★★ 20の質問ゲーム 189 ★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ
2009/05/24(日) 01:29:3220個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
前スレ
★★ 20の質問ゲーム 188 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1242788970/
【20の質問】クック7【雑談・批評】(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1211601176/
過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
関連スレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1241871715/
0002テンプレ
2009/05/24(日) 01:31:16(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする(例「(質問)スーパーで売ってますか?」)。
(3)解答者は質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う
(例「(解答)それはピラミッドですか?」)。解答も質問一つ分としてカウントする。
間違っていたら出題者は「No」と答える。
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
※解答者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。 質問するときには(質問)、
解答するときには(解答)と明記しましょう。
※(相談)と明記されたレスは解答者間での相談です。質問数にはカウントされません。
また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
ただし、その場合カウントは成立しません。
※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)として入れておきましょう。
※出題者はゲームの進行に関して、相談のない質問は受けない等の制約を加えても問題ありません。
ただし、ゲームの基本ルールから大きく逸脱する場合は、特殊問題スレの方で出題して下さい。
【出題者の心得】
慣れるまではROMったり、解答者として参加する事で、
20質のルールや進行を把握してから出題者になってください。
固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
既出問題でも支障はありませんが、最低でも現行スレで出題されていないかどうか確認してから出題しましょう。
「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
孤独に耐えましょう。
【解答者の心得】
(相談)は質問回数としてカウントされないので、解答者同士でどんどん相談しあって
答えを絞りこんでいきましょう。
特に15質問ぐらいから相談をせずに質問、解答をすると荒らしと見なされる場合があります。
やってみると奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。初心者でも一度やれば
すぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい
0003テンプレ
2009/05/24(日) 01:32:24「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついた
ジョーカー的質問で、出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」「ガクブルしてますか?」
◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・
象牙・一部液体(水など)
◆道具の定義◆
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。(ただし、道路、建物、建造物は除く)
◆公共機関の定義◆
政府自治体管轄のもの、利潤を追求しないもの、交通機関、教育機関、医療機関
図書館、美術館、博物館、動物園、水族館なども「公共施設」
◆「カタカナ表記」の定義
答えの文字がすべてカタカナかどうか。
◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。
◆建物と建造物の定義◆
たてもの【建物】
人が住んだり物を収めたりするために造られたもの。建造物。建築物。
けんぞう-ぶつ【建造物】
家屋・塔など、建造したもの。
◆「カタカナ表記」の定義 New!
答えの文字がすべてカタカナかどうか。
(ひらがな、漢字の場合も同様です。)
◆ランドセルの定義◆ New!
このスレで単に「ランドセル」とだけ言った場合、
皮もしくは合皮製の横幅21.5cm マチ幅11.0cm 高さ30.0cmのものを指します
(上記はあくまで「ランドセルに入りますか?」などの質問についてのものであり、
出題物としてのランドセルはこの限りではありません)
参考
http://www.mutow.co.jp/apl/nyuugaku/lineup/
0004テンプレ
2009/05/24(日) 01:33:38その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう
質問者は上記の様にならない質問を心がけましょう。
相互理解がとても大事なクイズです。
出題者は自分の出題に関して基本質問に対する回答のシミュレーションを事前に行いましょう。
特に、「物質ですか」「自然物ですか」「道具ですか」の質問にはっきり答えられないようなら、
その出題は控えましょう。
出題者は、常時スレに張り付く必要はありませんが、出来るだけこまめに確認するようにしましょう。
睡眠・仕事・学校などやむを得ず長時間離席する場合は、
復帰できるおおよその時間(見当がつけば「○時ぐらい」、見当がつかなければ「朝」「昼」「夕方」「夜」などでも可)を報告しましょう。
長期旅行・出張などゲームの進行がやむを得ず不可能になる場合は、その理由と解答・トリップを記載し、終了を明言して下さい。
0005テンプレ
2009/05/24(日) 01:35:52中断宣言なしの場合→24時間
中断宣言ありの場合→48時間
が経過した時点で待機(新たな出題者が現れれば出題して良い状態)になります
以上です。
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 01:36:320007 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 01:49:07ありがとうございます
引き続きよろしくです
1 >>708 N 物・物質ではありません
2 >>710 N 行為・行動ではありません
3 >>712 N 状態・現象ではありません
4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
5 >>745 Y 中学生は正解を知っています
6 >>753 N 正解は何らかの「関係」を示すものではありません
7 >>757 N 架空または空想上あるいは想像上の事ではありません
8 >>761 N 定義か規則ではありません
9 >>762 N 正解は目で見ることが出来るような事象ではありません
10>>764 N 組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、行事・催し物、症状、単位、性質この中に正解を含むカテゴリーはありません
11>>770 N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではないと思います
12>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
13>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
14>>784 N 場所、区分、方向を表す言葉ではありません
15>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
16>>809 N フランス語では女性名詞ではありません
17>>884 Y 文系っぽいか理系っぽいかで言ったら、文系っぽいです
ノーカン
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>909 N 感情ではありません(出題者見落としミスによりノーカン)
0008相談
2009/05/24(日) 01:49:15希望、意思、哲学、抱負、志、善、禅
0009 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 02:03:30明日は、10時を目安に再開します
おやすみなさい!
0010相談
2009/05/24(日) 06:11:39>>8
宗教的・精神的な「考え」はありそうだが、思想そのものなら4の返答が引っかかる。
「神」かな、と思ったけど空想上なのでNGだよな。
意思は人間が作り出さずとも動物も持ってそう。
哲学は”中学生”の点がちょっと不安。
0011 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 09:28:13引き続きよろしくです
0012相談
2009/05/24(日) 10:15:39文系っぽいと思うのですが
0013相談
2009/05/24(日) 10:19:29しつれいしました
0015確認
2009/05/24(日) 10:26:46これは、良いイメージと考えて良いんですよね
0016確認
2009/05/24(日) 10:31:480017相談
2009/05/24(日) 10:36:04それは、よくある思い違いだけど、間違ってるよ
良いイメージか悪いイメージかを二択で聞かれた場合に
答える側が「悪いイメージではないと思います」と答えた場合
「悪いイメージではないと思います→だから良いイメージ」
というのは論理必然ではなくて
「悪いイメージではないと思います→かと言って良いイメージでもありません」
などと考えられるから「悪いイメージではないと思います=良いイメージ」
ではないよ
これは、論理学の基本だしね
0018相談
2009/05/24(日) 10:46:38「哲学」は内容以外の言葉なら大丈夫でしょう
哲学者のプラトン、ソクラテスが有名だし
0020確認
2009/05/24(日) 10:47:40出題者さんの見解をお聞きしたいと思います
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 10:49:29だから、良いイメージに決まってる
0022確認
2009/05/24(日) 10:50:19失礼しました
0023 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 10:52:55いえいえ
1時間程中座します
今日は、ちょっとバタバタしているので、出たり入ったりになります
申し訳ありませんがよろしくです
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 10:53:28質問が
悪いイメージですか?
の場合なら、Nの場合、良いイメージと、良いも悪いも無いイメージの両方を含むが
質問が、
良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージですか?
の場合は、Nの場合必然的に良いイメージになる
どちらでもない場合は、ノーコメになるはず
国語の問題
0026相談
2009/05/24(日) 10:54:15声として発する言語的なもの
方言、口承、声援
諺、なぞなぞ …印刷物が一般的といえる
心で思うもの、考え、信条、気持ち、〜心、〜意 …全部感情になる?
敬意、謝意、礼儀、民意 …「作った」とは言えないか。
人間だけが持つ「〜感」…他の動物にもあるかも。
知識、技術、能力
意味、極意、奥義、知恵 …頭のいい動物にならどれもあるか
権利、義務、方法、慣習、儀式に属するもの、は行為っぽい。
具体的に指してないものは「区分」となってしまうか。
0027確認
2009/05/24(日) 10:57:02なるほど
出題者さんはどう思いますか?
0029相談
2009/05/24(日) 11:06:29[ 良 - 中 - 悪 ]
質問がそもそも全てを客観的に分類できないもので、Y/Nではっきり答えられない。
機械が返答するなら、補足も言わず「無回答」。
今は出題者の主観が入っていて、少なくとも「悪」のイメージは無いってこと。
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 11:11:33って前提条件を付けて質問しているので、
AかBなら、Bですか?
Aなら、N
Bなら、Y
どちらでの無いなら、ノーコメ
0031相談
2009/05/24(日) 11:13:38とりあえず、フランス語で女性名詞ははずして考えましょう
0033確認
2009/05/24(日) 11:15:53理論的にはそうかも知れないけど、
出題者さんがそうじゃないっていうなら従わなきゃですよね
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 11:19:39すまん
0036雑談
2009/05/24(日) 11:20:14スルーしとけよ
0037相談
2009/05/24(日) 11:22:40君か?
0038相談
2009/05/24(日) 11:24:070039相談
2009/05/24(日) 11:24:55いいと思いますよ
0040相談
2009/05/24(日) 11:27:09うん、そろそろかな
待ち時間で多いのは3時間位?
0041相談
2009/05/24(日) 11:28:54同意
ただし、反対意見のいると思うから、しばらく待ってからだな
0042相談
2009/05/24(日) 11:30:28仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌、
仁義、忠信、忠義、
0044相談
2009/05/24(日) 11:38:440045相談
2009/05/24(日) 11:46:440046相談
2009/05/24(日) 11:54:560047相談
2009/05/24(日) 11:56:12文字、言語を使えない状況下で、シンボル、イラストで内容を説明できるものかな。
どれくらい抽象的なんだろう。
0048相談
2009/05/24(日) 11:58:400049相談
2009/05/24(日) 11:59:43シンボル、イラストは、目で見れますがな
0051新候補
2009/05/24(日) 12:02:080052 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 12:03:32引き続きよろしくです
イメージの件は、同調して下さる方もおられるようなので、>>17さんの書かれた基準でお願いします
0053相談
2009/05/24(日) 12:07:52シンボル化というのは、伝達するための仮の姿という意味。
例えば「心」は見えないけどハートマークというシンボルで表すことがあるでしょ。
「礼儀」だったら、(行為になるけど)お辞儀している絵にするとか。
絞込みはできなさそうなんでスルーして。
0054相談
2009/05/24(日) 12:13:350056 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 12:18:12候補でよろしいと思います
《注意》
ヒントになってしまうかもしれませんが>>47>>49>>50の流れを見て、ミスリード防止の為、一言
正しく読み取って下さっている方も、少なからず、いらっしゃったので、敢えて触れませんでしたが
『9 >>762 N 正解は目で見ることが出来るような事象ではありません』
この答は『事象』に重きがあります
これ以上詳しく書くと、何ですのでw御賢察を
0060相談
2009/05/24(日) 12:29:04辞書で調べれば直ぐに分かるし
0061相談
2009/05/24(日) 12:35:31じしょう 【事象】
(1)(認識の対象としての)出来事や事柄。「自然界の―」
目で認識できないものに最初どうやって「その言葉」を与えたんだろ。
0062相談
2009/05/24(日) 12:37:18もちろん
0063相談
2009/05/24(日) 12:39:01類義語が出るかもしれないし、思いついた候補書けばいいと思うよ。
もちろん調べるのがいいけど。○○かと思ったけど女性名詞だった、とか書いてもいい。
思考の過程とか分野に気づくヒントになるかもしれないし。
0064 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 12:45:34着眼点がよろしいかと思います
>>61さんの書き込みを読んで、ミスリードの可能性も出てきましたので
9の質問は、ノーカンに回します
どのように修正すればよいか考えますので、暫時お待ち下さい
0065相談
2009/05/24(日) 12:55:06自然界のものではなく人間が作ったんだったよな。
人類が社会を構成していく中で、人間の内面から思い浮かび作られた思想・概念。
空間的な無とか空は自然界にもともとあった、なるか?
空虚(感)は人間が考えたものになるな。でも感情か。
0066 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 13:19:481 >>708 N 物・物質ではありません
2 >>710 N 行為・行動ではありません
3 >>712 N 状態・現象ではありません
4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
5 >>745 Y 中学生は正解を知っています
6 >>753 N 正解は何らかの「関係」を示すものではありません
7 >>757 N 架空または空想上あるいは想像上の事ではありません
8 >>761 N 定義か規則ではありません
9 >>764 N 組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、行事・催し物、症状、単位、性質この中に正解を含むカテゴリーはありません
10>>770 N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではないと思います
11>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
12>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
13>>784 N 場所、区分、方向を表す言葉ではありません
14>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
15>>809 N フランス語では女性名詞ではありません
16>>884 Y 文系っぽいか理系っぽいかで言ったら、文系っぽいです
ノーカン
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>762 正解は目で見ることが出来るような事象であると言えなくもありません
>>909 N 感情ではありません(出題者見落としミスによりノーカン)
0067相談
2009/05/24(日) 13:30:29ってことは、直接は見えなくても、文書・本などに落としこめば見れるってことかな
文系の学問系か?
いや、他の思いや願望なども消えはしないか
0068相談
2009/05/24(日) 13:37:52「俺らが考え出した『これ』について、俺らで共通の認識もってるよな」 (←どのようにだろう?)
「そだな、『これ』を指す言葉があるといいよな」
「○○と呼ぼう」
「そうしよう」
0069相談
2009/05/24(日) 13:51:27reve [男性名詞] 夢・理想・はかない夢
0070相談
2009/05/24(日) 13:53:000071 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 13:53:03携帯電話を持って出ますので、随時スレのチェックはします
何かありましたら、書き込みをしておいて下さい
タイムラグは大きいかもしれませんが、できるだけ応答したいと思います
よろしくお願いします
0072相談
2009/05/24(日) 13:55:01寝ているときに見る夢なら理系っぽいかも
夢の理論
http://www.jssr.jp/kiso/hito/hito10.html
0074相談
2009/05/24(日) 13:59:55文系と理系(ぶんけいとりけい)とは、学問(学習・教育・研究などを含む)に
対しての日本などにおける大まかな分類方法の1つのことである。文系とは、主
に人間の活動を研究の対象とする学問の系統とされており、理系とは、主に自然
界を研究の対象とする学問の系統とされている。
0075相談
2009/05/24(日) 14:01:11文系理系って、すべての物事を一意にどちらかに分類できなさそうだけど、
一般に大学の学部学科のどれに属するのが最も近いか、を基準にしてそうだよね。
あいまいだったり判定できなかったら、ノーコメと答えるだろうし、
今は「明らかに文系学科」のものの気がする。
0076相談
2009/05/24(日) 14:13:02>>65
非言語によって伝達、共通認識を持つことができる 『事象』
何らかの表現物として、「見える」形で存在する。
…平面(絵画・シンボル・記号・映像)、または立体の彫刻とか。
音声関係は消えたか。
0077 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 14:23:300078相談
2009/05/24(日) 14:29:31>何らかの表現物として、「見える」形で存在する。
どんな事象でも文字にすれば「見える」形になるお
0079相談
2009/05/24(日) 14:38:36>非言語によって
と書いてるように、文字は除外です。
「記憶」は当てはまらないかな。夢に近いかもしれんが。
アンカ修正 出題者からのヒント関連 >>56>>61>>64
0080相談
2009/05/24(日) 14:44:26>非言語によって
といっているのは貴方であって、出題者さんではないでしょう
0082相談
2009/05/24(日) 15:02:57言語/非言語、学問ならどの分野か(文学、美術、音楽、心理学、哲学など)
を絞るのありだが、うまい質問は浮かばない…
0084相談79
2009/05/24(日) 15:13:18抽象概念を、言語で解説した文書を、目で文字で追って「『解答』が見える」というかな?
具現化して「見える」ものって気がしてた。
解答は「言語」そのものかも知れないけど。
0086相談
2009/05/24(日) 15:36:08美術 ほとんどが目に見える表現
音楽 逆にほとんど目に見えない表現
文学(言語)、心理学、哲学に入るものか?
0087相談
2009/05/24(日) 15:36:36取りあえずガクブルで Y なら候補から絞り込もう
Nなら考え直し
0088相談
2009/05/24(日) 15:41:08同意
昼ごろにガクブルの同意は出たけど、反対は出てないかな
0089質問
2009/05/24(日) 15:45:050090相談(89)
2009/05/24(日) 15:50:38出題者の方で30分位、異論を待ったほうが無難かもです。
0091相談
2009/05/24(日) 15:54:09候補があればガクブルに反対する理由はないだろ
0092相談
2009/05/24(日) 16:02:460093相談
2009/05/24(日) 16:07:23「人間が作りだした」ではじかれる
0094 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 16:19:5817 >>89 Y ガクブルです
0095相談
2009/05/24(日) 16:28:060096相談
2009/05/24(日) 16:59:320097相談
2009/05/24(日) 17:00:370098相談
2009/05/24(日) 17:14:39でもガクブルなんだから、何とかなる
根拠は無いがw
0099相談
2009/05/24(日) 17:21:120100相談
2009/05/24(日) 17:41:00有用だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています