トップページquiz
1001コメント260KB

★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/26(日) 13:50:18
【初めての方へ】
ウミガメのスープとは、出題者と回答者のリアルタイムの会話で成り立つ推理ゲームです。
初めての方は、何度かゲームの傾向を見て雰囲気を掴んでから参加しましょう。

【ルール】
YES・NOだけで真相を解明するゲームです

【初めての参加者心得】
当スレに初めて参加される場合は、回答者から始めましょう。

【初めての出題者心得】
初めて出題される場合は、できるだけその旨を伝えて下さい。
少なくとも数回は回答者として参加、最低でも過去スレを一つくらいは読みましょう。


詳しいルール、マナー等は>>2-5あたりの【ルール・心得】を熟読してください。

良い出題者さん、良い回答者さんがどんどん増えることをみんな期待しています。
マナーを守ってみんなで楽しみましょう。

【前スレ】
★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part69
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1247201367/
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/29(水) 09:16:28
>7
今は盛況だけど元々は1カ月に1問出るか出ないかのペースで、それでも落ちることなかったから気にしなくてOK
001212009/08/03(月) 04:10:28
>>10
迷ったんだけどまだ意見も固まってないように見えたのでスルーしました
こっちではほとんど話出てなかったようにも見えたし
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 04:17:39
しかしまた急に過疎ったな
これが本来の空気なのかとも思うが
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 10:02:15
あれだけ色々な出題者さんが、あれもこれもと文句言われてるの見たら、
出題に対して臆病にもなるよ…
ある程度こっちの落ち度に対する叱咤とか、厳しい感想受ける覚悟はあるし、
参加者が質問してくれないと成り立たないから、参加はありがたいんだけど、
さすがに個人的主観すぎる意見を並べられてもと思う

と、言いつつ懲りずに問題文練ってたりするんだが
問題文や設定考えるのも、出題するのも、大変なんだよね
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 13:10:24
ってか、ミステリー板の方があるからそっちでやってるんじゃん?
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 13:22:10
あっちは速度が速すぎて着いていけない
たまに出してくれるこのスローペースが好き。
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 13:27:46
たまにって、もうどんだけ出てないんだよ
過疎すぎだろここ
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 13:36:29
>>15-16
自分もあっちは速すぎてついていけない
プラス、深夜帯にネットしないから人が集まる時間に行けない
それと、あっちはあっちで、ハードル高いと思うよ

>>17
前(3スレくらい/3ヶ月くらいだっけ?)は、1ヶ月1問とか余裕だった気が
つか、クイズ雑学板でそんな賑わってるスレ自体が、ごく少数かとw
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 19:25:07
んじゃ19:30〜20:00頃を目処に軽めのスープを準備する? 一般人にはちとマニアックな
知識が必要なんで躊躇してたんだが
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 19:28:09
一応頑張ってみる
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 19:53:37
と思っていたけど出かけなければいけないのでさよなら
0022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 20:00:16
とりあえず30分じゃ人集まらないね。開始時間が遅くなると夜更かしになって最近辛いので
今晩の様子を見た上で集まりそうだったら明日出題します。
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 20:54:10
期待してる。
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 22:15:06
ノシ
しておけば明日出題されるってことかな
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 22:34:06
んじゃ明日参戦の意を込めて

ノシ

今から誰かやるならそれはそれでノシw
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 02:08:47
あんまりこの時期に参戦とか戦争イメージする言葉って見たり聞いたりしたくないな・・・
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 04:38:24
だったらこの時期はネット止めた方がいい
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 06:31:20
2ちゃんやってるような年齢で、何そのキモい発想w
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 09:39:29
>>26
wwwwwwwwwwwwwwww
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 10:39:08
そんなことで心が痛むなら、
問題によっては人が死んだり犯罪や戦争が起こったりする
ウミガメスレ自体見ない方がいいんじゃないのかww
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 17:51:28
>>22は何時ごろ来るのかな?wktk
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 18:09:54
俺も既に待機中ですwktk
003322 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 18:24:20
ども。昨晩予告したら結構集まってるね。これから晩飯なんで、飯食った後、
19:30前後に出題しますわ。

>>26
更に悪いが、軍事ネタ(但し悲惨な話ではない)だったりする・・・・・・
003422 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:31:42
では予告どおり出題します〜。

空軍のとある部隊に配備された新型爆撃機。そのパイロットの一人は自分の機体に愛着を持つタイプで、いつも
大事に大事に扱っていた。特に今度の新型は高性能と評判で、いつも以上に大事にすることに。ところが、彼の
機体はどんどん劣化していき、ついには同時期に配備された他の機体と比べて異常に早く処分されてしまうことに。

一体何が起きた?
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:35:15
劣化したのは敵の攻撃を受けたからですか?
0036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:35:28
大事に扱ったことが結果的に劣化させた?
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:36:17
大事にした、とは具体的にワックスがけのような行為を行った?
003822 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:36:55
>>35
No。敵の攻撃関係ありません。

>>36
Yes。劣化した原因は大事にしようと行ったことです。
003922 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:37:56
>>37
ワックスがけ違うけど方向性としては非常に近いです。
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:38:26
問題文は句点で改行して欲しかった
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:39:02
劣化したっていうのは機体が錆びたってこと?
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:40:05
ノシ 機体の材質は重要ですか?
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:40:35
大事にした=ごしごしと丁寧に表面を磨いた、ですか?
004422 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:41:34
>>40
すまん。以後気をつける。

>>41
No。下の質問にかかるが、錆はない。

>>42
Yes!!! 材質、極めて重要。つーか速くも回答される悪寒。
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:42:04
木製?
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:42:06
軍だったら機体の整備マニュアルとかあるだろ
傷める整備とか許されない
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:42:48
塗装がはげた?
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:43:30
穴が開いた?
004922改め34 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:44:41
問題文は>>34

>>43
No。但し方向性は>>39同様いい線いってる。

>>45
Yes!!! 木製。これは瞬殺喰らったな・・・・・・とりあえず、残りの回答は、
「木製の機体をどうした?」で。

>>46
もっともな突込みだが、一応実話として聞いた話なので。
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:45:31
あえて無さそうなところから

カンナで削った
005122改め34 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:46:34
>>47
詳細は不明だけど多分Yes。
>>48
同上だけど多分No。そこまでピンポイントでダメージはいかないと思われ。
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:46:46
化学薬品っぽいの使った?
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:47:29
動物がガリガリやったとか?
005422改め34 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:47:39
>>50
No。刃物は使ってません。
>>52
No。一般的に「薬品」と呼ぶようなものは使ってません。
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:47:57
ニスを塗った
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:49:38
水洗いして腐った
005722改め34 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:49:59
>>53
No。あくまでもパイロット本人がやらかしてしまいました。
>>54
No。ニスは塗ってません。

既に終盤なんで短期決着目指してヒント。
自分の愛車を大事に扱う、なんて時皆はどんなことを思い浮かぶ?
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:50:33
えええ
この状況でヒント出すなよ
005922改め34 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:50:59
>>56
正解!!! あっさりいかれたなぁ・・・・・・

んじゃ解説張りますので少々お待ちを。
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:51:43
>>58
いや、なんかクイズ状態になってるしなあ…
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:52:18
昔の飛行機って木製だったのか
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:55:49
木製のプロペラが展示されてんのは見たことあるな
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:56:19
実話ってマジかw
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 19:57:18
「紅の豚」では木で作ってなかったっけ?
006522改め34 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 19:59:15
>>58
スマン。正直、もう保ちそうに無かったんで・・・・・・

解説
WW2イギリス空軍で実際にあったこと、らしい。イギリス空軍でも傑作機の一つである高速爆撃機、
デ・ハビラント・モスキートは、既に全金属製が一般的な当時としては珍しい「木製の機体」と言う
特色があった。で、とある部隊のパイロット、彼は愛機を常にピカピカにしておく人で、新型のモスキートも
それまでの愛機と同じようにピカピカにしようと、木製の胴体を金属機と同じノリで毎日洗っていたそうな。
結果、水分を含んだ胴体はみるみる腐食、他の機体よりずっと短命に終わってしまったそうで・・・・・・

軽めとは言ったものの、正直今晩位は大丈夫だろうと高を括ってました。スンマセン・・・・・・
0066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 20:00:30
乙でした。
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 20:01:34
お風呂入ってる間におわっとるw
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 20:02:06
>>65
他の人はどうやって手入れしてたの?
ビニールみたいなのかぶせて風雨に当たらないよう倉庫とかに保管?
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 20:02:28
おつ

雨対策くらいはしてたんだろうから、ゴシゴシし過ぎてたんだろね
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 20:03:01

0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 20:03:19
出題乙でした!
短時間で終わる=駄問、とは思わないから気にしてないよ
話が面白かったので、後味は良いですね
まさか実話とはw
007222改め34 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 20:06:12
>>60
ですね。ぶっちゃけ、>>45で「木製」と出るのがこんなに早いとは思ってませんでした。予定としては
時代と国をヒントに出した辺りで知ってる人がモスキート絡みで誘導質問出してくれる流れを期待
していたんですが(w

>>61-62
>>64
最初期〜WW1位までは木製とか鋼管骨組みに帆布張りとかが一般的。その頃なら木造機の扱いも
慣れてるから起こらなかったこと、でしょうねぇ。

>>63
裏は取れてないけど。でも熱帯地域に配備された機体が湿気と熱であっという間に駄目になったとか
そう言う話もあるので、まぁ元ネタにする分には大丈夫かな、と。。
007322改め34 ◆ArsBGetiUs 2009/08/04(火) 20:13:30
とりあえず、ネタ自体は面白がってもらえたようでちょっとだけ安心。でも次は頑張ろう。
と言うか、実は前スレ「エレベーター」の人だったり。自分のスープ軽すぎだろ・・・・・・ orz

>>68
倉庫(と言うか格納庫)は基本かと。前線基地だと厳しいけど。あとは乾拭きとかニス塗りなおし、かなぁ。

ではこの辺で。もっと面白くて、もっともっと難しそうなネタが出たらそのときは宜しく。
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 20:35:20
イギリス空軍は何を思って第二次大戦中に木製の戦闘機なんて作ったのか
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 20:44:09
マグニートー対策だろ
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 21:07:42
>>74
レーダーに引っかからないようにするためでは?
レーダーは第二次大戦中に開発が進んだらしい(google)
大戦の初期は機能がまだ脆弱だったとか。
ゴルゴ13に『見えない翼』という俺の好きな作品があるな。
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 21:25:33
>>74
アルミ資材の節約&人的資源としての木工職人の有効活用が目的。レーダーに映りにくいとか
表面を滑らかにしやすい=抵抗が減って高速化しやすい、と言うメリットもあるが副次的なもの。
0078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 21:32:56
エンジンの出力が弱いから機体を軽くする為
Uボートの通商破壊による資源不足
とか
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 21:35:18
>>77
あ、そうなの?へー。
>木工職人の有効活用
よくこんなこと知ってるね。2chは広いぜ。
高速化できるなら木製の方が優れてる気もするな。
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 21:37:25
なるほど。
単純に資源不足によりやむを得ずなわけか。
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 22:49:29
前期試験おわた

もう一問出題する? 明日に回す?
0082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 22:53:10
やるならノシ
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 22:58:01
ノシ
0084 ◆pYghh90vi2 2009/08/04(火) 23:00:14
<問題>
「パパって漢字に詳しいね。漢字博士だね!」
「まあ、博士というほどではないけど、だいたいの漢字は読めるかな」
「じゃあ、これはなんと読むの?」
「これはね……(一瞬の間をおいて)……○○だよ」

さて、この「一瞬の間」の理由を解説せよ。
(具体的な漢字の指摘は不要)
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:05:26
何通りかの読み方がある漢字だった?

子供には読ませたくない漢字だった?
0086 ◆pYghh90vi2 2009/08/04(火) 23:10:10
うお、いきなり瞬殺の予感!

>>85
YES!! にもかかわらず、パパは一瞬の後でちゃんと正解を導いています。さて?
NO 普通の漢字です
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:12:01
間は迷いの現れですか?
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:15:41
わざと漢字博士(ハカセ)と言った後に博士の漢字を読ませた?
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:16:33
文意から正しい読み方を導いた?
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:16:46
具体的な漢字の特定は不要と書いてあるだろ
0091 ◆pYghh90vi2 2009/08/04(火) 23:17:01
>>87 YES
>>88 NO
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:17:36
それは長い文章の中での漢字ですか?
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:18:21
子供が難読漢字を出してパパを試しよった?
0094 ◆pYghh90vi2 2009/08/04(火) 23:18:24
>>89 NO 単語だったので文意ありません
>>90 そゆことです。基本的には>>85でさえあればおっけ
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:19:00
パパは何かを見た?
0096 ◆pYghh90vi2 2009/08/04(火) 23:19:54
>>92 NO >>94
>>93 NO? 純粋に知りたかったのかと
0097 ◆pYghh90vi2 2009/08/04(火) 23:20:52
>>95 YES 子供が示した「もの」をよく見ました
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:22:51
「もの」に漢字が書いてあるのですか?
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:22:54
「もの」は紙に書いてあるなにか?
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:22:56
親子が見ているもの(本?)の種類は重要ですか?
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:24:15
本来、漢字じゃないものを読んだ?
0102 ◆pYghh90vi2 2009/08/04(火) 23:25:21
>>98 YES
>>99 >>100 NO 木製の看板でした……が特に大きな意味はないと思います
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:25:27
子供が、机みたいな漢字ではない「物体」を指差して「なんて読むの?」って言った
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:26:02
送り仮名がありましたか?
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:26:58
中国語だった。ますか?
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:27:17
中国語の看板だった?
0107 ◆pYghh90vi2 2009/08/04(火) 23:27:47
>>101 NO バリバリ漢字で、かつパパはそれを2種類読んでいました。それを特定できた訳は?
>>103 NO
>>104 NO
0108 ◆pYghh90vi2 2009/08/04(火) 23:30:30
>>105 >>106 NO 日本語です


ヒント1:看板の効用 & その効用をさらに活用するため付記されがちなもの を考えて下さい
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:34:36
病院の診療科目?
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/04(火) 23:34:50
2種類・・・
難しくて面白いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています