トップページquiz
987コメント276KB

ストライド ヤバーランド 1000万円埋蔵金伝説part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 00:04:43.69
まだ終わってないし一応ね
※前スレ
ストライド ヤバーランド 1000万円埋蔵金伝説part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1328294865/
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 02:18:19.19
>>14
いつの間にかそういう噂が広まってたけど、
解法説明でライバル減らす為の嘘のような気がする。

今回の試練で絶対に解答失敗しない奴っているか?
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 02:35:58.37
>>11
検証したけど、同じ結果だった。
小さく「149」って出た時は「これは!」って思ったけど、単なる住所だったわw
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 04:20:37.77
まだやってたの?
もう終わってんだろ?
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 05:05:44.97
ぷっ
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 05:07:31.77
>>6
それどこに書いてる?
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 05:07:44.36
いま現在最後の試練の回答者の順位どの位?
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 07:54:04.10
>>6
俺も探したけど見あたらない
ネタだよね?それともまたウォールの書き込み消える現象?
0022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 10:06:42.61
最後の試練って、何パターンか解答用意してあるんじゃない?
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 10:25:52.44
>>21
誰かに対してのコメントで書いてあったと思う
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 10:33:34.39
結局、正解か、せいかいか、PETE以外で、一千万は現れない
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 10:47:35.37
>>22
確かにあの経緯度の桁数だとあと2〜3個の謎を仕込めそうだよね。
それに気付いた人がいればそっちが正解、いなければ難易度の低い>>24が正解とかね。
考えすぎかな?
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 11:43:07.08
座標にしては、桁数が多すぎるのが気になるんだよな〜

半分くらい変換するだけで、場所特定できちゃうじゃん。

ちなみにサイコロの座標の最初に‐付けると
「アトランティス」とか表示されるんだけど、関係ないかww
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 12:11:25.33
納得行かないまま最後まで進むからな
最後の試練も納得行かない答えが正解だろ
0028 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/02/07(火) 12:16:16.69
tes
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 13:08:30.79
ここへきて納得のいく答えだったら運営を見直すわ
そのままなら愛想尽き果てるけどな
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 13:11:59.44
昨日も今日も猿でてきてないよな
それとも不具合で見えないだけ?
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 14:20:29.89
真っ白画面は猿が光りすぎたってだけじゃね
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 16:07:36.57
>>6
FBのコメント
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 16:21:51.95
ところで、夏の大三角形は何のヒントだったんだろう?
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 16:41:47.26
小数点第5位までだな、意味を成すのは。
第6位はほとんど影響せず、第7位以下は意味を成さない。(Google maps上は)
じゃあ、意味のない数字が問題に提示されているのか?
もしそうなら出題センスが無さすぎる。
理由があるから問題に提示されているハズ。
よって、謎はまだ終わりではない。
0035 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/02/07(火) 16:49:56.39
もうどうでもいいよ〜〜〜〜
0036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 16:58:34.17
>>35
どうでもいいと思ってんならもう来んな!!
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 16:58:57.27
何このグダグダ感
0038 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/02/07(火) 17:08:27.58
あげあげ
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 22:44:21.33
100人に10万円ずつのほうが盛り上がったのにな
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 22:58:07.62
誰か最終問題の文言わかる人いたら教えてくん
最終回答しちゃったから問題見れんのです
『例に』って文言とか入ってなかったっけ?
つか『例』って『どの例?』って思ったような記憶が、、
そこがなんかひっかかってるのですわ
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 23:16:44.29
「例に従って読み解け」です。
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 23:16:56.14
「例に従って読み解け」
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 23:24:05.79
キーワードより「〇〇〇〇〇〇〇〇立公園」
ストリートビュー展開→公園内には入れないのでズーム使用
猿発見→背後の絵に〇〇〇〇を見て歓喜セヨ
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/07(火) 23:30:07.88
>例に

例に従うって今まで出たすべての問題(壱〜参)の解き方を鑑みてってこと?
それとも単純に
さいころ、干支、花札のように数字を当てはめるってことなら
なんか簡単すぎるんだよなぁ〜

過去のヒントは未来のヒントとかそんなヒントなかったっけ?
あーすっきりしない

0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 00:23:37.54
>43
もし当たってたら
お前スゲーな
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 00:53:57.41
=?ISO-その地名==詳細CJD8hIxsoQg==?=
の謎は解決したんだっけ
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 01:26:17.45
>>43
それ国内の公園?
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 01:42:27.72
まーだやってんの?暇な奴ら
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 03:48:36.29
>>43
それ国内の公園?
猿が見たいから名前教えて〜ww
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 09:01:38.23
FBもすでにキャンペーン終わったような雰囲気だな
ウォールでヒント更新すると言ってたのは何だったんだ
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 11:10:24.63
みんな084〜
今日も謎解こーwww
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 12:13:36.22
あの 流れぶった切って悪いんだけど
最初の俳句・画・童謡のやつの答えってなんだったの?
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 12:53:35.22
為替だよ
0054 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2012/02/08(水) 13:35:58.03
orz
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 14:07:54.91
>>52
最初のってことはその後の問題もやったんだよな?
答え分からずどーやって進んだんだよ
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 14:09:40.31
こんなDQNっぽい会社が1000万だすわけないでしょうね
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 15:31:19.80
>>55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1328097080/480

問題やったって言うより、見ただけなんだけどね
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 16:49:55.95
手間のかかった100万円当選しましたメールと一緒だわ・・・・
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/08(水) 19:07:01.29
ボス猿って結局でてこなかったな
0060 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2012/02/08(水) 20:07:47.61
まだやってんねん?
0061新参者2012/02/09(木) 01:43:40.84
最終解答について
球面と大きい扇で
○○太鼓
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 02:00:54.99
最終課題について。
まず、答えは今のところ「PETE」→「せいかい」が出ている。
で、「これで終わりじゃないだろう!」と。
俺もそう思う。
なぜなら・・・

1. 意味不明な小数点7桁以上の数字
2. オーストリア1件、オーストラリア2件、アメリカ合衆国1件、しかもオーストラリアは不自然なくらいに近い。(といっても遠いけどw)
Google maps で確認すると、ほぼ逆三角形な形で。何か意味があるのか。ないのか。
3. そもそも百人一首の解き方の根拠が希薄。(正解の可能性は高いが、「投扇興」で何故その点数の付け方を問題に採用したのかのヒントがない。

つまり、出題には合理的な理由が必要で、ヒントにはブラフも含めて雑多な情報が存在する。
で。今回の最終問題には「小数点7桁以下の数字は何か?」について誰も言及していない。
「意味ないから無視」ではない。「意味があるから付いている」と考えるのが筋である。
これを合理的に説明できる推理バカを求む。
ただし、出題者側の解答が「ブラフを込めて小数点7桁以下を付けた」のであれば、カスであるとしか言いようがないけどな。
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 08:20:33.65
>>62
そのことを推理してる人は何人かはいるんじゃない?俺もそう。だからまだ解答してないし。

ただ、謎猿がヒントはこれ以上ないと言ったのが引っかかるけどな。ヒントなしで解けるような問題じゃないだろ、これ。
0064622012/02/09(木) 11:20:56.63
ようやく、「座標数値が何故あんなに長いのか」の理由が解った。
あれで正しいんだ。
Google mapsが提供するコールバック関数の結果があの数字になるだけの話。
これで意味不明な7桁以上の小数点の謎は解けた。
詳しくはこちらをどうぞ。
ttp://googlemaps.googlermania.com/google_maps_api_v2/map_example_1.html
0065632012/02/09(木) 12:02:05.14
>>64
gj

俺はアルファベットをどっから拾ってきたかを前に調べたんだけど、恐らく下の2ヶ所かな、と。
ttp://rhettdashwood.com.au/#16575
ttp://www.geogreeting.com/main.html

どちらも詳細な位置を表示させるとURLに小数点以下6桁の位置情報が含まれてるから、あんな長い
座標数値は有り得ないと思い込んでたよ。
0066622012/02/09(木) 12:26:33.32
>65 乙。
これで、最後の問題の答えは「PETE」か「せいかい」か「正解」の可能性が高くなってしまった。
あとは地名の問題なんだけど、
オーストリア
オーストラリア
オーストラリア
アメリカ
で、重複する文字を消しこむと(HAPPYNOISE→HAPPYの理論で)「カメ」が残る。
些細なことだけど。
念のため、英字にすると、以下。
Austria
Australia
Australia
America
この場合は「cme」が残る。
文字列に「str」があるから、当初は「stride」絡みか?とも思ったけど、「d」が出てこないんで。
ただ、気になるのは謎猿が「最後の答えはひらがなとは言っていない」と発言してたこと。
この意味が不明。「ひらがなとは言っていない」が「文字列は言及しない」の意味なのか、「ひらがなではない」の意味なのかが。。。
あと、「正解者の中から抽選」的な発言も気になる。
これじゃあ、壮大な釣りじゃんw
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 12:36:27.67
追記
UFO動画のモールス信号(0010101の羅列画面じゃなくて、yuho-4.wmvの方。ufo-4じゃなくてyuho-4なのが・・・)について。

1 −−.−.
2 ..
3 −..−.
4 ..−
5 .−.
6 .−.
7 −.−.
8 ..−.

で、「シ゛モウナナニチ」と読める。
なんの意味があるんだ?これ。
「字もう七日」
「ニ毛七日」
・・・よくわかんね。
0068632012/02/09(木) 13:13:01.18
>>67
3は「モ」じゃなくて「ユ」だよ。
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 14:04:01.19
解答が楽しみだな〜
0070622012/02/09(木) 15:55:23.75
>>68 本当だ!

追記訂正
UFO動画のモールス信号(0010101の羅列画面じゃなくて、yuho-4.wmvの方。ufo-4じゃなくてyuho-4なのが・・・)について。

1 −−.−.
2 ..
3 −..−-
4 ..−
5 .−.
6 .−.
7 −.−.
8 ..−.

で、「シ゛ユウナナニチ」と読める。
「十七日」か!なるほど。山鉾巡行か。
これでUFOも理解した。
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 17:56:10.99
>>61
こういうパッと見、わけ分からん書き込みは実は制作側のヒントじゃないかと勘繰ってしまうのは考えすぎ?

「○○太鼓」調べてもさっぱり分からないんですけど。それを知らない人が調べたときに、何とかでもいいから
辿り着けるヒントにしてくれよ、全く。
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 18:14:36.55
団扇太鼓(うちわだいこ)
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 18:15:29.75
>>71
これくらい調べればすぐ出てくる
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 18:26:12.57
手鞠の曲
太鼓、手拍子に合わせて神楽歌を歌い、バイ(木棒)や扇などを使ったりして
手鞠を操る。

・・・かと思った。
0075742012/02/09(木) 18:27:57.07
ちなみに
http://www.chansuke.net/chansuke/kagura/daikagura.html
ココね。
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 18:29:35.80
>>73
団扇太鼓を全く知らない人が「球面」「大きい扇」「○○太鼓」あたりのキーワードでどうやって団扇太鼓に辿り着けるか教えてくれ。

「最終解答について」ってのも最終解答の何について何を言いたいのかサッパリ分からんぞ。
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 18:35:46.28
>>61本人じゃねぇから何を言いたいのかは分からんよ
ただ「扇 太鼓」で検索して上から順番に見ていけばすぐ団扇太鼓に行き着く
こんなのもすぐ見つけられない奴にはやっぱり1000万は無理だ
0078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 18:40:10.99
>>77
球面はどこ行った?ww
円じゃなくて「球面」だぞ?www
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 18:50:53.20
>>78
そんなもん>>61の間違いだろ
言いたい事を考えたら理解できる
お前は自分がバカだって言ってるようなもんだ
それ言うなら「URLに変換」をどう説明するんだ?
出題者のミスだけどみんな読み取って理解したぞ
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 18:58:42.88
>>79
もしお前が61とは別人で72を書いたのがお前ならその答えは61の言いたいことと同じではない可能性も高いわな。
本当はお前61なんだろ?本当のこと言っちゃいなyo
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 19:05:48.82
>>80
違う可能性はもちろんあるが
同じではない可能性も「高い」って言うお前の思考が理解できない
0082新参者2012/02/09(木) 19:20:28.73
突然乱入してスマン!!
球面は九面です。
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 19:21:46.27
>>81
たったあれだけのキーワードで、その内の球面も合ってなけりゃ決して大きいとも言い難いんだぜ?
調べりゃすぐ分かるなんて自信満々に言えちゃう方が俺には理解出来ない。
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 19:25:16.60
http://www.miyajima-wch.jp/jp/spot/01.html
九面と扇ならこれか。
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 19:26:33.24
>>82
わお、本物?
thx。九面でもう一回調べ直してみるー。
0086新参者2012/02/09(木) 19:30:59.88
九面太鼓だ!
大きい扇→大きい弧→太鼓
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 20:25:08.62
九面太鼓は偽の伝統芸能
昭和47年に霧島温泉に郷土芸能を作ろうと考えて創作されたもの
何の歴史も無いよ
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 20:27:40.32
いと半の二の舞になるなよ
運営はそこまで考えて無いと思う
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 20:51:57.50
すまんが九面がどこから湧いてきたのかわからん
問題のどっかに書いてあったっけ?
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 21:01:35.93
72=73=77=79=81がとても恥ずかしくて出て来られない件
0091新参者2012/02/09(木) 21:02:38.92
キーワードを要求しているだけだから九面太鼓でもよいのでは・・・
問題は「入り口 三つめどーこだ」です。
このキーワードを使ってっ三つ目の入り口を探す必要があるのでは・・・
0092ドイラトス_ネイイ2012/02/09(木) 21:05:14.37
>043

sore mada dameyo hintomate
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 21:07:18.63
>>86
文脈に違和感があるんだが…
もしかして自演失敗?
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 21:10:03.63
>>92
これもガセ承知で調べてるんだがどうにも見当付かないんだよね
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 21:24:04.92
>>91
てか、その童謡は最初の試練のヒントでは?最終問題にも絡んでる可能性もなくはないかもしれないが。
それより俺も>>89と同じく九面がどこから出てきたのか分からないのでそれを知りたい。
0096新参者2012/02/09(木) 21:39:50.03
自演ではありません。話が進展していないようだったので、投稿させてもらっただけです。
0097新参者2012/02/09(木) 21:43:01.87
地球→球→球の表面→球面
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 22:31:39.56
>>96
了解。自演じゃないとしたら>86に感じる違和感はたぶんアレってことか…。何となく察した。
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 22:43:40.22
猿のいる公園で、背後に歓喜せよ?
ないわ、それはwww
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 23:19:19.82
>>98
違和感も何もただのバカだから
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 23:36:58.92
九面太鼓気になってたけど
九面の説明聞いたらどーでもよくなったわw
この話し合い、しょうもない確定
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/09(木) 23:50:26.68
馬鹿と天才は紙一重www
次、誰かぶっ込める奴
出てこいや〜!!
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 01:18:39.66
まだスレあんのか
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 03:00:49.93
それよりも、前スレにもあったけど、一問目の方が気になる。

・マヤ文明の数字は基本的に二十進法だが、三桁目だけ違う(らしい)

・慈尊院のご開帳は、前回が1993年だったので次は21年後の2014年のはずだが、高野山開創1200年に合わせて2015年とされた。そんな状況で、次々回は2036年でよいのか?

・「次の順」ってなに?

・「目の無い」→めがね がしっくりこない
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 03:01:50.01
詳しすぎはアウト!かな。
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 06:11:52.53
>>104
20進法に間違いないよ。
コンピューターに頼り過ぎると、51Gとか変な回答が出るけどね。
『俺は10進法しか知らん!』って人が10進→20進変換すれば、なぁんにも悩まない。
人に聞く前にやれよ。そして書け。
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 06:16:14.95
>>104
あと、絆33とメガネは前スレの900番以降を3万回ほど読め。
声に出してな。
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 10:18:04.59
>>107
前スレ?Part6?本当に?
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 11:15:12.78
>>106
お前が書いたことは104が言ってることと全く噛み合ってないぞ
頭悪りぃ
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 13:12:12.84
43について
○立公園に当てはまりそうなのは「国立」「都道府県立」「市町村立」「州立」「群立」あたりだろうか。
「○立」にしてるのはそれを表示すると範囲がかなり限定されてしまうから?他に特殊なものとして
「私立」「政府立」とかね。
「国立」だと日本だけでなく海外にまで範囲が広がるからわざわざ「国」を○に置き換える必要も
ないんじゃないかと思われる。逆に「市町村立」とかだと範囲は国内に絞られるが数が膨大過ぎて
どこ見ていいのか分からない気がする。

キーワードから考えると「PETE」だったらフロリダのセントピーターズバーグ?
「せいかい」だったら佐世保に西海国立公園ってのもあるな。

あとは「過去の手がかりは未来の手がかり」ってのがこれにも関係してるようなこと前に言ってたよな。
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 13:39:20.45
<<110
誰の問題やってんだよww
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 17:23:40.26
>>104
2036の20進法表記が51Gだと何が変なのか真面目に答えて欲しい
あなたが5116で悩まないのは脳みそが無いからだと思う
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 17:34:01.50
2036を20進法で表記すると51G
「数字で答えよ」→Gのままじゃダメ

って単純に思ってたけど違うのか
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2012/02/10(金) 17:43:37.41
20進法と10進法をそのまま並べて表記するなんて普通ならありえないでしょ
Gがだめなんだったら20進法にさせるなよって話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています