★★ 20の質問ゲーム 189 ★★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001テンプレ
2009/05/24(日) 01:29:3220個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい)
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
前スレ
★★ 20の質問ゲーム 188 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1242788970/
【20の質問】クック7【雑談・批評】(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1211601176/
過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
関連スレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1241871715/
0002テンプレ
2009/05/24(日) 01:31:16(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする(例「(質問)スーパーで売ってますか?」)。
(3)解答者は質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う
(例「(解答)それはピラミッドですか?」)。解答も質問一つ分としてカウントする。
間違っていたら出題者は「No」と答える。
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
※解答者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。 質問するときには(質問)、
解答するときには(解答)と明記しましょう。
※(相談)と明記されたレスは解答者間での相談です。質問数にはカウントされません。
また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
ただし、その場合カウントは成立しません。
※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)として入れておきましょう。
※出題者はゲームの進行に関して、相談のない質問は受けない等の制約を加えても問題ありません。
ただし、ゲームの基本ルールから大きく逸脱する場合は、特殊問題スレの方で出題して下さい。
【出題者の心得】
慣れるまではROMったり、解答者として参加する事で、
20質のルールや進行を把握してから出題者になってください。
固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
既出問題でも支障はありませんが、最低でも現行スレで出題されていないかどうか確認してから出題しましょう。
「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
孤独に耐えましょう。
【解答者の心得】
(相談)は質問回数としてカウントされないので、解答者同士でどんどん相談しあって
答えを絞りこんでいきましょう。
特に15質問ぐらいから相談をせずに質問、解答をすると荒らしと見なされる場合があります。
やってみると奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。初心者でも一度やれば
すぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい
0003テンプレ
2009/05/24(日) 01:32:24「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついた
ジョーカー的質問で、出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」「ガクブルしてますか?」
◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・
象牙・一部液体(水など)
◆道具の定義◆
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。(ただし、道路、建物、建造物は除く)
◆公共機関の定義◆
政府自治体管轄のもの、利潤を追求しないもの、交通機関、教育機関、医療機関
図書館、美術館、博物館、動物園、水族館なども「公共施設」
◆「カタカナ表記」の定義
答えの文字がすべてカタカナかどうか。
◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。
◆建物と建造物の定義◆
たてもの【建物】
人が住んだり物を収めたりするために造られたもの。建造物。建築物。
けんぞう-ぶつ【建造物】
家屋・塔など、建造したもの。
◆「カタカナ表記」の定義 New!
答えの文字がすべてカタカナかどうか。
(ひらがな、漢字の場合も同様です。)
◆ランドセルの定義◆ New!
このスレで単に「ランドセル」とだけ言った場合、
皮もしくは合皮製の横幅21.5cm マチ幅11.0cm 高さ30.0cmのものを指します
(上記はあくまで「ランドセルに入りますか?」などの質問についてのものであり、
出題物としてのランドセルはこの限りではありません)
参考
http://www.mutow.co.jp/apl/nyuugaku/lineup/
0004テンプレ
2009/05/24(日) 01:33:38その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう
質問者は上記の様にならない質問を心がけましょう。
相互理解がとても大事なクイズです。
出題者は自分の出題に関して基本質問に対する回答のシミュレーションを事前に行いましょう。
特に、「物質ですか」「自然物ですか」「道具ですか」の質問にはっきり答えられないようなら、
その出題は控えましょう。
出題者は、常時スレに張り付く必要はありませんが、出来るだけこまめに確認するようにしましょう。
睡眠・仕事・学校などやむを得ず長時間離席する場合は、
復帰できるおおよその時間(見当がつけば「○時ぐらい」、見当がつかなければ「朝」「昼」「夕方」「夜」などでも可)を報告しましょう。
長期旅行・出張などゲームの進行がやむを得ず不可能になる場合は、その理由と解答・トリップを記載し、終了を明言して下さい。
0005テンプレ
2009/05/24(日) 01:35:52中断宣言なしの場合→24時間
中断宣言ありの場合→48時間
が経過した時点で待機(新たな出題者が現れれば出題して良い状態)になります
以上です。
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 01:36:320007 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 01:49:07ありがとうございます
引き続きよろしくです
1 >>708 N 物・物質ではありません
2 >>710 N 行為・行動ではありません
3 >>712 N 状態・現象ではありません
4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
5 >>745 Y 中学生は正解を知っています
6 >>753 N 正解は何らかの「関係」を示すものではありません
7 >>757 N 架空または空想上あるいは想像上の事ではありません
8 >>761 N 定義か規則ではありません
9 >>762 N 正解は目で見ることが出来るような事象ではありません
10>>764 N 組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、行事・催し物、症状、単位、性質この中に正解を含むカテゴリーはありません
11>>770 N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではないと思います
12>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
13>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
14>>784 N 場所、区分、方向を表す言葉ではありません
15>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
16>>809 N フランス語では女性名詞ではありません
17>>884 Y 文系っぽいか理系っぽいかで言ったら、文系っぽいです
ノーカン
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>909 N 感情ではありません(出題者見落としミスによりノーカン)
0008相談
2009/05/24(日) 01:49:15希望、意思、哲学、抱負、志、善、禅
0009 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 02:03:30明日は、10時を目安に再開します
おやすみなさい!
0010相談
2009/05/24(日) 06:11:39>>8
宗教的・精神的な「考え」はありそうだが、思想そのものなら4の返答が引っかかる。
「神」かな、と思ったけど空想上なのでNGだよな。
意思は人間が作り出さずとも動物も持ってそう。
哲学は”中学生”の点がちょっと不安。
0011 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 09:28:13引き続きよろしくです
0012相談
2009/05/24(日) 10:15:39文系っぽいと思うのですが
0013相談
2009/05/24(日) 10:19:29しつれいしました
0015確認
2009/05/24(日) 10:26:46これは、良いイメージと考えて良いんですよね
0016確認
2009/05/24(日) 10:31:480017相談
2009/05/24(日) 10:36:04それは、よくある思い違いだけど、間違ってるよ
良いイメージか悪いイメージかを二択で聞かれた場合に
答える側が「悪いイメージではないと思います」と答えた場合
「悪いイメージではないと思います→だから良いイメージ」
というのは論理必然ではなくて
「悪いイメージではないと思います→かと言って良いイメージでもありません」
などと考えられるから「悪いイメージではないと思います=良いイメージ」
ではないよ
これは、論理学の基本だしね
0018相談
2009/05/24(日) 10:46:38「哲学」は内容以外の言葉なら大丈夫でしょう
哲学者のプラトン、ソクラテスが有名だし
0020確認
2009/05/24(日) 10:47:40出題者さんの見解をお聞きしたいと思います
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 10:49:29だから、良いイメージに決まってる
0022確認
2009/05/24(日) 10:50:19失礼しました
0023 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 10:52:55いえいえ
1時間程中座します
今日は、ちょっとバタバタしているので、出たり入ったりになります
申し訳ありませんがよろしくです
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 10:53:28質問が
悪いイメージですか?
の場合なら、Nの場合、良いイメージと、良いも悪いも無いイメージの両方を含むが
質問が、
良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージですか?
の場合は、Nの場合必然的に良いイメージになる
どちらでもない場合は、ノーコメになるはず
国語の問題
0026相談
2009/05/24(日) 10:54:15声として発する言語的なもの
方言、口承、声援
諺、なぞなぞ …印刷物が一般的といえる
心で思うもの、考え、信条、気持ち、〜心、〜意 …全部感情になる?
敬意、謝意、礼儀、民意 …「作った」とは言えないか。
人間だけが持つ「〜感」…他の動物にもあるかも。
知識、技術、能力
意味、極意、奥義、知恵 …頭のいい動物にならどれもあるか
権利、義務、方法、慣習、儀式に属するもの、は行為っぽい。
具体的に指してないものは「区分」となってしまうか。
0027確認
2009/05/24(日) 10:57:02なるほど
出題者さんはどう思いますか?
0029相談
2009/05/24(日) 11:06:29[ 良 - 中 - 悪 ]
質問がそもそも全てを客観的に分類できないもので、Y/Nではっきり答えられない。
機械が返答するなら、補足も言わず「無回答」。
今は出題者の主観が入っていて、少なくとも「悪」のイメージは無いってこと。
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 11:11:33って前提条件を付けて質問しているので、
AかBなら、Bですか?
Aなら、N
Bなら、Y
どちらでの無いなら、ノーコメ
0031相談
2009/05/24(日) 11:13:38とりあえず、フランス語で女性名詞ははずして考えましょう
0033確認
2009/05/24(日) 11:15:53理論的にはそうかも知れないけど、
出題者さんがそうじゃないっていうなら従わなきゃですよね
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 11:19:39すまん
0036雑談
2009/05/24(日) 11:20:14スルーしとけよ
0037相談
2009/05/24(日) 11:22:40君か?
0038相談
2009/05/24(日) 11:24:070039相談
2009/05/24(日) 11:24:55いいと思いますよ
0040相談
2009/05/24(日) 11:27:09うん、そろそろかな
待ち時間で多いのは3時間位?
0041相談
2009/05/24(日) 11:28:54同意
ただし、反対意見のいると思うから、しばらく待ってからだな
0042相談
2009/05/24(日) 11:30:28仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌、
仁義、忠信、忠義、
0044相談
2009/05/24(日) 11:38:440045相談
2009/05/24(日) 11:46:440046相談
2009/05/24(日) 11:54:560047相談
2009/05/24(日) 11:56:12文字、言語を使えない状況下で、シンボル、イラストで内容を説明できるものかな。
どれくらい抽象的なんだろう。
0048相談
2009/05/24(日) 11:58:400049相談
2009/05/24(日) 11:59:43シンボル、イラストは、目で見れますがな
0051新候補
2009/05/24(日) 12:02:080052 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 12:03:32引き続きよろしくです
イメージの件は、同調して下さる方もおられるようなので、>>17さんの書かれた基準でお願いします
0053相談
2009/05/24(日) 12:07:52シンボル化というのは、伝達するための仮の姿という意味。
例えば「心」は見えないけどハートマークというシンボルで表すことがあるでしょ。
「礼儀」だったら、(行為になるけど)お辞儀している絵にするとか。
絞込みはできなさそうなんでスルーして。
0054相談
2009/05/24(日) 12:13:350056 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 12:18:12候補でよろしいと思います
《注意》
ヒントになってしまうかもしれませんが>>47>>49>>50の流れを見て、ミスリード防止の為、一言
正しく読み取って下さっている方も、少なからず、いらっしゃったので、敢えて触れませんでしたが
『9 >>762 N 正解は目で見ることが出来るような事象ではありません』
この答は『事象』に重きがあります
これ以上詳しく書くと、何ですのでw御賢察を
0060相談
2009/05/24(日) 12:29:04辞書で調べれば直ぐに分かるし
0061相談
2009/05/24(日) 12:35:31じしょう 【事象】
(1)(認識の対象としての)出来事や事柄。「自然界の―」
目で認識できないものに最初どうやって「その言葉」を与えたんだろ。
0062相談
2009/05/24(日) 12:37:18もちろん
0063相談
2009/05/24(日) 12:39:01類義語が出るかもしれないし、思いついた候補書けばいいと思うよ。
もちろん調べるのがいいけど。○○かと思ったけど女性名詞だった、とか書いてもいい。
思考の過程とか分野に気づくヒントになるかもしれないし。
0064 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 12:45:34着眼点がよろしいかと思います
>>61さんの書き込みを読んで、ミスリードの可能性も出てきましたので
9の質問は、ノーカンに回します
どのように修正すればよいか考えますので、暫時お待ち下さい
0065相談
2009/05/24(日) 12:55:06自然界のものではなく人間が作ったんだったよな。
人類が社会を構成していく中で、人間の内面から思い浮かび作られた思想・概念。
空間的な無とか空は自然界にもともとあった、なるか?
空虚(感)は人間が考えたものになるな。でも感情か。
0066 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 13:19:481 >>708 N 物・物質ではありません
2 >>710 N 行為・行動ではありません
3 >>712 N 状態・現象ではありません
4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
5 >>745 Y 中学生は正解を知っています
6 >>753 N 正解は何らかの「関係」を示すものではありません
7 >>757 N 架空または空想上あるいは想像上の事ではありません
8 >>761 N 定義か規則ではありません
9 >>764 N 組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、行事・催し物、症状、単位、性質この中に正解を含むカテゴリーはありません
10>>770 N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではないと思います
11>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
12>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
13>>784 N 場所、区分、方向を表す言葉ではありません
14>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
15>>809 N フランス語では女性名詞ではありません
16>>884 Y 文系っぽいか理系っぽいかで言ったら、文系っぽいです
ノーカン
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>762 正解は目で見ることが出来るような事象であると言えなくもありません
>>909 N 感情ではありません(出題者見落としミスによりノーカン)
0067相談
2009/05/24(日) 13:30:29ってことは、直接は見えなくても、文書・本などに落としこめば見れるってことかな
文系の学問系か?
いや、他の思いや願望なども消えはしないか
0068相談
2009/05/24(日) 13:37:52「俺らが考え出した『これ』について、俺らで共通の認識もってるよな」 (←どのようにだろう?)
「そだな、『これ』を指す言葉があるといいよな」
「○○と呼ぼう」
「そうしよう」
0069相談
2009/05/24(日) 13:51:27reve [男性名詞] 夢・理想・はかない夢
0070相談
2009/05/24(日) 13:53:000071 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 13:53:03携帯電話を持って出ますので、随時スレのチェックはします
何かありましたら、書き込みをしておいて下さい
タイムラグは大きいかもしれませんが、できるだけ応答したいと思います
よろしくお願いします
0072相談
2009/05/24(日) 13:55:01寝ているときに見る夢なら理系っぽいかも
夢の理論
http://www.jssr.jp/kiso/hito/hito10.html
0074相談
2009/05/24(日) 13:59:55文系と理系(ぶんけいとりけい)とは、学問(学習・教育・研究などを含む)に
対しての日本などにおける大まかな分類方法の1つのことである。文系とは、主
に人間の活動を研究の対象とする学問の系統とされており、理系とは、主に自然
界を研究の対象とする学問の系統とされている。
0075相談
2009/05/24(日) 14:01:11文系理系って、すべての物事を一意にどちらかに分類できなさそうだけど、
一般に大学の学部学科のどれに属するのが最も近いか、を基準にしてそうだよね。
あいまいだったり判定できなかったら、ノーコメと答えるだろうし、
今は「明らかに文系学科」のものの気がする。
0076相談
2009/05/24(日) 14:13:02>>65
非言語によって伝達、共通認識を持つことができる 『事象』
何らかの表現物として、「見える」形で存在する。
…平面(絵画・シンボル・記号・映像)、または立体の彫刻とか。
音声関係は消えたか。
0077 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 14:23:300078相談
2009/05/24(日) 14:29:31>何らかの表現物として、「見える」形で存在する。
どんな事象でも文字にすれば「見える」形になるお
0079相談
2009/05/24(日) 14:38:36>非言語によって
と書いてるように、文字は除外です。
「記憶」は当てはまらないかな。夢に近いかもしれんが。
アンカ修正 出題者からのヒント関連 >>56>>61>>64
0080相談
2009/05/24(日) 14:44:26>非言語によって
といっているのは貴方であって、出題者さんではないでしょう
0082相談
2009/05/24(日) 15:02:57言語/非言語、学問ならどの分野か(文学、美術、音楽、心理学、哲学など)
を絞るのありだが、うまい質問は浮かばない…
0084相談79
2009/05/24(日) 15:13:18抽象概念を、言語で解説した文書を、目で文字で追って「『解答』が見える」というかな?
具現化して「見える」ものって気がしてた。
解答は「言語」そのものかも知れないけど。
0086相談
2009/05/24(日) 15:36:08美術 ほとんどが目に見える表現
音楽 逆にほとんど目に見えない表現
文学(言語)、心理学、哲学に入るものか?
0087相談
2009/05/24(日) 15:36:36取りあえずガクブルで Y なら候補から絞り込もう
Nなら考え直し
0088相談
2009/05/24(日) 15:41:08同意
昼ごろにガクブルの同意は出たけど、反対は出てないかな
0089質問
2009/05/24(日) 15:45:050090相談(89)
2009/05/24(日) 15:50:38出題者の方で30分位、異論を待ったほうが無難かもです。
0091相談
2009/05/24(日) 15:54:09候補があればガクブルに反対する理由はないだろ
0092相談
2009/05/24(日) 16:02:460093相談
2009/05/24(日) 16:07:23「人間が作りだした」ではじかれる
0094 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 16:19:5817 >>89 Y ガクブルです
0095相談
2009/05/24(日) 16:28:060096相談
2009/05/24(日) 16:59:320097相談
2009/05/24(日) 17:00:370098相談
2009/05/24(日) 17:14:39でもガクブルなんだから、何とかなる
根拠は無いがw
0099相談
2009/05/24(日) 17:21:120100相談
2009/05/24(日) 17:41:00有用だけど
0103 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 18:01:04申し訳ありません
0104相談
2009/05/24(日) 18:50:05言語、英語、国語、美術、文字、単語、諺、詩、方言
哲学、信仰、信条
義務、権利
文化、伝統
夢、記憶
(仁、義、礼、智、忠、信、考、悌、仁義、忠信、忠義)←よく分かりませんでした
フランス語は調べていません。申し訳ないです。
0105相談
2009/05/24(日) 19:18:410106 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 19:19:20引き続きよろしくです
0109相談
2009/05/24(日) 19:47:18前スレ>>809の翻訳とウィキペディアで>>104の候補をフランス語でふるいにかけてみた
調べて項目一致しなかったもの
言語、国語、文字、単語、諺、詩、方言
信条
権利
夢、記憶
項目一致したが女性名詞か男性名詞か不明なもの
義務
女性名詞であるもの
伝統、信仰、哲学、文化
男性名詞であるもの
英語、美術
0111相談
2009/05/24(日) 19:59:59どこで調べたんだろな
フランス語の辞書でも持ってない限りはwikiで確認できない単語は無視でいいかもな
ていうか>>109の女性名詞以外の中にあるか聞いてもいいんじゃないか?
ちょっとこのままじゃ考えても埒が開かないだろ
0112 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 20:17:04ネットで調べたのですが、何処で調べたのかわからなくなったので、近所の書店にダッシュしてきました
☆旺文社ロワイヤル・ポッシュ仏和・和仏辞典[第3版]
☆クラウン仏和辞典[第6版]
によれば、女性名詞ではありませんでした
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 20:25:13言語
国語
文字
単語
諺
詩、方言
信条
権利
夢
記憶
義務
0115相談
2009/05/24(日) 20:25:55がんばって調べてみるぜ
0116相談
2009/05/24(日) 20:31:25これはすごいことに・・・
取りあえず、仏語についてはネットのフリー辞書で調べれば?
色々あるけどこれとか
http://www.edicojaponais.com/index.html
0120 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 20:39:16今、見たところ載っていました
0121相談
2009/05/24(日) 20:41:30了解、この辞書結構使えるね
自分はここで落ちるけどみんなガンバレ
ちなみに、(nm)が男性名詞で(nf)が女性名詞ねってそんなこと知ってるって
すんません、まぁ念のためです
0122相談
2009/05/24(日) 20:42:06(nom masculin)ってのが男性名詞なのかな?
0124相談
2009/05/24(日) 20:46:36和歌山大のサイトにあった10000語の単語帳みたいなのを使用。
一部言い換えて検索した。
◆男性名詞
フランス語、日本語、単語、方言、詩、
記憶、夢・理想・はかない夢
◆女性名詞
信仰心・敬虔・信心・(親・故人・祖国への) 敬愛
専門能力・権限
夢想・空想
伝統・慣習・しきたり・伝承・言い伝え
◆不明?
文字、権利、義務、諺
0125相談
2009/05/24(日) 20:52:19> lettre
(nom feminin)
権利
> droit
(nom masculin)
義務
> devoir
(nom masculin)
諺
> proverbe
(nom masculin)
これで合ってんのかな
もっかい確認してみる
0126 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 20:55:22ガクブル質問への回答を加えた更新版です
1 >>708 N 物・物質ではありません
2 >>710 N 行為・行動ではありません
3 >>712 N 状態・現象ではありません
4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
5 >>745 Y 中学生は正解を知っています
6 >>753 N 正解は何らかの「関係」を示すものではありません
7 >>757 N 架空または空想上あるいは想像上の事ではありません
8 >>761 N 定義か規則ではありません
9 >>764 N 組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、行事・催し物、症状、単位、性質この中に正解を含むカテゴリーはありません
10>>770 N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではないと思います
11>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
12>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
13>>784 N 場所、区分、方向を表す言葉ではありません
14>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
15>>809 N フランス語では女性名詞ではありません
16>>884 Y 文系っぽいか理系っぽいかで言ったら、文系っぽいです
17>>89 Y ガクブルです
ノーカン
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>762 正解は目で見ることが出来るような事象であると言えなくもありません
>>909 N 感情ではありません(出題者見落としミスによりノーカン)
0127相談
2009/05/24(日) 20:59:22これがフランスの国語辞典
http://www.excite.co.jp/world/french/
エキサイトでフランス語に変換して国語辞典で調べれば不明はなくなるんじゃね?
0128相談
2009/05/24(日) 21:13:38言語、英語、単語、方言、詩
美術、権利、義務
夢 ←俺はこれだと思う。
--------------------------------
・女性名詞
文字、国語、外国語、母国語、記憶
・両方載ってた
諺
0129相談
2009/05/24(日) 21:17:14俺は権利・義務の方だと思う
これなら社会で習う
0130相談
2009/05/24(日) 21:18:380131相談129
2009/05/24(日) 21:19:35なんとなく「権利」を一押し
0132相談
2009/05/24(日) 21:26:35心理学で研究するから、文系に属すると言えると思って。
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/24(日) 21:27:520134相談
2009/05/24(日) 21:28:37とりあえずこれくらい?
見落としあったら指摘頼む
この中にありますか?
を聞きたい
0135相談
2009/05/24(日) 21:30:030138相談
2009/05/24(日) 21:41:18その手段こそ「言語」の生まれた根源といえるよな。
文字を媒体としなくても、声、合図、身振り手振り、絵記号を用いればいい。
これらの手段を包括して「言語」と呼んでいる。
>>61の着眼点がいいと言ってたのは、このあたりか?
0139相談
2009/05/24(日) 21:43:01いいんじゃないかな、NならNで絞りやすくなるし
0140雑談
2009/05/24(日) 21:44:12答えが分かった後、正解が何に属すると考えていたのか聞いてみたい
0141相談
2009/05/24(日) 21:45:15そうなんですか?
権利規則とか、○○権利の●●規則とか時々目にするからそうかと思ったけど
強烈な違和感があるのなら違うかも知れませんね
0142質問
2009/05/24(日) 21:46:56この中に正解はありますか?
0143 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 21:51:00昨晩の様に揉めるのは嫌なので、みなさんで決めて下さい
0144相談
2009/05/24(日) 21:54:593時間くらいは待った方がいいような流れになってましたけど
私は3時間で充分です
0145相談
2009/05/24(日) 21:57:590147雑談
2009/05/24(日) 22:01:14出題したかったけど、また今度お休みの時によろしくです
乙でした
0149相談
2009/05/24(日) 22:03:250150相談
2009/05/24(日) 22:09:43それをしないのであれば待つ必要もないし、
それをする必要がないというのなら聞く意味が無い
0151相談
2009/05/24(日) 22:16:31出題者(>>120)も、>>116のサイトで確認したらしいので
↓は除外してよさそう。
記憶: 女性名詞
信条: ヒットしない
諺: 男女両方の単語がヒットする
0152相談
2009/05/24(日) 22:29:30>>120はその語が載っているってことじゃないの?
安易に除外しないほうがいいんじゃない?
その3つの中に答があったら目も当てられないし・・・
0156相談
2009/05/24(日) 22:35:45声、音、物音、楽観、愛、恋、郷愁、時間、歴史、数勇気
正午、瞬間、月、日、朝、午後、夕方、晩、愛情、必要
欲求、過去、現在、未来、民族、経験、罪悪、国家、政治
報道、希望、意思、抱負、志、善、禅、口承、声援、なぞなぞ
考え、敬意、謝意、礼儀、民意、知識、技術、能力、意味
極意、奥義、知恵、方法、慣習、儀式、空想、想像、理想
輪廻、転生、伝承、伝達、継承、無、空、秘密、機密、空間
虚空、すきま、空白、真、真空、空虚、
0158相談
2009/05/24(日) 22:41:16そうだよな
女性名詞じゃないってことは
1男性名詞じゃない
2男性名詞でもあるし女性名詞でもある
3男性名詞でも女性名詞でもない
の中から選ばないと
ところで、フランス語に詳しいエロい人に教えてもらいたいんだが、男性名詞でもなく女性名詞でもないっていう語はあるのかね?
0159相談
2009/05/24(日) 22:47:04(nom feminin)
音 (n) 【おと, ね】
Son (nm)
物音 (n) 【ものおと】
Bruit (nm)
楽観 (n) 【らっかん】
Optimisme (nm)
愛 【あい】
Amour (nm)
恋 (n) 【こい】
Amour (nm), tendre passion (nf)
郷愁 (n) 【きょうしゅう】
Nostalgie (nf), mal du pays (nm)
時間 (n) 【じかん】
Temps (nm)
歴史 (n) 【れきし】
Histoire (nf)
数 (n) 【かず】
Chiffre, nombre (nm)
勇気 (n) 【ゆうき】
Courage (nm)
>>156
1段目で削除できるのは声、歴史だけだ
0160相談
2009/05/24(日) 22:48:31899 名前:相談[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:41:19
いまさら根本的な事を聞いてなんだけど、フランス語って、男性名詞と女性名詞のどちらかに、必ず分類できるの?
902 名前:相談[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:46:58
>>899
「フランス語の名詞は、男性名詞か女性名詞のいずれかとなります。」
だそうだよ。
0161 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 22:57:100164雑談
2009/05/24(日) 23:13:45オレは、たまにROMりに来て、本題に関係ないことをチョロっと書き込むくらいだが、どちらにも頭が下がるよ、マジで
どちらも乙
0166 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/24(日) 23:29:52>>165
了解です
ごゆっくりどうぞ
0167雑談
2009/05/24(日) 23:39:10仲間ハケーンW
オレは前スレ994に書き込んで以来の書き込みW
ここまで来たら、なんとしても当てて欲しい オレは、まったく思いつかんW ガンガレ解答者
出題者さんも乙!
0168相談
2009/05/25(月) 00:26:03解答12によって削除したもの
声、音、物音、楽観、愛、恋、郷愁、数、勇気、瞬間、愛情
必要、欲求、過去、現在、未来、経験、希望、意思、考え
敬意、謝意、礼儀、知識、能力、意味、知恵、方法、慣習
無、空、空間、虚空、すきま、空白、真、真空、空虚、時間
解答13によって削除したもの
正午、月、日、朝、午後、夕方、晩、民族
解答2によって削除したもの
政治、報道、口承、儀式、輪廻、転生、伝承、伝達、継承
解答9、10によって削除したもの
国家、罪悪
0169相談
2009/05/25(月) 00:30:31抱負、志、善、善、声援、なぞなぞ、民意、技術
極意、奥義、空想、想像、理想、秘密、機密
0170相談
2009/05/25(月) 00:37:27訂正します
↑で絞れなかった候補
抱負、志、善、禅、声援、なぞなぞ、民意、技術
極意、奥義、空想、想像、理想、秘密、機密
0171相談
2009/05/25(月) 00:43:17絞り込み作業乙
だけど、12で絞ったという、数とか敬意とか礼儀とか慣習etcは、人間が作り出したものと言えなくもないような気がする
0172 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 01:05:211時30分になりましたら、寝ようと思いますので、何かありましたら、それまでにお願いします
なお、私は社会人なので、明日は仕事です
携帯からスレチェックはしますが、瞬時に反応することは不可能ですので、その点御容赦・御了解願います
0173 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 01:38:26おやすみなさい!
0174相談
2009/05/25(月) 08:01:10>>737 N 正解は一般家庭に存在しません そもそも「物」ではありませんので「存在する」という概念に適合しないと思われます
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>762 N 正解は目で見ることが出来るような事象ではありません
>>762 正解は目で見ることが出来るような事象であると言えなくもありません
このあたりがあいまいな判断となってしまうものだろう。
感情以外で心で思うものかな。
0175 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 08:02:49今日は随時携帯からのスレチェックとなります
よろしくお願いします
0176相談
2009/05/25(月) 08:03:13>>134と170合わせて
言語、英語、単語、方言、詩、美術、権利、義務、夢、諺、記憶、理想、信条
抱負、志、善、禅、声援、なぞなぞ(謎謎)、民意、技術
極意、奥義、空想、想像、理想、秘密、機密
これを絞るわけだが、
・単純に半分に割る
・見落としや正解を除外の可能性もあるので7・8割ぐらい選ぶ
・可能性の低いものを除外する
のどれでいくか
0179相談
2009/05/25(月) 08:56:16・一個人が(その人が属する社会集団に関係なく)それを持つことができますか?
みたいな質問はどうだろうか
0181相談
2009/05/25(月) 09:23:35秘密…動物がエサを隠すのは秘密(にする)といえるかも
記憶…本能かなあ
質問の案
個人の心の中にとどめても良いもの?(記憶、理想、信条、抱負、志、善、禅)
人によって能力差があり、磨いて伸ばしたり、上達度を測定できるもの?(英語、美術、極意、奥義)
地球にただ一人残されても、それは活きる?(社会的な権利、義務、民意、言語関係は活きない気がする)
0182相談
2009/05/25(月) 09:31:08美術…ほとんど目に見える表現をする
0183相談
2009/05/25(月) 09:41:46夢、諺、理想、信条、抱負、志、善、
禅、声援、なぞなぞ(謎謎)、民意、極意、奥義
指摘で除外
美術、記憶、秘密、機密 、空想、想像、技術
なので、上2段の言語〜善の中にありますか
で聞いてみたいがどうか
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 09:52:57そのリスト全体の中にありますかじゃないと N の時パニック必至
0187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 10:08:43賛成!
0189相談
2009/05/25(月) 10:20:190191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 10:25:44同意!
0193相談
2009/05/25(月) 10:27:300194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 10:28:10半分×2回で4分の1にしか出来ないんだよ?
除外のミスや見落としは諦めた方がいい
0195相談
2009/05/25(月) 10:31:51http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/quiz/schiphol.2ch.net/quiz/kako/1242/12427/1242788970.dat
0196相談
2009/05/25(月) 10:32:50「言語、英語、単語、方言、詩、権利、義務、夢、諺、理想」の中にありますか?でいいんじゃない?
0197相談
2009/05/25(月) 10:36:21現象に該当してしまう、人間が作ったとは言えない、あたりで疑問が出てたけど。
0199相談
2009/05/25(月) 10:47:35残ってる候補(19個)
言語、英語、単語、方言、詩、権利、義務、諺、理想、信条、
抱負、志、善、禅、声援、なぞなぞ(謎謎)、民意、極意、奥義
除外候補
夢
>>168の除外や、過去の除外候補で「有り」があれば上げてもらうしかないか
上の19個の除外意見も
0201相談
2009/05/25(月) 11:01:25記憶、空想、想像は>>116のサイトで調べたら(nf)ってなってたんだけど…
あと、極意、奥儀、民意はヒットなしだった
他のはまだ調べてない
0203相談
2009/05/25(月) 11:22:23今北なのでガクブルの候補を1つのレスに全部挙げてもらえますか
女性名詞を調べるのは僕がやります
0204相談
2009/05/25(月) 11:23:25思想的なもの=理想、信条、抱負、志、善、禅、(敬意、謝意、礼儀)
道具的なもの=言語(…英語、単語、方言、詩、謎謎、諺)、 声援(言葉で他人を鼓舞させる)
技術的なもの=極意、奥義
社会的なもの=権利、義務、(民意)
>>200
知識、方法、慣習は動物も持っているのでは?一定の行動をするとか、捕食のコツを持っているとか。
女王蜂やボスザルって、敬意を表されてるのかなw?確かめようがないけど。
人間が作り出したかどうかって難しいな。人間も自然の一部だし。
0205相談
2009/05/25(月) 11:36:26>>112
>>116の辞書にも載ってない?
120 : ◆yc/gG86ZEA :2009/05/24(日) 20:39:16
>>119
今、見たところ載っていました
だから>>116でヒットなしのものは除外していいんですよね
0208相談
2009/05/25(月) 11:42:43出題者も解答者も頭良すぎ
ついていけませんorz
0209相談
2009/05/25(月) 11:48:01この中で女性名詞を調べようと思うけどいいですか?
言語、英語、国語、美術、文字、単語、諺、詩、方言
哲学、信仰、信条、義務、権利、文化、伝統、夢、記憶
仁、義、礼、智、忠、信、考、悌、仁義、忠信、忠義
声、音、物音、楽観、愛、恋、郷愁、時間、歴史、数勇気
正午、瞬間、月、日、朝、午後、夕方、晩、愛情、必要
欲求、過去、現在、未来、民族、経験、罪悪、国家、政治
報道、希望、意思、抱負、志、善、禅、口承、声援、なぞなぞ
考え、敬意、謝意、礼儀、民意、知識、技術、能力、意味
極意、奥義、知恵、方法、慣習、儀式、空想、想像、理想
輪廻、転生、伝承、伝達、継承、無、空、秘密、機密、空間
虚空、すきま、空白、真、真空、空虚、
0210相談
2009/05/25(月) 11:58:410211相談
2009/05/25(月) 12:07:09残弾が少なすぎる
0214相談
2009/05/25(月) 12:34:44というのは、義務教育(教科書)レベルだよなあ。
輪廻転生や八犬伝の玉の言葉あたりは、
そこからはみ出してる気がするね。
0215相談
2009/05/25(月) 12:42:180216 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 12:44:15随時チェックしていますので、何かありましたら、よろしくです
それではまた
0217209
2009/05/25(月) 12:45:31言語、英語、単語、方言、 詩、
美術、禅、空(そら、から)、 真空、
夢、理想、愛、愛情、敬意、勇気、 楽観、
政治、権利、 秘密、 音、物音、 数、
時間、瞬間、月(暦)、朝、午後、過去、現在、未来、 日(太陽)、
<男性名詞と女性名詞の両方>
義務、民族、国家、報道、
文字、諺、なぞなぞ、意味、
知識、技術、儀式、
恋、郷愁、 希望、志、
正午、日(暦)、夕方、 すきま、 声援、
0219209
2009/05/25(月) 13:07:26時間、瞬間、月(暦)、朝、午後、過去、現在、未来、 日(太陽)、
正午、日(暦)、夕方、
空(そら、から)、 真空、 音、物音、 すきま、
数?、
動作・行為である…
声援?、
状態である…
楽観?、
0221209
2009/05/25(月) 13:12:04愛、愛情、勇気、恋、郷愁、敬意?、
0222相談
2009/05/25(月) 13:18:42一覧にあるか?って質問よりも、
意味的に絞る質問をするほうが良いね。
0223209
2009/05/25(月) 13:21:14126 : ◆yc/gG86ZEA :2009/05/24(日) 20:55:22
忘れていました
ガクブル質問への回答を加えた更新版です
1 >>708 N 物・物質ではありません
2 >>710 N 行為・行動ではありません
3 >>712 N 状態・現象ではありません
4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
5 >>745 Y 中学生は正解を知っています
6 >>753 N 正解は何らかの「関係」を示すものではありません
7 >>757 N 架空または空想上あるいは想像上の事ではありません
8 >>761 N 定義か規則ではありません
9 >>764 N 組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、行事・催し物、症状、単位、性質この中に正解を含むカテゴリーはありません
10>>770 N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではないと思います
11>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
12>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
13>>784 N 場所、区分、方向を表す言葉ではありません
14>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
15>>809 N フランス語では女性名詞ではありません
16>>884 Y 文系っぽいか理系っぽいかで言ったら、文系っぽいです
17>>89 Y ガクブルです
ノーカン
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>762 正解は目で見ることが出来るような事象であると言えなくもありません
>>909 N 感情ではありません(出題者見落としミスによりノーカン)
0225相談
2009/05/25(月) 13:25:30そのあたりは、出題者さんの主観によるところが多いから
絞り込むのは難しいだろうな
いくら「俺は絶対の絶対に勇気は感情だと思う!」って主張しても
出題者さんがそう思ってなければ意味がない
0227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 13:38:18そうしないと、これからの絞り込みが全く無駄に終わる可能性を残す。
0228相談
2009/05/25(月) 13:39:48>>217の中にあるか?を聞く
攻めるなら、
除外してから、5〜7割を聞く
のどっちでいくか、ただ弾数を考えると攻めるしかないか
0229ところで
2009/05/25(月) 13:41:19これって、良いイメージのことだよね?
Y 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージ
N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではない
ノーカン 良いイメージか悪いイメージかなら、どちらにも含まれない
0230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 13:42:50>>52
0233相談
2009/05/25(月) 13:53:37少なくともガクブルにはなってるんだし、ここは機械的な質問でいい。
Nの場合は、「それ以外」って絞れるわけだし。
>>225
概念だから、意味の解釈で納得行かない恐れはあるけど、
ある程度は覚悟してる。
0235相談
2009/05/25(月) 13:57:51例のフランス語サイトで、「答えの日本語」を入力して調べたのかな?
それならヒットしない/両方ヒット云々の不安は消えるんだが。
0236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 13:59:29>>29
0240229
2009/05/25(月) 14:04:00>>出題者さん
良いイメージか悪いイメージかなら、
って聞いてるのになぜですか?
何らかの理由で答えにくい場合はスルーでもいいです
0245相談
2009/05/25(月) 14:14:34これは会話文の中から拾った単語っぽいけど、そういうのもアリなの?
相談の会話の中で明らかに「候補」として書いてるものが対象だと思ってたけど。
0247相談
2009/05/25(月) 14:19:36男性名詞なら、「言葉」を追加して
>>217の男性名詞にありますか?
でいいんじゃないか?
0248相談
2009/05/25(月) 14:20:11「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
0249相談
2009/05/25(月) 14:24:05文系っぽい、人間が作り出したものだから
時間、瞬間、月(暦)、朝、午後、過去、現在、未来、 日(太陽)、
正午、日(暦)、夕方、
空(そら、から)、 真空、 音、物音、 すきま、
数
は除外していいと思うんだけど、どうだろう?
0250相談
2009/05/25(月) 14:27:45他にもありそう?
0251 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 14:29:37私に対する質問があるようですが、只今、長文レスをする時間的余裕がありませんので、回答は16時過ぎ頃になると思います
御容赦下さい
0252相談
2009/05/25(月) 14:31:460255相談
2009/05/25(月) 14:49:32土曜日は漢字3文字でアウトだけど、土曜ならいける・・・かも?
0256相談
2009/05/25(月) 14:53:21勝手に考えてみたよ
存在・・・・・物質の存在なら普通は見える
概念・・・・・難しくて良くわからん
事象・・・・・目に見える事象は多い
世間・・・・・見えるような見えないような??
0257相談
2009/05/25(月) 15:03:100258相談
2009/05/25(月) 15:03:22言語、言葉、英語、単語、方言、詩、美術、禅、
夢、理想、政治、権利、秘密、
愛、愛情、敬意、勇気、楽観、概念、関係、世間、存在、事象、主観、目安、
時間、瞬間、月、日、朝、午後、土曜、過去、現在、未来、空、真空、音、物音、数、
0259 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 15:59:13質問にお答えします
>>229
私の考え方は、>>17さんや>>29さんが書いて下さった内容と重なります
少なくとも悪いイメージではないということです
この説明がわかりにくければ、10の回答は、ノーカンにしても構いませんが、どうされますか
みなさんで決めて下さい
>>235
日本語入力の方法で調べていません
以下の方法で調べました
英語で例えてみます(「机」という語が答という前提でお願いします)
「ta」と入力したら、その語も含めてヒットしたということです
尚、これは、念の為ですが、女性名詞であるか否かという区分については>>116にあるサイトではチェックしていません
私は>>112で調べたましたが、女性名詞ではありませんでした
以上です
何かありましたら、よろしくお願いします
それにしても、携帯での長文は疲れますねw
0260229
2009/05/25(月) 16:09:10わざわざ携帯から長文回答ありがとう
しつこくて申し訳ないけど・・・
聞きたいのは、
「良いイメージか悪いイメージかなら、」と(AかBなら)って聞いているので
Bで無い場合はAだと思うんだけどどうでしょうか?
ということです
単純に「Bですか」って質問にNなら
Aかも知れないし、AでもBでもないかも知れない
ってことは、理解できます
返答急ぎませんよ
0263相談
2009/05/25(月) 16:45:35>>17と>>29を10000回読んで、それでもわからんかったら、もう出てくんな
お前は、地頭が悪すぎる
それに、この件は昨日カタがついてんだから、もうどうでもいい
0264相談
2009/05/25(月) 16:52:40そういう考え方もわかるが
>>17みたいな考え方もあるということ
>>17に書いてあることが理解できなければ、出題者氏に聞いても、出題者氏も困ると思うぜ
0266相談
2009/05/25(月) 17:30:32俺も>>260に賛同
前者(今回)の場合は良いイメージでも悪いイメージでもないならノーコメが妥当だと思う
後者の場合はどっちでもなくてもNでいいと思うけど
0269相談
2009/05/25(月) 17:44:08「良いか悪いか絶対にどっちかを選ぶと悪いか?」
という場合の話をしているんだよな>>260は
言いたいことは分かるんだが・・・
実際の聞き方は
770 名前:質問[] 投稿日:2009/05/23(土) 09:53:14
良いイメージか悪いイメージかなら悪いイメージですか?
だったから
この聞き方だとどちらとも取れると考える
質問者に落ち度があったわけで、出題者次第ではどちらに捉えられても仕方ないよ
>>267
少なくともその時にいた人が納得しただけであって全員が納得したわけではないってことでしょ
0270雑談
2009/05/25(月) 17:46:20だが、そもそもこういうあいまいな質問は良くない。
もし質問出されたら出題者はノーコメント貫くほうがいいな。もうノーカンにしてあげてよ。
0272相談
2009/05/25(月) 17:50:280273相談
2009/05/25(月) 17:51:360274相談
2009/05/25(月) 17:52:39中立はなく、良いか悪いか絶対にどちらかを選ぶとしたら悪いですか?
と聞こう
これならどっちかで答えてくれるだろ
でも今回は質問ミス
カウントしておこうよ
0276相談
2009/05/25(月) 17:54:460277相談
2009/05/25(月) 17:55:460279 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 17:58:26かなり仕事が立て込んでいて、レスをざっと読みましたが、返レスする時間がありません
とりあえず、イメージの件は、ノーカン扱いにしてもらって構いません
20時頃また来ます
駆け足で、すみません
0280相談
2009/05/25(月) 18:00:470281相談
2009/05/25(月) 18:01:28一旦、その語群に答えはあるか聞いてみようよ。
Yなら、語群からさらに考える。
Nなら、その語群以外で、ガクブル以前に登場した語を洗いなおす。
0282相談
2009/05/25(月) 18:04:54そこまで論理学に基づかせたいなら、
論理学に基づいて定番質問の答え方を説明・まとめたテンプレ案でも作ってクックに貼ってくれ
一般の人間には論理学なんか縁遠いものを基準になんかできないよ
0283( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 18:13:43奴は知識をひけらかしたいだけだろう
相手にせんでいい
0284雑
2009/05/25(月) 18:19:34上記質問に対してYかNで答えるのが出題者
Y:良いイメージか悪いイメージかなら、良いイメージです
N:良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージです
ノーコメ:良いイメージか悪いイメージかなら、どちらでもありません
0285雑↑まちがえた(恥)
2009/05/25(月) 18:20:54上記質問に対してYかNで答えるのが出題者
Y:良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージです
N:良いイメージか悪いイメージかなら、良いイメージです
ノーコメ:良いイメージか悪いイメージかなら、どちらでもありません
0286雑
2009/05/25(月) 18:23:16良いイメージか悪いイメージかなら、どちらでもありません
だろうと推測する
でも、それが何か?
0290( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 18:28:17お前が哀れな奴だということは、わかった
0292( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 18:33:09テンプレ案マダァー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
0293相談
2009/05/25(月) 18:36:17質問が「スプーンかフォークなら、スプーンですか?」
回答が
Yなら・・・
Nなら・・・
ノーコメなら・・・
と考えるとわかりやすい
0295相談
2009/05/25(月) 18:37:08そろそろ質問出しとかないと20時に出題者が来てもしばらく待つってなっちゃうよん
俺は>>281でもいいんだがもう少し絞りたい人いる?
0296参考に
2009/05/25(月) 18:39:02┌――――人間―――――┐
│ ┌―女―┐ │
│ │ .│ 父 │
│ │ 母 │ │
│ └―――┘ .│
└―――――――――――┘
A女[例:母]
B女以外=男[例:父]
◆A、B、どちらでもないに分類される
┌――――事柄―――――――┐
│ ┌―良い―┐ 雨 │
│ │ .│ │
│ │ 善 │┌─悪い―┐ │
│ │ .││ .│ │
│ └――――┘│ 悪 │ │
│ .└――――┘ │
└―――――――――――――┘
A良い[例:善]
B悪い[例:悪]
×良くも悪くもない(良い且つ悪い)[例:雨]
◆A、B、AかつB、どちらでもないに分類される
┌――――物質―――――――┐
│ │
│ ┌―動物―┐ 石 │
│ │ │ │
│ │猿 ┌─┼―植物――┐ │
│ │ │緑│ │ │
│ │ │虫│ 松 │ │
│ └――┼―┘ │ │
│ └―――――――┘ │
└―――――――――――――┘
A動物である[例:猿]
B植物である[例:松]
AB動物かつ植物[例:緑虫]
×動物でも植物でもない[例:石]
0298( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 18:41:23何回同じこと繰り返すんだよw
0300相談
2009/05/25(月) 18:43:56乙
0301( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 18:45:38YならY、NならN、どちらでもなければノーコメにすれば分かりやすいしごちゃごちゃせずにいいんじゃね
0303相談
2009/05/25(月) 18:47:14それ基本的ルール
0304( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 18:48:51でも今もめてるのはそういうことでしょ?
Nだけどどちらでもない場合もあるとかないとか
どちらでもないものはノーコメに統一すれば今回のようにもめることもなくスムーズに事が運ぶ
0310相談
2009/05/25(月) 19:48:31それはさておき、俺も>>281に賛成
0311相談
2009/05/25(月) 19:50:49出題したいなら、オマエが質問して解答して、とっとと終わらせりゃあいいんじゃね?
0312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 19:51:22面倒なら口出すなよ
口出すならちゃんと何が言いたいのか説明しようぜ
0314相談
2009/05/25(月) 19:53:14AならY、BならN、どちらでもないならノーコメの3つの答えを指定するとしたら
これはもはや3択質問ゲームになってしまう…
「物質か物質でないかでいえば物質ですか?」
「道具か道具でないかでいえば道具ですか?」
「一般家庭にあるかないかでいえば一般家庭にありますか?」
こんな感じで…
0317相談
2009/05/25(月) 19:56:2320質は元々そういうゲームだよ
0319雑談
2009/05/25(月) 19:59:31馬鹿には説明しても無駄だから説明しない
労力の無駄
0321相談
2009/05/25(月) 20:01:190322相談
2009/05/25(月) 20:02:01出題者がYNの回答だとミスリードになると判断した場合にノーコメにするんであって
はじめからY、N、ノーコメの3択で答えるんじゃない
…と今まで思ってた
0323相談
2009/05/25(月) 20:02:16それ説明できない人・自信のない人の定番の言い訳だよね
どちらにせよ、説明しないのであればあんたと話す意味はないから荒らすのが目的じゃなければ、
言っても理解できないだの馬鹿だの言うのやめてね
0324相談
2009/05/25(月) 20:03:13質問者は上記の様(ノ−コメのこと)にならない質問を心がけましょう。
ってあるわけだから、ノーコメ期待の質問や解釈は違うと思う。
0325相談
2009/05/25(月) 20:04:03>>29を読んでみた
>機械が返答するなら、補足も言わず「無回答」
↑これで良い
YかNか「無回答(ノーコメント)」で問題ない
中立イメージまで含めてYN回答する方がややこしい
0326相談
2009/05/25(月) 20:04:36>※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
> ただし、その場合カウントは成立しません。
0331( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 20:10:07AかB必ずどちらかに分類される質問をしないと。(その場合Aでないなら必ずB)
ノーコメント前提の質問って無意味じゃないかな。
0332相談
2009/05/25(月) 20:10:51「話す」などという言葉を使っているだけで、馬鹿だということがわかる
推敲ぐらいしてから書き込めよ、馬鹿
0333相談
2009/05/25(月) 20:12:23Y:「AかBかどちらかでいえば、Aです」
N:「AかBかどちらかでいえば、Aではありません」必然B
無回答:「AかBかどちらかという前提には当てはまりません」←このコメントは必要ないが
0336雑談
2009/05/25(月) 20:14:280340相談
2009/05/25(月) 20:18:14A良いイメージ
B悪いイメージ
C特に良いイメージも悪いイメージもない
D良いイメージと悪いイメージの両面ある
Eイメージは人によって感じ方が違う
と選択肢が多いのに
A良いイメージかB悪いイメージなら、
と前提してしまったこと
そもそもYN回答は無理なことが予想されたわけだ
でもゲーム上はノーコメ狙いの良い質問だとも言えるけどw
0341相談
2009/05/25(月) 20:21:45「良いイメージ、悪いイメージ、どちらでもないの3つの中なら悪いイメージですか?」
と聞けばいいってことか
そもそも一つの質問で3つに分類しようとするのが間違いなんだね
0342 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 20:22:57いまだ仕事中です…
携帯からですと、流れに付いていきにくいですねw
さて、良いイメージ悪いイメージの件につきましては、私に同調してくださる意見の方も、そうでない意見の方もおられるようですね
私は、自分の意見に拘泥するつもりはありません
なぜなら、私も大学の一般教養の「論理学」wを学ぶまでは、対立意見の方が正しいと思っていたからです
この話は、どこまでいっても平行線だと思われますので、改めてノーカンにしましょう
それから>>313の質問には、いつ頃答えればよろしいですか
御指示願います
0343相談
2009/05/25(月) 20:23:56わかりやすい
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 20:25:38ある場合ににしか絞れない。
そうではなく、『答え』が何の場合であっても、きっぱり二分し片方を排除して絞る質問が基本と思う。
0345雑談
2009/05/25(月) 20:26:08オマエの頭の悪さを知らしめたいだけ
0349相談
2009/05/25(月) 20:34:03目安(男性名詞)
土曜(男性名詞)
他
はどうする?
0350相談
2009/05/25(月) 20:36:44Nの時に考える では駄目かな
0355相談
2009/05/25(月) 20:48:30他にもいっぱいあることにならないだろうか…
0356相談
2009/05/25(月) 20:49:19土曜は、gooでは内容が、土曜日。 wikiでも「土曜日」(転送)になってるから
漢字2文字にするのは無理があるかと。
0357相談
2009/05/25(月) 20:50:57いくらなんでもな
0358相談
2009/05/25(月) 20:52:09排除と考えてよさそう。
0360 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 20:54:08ごゆっくりどうぞ
0361相談
2009/05/25(月) 20:57:34単語(男性名詞)
時(男性名詞)
0362相談
2009/05/25(月) 20:58:18相談の文中の、さすがに文節単位でとらえるだろうけどね。
漢字2字以内と判明したら、
(余計な候補を増やさないため)それ以後は全部ひらがなで書き込めむとかかw
0363相談
2009/05/25(月) 21:05:51>>217の全部の意味で、>>313の質問に答えてもらいますよ
出題者さん、念のために10分位まってから、答えてください
その間に反対があれば取り下げで
0365相談
2009/05/25(月) 21:18:13もし、>>349+>>361に正解があった場合、>>313がNになるわけで
>>349+>>361に正解があるのかどうか分からないまま
また他の候補も探すことになって大変だから
0366 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 21:18:340367相談
2009/05/25(月) 21:19:55お手数おかけしますm(__)m
0368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 21:23:25質問は>>313
解答候補>>217
0370相談
2009/05/25(月) 21:29:12に質問変更議論中
>>313は取り下げ扱い
個人的にはどちらの質問でも反対なし
「言葉」の可能性が否定できないけど、>>313がNの場合から
洗い直しの方でもよいと思う。
0372相談
2009/05/25(月) 21:31:57否定されてるカテゴリー
物・物質、行為・行動、状態・現象、何らかの「関係」、
架空または空想上あるいは想像上の事、定義か規則、
組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、
行事・催し物、症状、単位、性質、自然に元々あるもの、
悪いイメージ、場所、区分、方向を表す言葉、理系っぽい
フランス語での女性名詞
肯定されているカテゴリ
人間が作り出したもの、文系っぽい、
やや肯定されているカテゴリ
思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかも
0376相談
2009/05/25(月) 21:37:14>>349が3つの意味なら別にいいよ
0378相談
2009/05/25(月) 21:51:48>>217の全部+>>349+>>361の中に「正解」はありますか?
出題者さん、念のために10分位まってから、答えてください
その間に反対があれば取り下げで
0379質問
2009/05/25(月) 21:55:35出題者さん、念のために10分位まってから、答えてください
その間に反対があれば取り下げで
0381 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 21:58:51確認です
名前欄は、「相談」となっていますが、当然、私に対しては「質問」ということでよろしいですね
もう一点確認です
「質問」ということであれば、その「質問」でよろしいのですね
0385相談(379)
2009/05/25(月) 22:07:020386 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 22:17:46イメージの件が、ノーカンになったので、回答17となります
回答しますが、私のしつこいまでの再確認の意図に気付いてもらいたかったです…
17>>379 Y >>217の全部+>>349+361の中に「正解」はあります
0387 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 22:21:11アンカーが抜けていました
17>>379 Y >>217の全部+>>349+>>361の中に「正解」はあります
0389まとめ(勝手に代理)
2009/05/25(月) 22:22:252 >>710 N 行為・行動ではありません
3 >>712 N 状態・現象ではありません
4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
5 >>745 Y 中学生は正解を知っています
6 >>753 N 正解は何らかの「関係」を示すものではありません
7 >>757 N 架空または空想上あるいは想像上の事ではありません
8 >>761 N 定義か規則ではありません
9 >>764 N 組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、行事・催し物、症状、単位、性質この中に正解を含むカテゴリーはありません
10>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
11>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
12>>784 N 場所、区分、方向を表す言葉ではありません
13>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
14>>809 N フランス語では女性名詞ではありません
15>>884 Y 文系っぽいか理系っぽいかで言ったら、文系っぽいです
16>>89 Y ガクブルです
17>>379 Y >>217の全部+>>349+361の中に「正解」はあります
ノーカン
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>762 正解は目で見ることが出来るような事象であると言えなくもありません
>>909 N 感情ではありません(出題者見落としミスによりノーカン)
>>770 N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではないと思います
0390相談
2009/05/25(月) 22:25:19もっと絞れるだろうってことかな
まぁこれから、除外をしてくわけだが
0391相談
2009/05/25(月) 22:26:13<男性名詞>
言語、英語、単語、方言、 詩、
美術、禅、空(そら、から)、 真空、
夢、理想、愛、愛情、敬意、勇気、 楽観、
政治、権利、 秘密、 音、物音、 数、
時間、瞬間、月(暦)、朝、午後、過去、現在、未来、 日(太陽)、
<男性名詞と女性名詞の両方>
義務、民族、国家、報道、
文字、諺、なぞなぞ、意味、
知識、技術、儀式、
恋、郷愁、 希望、志、
正午、日(暦)、夕方、 すきま、 声援、
349 相談 sage New! 2009/05/25(月) 20:34:03
言葉(男性名詞)
目安(男性名詞)
土曜(男性名詞)
他
はどうする?
361 相談 sage New! 2009/05/25(月) 20:57:34
ガクブル前に出てるかどうか確認できないが(前スレ見れない)
単語(男性名詞)
時(男性名詞)
0392相談
2009/05/25(月) 22:29:08美徳という意味で良いに普通分類されそうな「勇気」
アンパンマンの友達だし、この2つは除外できそうだよね
0393相談
2009/05/25(月) 22:33:33かなり前に除外したけど、また拾って来られたから。再度意味で照らし合わせだね。
>>386
>私のしつこいまでの再確認の意図に気付いてもらいたかったです…
↑なんかヒント匂わせてんの?
0395相談
2009/05/25(月) 22:38:370397相談
2009/05/25(月) 22:43:19の辞書
http://www.edicojaponais.com/index.html
名詞 (n) 【めいし】
Nom (grammaire)
除外していいと思います。
0398 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 22:44:27そうですねえ…
今日は、質問形式について色々揉めていましたよね
それを踏まえて、しつこく確認させてもらいました
ヒントは>>376です
0399 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 22:45:35書き忘れました
まとめ、ありがとうございます
0400相談
2009/05/25(月) 22:48:35そうですね
何か候補とは違うところに目を付けてほしいような言い方だと…
もちろん決め付けはダメですのでまずは絞っていく作業からですね
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/25(月) 22:49:51>それを踏まえて、しつこく確認させてもらいました
最初からそう言えばいいだろう・・・
0404相談
2009/05/25(月) 22:53:070405相談
2009/05/25(月) 22:54:09漢字1文字ですか? って
0406 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 22:54:21いえ、謝って頂く必要は一切ありませんよ
「他」は、どのようにでも解釈できるということです
>>376さんも気付いておられたようですし
>>402
それは不当な責任転嫁というものです
承服致しかねます
0409相談
2009/05/25(月) 22:59:48737 :質問:2009/05/23(土) 00:06:38
正解は一般家庭に存在しますか?
746 :質問:2009/05/23(土) 00:38:53は、なしになって745が質問に採用された
小学生は「正解」を知ってますか?
745 :質問:2009/05/23(土) 00:35:38
中学生は「正解」を知ってますか?
757 :質問:2009/05/23(土) 06:53:41
架空または空想上あるいは想像上の事ですか
772 :質問:2009/05/23(土) 09:59:43
goo辞書では漢字表記ですか?
773 :質問:2009/05/23(土) 09:59:51
人間が作りだしたもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作りだしたものですか?
784 :質問:2009/05/23(土) 10:11:09
場所、区分、方向を表す言葉ですか?
0410相談
2009/05/25(月) 23:00:310411相談
2009/05/25(月) 23:01:42フランス語では女性名詞ですか?
(もし調べられない、はっきり分からない場合はノーカンでいいです)
http://www.excite.co.jp/world/french/
http://ja.wiktionary.org/wiki/Category:%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E_%E5%90%8D%E8%A9%9E
884 :質問:2009/05/23(土) 17:43:16
理系っぽいか文系っぽいかで言ったら、文系っぽいですか?
909 :質問:2009/05/23(土) 20:04:15
感情ですか?
みみずんで見た過去ログから転載しました
0413 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 23:07:28まだ仕事中です…
仕事は、もうすぐ終わりそうですが、一応、1時過ぎ頃までということを念頭に置いていただければと思います
よろしくお願いします
0414相談
2009/05/25(月) 23:07:28「他(ほか・た)」という単語を含むのであって、
意味として他(その他)全部だったら困っちゃうねw
◆ガクブルについて◆
「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
テンプレのガクブルも成立しなくなると思うよ、さすがに
0415相談
2009/05/25(月) 23:08:07まず、
相談・・行為行動
男性・・目に見える
名詞・・書かれてある物なら目に見える
言語・・書かれてある物なら目に見える
英語・・書かれてある物なら目に見える
単語・・書かれてある物なら目に見える
で、ここまでは違うと思うけど
みなさんの意見は?
0416相談
2009/05/25(月) 23:12:33goo辞書では漢字表記ですか?
10>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
ここをヒントにちょっとgoo検索しまくってくる。
本来のクイズの形式に反するような気もするけどね。
0417 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 23:13:27そうですね
初めは、意地悪をして、ノーカンにしようかあるいは、『「他」にはすべての言葉が含まれるのでY』と回答しようかとも思いましたがwそこまで性悪ではありません
質問する際の今後の糧にして頂ければと思います
0418 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/25(月) 23:15:17最後の詰めの仕事がありますので、0時過ぎ頃まで中座します
0419相談
2009/05/25(月) 23:15:37質問する際の今後の糧にして・・・
質問者の質問の仕方が悪いと?
0420相談
2009/05/25(月) 23:16:10言語、英語は除外しきれないかと(書いて目に見えるのは候補のほとんど)
名詞は>>397で除外
単語はgoo辞書で言語単位の一つってあるから除外
0421相談
2009/05/25(月) 23:19:55ガクブルですか?
ただし、相談中に「他」あるいはそれに準ずる言葉があったとしても
すべての言葉を意味するわけではありません
って質問しろってことか?
0424相談
2009/05/25(月) 23:26:12<男性名詞>
言語、英語、単語、方言、詩、言葉、目安、
理想、敬意、勇気、禅、政治、権利、秘密、
△【概念?】時間、瞬間、過去、現在、未来、朝、午後、月(month)、土曜
×【理系】数、
×【感情】愛、愛情、
×【現象】夢、音、物音、
×【行為】楽観、
×【自然】空、真空、日(太陽)
×【区分】美術、
<男性名詞と女性名詞の両方>
義務、文字、諺、謎々、意味、
知識、技術、儀式、希望、志、声援、民族、
△【概念?】正午、日(暦)、夕方、
×【感情】恋、郷愁、
×【組織】国家、
×【自然】すきま、
×【行為】報道、
一般に「言語」の本質には文字・音声も含むから、「見える」なんかな。
見てるのは「本」などに落とし込んだ物であり、「言語」という事象は見えない、という考え方だった。
0426相談
2009/05/25(月) 23:29:00単語単位か(バラした文字列単位もアリか)、
明らかに候補として書き込んでる単語か(その他の会話内の言葉か)、
この辺はどう?カッコ内は意図せず拾われる恐れがあるよな。
0427相談
2009/05/25(月) 23:29:19男性・・目に見える、で除外
名詞・・書かれてある物なら目に見える、>>397で除外
言語・・書かれてある物なら目に見える、保留
英語・・書かれてある物なら目に見える、保留
単語・・書かれてある物なら目に見える、goo辞書で言語単位の一つってあるから除外
取りあえずここまでこれで
0429相談
2009/05/25(月) 23:29:44行為行動として除外してよさそうだよ。
0430相談
2009/05/25(月) 23:31:31方言・・
詩・・・
美術・・
禅・・・
空(そら、から)・・
真空・・
0431相談
2009/05/25(月) 23:34:49>昔から人々の間で言いならわされた、風刺・教訓・知識・興趣などをもった簡潔な言葉。
言葉=言語、と理解すると
「書かれてある物なら目に見える、保留」
にあてはまると思います。
0432相談
2009/05/25(月) 23:42:02(1)一国語が地域によって異なる発達をし、音韻・語彙(ごい)・語法の上で
いくつかの言語集団に分かれる時、それぞれの集団の言語体系をさす。
(2)ある限られた地域に使われる、共通語とは異なる語彙・発音・語法。
なまり。俚言(りげん)。
×【区分】美術と同様に、言語の【区分】として除外できるでしょうか。
0433相談
2009/05/25(月) 23:46:59思想関係、 言語関係
社会関係、 時間関係
>>181>>204 あたりを例にしてみた。
現代社会で、子供が生まれた時点で「解答」を持っているか、与えられるものか、
育つ過程で教わって身につけるものか、(技能として習得するのか、心を養うのか)
死んだら消滅するものか、書き残せるものか…
0434相談
2009/05/25(月) 23:51:060435 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 00:00:36私もようやく仕事が終わりましたが、これから夕飯です
何かありましたら書いておいて下さい
1時前に、また来ます
0436相談
2009/05/26(火) 00:01:55>13>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
仮に漢字1文字だと
<1文字>
時(男性名詞) 詩(男性名詞) 、
禅(男性名詞)、空(そら、から)(男性名詞)、
夢(男性名詞)、愛(男性名詞)、音(男性名詞)、
数(男性名詞)、 朝(男性名詞)、
日(太陽)(男性名詞)、日(暦)(男性名詞)
諺(男性名詞と女性名詞の両方)、
恋(男性名詞と女性名詞の両方)、
志(男性名詞と女性名詞の両方)、
他 、前、←仏語は調べてない。
で、絞られて、
次に「男性名詞と女性名詞の両方ですか」で仮にYになれば
絞ればかなり絞れるがその可能性は低そうだ。
2文字でやっても同様に候補がたくさん残る。
こちらで分類した上で、どの分類に入りますか?と質問した方がいいかもね。
0437相談
2009/05/26(火) 00:08:47両方あるってのは類義語かな。
0438相談
2009/05/26(火) 00:18:48を参考に×や除外を抜いた、俺用メモ
<候補>
目安、禅、政治、権利、秘密、 義務、、意味、 知識、儀式、志、声援、民族、
<保留>
△【概念?】時間、瞬間、過去、現在、未来、朝、午後、月(month)、土曜
△【区分?】方言、美術
△【良いイメージ?】理想、敬意、勇気、希望
△【理系文系なら理系っぽい?】技術
△書かれてある物なら目に見える
言語、英語、諺、、詩、言葉
0439相談
2009/05/26(火) 00:24:38自分判断でこれらが残った。さて・・・。
この場合、漢字二文字や、ひらがなで3文字の質問はさみしいなw
0440相談
2009/05/26(火) 00:37:58儀式や禅はちょっと宗教的で特殊かも。
0444質問
2009/05/26(火) 00:47:380445 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 01:08:47確認するまでもないことだとは思いますが、>>444の質問は、間違い(?)で取り消しということでよろしいですよね
今日は、もう寝ます
明日も今日同様、随時のスレチェックとなります
御了解下さい
それでは、おやすみなさい!
0448相談
2009/05/26(火) 01:16:28権利、義務、言語、言葉
独断ではこの中
0450相談
2009/05/26(火) 01:20:34>正解は目で見ることが出来るような事象であると言えなくもありません
>-じしょう 【事象】 (1)(認識の対象としての)出来事や事柄。
詩は、文字に書き記し、読むのが普通。頭で考えて暗唱する時点では見えないが。
希望・志は、文字にしないと見えないかな。
義務・権利は、行使している姿、文章化されたものは見える。
敬意・勇気は、行使している姿は見える。
時間・暦関係は、時計やカレンダーで見えるが、理系の物理や天文学と言えるなら×。
目安は、単位に近い気がする。適切な分量、目標値。数字関連といえるなら×。
政治は行為に入るなら×。
声援は行為っぽいな×。(その情景や画像を見て「声援」が見えるというかも疑問)
儀式は行事っぽいので×。
あと>>444には反対です。
0453相談
2009/05/26(火) 01:25:11根拠を教えて
0454相談
2009/05/26(火) 01:32:17寝るわ…みんな乙
0455相談
2009/05/26(火) 01:54:06ならおk?
0456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 01:58:59はぁ?馬鹿?
0457相談
2009/05/26(火) 02:00:16なんで?
0458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 02:01:21君の方が・・っぽいw
0459相談
2009/05/26(火) 02:02:39どの語が「どういう形」に変換されるか例を挙げていったほうがよさそう。
それでどの語が該当しそうか(絞れるか)シミュレーション。
たぶん答えられないものが多いと思う。
0461相談
2009/05/26(火) 02:06:14時間→時計やカレンダー、日時計もあって様々
一部の書き込みをスルーできるかどうかも様々
0462相談
2009/05/26(火) 02:10:08男性…
名詞…
言語…
英語…
単語…
方言…
詩…
美術…
禅…
空(そら、から)…
真空…
夢…
理想…
愛…
愛情…
敬意…
勇気…
楽観…
政治…
権利…
秘密…
音…
物音…
数…
時間…
0463相談
2009/05/26(火) 02:11:24瞬間…
月…
暦…
朝…
午後…
過去…
現在…
未来…
日…
太陽…
女性…
両方…
義務…
民族…
国家…
報道…
文字…
諺…
なぞなぞ…
意味…
知識…
技術…
儀式…
恋…
郷愁…
0464( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 02:12:22希望…
志…
正午…
日…
夕方…
すきま…
声援…
言葉…
目安…
土曜…
他…
前…
出…
確認…
見…
単語…
時…
0465 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 08:03:06今日も昨日に引き続き、仕事中に携帯からのスレチェックとなりますので、反応が遅くなってしまうかと思いますが、御了承下さい
よろしくお願いします
0467まとめ
2009/05/26(火) 09:17:32言語、言葉、英語、単語、方言、
詩、美術、禅、
政治、権利、 秘密、
夢、理想、 楽観、 目安、
愛、愛情、敬意、勇気、
時、時間、瞬間、暦、月、朝、午後、土曜、過去、現在、未来、
日(太陽の意味)、太陽、空、真空、音、物音、数、 男性、
<男性名詞・女性名詞の両方>
文字、諺、なぞなぞ、意味、
義務、民族、国家、報道、
知識、 技術、 儀式、
希望、志、
恋、郷愁、
声援、
正午、日(暦の意味)、夕方、
すきま、
※「両方、他、前、確認」は>>116の辞書でヒットなし
※「相談」は一応、男性名詞・女性名詞の両方
0468相談
2009/05/26(火) 09:30:58>>467
まとめ乙
次の質問がターニングポイントだな
0469まとめ
2009/05/26(火) 09:42:52男性…× 物質
名詞…× >>397より
言語…○
英語…○
単語…○
方言…○
詩…○
美術…○
禅…○
空(そら、から)…○
真空…△ 状態?
夢…○
理想…○
愛…○
愛情…△ 感情?
敬意…○
勇気…○
楽観…○
政治…○
権利…○
秘密…○
音…○
物音…○
数…○
時間…○
0470まとめ
2009/05/26(火) 09:45:48瞬間…○
月…× 物質
暦…○
朝…○
午後…○
過去…○
現在…○
未来…○
日…○
太陽…○
女性…○
両方…× >>116の辞書でヒットなし
義務…○
民族…○
国家…○
報道…○
文字…○
諺…○
なぞなぞ…○
意味…○
知識…○
技術…○
儀式…○
恋…○
郷愁…△ 感情?
0471まとめ
2009/05/26(火) 09:47:45希望…○
志…○
正午…○
日…○
夕方…○
すきま…○
声援…○
言葉…○
目安…○
土曜…○
他…× >>116の辞書でヒットなし
前…× >>116の辞書でヒットなし
出…○
確認…× >>116の辞書でヒットなし
見…○
単語…○
時…○
相談…× 行為行動
0472まとめ
2009/05/26(火) 09:48:58瞬間…○
月…× 物質
暦…○
朝…○
午後…○
過去…○
現在…○
未来…○
日…○
太陽…× 物質
女性…○
両方…× >>116の辞書でヒットなし
義務…○
民族…○
国家…○
報道…○
文字…○
諺…○
なぞなぞ…○
意味…○
知識…○
技術…○
儀式…○
恋…○
郷愁…△ 感情?
0473相談
2009/05/26(火) 09:51:30月は暦の意味(〜月、とか)だよ
>>471
単語は>>469とかぶってる
出、見も>>116の辞書でヒットなしだよ(わざわざ書く必要ないと思って書かなかった)
0474相談
2009/05/26(火) 10:18:05>>467の男性名詞から候補を一つ飛ばしで抜き出して、例えば
「言語、英語、方言、美術、政治、秘密、理想、目安、愛情、勇気、
時間、暦、朝、土曜、現在、日(太陽の意味)、空、音、数」の中にありますか?
みたいな感じで聞いてはどうだろうか?
0475相談
2009/05/26(火) 10:33:05男性名詞の中にあるのが、確定なら、それでもいいが・・・
<男性名詞・女性名詞の両方> に「正解」はないの?
0476相談
2009/05/26(火) 10:38:15「言語、英語、方言、美術、政治、秘密、理想、目安、愛情、勇気、
時間、暦、朝、土曜、現在、日、空、音、数
文字、なぞなぞ、義務、国家、知識、儀式、志、郷愁、正午、夕方」
の中にありますか?
候補を半分に絞れて、似た語もある程度除外できる
0477相談
2009/05/26(火) 11:05:520479相談
2009/05/26(火) 11:08:29質問はあと2つだからな…
似た言葉を排除するのはいいと思うけど
明らかに違うのを除外してからでもいいと思う
で、その質問の仕方を2回して、残った候補で多数決になるのかな?
0480相談
2009/05/26(火) 11:14:08除外してもいいよ
ただ、除外した結果、回答がNだったときに大変かなと思って…
ここは確実に半分に減らして、それから当てはまらないものを除外した方がいいかなと考えました
0481相談
2009/05/26(火) 11:28:31>>424、>>438 あたりの意味的な振り分けに、賛同か異論かのように、
頭つかって候補を集約したいけど。
例えば「愛情」は感情ではない(除外したくない)と思うなら、根拠も書いてほしいな。
「音」は人間が作ったと言える、とか。
>>462〜はなぜ振り出しに戻してるみたいなんだが、
機械的に、半分半分っていうと「語を五十音使って絞るゲーム」っぽいから。
0482相談
2009/05/26(火) 11:36:39目についたものだけだけど
「楽観」は行為じゃないと思う
「美術」が区分というのもよくわからない
「技術」は文系理系関係ないと思う(「技術」という教科なら理系だけど)
0483相談
2009/05/26(火) 11:58:20辞書で「〜スル」と書いてある動作名詞はそれに分類される、でいいのかな?
goo辞書によると
【楽観】(名) スル 物事をすべてよいように考えること。「事態を―する」
区分は=分類、カテゴリかな?↓Wikipedia:カテゴリが参考になりそうだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA
0484相談
2009/05/26(火) 12:12:18僕は>>467では、除外っぽいものをより下の方に書いてます
×【自然】時、時間、瞬間、日(太陽の意味)、太陽、空(そら)、真空、音、物音、 男性、 すきま、
×【状態】空(から)、
×【理系】暦、月(暦の意味)、数、 日(暦の意味)、
×【区分&理系(時間に関係する)】朝、午後、土曜、過去、現在、未来、 正午、夕方、
×【行為】声援、
×【感情・(心の)状態】愛、愛情、敬意、勇気、 恋、郷愁、
あと
×【組織・機関】国家、
×【行為】報道、
0485相談
2009/05/26(火) 12:13:23だとしたら「楽観」は行為でいいかもね
0487 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 12:29:46今のところ、私に対する質問などはないようですが、随時チェックはしていますので、何かありましたらお願いします
0489相談
2009/05/26(火) 12:48:3413>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
で絞るからの【自然】では
「暦」は天文学に関係するからじゃ?文系ではないと。
0490相談488
2009/05/26(火) 12:56:08なるほど そうだね
だとしても、男性が自然というのはどうなの?
暦は、占いや五行に使われるから、個人的には文系のイメージが強いけれど…
0491484
2009/05/26(火) 13:06:40おっしゃるとおりです
男性は人間が作り出したとは言えないんじゃないかと思ったんだけど
よく考えたら男性って人間に対してしか使わないから
人間が作り出したって言えるのかも
0494相談
2009/05/26(火) 13:17:16そうだったのか
そうすると文字も目に見えるから除外か
0495相談
2009/05/26(火) 13:54:29出題者の回答>>389
コメントの修正>>174
文系理系の解釈>>74
正解の候補>>467
今絞り込み作業はどこまで進んでますか
0496相談
2009/05/26(火) 14:02:43機械的に4語群に分けて、どっちどっちで絞り込んだ中から、多数決。
0497相談
2009/05/26(火) 14:02:52ま、まとめを…
た、た、た の む…(ガクッ)
0498相談
2009/05/26(火) 14:40:07反論があればお願いします
<男性名詞>
言語、言葉、英語、単語、方言、
詩、美術、禅、
政治、権利、 秘密、
夢、理想、 目安、 暦、
<男性名詞・女性名詞の両方>
諺、なぞなぞ、意味、
義務、民族、
知識、 技術、 儀式、
希望、志、
●除外したもの
<男性名詞>
>>486より楽観、
>>484より
愛、愛情、敬意、勇気、
時、時間、瞬間、月(暦の意味)、朝、午後、土曜、過去、現在、未来、
日(太陽の意味)、太陽、空(そら、から)、真空、音、物音、数、 男性、
<男性名詞・女性名詞の両方>
>>494より文字、
>>484より
恋、郷愁、
声援、
正午、日(暦の意味)、夕方、
すきま、
国家、報道、
0500相談
2009/05/26(火) 14:54:13乙
反論は特にないよ
0501相談
2009/05/26(火) 15:00:30除外分は同意
残りで、除外対象はあると思うが、段階的の方がいいね。
0502相談
2009/05/26(火) 15:02:13A群
言語、英語、方言、美術、政治、秘密、理想、
B群
言葉、単語、詩、禅、権利、夢、
C群
諺、意味、民族、技術、希望、暦、
D群
なぞなぞ、義務、知識、儀式、志、目安、
0503相談
2009/05/26(火) 15:09:06作業乙
A群の言葉、英語、方言
は、分散させたほうがいいんじゃないか?
0504相談
2009/05/26(火) 15:15:12A群
言語、美術、政治、秘密、理想、暦、目安、
B群
言葉、単語、詩、禅、権利、夢、
C群
英語、諺、意味、民族、技術、希望、
D群
方言、なぞなぞ、義務、知識、儀式、志、
0505相談503
2009/05/26(火) 15:19:05乙
オレはそれでいいと思う
0507相談
2009/05/26(火) 15:26:05じゃあ、単語をD群に移して、代わりに知識をB群に移す?
0508相談503
2009/05/26(火) 15:27:10その方が良さそうだな
すまん
0510相談
2009/05/26(火) 15:33:21A群
言語、美術、政治、秘密、理想、暦、目安、
B群
言葉、詩、知識、禅、権利、夢、
C群
英語、諺、意味、民族、技術、希望、
D群
方言、なぞなぞ、単語、義務、儀式、志、
0511相談
2009/05/26(火) 15:39:59A群、B郡の中に正解はありますか?(質問時は羅列するが)
の質問をしていいかな。
0514質問
2009/05/26(火) 15:59:41の中に正解はありますか?
0515雑談
2009/05/26(火) 16:08:59解答者ガンガレ
0516相談
2009/05/26(火) 16:09:46Yなら安心だよなー。
0517確認
2009/05/26(火) 16:13:000518相談
2009/05/26(火) 16:15:55そうです。
0519 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 16:18:24>>514の質問には、異論もないようですが、念の為、回答は、16時30分まで待ちますね
0520相談
2009/05/26(火) 16:22:430522相談
2009/05/26(火) 16:28:44いや、YとNでは安心感が違う
0524確認
2009/05/26(火) 16:32:05C、D群から探すことになるか。
0525相談
2009/05/26(火) 16:32:44いや、みなまで言うまい
0526 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 16:33:19申し訳ありません
18>>514 N 言語、美術、政治、秘密、理想、暦、目安、言葉、詩、知識、禅、権利、夢の中に正解はありません
0527相談
2009/05/26(火) 16:35:000528まとめ
2009/05/26(火) 16:35:362 >>710 N 行為・行動ではありません
3 >>712 N 状態・現象ではありません
4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
5 >>745 Y 中学生は正解を知っています
6 >>753 N 正解は何らかの「関係」を示すものではありません
7 >>757 N 架空または空想上あるいは想像上の事ではありません
8 >>761 N 定義か規則ではありません
9 >>764 N 組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、行事・催し物、症状、単位、性質この中に正解を含むカテゴリーはありません
10>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
11>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
12>>784 N 場所、区分、方向を表す言葉ではありません
13>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
14>>809 N フランス語では女性名詞ではありません
15>>884 Y 文系っぽいか理系っぽいかで言ったら、文系っぽいです
16>>89 Y ガクブルです
17>>379 Y >>217の全部+>>349+>>361の中に「正解」はあります
18>>514 N 言語、美術、政治、秘密、理想、暦、目安、言葉、詩、知識、禅、権利、夢の中に正解はありません
ノーカン
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>762 正解は目で見ることが出来るような事象であると言えなくもありません
>>909 N 感情ではありません(出題者見落としミスによりノーカン)
>>770 N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではないと思います
0529相談
2009/05/26(火) 16:37:31恐れていた事が現実化・・・
0530相談
2009/05/26(火) 16:38:17英語、諺、意味、民族、技術、希望、
D群
方言、なぞなぞ、単語、義務、儀式、志
この中から探す!
0531確認
2009/05/26(火) 16:38:380532相談
2009/05/26(火) 16:40:56ABのがありそうだったんだが逆に絞り易いか
0533相談
2009/05/26(火) 16:42:40@取りこぼしの可能性は諦めて、「C群の中にありますか?」
A取りこぼしの可能性を見て、「C・D群の中にありますか?」
質問は@でいい?
まぁ取りこぼしは、可能性が低いと思われたんだから、
そのなかを探したって、答えはまとまらないな…
0535確認
2009/05/26(火) 16:44:081.でいいと思います。
0536相談
2009/05/26(火) 16:44:520537相談
2009/05/26(火) 16:45:470539相談
2009/05/26(火) 16:47:51@でNだったら、ほぼ終了だからAのほうがいい
と思ったがAでYでも1/12か…
お手上げかな…
0540相談
2009/05/26(火) 16:52:07もう一度洗い直しをする気力のある人なんているか?
俺には無いorz
0541相談
2009/05/26(火) 16:55:34何回も投票されたら、機能しないけどね
0542相談
2009/05/26(火) 16:56:37俺もないです。一応絞り込んだことに納得している。
0543 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 17:06:11C群D群の中に解答があるか否かということについては、質問が出ていない段階で答えることはできませんが、とりあえず「他」は考慮に入れないでよろしいですよ
これから少し忙しくなりますので、反応が遅くなると思いますが、御了承願います
0544相談
2009/05/26(火) 17:10:060545相談
2009/05/26(火) 17:13:13同意
0546相談
2009/05/26(火) 17:13:40もう絞れなければそれでもいいかも
みんなの良識を信じて
0547相談
2009/05/26(火) 17:14:33@取りこぼしの可能性は諦めて、「C群の中にありますか?」
でいい?
0548相談
2009/05/26(火) 17:15:08諺… 昔から人々の間で言いならわされた、風刺・教訓・知識・興趣などをもった簡潔な言葉。
意味 …(1)言葉・記号などで表現され、また理解される一定の内容。
(2)ある表現・作品・行為にこめられた内容・意図・理由・目的・気持ちなど。
民族… 「われわれ…人」という帰属意識を共有する集団。
従来、共通の出自・言語・宗教・生活様式・居住地などをもつ集団とされることが多かった。
技術… (1)物事を巧みにしとげるわざ。技芸。
(2)自然に人為を加えて人間の生活に役立てるようにする手段。
また、そのために開発された科学を実際に応用する手段。科学技術。
0549相談
2009/05/26(火) 17:16:17方言…(1)一国語が地域によって異なる発達をし、音韻・語彙(ごい)・語法の上で
いくつかの言語集団に分かれる時、それぞれの集団の言語体系をさす。
(2)ある限られた地域に使われる、共通語とは異なる語彙・発音・語法。なまり。俚言(りげん)。
謎謎…(1)言葉の裏に予想外の意味を包み隠し、それは何と問いかけて、
その意味を当てさせる遊び。なぞ。
単語…言語【単位】の一。文構成の最小単位で、特定の意味、文法上の職能を有するもの。
文を構成する直接の単位である、文節をさらに構成する。
義務…(1)人が人として、あるいは立場上、身分上当然しなければならないこと。責務。
儀式…(1)一定の作法・形式にのっとって行われる集団的【行事】。
慶弔に際して行われる行事や組織体が行う行事など。
志……(1)心に決めて目指していること。また、何になろう、何をしようと心に決めること。
0550相談
2009/05/26(火) 17:30:45CD群を比較して可能性の高い方で聞いたほうがいい
0551相談
2009/05/26(火) 17:45:590552相談
2009/05/26(火) 17:48:590553相談
2009/05/26(火) 18:00:04俺も 「Cの中にありますか?」 という質問でいいと思う。
0554相談
2009/05/26(火) 18:03:460555相談
2009/05/26(火) 18:11:090557相談
2009/05/26(火) 18:21:15英語、諺、意味、方言、なぞなぞ、単語、義務
の中に正解があると見ている
0558相談
2009/05/26(火) 18:23:09自作自演防止でみんなでフシアナサンする?
0559相談
2009/05/26(火) 18:25:36フシアナて、どこまで情報が出るの?
やったことないから、わからんけど、個人情報が出ないんだったら、オレは、フシアナやってもいいよ
0560相談
2009/05/26(火) 18:32:28アクセスポイントの
市区町村くらいまではわかる
ふしあなは官公庁とか大学とか企業なら
それがモロバレになる場合がある。
素人にはオススメしない。
とくに携帯で気にする人にはオススメしない。
wikiから一部転載↓
usianasan(フシアナサン)は、2ちゃんねるにおいて、リモートホストを表示させるための機能、
およびそれを機能させる文字列。
トリップが導入されるまで、本人を証明するためのものとして使われていたが、
最近ではもっぱら初心者を陥れるための罠として
罠としてwwwwwwwwwww
0561相談
2009/05/26(火) 18:34:28wikiから一部転載つづき↓
仮にリモートホストが表示されたとしても、個人情報まで判明することはない。
しかしどこからアクセスしたかという情報は分かることがあるため、
しばしば大学や企業や役所からのアクセスが公に出てしまうことがある
(co.jpやac.jp・go.jpなどが表示される例もある)。
0562相談
2009/05/26(火) 18:36:51名前欄に「fusianasan」を含む文字列を入力すると、その部分が
リモートホストに置き換えたものが表示される。
fusianasanを使って名前欄に表示されるリモートホストは、
通常と違って細文字で表示される。
0563相談
2009/05/26(火) 18:59:52技術は概念とはいいにくいか。
希望、志、方言、義務かなと思ってる。
0565相談
2009/05/26(火) 19:12:51方言、義務は同意
希望、志は、良いイメージだから無いと思う
0566相談
2009/05/26(火) 19:24:53C群
英語、諺、意味、民族、技術、希望、
D群
方言、なぞなぞ、単語、義務、儀式、志
なぞなぞはgoo辞書で遊びだから行為行動で除外だと思うんだ。
単語はgoo辞書で語の単位とあるから除外だと思うんだ。
なので、C群にありますか?でYがくるといいなあと思う。
その場合、解答は「ことわざ」だと思う。
10>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
「ことわざ」は「諺」という漢字で目にする機会よりひらがなのが多い印象のため。
Nなら方言、義務、儀式、志が残る。
そのときは
>4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
とあるから「志」が解答ではないかと思う。
0567相談
2009/05/26(火) 19:35:41Q10 goo辞書では漢字表記ですか?
10>> Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
これについて出題者さんは補足をしてくれてた。
この意味するところは、「少なくともカタカナでは無い」。
ひらがな、漢字表記の多さについては含んでなかったよ。
0568相談
2009/05/26(火) 20:05:08>>372のYとNのカテゴリまとめも参照
俺用メモ
過去に除外対象になりそうだったときの理由があるものには×印と理由
C群
英語(男性名詞) ×【書かれてある物なら目に見える】
諺 ×【書かれてある物なら目に見える】
×【男性名詞と女性名詞の両方】 ※女性名詞でないにひっかかる
意味 ×【男性名詞と女性名詞の両方】
民族 ×【男性名詞と女性名詞の両方】
技術 ×【理系文系なら理系っぽい?】
希望 ×【良いイメージと言い切れるため】
D群
方言 ×【書かれてある物なら目に見える】
なぞなぞ ×【行為行動のため】
単語 ×【単位のため】
義務 ×【男性名詞と女性名詞の両方】
儀式 ×【行事のため】
志 ×【良いイメージと言い切れるため】
0569相談
2009/05/26(火) 20:09:53答ないじゃんw
0570相談
2009/05/26(火) 20:13:15それを文字に投影したものとは別だよ。
イメージの件は>>29 「良いイメージ」とは言い切れない。
0571相談
2009/05/26(火) 20:16:08志って、良いイメージじゃない?
感覚的だけど
0572相談
2009/05/26(火) 20:24:07で除外するのがまずそうなんだよね。
これによる除外はないとすると、
英語、方言が残る。
この場合は方言かなあ。
どっちも言語関係だしねぇ。
好みというかフィーリングで方言に投票するかなあ。
0573相談
2009/05/26(火) 20:24:42英語、諺、意味、方言、義務、技術
が残りそう
実質的に最後の質問は
「正解は、↑にありますか」
でどうだろう?
0574相談
2009/05/26(火) 20:24:48良いイメージ、中立の両方の可能性があるから
良いイメージと言い切れるからと言って除外できない
女性名詞については>>259より
出題者は>>116で調べてないようなので
男性・女性名詞の両方あるからと言って除外できない
0575相談
2009/05/26(火) 20:26:18トランプ、オセロ なんかも行為行動になるかね?
0576相談
2009/05/26(火) 20:31:18×意味(自然・動物にもある)、×技術 (理系っぽい)で反対
代わりに「志」を入れて。
0578相談
2009/05/26(火) 20:37:27【技術】物事をたくみに行うわざ。技巧。技芸。「―を磨く」
理系っぽいかな?
個人的には文系っぽい気がするが
0579相談
2009/05/26(火) 20:37:44言葉を持った人間だけが考える。語や記号に「意味」を乗っけて伝達する。
そして見えない。
他の動物は生きる中で、行動や物の「意味」など考えないだろう。
0581相談
2009/05/26(火) 20:40:300582相談
2009/05/26(火) 20:42:21今除外しなくてもいいけど、
「技術」は、概念とはいいにくい。具体的に表現される能力だと思う。
もし「瞑想する技術」なんてのもあるよ、というのなら
技術は大きなカテゴリ=「区分」になる。
意味、志 は含めておいてほしい。
0583相談
2009/05/26(火) 20:42:22意味が、自然・動物にもあるというのは、どういう意味ですか?
よく理解できないんですが?
0584相談(576)
2009/05/26(火) 20:42:26文系ではないと思うが、職人も文系ではないし
「技術者」「技術立国」とすると理系だが、イメージが違うのか…
0585相談578
2009/05/26(火) 20:48:15オレは、文学部卒で、「修辞技術・技法」などを学んできたから、文系の方に偏ってしまうのかもしれない
0587相談
2009/05/26(火) 20:52:04なぞなそ遊びは一応候補に入れておく方が無難かなあ。
テニス、サッカーはスポーツ、「スポーツは行為行動」と同様に考えた結果。
トランプやオセロは仮に出題されたら、
・遊びという行為行動
・遊びや賭け事などで使う道具
のどちらかに統一されて回答がくると思うよ。
goo辞書(1)の説明に「遊び」と記述があって
「遊び」が行為行動でないと解釈するならちょっと辛いかな。
なぞなぞの、核心である問題そのものの「なぞ」の部分に
統一して出題者が回答してる可能性も確かにあるからね。
>(2)それとなくわからせること。また、その言葉。なぞ。
goo辞書のこっちの意味(その言葉、の意味で)で統一して回答してるってことだから。
0588 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 20:52:35質問も出ているようですが、相談中に見受けられますので、ひとまず保留にしておきます
10時過ぎ、もしくは、もう少し後に、戻ります
よろしくお願いします
0590相談(576)
2009/05/26(火) 20:58:26見出すのが人間だけと言えばそうなのかも
0591相談
2009/05/26(火) 20:58:36【技術】は除外
【なぞなぞ】【志】を入れる
ということで
英語、諺、意味、方言、義務、なぞなぞ、志
この中に正解はありますか?
でどうでしょう?
0592相談
2009/05/26(火) 20:59:22方言、なぞなぞ、単語、義務、儀式、志
現在、12の候補から残り質問枠2で当てようとしている。
・2回解答
・1回質問、1回解答
ができる。
「1回質問、1回解答」の流れになっていて、候補をさらに半分に絞れればよさそう。
>>580の質問は保留中。
>>573から候補を追加削除する予定。
0593相談
2009/05/26(火) 21:00:010595相談
2009/05/26(火) 21:04:14同意
0599相談591
2009/05/26(火) 21:09:53ちがいますよ
「みなさんの希望」も入れてという意味です
希望は、候補に入りませんよ
0601相談
2009/05/26(火) 21:11:35すみませんww 意味取り違えました。
0603相談
2009/05/26(火) 21:15:05そうなんでしょ?じゃあ「この中に正解はありますか?」の質問はいっそのこと省かないか?
ここは一つ覚悟決めて正解があるとして、この中から絞れる質問のほうを考えるべきじゃないかな?
質問数残りないんだし
0604相談591
2009/05/26(火) 21:20:35オレは、みなさんの意見をまとめただけなので、どっちでもいいですよ
ただ、永遠に結論が出ない可能性もありますけどw
0605相談
2009/05/26(火) 21:23:30それでもいいけど、やるんだったら責任持って仕切ってな
0606相談
2009/05/26(火) 21:30:41それを多数決だから、あまり変わらないし、
質問は決まらないと思われ(質問がきまらないから、ABCDになった)
おれはひそかにNなら、「希望」かなって思ってる
0607相談
2009/05/26(火) 21:31:41ないのであれば反論なしとしてこの中に〜の質問は却下としてどんな質問にするか考えようよ
今のままだと特攻解答しても正解の確率は1/7でしかないけど例えば 正解は漢字一文字ですか?でYなら
諺と志の二択になるから正解の可能性は高くなるだろ?
Nでも1/5で1/7よりはましだろうさ
0608相談
2009/05/26(火) 21:34:58技術
文系っぽいと思うから
0609相談
2009/05/26(火) 21:36:000611相談
2009/05/26(火) 21:39:16技術「者」ではない
0612相談
2009/05/26(火) 21:41:09いや、皆もしかしたら、C,D12個の中にも無いかもってのが少しあるんでしょ。
>>591がYなら多数決もやる意味はあるけど。
漢字一文字ですか?でNじゃぁ、無駄かもしれない多数決に熱は入らない。
0613相談611
2009/05/26(火) 21:41:11すまん
0614相談
2009/05/26(火) 21:42:300615相談
2009/05/26(火) 21:42:58理系と文系って分けれる感じじゃない様な気がする
英語で言えばテクニックでしょ?
長年培った熟練のテクニックがある下町の工員って言えば理系かも知れんし
豊富な知識を巧みに文章に起こす小説家のテクニックといえば文系っぽい
つまりどっちでもありどっちでもない
0616相談
2009/05/26(火) 21:43:30中学校の技術家庭科の授業で技術に分類されてるのは明らかに理系の分野だったぞ
0617相談
2009/05/26(火) 21:45:15の人がいるから>>607の案は難しい
0618相談
2009/05/26(火) 21:45:29オマエ着眼点がすごいな
その発想は、なかったわ…
0619相談
2009/05/26(火) 21:48:12>>591でいいじゃん
Yだったら1/7で勝負
Nだったら1/5で勝負
0620相談
2009/05/26(火) 21:49:29同意
0621相談
2009/05/26(火) 21:51:16言葉に関連する諺・謎謎も、文字の発達した人類が生み出した事柄 →書き記して伝達するのが普通
志と希望は、可能性高いと思う。
見えない心の中で一人で思ってりゃいいもの。 (見せたければ、文字に記すか行動するかで可能。)
希望が”希望するという行為”って解釈されたら辛いけど、心で思う「望み」なら候補と思う。
技術は俺は排除している。>>586
0625相談
2009/05/26(火) 21:55:12同意
0626相談
2009/05/26(火) 21:55:34理系…水を分析する技術、電子回路を設計する技術
0630相談
2009/05/26(火) 22:02:100631相談
2009/05/26(火) 22:03:41いいと思う
0634相談
2009/05/26(火) 22:06:37安価じゃなくて書きなおしたほうがいいぞ。
0636相談
2009/05/26(火) 22:09:02の形式だと、
技術を含む形になるかもねぇ。
_____質問ここから_________
英語、諺、意味、方言、義務、なぞなぞ、志
この中に正解はありますか?
_____質問ここまで_________
の方が厳密だったかもしれない。
0637相談
2009/05/26(火) 22:10:160639 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 22:11:33質問が出たようですが、とりあえず10時30分まで待ってから回答します
0641相談
2009/05/26(火) 22:13:300642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 22:18:10よく読み直してよ
0643相談
2009/05/26(火) 22:19:20技術は入れて欲しかったけど、揉めるからもういいよ
0644相談
2009/05/26(火) 22:19:23希望はNの時の可能性を残して、という感じかも。
理系じゃなく文系と言い切れる根拠は? 俺は分類できないと思うので候補から外してる。
0645相談
2009/05/26(火) 22:22:12候補として出てないそのほかの可能性もあるんだから
0646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 22:24:22残弾少な過ぎて絞りきる事なんて不可能
決め撃ちで当てるしかない
0647相談
2009/05/26(火) 22:28:39これを4個と5個に分けて、質問
「英語、諺、意味、方言」の中に正解はありますか?と聞く
そしてYなら4分の1、Nなら5分の1の方が良いんじゃないか?
0649相談
2009/05/26(火) 22:31:18英語、諺、意味、方言、義務、なぞなぞ、志、技術、希望
の9つを2グループに分けて質問してもよかったのでは?
YでもNでもそのあと多数決決め打ちなら変わらんだろ
むしろ候補がより減って有効かと
0651 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 22:32:280652相談
2009/05/26(火) 22:34:03に同意。
22:30だから、出題者さんも迷ってると思う
>その後のことは今考えないことは暗黙の了解
>>>524->>542を見るとわかる
私は>>635で回答してもらいたいと思う。
なにせ堂々巡りなんだ。
残弾が少ないからどっかで無理がでるんだよね。
0654相談
2009/05/26(火) 22:36:06同意
もうキリがないってばさ…
0655相談
2009/05/26(火) 22:36:370657相談
2009/05/26(火) 22:38:160660相談
2009/05/26(火) 22:45:58まだつづいてたんですね、おつです
ところで「空」(くう)は何で候補から消えたのかな?
0661 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 22:48:17一応、45分まで様子を見ましたので、回答します
携帯からの為、単回答です
申し訳ありません
19>>635 Y 英語、諺、意味、方言、義務、なぞなぞ、志の中に正解はあります
0662相談
2009/05/26(火) 22:49:480664相談
2009/05/26(火) 22:50:04残念だったなw
0665相談
2009/05/26(火) 22:50:05俺は志に一票
0666相談
2009/05/26(火) 22:50:41さぁ多数決で一つに絞れるのか…?
0667まとめ
2009/05/26(火) 22:50:562 >>710 N 行為・行動ではありません
3 >>712 N 状態・現象ではありません
4 >>714 Y 思想・概念を広い意味で捉えれば、思想・概念と言えるかもしれません
5 >>745 Y 中学生は正解を知っています
6 >>753 N 正解は何らかの「関係」を示すものではありません
7 >>757 N 架空または空想上あるいは想像上の事ではありません
8 >>761 N 定義か規則ではありません
9 >>764 N 組織・機関、職業・肩書き、規則、仕様・規格、行事・催し物、症状、単位、性質この中に正解を含むカテゴリーはありません
10>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
11>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
12>>784 N 場所、区分、方向を表す言葉ではありません
13>>794 Y 漢字で2文字以下表記です
14>>809 N フランス語では女性名詞ではありません
15>>884 Y 文系っぽいか理系っぽいかで言ったら、文系っぽいです
16>>89 Y ガクブルです
17>>379 Y >>217の全部+>>349+>>361の中に「正解」はあります
18>>514 N 言語、美術、政治、秘密、理想、暦、目安、言葉、詩、知識、禅、権利、夢の中に正解はありません
19>>635 Y 英語、諺、意味、方言、義務、なぞなぞ、志の中に正解はあります
ノーカン
>>737 正解は、世間一般に存在するとも言えますので、一般家庭にも存在すると言えます
>>762 正解は目で見ることが出来るような事象であると言えなくもありません
>>909 N 感情ではありません(出題者見落としミスによりノーカン)
>>770 N 良いイメージか悪いイメージかなら、悪いイメージではないと思います
0668相談
2009/05/26(火) 22:51:06>空(くう)
人間が作ったとはいえない、
目に見えないあたりが理由かな。
0669相談
2009/05/26(火) 22:51:320670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 22:52:15↓で消えたかと
>11>>773 Y 人間が作り出したもの(言語等)、自然に元々あるもので言えば、人間が作り出したものです
0671相談
2009/05/26(火) 22:53:280672相談
2009/05/26(火) 22:53:280673相談
2009/05/26(火) 22:53:420674相談
2009/05/26(火) 22:54:21フシアナはしない。
自作自演あっても気にしない!!
英語も気になってるけど・・・。
0675相談
2009/05/26(火) 22:55:34オレは、英語か諺か方言か義務だと思うが、ここからが絞れない
ひとまず「方言」に一票
0677投票
2009/05/26(火) 22:58:070678相談
2009/05/26(火) 22:59:210679相談
2009/05/26(火) 22:59:260680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 22:59:57くう 【空】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/52116/m1u/%E7%A9%BA/
(名)
(1)空中。空間。そら。
「―を飛ぶ」「―をにらむ」
(2)そこに、ものがないこと。空虚。から。
「―をつかむ」「―を打つ」
(3)〔仏〕〔梵 nya〕万物はすべて因縁(いんねん)によって起こる仮の相で、実体がないということ。大乗仏教では、自我も存在も空であるとして、人法二空を説く。 →有(う)
(4)「空軍」の略。
「陸・海・―の三軍」
0681相談
2009/05/26(火) 23:01:13消えたよ
0682相談
2009/05/26(火) 23:03:020683相談
2009/05/26(火) 23:03:3211>>772 Y 漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています)
わざわざ、ひらがな併記って書くかね?
ことわざ 諺
なぞなぞ 謎謎
普通は、漢字で見ないこの2語
この2語は、すべての条件にあてはまるし、迷う…
「なぞなぞ」に1票にしとくわ
0686相談
2009/05/26(火) 23:07:56前スレdat落ちしてみみずんとかでしか見られないんだけど
カタカナ語ではない、という意味で
「漢字表記でもあります(ひらがなとの併記になっています) 」
の回答で補足のレスも、いただいてる。
このツッコミとか支持も堂々巡りになってる。
スレをまたいだから仕方ないけどね。
0687相談
2009/05/26(火) 23:09:10いつまでやるの?
>>686+自分までの集計
英語>>677>>自分
諺
意味
方言>>674>>675
義務
なぞなぞ>>671>>672>>683
志>>665>>679>>682
0688 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/26(火) 23:10:09佳境ですね
ほんとうにお疲れ様です
今日も、まだ仕事中でして、昨日と同様1時前後までのお付き合いとさせて下さい
1時前後にまた来ます
0690相談
2009/05/26(火) 23:15:20ただ黙々と一票投じていくだけにしようぜ いまさらなに言ったって何も変わりゃしないよ
諺に一票
0693相談
2009/05/26(火) 23:19:200694相談
2009/05/26(火) 23:22:48その時にこのスレに書き込めるとは限らんし、後からふと思いつくことだってあるだろう
出なければ出ないでただの投票になるだけだ
特に禁止する必要はない
0695相談
2009/05/26(火) 23:25:17「志」は、どう考えても、感情 ×
「義務」は、悪いイメージの傾向 ×
「なぞなぞ」は、gooによれば行為と言えないこともない △×
「意味」これはよくわからない 判別できないので ?
「英語」「諺」「方言」のどれかだと思う
ここまでくると好みの問題w
「方言」に1票でいきます
0696投票
2009/05/26(火) 23:27:250697( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 23:27:398 >>761 N 定義か規則ではありません
なら、志じゃない?
0698相談
2009/05/26(火) 23:28:160699相談
2009/05/26(火) 23:29:15なぞなぞ
0700相談
2009/05/26(火) 23:30:03残念ながら、志は感情だ
0701相談
2009/05/26(火) 23:31:380:00で締め切りでどう?
複数投票はないと信じて
0703相談
2009/05/26(火) 23:35:46決戦投票?
23:45までで投票を締め切って上位2つで0:00まで決選投票にすべきじゃないだろうか?
0704相談695
2009/05/26(火) 23:37:14いいんじゃない
オレは投票済です
0706( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 23:42:500707相談
2009/05/26(火) 23:42:58フランス語の男/女名詞の理由、あまり推せないが。
0708相談
2009/05/26(火) 23:43:31一票? それとも意見?
0709相談
2009/05/26(火) 23:45:42それでいいよ
0710相談
2009/05/26(火) 23:46:20それでいいとおもう。 さて集計の時間だ。
0711相談
2009/05/26(火) 23:48:080712( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 23:49:090713相談
2009/05/26(火) 23:50:17ザーッと見た感じはそうかな?
ただ、なぞなぞは、文系理系の区別で引っ掛からないかな?
もう締め切ったから遅いけど…
0714集計
2009/05/26(火) 23:51:11諺>>690
意味
方言>>674>>675>>695
義務
なぞなぞ>>671>>672>>683>>696>>706
志>>665>>679>>682>>697
なぞなぞがトップなので、なぞなぞで解答してOK?
0715相談
2009/05/26(火) 23:51:58おkです。
0716相談
2009/05/26(火) 23:53:41同意
0718相談
2009/05/26(火) 23:56:37多数決で決まったからね
同意です
0719解答
2009/05/26(火) 23:57:250720( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/26(火) 23:57:34今北
投票しそこねた
orz
0722相談
2009/05/27(水) 00:01:35まあ、そんな時もあるさ
0724相談
2009/05/27(水) 00:05:31前スレ707 名前: ◆yc/gG86ZEA [] 投稿日:2009/05/22(金) 21:14:46
では出題します
0725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 00:05:400726相談
2009/05/27(水) 00:05:55もーしも変わるなら志との決戦投票があった
かもしれなかったw
0729( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 00:10:47まあ、仕方ないです
誘われてカレーうどん食べに行ったのが敗因です
自業自得です
orz
>>723
「諺」か「方言」にしようと思っていました
自信あります
既に意味ありませんが
orz
0730相談
2009/05/27(水) 00:12:18ちょww
0731相談
2009/05/27(水) 00:13:32カレーうどんの人は参加する意義だけ
獲得しそこねたらしいw
0733なぞなぞ投票者
2009/05/27(水) 00:22:19でももう終わりで良い
0734カレーうどん
2009/05/27(水) 00:23:17なんてこと言うんですか…
悲しくなるじゃないですか…
orz
ですけどね、正解は「諺」か「方言」ですよ
…たぶん
0736相談
2009/05/27(水) 00:30:030737相談
2009/05/27(水) 00:33:13ことば 【言葉/▽詞/▽辞】
(3)言語を文字に書き表したもの。文字。
0738相談
2009/05/27(水) 00:34:22国の中で言葉が広まる途中で発生し、
あるとき、別地域では、耳で聞き取った音声が違うことを初めて認識し、
「この事象を『方言』と呼ぼう」となったとか。
方言も「わざわざ」文字にすれば「見える」か。
0739カレーうどん
2009/05/27(水) 00:38:19「義務」「なぞなぞ」「志」は、>>695さんと同じ理由で消しです
「意味」は、>>74から消しです
「英語」は、出題者さんが、最初からノーカンにしないのが気になりました
残るのは「諺」と「方言」しかないです
この2つは、絞れません
0740みんなに相談
2009/05/27(水) 00:46:290741相談
2009/05/27(水) 00:47:49いや、さすがにもう終了でいいよw
0743相談
2009/05/27(水) 00:49:21今日で終わるといいなと思っています。
0744みんなに相談した740
2009/05/27(水) 00:49:27納得
0745相談
2009/05/27(水) 00:49:51いや、もういいでしょ…
質問有効で。
「諺」も1票だしな
0746相談
2009/05/27(水) 00:49:57多数決で解答を決めたんだから、もういいよ
キリがないもの
0748相談
2009/05/27(水) 00:52:02出題者?いや、それは深読みし過ぎかw
0749みんなに相談した740
2009/05/27(水) 00:55:08違いますよ
0750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 01:00:460751 ◆yc/gG86ZEA
2009/05/27(水) 01:02:19まとめて下さった方、フォローを入れて下さった方、集計をして下さった方等々、みなさんほんとうにありがとうございました
次の出題を待っておられる方、ご迷惑をお掛けしました
それでは、最後の質問に答えます
20>>719 N 解答は、なぞなぞではありません
正解は「諺(ことわざ)」でした
トリップは「技琴」でした
ことわざは、知識・思想・観念の所産ですから、思想は、ことわざを包摂するということで、4の回答はYとしました
目に見えない云々は、みなさん御指摘のとおり、実体は見えないが紙に写せば見えるとも言えるということで、ノーカンに回しました
途中で勘の鋭い方が何人もいらして「これは、もう当たるな」と思う事が多々ありましたが、最終的には当たりませんでしたね
そういう所がこのゲームの醍醐味ですね
携帯からの長文失礼致しました
みなさんほんとうにお疲れ様でした、そして、ありがとうございました
0752相談
2009/05/27(水) 01:04:34なんだかとっても眠いんだ・・・
0753相談
2009/05/27(水) 01:05:22やられたあああああああああああああああああああああああああああああああ
出題者さん乙!
こんなに頭を使ったのは、久しぶりでしたw
楽しかったよ、ありがとう!
0755( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 01:07:39逃げ切ったのは、初めて見た。
概念とかって難しいな。
0756相談
2009/05/27(水) 01:07:47出題者氏
>>690氏
準優勝者
カレーうどん氏
0757相談
2009/05/27(水) 01:11:37良問乙
難しくない言葉で、ここまで引っ張ったのだから参りましたと言わざるを得ない
>>755
概念は、出題側も回答側も、かなり頭を使うからねぇ
でもよく追い込んだと思うよ
>>756
カレーうどん氏www
0758相談
2009/05/27(水) 01:12:40お疲れ様でした。
0759カレーうどん
2009/05/27(水) 01:13:10泣いてもいいですか…
orz
0762相談
2009/05/27(水) 01:15:45言語関係で絞れてたら早かったかもー。みんな乙でした。
0763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 01:15:51さぁ次来い
0764相談
2009/05/27(水) 01:18:53これは良問
回答者乙
ちょっと悔いが残るね
次回頑張ろう
みんな、おやすみ!
0766( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 01:25:000767相談
2009/05/27(水) 01:27:11オレも初めて見た
このスレには長老はいないのかな?
0768( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 01:28:320770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 01:35:58物質で逃げ切ることもある
記憶が定かではないが、竹とんぼと新聞は逃げ切りだったような、、、
0771( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 01:36:15そだね。定義がはっきりしていれば良いと思うけど、よく認識してないと難しいな。
0772相談
2009/05/27(水) 01:37:11逃げ切った事例を知っている人は、報告して下さい
ノシ
0773( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 07:16:54でもミスリードを意図していたように見えて非難されてたように思う
今回くらい正当に見える逃げきりは記憶にないな
0775( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 08:37:45良問おつでした。
0776 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 09:16:54次、出題してよろしいでしょうか?
0777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 09:22:07出題者さん良問乙でした
回答者側も乙でした
>>776
よろしくどうぞ
0778質問
2009/05/27(水) 09:22:19物・物質ですか?
0779 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 09:23:170780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 09:23:18古くていいならこんなスレがありますぜ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1072683513/
0781質問
2009/05/27(水) 09:24:440782質問
2009/05/27(水) 09:25:44可燃物ですか?
0784質問
2009/05/27(水) 09:26:410785 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 09:27:0602 >>781 Y 大半に一般家庭にあるかと思います
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0786雑談774
2009/05/27(水) 09:27:44おお、長老、ありがとうです!
0787質問
2009/05/27(水) 09:30:500788質問
2009/05/27(水) 09:35:010789 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 09:36:4102 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N ランドセルに完全には入りません
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0790相談
2009/05/27(水) 09:42:06ランドセルに「入る」状態とは、フタが完全に閉まることを指しますよね。
「完全には」なんて表現が補足されてるから。
0791質問
2009/05/27(水) 09:44:580792 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 09:46:1002 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0793質問
2009/05/27(水) 09:46:580794 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 09:48:0602 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0795質問
2009/05/27(水) 09:52:480796質問
2009/05/27(水) 09:53:070797訂正
2009/05/27(水) 09:55:20間違えた
取り消しで
0799 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 09:56:0202 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0800質問
2009/05/27(水) 09:59:090801 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 10:00:4002 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(硬いです)
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0803質問
2009/05/27(水) 10:01:590804相談
2009/05/27(水) 10:05:06柔らかいものは座布団・クッションやカーテン(難燃もあるから)みたいのを想定したんだが
愚問だったかな
0805質問
2009/05/27(水) 10:06:110806 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 10:06:1501 >>778 Y 物・物質です
02 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
09 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0807 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 10:08:2402 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
09 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
10 >>805 N (テンプレの意味で)漢字表記をしません
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0808 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 10:19:5901 >>778 Y 物・物質です
02 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N 一般的なものは、ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
09 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
10 >>805 N (テンプレの意味で)漢字表記をしません
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0809相談
2009/05/27(水) 10:25:49802じゃないけど、
今回は出題者さんが柔軟に答えてくれたみたいだからいいけど
「判断基準が完全に2択に線引きしにくい、
また基準が個人の主観に頼る質問は荒れる可能性あるから」って流れに
ここ最近だけでも何回かなってるだろ…
0810質問
2009/05/27(水) 10:33:100811 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 10:34:1502 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N 一般的なものは、ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
09 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
10 >>805 N (テンプレの意味で)漢字表記をしません
11 >>810 Y 手に持って使う道具です
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0812質問
2009/05/27(水) 10:37:220813 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 10:38:2302 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N 一般的なものは、ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
09 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
10 >>805 N (テンプレの意味で)漢字表記をしません
11 >>810 Y 手に持って使う道具です
12 >>812 N 季節感はありません
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0814質問
2009/05/27(水) 10:39:52↓
今の場合、いかのいずれかだな。
・すべてカタカナ
・すべてひらがな
・ひらがな+カタカナ
・漢字+カタカナ
・漢字+ひらがな
0815相談
2009/05/27(水) 10:51:18それって、絶対Yになる質問じゃないか・・・
0817訂正814
2009/05/27(水) 10:53:330818相談
2009/05/27(水) 10:54:50単純に名前欄を間違えているだけでしょ
それくらい斟酌してあげないとw
0819相談
2009/05/27(水) 10:55:530822質問
2009/05/27(水) 11:05:560823( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 11:07:51オマエ何で怒ってんだ?
0827 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 11:09:5602 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N 一般的なものは、ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
09 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
10 >>805 N (テンプレの意味で)漢字表記をしません
11 >>810 Y 手に持って使う道具です
12 >>812 N 季節感はありません
13 >>822 N 一般的なものは、可動部がありません
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります
0828雑談
2009/05/27(水) 11:10:36クックでどうぞ
0830823
2009/05/27(水) 11:11:25オレは怒ってないぜ
0832相談(814)
2009/05/27(水) 11:12:470833雑談
2009/05/27(水) 11:13:28わかりやすいなW
0834相談
2009/05/27(水) 11:14:120837雑談
2009/05/27(水) 11:15:54顔真っ赤だぞ
0839( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 11:18:100841相談
2009/05/27(水) 11:19:470842相談
2009/05/27(水) 11:20:06素材は木、金属、プラスチックあたりかな。
燃える物は木製だろうけど
複合だと、質問が難しいかな
0843雑談
2009/05/27(水) 11:20:59みっともない
煽るのも止めておけ
0844相談
2009/05/27(水) 11:21:04主素材は草って事か?
0846相談
2009/05/27(水) 11:23:42家庭内の場所は限定されてんのかな。玄関、台所、風呂、トイレ、居間、寝室とか。
>>844
おいww
0847相談
2009/05/27(水) 11:27:47場所限定させるのは、ありかもね。
0848相談
2009/05/27(水) 11:31:25木(竹)製で細長い物を考えてみたが、炊事、洗濯、掃除で使うのが
ほとんどだな。
0849相談
2009/05/27(水) 11:34:48テンプレの「生活の便のために用いる物」に当てはまりそうだけど。
箪笥も家財道具っていうから道具かな。
0850相談
2009/05/27(水) 11:37:18漢字+ひらがな
漢字+カタカナ のどちらかっぽいか。
0851相談
2009/05/27(水) 11:37:37手に持っては使わないかと。
0852 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 11:39:5001 >>778 Y 物・物質です
02 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N 一般的なものは、ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
09 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
10 >>805 N (テンプレの意味で)漢字表記をしません
11 >>810 Y 手に持って使う道具です
12 >>812 N 季節感はありません
13 >>822 N 一般的なものは、可動部がありません
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります(調べたところ、可燃物のものがほとんどです)
0853相談
2009/05/27(水) 11:47:25だから、一般的な物は木製か竹製ってことかな
0854相談
2009/05/27(水) 11:48:53わりと木材が主流っぽいような。
0855相談
2009/05/27(水) 11:52:45・細長い形状をしていますか?
ではあいまいかなぁ
0856相談
2009/05/27(水) 11:53:44大半の一般家庭にはないでしょ
0857相談
2009/05/27(水) 11:54:17キタ!と思ったけどgoo辞書で漢字表記、ざんねん
くつべら 【靴篦】
靴をはくとき、踵(かかと)にあてて足を靴に入れやすくする道具。
0858相談
2009/05/27(水) 11:55:06いや、半数以上にはあるんじゃないか?
0859相談
2009/05/27(水) 11:56:320860相談
2009/05/27(水) 11:57:40あったとしても
柄がない物も多いと思うが
ランドセルに入る
0861相談
2009/05/27(水) 11:59:40>>856
一般的と思ってたけど、最近は置いていない家庭が多い?
>>857
「普通・一般」にはヘラって漢字はまず使用しないけど。その基準がわからん。
漢字表記も辞書に従うならハズレか。ただ辞書上なら、ほとんど全てに漢字が当てられてそう。
送り仮名つきの言葉かもしれないな。
0862相談
2009/05/27(水) 12:01:34「普通は漢字表記をしますか?」
のNだから、「靴篦」なんて普通は書かないと思うんじゃないか
普通は靴ベラ
靴ベラが有力と言ってるわけじゃないが
0863相談
2009/05/27(水) 12:02:26一般家庭って定義があるのかな?
0864相談
2009/05/27(水) 12:04:50小型のは「携帯靴べら」のように呼ぶ非主流だと思う。
0865( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 12:09:410866相談
2009/05/27(水) 12:09:56プラが多くない?
0867相談
2009/05/27(水) 12:11:37子持ち家庭、一人暮らし、老人二人暮し、大家族、などの
家庭の形態に限定されないで広く存在するかということ
比率は出題者の感覚によるが
半々以下だったら注釈がつくことが多いかな
0868相談
2009/05/27(水) 12:12:13ルール読めとかテンプレ読めとか重箱の隅つつきは(ry
0869相談865
2009/05/27(水) 12:16:150870相談
2009/05/27(水) 12:20:00「靴箆」も「靴ベラ」も同じぐらい違和感あるんだが
靴べら の検索結果 約 600,000 件
くつべら の検索結果 約 170,000 件
靴箆 の検索結果 約 86,900 件
靴ベラ の検索結果 約 71,100 件
0873相談
2009/05/27(水) 12:40:480874相談
2009/05/27(水) 12:41:58どれが?
0875相談
2009/05/27(水) 12:42:27孫の手や靴べら
0876相談
2009/05/27(水) 12:45:390877相談
2009/05/27(水) 12:49:50孫の手は老>若だと思う
0878相談
2009/05/27(水) 12:50:15>>875
うちにはない
自分の実家には両方ある
親戚Aの家には靴べらだけある
親戚Bの家には孫の手だけある
こうして書き出すと微妙だな
0879相談
2009/05/27(水) 12:50:32確証はもてない。
0880相談
2009/05/27(水) 12:52:53取り下げるわ
0881相談
2009/05/27(水) 12:52:560882相談
2009/05/27(水) 12:57:530883相談
2009/05/27(水) 12:57:530884質問
2009/05/27(水) 13:01:560887 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 13:07:2201 >>778 Y 物・物質です
02 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N 一般的なものは、ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
09 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
10 >>805 N (テンプレの意味で)漢字表記をしません
11 >>810 Y 手に持って使う道具です
12 >>812 N 季節感はありません
13 >>822 N 一般的なものは、可動部がありません
14 >>884 Y 人間に対して使われるものです
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります(調べたところ、可燃物のものがほとんどです)
0888相談
2009/05/27(水) 13:10:30ノーカンじゃないの?
0889相談
2009/05/27(水) 13:12:56通常、風呂・トイレ・玄関のいずれかで使用しますか?
Y…靴べらは可能性あり、孫の手は却下
N…孫の手は可能性あり、靴べらは却下
0890 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 13:13:42ノーカンだとかえってミスリードになると考えました
0891相談
2009/05/27(水) 13:14:56いいと思います。
0893質問
2009/05/27(水) 13:20:13--以下雑談--
答えはNですね〜
0894 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 13:22:0702 >>781 Y 大半の一般家庭にあるかと思います
03 >>787 Y 道具と言えます
04 >>788 N 一般的なものは、ランドセルに完全には入りません
05 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
06 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
07 >>795 Y ホームセンターで売っています
08 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
09 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
10 >>805 N (テンプレの意味で)漢字表記をしません
11 >>810 Y 手に持って使う道具です
12 >>812 N 季節感はありません
13 >>822 N 一般的なものは、可動部がありません
14 >>884 Y 人間に対して使われるものです
15 >>893 N 通常、風呂・トイレ・玄関では使いません
ノーコメ
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります(調べたところ、可燃物のものがほとんどです)
0895相談
2009/05/27(水) 13:25:450896相談
2009/05/27(水) 13:28:020897相談
2009/05/27(水) 13:32:55老若男女で老>若に
なると思うんだが…
0898相談
2009/05/27(水) 13:48:340899相談
2009/05/27(水) 13:50:460900相談
2009/05/27(水) 13:53:04小学生以降だと手近の定規や筆記用具などで掻くことが多いかもしれないが
老人でも代用品は使うと思うんだ
ただ、なんとなく別の物のような気はする
他に何かないだろうか
0902相談
2009/05/27(水) 13:59:37半数の家庭にもあると断言できないな。
でも知らない人いるの?
0903相談
2009/05/27(水) 14:01:10何故断言できるの?
出題者さん?
0904相談
2009/05/27(水) 14:01:41想像がつかないなあ
世界各地に類似品があるものだから帰国子女だって知ってそうだが、
どんな人が知らないんだろう?
0905相談
2009/05/27(水) 14:04:38トリばれでもしましたか?
0906相談
2009/05/27(水) 14:08:47「そちらでは、孫の手を置いていますか?」
と、電話で問い合わせをしたんだが、どちらも
「申し訳ありません。扱っておりません」
ということだったのさ
百貨店が扱っていないものが『大半の』一般家庭にあると思う?
0907相談
2009/05/27(水) 14:09:510908相談906
2009/05/27(水) 14:14:35はい、問い合わせたよ
「置いてありません」即答だったw
ちなみに、大丸も高島屋も京都店
問い合わせたホームセンターは、コーナン
政令指定都市の有名百貨店及び有力ホームセンターに置いていない物が、大半の一般家庭にあるわけがないでしょう
0909相談
2009/05/27(水) 14:14:53仮に割れた場合とかは?
>>906
「百貨店で取り扱ってる/ない」は「大半の一般家庭にある/ない」の基準にはならないと思う。
爪楊枝とか割り箸はどう?
0910相談
2009/05/27(水) 14:15:200911 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 14:17:39自分でも確証は持てていません
結果的にミスリードになってしまったようなので修正したいと思います
申し訳ありませんでした
あと>>902は僕ではありません
01 >>778 Y 物・物質です
02 >>787 Y 道具と言えます
03 >>788 N 一般的なものは、ランドセルに完全には入りません
04 >>791 N 炊事、洗濯、掃除で使うものではありません
05 >>793 Y 屋内/屋外では屋内で使うことの方が多いです
06 >>795 Y ホームセンターで売っています
07 >>800 N 硬い/やわらかい、で言えば、やわらかくないです(※人間の手で容易に変形できない硬さです)
08 >>803 N 老若男女で使用頻度に差はありません(乳児などの例外は除く)
09 >>805 N (テンプレの意味で)漢字表記をしません
10 >>810 Y 手に持って使う道具です
11 >>812 N 季節感はありません
12 >>822 N 一般的なものは、可動部がありません
13 >>884 Y 人間に対して使われるものです
14 >>893 N 通常、風呂・トイレ・玄関では使いません
ノーコメ
>>781 一般家庭に何%の割合で存在するか確証は持てません
>>782 可燃物のものと不燃物のものがあります(調べたところ、可燃物のものがほとんどです)
0913雑談
2009/05/27(水) 14:20:02孫の手で確定じゃんw
0914相談
2009/05/27(水) 14:21:48みんながみんな100均には行かないだろうし、100均なんか無い地域もいくらでもあるしな
0916相談
2009/05/27(水) 14:26:010917相談
2009/05/27(水) 14:27:370918相談
2009/05/27(水) 14:27:410919相談
2009/05/27(水) 14:29:44「結果的にミスリード」
と書いているのだから
「孫の手」
で確定でしょう(老>若は、多少気になりますが)
孫の手で解答してよろしいですか?
0920相談
2009/05/27(水) 14:30:560921相談
2009/05/27(水) 14:31:10同意
0923相談
2009/05/27(水) 14:33:26どうぞ
0924相談
2009/05/27(水) 14:34:16どうぞ〜
それほどミスリードとは思わんけどね
0925( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 14:34:320926相談
2009/05/27(水) 14:35:17解答だともし違った場合にほんとに無駄になるし
0927解答
2009/05/27(水) 14:36:410928雑談
2009/05/27(水) 14:41:45そう思う
0930相談
2009/05/27(水) 14:48:590931( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 14:49:400932 ◆ZGqVGhmnos
2009/05/27(水) 14:49:42↓ホームセンターで売ってるかどうかについてはこのサイトを参考にしました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011786880?fr=rcmd_chie_detail
なお、近所のダイソーでも売っていました
一般家庭にあるかどうかについてですが最終的には次の理由でYにしました。
「孫の手は消耗品ではないので一本買えばそれから先はずっとその家に存在することになります。
にもかかわらず、ダイソーやホームセンターで売っているということは
それだけの需要があるからだと考えました。
なので、大半の(半数以上の)一般家庭にも存在するのではないかと考えました。」
あと、大きさについてですが、goo辞書には
「一方の端を曲げて、手先の形に作った、5、60センチメートルの棒。手の届かない背中などを掻(か)くのに用いる。」
とあって、これにも悩まされました。
wikiでは45センチのが一般的と書いてあり、僕の家にあるやつも45センチぐらいだったので
このサイズのものを一般的と考えて問題ないだろうと考えました。
あと、不燃物のものは
プラスチック製(うちにあるのはこれ)、金属製(携帯用のやつで)があります。
以上、出題者のいいわけでした。
0933相談
2009/05/27(水) 14:49:470934相談919
2009/05/27(水) 14:51:48自演などしていないよ
0935雑談
2009/05/27(水) 14:53:110936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 14:54:250937相談
2009/05/27(水) 14:56:28今はいろんな層の客を呼ぼうと、少数派の人にも満足してもらえるようにそこまで需要ないものも結構置いてるからなぁ
「店で売ってる=一般家庭にある」というのは少し無理があると思う(また誤解で騒ぎになりそうだから一応補足、訂正はしてるから責めはしないが今後のためね)
それ以外は矛盾無いと思う、乙
0938( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 15:04:48一般家庭のところをミスリードしてしまったのが残念
>>935
そう思う
出題者は大変だと思うから、オレはやらないw
0939相談
2009/05/27(水) 15:11:17一般家庭は微妙だったけど、ミスリードって程でもなかったと思うよ。
まぁいろいろ文句言う人もいるだろうけど、あまり気にしないように。
0940雑談
2009/05/27(水) 15:13:330941( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 15:21:42全員が「これが普通だと思う」というのが一致するのは難しいと思うし、
どんなに頑張ってもたまたま居合わせた人同士が合わなかったらどうしようもない
あんまり気にしなくていいと思うよ
0943( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 15:27:03他人にスルーしろと言う奴に限ってスルー出来ない法則
0944( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 15:35:09ミスリードでないなどと言っている人等は、一般常識がなさすぎるんじゃないの
別に出題者を擁護するなとは言わないけれど、今回の件は、ダメだと思う
0945( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 15:42:04その通り!
一発お手本見せつけてやれ
0946相談
2009/05/27(水) 15:49:51ちょっと過剰反応気味だよね
誰も「間違えたから最悪だ!」なんて言ってないんだし
今までにも何度も言ってるけど、間違えることは誰にでもあるし、今回の出題者のように訂正した場合は問題ない
ただ、最初から訂正する必要がないのがベストな訳で、
感情的に認めたくない気持ちは分からんでもないけど、今後お互い納得して混乱が起きずスムーズに進めれるように、
間違いは間違いと認めた上で改善案などを話し合って次に生かすべきだよね
反省会は今後のためにも必要
0947相談
2009/05/27(水) 15:52:45なんか豚インフルの頃から若年層が一気に増えた?
どっかに晒したヤツでもいんのか?
0949相談
2009/05/27(水) 15:54:15そういう煽りは荒れるだけだから控えて
もう少し大人になって
0950( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 15:58:57若年層乙
0951( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 16:02:040953944
2009/05/27(水) 16:18:39逃げたって何だよ?
ただの煽りか?
ミスリードはミスリードだろうよ
馴れ合ってどうするんだよ
こういうのは真剣勝負だから、面白いんじゃないのか?
0954相談
2009/05/27(水) 16:20:14質問は「大半の」って付いてないじゃないか
その物質が、例えほんのわずかでも一般家庭に存在するものだとしたらYと答えるのが当たり前の反応だろうに
何がミスリードだよ どうしても出題者に非があるようにしたいらしいなお前ら
0956944
2009/05/27(水) 16:28:29オマエ文盲か?
>>781が一般家庭にありますか?
と聞いたのに対して
出題者が自ら【大半の】一般家庭にあると思いますと回答しているんだぞ
【大半】は、過半・大部分という意味だぞ
大部分の家庭に孫の手なんかあるかよ
↑で電話してくれた人がいるようだが、高島屋も大丸もホームセンターも扱っていない物が、大半の家庭にあるのかよ
0957( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 16:29:17ミスリードは叩かれても仕方ないし、きちんとした対応が欲しいとこ
でも、それはもう両方とも過ぎたことで、
苦情も出てて、対する出題者さんの返答や終了後解説もされているんだから、
場の空気が「まあそれならいいよね、マズかったとこもあったけど乙」
みたいな感じだと思ったんだけど?
いつまでもギスギスしてたって仕方ないだろう
0958雑談
2009/05/27(水) 16:31:31953じゃないけど、真剣勝負の人がいてもいいんじゃないの?
もちろんゲーム感覚の人もいるだろうし、何でもありだと思うよ
そこは論点がずれていると思う
0959相談
2009/05/27(水) 16:35:24なんで必死になってミスリードだと叫び続ける?
0960( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 16:35:45一般家庭の質問は大半のという意味も含まれるのがこのスレでの定説
分かりやすいように大半のとつける人がでてきて疎らになってるだけ
まあ、分かりやすくランドセルの定義のようにテンプレに一般家庭の質問に大半のという意味が含まれることを付け加えた方が良いかもね
どちらにせよ今回の場合は出題者が大半のと回答してるんだから>>954が事実を捻じ曲げてまで>>944他に非があるようにしたいだけに見える
0961( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 16:36:14同意
真剣勝負の人がいてもいいと思う
前問の「ことわざ」の時は、回答者側が真剣に悩んであれこれやっていたから、ROMっていて面白かった
0962雑談
2009/05/27(水) 16:39:32そりゃあ訂正するのが遅かったからじゃないの
孫の手が出た段階で、孫の手は一般家庭にはないでしょ
という意見がすぐ出ていたのに、出題者が何のリアクションも、とらなかったからだと思う
0963相談
2009/05/27(水) 16:39:48お前は日本全国の各家庭全部回って調査でもしたのか?何でないって言い切れるんだ?
お前のその確証の根拠はその大手百貨店・ホームセンターで売ってないからってだけじゃねーか
百貨店の数よりも100均の店舗の数のほうが全国的には多いと思うけど?
実証できない事柄についてはもう出題者個人の主観で決めるしかないだろうが
0964( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 16:41:17お前、出題者だろ
煽る理由がわからん
0965( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/27(水) 16:41:47今回のように混乱が起きるのを防ぐため、今後スムーズに進めるためだよ
何度も言うけどミスリード=出題者失格とか、そういうことを言ってるのではない
ミスリードしても今回のように気づいた時・発覚した時に訂正すれば問題ない
0966 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 16:41:520968質問
2009/05/27(水) 16:43:53物質ですか?
0969 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 16:44:300970質問
2009/05/27(水) 16:45:35>>969
安価の横は回答でよろしく
0971 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 16:46:3201 Y >966 物質です
ノーコメ
>自然物ですか?
0972質問
2009/05/27(水) 16:47:460973質問
2009/05/27(水) 16:48:530974雑談
2009/05/27(水) 16:50:30でも、出題者は、百貨店ホームセンターへの問い合わせを見て、訂正したってことは、出題者も、大半の家庭にないんだなと思ったんじゃねぇの
最終的には、個人の主観で決める事だが、今回は個人の主観と世間の常識との乖離が大き過ぎということだろ
オレも大半の一般家庭に孫の手があるなんて思わないしな
0975 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 16:50:5602 N >972 可燃物ではない
ノーコメ
>970 自然物ですか?
>973 ランドセルに入りますか?
0976974
2009/05/27(水) 16:51:58新たに出題があったのに気付かずに長文書いてしまった
0977依頼
2009/05/27(水) 16:53:31アンカー1つではなく
>>
にして欲しい
よろしく
0978 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 16:54:2402 N >>972 可燃物ではない
ノーコメ
>>970 自然物ですか?
>>973 ランドセルに入りますか?
0979相談
2009/05/27(水) 16:55:15いや、一個でいい
2個だとスパムと判断されて途中で書き込めなくなる
専ブラ使うと良いよ
0980 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 16:56:1902 N >972 可燃物ではない
ノーコメ
>970 自然物ですか?
>973 ランドセルに入りますか?
0981質問
2009/05/27(水) 16:57:390982相談
2009/05/27(水) 16:58:36いや、携帯からなのでアンカー2つでないと飛べないんだよ…
0983相談
2009/05/27(水) 16:59:42>が多いとレス自体できなくなるから我慢するしか仕方ないかと
0984 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 17:01:0902 N >>972 可燃物ではない
03 N >>981 常温の時固体ではない
ノーコメ
>970 自然物ですか?
>973 ランドセルに入りますか?
0985質問
2009/05/27(水) 17:02:560986 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 17:04:08飛ぶのは質問の確認のためですよね
解答にはアンカー2つ付けました
ノーコメは質問内容をそのままコピペしてあります
01 Y >>966 物質です
02 N >>972 可燃物ではない
03 N >>981 常温の時固体ではない
04 Y >>985 液体です
ノーコメ
>970 自然物ですか?
>973 ランドセルに入りますか?
0987質問
2009/05/27(水) 17:08:420988 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 17:09:1702 N >>972 可燃物ではない
03 N >>981 常温の時固体ではない
04 Y >>985 液体です
ノーコメ
>970 自然物ですか?
>973 ランドセルに入りますか?
>987 飲食物ですか?
0989確認
2009/05/27(水) 17:11:19化学の物質の三態でいう、液体ですか?
それとも「溶液」って言う意味も入ってますか?
0990質問
2009/05/27(水) 17:12:270991相談
2009/05/27(水) 17:13:18化学の物質の三態の液体
0992 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 17:15:16すみません、猿にも分かるような書き方にしてもらえませんか
とりあえず、普通に液体です とお答えしておきます
01 Y >>966 物質です
02 N >>972 可燃物ではない
03 N >>981 常温の時固体ではない
04 Y >>985 液体です
05 Y >>990 その液体をコップに注いだら反対側が透けて見えます
ノーコメ
>970 自然物ですか?
>973 ランドセルに入りますか?
>987 飲食物ですか?
0993相談
2009/05/27(水) 17:15:49炊事・洗濯・掃除などにも使うから飲食物と断定していいのか分からないという意味で水か?
0996相談
2009/05/27(水) 17:20:38飲食可能ですか?だと泥水でもYに含まれそうだから、
・一般的に飲んだり料理に使ったりすることがあるものですか?
でどうだろう?
0997982
2009/05/27(水) 17:21:02イエス!!ありがd
0998質問
2009/05/27(水) 17:28:370999 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 17:29:4002 N >>972 可燃物ではない
03 N >>981 常温の時固体ではない
04 Y >>985 液体です
05 Y >>990 その液体をコップに注いだら反対側が透けて見えます
06 Y >>998 普通は漢字表記をします
ノーコメ
>970 自然物ですか?
>973 ランドセルに入りますか?
>987 飲食物ですか?
1000 ◆PfJLNgHN9o
2009/05/27(水) 17:31:02★★ 20の質問ゲーム 190 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1243412929/
立ててくれた人に感謝!!
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。