★★ 20の質問ゲーム 214 ★★
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/10/24(日) 20:01:3519個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します。
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい。)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
前スレ
★★ 20の質問ゲーム 213 ★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1284695949/
関連スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part8
(じっくりまったり相談しながら進めるのが嫌い・苦手な人はこちらを利用しましょう。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1285896356/
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250172107/
過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
0883質問
2010/12/09(木) 23:47:03数(すう)を表す語ですか?
出題>>718
01.>>719 N 物質ではありません。
02.>>721 N 行為行動ではありません。
03.>>722 N これに触れることはできません。
04.>>726 N これは>>726のいずれにも該当しません。
05.>>733 N 状態、現象ではありません。
06.>>735 N 固有名詞ではありません。
07.>>751 Y 理系>文系です。
08.>>753 N 理科(物理・化学・生物・地学)>数学・算数・情報(コンピュータ)ではないです。
09.>>777 N 見えるものではありません(「答え」を紙とかに書いてそれが見える、っていうのは例外)
10.>>791 Y 小学校の算数または中学校の数学で習います。
11.>>824 N これは中学校の数学では学習しません。
12.>>842 Y 計算式で使います。
13.>>883 Y 数(すう)を表します。
ノーコメ
>>729 漢字表記ですか?>一応Yですが、漢字表記しない場合も多いので。
>>764 概念ですか?>難しい質問なので。
11.補足
表現は自分も迷ったんですが、基本的に中学校で使用するが、「新たに」学習するわけじゃないという意図で答えました。
0885相談
2010/12/10(金) 05:30:24>円周率の中身は既に知ってるわけだし
中身というのは定義のことかな?
定義を覚えることだけが学習ではないよ。
>定数πを習うのが中学校なんじゃないの?
定数πは円周率を表すのだから、円周率を習うと言える。
「円周率はπという記号で表す」という円周率について新しい知識を学ぶから学習だよね。
>>884
>表現は自分も迷ったんですが、基本的に中学校で使用するが、「新たに」学習するわけじゃないという意図で答えました。
例えば小学校で鎌倉時代について学んだら中学校で鎌倉時代は学習しないことになるの?
「新たに」ってどういう意味?質問は「中学で学習するか?」なんだからそれに対してYNで答えるべきだよ。
補足の補足が必要な予感!
0886868
2010/12/10(金) 07:58:27うーん自分が言いたいのは
中学校で習うのは「数値を記号で置き換えること」自体であって
円周率は使ってるだけじゃないのかと言う話
空欄だった未知数を記号で書くようになるのも中学校からだよね
ただ、円周率が中学の学習に入るという意見もわかる
両方の可能性があるってことを忘れないようにするのが大事なんじゃないか?
あと下三行
ひらがなの「あ」は中学校でも使うがそれは習うとは言えない
歴史の場合は中学校で中身丸ごとやり直すので習う範疇に入る
自分はそういう認識だが、ここの認識を一致させるのは非常に難しいと思う
自分の認識と違うからって感情的になるのはよくない
0887相談
2010/12/10(金) 08:03:02質問の仕方失敗だったね…
0888相談
2010/12/10(金) 08:21:20少なくとも中学で初めて触れるようなものは違うわけだし
「小数点を使用して表記しますか?」はどうかな
Y…円周率?・小数など
N…数字、整数、分数など
0889相談
2010/12/10(金) 08:40:07小数点いいと思う
僕は「有理数ですか?」て質問考えてた
整数、分数→Y
円周率→N
小数→N、もしくはノーコメ
どっちでも似たようなもんかな
0890相談
2010/12/10(金) 12:35:39分数でも (0.5)/(1.5) みたいに分母分子に小数が来る場合もあるから
小数点を使用して表記することもあるね
0891相談
2010/12/10(金) 18:12:36特攻
↓
スルーしたらハズレ、質問数増えない
0892相談
2010/12/10(金) 18:34:26「数値を記号で置き換えること」も確かに学習する。
しかし、勘違いしないで欲しいのは、その1例で円周率が”使われている”わけではない。
単なる例であれば必ずしも学習する必要はないが、
「円周率はπと表す」ということは教えなければいけない事項。
つまり「数値を記号で置き換えること」も「円周率はπと表す」ことも学ぶということ。
「円周率はπと表す」というのは円周率についての新しい知識であるから円周率の学習であると言えるし、
また数値を記号で置き換えることの学習であるとも言える。
その後学習する「円の面積=πr^2」というのは円周率の学習ではなく円周率が使われているだけと言えるけどね。
ってかなんでそんなに円周率にこだわってるのかがわからない…
候補から外して良いと思うけど。円周率が解答だったら出題者がとっくに何か言ってるw
>ひらがなの「あ」は中学校でも使うがそれは習うとは言えない
これは同意。「学習する」と「使う(使われている)」は区別すべき。
出題者に言いたいのは、
>「新たに」学習するわけじゃないという
「新たに」は関係無い。中学で学習するかどうかでYNを判断してくれってこと。
単純に>>862の解釈で良いのかな?
がく‐しゅう〔‐シフ〕【学習】
[名](スル)
1 学問・技術などをまなびならうこと。「―の手引」「―会」
2 学校で系統的・計画的にまなぶこと。「英語を―する」
3 人間も含めて動物が、生後に経験を通じて知識や環境に適応する態度・行動などを身につけていくこと。不安や嫌悪など好ましくないものの体得も含まれる。
0893相談
2010/12/10(金) 18:59:500897相談
2010/12/10(金) 23:14:04数学用語なら紛れは無い
ということで有理数に一票
0898相談
2010/12/11(土) 00:33:26分数でも π/6 のように無理数になるときもあるわ…
0899相談
2010/12/11(土) 02:03:13残弾はあるから少しずつ絞り込めばいいんじゃね
0900質問
2010/12/11(土) 03:25:090903相談
2010/12/11(土) 05:51:07小5か小6じゃないか? と思って調べたが
総合学習って細かい規定ないからdogの学習時期は中学だな
894は何を言いたかったのだろう
0904相談
2010/12/11(土) 08:21:15「いぬ」という概念自体はもっと小さい時からだろうけど。
つまり、πは中学、円周率(言葉およびその概念)は小学で習う
ということを言いたいんだとは思うが…
いずれにせよ>>884から考えれば、とにかく中学から新たに学習
するものをはずして考えればいいんじゃない?
0905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/11(土) 20:24:460906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/11(土) 20:26:320907相談
2010/12/11(土) 21:20:04だとしたら解答はπですか?にはどう答えるの?
>漢字表記ですか?>一応Yですが、漢字表記しない場合も多いので。
円周率なので当然Y。だがπと表記することもあるよね。
と解答πを肯定。
>N これは中学校の数学では学習しません。
円周率は小学校で習う。πは中学で習う?知らねーよそんなのw
と解答πを否定。
回答に一貫性が無いように思えるが…
0909相談
2010/12/11(土) 21:25:43とあるから帯分数じゃないと思う。中学で帯分数使用しないから。
0910質問
2010/12/11(土) 21:26:260913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/11(土) 21:29:21失せろ
0914相談
2010/12/11(土) 22:09:48回答の一貫性とか云々以前の問題として、
そもそもπは円周率という意味だけでなく
単にギリシャ文字の一つとも考えられるから
解答はπですか?に対してはNだろうな
0915( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/11(土) 23:26:070916質問
2010/12/11(土) 23:42:26携帯なり代行なりネカフェなりで一言くらいは欲しいところ。
0920相談
2010/12/12(日) 00:08:23>漢字表記ですか?>一応Yですが、漢字表記しない場合も多いので。
答えが仮に分数とか小数とかだったら
漢字表記しない場合ってどういうこと?
0922相談
2010/12/12(日) 00:58:400923相談
2010/12/12(日) 07:50:41一貫性を問題としているのに以前の問題と言われてもw
解答を円周率としてるなら漢字表記をノーコメにする必要ある?
解答を円周率またはπとしてるからノーコメにしたんじゃないの?
0925質問
2010/12/12(日) 13:02:420926相談
2010/12/12(日) 13:23:03>>910 帯分数ですか?
>>916 金土で丸二日じゃ、規制に巻き込まれたとしても
携帯なり代行なりネカフェなりで一言くらいは欲しいところ。
>>925 ガクブルですか?
0927相談
2010/12/12(日) 13:24:57質問には、全部きっちり答えてもらおうw
0928相談
2010/12/12(日) 13:44:060930相談
2010/12/12(日) 17:16:33> 中断宣言なしの場合→24時間
> 中断宣言ありの場合→48時間
>が経過した時点で待機(新たな出題者が現れれば出題して良い状態)になります
大規模規制に引っかかったのかねえ
0931相談
2010/12/12(日) 19:13:390932相談
2010/12/12(日) 19:39:11正解不正解を明言してくれないことには何とも。
0933相談
2010/12/12(日) 20:23:34答えは99%円周率。
きっと出題者さんは私立小学校でπを習ったんだと思う。
学習指導要領とは異なるがしかたない。
出題者さんにはとにかく早く回答してほしい。
次の出題を考えている人に迷惑だと思う。
0934相談
2010/12/12(日) 20:55:29ばつが悪くて出れなくなったんだろうさ
0935相談
2010/12/12(日) 21:07:45http://yomi.mobi/read.cgi/yutori/yutori_news4vip_1225466422
の661を見てくれ
こいつをどう思う?
0936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/12(日) 21:37:49とりあえず、規制に巻き込まれた(携帯も)と考えるか。
0937相談
2010/12/13(月) 09:09:17だから円周率(π=パイ)だと思った
0938相談
2010/12/13(月) 21:48:46新スレ立てちゃう?w
0939相談
2010/12/13(月) 23:33:44鳴くまで待とう
ほととぎす
0954( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/14(火) 10:43:200955( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/14(火) 18:33:27出題者が来てから解答者がスレ立てするほうがいいよ
今立てても一週間ほど出題がなかったら落ちてしまうじゃないか
0956( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/14(火) 19:12:57回答に誤りがあったなら気づいた時点で訂正しておけば
別にどうってことなかったのに
0958( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 12:31:20自分は別にこだわり過ぎだとは思わないがな
解答者側からすると出題者の回答しか頼るところが無いのだから
その解釈について納得いくまで議論するのは当然
それに、解答者側が細かいことにこだわり過ぎだからといって
出題者は途中ですっぽかしていいということにはならない
0959( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 12:31:430960( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 14:41:59帰ってきづらい雰囲気を作ってしまった解答者も悪い
0961( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 17:17:07出題するも、出題者の雰囲気が悪くなって途中で辞めるも出題者の自由勝手
0962↑訂正
2010/12/15(水) 17:18:13出題するのも、解答者の雰囲気が悪くなって途中で辞めるも出題者の自由勝手
0963( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 18:28:260964( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 19:18:41自分はそれ以前に、規制に巻き込まれた…という可能性もまだ捨ててないけどね。
というか、そこまで雰囲気悪かったかなぁ。
0965相談
2010/12/15(水) 19:32:14いい加減このスレのやり方に慣れてから出題しろっての
こんな程度でメンタルやられて出てこれなくなるほどの弱い人は元から出題するなよ
そんな気軽なところだって思い込むから初心者出題者はこういう痛い目見ることになる
あれほどROMってからにしろって言われてるのに
0966( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 19:46:07全然自由じゃないよ
0967( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 19:47:37が、仕方ないな。逃げられたんじゃ、終わった跡に乙しようにもどうしようもない。
とにかく、逃げるのはいかんよ。
規制に巻き込まれたんなら、避難スレとか方法はいくらでもあるだろうに。
0968( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 20:08:22風邪引いて寝込んでるとか?
とにかく答えは円周率って分かったんだし(たぶん)
次の出題してもいいんじゃないかな
0969相談
2010/12/15(水) 21:02:40どの辺が文句だと思った?
解答者側から見ると解答晒してからじゃないと出題中のどのレスも文句とは見えないよ…
その台詞が出てくるのはあなたが出題者だからだよね。
名無しとして円周率が解答候補だと書いて、
その意見の否定レスを文句だと捉えちゃったのかな…orz
0970( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 21:11:53そういう奴はコミュ苦行けばいいのにね
なぜか住み分けもできないんだよな
0971( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 21:21:31しかもその訂正と言うのが「の」をいれるかどうかというw
しかも「辞めるも」の方は訂正しないのねw
0972( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 21:35:59×途中で辞めるも出題者の自由勝手
○最悪の責任放棄
0973相談
2010/12/15(水) 22:01:100974相談
2010/12/15(水) 23:23:05出題者は災難だったな
0975相談
2010/12/15(水) 23:26:52出題者は出し逃げできるけど解答者は答え逃げなんて出来ないんだが?
こういう場合被害が大きいのは、すかされた解答者のほう
0976相談
2010/12/15(水) 23:31:230977♦Gur1g6I5Ug
2010/12/15(水) 23:43:470978( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 23:51:020979( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/12/15(水) 23:53:05他人のふりしてないで、逃げる前に正解発表してくださいよw
0980 ◆IN0BaeO2ot54
2010/12/16(木) 00:30:490981質問
2010/12/16(木) 00:38:28物質ですか?
0982 ◆IN0BaeO2ot54
2010/12/16(木) 00:46:56問題が過疎るのは寂しいからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。