>車両と聞いたら電車も含む
なるほど、つまり車両なら「一般家庭に あるものも ないものも 存在する」という考え方ですね
しかし、たとえばBの卵も「鶏の卵は一般家庭にあるけどダチョウの卵はない」からYNとはしないでしょうし

「ある・ない」での答えなら「”答え”の種類のうちどれかでも存在する」なら「ある」でいいんじゃないかなぁ

そして、車全般をさす「車両」なら、一般家庭にまずあると見ていいんじゃないかな
いまどき、乗用車も自転車もない家庭ってそうそうないでしょうし