頭めっちゃいい奴ちょっとこの問題解いてみろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/21(土) 23:16:46そこでみんなで分けようとしたが、この海賊団には以下の分配ルールがある。
一番年長の海賊(ボス)が誰に何枚割り振るかを決める。
ボスも含めたみんながその割り振りに賛成か反対か投票をする。
半数以上の賛成で可決される。ただし、賛成が半数未満ならボスは処刑され、新たなボスがまた分配方法を決める。(10人は年が違うので新ボスを誰にするかでもめることはない)
と、決まるまでこれが繰り返される。
そしてこの海賊団員の特徴として、
みんな限りなく賢く、それぞれみんなが賢いことも知っている。
みんな自分の命は一番大事。次に大事なのは金貨。だが処刑は大好きで、今のボスを処刑しても次のボスからもらえる金貨の枚数が同じだろうと思ったら、反対に票を投じる。
それぞれあまり仲はよくないので談合はしない。及び金貨の共有もしない。
さて、今のボスは自分がなるべくたくさん金貨がほしい場合、
何枚手に入れることができるだろうか?
クイズ大陸にのってた問題の改題だけどめっちゃむずくなってる
ちなみにオレにはとけん
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/23(月) 17:00:57最後からn番目のヤツの行動を数列で定式化できないかな?
多数決が絡むのでパリティ(偶奇性)も関係しそう。 最後からn番目のヤツが必要な味方の数はnが偶数なら(1/2・n)-1で、nが奇数なら1/2・(n−1)
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/23(月) 17:08:25最後から4番目のやつは最後から2番目に1枚でおk
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/23(月) 17:11:21だったw
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/23(月) 21:50:35何年か前に見たぞ。
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/24(火) 03:46:030020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/25(水) 17:08:361人目:49枚
2人目:0枚
3人目:1枚
・・・
98人目:0枚
99人目:1枚
100人目:0枚
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/25(水) 19:33:49002220
2010/08/25(水) 20:22:160023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 04:17:33TV局側は4枚のカードを並べて裏側を透視させるということをやらせるという企画を立てました。このカードは片方はアイスの絵が、もう片方はアイスの種類がかかれています。さて本番、マジシャンの前に左から順に
A・・・チョコレートと書いたカード
B・・・チョコレートの棒アイスの絵がかかれたカード
C・・・バニラと書かれたカード
D・・・バニラコーンアイスの絵がかかれたカード
の順に並べました。
マジシャンは透視してこういいました。
「コーンアイスの絵が書かれているカードの裏にはチョコレートと書かれている」
司会者はAとDのカードをめくって透視があっていることを視聴者にも見せて番組は終了しました。
ところがTV局には抗議の電話が殺到しました。
なぜでしょうか???
この問題は有名な問題を脚色した物です。
元の問題は大学生に解かせて正答率が3%だったそうです。
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 14:22:57AとDでなくCとDをめくるべきだった
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 15:03:12これで何故、「司会者はAとDのカードを」めくったのか全く判らない
抗議の電話が殺到するのは当たり前だと思うが
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 15:12:31とするとDめくるだけでいいんだけどな
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 17:47:41>ラリー・シルバースタイン(Larry Silverstein)氏は、2001年の同時テロのわずか2か月前に、世界貿易センターの賃借権を取得
今日、NTVの放送された「世界まる見え」の放送内容は以下のとおり。
・911事件の数週間前に、貿易センタービルではドリルで掘っている音がしていた。
・911事件前には大規模な停電があり、貿易センタービルのセキュリティが停止した。
・灯油のような飛行機燃料では鉄は溶けない。
・ビル崩壊直前に千人規模で爆破音を聞いている。
・爆破の火薬は、米軍が使うような火薬「(・・・忘れた・失念)」ではないか? それならば3000度に達するため、鉄は解ける。
・崩壊した後で鉄が溶けていることを消防士は見ていた。
・ラリー・シルバースタイン氏はテロ保険で83億ドルを得た。
・もっとも遠くに位置する第7ビルは、崩壊前にニュースレポータには崩壊を知っていたように「第7ビル崩壊した」と誤報。
・第7ビルもラリー・シルバースタイン氏が所有していた。
9.11同時多発テロとは、ユダヤ人の不動産王ラリー・シルバースタインによる、ビル爆破解体工事と83億ドルの保険金詐欺である。
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/08/26(木) 18:02:130029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/09/20(月) 12:14:550030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/10(火) 22:54:21.16以下の基準を全て満たすように、1〜12の番号をつけました。
A、1〜9は20世紀中のヒット、10〜12は21世紀になってからのヒットです。
B、1と12は、同じタイトルで別のモノです。
C、4〜9は売上・知名度を総合的に判断すると、ほぼ同じレヴェルになります。
D、以下の地名と番号は、ある身近なモノに対して連動しています。
大手町、神田、牛込→川の流れのように
新宿、中野、杉並→フィクションのように
六本木、渋谷、三軒茶屋→白い雲のように
新橋、銀座、台場→時には母の無い子のように
二子玉川、目黒、大田→悲しみは雪のように
上野、荒川、足立→今宵の月のように
E→1980-85年前後に生まれたある女に、12曲全てを聴かせましたが、
彼女が知っていた曲3曲の番号を並べると、青山・渋谷方面の有名な道の番号になります。
F→10は演歌で、12より新しいです。また、10を唄った歌手は韓国出身です。
G→12曲の中に、ハロプロ。シャッフルの曲が1曲含まれています。
A〜Gから判断して、1〜12にあてはまる曲のタイトルをあげてください。
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/07/13(金) 18:13:41.15カードは片方はアイスの絵が、もう片方はアイスの種類がかかれています。
A…「?の絵」&「チョコレートの文字」
B…「チョコレートの絵」&「?の文字」
C…「?の絵」&「バニラの文字」
D…「コーンアイスの絵」&「?の文字」
「コーンアイスの絵の裏には、チョコレートと書かれている」@のならば、
・「コーンアイスの絵」の裏には「チョコレートの文字」以外が書かれていてはいけない、
・しかし、「チョコレートの文字」の裏に「コーンアイス以外の絵」が描かれていても良い(チョコの絵の裏にチョコと書かれていても、発言@は偽にならない)
のだから、
D(コーンアイスの絵の裏に、チョコの文字が書かれていることの確認)と
C(バニラの文字の裏に、コーンアイスの絵が描かれていないことの確認)をめくる必要があった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています