トップページradiocontrol
1002コメント242KB

【ダイソー】100円ラジコン便利品2【100均】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい2008/01/09(水) 22:18:37ID:emaTEpBe
前スレ
【ダイソー】100円ラジコン便利品【百円良品】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105260542/

テンプレ特になしw
商品はナマモノなので見たら買いましょう。

いつまでも
  あると思うな
    グラス入りアルミテープ
0002名無しさん@電波いっぱい2008/01/09(水) 22:22:49ID:I78NtuHw
2ゲト
0003名無しさん@電波いっぱい2008/01/09(水) 22:30:27ID:reKKh5Rw
3ゲト 1オツ
0004名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 01:07:22ID:pUNFdTZG
前スレでよかったのまとめときたいな

オレ?ケータイだから無理w
0005名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 06:03:39ID:G8tdoDvP
工具類一般
マグネットトレイ(整備時)
ガムテープ(シャーシ裏貼りとか)
グラステープ(バッテラ固定 欠品多し)
ガラス繊維入りアルミテープ(ボディ補修 欠品多し)
ごはん保存タッパ(シャカシャカ君代用品)
瞬間とエポキシ

走行後のホコリ落としになんかいいブラシないかなと思ったら発見。
卓上ミニちりとりセットのブラシ。
毛足が長く平たくて適度に堅いのでいうことなし。
ちりとりが買った時点でゴミになっちゃうけど。。。

タイラップと両面テープ



前スレの最初辺りをコピペ
もう寝るからここまで
後は誰かよろぴこ
0006名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 14:44:07ID:OOTQdTia
鼻毛バサミ
ほんとにいい 切れ味いい

樹脂ピンセット

ラジオペンチとダイヤモンドヤスリはダイソーでOK
ラジオペンチは精度が悪く中には先端部で薄い板をつまめないのもあるから良くチェックした方がいいよ

プラノギス100円
金属ノギス7、800円
漏れはプラで十分。コンマ5mmまで分かればいいからね。

キャンバーゲージ
安くていいけど精度が低そう。1度単位でしか計れないw

ブラシ、ハケ
ダイソーのシェービングブラシ
100円のくせに豚毛でイイ腰です バギーの泥落としに使ってまつ
豚毛のブラシを久々に使ったら抜け毛がひどかった。やっぱ100円だ…orz

ザ・ペイント ペイントハケ アソート
塗装用だけどコシが強くて、部屋でも重宝してます。
洩れがお勧めするのは『Aアソート』の方です。柄が赤くて穂先が白い方です。
2.5cm 3cm 4cm 5cm 7.5cm 10cm幅があります。

リュータ
①電池2本内蔵仕様の630円
②電池BOX別体4本仕様の840円
単三4本リューターのモーターをミニ四駆用などに交換して使うと(゚Д゚)ウマー

ピンバイス

ホットボンド \300

コットン
ティシューより破れにくくて使い勝手もよろし あと糸くずもつきにくい おまけにティシューより安くつくといいことづくめ

金属パテ
排気漏れもないし強度も十分。 満足。
0007名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 14:44:34ID:OOTQdTia
エアブロースプレー

ボールの空気入れ
エアブローの代わりに使用してます。思ったよりはほこりが取れます。

空気入れよりも、オイル注入用のノズルポットのが使える。
GPの燃料ポンプみたいなやつ、右手でブラシ左手でシュポシュポ。

ニッ水 1本100円 充電器も100円
ダイソーではなくセリア、生活良品館、ワンオーオー
容量が単三で1300 単四は750

パイロン
ミニ三角スタンド(6個入り)セットで入っているサッカーボールは速攻ゴミ箱行き(w

ただその三角コーン、軽すぎるんだよね・・・。
何かで固定するか重りを付けるかしないとすぐにズレちゃう。

ダイソーパイロンは何種類かあるようで、自分はカラーコーン30.5cmという奴と三角スタンドという奴を使っています。
三角スタンドは冬場は簡単に割れます。

紙皿にウェイト(使用済み単三電池など)をガムテでしこめば立派なパイロンに

激しくぶつかると割れてしまうパイロンよりフリスビーはどうだ?

ジャパンにポリプロピレンの白皿が10枚198円の韓国製樹脂皿がいいよ。
そのままだとすぐめくれるから周りに一周布ガムテープを巻くとおk。

パイロンが風に飛ばされやすい時は、同じ100円ショップの園芸コーナーに売ってる植木鉢の下に敷く丸いのが良いよ~
パイロンの底に接着するか両面テープで貼ると便利よん。

サイリューム 4本105円
パイロンに緑貼って違う色をマシンに貼り付け
0008名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 14:45:01ID:OOTQdTia
クリスタルケース
薬携帯ケースがクリスタルケースにピッタシ!
6個の細かい仕切りがある面とバンド札が入る大きさの面があり

ダイソーの釣り用品 マグネット付き小物入れ
これが ちょうどクリスタル入れに良い感じ マグネットをはがして使ってまつ

細長い密閉容器(パスタケース)
電動プレーンのペラ入れに使ってます

MO用BOX
ダンパオイルやファスカラーを入れるのに高さがちょうどイイ。
中に仕切り版(適とな長さに折るヤシ)入れとくと、倒れなくてもっとイイ。

パスタケースという細長いタッパー
ミディアムナローが3セットぴったり入るぞい

ランジェリーケースなるものがタイヤ入れに最適

灰皿 吸い殻を穴に入れるタイプ
ダンパースタンドに

樹脂製まな板
セッティングボードに
結構精度も高くカツカツでなければ十分平面でてる。
セッティングホイール使わずタイヤでセッティング出す程度なら十分。

カッターマット

スキマテープ
厚さ10mm、幅15mm、長さ2mの両面テープ付きスポンジが2本で100円。いろいろ使えるよ~

クッション両面テープ
受信機くっつける時とかに。結構強力にくっつくよ。

マジックテープ
ノーマルと超強力版があるよ。

アルミテープ
剥ぐとベタベタ糊が残るからあんまりおすすめしないよ。
ダイソーにあったアルミテープ買ってみたけどアルミ薄くて駄目だな

ダイソーのグラステープ
使ってみたけど粘着力低いなタミヤの半分くらいしかないから不安で空物には使えないわ
0009名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 14:45:26ID:OOTQdTia
マグネット付のネジ入れ皿
最近出た手首につけるマグネット皿が屋外サーキットでの緊急メンテに意外に便利。

マグネットの皿
便利でいいんだけど、ネジが磁化して困るw
脱磁にはコツがいります、気長にこすってください
脱磁の話だけど衝撃でかなり減るよ 叩くなり落とすなりどうぞ

熱収縮チューブ
かなり高温で加熱してやらないとなかなか収縮してくれなかった。まあ100円じゃこんなもんか・・・
収縮はライターで炙るのがいいよ。ダイソーのは丈夫で結構使える。

ボディ補修料グラスネット
壁補修プレートから引っぺがす
携帯用蚊取り線香ホルダーのネット。コッチの方がいっぱい取れる。200円

シャカシャカ
丸型密閉タッパーと茶漉しの網部分を組み合わせてベアリング等のシャカシャカ洗浄器として愛用しています。

ステンのテーブル胡椒入れが最高のシャカシャカになるよ
ベアリング入れて、クリーナースプレー吹き込んでフタ締めてシャカシャカ
上の穴からガスが出て、噴出すこと無し、終わったら下に向ければ穴から廃液ドボドボで終了。

そうじ用粘土
ベアリングのそうじもできる

ワニ口クリップ
12pcsセット 小8pce大4pce入りってのを発見
0010名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 14:45:53ID:OOTQdTia
上州屋のαメイト3本100円、これ最高
(※上州屋はスーラジ アキバ店の下)

セリアのツリロンα
緑の筒状のケースのやつなかなかいい ライドのやつみたいにタイヤの周りに良く流れる

ダイソーの瞬間接着剤初めてつかったがいい!気に入った!
特にタイヤ用に アロンアルファだと白くなってしまうがダイソーのは白くならない
しかも容量が2倍の4g入ってて¥105
ダイソーの瞬着をCFRPの剥離防止に使うと、塗った面に艶が出るので気に入っている。
下地処理しなくても白くならないし。安いからではなく、良いものだから使うという
ダイソーの中では珍しい商材。

タイヤのインナー変えたい時に片面に瞬間はがし液塗ってはがせました。

キャンドゥにロックタイトのゼリー状が追加されてた。
ダイソーに行ったらロックタイトの瞬接売ってた1gで\105

ダイソー クッションパイプ」径1.5長さ45厚さ0.6 ソフトスポンジ製の筒
1/20のトイラジ系のタイヤに最適です

雑誌の切り抜き入れるバインダーがPP材で出来てるんで、切って炙ってリヤウイング作りました。

車内用の滑り止めシート
プロポに貼り付けて指滑り止めにドンピシャ

ダイソーの回転式CDラック
上にクッションを貼れば回転式メンテスタンドになる。これかなりお勧め☆

ジャンプ台
プラスチックダンボール
100円ショップの材料でミニッツモンスターがバックフリップ(空中一回転)
http://www.geocities.jp/sky10310305/

ダイソーのMD収納
ミニッツいれると隙間あるからそこにネジ用のケース三個セットを縦にいれるとジャスト!

精密ドライバーと同じケースに入ってるボックスレンチ。
4.5mmがミニッツのホイールレンチにピッタリ。
ピロからアジャスターはずす道具にも

バンパー
横幅を長く拡張したい→結束バンドと猫じゃらしw

スコップ(一番デカイやつ)
マナーの悪いRCに制裁!!!
0011名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 14:46:18ID:OOTQdTia
過大評価ぎみだがこのぺージは参考になるね。
http://gekiradan.fc2web.com/daiso01/index.htm

アルカリは99の奴が最強だよ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
0012名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 21:01:17ID:M24qrPT2
セッティングボードにまな板はいい考えだなと思ってダイソー行ったけど、
1/10ツリングに使えそうなのは420円もする上、反ったのばっかだったんで買うのやめた。
0013名無しさん@電波いっぱい2008/01/10(木) 22:41:22ID:zty+Qj1K
ジュラコンのまな板は、瞬間がつかないので
飛行機の水平/垂直尾翼の組み立てのときに
この上で作業すると便利。
裏側でカッター作業して、ぼろくなったら捨てまつ。
0014名無しさん@電波いっぱい2008/01/11(金) 09:10:14ID:AMRpQgtA
エアブローなんてあるの?
空気入れだけじゃダメだね
やっぱスプレーじゃないと
0015名無しさん@電波いっぱい2008/01/11(金) 09:25:29ID:ATZO1G8e
>>5-11
激しく乙
0016名無しさん@電波いっぱい2008/01/11(金) 09:28:26ID:Bk0QK6qN
ダイソーのマスキングテープは ノリ残りとか 隠蔽性とかはどうですか?
0017名無しさん@電波いっぱい2008/01/11(金) 10:48:17ID:7hLBYAIJ
>>16
使ってみたら?




ただ、3Mに戻ったヤツがここにいる。
0018名無しさん@電波いっぱい2008/01/11(金) 17:48:44ID:fX1Q+nlW
ダートでツーリングを走らせてる俺の100均アイテム

指サック -> ダンパーブーツ

小型タッパ -> 雪上では必須の受信機/ESC入れ

ジュラ製のまな板 or アクリル板 -> インナーカバーとマッドガードを作るのに使う。

紙製ティーパック -> 受信機とESCを入れて防塵対策に

スポンジ付き隙間テープ -> インナーカバーの隙間に貼る

こんなとこかな。
マジックテープは手芸やさん行った方が安かったね。
0019名無しさん@電波いっぱい2008/01/12(土) 09:43:04ID:fWoEUyFN
指サック -> ダンパーブーツ
こりゃいい事聞いたサンキュー
0020名無しさん@電波いっぱい2008/01/12(土) 21:13:51ID:GVLJ0FFC
防塵対策に突撃サックじゃダメか?
0021名無しさん@電波いっぱい2008/01/13(日) 14:46:00ID:00LmS8I6
100均で200円商品を見ると高い気がする
700円商品などはもうボッタクリじゃないかと・・・
0022名無しさん@電波いっぱい2008/01/13(日) 23:21:37ID:3eibKlVj
なぁ・・・こいつを見てくれ。
http://ayacnews.blog57.fc2.com/file/up13915.jpg
0023名無しさん@電波いっぱい2008/01/14(月) 16:43:47ID:sfDf8C4a
>>22
100均でそんな高額商品を扱う意味が?
0024名無しさん@電波いっぱい2008/01/15(火) 04:29:47ID:PL2AorqX
鍋は・・・まだ出てないか?
リポ充電時に使ってる
0025名無しさん@電波いっぱい2008/01/15(火) 10:29:59ID:8cYEcX3n
100円じゃないけどダイソーで売ってる ホットボンドってどうですか? 接着具合とか使い心地とかどうなんでしょ?
0026名無しさん@電波いっぱい2008/01/15(火) 10:52:51ID:uKjfribc
>>25
垂れまくって使い難い
0027名無しさん@電波いっぱい2008/01/16(水) 01:34:00ID:EqtISC0z
>>26
やっぱダイソー品質ですか ありがとうございます
0028名無しさん@電波いっぱい2008/01/17(木) 11:59:22ID:YZeqgwDX
ボックスレンチセット

精密ドライバーみたいな構造なんだけど上の方に力を掛けやすくするための棒を入れる穴とその棒が付いていてちょっときつめなナイロンナットも締めやすい。
ミニッツ~1/10まで使える
0029名無しさん@電波いっぱい2008/01/22(火) 09:06:05ID:v+3e+i+2
買ったものが37.5円のものだったと知った
自己ワースト記録
0030名無しさん@電波いっぱい2008/01/22(火) 16:27:21ID:9o2dWhiS
タッチライト

キャンドゥだったかな。
夜用パイロンに!
0031名無しさん@電波いっぱい2008/01/22(火) 18:02:46ID:SLKfoGIh
夜用パイロンはサイリウム最強。
4本105円。
0032名無しさん@電波いっぱい2008/01/22(火) 18:06:58ID:fFNNJ+nR
800円のノギス(最小0.05mm)買ったけど
あと800円足せば0.01mmのデジタルノギスが売ってるのな。
かなり鬱になった。
0033名無しさん@電波いっぱい2008/01/22(火) 18:21:54ID:SLKfoGIh
ダイソーノギスは高いのも糞。
目盛の線の太さがまちまちだし。
コーナンの1000円ノギスくらいがいんじゃね?
デジタルは使いたい時に電池切れたりするんで原始ノギスがいいかと。
0034名無しさん@電波いっぱい2008/01/23(水) 19:13:08ID:hEgNd3NF
乾電池テスターで9V乾電池計れますが、
ラジコンの7.2Vバッテリー繋げたら計れますかね?
0035名無しさん@電波いっぱい2008/01/23(水) 19:19:09ID:wwNj6K8Z
badgoodしか計れないやつ?
電圧見てるだけだから9Vの方に繋げば大丈夫かと。
壊れても知らんが。
もちろん9Vでgoodになるので7.2Vだと低めに表示されるのはわかるよな?
0036名無しさん@電波いっぱい2008/01/23(水) 22:05:54ID:7bzLjEiU
壊れてもしらんけどってどんだけ糞レスだよ
0037名無しさん@電波いっぱい2008/01/23(水) 23:26:56ID:wwNj6K8Z
じゃあおまえが買ってきて試してやれよw
0038名無しさん@電波いっぱい2008/01/24(木) 05:08:13ID:pSUnyliY
>>34
別途テスターで、100均の電池計の針が何Vで何処を指すかを記しつけておけば使用可能。
でも、持ち運び用に簡単なものが欲しい場合以外、テスターで計れば良いから、意味なし。
0039名無しさん@電波いっぱい2008/01/24(木) 05:50:03ID:SqDomaxh
テスターぐらいホムセンで買えよ
2千円もしないんだしさ
RCに使う程度なら、ボタン電池だって2年は持つだろ
0040名無しさん@電波いっぱい2008/01/24(木) 09:24:26ID:/xNVlut4
100均スレでホムセンで2000円で買えよってどんだけ糞レスだよ
0041名無しさん@電波いっぱい2008/01/24(木) 09:41:50ID:1GCv1LBq
ダイソーの便利品スレだろ
どこかの馬鹿が乾電池テスターでバッテリーが測れるか?と質問をするのがおかしいだろ
100円なんだから自分で買って試して便利だったら報告しろ

普通の人ならそんなモンどう考えても便利じゃないとすぐに気付くがな
どうせその後、どうやって繋げたら良いですか?とこれまた馬鹿な質問するんだろw
0042名無しさん@電波いっぱい2008/01/24(木) 12:01:33ID:7tK0P75Z
とりあえず俺のために争うのはやめてくれまいか ポッ
0043名無しさん@電波いっぱい2008/01/24(木) 23:04:19ID:I+WHyGC3
セリアで再利用可能タイラップ買ったんだが・・・



これ、良いよ。
最初のひとまきが穴に通すだけ(一個だけストッパーあり)になってて、タイラップをはずしても
ケーブルに付いたままになるのな。

この仕組みで小さいの作ってほしいよ。 そうすりゃ、サーボとかのケーブルまとめておいて、
乗せ変えのときにタイラップをきらなくて済むのに・・・・
0044名無しさん@電波いっぱい2008/01/28(月) 22:55:59ID:qqLroqUc
ダイソーの熱収縮チューブって使える?
コネクターに使ってみたけど、コネクターを抜く際に滑って抜けちゃうんだよ
何かやり方ありますか?
0045名無しさん@電波いっぱい2008/01/28(月) 23:00:26ID:5w7rk0Jz
もう一段細いの使えば?
0046名無しさん@電波いっぱい2008/01/28(月) 23:12:14ID:qTfhM1IR
ダイソーの収縮チューブはありえないくらい安っぽいよなw
0047名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 11:26:24ID:PWfX3bFc
>>44
結構キツキツの奴使ってるんだけど
やたら滑って抜けるんだよ、今はホットボンドで周りを固定してるけど
そんなモンなのかな?
0048名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 11:29:05ID:qM1XUr6m
凹凸あれば抜けん。
コード途中とか目印に巻いてるのならどんな収縮チューブでもひっぱりゃずれる。
0049名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 11:32:14ID:qM1XUr6m
熱収縮チューブじゃなくて融着チューブなら融けてくっつくのでずれない。
けっこ高い。
もちろんダイソーでは見たことない。
0050名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 11:36:56ID:qM1XUr6m
ぐぐったらこんなんあんのな。
知らなかった。
ttp://www.grid.co.jp/prod/prod554.htm
0051名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 11:51:37ID:f0bnDTj5
収縮させ方が悪い
きっちり収縮させればシリコンコードなら括れができる
ライターでチョチョっと炙っても収縮はしない
0052名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 12:03:08ID:PWfX3bFc
>>48
下手糞なハンダ付けをして凸凹にすれば良いのか?
>コード途中とか目印に巻いてる
意味が分からんが、お前はチューブを収縮する際に何か目印が必要で
何かを巻いているのか?

>>51
ダイソーのはライターであぶるとすぐに燃えるぜw
お前も収縮にホットガン使ってるだろ?
収縮のさせ方が悪いって事はホットガン以外に、ものすごいアイテムがあるのか?

ま、冗談はおいておいて
捨てるのもったいないからチューブをもう少し長くして使うか
瞬接流して使うか・・・意味ないなwwww
0053名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 12:09:03ID:qM1XUr6m
>>52
えらいケンカ腰だなw
凹凸ってのは例えば端子部分とかな。
コード途中の目印ってのは同じ色のコードしかない時にどっちがどっちか分かるように目印付けな。

ま、冗談はさておいて収縮チューブも満足に使えん香具師がいるとは驚きwww
0054名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 12:16:56ID:f0bnDTj5
>>52
ホットガンってなんだ?ヒーターガンの事か?
1Kwあれば家庭用ドライヤーでもできるぞ
吸入口をふさいで温度を上げるのがコツ
やりすぎるとヒーター切れるがw

>>53
お前もケンカ腰だぞ
どうせ>>52はグリスアップして収縮させてるヤツなんだろwww
ほっとけw
0055名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 12:49:41ID:kEGhSHYC
収縮チューブとか100均で買ったら割高じゃない?
パーツ屋なら1m30~80円くらいだったような
0056名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 13:35:29ID:8L7kuDjg
ダイソーのチューブは中が油っぽくて滑る奴がある
ブレーキクリーナーでも吹いておけw
0057名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 16:58:44ID:l9bkJs+a
>>52
>あぶるとすぐ燃える
どう見てもあぶりすぎです、本当に(ry
0058名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 17:36:37ID:yGPzZG/F
アキバに100均ない?
0059名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 22:00:42ID:XmlBA9yH
>>54
ぼ・・・ぼくはハンダゴテで収縮させるんだな。

ハンダが付いてる先っぽじゃなくて、コテ先を固定しているネジのあたりで撫でてあげるんだな。

もちろん100円ショップのチューブも使えるんだな。 
ディーンズコネクタなら4mmぐらいの太さ、ヨーロピアンなら太さ+1mmぐらいが良いんだな。


け・・・けんかは良くないな。 みんな仲良くしてほしいんだな・・・・
0060名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 23:39:41ID:3pIKcDrS
だなだなだなだなうっせーよ

オメーはダナダナの子牛かっつーの
0061名無しさん@電波いっぱい2008/01/29(火) 23:46:00ID:7hZq9sDA
“ダナダナ”じゃなくて“ドナドナ”でしょ?バッカじゃないの!?



べっ、別にあたしは皆が仲良くして欲しいなんて思ってないんだからね!!////
0062名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 00:48:33ID:6KSghD8u
>ハンダゴテで収縮
収縮にムラが出来るだろ
>>57
ダイソーの脂っぽいからすぐ火が移る気がするw
>>58
秋葉原デパート潰れたんだっけ?
まだあるんだったら、そこの3階に一件と
メイドがぎょうさんいる改札前から、ヨドバシへ向かうコンコースの中に一件ある
どっちも同じ会社だけど、シルクかキャンドゥか忘れた
0063名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 01:03:40ID:3B1fakq9
確かにダイソーのチューブは「あとちょっと」って所で
熱に負けて表面が荒れるよね。
他のチューブと同じ感覚でライター使うと焦がしちゃう
0064名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 01:07:54ID:hY1yUsLI
>>52
日本語勉強してから出直せ。
0065名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 09:23:29ID:G0+1V2gl
>58,62
秋葉原デパートはずいぶん前に閉店した。
電気街口から程近い、宝田無線のB1Fにダイソーがあるが、
さほど広くないので品揃えはいまいち。
0066名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 11:48:31ID:VLI1FQ9D
ダイソーの収縮チューブは使えないでFA?
0067名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 11:52:30ID:izBmYbAI
ダイソーの収縮チューブを使えないのもいるでF/A。
0068名無しさん@電波いっぱい2008/01/30(水) 12:56:07ID:VLI1FQ9D
ダイソーの収縮チューブが使いこなせると自慢できるでFA?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています