>>885
うーん自分が言いたいのは
中学校で習うのは「数値を記号で置き換えること」自体であって
円周率は使ってるだけじゃないのかと言う話
空欄だった未知数を記号で書くようになるのも中学校からだよね

ただ、円周率が中学の学習に入るという意見もわかる
両方の可能性があるってことを忘れないようにするのが大事なんじゃないか?

あと下三行
ひらがなの「あ」は中学校でも使うがそれは習うとは言えない
歴史の場合は中学校で中身丸ごとやり直すので習う範疇に入る
自分はそういう認識だが、ここの認識を一致させるのは非常に難しいと思う
自分の認識と違うからって感情的になるのはよくない