トップページquiz
1001コメント341KB

★★ 20の質問ゲーム 214 ★★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/10/24(日) 20:01:35
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
19個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します。
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい。)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 213 ★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1284695949/

関連スレ
【20の質問】クック10【雑談・批評】
(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。
出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250564416/
【突攻可】コミュケーション苦手な出題者用20質 part8
(じっくりまったり相談しながら進めるのが嫌い・苦手な人はこちらを利用しましょう。)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1285896356/
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1250172107/

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
0853相談2010/12/09(木) 06:32:38
>>852
πって書いてない?
0854相談2010/12/09(木) 07:48:08
本当だわ。すまん
でもなんか円周率っぽい気が(クイズ的に)するんだよね

俺もガクブルに一票入れておこうかな。
0855相談2010/12/09(木) 15:42:57
ガクブル賛成
0856相談2010/12/09(木) 15:51:10
あ、でも今ガクブルしても候補が円周率と数字ぐらいしかない?
まあ計算式で使えて小学校で習うものだし、この時点でだいぶ絞られてはいるか
0857相談2010/12/09(木) 16:42:48
まだ質問数残りに余裕あるんだからいっそ円周率ですか?って聞いちゃうのも一つの手だけどね
0858相談2010/12/09(木) 17:47:49
小数点ってどうだろう?

09.>>777 N 見えるものではありません

に引っかかるかなあ
0859相談2010/12/09(木) 18:12:54
円周率は中学でも学習するので×
ループしないようにw

小数点は良いかも
0860相談2010/12/09(木) 18:44:25
小数 小数点
分数 分子 分母 括線 帯分数 仮分数
等号 不等号
0861相談2010/12/09(木) 19:07:18
出題者さんに確認したいが,

10.>>791 Y 小学校の算数または中学校の数学で習います。
11.>>824 N これは中学校の数学では学習しません。

の「学習しません」は
・中学校の数学で初めて学習するのではないが,学習の中には出てくる(使う)
という意味でよろしいのかな。それとも,
・小学校の算数で初めて学習するが,中学校では出てこない(使わない)
という意味なのでしょうか。
上の意味だととらえているが,どちらとも取れるとも言える。
0862相談2010/12/09(木) 19:19:46
上の方でも出てたけど「学習する」と「使う」は違う。

解答は
○ 小学校で学習する。中学では学習しないが使う物(小数等)。
○ 小学校で学習する。中学校では学習もしないし使わない物(帯分数)。
× 小学校で学習する。中学校でも学習する(円周率等)。

確認するまでも無いと思うが…
0863相談2010/12/09(木) 19:25:47
円周率って中学でももう一度教えられるのか?
0864相談2010/12/09(木) 19:28:05
円周率はπという記号で表すってのを学習するよ
0865相談2010/12/09(木) 19:39:35
お前ら円周率にこだわりすぎw出題者の自演か?ww
0866相談2010/12/09(木) 19:44:49
とりあえず>>861の返事待ち?
候補も増えたしガクブル行ってもいいかもしれないけど
0867相談2010/12/09(木) 20:20:40
>>864
それを円周率の学習というか微妙じゃない?
円周率の中身は既に知ってるわけだし
0868相談2010/12/09(木) 21:26:43
円周率を習うのが小学校で
定数πを習うのが中学校なんじゃないの?
0869質問2010/12/09(木) 22:02:28
円周率・πですか?
0870相談2010/12/09(木) 22:09:08
>>869
悪い子ちゃんね
0871質問2010/12/09(木) 22:17:10
Do you know a number?
0872相談2010/12/09(木) 22:19:10
>>869をスルーしたら笑うw
0873( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/12/09(木) 22:24:07
>>872
逆にスルーしなかったら笑うわw
0874相談2010/12/09(木) 22:25:49
>>873
予防線?
0875相談2010/12/09(木) 23:01:55
コミュ苦じゃないよ、ここは
0876相談2010/12/09(木) 23:14:20
だとしても、もし正解だったらスルーは大問題ですよ。
もしもの話。
0877 ◆Gur1g6I5Ug 2010/12/09(木) 23:23:41
こんばんは。

出題>>718

01.>>719 N 物質ではありません。
02.>>721 N 行為行動ではありません。
03.>>722 N これに触れることはできません。
04.>>726 N これは>>726のいずれにも該当しません。
05.>>733 N 状態、現象ではありません。
06.>>735 N 固有名詞ではありません。
07.>>751 Y 理系>文系です。
08.>>753 N 理科(物理・化学・生物・地学)>数学・算数・情報(コンピュータ)ではないです。
09.>>777 N 見えるものではありません(「答え」を紙とかに書いてそれが見える、っていうのは例外)
10.>>791 Y 小学校の算数または中学校の数学で習います。
11.>>824 N これは中学校の数学では学習しません。
12.>>842 Y 計算式で使います。

ノーコメ
>>729 漢字表記ですか?>一応Yですが、漢字表記しない場合も多いので。
>>764 概念ですか?>難しい質問なので。

とりあえずここは>>861の返答を。
表現は自分も迷ったんですが、基本的に中学校で使用するが、「新たに」学習するわけじゃないという意図で答えました。
0878 ◆Gur1g6I5Ug 2010/12/09(木) 23:29:13
あと>>869の対応をどうしたらいいかの意見もお願いします。
0879相談2010/12/09(木) 23:30:04
>>869>>871
相談梨だからひとまずスルーで
0880相談2010/12/09(木) 23:41:28
数(すう)を表す語ですか?
Y⇒数字、整数、小数、分数・帯分数・仮分数など
N⇒等式・不等式、小数点、分母・分子など
0881相談2010/12/09(木) 23:44:19
>>878
もし早く終わらせたいなら答えちゃっていいんじゃない?
円周率が正解かどうかは知らんが
08828812010/12/09(木) 23:45:50
あ、円周率は候補から外れたんだっけ

>>880
いいと思う
0883質問2010/12/09(木) 23:47:03
では、

数(すう)を表す語ですか?
0884 ◆Gur1g6I5Ug 2010/12/09(木) 23:54:55

出題>>718

01.>>719 N 物質ではありません。
02.>>721 N 行為行動ではありません。
03.>>722 N これに触れることはできません。
04.>>726 N これは>>726のいずれにも該当しません。
05.>>733 N 状態、現象ではありません。
06.>>735 N 固有名詞ではありません。
07.>>751 Y 理系>文系です。
08.>>753 N 理科(物理・化学・生物・地学)>数学・算数・情報(コンピュータ)ではないです。
09.>>777 N 見えるものではありません(「答え」を紙とかに書いてそれが見える、っていうのは例外)
10.>>791 Y 小学校の算数または中学校の数学で習います。
11.>>824 N これは中学校の数学では学習しません。
12.>>842 Y 計算式で使います。
13.>>883 Y 数(すう)を表します。

ノーコメ
>>729 漢字表記ですか?>一応Yですが、漢字表記しない場合も多いので。
>>764 概念ですか?>難しい質問なので。

11.補足
表現は自分も迷ったんですが、基本的に中学校で使用するが、「新たに」学習するわけじゃないという意図で答えました。

0885相談2010/12/10(金) 05:30:24
>>867-868

>円周率の中身は既に知ってるわけだし
中身というのは定義のことかな?
定義を覚えることだけが学習ではないよ。

>定数πを習うのが中学校なんじゃないの?
定数πは円周率を表すのだから、円周率を習うと言える。

「円周率はπという記号で表す」という円周率について新しい知識を学ぶから学習だよね。

>>884
>表現は自分も迷ったんですが、基本的に中学校で使用するが、「新たに」学習するわけじゃないという意図で答えました。

例えば小学校で鎌倉時代について学んだら中学校で鎌倉時代は学習しないことになるの?
「新たに」ってどういう意味?質問は「中学で学習するか?」なんだからそれに対してYNで答えるべきだよ。
補足の補足が必要な予感!
08868682010/12/10(金) 07:58:27
>>885
うーん自分が言いたいのは
中学校で習うのは「数値を記号で置き換えること」自体であって
円周率は使ってるだけじゃないのかと言う話
空欄だった未知数を記号で書くようになるのも中学校からだよね

ただ、円周率が中学の学習に入るという意見もわかる
両方の可能性があるってことを忘れないようにするのが大事なんじゃないか?

あと下三行
ひらがなの「あ」は中学校でも使うがそれは習うとは言えない
歴史の場合は中学校で中身丸ごとやり直すので習う範疇に入る
自分はそういう認識だが、ここの認識を一致させるのは非常に難しいと思う
自分の認識と違うからって感情的になるのはよくない
0887相談2010/12/10(金) 08:03:02
小学校で習いますか?て聞けばよかったね
質問の仕方失敗だったね…
0888相談2010/12/10(金) 08:21:20
やってしまったものは仕方ない
少なくとも中学で初めて触れるようなものは違うわけだし

「小数点を使用して表記しますか?」はどうかな
Y…円周率?・小数など
N…数字、整数、分数など
0889相談2010/12/10(金) 08:40:07
>>888
小数点いいと思う

僕は「有理数ですか?」て質問考えてた
整数、分数→Y
円周率→N
小数→N、もしくはノーコメ

どっちでも似たようなもんかな
0890相談2010/12/10(金) 12:35:39
よく考えてみたら
分数でも (0.5)/(1.5) みたいに分母分子に小数が来る場合もあるから
小数点を使用して表記することもあるね
0891相談2010/12/10(金) 18:12:36
もしかして、あたらな抜け道発見だろうかw

特攻

スルーしたらハズレ、質問数増えない
0892相談2010/12/10(金) 18:34:26
>>886
「数値を記号で置き換えること」も確かに学習する。
しかし、勘違いしないで欲しいのは、その1例で円周率が”使われている”わけではない。
単なる例であれば必ずしも学習する必要はないが、
「円周率はπと表す」ということは教えなければいけない事項。
つまり「数値を記号で置き換えること」も「円周率はπと表す」ことも学ぶということ。

「円周率はπと表す」というのは円周率についての新しい知識であるから円周率の学習であると言えるし、
また数値を記号で置き換えることの学習であるとも言える。

その後学習する「円の面積=πr^2」というのは円周率の学習ではなく円周率が使われているだけと言えるけどね。

ってかなんでそんなに円周率にこだわってるのかがわからない…
候補から外して良いと思うけど。円周率が解答だったら出題者がとっくに何か言ってるw

>ひらがなの「あ」は中学校でも使うがそれは習うとは言えない
これは同意。「学習する」と「使う(使われている)」は区別すべき。

出題者に言いたいのは、
>「新たに」学習するわけじゃないという
「新たに」は関係無い。中学で学習するかどうかでYNを判断してくれってこと。
単純に>>862の解釈で良いのかな?

がく‐しゅう〔‐シフ〕【学習】
[名](スル)
1 学問・技術などをまなびならうこと。「―の手引」「―会」
2 学校で系統的・計画的にまなぶこと。「英語を―する」
3 人間も含めて動物が、生後に経験を通じて知識や環境に適応する態度・行動などを身につけていくこと。不安や嫌悪など好ましくないものの体得も含まれる。
0893相談2010/12/10(金) 18:59:50
仮分数があやしいなw中学で仮分数を学習するって言わないしw
0894相談2010/12/10(金) 20:12:10
>>892
例えば、中学英語で犬はdogと習うから
犬は中学で学習するということになるね
0895相談2010/12/10(金) 21:57:57
白熱してますね〜
正解が楽しみだ

>>888>>889に賛成
0896相談2010/12/10(金) 22:05:38
「小数点を使用して表記しますか?」は
「表記するとき小数点が必要ですか?」にすると
>>890の心配はなくなるかな?
0897相談2010/12/10(金) 23:14:04
小数点表記は曖昧な点が残る
数学用語なら紛れは無い

ということで有理数に一票
0898相談2010/12/11(土) 00:33:26
ちょっと待ったーーーー!
分数でも π/6 のように無理数になるときもあるわ…
0899相談2010/12/11(土) 02:03:13
単純に分数ですか?でどうだ
残弾はあるから少しずつ絞り込めばいいんじゃね
0900質問2010/12/11(土) 03:25:09
分数ですか?
0901相談2010/12/11(土) 03:58:50
>>900
支持

>>891
それ「不慣れな出題者が答えてしまう→荒れる」の要因になるのでオススメできない
0902相談2010/12/11(土) 04:22:28
>>894
英語では犬は中学で学習するよ。
何か問題でも?
0903相談2010/12/11(土) 05:51:07
>>902
小5か小6じゃないか? と思って調べたが
総合学習って細かい規定ないからdogの学習時期は中学だな
894は何を言いたかったのだろう
0904相談2010/12/11(土) 08:21:15
dogを習うのは中学だが「犬」は小学校で習うということだろう。
「いぬ」という概念自体はもっと小さい時からだろうけど。

つまり、πは中学、円周率(言葉およびその概念)は小学で習う
ということを言いたいんだとは思うが…

いずれにせよ>>884から考えれば、とにかく中学から新たに学習
するものをはずして考えればいいんじゃない?
0905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/12/11(土) 20:24:46
犬は幼稚園で習いそうだ
0906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/12/11(土) 20:26:32
ごめんなんか寝ぼけてた
0907相談2010/12/11(土) 21:20:04
仮に円周率が正解だとしよう。
だとしたら解答はπですか?にはどう答えるの?

>漢字表記ですか?>一応Yですが、漢字表記しない場合も多いので。
円周率なので当然Y。だがπと表記することもあるよね。
と解答πを肯定。

>N これは中学校の数学では学習しません。
円周率は小学校で習う。πは中学で習う?知らねーよそんなのw
と解答πを否定。

回答に一貫性が無いように思えるが…
0908相談2010/12/11(土) 21:23:37
>>907
おっしゃる通り
円周率は正解じゃない
帯分数が怪しいと思う
0909相談2010/12/11(土) 21:25:43
>基本的に中学校で使用するが、「新たに」学習するわけじゃないという意図で答えました。
とあるから帯分数じゃないと思う。中学で帯分数使用しないから。
0910質問2010/12/11(土) 21:26:26
帯分数ですか?
0911相談2010/12/11(土) 21:28:10
>>909
あ、ほんとだ
はずかしい…
0912相談2010/12/11(土) 21:28:39
ってか>>900の回答は???
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/12/11(土) 21:29:21
>>910
失せろ
0914相談2010/12/11(土) 22:09:48
>>907
回答の一貫性とか云々以前の問題として、
そもそもπは円周率という意味だけでなく
単にギリシャ文字の一つとも考えられるから
解答はπですか?に対してはNだろうな
0915( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/12/11(土) 23:26:07
これ逃げただろ
0916質問2010/12/11(土) 23:42:26
金土で丸二日じゃ、規制に巻き込まれたとしても
携帯なり代行なりネカフェなりで一言くらいは欲しいところ。
0917相談2010/12/11(土) 23:46:28
>>出題者
巻き添え規制だったら>>5から報告だけでもよろしく
0918相談2010/12/11(土) 23:49:37
>>916
おまえ帯分数の奴だろw
0919相談2010/12/11(土) 23:51:27
>>918
残念、円周率・πのやつでしたw
0920相談2010/12/12(日) 00:08:23
まじめに相談なのだが
>漢字表記ですか?>一応Yですが、漢字表記しない場合も多いので。
答えが仮に分数とか小数とかだったら
漢字表記しない場合ってどういうこと?
0921相談2010/12/12(日) 00:27:37
>>918
帯分数は俺だorz
早く忘れてくれ…

>>920
あ、確かにそうだね
数字表記ってことか?
円周率か?
0922相談2010/12/12(日) 00:58:40
困ったときのガクブル
0923相談2010/12/12(日) 07:50:41
>>914
一貫性を問題としているのに以前の問題と言われてもw
解答を円周率としてるなら漢字表記をノーコメにする必要ある?
解答を円周率またはπとしてるからノーコメにしたんじゃないの?
0924相談2010/12/12(日) 08:02:09
>>896に賛成
0925質問2010/12/12(日) 13:02:42
ガクブルですか?
0926相談2010/12/12(日) 13:23:03
>>900 分数ですか?
>>910 帯分数ですか?
>>916 金土で丸二日じゃ、規制に巻き込まれたとしても
    携帯なり代行なりネカフェなりで一言くらいは欲しいところ。
>>925 ガクブルですか?
0927相談2010/12/12(日) 13:24:57
>>926
質問には、全部きっちり答えてもらおうw
0928相談2010/12/12(日) 13:44:06
これは部分数分数だな
0929相談2010/12/12(日) 13:48:06
>>927
答えるってのは質問カウント(Y/N)に限らず
ノーコメであることもはっきりさせるってことだよな?
0930相談2010/12/12(日) 17:16:33
>出題者が戻ってこない場合、最後の質問から
> 中断宣言なしの場合→24時間
> 中断宣言ありの場合→48時間
>が経過した時点で待機(新たな出題者が現れれば出題して良い状態)になります

大規模規制に引っかかったのかねえ
0931相談2010/12/12(日) 19:13:39
お前らがいじめるからだろw円周率良問でした乙とか言えないの?
0932相談2010/12/12(日) 19:39:11
特攻される前に止めることはできんのだから、
正解不正解を明言してくれないことには何とも。
0933相談2010/12/12(日) 20:23:34
>>829>>834>>851>>859>>864>>868>>882>>885>>892>>904>>907>>908
答えは99%円周率。
きっと出題者さんは私立小学校でπを習ったんだと思う。
学習指導要領とは異なるがしかたない。

出題者さんにはとにかく早く回答してほしい。
次の出題を考えている人に迷惑だと思う。
0934相談2010/12/12(日) 20:55:29
もう絶対来ねえよ 三日も経ってるんだぜ しかも週末なのに
ばつが悪くて出れなくなったんだろうさ
0935相談2010/12/12(日) 21:07:45
ところで
http://yomi.mobi/read.cgi/yutori/yutori_news4vip_1225466422
の661を見てくれ
こいつをどう思う?
0936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/12/12(日) 21:37:49
Gur1g6I5Ugか。 まぁ、トリ内容の偶然の一致かもな。

とりあえず、規制に巻き込まれた(携帯も)と考えるか。
0937相談2010/12/13(月) 09:09:17
検索して見つけてた
だから円周率(π=パイ)だと思った
0938相談2010/12/13(月) 21:48:46
どうする?
新スレ立てちゃう?w
0939相談2010/12/13(月) 23:33:44
鳴かぬなら
鳴くまで待とう
ほととぎす
0940 ◆MAELNVX0DU 2010/12/14(火) 08:48:30
test
0941 ◆QlXSBXD3s2 2010/12/14(火) 08:53:13
test
0942 ◆lnWmmDoCR. 2010/12/14(火) 08:54:41
test
0943 ◆wVoxvyek5Q 2010/12/14(火) 08:56:42
test
0944 ◆oqWL/aeWpI 2010/12/14(火) 09:02:57
test
0945 ◆fLRlZRNCKY 2010/12/14(火) 09:38:30
test
0946 ◆rpMDe6OJf2 2010/12/14(火) 09:40:01
test
0947 ◆ePxB.MvJvo 2010/12/14(火) 09:40:48
test
0948 ◆zhs8Vm7Ye. 2010/12/14(火) 09:50:54
test
0949 ◆We5sKwHozw 2010/12/14(火) 09:51:53
test
0950 ◆o3V75J/biM 2010/12/14(火) 10:19:10
いつの間にか続いてるw

ちなみに おっぱい オッパイ オッパイ oppai パイパイ 済

→ いまここ パイパイ
0951 ◆PZyn5pDxzw 2010/12/14(火) 10:32:54
paipai
0952 ◆uMjfjonY22 2010/12/14(火) 10:39:34
円周率
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。