすい時は、同じ100円ショップの園芸コーナーに売ってる植木鉢の下に敷く丸いのが良いよ〜
パイロンの底に接着するか両面テープで貼ると便利よん。
サイリューム 4本105円
パイロンに緑貼って違う色をマシンに貼り付け
0008名無しさん@電波いっぱい
2008/01/10(木) 14:45:01ID:OOTQdTia薬携帯ケースがクリスタルケースにピッタシ!
6個の細かい仕切りがある面とバンド札が入る大きさの面があり
ダイソーの釣り用品 マグネット付き小物入れ
これが ちょうどクリスタル入れに良い感じ マグネットをはがして使ってまつ
細長い密閉容器(パスタケース)
電動プレーンのペラ入れに使ってます
MO用BOX
ダンパオイルやファスカラーを入れるのに高さがちょうどイイ。
中に仕切り版(適とな長さに折るヤシ)入れとくと、倒れなくてもっとイイ。
パスタケースという細長いタッパー
ミディアムナローが3セットぴったり入るぞい
ランジェリーケースなるものがタイヤ入れに最適
灰皿 吸い殻を穴に入れるタイプ
ダンパースタンドに
樹脂製まな板
セッティングボードに
結構精度も高くカツカツでなければ十分平面でてる。
セッティングホイール使わずタイヤでセッティング出す程度なら十分。
カッターマット
スキマテープ
厚さ10mm、幅15mm、長さ2mの両面テープ付きスポンジが2本で100円。いろいろ使えるよ〜
クッション両面テープ
受信機くっつける時とかに。結構強力にくっつくよ。
マジックテープ
ノーマルと超強力版があるよ。
アルミテープ
剥ぐとベタベタ糊が残るからあんまりおすすめしないよ。
ダイソーにあったアルミテープ買ってみたけどアルミ薄くて駄目だな
ダイソーのグラステープ
使ってみたけど粘着力低いなタミヤの半分くらいしかないから不安で空物には使えないわ
0009名無しさん@電波いっぱい
2008/01/10(木) 14:45:26ID:OOTQdTia最近出た手首につけるマグネット皿が屋外サーキットでの緊急メンテに意外に便利。
マグネットの皿
便利でいいんだけど、ネジが磁化して困るw
脱磁にはコツがいります、気長にこすってください
脱磁の話だけど衝撃でかなり減るよ 叩くなり落とすなりどうぞ
熱収縮チューブ
かなり高温で加熱してやらないとなかなか収縮してくれなかった。まあ100円じゃこんなもんか・・・
収縮はライターで炙るのがいいよ。ダイソーのは丈夫で結構使える。
ボディ補修料グラスネット
壁補修プレートから引っぺがす
携帯用蚊取り線香ホルダーのネット。コッチの方がいっぱい取れる。200円
シャカシャカ
丸型密閉タッパーと茶漉しの網部分を組み合わせてベアリング等のシャカシャカ洗浄器として愛用しています。
ステンのテーブル胡椒入れが最高のシャカシャカになるよ
ベアリング入れて、クリーナースプレー吹き込んでフタ締めてシャカシャカ
上の穴からガスが出て、噴出すこと無し、終わったら下に向ければ穴から廃液ドボドボで終了。
そうじ用粘土
ベアリングのそうじもできる
ワニ口クリップ
12pcsセット 小8pce大4pce入りってのを発見
0010名無しさん@電波いっぱい
2008/01/10(木) 14:45:53ID:OOTQdTia(※上州屋はスーラジ アキバ店の下)
セリアのツリロンα
緑の筒状のケースのやつなかなかいい ライドのやつみたいにタイヤの周りに良く流れる
ダイソーの瞬間接着剤初めてつかったがいい!気に入った!
特にタイヤ用に アロンアルファだと白くなってしまうがダイソーのは白くならない
しかも容量が2倍の4g入ってて¥105
ダイソーの瞬着をCFRPの剥離防止に使うと、塗った面に艶が出るので気に入っている。
下地処理しなくても白くならないし。安いからではなく、良いものだから使うという
ダイソーの中では珍しい商材。
タイヤのインナー変えたい時に片面に瞬間はがし液塗ってはがせました。
キャンドゥにロックタイトのゼリー状が追加されてた。
ダイソーに行ったらロックタイトの瞬接売ってた1gで\105
ダイソー クッションパイプ」径1.5長さ45厚さ0.6 ソフトスポンジ製の筒
1/20のトイラジ系のタイヤに最適です
雑誌の切り抜き入れるバインダーがPP材で出来てるんで、切って炙ってリヤウイング作りました。
車内用の滑り止めシート
プロポに貼り付けて指滑り止めにドンピシャ
ダイソーの回転式CDラック
上にクッションを貼れば回転式メンテスタンドになる。これかなりお勧め☆
ジャンプ台
プラスチックダンボール
100円ショップの材料でミニッツモンスターがバックフリップ(空中一回転)
http://www.geocities.jp/sky10310305/
ダイソーのMD収納
ミニッツいれると隙間あるからそこにネジ用のケース三個セットを縦にいれるとジャスト!
精密ドライバーと同じケースに入ってるボックスレンチ。
4.5mmがミニッツのホイールレンチにピッタリ。
ピロからアジャスターはずす道具にも
バンパー
横幅を長く拡張したい→結束バンドと猫じゃらしw
スコップ(一番デカイやつ)
マナーの悪いRCに制裁!!!
0011名無しさん@電波いっぱい
2008/01/10(木) 14:46:18ID:OOTQdTiahttp://gekiradan.fc2web.com/daiso01/index.htm
アルカリは99の奴が最強だよ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています