トップページquiz
1001コメント320KB

★★ 20の質問ゲーム 187 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ2009/05/03(日) 16:25:13
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 186 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1239677310/

【20の質問】クック7【雑談・批評】(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1211601176/

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

関連スレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1198977717/
0261相談2009/05/12(火) 19:34:28
すだれやござはほとんどのホームセンターで売ってるのでは
0262相談2009/05/12(火) 19:54:38
難問って、
謳ってるからな〜
どんな質問なら
うまく絞りこめるんだろか?
後、二発…
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/12(火) 20:04:17
今北が・・・
後半になってもポンポン特攻ですか
弾不足も当然
0264相談2009/05/12(火) 20:12:16
15問以降の質問は、
一人以上の同意の上でお願いします。
って、テンプレに載せる?
自演するヤシもいるからだめかな…
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/12(火) 20:25:46
ほんとはそんな文言がなくとも
出題者の裁量で何とかできると思うんだけどね
最近の出題者さんはVIPでやってた人が多いのかな
0266相談2009/05/12(火) 20:30:43
だって漢字表記で電気使わないって言ってるのに江戸時代質問してるんだぜ
頭悪すぎ
0267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/12(火) 20:37:50
俺は>>245みたいな質問が不適切だと思う
昼しか目に付かないような何かを思いついたのかもしれないが、
それならまずその候補を挙げるべきだろう
突発的な質問を後半にしておいて結果的にムダ弾、迷惑以外の何物でもない
0268相談2009/05/12(火) 20:44:12
男女関係無く大人なら持ち運べるってことは10〜20Kg位の重さかな
そんな植物素材(木製以外)のものって思い浮かばないな。
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/12(火) 23:04:40
質問で絞りたくても、有望な候補が無いな
難問なのでマイナーそうだが、置いてるホームセンターがあるんだよな
0270相談2009/05/13(水) 00:14:20
なんか今回はいつもと流れが違いますな

>08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
結構重いんでしょうかね

でも植物で出来てる
でも木製じゃない

米俵は良さそう(季節感はあるのかな?)
門松は一応は松だし、正月っぽいか
酒樽は木製だな
0271相談2009/05/13(水) 00:35:04
米俵は屋外には置かないと思う。
やっぱり、どんな屋外(庭、軒先、縁側、屋根、屋上、ベランダ)
かを絞るべきか?
0272相談2009/05/13(水) 06:01:17
それとも
何の植物かを絞りますか?

籐製なんかもあるね
かごや箪笥しか思い浮かばないけど。
0273 ◆8sAJoLgRZQ 2009/05/13(水) 09:11:49
おはようございます、ごめんなさい、一カ所訂正しました

★ちょっと難問出題中です
01 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0274相談2009/05/13(水) 09:39:03
よしず(葦簀)
持ち運べない大きさのもあるだろうし、壁に立てかける。
でも、涼をとる為の用途が普通で、季節感はあるかな。
0275相談2009/05/13(水) 09:49:01
日除けや目隠しとしては、年中使ってる
季節感をどうとるかだね
0276相談2009/05/13(水) 10:19:20
よしず(葦簀)は海の家や南国のイメージがあるが、季節感は主観だしな。
材質が葦かどうかを聞くか?
葦簀、簾(またはその派生類)に絞れるか
0277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/13(水) 10:49:43
撃沈したときの事を
少し
相談してからにしませんか?
葦ですか?
の、直撃でいくのか
葦を外した植物でいくのか
竹 藁 籐 etcですか?NOなら葦の確率が大分あがるが
確実ではないけど
0278相談2009/05/13(水) 11:35:39
質問候補
・一般的な物の主素材は葦ですか?
・一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱(かや)
のどちらかでいくか
葦、竹、藁、籐、萱(かや)以外の有力素材ってあるかな
名前の良く知らない蔓や蔦とかだといやだな
0279相談2009/05/13(水) 16:05:56
・一般的な物の主素材は葦ですか?
の質問をしようと思います(同意をしばらく待ちます)
他の有力候補や
・一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱(かや)のどれかですか?
の方が良いかの意見を募集
0280相談2009/05/13(水) 16:30:57
用途や機能の質問はどうだろうな。
0281相談2009/05/13(水) 19:57:37
>279
竹 藁 籐 etcの質問の方が良いと思います。Nなら葦の確率が大分あがるし
Yなら数種類あるが
素材は、
わかったから
何かを考える。
どう?
0282( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/13(水) 20:08:31
>>281
君、
なんか特徴的な文章
書くね。
0283どっち2009/05/13(水) 20:13:39
誉めてくれてんの?
貶してるの?
0284質問2009/05/13(水) 20:18:08
一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱のどれかですか?
0285 ◆8sAJoLgRZQ 2009/05/13(水) 21:19:10
★ちょっと難問出題中です
01 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
17 >284 Y 一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱のどれかです
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0286相談2009/05/13(水) 21:46:15
これで葦簀はないと。
簾も主素材は葦だよな(竹製もあるみたいだが)
竹、藁、籐、萱で出来てて、一人で持てない大きさがありうるものか
箪笥、籠、茣蓙、筵(むしろ)
思いつくのは屋外用では無い物ばかり。
何か候補はあるか?
0287相談2009/05/13(水) 22:20:11
注連縄は藁製だな。一年中飾りっぱなしのもあるし、神社にばかでかいのもある。
ホームセンターにも小さいのは売っている。でも、家では屋内だよな。
全然自信はない。

0288相談2009/05/14(木) 07:31:25
Wikiに飾る時期のくくりがあるね
季節感がやはりひっかかるかな
柵みたいな物かな
競馬の障害なんかで使う竹柵、園芸用でもあるっぽいが…
竹柵ではない【木製】柵のが多いからだめだね
0289相談2009/05/14(木) 08:14:44
機能面で絞ってみる?
ある程度大きさや重さがあるものっぽいから、
・設置、取り付けをすることで機能するものですか?(柵や注連縄みたいな)
・何かを入れたり乗せたりして使うものですか?、とか
上の方の質問が「機能する」だと変な気もするけど、いい言葉が浮かばない…
0290相談2009/05/14(木) 08:43:51
竹 藁 籐 萱
を絞りますか?
竹と藁のどちらかが、怪しいと思いませんか?
17の質問みたく
藁 籐 萱 のどれかを使いますか?
ってな感じで
0291相談2009/05/14(木) 12:03:48
>>288
答え自体が「竹垣」「竹柵」という可能性はあると思う
0292相談2009/05/14(木) 13:11:33
質問候補
設置、取り付けはすると思うので
・地面に置いて(埋めて)使うか?or吊り下げるか?
用途で
・仕切り、目隠し、壁替わりに使うか?
素材で
・竹製ですか?or 藁製ですか?(4択なので、1つでも3つでも同じ)
のどれかかな、私は素材絞りに1票。
>>290と同じか。
0293相談2009/05/14(木) 13:54:34
竹製ですか?
で、質問していいですか?
0294・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/14(木) 14:02:59
>>293
同意。
0295質問2009/05/14(木) 14:45:27
竹製ですか?
0296 ◆8sAJoLgRZQ 2009/05/14(木) 14:54:01
★ちょっと難問出題中です
01 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
17 >284 Y 一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱のどれかです
18 >295 Y 竹製です(一般的な物の主素材が竹)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0297相談2009/05/14(木) 19:46:38
竹とわかったところで今のところ、
候補は二つしか出てないですね
竹柵 竹垣
他にないかな?
運動会の紅白玉入れに使ってるのは、
竹籠か?
ホームセンターに売ってないか
0298相談2009/05/14(木) 21:56:53
竹籠は屋外用とは言えないでしょう
竹柵はwikiで競馬の障害レースでしかHitしないし、ホームセンターには売ってないでしょう。
競馬用だから、仕事で使うとも言える。(家庭用だと竹垣と区別をつけられないと思うし)
竹垣はホームセンターに売ってるみたいだね
じゃあ、竹垣が有力かというと、ピンとこないですね。
竹垣と竹柵の2択だと、定義にほぼ差がないから、wikiにタイトル記事があるか聞くぐらいしかないと思う。
0299相談2009/05/14(木) 22:05:33
もう竹垣しか候補がないような気がしてきた
竹柵との二択だというならもうその二つ答えちゃえばいいんじゃないだろうか
後一つ質問して解答しなきゃならないんだからこれ以上絞るのは無理じゃないかな?
0300相談2009/05/14(木) 22:36:06
>>299
確かにそうだね、ほかに候補がないようなら
竹垣で解答しますか?
0301相談2009/05/14(木) 23:18:17
私はもう竹垣で答えちゃっていいと思います
他に異論のある人がいなければ
0302解答2009/05/14(木) 23:30:59
竹垣ですね。
0303 ◆8sAJoLgRZQ 2009/05/15(金) 01:28:41
★ちょっと難問出題中です
01 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
17 >284 Y 一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱のどれかです
18 >295 Y 竹製です(一般的な物の主素材が竹)
19 >302 N 竹垣ではありません(竹垣の一種と言えるかも知れませんが、想定している正解は竹垣ではありません)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0304 ◆8sAJoLgRZQ 2009/05/15(金) 01:29:59
sageる必要なかったですね、age
0305相談2009/05/15(金) 01:49:56
犬矢来かな。
0306相談2009/05/15(金) 02:39:53
もうだめだ〜 次答えだぞ
誰か候補上げれる人言っちゃいなよ
0307相談2009/05/15(金) 07:32:58
>竹垣の一種と言えるかも知れませんが

って事はズバリ竹垣の一種ではなく、ちょっと外れてるって事かな?
0308相談2009/05/15(金) 07:40:52
いぬやらい
いいと思います。
垣根の一種だし
0309相談2009/05/15(金) 09:09:39
よく判らないらググってみた。これかあ。
犬矢来で答えちゃっていいんじゃないかな。
他に候補が出たところで2択になるだけだからあまり状況は変わらないし。
0310相談2009/05/15(金) 09:30:10
犬矢来で答えていいですか?

でかたに違和感を感じない事もないが…
助け船か〜
気にしすぎか?
0311( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 09:48:13
いいんじゃない?ここまで有力候補他にないし、自分も思いつかない
自分も、言葉知らなかったからぐぐって、
ああこれのことかー。見た覚えはあるかなー。と思ったとこだ
0312相談2009/05/15(金) 10:56:38
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
これが気になるのだが大きい物は無理かも…
犬矢来で大きな物もあるのか?
0313相談2009/05/15(金) 11:39:30
壁の長さにあわせてすごーく横に長く作ったものとか
いや実際そんなのがあるかどうかは知らないが

>>310
わざわざ難問と断ってるのに助け船は出さないだろ
どちらかというと「畜生これだったのかー」って展開ねらってると思うぞ
0314相談2009/05/15(金) 11:44:01
竹ってもろに木だし木製じゃね?
0315相談2009/05/15(金) 11:57:45
竹を木製と言って大荒れに荒れた出題なら過去にあったが
逆は覚えがないな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8#.E5.AE.9A.E7.BE.A9.E3.82.92.E5.B7.A1.E3.81.A3.E3.81.A6
0316相談2009/05/15(金) 12:10:13
犬やらい以外に「竹垣の一種と言えるかも知れない」ものって他に無さそうだよな。

出題者の定義では、「竹は木ではない」だよね。
0317314相談2009/05/15(金) 12:13:28
>>315
なるほど、木かどうかの判断は主に年輪の有無か
太く硬いもの=木、細いもの=草と考えてたから違和感あったけど、
そういう理屈があるなら納得
情報ありがとう
0318相談2009/05/15(金) 13:59:48
犬矢来で解答しますねいいですか?
0319・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 14:40:24
>>318
いいですよ。
0320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 14:42:17
>>318
いいと思うよ

ただ、↑でも挙がっているけれど、犬矢来などホームセンターで売っているのだろうかw
0321解答2009/05/15(金) 14:54:51
犬矢来ですね
0322相談2009/05/15(金) 15:02:18
>>320
”犬矢来 ホームセンターでも売られています”
ググッたら、こういう文を含むコラムがヒットしたで。
03233202009/05/15(金) 15:07:29
>>322
あらら、わざわざありがとう

こちら京都在住なので、現物は頻繁に目にするけれど、ホームセンターで見掛けたことはなかったものでw
0324相談2009/05/15(金) 15:51:33
>>323
本場で売られてないってことは置いてるのは稀なケースなんだな
0325相談2009/05/15(金) 15:56:50
あるのは本場よりちょっと外れたとこなんじゃないかな
本場だと本職にお願いしそうだ
0326 ◆8sAJoLgRZQ 2009/05/15(金) 16:01:04
★ちょっと難問出題中です
01 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
17 >284 Y 一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱のどれかです
18 >295 Y 竹製です(一般的な物の主素材が竹)
19 >302 N 竹垣ではありません(竹垣の一種と言えるかも知れませんが、想定している正解は竹垣ではありません)
20 >321 Y 犬矢来でした #犬犬矢来
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0327 ◆8sAJoLgRZQ 2009/05/15(金) 16:02:28
みなさんお見事です。
結構目にするけど、名称を知らない人も多いかなと思って難問扱いにしました。
(goo辞書にもwikiにも見出し語としては載っていません。)

しかし、さすがクイズ板の猛者の方々でしたね。
推理が的確なので、特に補足することがありません。
長々とおつきあいありがとうございました。乙。
0328相談2009/05/15(金) 16:03:31
「木製」も一般的な素材のうちに入らないのかな?>犬やらい

金属製もあるみたいだが、これは最近登場したものだろうし、本来の素材とは言い難いだろう。
03293232009/05/15(金) 16:09:45
>>324-325
そうかもしれないねぇ
詳しいことはわからないけれどw

>>326
出題乙
京都人からすると、犬矢来は、難問という感じはしなかったよw
なんにせよ乙でした
0330 ◆8sAJoLgRZQ 2009/05/15(金) 16:10:01
>>328
ちょっと迷いましたが、ぐぐるとやっぱり竹製の方が多く
画像検索でも竹製の物が多く見られたので一般的な物は竹製と判断しました。
ちょっと主観が強かったですか?
0331出題2009/05/15(金) 16:11:52
出題します
0332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 16:12:35
出題者乙&305GJ
竹垣外れたときはどうしようかと思ったよ

>>328
自分も材質は気になって画像ぐぐったけど木製の画像はなかなかかかって来ない
主流は竹なんじゃないのかな
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazuoy/inuyarai.html
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 16:12:56
>>326
出題乙でした!
まさに、物は見た覚えあるけど知らない言葉だったので、
名前を挙げてくれた305に感謝状態だけど、
フォローとか丁寧で良かったし、楽しかったよ

>>324
本場だからこそ、付けたい人は建物建てる時点で設置するんじゃないのか?
住み分け出来てて、ホームセンターで買い足す需要が少ないと予想w
0334 ◆iBCDP/WOt6 2009/05/15(金) 16:13:31
トリ付け忘れました
orz

質問よろしくです
0335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 16:14:00
>>331
志村ー、トリップトリップ
0336質問2009/05/15(金) 16:15:50
なんと間の悪い俺

物質ですか?
0337 ◆iBCDP/WOt6 2009/05/15(金) 16:19:49
>>336
いえ、こちらこそすんまそんです

01 >>336 Y 物質です
0338質問2009/05/15(金) 16:20:42
人工物ですか?
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 16:22:54
長時間乙でした
俺は画像で見ても「ああ京都にありそうな感じ」と思うくらいで名称以前の問題だったな
犬矢来 の検索結果 約 4,210 件だし、これは難問と言い切って差し支えないと思ふ
0340 ◆iBCDP/WOt6 2009/05/15(金) 16:24:14
01 >>336 Y 物質です
02 >>338 Y 人工物です
0341質問2009/05/15(金) 16:28:17
屋内か屋外なら、屋内で見かけたり使ったりする事が多いですか?
0342質問2009/05/15(金) 16:48:27
可燃物ですか?
0343質問2009/05/15(金) 16:51:48
カナ表記ですか?
0344質問2009/05/15(金) 17:24:42
ランドセルに入りますか?
0345質問2009/05/15(金) 17:30:24
コンビニで売っていますか?
0346 ◆iBCDP/WOt6 2009/05/15(金) 17:43:59
遅くなってすんまそんです

01>>336Y物質です
02>>338Y人工物です
03>>341Y屋内の使用頻度の方が高いです
04>>342Y可燃物です
05>>343Yカナ表記です
06>>344Yランドセルに入ります
07>>345Nコンビニでは売っていません
0347相談2009/05/15(金) 17:44:42
先走り過ぎじゃあないのか…
ランドセルに入らないと、コンビニは確率がかなり落ちる。
0348質問2009/05/15(金) 17:47:18
手に持って使いますか?
0349質問2009/05/15(金) 18:06:41
道具ですか?
0350質問2009/05/15(金) 18:13:44
老若男女で使用頻度に差はありますか?
0351質問2009/05/15(金) 18:16:44
大半の一般家庭にありますか?
0352質問2009/05/15(金) 18:30:55
電気を使用しますか?
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 18:34:29
普通質問に対する答え聞いてから、次の質問考えるだろ…
0354 ◆iBCDP/WOt6 2009/05/15(金) 18:43:47
01>>336Y物質です
02>>338Y人工物です
03>>341Y屋内での使用頻度の方が高いです
04>>342Y可燃物です
05>>343Yカナ表記です
06>>344Yランドセルに入ります
07>>345Nコンビニには売っていません
08>>348Y手に持って使う場合もあります(但し、手に持って使わない場合もあります)
09>>349Y定義的には、道具ということになります
10>>350Nありません(但し、用途上、赤ちゃんが使うことはできません)
11>>351N大半の一般家庭にはありません
12>>352N電気は使いません
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 18:46:50
さすがにここからは考えて聞くだろ
0356質問2009/05/15(金) 18:54:42
学校や会社にありますか?
0357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 19:09:44
特攻房をスルーする気なしか
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/15(金) 19:11:22
04>>342Y可燃物です
12>>352N電気は使いません

また無駄弾か
0359相談2009/05/15(金) 19:12:37
褒められた物ではないのは確かだが、10問くらいまではおkということになっている
もちろん明らかに荒らしと判断できる場合は別
0360雑談2009/05/15(金) 19:14:25
>>357-358
何がそんなに不満なの?
遊びなんだから楽しくやろうよ。
イライラしてると精神衛生上良くないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています