トップページquiz
1001コメント288KB

ホームズくん史上最強の難問 2問目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 01:42:05
http://homes-cp.jp/nanmon/index.html

◆賞品
当社が指定する港区の高級賃貸物件に2年間タダで住める権利の進呈
〔指定物件候補〕
1. 「六本木デュープレックス M's」 東京都港区六本木5-16-50
2. 「東急ステイ青山レジデンス」 東京都港区南青山2-27-18
※上記2物件からお好きなほうをお選びいただけます

【「史上最強の難問」を作った人は誰か?】
【JAPAN MENSA】 (ジャパン メンサ)
MENSAとは、1946年に弁護士のローランド・ベリルと科学者のランス・ウェア博士によって創設された団体。
人口比上位2パーセントのIQ148以上を持つことだけがメンバーとなる条件であり、政治的に中立で、
メンバー相互が知的な刺激と交流の機会を得られることを目的としている。
会員数は全世界100カ国で約10万人。日本には、現在約350名の会員がいて毎月銀座にて定例会を行っている。
http://www.next-group.jp/press/corp/100730.html

これ解こうぜ

前スレ
ホームズくん史上最強の難問
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1280656111/
0329( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:45:27
>>328
一人でなんかい応募してもおk
0330( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:46:38
>>327
時々>>302みたいに数独の数字配列と間取り図を強く関連付けしたがる人が出るよね
ヒントのヒントは後から出されたものだから、絶対に間取図だけで解けないとおかしいのに
0331( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:47:05
なんかやたら ヒントのヒント2→9×9 から皆の意識を遠ざけようと頑張ってる人がいるね


とログに残しとこう
0332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:49:12
こんなの簡単だろ。
月曜には俺の名前が出てるよ。
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:50:07
9×9は別に数独からじゃなくても
アパートを切り取ると解釈して正方形を作成しても得られるから関係はあると思う。
0334( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:50:59
http://homes-cp.jp/english/nanmon/index.html
そもそもこのページってどっからリンク貼られてるんだよ
0335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:52:38
案外スタッフが混乱させるためにここに書き込んでたりしてな
0336( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:52:39
答えがsoftBANK携帯電話だったら怒るぞw
0337( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:53:29
>>330
数独の解答と9*9を結び付けたくなる気持ちはわからなくないんだが、そうすると結局、後に必須の情報出るってことだから、どれだけ頑張っても今は解けない問題ってことになるんだよな
主催者が「そういうもんです。最初から解けるなんて書いてません」って言うなら、不満だが諦めるが…
それだったらさすがに「ヒントなしでやってみろ」みたいな意図的に嘘になることは書かないよな…?
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:53:53
組み立てるとホームズ君の帽子ができます。
(ウソ)
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:57:17
vipper詰んでるぞw
奴らに頭脳労働は無理だ
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:58:56
はやすぎw
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:59:14
>>337
一般的にも定形として9×9は、掛け算九九の表も考えられるし、9×9に限定しなくてもパスカルの三角形とか二項定理でも表は出てくるので
あながち無意味でもない。
0342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:59:15
っていうか高級賃貸マンションなんて2年間しか住めないんだったらいらない
それよりメンサの会員にしてくれよ
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 15:59:19
後付けの9*9数字配列をapartで生まれた平面9*9に重ねて使うとしたら
悪問以外の何者でもないw
数独はあくまでもヒント(apart)を導く為のヒントだろうな
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:00:56
誰か周期表も考えて〜
自分にはわからんかったけど
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:02:46
>>337
数独から得るべきは2727778と9×9だけで、
中の数字は利用しないんだから「ヒント」以外の何物でもないよ
事実前スレ初頭から9×9の発想自体はあったわけで、けれどその確証はなかった
それが今回のヒント2で正方形が「示唆」されたお陰で、そっち方向に進みやすくなったってだけ

でもその情報って解法に必要不可欠だったわけじゃないよね?
数独の白枠以外の数字も使うならヒント2前には回答不可だったろうけど、それは薄いでしょ
0346( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:03:30
数独の図の右側にある横線さ
これ、「間取りでいうドアがここにあたりますよ」的なもんじゃないか?
少し真ん中より下か上にずれてるし
0347ワトソン2010/08/14(土) 16:04:34
答えは分かった、これはある難度の高いゴルフコースの見取り図なんだよ。
玄関がスタート地点で、小さい円は練習用の一本。
あとはすべて本番のスイングで、全7コースを進んで行く訳。
コースは途中でカットできる造りになっているのでふすまがある。
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:04:40
やっぱ最初はapartで正解だったのに、多すぎて今追加のヒント考えて時間稼ぎしてんだよ。
で、次のヒントで更に問題出題してそれと組み合わせて新しい答え。
ヒントなしで自力でapart出すのってそれなりに難しいし。
六本木とか表参道なんて物価高くて結果今とトントンになりそうだわ。
0349( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:05:42
>>342
入会テスト受けたらいいじゃんw
0350( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:06:29
化学記号の周期表と正方形から読むと

NAMGRECIRS
0351( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:07:24
>>341
結びつけるなよって言われてるのは9×9の形ではなく、数独の格子中に納まってる9×9の数字配列じゃね?
間取図をばらして組んだ9×9は、ヒントのヒント2の形によって生まれたものじゃないしさ

でも9×9の形が正解への道とは限らないんだよなあ…
この問題って答えを探す時にこれぞと確信できないのがきついな
0352( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:07:53
apart厨は100年ロムってねw
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:10:11
周基表使うくらいならモールスでmentでてくるし、そもそも限定されすぎてて無理
0354( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:10:49
>>351
>結びつけるなよって言われてるのは9×9の形ではなく、数独の格子中に納まってる9×9の数字配列じゃね?

そうそのとおり。同意。もしそれ許したら出題側は後づけでどうにでもできてしまう。
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:11:30
化学記号の周期表と正方形から読むと

NAMGRECIRS
0356( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:15:08
apartの後の行動として今のところ有効そうなのは
・壁で部屋を切って、平面9x9で並ぶよ説(外開きドアを数に入れる)
・同じく切って、床天井各8マス壁4枚6マスで立体の箱になったよ説(外開きドアは入れない)
これか
どっちが正解ルートだろうね
0357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:16:58
せっかくだから俺は別のルートを探すぜ
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:18:42
どの√を辿ったらtrue endに辿りつけるの?
フラグ管理どうなってんの
0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:21:42
正確には平面9x9ルートは二つに分かれてるよ
・ドアを数に入れると小ドア分重なるがそこは無視
・重なるのでドアを数に入れずに1マス空白とし、そこをキーと考える
0360( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:22:33
>>356
みんな正方形とか直方体とかで話進めてるみたいだけど
それらになるパターンは一つなわけ?
2つ以上になったら違うしメンサの人はそれを考慮してるか疑問
0361( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:28:08
前スレ>>877を見てからずっと立体の別パターンを探してるが見つからない
印刷した紙が汗でにじんでフニャフニャだわ
0362( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:34:29
http://homes-cp.jp/diary/index.html

7月23日の3D動画の最後、帽子をこっちに向けて何かをアピールしているように見えるんだが。。。
0363( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:37:11
誰も解けないまま終了したら非難囂々になるから
正解者でないようなら終了間近に重大ヒント出してくる気がする
0364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:38:46
>>361
俺もいろいろ試してるけど
正方形の部屋が回転できる時点で4パターンできちゃてると思うんだ
もしそれ以外に変わるパターンがないなら
正方形が回転しても問題なく復号できるのかもしれないけど・・・
0365( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:39:18
1×1→部屋の面積的に無理
2×2→玄関の1ピース
3×3→部屋の面積的に無理
4×4→八畳部屋の1ピース
5×5→部屋の面積的に無理(玄関のドアを一マスとすると面積的には可能だが、組み合わせ的に無理)
6×6→部屋の面積的には可能(4+4+14+14=36)だが、組み合わせ的に無理
7×7→部屋の面積的に無理(玄関のドアを一マスとすると面積的には可能だが組み合わせ的に無理)
8×8→八畳の部屋以外の6ピースで一通りが可能。
9×9→玄関を一マスと考えると一通り。
考えないなら一マスだけ空白の正方形を残す形が可能で、それは二通り。
0366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:43:44
すまん、一カ所写し間違えた。
3×3→玄関のドアを一マスとするなら一通り可能。
しないならば一マス空白の形が一通り可能
0367( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:44:24
難しいなぁ・・本当に答えはあるのか?
0368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:44:25
>>362
動画からは「解法を作る為のヒント」よりも
「組み立てた解法が正解に近い可能性」を探した方がいい
じゃなきゃどれもこれもヒントに見えて混乱してくるからw
0369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:47:30
99を数独と組み合わせると3の部分が開くのか
0370( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:49:20
>>364
そこなんだよな
立体も9x9も、正方形の回転(ドアの向きなどを反映する)という要素を採用するか否かで
その先の行動が変わってくる

俺は最初ドアの向きも関係するかもと思って別パターン探し始めたんだが
あんまりに見当たらないんで「ドアの向き=apart並び順の示唆」以上の要素はない気がしてきてる
0371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:54:34
>>369
数独の数字配列は「後付けで出てきた要素」でしかないから
apartから生成された9x9と重ねる事はないよ
0372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 16:59:41
>>365
平面9*9以外の正方形を探してるのか
使わないピースが出るなんて事あるかなぁ・・・
0373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:03:30
なんかドアのマスを点と考えて結びつけることで特定の星座と合致とかそういうのないかな
0374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:11:09
MENSAの連中、2ch見てニヨニヨしてそう
0375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:11:17
正方形にした時、八畳部屋の方向を定める事は可能だな…
ドアの左右開きの条件とQを使えば。
もしかして宝の地図?
0376( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:13:19
MENSA会員だけど何か質問ある?
0377( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:14:15
おまいら、QRコードの生成の仕方知ってるかね
0378( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:14:27
>>376
ない。帰ってくれ。
0379( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:15:37
MENSA会員でもほとんどの人間は解けてないから
0380( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:17:37
>>375
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews019273.jpg

なんかQっぽい。
0381( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:17:39
>>375
ホームズくん日記の最初にはQマークがないんだよな
あくまでも間取図「だけ」に隠されてると思う

>>376
トリ付けて一般会員の反応を教えてほしいなw
0382( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:21:42
>>377
QRコードって何ビットだと思ってるんだ
この情報量だと生成は不可能だぞ
>>376
出身大学は東大ですか?京大ですか?
もしかしてハーバード?
0383( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:23:02
中卒です
0384( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:23:58
>>376
メンサくん、チェリオ買ってきてくれる?
0385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:27:28
なんかこの図形、IQテストで見覚えが有る気がする。
http://p.pita.st/?8lxp46ry
0386( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:42:48
立体作って扉を線で結んで展開出来ないかな?とか思ったんだけど
俺のやり方が駄目なのか開けなかった
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:45:20
2727778をバラバラにしてうちなおしてTBS 
関係ないかー。
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:46:34
私の知能指数は530000です…
ですが、もちろんフルパワーで問題を解く気はありませんからご心配なく…
0389( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:49:48
ドアがなくて、家中窓だらけの間取りか。

1. 間取りを思い浮かべて目を閉じて集中する
2. 頭の中で、まず観音開きの窓を開けて、中に侵入し、
 各窓を開けながら、一番奥の部屋まで入る。
3. 逆に、奥の部屋からすべての窓をきちんと閉めながら、
 入り口まで帰ってくる。
4. 途中で部屋の中になにか人か物を発見したら、そこにヒントがある。

って言う解法を思いついた。
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:51:09
オレっち、IQは測定不能レベルなんだけどさぁ、
フルで頭使うと、自分の思考速度は普段と同じなのに、周りの動く速度が半分以下になる代わりに、
15分位で全身が疲弊して動けなくなる。



そんな能力が有るけど、まだこの問題解けてない。
0391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:51:22
>>389
それ悪霊に憑かれていないか見る方法だぞ、確か
0392( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:52:18
出題者であるメンサの好む問題傾向がわからない
あくまで机上のパズル重視なのか、謎解きミステリーツアーみたいに現実とリンクするタイプなのか
0393( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:52:44
問題を考えた人の気持ちになれば自然と答えは見えてくる・・・
0394( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:53:52
考えた人「キャンペーン終了までに解かれちゃPRにならない」
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:54:40
理論的に見てモールス以上の解答は出るのか?
0396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:55:15
モールスはこじつけ感が…
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:57:31
正方形にしたり立体にしたりもこじつけじゃね?

多分アナグラムは論外
0398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 17:58:51
黒地に白、これが何を意味してるのか俺にはわからなかった
でも今閃いたよ
黒と白は黒人と白人を表しているんだって…
そして、apart…
もうわかったよな…?
そう、アパルトヘイトだ…
あの忌わしい人種差別政策だよ…
答えは南アフリカだったんだ…
0399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:01:49
それが正解だったらメンサは電波
0400( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:04:02
>>204
を見る限りでは電波集団にしか見えないがな
0401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:05:08
まああえて否定はしない

だけど美しくない答えだ

IQが高くても美的感覚(日本人的)がそうそう
変わるものではないだろう
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:05:28
>>204
なんか土方歳三みたいなのがいるな
0403( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:14:25
何が美しいかにもよる。つまりメンサは電波
0404( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:15:18
メントスの方が好きです
0405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:15:28
無理やり球体を形成して地球が正解かもしれん
ユニバーサルメルカトル図法
0406( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:16:42
英語圏の携帯も、アルファベットと数字の対応は同じなのか?
0407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:18:30
>>406
日本でいうスマートフォンっていうか物理キーボードみたいなタイプが多いけど対応は一緒
0408ごん2010/08/14(土) 18:23:38
壁だ...
壁のこま数だ。
0409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:25:57
根拠がない=こじつけ

正方形も立方体もモールスも同列で駄目
0410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:27:30
とりあえず部屋を正方形に並べ替えることはできるようだが
それとて何の根拠もない
0411( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:28:26
>>409
apartもなんで携帯電話を使うのかの根拠が無いけどな
ヒントのヒントは別にして
0412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:28:49
美しさ
立体>正方形>モールス
手順の少なさ
モールス>正方形>立体
0413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:29:15
うーん
http://p.pita.st/?ayqijpz0
0414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:32:02
>>413の図、端っこの方ちょっと間違ったけど、フラクタル図形になってる事は分かった。

というか書いてて段々気持ち悪くなってきた。
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:32:40
これ答えがアナグラム使ってたり根拠無しの組み替えしてたらメンサはどう釈明するんだろうw
0416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:33:30
建築図に基づけば、窓はいくつあるの?
0417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:34:01
フラクタル図形ってどういうこと
0418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:35:18
玄関1
ドア4
ふすま(窓?)11
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:38:46
>>417
フラクタル図形ってのは少し違ったな、すまん。
見取り図4つ使って作った図形を規則的に並べて平面を全て埋め尽くす事ができるという事。
0420( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:40:12
アナグラム使った時点で美しさは最低になる
0421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:42:19
各部屋の畳数はapartのために使ってしまったから
残りの情報は部屋の形状しかないんだよなあ
建具の類にどういう意味を持たせるかというところまで
考えてあるのかどうか見切れない
でもドアや部屋の仕切りなんて意味なさそうだが・・・
0422( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:43:10
>>213
対馬が入口…つまり半島から(ry
0423( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:44:03
利き腕云々の件だが、玄関(大)に統一させるために、反転させていったらどうなる?
0424( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:44:33
ふすまって言ってるヤツはふすまの開け方も知らない奴
あそこは柱があるだけで何もない敷居みたいなところ
0425( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:45:23
3D眼鏡無いからよく分からないから教えて。ホームズくんの3D動画でバイク載ってるシーンの右の空に漂ってるの、アレ何?
あとバイクのナンバーも気になるんだけど・・・
0426( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:45:38
平面ルートを探っていたが力尽きて休憩がてら
英語版サイトなのにヒントのヒント1が日本語のままなのはなぜか考えてみた

可能性@ 実はケータイ入力なんか示唆してない。ヒント文ではなくヒント画像。
可能性A スタッフが何も考えてなかった。今慌てて差し替え作ってる。またはしらんぷりで強行。
可能性B 当選者は国内居住可能者のみ。ある程度の日本語を理解するユーザー向けの仕様。

英語版作っといてさすがにBはないか
0427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:46:55
>>426
英語版サイトのアドレス教えてくれ
0428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/08/14(土) 18:47:42
>>427
>>2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています