★★ 20の質問ゲーム 187 ★★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001テンプレ
2009/05/03(日) 16:25:1320個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
前スレ
★★ 20の質問ゲーム 186 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1239677310/
【20の質問】クック7【雑談・批評】(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1211601176/
過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
関連スレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1198977717/
0002テンプレ
2009/05/03(日) 16:25:55(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする(例「(質問)スーパーで売ってますか?」)。
(3)解答者は質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う
(例「(解答)それはピラミッドですか?」)。解答も質問一つ分としてカウントする。
間違っていたら出題者は「No」と答える。
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
※解答者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。 質問するときには(質問)、
解答するときには(解答)と明記しましょう。
※(相談)と明記されたレスは解答者間での相談です。質問数にはカウントされません。
また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
ただし、その場合カウントは成立しません。
※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)として入れておきましょう。
※出題者はゲームの進行に関して、相談のない質問は受けない等の制約を加えても問題ありません。
ただし、ゲームの基本ルールから大きく逸脱する場合は、特殊問題スレの方で出題して下さい。
【出題者の心得】
慣れるまではROMったり、解答者として参加する事で、
20質のルールや進行を把握してから出題者になってください。
固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
既出問題でも支障はありませんが、最低でも現行スレで出題されていないかどうか確認してから出題しましょう。
「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
孤独に耐えましょう。
【解答者の心得】
(相談)は質問回数としてカウントされないので、解答者同士でどんどん相談しあって
答えを絞りこんでいきましょう。
特に15質問ぐらいから相談をせずに質問、解答をすると荒らしと見なされる場合があります。
やってみると奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。初心者でも一度やれば
すぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい
0003テンプレ
2009/05/03(日) 16:26:42「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついた
ジョーカー的質問で、出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」「ガクブルしてますか?」
◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・
象牙・一部液体(水など)
◆道具の定義◆New!
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。(ただし、道路、建物、建造物は除く)
◆公共機関の定義◆
政府自治体管轄のもの、利潤を追求しないもの、交通機関、教育機関、医療機関
図書館、美術館、博物館、動物園、水族館なども「公共施設」
◆「カタカナ表記」の定義
答えの文字がすべてカタカナかどうか。
◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。
◆建物と建造物の定義◆
たてもの【建物】
人が住んだり物を収めたりするために造られたもの。建造物。建築物。
けんぞう-ぶつ【建造物】
家屋・塔など、建造したもの。
0004テンプレ
2009/05/03(日) 16:28:21その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう
質問者は上記の様にならない質問を心がけましょう。
相互理解がとても大事なクイズです。
出題者は自分の出題に関して基本質問に対する回答のシミュレーションを事前に行いましょう。
特に、「物質ですか」「自然物ですか」「道具ですか」の質問にはっきり答えられないようなら、
その出題は控えましょう。
出題者は、常時スレに張り付く必要はありませんが、出来るだけこまめに確認するようにしましょう。
睡眠・仕事・学校などやむを得ず長時間離席する場合は、
復帰できるおおよその時間(見当がつけば「○時ぐらい」、見当がつかなければ「朝」「昼」「夕方」「夜」などでも可)を報告しましょう。
長期旅行・出張などゲームの進行がやむを得ず不可能になる場合は、その理由と解答・トリップを記載し、終了を明言して下さい。
0005テンプレ
2009/05/03(日) 16:29:13中断宣言なしの場合→24時間
中断宣言ありの場合→48時間
が経過した時点で待機(新たな出題者が現れれば出題して良い状態)になります
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 16:30:22仲良く使ってね(。・_・。)ノ
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 16:37:35次スレ立てる際は混乱を防ぐため
>goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します
の下に
(テンプレに記述されているものについてはテンプレの定義に沿って回答して下さい)
を追加でよろしく
0009解答
2009/05/03(日) 16:41:300010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 16:41:59よく言われる
Yes! お見事!
01.物・物質です。
02.人工物です。
03.半数以上の一般家庭にあると思われます。
04.道具です(>>03定義、異論はあるかも)。
05.可燃物です(例外はあります)。
06.ランドセルに入ります。
07.漢字表記です(ひらがな表記も普通です)。
08.一般的な物は、布製か、紙製か、木製のどれかです。
09..コンビニで売っていません。
10.一般的な物は、木製ではありません。
11.老若男女で使用頻度に差はありません(統計上あったらごめんなさい)。
12.一般的な物は、布製ではありません。
13.炊事/洗濯/掃除では使いません。
14.一般的なものは紙が複数枚から構成されていません。
15.文房具です。
16.栞です! #栞しおりでした。
--趣味娯楽で使うというより、実用的な道具か(どちらとも言えません)
--手に持って使います(と表現していいか自信がありません)
>>前スレ954
すみません、コンビニ舐めてました。
訂正=投了も考えたのですが、このままでも正解してもらえると
思いましたので続行としました。
他にもいろいろ反省点はありますが、これが大きすぎました。
すっきりしない皆さんすみません。
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 16:43:26おつ
個人的にはコンビニはそんなに違和感無かったです
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 16:44:32そして前スレ>>1000は何がしたかったのかと
結局解答は来ちゃいましたねぇw
0015相談
2009/05/03(日) 16:44:48栞はコンビニや100均で売ってるけど、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 16:45:42えっ・・・
ボケを期待されてるのかよく分からないけど、
残り少ないスレを埋め立てるときに「埋め」というレスをするんですが、
「ume」とか「梅」とかレスするんです
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 16:46:20埋め(うめ)
残りの書き込み可能枠を埋めてる
0019 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 17:02:000020質問
2009/05/03(日) 17:03:180021 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 17:04:30N
01.人工物ではありません。
0022相談
2009/05/03(日) 17:05:230023質問
2009/05/03(日) 17:06:070024 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 17:07:03N
01.人工物ではありません。
02.物・物質ではありません。
0026質問
2009/05/03(日) 17:09:080027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 17:09:59赤くしておいてやるよ
0028 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 17:10:50N
01.人工物ではありません。
02.物・物質ではありません。
03.行為・行動ではありません。
0029質問
2009/05/03(日) 17:12:040030 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 17:16:04Y
01.人工物ではありません。
02.物・物質ではありません。
03.行為・行動ではありません。
04.状態・現象です。
0031質問
2009/05/03(日) 17:19:240032 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 17:21:11Y
01.人工物ではありません。
02.物・物質ではありません。
03.行為・行動ではありません。
04.状態・現象です。
05.現象です。
0033質問
2009/05/03(日) 17:27:320034 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 17:30:33N
01.人工物ではありません。
02.物・物質ではありません。
03.行為・行動ではありません。
04.状態・現象です。
05.現象です。
06.自然現象ではありません。
0035相談
2009/05/03(日) 17:47:430036質問
2009/05/03(日) 17:48:280037質問
2009/05/03(日) 17:51:100039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 17:58:47奴等がウイルスを持ち帰ってくるようなら人災だ
0040 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 17:59:33N
ですが、漢字表記で同じ意味の言葉はあります。
クリスマス=聖夜のような。これはノーコメ行きですかね?
>>37
N
そもそも現象という大分類に問題があったらすみません、
ちょっとそれが怖くなってきました。
01.人工物ではありません。
02.物・物質ではありません。
03.行為・行動ではありません。
04.状態・現象です。
05.現象です。
06.自然現象ではありません。
07.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.社会現象ではありません。
0041相談
2009/05/03(日) 18:06:45現象が難しいな・・・・・
超常現象、心霊現象なら現象で間違いないし・・・
何だろう
0042 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 18:14:27gooでは現象はこうなので、やたらに広い出来事があてはまってしまいます。
>人が感覚によってとらえることのできる一切の物事。
>自然界・人間界の出来事。現像。
社会現象はこうでした。これにあてはまらないとはとても言えませんが、
Yと言って質問カウントするのも微妙です。ノーカンに移行します。
>人間の社会生活・社会関係によって生じる、
>経済・道徳・法律・芸術・宗教などのすべての現象。
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
--.辞書定義の社会現象ではあるとは思うのですが、自信がありません。
0043質問
2009/05/03(日) 18:18:550044相談
2009/05/03(日) 18:21:070045相談
2009/05/03(日) 18:21:510046 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 18:24:12N(悪いイメージの人もいます)
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
--.辞書定義の社会現象ではあるとは思うのですが、自信がありません(>>42)。
0048質問
2009/05/03(日) 18:28:040049 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 18:30:03最長21:00くらいまで確認に間があきます。
0050相談
2009/05/03(日) 18:31:27ゴールデンウィークより
・休めない人(後節参照)から「何がゴールデンだ」という抗議が来る。
0051 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 18:34:04ノーカンに回させて下さい。どちらとも考えられます。
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
--.辞書定義の社会現象ではあるとは思うのですが、自信がありません(>>42)。
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0052相談
2009/05/03(日) 18:37:41それとも秋の連休や海外のGWも考慮したと考えるべき?
0053質問
2009/05/03(日) 18:40:000054 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 18:54:44N
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
--.辞書定義の社会現象ではあるとは思うのですが、自信がありません(>>42)。
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0055相談
2009/05/03(日) 18:56:530056 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 19:03:11--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/03(日) 19:27:09ちゃんと気付いた時に随時訂正してくれれば多少グダグダでも大丈夫
0059 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 20:45:38寝る宣言までは見ています。
私視点ではまだまだ多数の選択肢がある状態なのですが、
何か致命的な認識違いが怖いです。日本語難しい。
0060質問
2009/05/03(日) 22:12:550061 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 22:23:54N
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
10.N.一般家庭でも普通に起こる現象ではありません。
--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0062質問
2009/05/03(日) 22:25:190063 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 22:30:19Y
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
10.N.一般家庭でも普通に起こる現象ではありません。
11.Y.日本で普通に起こる現象です。
--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0064質問
2009/05/03(日) 22:36:010065 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 22:45:34Y
ただし、最近は屋内も珍しくありません。
ちょっと説明しすぎかもしれませんが、理不尽をなにより避けたいのでご勘弁。
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
10.N.一般家庭でも普通に起こる現象ではありません。
11.Y.日本で普通に起こる現象です。
12.Y.普通は屋外で起こる現象です(最近は屋内も珍しくありません)。
--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0066質問
2009/05/03(日) 22:48:300067 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 22:56:00Y
判断が微妙なことがありますが、微妙なことはわかります。
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
10.N.一般家庭でも普通に起こる現象ではありません。
11.Y.日本で普通に起こる現象です。
12.Y.普通は屋外で起こる現象です(最近は屋内も珍しくありません)。
13.Y.見ればその現象が起こっていることがわかります(補足>>66)。
--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0068質問
2009/05/03(日) 23:03:350069 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 23:06:38N
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
10.N.一般家庭でも普通に起こる現象ではありません。
11.Y.日本で普通に起こる現象です。
12.Y.普通は屋外で起こる現象です(最近は屋内も珍しくありません)。
13.Y.見ればその現象が起こっていることがわかります(補足>>66)。
14.N.このスレッドではその現象は起こりません。
--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0070質問
2009/05/03(日) 23:19:070071 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 23:21:58N
まとめ側で微妙に表現が変わっていますが、
否定系にしたときに自然にするためです。
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
10.N.一般家庭でも普通に起こる現象ではありません。
11.Y.日本で普通に起こる現象です。
12.Y.普通は屋外で起こる現象です(最近は屋内も珍しくありません)。
13.Y.見ればその現象が起こっていることがわかります(補足>>67)。
14.N.このスレッドではその現象は起こりません。
15.N.江戸時代以前の日本では起こっていません。
--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0072 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 23:26:42明日は起き次第挨拶に来ます。寝坊したら12:00を回ってしまうかもしれません。
残り5問の枠の中で、空気の読めない返答をしてしまったらすみません。
問題そのものや今までの回答の是非については終わってからとします。
0074 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 23:49:0311.日本で普通に起こる現象です
どちらとも取れますが、普通に起こるのは日本だけではありません。
日本で「も」普通に起こる現象です。
15.江戸時代以前
辞書的定義では江戸時代を含みませんが、江戸時代にも起こっていません。
重箱の隅を考えれば嘘かもしれませんが、そう考えて問題ないと思います。
0075質問
2009/05/03(日) 23:51:410076 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 23:54:48Yes!
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
10.N.一般家庭でも普通に起こる現象ではありません。
11.Y.日本でも普通に起こる現象です。
12.Y.普通は屋外で起こる現象です(最近は屋内も珍しくありません)。
13.Y.見ればその現象が起こっていることがわかります(補足>>67)。
14.N.このスレッドではその現象は起こりません。
15.N.江戸時代以前の日本では起こっていません。
16.Y.スポーツ関係です。
--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0077質問
2009/05/03(日) 23:57:010078 ◆4Sdus4zewo
2009/05/03(日) 23:59:29Yes!
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
10.N.一般家庭でも普通に起こる現象ではありません。
11.Y.日本でも普通に起こる現象です。
12.Y.普通は屋外で起こる現象です(最近は屋内も珍しくありません)。
13.Y.見ればその現象が起こっていることがわかります(補足>>67)。
14.N.このスレッドではその現象は起こりません。
15.N.江戸時代以前の日本では起こっていません。
16.Y.スポーツ関係です。
17.Y.球技関係です。
--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0079質問
2009/05/04(月) 00:01:530080相談
2009/05/04(月) 00:04:400081 ◆4Sdus4zewo
2009/05/04(月) 00:06:43残り2つですから終わらせてしまっても良いですね。
>>79
Yes!
01.N.人工物ではありません。
02.N.物・物質ではありません。
03.N.行為・行動ではありません。
04.Y.状態・現象です。
05.Y.現象です。
06.N.自然現象ではありません。
07.N.漢字表記ではありません(が、漢字表記で同じ意味の言葉はあります)
08.N.良い悪いなら、悪いイメージの現象ではありません(悪いイメージの人もいます)
09.N.暦関係ではありません。
10.N.一般家庭でも普通に起こる現象ではありません。
11.Y.日本でも普通に起こる現象です。
12.Y.普通は屋外で起こる現象です(最近は屋内も珍しくありません)。
13.Y.見ればその現象が起こっていることがわかります(補足>>67)。
14.N.このスレッドではその現象は起こりません。
15.N.江戸時代以前の日本では起こっていません。
16.Y.スポーツ関係です。
17.Y.球技関係です。
18.Y.野球関係です。
--.社会現象かどうかは判断できません(辞書定義>>42)。
(一般的なイメージでは社会現象には含まれないと思います)
--.季節感はあるともないとも考えられます。
0082相談
2009/05/04(月) 00:08:26候補出して、ガクブルして、運を天に任せて解答って感じ
0083 ◆4Sdus4zewo
2009/05/04(月) 00:09:12それを現象に含めるかどうか微妙なんですよね。
一応現象にはYesと答える予定で始めましたが、
今こんなこと言っている時点でいろいろ駄目でした。すみません。
今から04-06をノーカンに回すという判断もありますが、
今更だとかえって間延びするかと思いますので、
あと2枠でさっくり勝負してください。
0084 ◆4Sdus4zewo
2009/05/04(月) 00:11:43それではおやすみなさい。
0085相談
2009/05/04(月) 00:11:46ダブルプレイ
トリプルプレイ
ヒット
タイムリーヒット
シングルヒット
ツーベースヒット
スリーベースヒット
ホームラン
スチール
フィルダースチョイス
他
0086相談
2009/05/04(月) 00:13:27デットボール
フォアボール
ストライクアウト
ボーク
他
0087相談
2009/05/04(月) 00:17:150088相談
2009/05/04(月) 00:19:400089相談
2009/05/04(月) 00:23:25ガクブルしてホームラン辺りを行くか?
0090相談
2009/05/04(月) 00:25:48ファインプレイ
エラー
他
0091相談
2009/05/04(月) 00:28:070092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 00:28:140093相談
2009/05/04(月) 00:29:300094相談
2009/05/04(月) 00:31:020095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 00:32:260096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 00:33:400097相談
2009/05/04(月) 00:34:460098解答
2009/05/04(月) 00:35:29ホームランですね
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 00:41:18栞の時に特効解答した人とは別人です
0101相談
2009/05/04(月) 00:47:16ホームランは本塁打
ヒットは何?
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 00:48:500103 ◆4Sdus4zewo
2009/05/04(月) 06:18:33少なくとも流れに沿った、正解を当てに来ているものと思われます。
場の合意がとれている雰囲気ではありませんが、
これを受け入れない明確な基準が私にはできていません。
出題にも不備のある問題でしたので、受け入れてさっくりまとめます。
0104 ◆4Sdus4zewo
2009/05/04(月) 06:20:0819.N.ヒットではありません。
20.Yes! Good Job! ホームランです!
ホームランでした。#100号ホームラン。
(有効なのは頭8バイトだけでしたか、駄目トリップ失礼)
今までの質問は>>81
>>87
ソフトボールでももちろんホームランはありますが、
野球用語と言って問題はないと考えました。ゴルフのスラングでも使いますね。
これを書いているうちに思い出しましたが、
グランドソフトボールという障害者スポーツすらありました。
ちなみに、>>74の江戸時代にあったかもうんぬんは、
クリケットを想定していたのですが、色々とありえなかったです。
(クリケットではホームランと言わない、出島の立地条件等)
>>97
ホームランはバッティングという行為の結果(現象に含まれる)だと思い、
行為、行動には分類しなかったのですが、やはり微妙でしたか。
非物体問題は難しいですね。
野球にスコープしていただいた鋭さに助けられました。
悪問にお付き合いありがとうございました。
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 08:34:30全体的に見て悪問だとは思いません、むしろ良問ですよ
ただ、このスレ的にはスルーして当然かなと思われるレスをスルーしない所は、
エンターテイナーとしての質が違うんだろなとは感じました
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 09:31:03全体的によい流れだったと思います
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 10:54:26今回は相談しても同じ解答になっただろうから大して問題ないと思うわ
野球関係に関してだけど、野球だけに関係するかじゃなくて、野球に関係するかと聞いてるんだからYで問題無し
ソフトボール関係かと聞かれてもYだ
ゴルフはNに注釈かノーコメかだろう
グランドソフトボールは知らん
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 11:17:08野球関係ですか?
と
野球に関係してますか?
は違うと思うわ
0109雑談
2009/05/04(月) 12:47:24全然問題なし
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 22:36:49結果正解には行きつけたんだしそれ以外には別に深くつつかれそうなミスリードもないわけだから
いい出題だったと思います
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/04(月) 23:18:37そうだね、正解を聞いても特に違和感はなかったし
0112 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 11:26:41良ければ出題しますよ
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/11(月) 11:38:05僕一人かもしれませんがそれでもいいのなら
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/11(月) 12:29:45あんまり頻繁にレスは出来ないかもだけど、一応居ます
0115 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 12:30:23まとめれないので、
やりずらいかもしれませんが、
お願いします。
0116質問
2009/05/11(月) 12:33:290117 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 12:38:200118質問
2009/05/11(月) 12:39:110119 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 12:51:040120質問
2009/05/11(月) 12:51:58道具ですか
可燃物ですか
0121質問
2009/05/11(月) 12:54:210122質問
2009/05/11(月) 12:57:280123 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 13:00:3704 Y ランドセルに入ります
可燃物ですか?
ノーカン
可燃物の物もありますし
そうでない物もあります
0124 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 13:04:480125質問
2009/05/11(月) 13:10:550126質問
2009/05/11(月) 13:12:110127まとめ
2009/05/11(月) 13:12:2101 Y 物質です >>116
02 Y 人工物です >>118
03 Y 道具です >>120
04 Y ランドセルに入ります >>120
05 Y 半数以上の一般家庭にあると思います >>122
ノーカン
可燃物の物もありますし そうでない物もあります >>121
0128質問
2009/05/11(月) 13:13:210129 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 13:25:04まとめてくれてる方
どもです。
0130相談
2009/05/11(月) 13:33:000131 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 13:38:59見落としてました。
06 Y 実用品です
07 N 電気を使いません
順番が違いますが、
勘弁して
0132まとめ
2009/05/11(月) 13:40:5501 Y 物質です >>116
02 Y 人工物です >>118
03 Y 道具です >>120
04 Y ランドセルに入ります >>120
05 Y 半数以上の一般家庭にあると思います >>122
06 Y 実用品です >>125
07 N 電気を使いません >>126
08 Y 手に持って使います >>128
ノーカン
可燃物の物もありますし そうでない物もあります >>121
0133質問
2009/05/11(月) 13:47:26コンビニに売っていますか
0134 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 13:59:20会社や学校にありますか?
ノーカン
会社、学校ともに、
あったりなかったりです
0135まとめ
2009/05/11(月) 14:01:0701 Y 物質です >>116
02 Y 人工物です >>118
03 Y 道具です >>120
04 Y ランドセルに入ります >>120
05 Y 半数以上の一般家庭にあると思います >>122
06 Y 実用品です >>125
07 N 電気を使いません >>126
08 Y 手に持って使います >>128
09 Y コンビニに売っています >>133
ノーカン
可燃物の物もありますし そうでない物もあります >>121
会社、学校ともに、 あったりなかったりです >>133
0136質問
2009/05/11(月) 14:06:100137相談
2009/05/11(月) 14:06:38・炊事洗濯掃除食事のいずれかで使いますか
・本,文房具ですか
0138相談
2009/05/11(月) 14:10:40本・文房具は狭すぎるかな
家事はいいと思う
0139質問
2009/05/11(月) 14:15:55炊事洗濯掃除食事のいずれかで使いますか
>>136も見てね
0140 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 14:16:510141相談
2009/05/11(月) 14:17:34食器・箸類の気がするな
0142相談
2009/05/11(月) 14:25:07>>139でも質問出てますよ
0143 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 14:33:250144まとめ
2009/05/11(月) 14:37:1901 Y 物質です >>116
02 Y 人工物です >>118
03 Y 道具です >>120
04 Y ランドセルに入ります >>120
05 Y 半数以上の一般家庭にあると思います >>122
06 Y 実用品です >>125
07 N 電気を使いません >>126
08 Y 手に持って使います >>128
09 Y コンビニに売っています >>133
10 N 可動部はありません >>136
11 Y 炊事 洗濯 掃除 食事のいずれかで使います >>139
ノーカン
可燃物の物もありますし そうでない物もあります >>121
会社、学校ともに、 あったりなかったりです >>133
僕はパソコン閉じますのであとはどなたかまとめお願いします
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/11(月) 14:37:37A02 >>118 Y 人工物です
A03 >>120 Y 道具です
A04 >>121 Y ランドセルに入ります
A05 >>122 Y 半数以上の一般家庭にあると思います
A06 >>125 Y 実用品です
A07 >>126 N 電気を使いません
A08 >>128 Y 手に持って使います
A09 >>133 Y コンビニに売っているます
A10 >>136 N 可動部はありません
A11 >>139 Y 炊事 洗濯 掃除 食事のいずれかで使います
ノーコメ
>>120 可燃物ですか?(可燃物の物もありますしそうでない物もあります)
>>133 会社や学校にありますか?(会社、学校ともに、あったりなかったりです)
0146144
2009/05/11(月) 14:39:400147145
2009/05/11(月) 14:40:55スレ汚しスマソ
0148質問
2009/05/11(月) 14:47:250149 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 14:52:420150質問
2009/05/11(月) 15:04:52A02 >>118 Y 人工物です
A03 >>120 Y 道具です
A04 >>121 Y ランドセルに入ります
A05 >>122 Y 半数以上の一般家庭にあると思います
A06 >>125 Y 実用品です
A07 >>126 N 電気を使いません
A08 >>128 Y 手に持って使います
A09 >>133 Y コンビニに売っているます
A10 >>136 N 可動部はありません
A11 >>139 Y 炊事 洗濯 掃除 食事のいずれかで使います
A12 >>148 Y 食事で使います
ノーコメ
>>120 可燃物ですか?(可燃物の物もありますしそうでない物もあります)
>>133 会社や学校にありますか?(会社、学校ともに、あったりなかったりです)
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/11(月) 15:08:35名前がまとめの間違いです。
すんません。
0152質問
2009/05/11(月) 15:10:380153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/11(月) 15:19:07取り敢えず候補出していこうよ
0154 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 15:19:160155相談
2009/05/11(月) 15:30:46箸、皿(大きいのもあるな)、取り皿、お椀、湯のみ(可燃?)弁当箱(コンビニ?)等
質問としては数え方かな
何枚と数えますか?
何膳と数えますか?(箸ピンポイント過ぎか)
0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/11(月) 15:35:480157相談
2009/05/11(月) 15:48:58杓文字、菜箸
0158相談
2009/05/11(月) 15:49:17割箸、調味料入れ(あれの正式名称が分からんから正式名称の表記が漢字表記だった場合)
0159相談
2009/05/11(月) 16:17:32・何枚、または何膳、と数えますか?
・いわゆる器、容器に分類されるものですか?
0160質問
2009/05/11(月) 16:24:240161相談
2009/05/11(月) 16:27:46匙、レンゲ(蓮華?)
0162 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 17:22:260163まとめ
2009/05/11(月) 17:26:36A02 >>118 Y 人工物です
A03 >>120 Y 道具です
A04 >>121 Y ランドセルに入ります
A05 >>122 Y 半数以上の一般家庭にあると思います
A06 >>125 Y 実用品です
A07 >>126 N 電気を使いません
A08 >>128 Y 手に持って使います
A09 >>133 Y コンビニに売っているます
A10 >>136 N 可動部はありません
A11 >>139 Y 炊事 洗濯 掃除 食事のいずれかで使います
A12 >>148 Y 食事で使います
A13 >>152 Y 漢字表記です
A14 >>160 N 器 容器に分類されません
ノーコメ
>>120 可燃物ですか?(可燃物の物もありますしそうでない物もあります)
>>133 会社や学校にありますか?(会社、学校ともに、あったりなかったりです)
0164相談
2009/05/11(月) 17:30:28漢字一文字を聞くのは有りかな
0165相談
2009/05/11(月) 17:39:150166質問
2009/05/11(月) 17:54:250167 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 18:43:400168質問
2009/05/11(月) 18:53:220169まとめ
2009/05/11(月) 18:55:3202 >>118 Y 人工物です
03 >>120 Y 道具です
04 >>121 Y ランドセルに入ります
05 >>122 Y 半数以上の一般家庭にあると思います
06 >>125 Y 実用品です
07 >>126 N 電気を使いません
08 >>128 Y 手に持って使います
09 >>133 Y コンビニに売っているます
10 >>136 N 可動部はありません
11 >>139 Y 炊事 洗濯 掃除 食事のいずれかで使います
12 >>148 Y 食事で使います
13 >>152 Y 漢字表記です
14 >>160 N 器 容器に分類されません
15 >>166 N 物を挟んで使うものではありません
ノーコメ
>>120 可燃物ですか?(可燃物の物もありますしそうでない物もあります)
>>133 会社や学校にありますか?(会社、学校ともに、あったりなかったりです)
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/11(月) 18:56:390171 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 19:08:220172相談
2009/05/11(月) 19:16:00他は、爪楊枝とかどうかな
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/11(月) 19:26:030174相談
2009/05/11(月) 19:28:110175相談
2009/05/11(月) 19:33:500176相談
2009/05/11(月) 19:35:290177相談
2009/05/11(月) 19:37:340178相談
2009/05/11(月) 19:53:56茶筅はコンビにでは売ってないだろうし、
一般家庭にあるとは言い切れないような印象
0179 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/11(月) 20:07:15携帯が見れない状態になるので、
明日の午前中にきます覗ける状態になれば、覗くので、質問等があれば、
書き込んどいて下さい
0180相談
2009/05/11(月) 23:04:34条件に合いそうなものが無いなー。
不燃の爪楊枝があるなら、爪楊枝かな。
串はコンビニ、一般家庭で違和感がある。
0181相談
2009/05/11(月) 23:07:250182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/11(月) 23:10:23実際プラスチックの楊枝もあるし
goo辞書は気にしなくていいか
0183相談
2009/05/11(月) 23:19:40不勉強でスマソ
0184相談
2009/05/11(月) 23:21:33goo辞書が遅れてるだけ
0185相談
2009/05/12(火) 00:44:24・歯ブラシ替わりに使いますか?
・飲食店で調味料とセットで置いてありますか?
とかかな
・楊枝類ですか?
ってのもありか
0186相談
2009/05/12(火) 00:45:28調理中か、食べるときかどっちだろ。
0187相談
2009/05/12(火) 01:02:31Yesなら、楊枝か串(違和感はあるが)でしょ
0188 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/12(火) 07:53:210189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 08:12:070190ズバッと質問
2009/05/12(火) 08:15:270191 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/12(火) 08:29:000192解答
2009/05/12(火) 09:23:17楊枝だ!
0193相談
2009/05/12(火) 09:36:050194 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/12(火) 09:37:20ドリップ
#じうよまつ
爪楊枝でした。
簡単でしたね。
家にも、何故か
24金の爪楊枝があります。
0195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 09:42:090196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 09:43:15歯よりは硬いのか?
指輪にするには柔らか過ぎると聞いたが
0197 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/12(火) 09:47:48候補に出ていて
絞り込まれていたので応えました。
他に出題者さんが
居なければ
続けて出題して
いいですか?
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 09:50:12乙でした、続けてお願いしまつ
>>196
柔らかいといっても木よりは硬いよ
0199相談
2009/05/12(火) 09:51:580200199相談
2009/05/12(火) 09:53:00リロって無かったです
>>197さん、どうぞどうぞ
0201 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/12(火) 09:53:13流石に使ってはいません。
置物みたいな感じです
0202 ◆5ehP1.yZkU
2009/05/12(火) 09:57:43どうぞ出題して下さい200さんの良問の後に出題者さんが
居なければ出します。
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 10:27:56携帯なんで、
まとめができなく
皆さんに迷惑かけるので
後から出題します。
解答者として参加します。
出題お願いします。
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 10:58:08僕が代わりに出題してもいいですか?
0206相談
2009/05/12(火) 11:02:42ミスリードして気付いても訂正せず突っ切るとかが無ければ難問でもいいよ
うまく訂正できないならミスリードになりにくい簡単なものにしておくのが無難だと思う
0207 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 11:13:28ちょい難問です
0208質問
2009/05/12(火) 11:21:380209 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 11:24:360210質問
2009/05/12(火) 11:30:070211 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 11:45:32ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので一応ノーコメで
0212質問
2009/05/12(火) 11:48:420213質問
2009/05/12(火) 11:55:43屋内で見かける事が
多いですか?
0214 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 11:56:4902 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 Y 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多いです
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので一応ノーコメで
0215 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 11:57:3502 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので一応ノーコメで
0216 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 11:58:370217質問
2009/05/12(火) 12:07:550218 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 12:11:4401 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので一応ノーコメで
0219質問
2009/05/12(火) 12:13:300220質問
2009/05/12(火) 12:15:340221 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 12:25:2801 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので一応ノーコメで
0222質問
2009/05/12(火) 12:30:360223質問
2009/05/12(火) 12:39:060224 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:20:0201 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので一応ノーコメで
>222 ホームセンターで売ってるかも知れないけれど、自信ないので
0225 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:24:2001 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
0226質問
2009/05/12(火) 13:34:370227 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:37:1901 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
0228質問
2009/05/12(火) 13:38:000229 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:38:41ホームセンターで売ってるくらいだし、大人なら持ち運べるんじゃないかと思います
0230 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:40:0001 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
09 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
0231 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:41:47趣味や娯楽目的で使ってる(所有している)人もいるかも知れませんが
本来の目的は実用です
0232質問
2009/05/12(火) 13:45:340233質問
2009/05/12(火) 13:46:500234 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:48:3201 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
09 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
10 >232 N 仕事に使いません
11 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
0235 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:51:15ぱっと見た感じ、可動部はありませんし、可動部が無くても使えそうです
ただ、見えないところに留め具とかの可動部があるかも知れません
0236 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:53:52直接的には仕事に使わないという意味です
仕事場にこれが有ることもあるとおもいます
(例:本棚)
0237 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 13:54:51蛇足かも知れません
0238質問
2009/05/12(火) 14:04:340239 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 14:13:2201 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
09 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
10 >232 N 仕事に使いません
11 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
12 >238 N 手を使って操作しません
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
0240質問
2009/05/12(火) 14:23:00使われてましたか?
0241質問
2009/05/12(火) 14:24:260242 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 14:28:0701 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
09 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
10 >232 N 仕事に使いません
11 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
12 >238 N 手を使って操作しません
13 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
14 >241 N 季節感はありません
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
0243質問
2009/05/12(火) 14:46:410244 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 14:48:1301 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
09 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
10 >232 N 仕事に使いません
11 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
12 >238 N 手を使って操作しません
13 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
14 >241 N 季節感はありません
15 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
0245質問
2009/05/12(火) 14:50:190246 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 14:55:1201 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
09 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
10 >232 N 仕事に使いません
11 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
12 >238 N 手を使って操作しません
13 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
14 >241 N 季節感はありません
15 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
16 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
0247相談
2009/05/12(火) 14:59:09材質は竹、革、藁くらいか?
0248相談
2009/05/12(火) 15:03:010249相談
2009/05/12(火) 15:05:32石製 【墓石】
とか…
0250相談
2009/05/12(火) 15:06:42サイズと形状が不明だね。
0251相談
2009/05/12(火) 15:18:33材質で絞りますか?
0252( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 15:47:03屋外といってもどこにあるんだろう
>>249
墓石は一人では持ち運べないだろう。1トン以上あるようだぞ。
0253相談
2009/05/12(火) 16:42:51・マンションのベランダに置いてあるものですか?
とかか。
でも、マンションのベランダに置くものなんて、植木鉢、物干し竿、アンテナくらいだな。
0254( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 17:08:39馬鹿発見
0255相談
2009/05/12(火) 17:40:18蓙 ござ
みたいな物かな?
0256( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 17:47:21私のようにズレているものをたくさん挙げて他人に連想してもらうのは
馬鹿のテクのひとつなのですよ。
0257質問
2009/05/12(火) 18:02:380258 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/12(火) 18:46:5901 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
09 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
10 >232 N 仕事に使いません
11 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
12 >238 N 手を使って操作しません
13 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
14 >241 N 季節感はありません
15 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
16 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
17 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
0259( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 19:04:130260相談
2009/05/12(火) 19:26:17すだれ(簾)なのかな
0261相談
2009/05/12(火) 19:34:280262相談
2009/05/12(火) 19:54:38謳ってるからな〜
どんな質問なら
うまく絞りこめるんだろか?
後、二発…
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 20:04:17後半になってもポンポン特攻ですか
弾不足も当然
0264相談
2009/05/12(火) 20:12:16一人以上の同意の上でお願いします。
って、テンプレに載せる?
自演するヤシもいるからだめかな…
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 20:25:46出題者の裁量で何とかできると思うんだけどね
最近の出題者さんはVIPでやってた人が多いのかな
0266相談
2009/05/12(火) 20:30:43頭悪すぎ
0267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 20:37:50昼しか目に付かないような何かを思いついたのかもしれないが、
それならまずその候補を挙げるべきだろう
突発的な質問を後半にしておいて結果的にムダ弾、迷惑以外の何物でもない
0268相談
2009/05/12(火) 20:44:12そんな植物素材(木製以外)のものって思い浮かばないな。
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/12(火) 23:04:40難問なのでマイナーそうだが、置いてるホームセンターがあるんだよな
0270相談
2009/05/13(水) 00:14:20>08 >226 Y 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です(持ったことがないけど多分)
結構重いんでしょうかね
でも植物で出来てる
でも木製じゃない
米俵は良さそう(季節感はあるのかな?)
門松は一応は松だし、正月っぽいか
酒樽は木製だな
0271相談
2009/05/13(水) 00:35:04やっぱり、どんな屋外(庭、軒先、縁側、屋根、屋上、ベランダ)
かを絞るべきか?
0272相談
2009/05/13(水) 06:01:17何の植物かを絞りますか?
籐製なんかもあるね
かごや箪笥しか思い浮かばないけど。
0273 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/13(水) 09:11:49★ちょっと難問出題中です
01 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0274相談
2009/05/13(水) 09:39:03持ち運べない大きさのもあるだろうし、壁に立てかける。
でも、涼をとる為の用途が普通で、季節感はあるかな。
0275相談
2009/05/13(水) 09:49:01季節感をどうとるかだね
0276相談
2009/05/13(水) 10:19:20材質が葦かどうかを聞くか?
葦簀、簾(またはその派生類)に絞れるか
0277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/13(水) 10:49:43少し
相談してからにしませんか?
葦ですか?
の、直撃でいくのか
葦を外した植物でいくのか
竹 藁 籐 etcですか?NOなら葦の確率が大分あがるが
確実ではないけど
0278相談
2009/05/13(水) 11:35:39・一般的な物の主素材は葦ですか?
・一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱(かや)
のどちらかでいくか
葦、竹、藁、籐、萱(かや)以外の有力素材ってあるかな
名前の良く知らない蔓や蔦とかだといやだな
0279相談
2009/05/13(水) 16:05:56の質問をしようと思います(同意をしばらく待ちます)
他の有力候補や
・一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱(かや)のどれかですか?
の方が良いかの意見を募集
0280相談
2009/05/13(水) 16:30:570281相談
2009/05/13(水) 19:57:37竹 藁 籐 etcの質問の方が良いと思います。Nなら葦の確率が大分あがるし
Yなら数種類あるが
素材は、
わかったから
何かを考える。
どう?
0282( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/13(水) 20:08:31君、
なんか特徴的な文章
書くね。
0283どっち
2009/05/13(水) 20:13:39貶してるの?
0284質問
2009/05/13(水) 20:18:080285 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/13(水) 21:19:1001 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
17 >284 Y 一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱のどれかです
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0286相談
2009/05/13(水) 21:46:15簾も主素材は葦だよな(竹製もあるみたいだが)
竹、藁、籐、萱で出来てて、一人で持てない大きさがありうるものか
箪笥、籠、茣蓙、筵(むしろ)
思いつくのは屋外用では無い物ばかり。
何か候補はあるか?
0287相談
2009/05/13(水) 22:20:11ホームセンターにも小さいのは売っている。でも、家では屋内だよな。
全然自信はない。
0288相談
2009/05/14(木) 07:31:25季節感がやはりひっかかるかな
柵みたいな物かな
競馬の障害なんかで使う竹柵、園芸用でもあるっぽいが…
竹柵ではない【木製】柵のが多いからだめだね
0289相談
2009/05/14(木) 08:14:44ある程度大きさや重さがあるものっぽいから、
・設置、取り付けをすることで機能するものですか?(柵や注連縄みたいな)
・何かを入れたり乗せたりして使うものですか?、とか
上の方の質問が「機能する」だと変な気もするけど、いい言葉が浮かばない…
0290相談
2009/05/14(木) 08:43:51を絞りますか?
竹と藁のどちらかが、怪しいと思いませんか?
17の質問みたく
藁 籐 萱 のどれかを使いますか?
ってな感じで
0292相談
2009/05/14(木) 13:11:33設置、取り付けはすると思うので
・地面に置いて(埋めて)使うか?or吊り下げるか?
用途で
・仕切り、目隠し、壁替わりに使うか?
素材で
・竹製ですか?or 藁製ですか?(4択なので、1つでも3つでも同じ)
のどれかかな、私は素材絞りに1票。
>>290と同じか。
0293相談
2009/05/14(木) 13:54:34で、質問していいですか?
0294・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/14(木) 14:02:59同意。
0295質問
2009/05/14(木) 14:45:270296 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/14(木) 14:54:0101 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
17 >284 Y 一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱のどれかです
18 >295 Y 竹製です(一般的な物の主素材が竹)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0297相談
2009/05/14(木) 19:46:38候補は二つしか出てないですね
竹柵 竹垣
他にないかな?
運動会の紅白玉入れに使ってるのは、
竹籠か?
ホームセンターに売ってないか
0298相談
2009/05/14(木) 21:56:53竹柵はwikiで競馬の障害レースでしかHitしないし、ホームセンターには売ってないでしょう。
競馬用だから、仕事で使うとも言える。(家庭用だと竹垣と区別をつけられないと思うし)
竹垣はホームセンターに売ってるみたいだね
じゃあ、竹垣が有力かというと、ピンとこないですね。
竹垣と竹柵の2択だと、定義にほぼ差がないから、wikiにタイトル記事があるか聞くぐらいしかないと思う。
0299相談
2009/05/14(木) 22:05:33竹柵との二択だというならもうその二つ答えちゃえばいいんじゃないだろうか
後一つ質問して解答しなきゃならないんだからこれ以上絞るのは無理じゃないかな?
0300相談
2009/05/14(木) 22:36:06確かにそうだね、ほかに候補がないようなら
竹垣で解答しますか?
0301相談
2009/05/14(木) 23:18:17他に異論のある人がいなければ
0302解答
2009/05/14(木) 23:30:5901 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
17 >284 Y 一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱のどれかです
18 >295 Y 竹製です(一般的な物の主素材が竹)
19 >302 N 竹垣ではありません(竹垣の一種と言えるかも知れませんが、想定している正解は竹垣ではありません)
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0304 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/15(金) 01:29:590305相談
2009/05/15(金) 01:49:560306相談
2009/05/15(金) 02:39:53誰か候補上げれる人言っちゃいなよ
0307相談
2009/05/15(金) 07:32:58って事はズバリ竹垣の一種ではなく、ちょっと外れてるって事かな?
0308相談
2009/05/15(金) 07:40:52いいと思います。
垣根の一種だし
0309相談
2009/05/15(金) 09:09:39犬矢来で答えちゃっていいんじゃないかな。
他に候補が出たところで2択になるだけだからあまり状況は変わらないし。
0310相談
2009/05/15(金) 09:30:10でかたに違和感を感じない事もないが…
助け船か〜
気にしすぎか?
0311( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 09:48:13自分も、言葉知らなかったからぐぐって、
ああこれのことかー。見た覚えはあるかなー。と思ったとこだ
0312相談
2009/05/15(金) 10:56:38これが気になるのだが大きい物は無理かも…
犬矢来で大きな物もあるのか?
0313相談
2009/05/15(金) 11:39:30いや実際そんなのがあるかどうかは知らないが
>>310
わざわざ難問と断ってるのに助け船は出さないだろ
どちらかというと「畜生これだったのかー」って展開ねらってると思うぞ
0314相談
2009/05/15(金) 11:44:010315相談
2009/05/15(金) 11:57:45逆は覚えがないな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8#.E5.AE.9A.E7.BE.A9.E3.82.92.E5.B7.A1.E3.81.A3.E3.81.A6
0316相談
2009/05/15(金) 12:10:13出題者の定義では、「竹は木ではない」だよね。
0317314相談
2009/05/15(金) 12:13:28なるほど、木かどうかの判断は主に年輪の有無か
太く硬いもの=木、細いもの=草と考えてたから違和感あったけど、
そういう理屈があるなら納得
情報ありがとう
0318相談
2009/05/15(金) 13:59:480319・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 14:40:24いいですよ。
0320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 14:42:17いいと思うよ
ただ、↑でも挙がっているけれど、犬矢来などホームセンターで売っているのだろうかw
0321解答
2009/05/15(金) 14:54:510324相談
2009/05/15(金) 15:51:33本場で売られてないってことは置いてるのは稀なケースなんだな
0325相談
2009/05/15(金) 15:56:50本場だと本職にお願いしそうだ
0326 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/15(金) 16:01:0401 >208 Y 物質です
02 >212 N ランドセルに入りません
03 >213 N 屋内か屋外なら屋内で見かける事が多くないです(屋外です)
04 >217 N 老若男女で使用頻度に差があるような物ではありません
05 >219 Y 漢字表記です
06 >220 N 一般てきな物は、紙製、布製、木製のどれかではありません
07 >223 N 電気を使用しません
08 >228 N 趣味や娯楽で使用する物ではありません(基本的に実用です)
09 >232 N 仕事に使いません
10 >233 N 可動部はありません(留め具とかはあるかも)
11 >238 N 手を使って操作しません
12 >240 Y 江戸時代の日本でも使われていたようです
13 >241 N 季節感はありません
14 >243 N 一般的な物は、金属製ではありません
15 >245 Y 夜間でも月明かり程度の明るさがあれば目に付くと思います(もちろん真っ暗では見えません)
16 >257 Y 材質は植物由来のものです(一般的な物の主素材が植物由来)
17 >284 Y 一般的な物の主素材は竹、藁、籐、萱のどれかです
18 >295 Y 竹製です(一般的な物の主素材が竹)
19 >302 N 竹垣ではありません(竹垣の一種と言えるかも知れませんが、想定している正解は竹垣ではありません)
20 >321 Y 犬矢来でした #犬犬矢来
ノーコメ
>210 道具だと思うけど、定義が難しいので、一応ノーコメで
>222 売ってるホームセンターもあるようですが(ぐぐりました)、一応ノーコメで
>226 一般的な物は、一人で持ち運びが可能です
(ホームセンターで売っているタイプは持ち運べそうですが、大きい物は無理かも知れません)
0327 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/15(金) 16:02:28結構目にするけど、名称を知らない人も多いかなと思って難問扱いにしました。
(goo辞書にもwikiにも見出し語としては載っていません。)
しかし、さすがクイズ板の猛者の方々でしたね。
推理が的確なので、特に補足することがありません。
長々とおつきあいありがとうございました。乙。
0328相談
2009/05/15(金) 16:03:31金属製もあるみたいだが、これは最近登場したものだろうし、本来の素材とは言い難いだろう。
0329323
2009/05/15(金) 16:09:45そうかもしれないねぇ
詳しいことはわからないけれどw
>>326
出題乙
京都人からすると、犬矢来は、難問という感じはしなかったよw
なんにせよ乙でした
0330 ◆8sAJoLgRZQ
2009/05/15(金) 16:10:01ちょっと迷いましたが、ぐぐるとやっぱり竹製の方が多く
画像検索でも竹製の物が多く見られたので一般的な物は竹製と判断しました。
ちょっと主観が強かったですか?
0331出題
2009/05/15(金) 16:11:520332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 16:12:35竹垣外れたときはどうしようかと思ったよ
>>328
自分も材質は気になって画像ぐぐったけど木製の画像はなかなかかかって来ない
主流は竹なんじゃないのかな
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazuoy/inuyarai.html
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 16:12:56出題乙でした!
まさに、物は見た覚えあるけど知らない言葉だったので、
名前を挙げてくれた305に感謝状態だけど、
フォローとか丁寧で良かったし、楽しかったよ
>>324
本場だからこそ、付けたい人は建物建てる時点で設置するんじゃないのか?
住み分け出来てて、ホームセンターで買い足す需要が少ないと予想w
0334 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/15(金) 16:13:31orz
質問よろしくです
0335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 16:14:00志村ー、トリップトリップ
0336質問
2009/05/15(金) 16:15:50物質ですか?
0338質問
2009/05/15(金) 16:20:420339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 16:22:54俺は画像で見ても「ああ京都にありそうな感じ」と思うくらいで名称以前の問題だったな
犬矢来 の検索結果 約 4,210 件だし、これは難問と言い切って差し支えないと思ふ
0341質問
2009/05/15(金) 16:28:170342質問
2009/05/15(金) 16:48:270343質問
2009/05/15(金) 16:51:480344質問
2009/05/15(金) 17:24:420345質問
2009/05/15(金) 17:30:240346 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/15(金) 17:43:5901>>336Y物質です
02>>338Y人工物です
03>>341Y屋内の使用頻度の方が高いです
04>>342Y可燃物です
05>>343Yカナ表記です
06>>344Yランドセルに入ります
07>>345Nコンビニでは売っていません
0347相談
2009/05/15(金) 17:44:42ランドセルに入らないと、コンビニは確率がかなり落ちる。
0348質問
2009/05/15(金) 17:47:180349質問
2009/05/15(金) 18:06:410350質問
2009/05/15(金) 18:13:440351質問
2009/05/15(金) 18:16:440352質問
2009/05/15(金) 18:30:550353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 18:34:290354 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/15(金) 18:43:4702>>338Y人工物です
03>>341Y屋内での使用頻度の方が高いです
04>>342Y可燃物です
05>>343Yカナ表記です
06>>344Yランドセルに入ります
07>>345Nコンビニには売っていません
08>>348Y手に持って使う場合もあります(但し、手に持って使わない場合もあります)
09>>349Y定義的には、道具ということになります
10>>350Nありません(但し、用途上、赤ちゃんが使うことはできません)
11>>351N大半の一般家庭にはありません
12>>352N電気は使いません
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 18:46:500356質問
2009/05/15(金) 18:54:420357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 19:09:440358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/15(金) 19:11:2212>>352N電気は使いません
また無駄弾か
0359相談
2009/05/15(金) 19:12:37もちろん明らかに荒らしと判断できる場合は別
0360雑談
2009/05/15(金) 19:14:25何がそんなに不満なの?
遊びなんだから楽しくやろうよ。
イライラしてると精神衛生上良くないよ。
0361 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/15(金) 19:36:3402 >>338 Y 人工物です
03 >>341 Y 屋内での使用頻度の方が高いです
04 >>342 Y 可燃物です
05 >>343 Y カナ表記です
06 >>344 Y ランドセルに入ります
07 >>345 N コンビニには売っていません
08 >>348 Y 手に持って使う場合もあります(但し、手に持って使わない場合もあります)
09 >>349 Y 定義的には、道具ということになります
10 >>350 N ありません(但し、用途上、赤ちゃんが使うことはできません)
11 >>351 N 大半の一般家庭にはありません12 >>352 N 電気は使いません
13 >>356 Y あります(但し、すべての学校・会社にあるという訳ではありません)
0362質問
2009/05/15(金) 22:15:410363相談
2009/05/15(金) 22:20:060364相談
2009/05/15(金) 23:18:050365相談
2009/05/15(金) 23:24:47どうだろ、「大半の一般家庭」にはないといってるけど
13の学校・会社にある(但し、すべての学校・会社にあるという訳ではない)
で所有頻度にどれだけ差があるか、学校・会社よりのニュアンスはあるけど。
0366相談
2009/05/15(金) 23:30:32その用途がきになるな。
0367 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/16(土) 02:58:38急用で外出していました
明日の9時までスレチェックできません
01 >>336 Y 物質です
02 >>338 Y 人工物です
03 >>341 Y 屋内での使用頻度の方が高いです
04 >>342 Y 可燃物です
05 >>343 Y カナ表記です
06 >>344 Y ランドセルに入ります
07 >>345 N コンビニには売っていません
08 >>348 Y 手に持って使う場合もあります(但し、手に持って使わない場合もあります)
09 >>349 Y 定義的には、道具ということになります
10 >>350 N ありません(但し、用途上、赤ちゃんが使うことはできません)
11 >>351 N 大半の一般家庭にはありません
12 >>352 N 電気は使いません
13 >>356 Y あります(但し、すべての学校・会社にあるという訳ではありません)
14 >>362 N ホームセンターあるいはホームセンターの通販で入手することはできません
0368相談
2009/05/16(土) 06:08:41可燃物だから、紙、木、布、革製の何れかですかね〜
植物系もあるね
0369相談
2009/05/16(土) 08:54:53入手経路も特殊っぽい。支給されるものか、業務的に入手するものか。
0371 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/16(土) 09:39:211箇所訂正します
>>350の質問
老若男女で使用頻度に差はありますか
に対して
10 >>350 N ありません
と答えましたが
使用頻度は、男>女だと思います
ということで
10 >>350 Y あります 女性より男性の方が使用頻度が高いと思います(但し、用途上、赤ちゃんが使うことはできません)
に変更させていただきます
よろしくお願いします
0372確認
2009/05/16(土) 10:01:09って、カタカナ限定?
平仮名もあり?
0373相談
2009/05/16(土) 10:42:310374 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/16(土) 10:44:40カタカナ限定ですよ
0375相談
2009/05/16(土) 10:55:01カスタネットみたいなもろ、手にもって使うから
駄目だ〜
0376 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/16(土) 10:59:47カスタネットは、手に持って使いますよねw
0377相談
2009/05/16(土) 11:13:30赤ちゃんは文字や数字が読めないから使えない
0378相談
2009/05/16(土) 11:17:110379相談
2009/05/16(土) 11:20:590380相談
2009/05/16(土) 11:23:08カタカナだった
0382相談
2009/05/16(土) 11:25:180383相談
2009/05/16(土) 11:30:33可燃物だから
0384相談
2009/05/16(土) 11:31:370385相談
2009/05/16(土) 11:34:33マーク-シート
〔和 mark+sheet〕マーク読み取り機に読み取らせるためのマークを記入する用紙。
0386相談
2009/05/16(土) 11:35:210387質問
2009/05/16(土) 11:36:430388相談
2009/05/16(土) 11:37:340389 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/16(土) 11:46:0802 >>338 Y 人工物です
03 >>341 Y 屋内での使用頻度の方が高いです
04 >>342 Y 可燃物です
05 >>343 Y カナ表記です
06 >>344 Y ランドセルに入ります
07 >>345 N コンビニには売っていません
08 >>348 Y 手に持って使う場合もあります(但し、手に持って使わない場合もあります)
09 >>349 Y 定義的には、道具ということになります
10 >>350 Y あります 女性より男性の方が使用頻度が高いと思います(但し、用途上、赤ちゃんが使うことはできません)
11 >>351 N 大半の一般家庭にはありません
12 >>352 N 電気は使いません
13 >>356 Y あります(但し、すべての学校・会社にあるという訳ではありません)
14 >>362 N ホームセンターあるいはホームセンターの通販で入手することはできません15 >>387 Y 紙製です
0390相談
2009/05/16(土) 11:48:190391 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/16(土) 11:49:2901 >>336 Y 物質です
02 >>338 Y 人工物です
03 >>341 Y 屋内での使用頻度の方が高いです
04 >>342 Y 可燃物です
05 >>343 Y カナ表記です
06 >>344 Y ランドセルに入ります
07 >>345 N コンビニには売っていません
08 >>348 Y 手に持って使う場合もあります(但し、手に持って使わない場合もあります)
09 >>349 Y 定義的には、道具ということになります
10 >>350 Y あります 女性より男性の方が使用頻度が高いと思います(但し、用途上、赤ちゃんが使うことはできません)
11 >>351 N 大半の一般家庭にはありません
12 >>352 N 電気は使いません
13 >>356 Y あります(但し、すべての学校・会社にあるという訳ではありません)
14 >>362 N ホームセンターあるいはホームセンターの通販で入手することはできません
15 >>387 Y 紙製です
0392相談
2009/05/16(土) 11:55:04なんて駄目かな〜
0394相談
2009/05/16(土) 12:27:230396相談
2009/05/16(土) 12:33:34マークシート単体なら電気を使わない。
0397相談
2009/05/16(土) 13:34:46ただ、マークシートを塗りつぶしただけでマークシートを使ったと言える?
0398相談
2009/05/16(土) 13:36:480399相談
2009/05/16(土) 13:39:450400相談
2009/05/16(土) 13:42:28マークを記入するところまでしかしない人にとっては、塗りつぶすことが使うことだろ
0401相談
2009/05/16(土) 13:43:43マークシート単体だったら、電気なんか使わないじゃん
0402相談
2009/05/16(土) 13:56:10それよりも、次の質問を考えた方がいいかと。
0403相談
2009/05/16(土) 13:57:27塗りつぶすまでしか使わないよな。
0404相談
2009/05/16(土) 14:09:340406相談
2009/05/16(土) 14:16:34マーク読み取り機に読み取らせるための物か
そこが問題だ!
0407相談
2009/05/16(土) 14:19:02俺もマークシート用紙なら電気を使わないと解釈してる。
マークシート用紙に塗りつぶして、目視・手動で採点することも可能。
センター試験問題集にも、後ろの方にマークシートついてるよね。
0408相談
2009/05/16(土) 14:19:560409相談
2009/05/16(土) 14:20:06カンニングペーパーの方が良いと思う
0410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/16(土) 14:22:15人が物事を認識するためにはニューロンを伝わる電気が必要なんだぞ!!
人が物を使う時に電気が必要ないなんてことはありえないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
0411相談
2009/05/16(土) 14:22:19ひとつの候補に過ぎないと思うけど
0412相談
2009/05/16(土) 14:22:450413質問
2009/05/16(土) 14:23:100414相談
2009/05/16(土) 14:23:20幼稚園児もカンニングペーパー使うかなw
0415相談
2009/05/16(土) 14:24:49小学校受験があるからな
それどころか幼稚園受験もあるってことを忘れちゃいかんよ
0417相談
2009/05/16(土) 14:25:400418相談
2009/05/16(土) 14:26:32マークシートと同じ大きさの解答の方だけくりぬかれたので
一枚一枚照らし合わせた事がある。
余談だから気にしないでくれ。
0419相談
2009/05/16(土) 14:29:30進学率の違い?
0420相談
2009/05/16(土) 14:29:40マークシートの話じゃなく?これは受験であると思ってるが。
カンニングペーパー使用という不正を、園児がする(園児にさせる)のも存在する?
0421相談
2009/05/16(土) 14:29:41問題になることがあるらしい・・・
小学校受験に失敗しないために!!
https://www.exzam.co.jp/a_pitfall_of_home_training.html
0422 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/16(土) 14:35:4002 >>338 Y 人工物です
03 >>341 Y 屋内での使用頻度の方が高いです
04 >>342 Y 可燃物です
05 >>343 Y カナ表記です
06 >>344 Y ランドセルに入ります
07 >>345 N コンビニには売っていません
08 >>348 Y 手に持って使う場合もあります(但し、手に持って使わない場合もあります)
09 >>349 Y 定義的には、道具ということになります
10 >>350 Y あります 女性より男性の方が使用頻度が高いと思います(但し、用途上、赤ちゃんが使うことはできません)
11 >>351 N 大半の一般家庭にはありません
12 >>352 N 電気は使いません
13 >>356 Y あります(但し、すべての学校・会社にあるという訳ではありません)
14 >>362 N ホームセンターあるいはホームセンターの通販で入手することはできません
15 >>387 Y 紙製です
16 >>413 Y ガクブルしています
0423相談
2009/05/16(土) 14:36:32フリーペーパー
プラチナペーパー
ライスペーパー
林家ペーパー
0424相談
2009/05/16(土) 14:37:490425解答
2009/05/16(土) 14:38:010426相談
2009/05/16(土) 14:39:04候補は二つしかないから、順番に解答する?
0427相談
2009/05/16(土) 14:40:30気持ち分かります。
0428相談
2009/05/16(土) 14:41:400429相談
2009/05/16(土) 14:43:450430相談
2009/05/16(土) 14:48:010432相談
2009/05/16(土) 14:51:14そのようですね。
後はおまかせします、乙でした。
0433 ◆iBCDP/WOt6
2009/05/16(土) 14:53:46マークシートが正解です
昨日の段階では、答は出ないかなと思っていましたが、お見事でした
みなさん、お疲れ様でした
次の出題よろしくです
0434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/16(土) 14:56:140435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/16(土) 14:56:320436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/16(土) 14:57:15すんまそん
#simatoku→シマトク→並び換えてマクシト→マークシートでした
0438相談
2009/05/16(土) 15:31:130439相談
2009/05/16(土) 15:53:34よろしくお願いします。
0440 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 15:58:52ど〜ぞ
0441質問
2009/05/16(土) 16:07:110442 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 16:13:340443質問
2009/05/16(土) 16:17:000444質問
2009/05/16(土) 16:18:250445 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 16:18:450446 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 16:27:57ノーカン
可燃物で良いと思うのですが、
可燃物でないものも
あるかも知れないので
0447質問
2009/05/16(土) 16:52:240448 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 17:39:200449まとめ
2009/05/16(土) 17:42:3102 >>445 Y 人工物です
03 >>447 N 一般家庭にはありません
ノーコメ
>>446 可燃物ですか?(可燃物で良いと思うのですが、可燃物でないものもあるかも知れないので)
0450質問
2009/05/16(土) 17:57:160451相談
2009/05/16(土) 17:57:560453 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 19:02:050454質問
2009/05/16(土) 20:32:390455 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 20:34:090456質問
2009/05/16(土) 20:36:370457 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 20:41:46ノーカン
屋内外どちらともに使います
0458質問
2009/05/16(土) 20:46:390459 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 21:24:340460まとめ
2009/05/16(土) 21:30:2602 >>445 Y 人工物です
03 >>447 N 一般家庭にはありません
04 >>454 N ランドセルに入りません
05 >>456 Y 道具です
06 >>458 Y 1m×1m×1mの箱に入ります
ノーコメ
>>446 可燃物ですか?(可燃物で良いと思うのですが、可燃物でないものもあるかも知れないので)
0461まとめ
2009/05/16(土) 21:49:1402 >>445 Y 人工物です
03 >>447 N 一般家庭にはありません
04 >>454 N ランドセルに入りません
05 >>456 Y 道具です
06 >>458 Y 1m×1m×1mの箱に入ります
ノーコメ
>>446 可燃物ですか?(可燃物で良いと思うのですが、可燃物でないものもあるかも知れないので)
>>457 普通屋外で使う道具ですか? (屋内外どちらともに使います)
ノーコメを見落としてたので、追加
0462 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 22:01:14まとめて下さってる方乙です
0463質問
2009/05/16(土) 22:15:240464 ◆mdLAtZrtls
2009/05/16(土) 22:19:210465相談
2009/05/16(土) 23:39:480466相談
2009/05/16(土) 23:41:200467質問
2009/05/16(土) 23:47:420468質問
2009/05/16(土) 23:52:280469質問
2009/05/17(日) 00:03:370470 ◆mdLAtZrtls
2009/05/17(日) 07:19:4409 N 老若男女に使用頻度の差がでる物ではありません
会社や学校にありますか?
ノーカン
持っている方が少ないと思いますが、持っている所もあります。
0471まとめ
2009/05/17(日) 08:01:0502 >>445 Y 人工物です
03 >>447 N 一般家庭にはありません
04 >>454 N ランドセルに入りません
05 >>456 Y 道具です
06 >>458 Y 1m×1m×1mの箱に入ります
07 >>463 N 電気を使用しません
08 >>467 N 木製ではありません
09 >>468 N 老若男女に使用頻度の差がでる物ではありません
ノーコメ
>>446 可燃物ですか?(可燃物で良いと思うのですが、可燃物でないものもあるかも知れないので)
>>457 普通屋外で使う道具ですか?(屋内外どちらともに使います)
>>469 会社や学校にありますか?(持っている方が少ないと思いますが、持っている所もあります)
0472( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/17(日) 08:09:060473質問
2009/05/17(日) 08:10:12ホームセンターに売っていますか?
0474 ◆mdLAtZrtls
2009/05/17(日) 09:08:210475質問
2009/05/17(日) 10:45:070476相談
2009/05/17(日) 11:58:57ホムセンにないということは何に使うんだろう?
0477 ◆mdLAtZrtls
2009/05/17(日) 12:50:44ノーカン
布製の物もありますしそうでない物もあります
0478質問
2009/05/17(日) 13:08:520479 ◆mdLAtZrtls
2009/05/17(日) 13:19:240480まとめ
2009/05/17(日) 13:29:4102 >>445 Y 人工物です
03 >>447 N 一般家庭にはありません
04 >>454 N ランドセルに入りません
05 >>456 Y 道具です
06 >>458 Y 1m×1m×1mの箱に入ります
07 >>463 N 電気を使用しません
08 >>467 N 木製ではありません
09 >>468 N 老若男女に使用頻度の差がでる物ではありません
10 >>474 N ホームセンターには売ってないと思います
11 >>478 Y 実用的です
ノーコメ
>>446 可燃物ですか?(可燃物で良いと思うのですが、可燃物でないものもあるかも知れないので)
>>457 普通屋外で使う道具ですか?(屋内外どちらともに使います)
>>469 会社や学校にありますか?(持っている方が少ないと思いますが、持っている所もあります)
>>475 布製の物もありますしそうでない物もあります
0481質問
2009/05/17(日) 13:43:390482質問
2009/05/17(日) 13:44:350483質問
2009/05/17(日) 13:45:300484相談
2009/05/17(日) 13:47:48服系はよさそう
0485483
2009/05/17(日) 13:48:13被ったので、できればキャンセルを。
すいません。
0486相談
2009/05/17(日) 13:58:340487相談
2009/05/17(日) 14:12:21寝袋はどうだろ。
0488相談
2009/05/17(日) 14:21:21屋外イメージだなあ
屋内で使えないことはないけどねえ
0489相談
2009/05/17(日) 14:24:200490 ◆mdLAtZrtls
2009/05/17(日) 14:38:1213 Y 漢字表記です
0491相談
2009/05/17(日) 14:40:070492相談
2009/05/17(日) 14:42:220493相談
2009/05/17(日) 15:04:360494質問
2009/05/17(日) 15:06:380495 ◆mdLAtZrtls
2009/05/17(日) 15:17:420496まとめ
2009/05/17(日) 15:31:2902 >>445 Y 人工物です
03 >>447 N 一般家庭にはありません
04 >>454 N ランドセルに入りません
05 >>456 Y 道具です
06 >>458 Y 1m×1m×1mの箱に入ります
07 >>463 N 電気を使用しません
08 >>467 N 木製ではありません
09 >>468 N 老若男女に使用頻度の差がでる物ではありません
10 >>474 N ホームセンターには売ってないと思います
11 >>478 Y 実用的です
12 >>481 N 身につける物ではありません
13 >>482 Y 漢字表記です
14 >>495 N 季節感はありません
ノーコメ
>>446 可燃物ですか?(可燃物で良いと思うのですが、可燃物でないものもあるかも知れないので)
>>457 普通屋外で使う道具ですか?(屋内外どちらともに使います)
>>469 会社や学校にありますか?(持っている方が少ないと思いますが、持っている所もあります)
>>475 布製の物もありますしそうでない物もあります
0497( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/17(日) 15:38:560498相談
2009/05/17(日) 15:57:470499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/17(日) 15:59:34横断幕
0500相談
2009/05/17(日) 16:09:57のどれかで使いそうだが、どう絞るか
0501相談
2009/05/17(日) 16:13:590502質問
2009/05/17(日) 16:19:470503相談
2009/05/17(日) 16:30:28なんで敷くがない?
0504相談
2009/05/17(日) 16:39:38Noなら「敷く」か「置く」しかないと思ったのだが。
0505相談
2009/05/17(日) 16:46:03なるほど
袋状の物などにに入れる、詰めるもあるけど
0506相談
2009/05/17(日) 16:54:210507相談
2009/05/17(日) 17:10:040508 ◆mdLAtZrtls
2009/05/17(日) 17:14:060509相談
2009/05/17(日) 17:15:580510相談
2009/05/17(日) 17:31:13そのほかの公共の場で見かけるものとか。
0511相談
2009/05/17(日) 17:43:010512相談
2009/05/17(日) 17:44:25我が家のは余裕でランドセルに入るぞ
0514( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/17(日) 17:51:09…大きすぎるかな
>>509-510
レンタルのほうが多いものなのかも
0515相談
2009/05/17(日) 17:55:080516相談
2009/05/17(日) 17:58:090517516相談
2009/05/17(日) 18:31:150518相談
2009/05/17(日) 19:17:420519相談
2009/05/17(日) 19:47:030520相談
2009/05/17(日) 19:48:080521 ◆mdLAtZrtls
2009/05/17(日) 19:50:350522相談
2009/05/17(日) 20:53:060523相談
2009/05/17(日) 23:03:380524まとめ
2009/05/17(日) 23:30:3302 >>445 Y 人工物です
03 >>447 N 一般家庭にはありません
04 >>454 N ランドセルに入りません
05 >>456 Y 道具です
06 >>458 Y 1m×1m×1mの箱に入ります
07 >>463 N 電気を使用しません
08 >>467 N 木製ではありません
09 >>468 N 老若男女に使用頻度の差がでる物ではありません
10 >>474 N ホームセンターには売ってないと思います
11 >>478 Y 実用的です
12 >>481 N 身につける物ではありません
13 >>482 Y 漢字表記です
14 >>495 N 季節感はありません
15 >>502 Y 吊るす、掛ける、掲げるのどれかです
ノーコメ
>>446 可燃物ですか?(可燃物で良いと思うのですが、可燃物でないものもあるかも知れないので)
>>457 普通屋外で使う道具ですか?(屋内外どちらともに使います)
>>469 会社や学校にありますか?(持っている方が少ないと思いますが、持っている所もあります)
>>475 布製の物もありますしそうでない物もあります
0525 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 07:32:090526質問
2009/05/18(月) 08:07:580528相談
2009/05/18(月) 08:37:56ま、ここいらで一旦区切り付けるのも良いかと
0529 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 08:50:01再度、質問して下さい
0530相談
2009/05/18(月) 09:29:12・幕や旗の一種ですか?
・幕の一種ですか?
・宣伝、応援、告知のどれかに使いますか?
(文字を見せる為の候補が多いから)
のどれかの質問で同意を募集
0531 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 09:48:3115 Yから
15 Nに訂正して下さい調べたり聞いた結果
吊るす、掲げる、掛けるのどれかだけでは、ないと言う事です
複数あります。
又、違う使い方もあります
0532相談
2009/05/18(月) 10:02:54ということは結構多目的な布なんだな。
0533( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/18(月) 11:05:13それなら、ノーコメになるんじゃね
0534相談
2009/05/18(月) 11:08:25主な用途:吊るす、掲げる、掛ける→→→→→→→→ Y
主な用途:吊るす、掲げる、掛ける以外の用途→→→ N
用途が多岐にわたり特定できない→→→→→→→→→ ノーコメ
0535 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 11:15:48って、質問ですよね。どれかって事は一つ限定しているわけですよね。
だからNOにしました。NOで、どれかだけではありません。
でも良かったんですけど、
訂正したんで少し足しときました。
皆さんがノーカンだと言うなら
ノーカンにしますけど
0536相談
2009/05/18(月) 11:30:01幕や旗は可燃物だろうし、畳めばランドセルにも入るから違うんじゃないの?
0537502
2009/05/18(月) 11:31:05吊るす、掛ける、掲げるのどれか(一つ以上に該当するもの)ですか?
としとけばよかったな
>>534の基準で答えてもらえばよいかと。
0538 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 12:18:08Yに当てはまると思います。
ただし、一つ以上に該当します。
又、主な使い方ではありませんが
他の使い方もあります
0539まとめ
2009/05/18(月) 12:42:3902 >>445 Y 人工物です
03 >>447 N 一般家庭にはありません
04 >>454 N ランドセルに入りません
05 >>456 Y 道具です
06 >>458 Y 1m×1m×1mの箱に入ります
07 >>463 N 電気を使用しません
08 >>467 N 木製ではありません
09 >>468 N 老若男女に使用頻度の差がでる物ではありません
10 >>474 N ホームセンターには売ってないと思います
11 >>478 Y 実用的です
12 >>481 N 身につける物ではありません
13 >>482 Y 漢字表記です
14 >>495 N 季節感はありません
15 >>502 Y 吊るす、掛ける、掲げるのどれか一つ以上に該当します。
又、主な使い方ではありませんが他の使い方もあります
ノーコメ
>>446 可燃物ですか?(可燃物で良いと思うのですが、可燃物でないものもあるかも知れないので)
>>457 普通屋外で使う道具ですか?(屋内外どちらともに使います)
>>469 会社や学校にありますか?(持っている方が少ないと思いますが、持っている所もあります)
>>475 布製の物もありますしそうでない物もあります
0540相談
2009/05/18(月) 12:44:100541相談
2009/05/18(月) 12:52:060542相談
2009/05/18(月) 12:55:49何がある?
0543相談
2009/05/18(月) 13:00:23と思ったが、布製の提灯なんかないなw
0544相談
2009/05/18(月) 13:44:22「布提灯」でググッたら、Hitするが…
ランドセルに入る小さいものや、浅草寺にあるばかでかいのもある。
0545相談
2009/05/18(月) 13:45:13贈るって使い方もあるな
0546相談
2009/05/18(月) 13:47:530547543
2009/05/18(月) 14:02:21布提灯というのがあるんだ…
知らなかったよ
浅草寺の提灯などは、1×1×1の箱に入らないねw
0548相談
2009/05/18(月) 14:04:48・注文製作してもらうのが一般的ですか?
・それを既製品として売ってるお店はありますか?
のどっちかを質問したい。
0549相談
2009/05/18(月) 14:22:2009で老若男女に差がない、と言ってるから、
専門的な仕事や趣味に使うものではないんだろうなあ
0551相談
2009/05/18(月) 14:45:49でも、旗や幕の候補が多いし、条件を満たす種類があるかもだから
・幕や旗の一種ですか?
か、念のため
・幕、旗、暖簾、提灯のどれかの一種ですか?
を聞くとか?
0552相談
2009/05/18(月) 14:52:24幕や暖簾はホームセンターで売っているし、提灯も巨大な物があるから、その質問はどうだろう?
0554相談
2009/05/18(月) 14:57:530555相談
2009/05/18(月) 15:00:200556質問
2009/05/18(月) 15:09:22(候補では最多のものだし、>>553の同意もあるからどうだろ)
0557 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 15:18:280558相談
2009/05/18(月) 15:24:41http://www.accea.co.jp/img/odm01.jpg
こんなんだぜ?
そんあ厚みがあるもんでもないし、畳めばランドセルに十分入ると思うが
ランドセルって4教科各3〜4冊(12〜16冊)ぐらいでほぼ一杯になってた
横断幕一枚で一杯になるとは思えんな(特別でかいの限定とかなら話は別だろうけど)
0559相談
2009/05/18(月) 15:26:22ここまでに正解が出てるかどうか・・・
今までの候補から絞るか、新しい候補を考えるか、
ガクブルで絞り込むのが手っ取り早いけど、
そんな無粋なことは・・・
0561相談
2009/05/18(月) 15:32:55・幕の一種ですか?
の質問で一つに絞るか?
0562相談
2009/05/18(月) 15:42:06横断幕、国旗、緞帳、応援団旗、優勝旗、大漁旗
ぐらいかな?
0563相談
2009/05/18(月) 15:50:31国旗→公立の小中高になら必ずある→除外
どんちょうは、畳んでも箱に入らない→除外
だね
0564相談
2009/05/18(月) 15:54:250565相談
2009/05/18(月) 15:59:59紅白幕は、ホームセンターで買える
というか買ったことがあるw
鯨幕は、わからないけれど
まあ、答は、横断幕じゃないかと思うので、とりあえず>>561の質問に同意
0566相談
2009/05/18(月) 16:06:390567相談
2009/05/18(月) 16:12:03漢字表記だから懸垂幕の方か。
0568相談
2009/05/18(月) 16:13:540569質問
2009/05/18(月) 16:14:560570相談
2009/05/18(月) 16:16:28>>561の質問とガクブルで二回使うと
最後の一回で絞り込んで解答することになるな
0571 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 16:20:570572( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/18(月) 16:22:11実用とかはノーコメになりそうに感じるんだが・・・
0573相談
2009/05/18(月) 16:25:160574まとめ
2009/05/18(月) 16:29:3002 >>445 Y 人工物です
03 >>447 N 一般家庭にはありません
04 >>454 N ランドセルに入りません
05 >>456 Y 道具です
06 >>458 Y 1m×1m×1mの箱に入ります
07 >>463 N 電気を使用しません
08 >>467 N 木製ではありません
09 >>468 N 老若男女に使用頻度の差がでる物ではありません
10 >>474 N ホームセンターには売ってないと思います
11 >>478 Y 実用的です
12 >>481 N 身につける物ではありません
13 >>482 Y 漢字表記です
14 >>495 N 季節感はありません
15 >>502 Y 吊るす、掛ける、掲げるのどれか一つ以上に該当します。
又、主な使い方ではありませんが他の使い方もあります
16 >>556 Y 幕や旗の一種です
17 >>569 Y 幕の一種です
ノーコメ
>>446 可燃物ですか?(可燃物で良いと思うのですが、可燃物でないものもあるかも知れないので)
>>457 普通屋外で使う道具ですか?(屋内外どちらともに使います)
>>469 会社や学校にありますか?(持っている方が少ないと思いますが、持っている所もあります)
>>475 布製の物もありますしそうでない物もあります
0575相談
2009/05/18(月) 16:45:31候補の幕はどれも畳めばランドセルに入る(のもある)物ばかりなんだよな
というかサイズの幅が大きい
緞帳は逆に大きすぎるし屋内用で、暗幕も屋内用
実用向きで条件を一番満たしそうなのは、懸垂幕(でも、畳めばランドセルに入るものはありそうだなぁ)
0576相談
2009/05/18(月) 16:52:35そうなんだよね
横断幕・懸垂幕は、畳めば、ランドセルに入るからね
そこがネック
0578相談
2009/05/18(月) 16:56:560580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/18(月) 17:06:150581相談
2009/05/18(月) 17:58:38暗幕は、巨大な物はいくらでもあるし(実際、小中高いずれにもあった)横断幕・懸垂幕は、畳めばランドセルに入る程度の大きさの物を、オレは持っていたし…
わからなくなってきたw
0582相談
2009/05/18(月) 18:04:48ランドセルに畳めば入るかどうかくらいは考慮してると思うけどね
候補もっと探しましょ
0583相談
2009/05/18(月) 18:09:56質問の詰め方も悪くはないはずだが
「幕」だと定義や使い方も似ていて、種類があるから絞りきれない
(横断幕・懸垂幕は横長/縦長の違いくらいしかない)
0584相談
2009/05/18(月) 18:24:14そんな感じだよね
そしてそれが正しいと思う
回答側はググったりして調べて合致するかどうか探す
だからググった程度で出てくるような情報であれば含めるべきだよね
0585相談
2009/05/18(月) 20:12:500586相談
2009/05/18(月) 20:13:23紅白幕→ホームセンターに売っている→×
暗幕・段幕→1×1×1mの箱に入らない大きさの物あり→×
鯨幕→材質が布でない・一般家庭にもある→×
今までの候補は軒並み引っ掛かってしまうのだけれど、他に「幕」ってあるかな?
0587相談
2009/05/18(月) 20:15:53入学式や卒業式で使うから
0588相談
2009/05/18(月) 20:17:060591586相談
2009/05/18(月) 20:30:12鯨幕は、一般家庭にもあるから×でしょう(ウチにもあった)
陣幕は、大き過ぎるからダメだし、あれを置いている学校・会社はないでしょう
0592相談
2009/05/18(月) 20:32:260593相談
2009/05/18(月) 20:42:17いや、鯨幕は、田舎の方に行くと、持っている家庭が結構あるから、違うと思う
候補が無いw
0594相談
2009/05/18(月) 20:51:160595( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/18(月) 20:53:28一般家庭には普通ないんじゃね
0596相談
2009/05/18(月) 20:58:40でもホームシアターも結構あるから
一般家庭Nにはならんよな
聞くとしたら「〜幕ですか?」とかしかないんじゃね?
それかダメもとでガクブル
こういう流れでも実はガクブルしてること多いしw
0597相談
2009/05/18(月) 21:00:26多くの家庭にはないにせよ、ある家庭もあるからなあ
出題者は「一般家庭にはありません」と断言しているし
それに鯨幕は、畳めば、ランドセルに入る大きさだし、更に言うなら、鯨幕は、吊す以外の使い方が思い浮かばない
0598相談
2009/05/18(月) 21:07:39ただ、Yesでも引っかかるものばかりだし
Noならお手上げなんだがな…
0599相談
2009/05/18(月) 21:19:24ないだろう
村とか町内で持ってるって感じだろう。
使い方は、家で葬式あげた時は壁に画鋲でとめてたぞ、箪笥などには掛けていたから
大きさも結構なものだった気がする
余った部分は内側に隠してた。
0600相談
2009/05/18(月) 21:19:44おそらく
@横断幕
か
A鯨幕
のどちらかだと思う
どちらも、引っ掛かる要素はあるけれど、もう候補がないから
「横断幕か鯨幕ですね」という質問で勝負してもよいかも
違ったら、目も当てられないけれどw
0601相談
2009/05/18(月) 21:23:350602相談
2009/05/18(月) 21:25:54俺の自宅には、鯨幕あったよ
というか、町内の殆どの家にあった
それぞれ、名前とか家紋などを入れていたし
鯨幕や紫の幕をマントとして使って、みんなで遊んでものすごく怒られたことがあるw
0603相談
2009/05/18(月) 21:27:210607相談
2009/05/18(月) 21:51:16多数決では横断幕か、鯨幕なんだろうから
私も>>600の質問に一票
0608質問
2009/05/18(月) 21:54:380609 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 21:58:180610解答
2009/05/18(月) 21:59:110611 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 22:00:370612解答
2009/05/18(月) 22:03:230613 ◆mdLAtZrtls
2009/05/18(月) 22:09:33トリ
#黒・鯨幕・白
お付き合いありがとうございました
>602
一般家庭にもあるんですね。認識不足でした終わりが近かったので訂正したら答えを
晒す形になるのでスルーしました。
すいませんでした。
0614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/18(月) 22:13:340615( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/18(月) 22:14:31吊す以外の用途は何?
0616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/18(月) 22:30:20身近に葬儀関係者がいるので聞きました。
ピンで張り付けたり
掛けて使うそうです。可燃物に関しては、
耐火、防火、難炎など加工してある物が多いそうです。
可燃物になるのか解らなかったから
ノーカンにしました
0617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/18(月) 22:41:42なるほど
乙でした
0618 ◆WrWJJ053ww
2009/05/19(火) 09:52:360619質問
2009/05/19(火) 09:54:520620 ◆WrWJJ053ww
2009/05/19(火) 09:58:330621質問
2009/05/19(火) 09:59:290623質問
2009/05/19(火) 10:14:050625質問
2009/05/19(火) 10:37:16半数以上の一般家庭にありそうですか?
0626質問
2009/05/19(火) 10:45:500627質問
2009/05/19(火) 11:02:150628質問
2009/05/19(火) 11:05:452 >>621 Y 人工物です
3 >>623 Y 可燃物です
4 >>625 Y おそらくあると思います
5 >>626 Y ランドセルに入ります
ノーカン
>>627 基本的には漢字表記ですが、漢字表記でない場合もあります
0630質問
2009/05/19(火) 11:10:204 >>625 Y おそらくあると思います
↓
4 >>625 Y おそらく半数以上の一般家庭にあると思います
0631質問
2009/05/19(火) 11:11:290632相談630
2009/05/19(火) 11:12:31ごめんなさい
御指摘あり!
その方が良いですね
修正します
1 >>619 Y 物質です
2 >>621 Y 人工物です
3 >>623 Y 可燃物です
4 >>625 Y おそらく半数以上の一般家庭にあると思います
5 >>626 Y ランドセルに入ります
6 >>628 Y 道具でござる
7 >>631 Y 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)です
ノーカン
>>627 基本的には漢字表記ですが、漢字表記でない場合もあります
0634質問
2009/05/19(火) 11:34:150635質問
2009/05/19(火) 11:46:050636相談
2009/05/19(火) 11:53:52趣味娯楽で使う物(玩具、楽器、スポーツ用具等)は道具じゃないって事になったんですか?
◆道具の定義◆New!
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。(ただし、道路、建物、建造物は除く)
2 >>621 Y 人工物です
3 >>623 Y 可燃物です
4 >>625 Y おそらく半数以上の一般家庭にあると思います
5 >>626 Y ランドセルに入ります
6 >>628 Y 道具でござる
7 >>631 Y 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)です
8 >>634 Y 手に持って使います
9 >>635 Y 一般的な物の主素材は木(竹を含む)です
ノーカン
>>627 基本的には漢字表記ですが、漢字表記でない場合もあります
0639質問
2009/05/19(火) 12:02:240640相談
2009/05/19(火) 12:26:36「物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物」に当てはまれば趣味娯楽で使う物でも道具だ
今後こういう質問はクックへどうぞ
ちなみにクックでも20質定義の道具に当てはまって趣味娯楽目的で使う物は挙がってる
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1211601176/384-388
1 >>619 Y 物質です
2 >>621 Y 人工物です
3 >>623 Y 可燃物です
4 >>625 Y おそらく半数以上の一般家庭にあると思います
5 >>626 Y ランドセルに入ります
6 >>628 Y 道具でござる
7 >>631 Y 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)です
8 >>634 Y 手に持って使います
9 >>635 Y 一般的な物の主素材は木(竹を含む)です
10 >>639 N 飲食や料理で使う物ではありません
ノーカン
>>627 基本的には漢字表記ですが、漢字表記でない場合もあります
0642質問
2009/05/19(火) 12:44:512 >>621 Y 人工物です
3 >>623 Y 可燃物です
4 >>625 Y おそらく半数以上の一般家庭にあると思います
5 >>626 Y ランドセルに入ります
6 >>628 Y 道具でござる
7 >>631 Y 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)です
8 >>634 Y 手に持って使います
9 >>635 Y 一般的な物の主素材は木(竹を含む)です
10 >>639 N 飲食や料理で使う物ではありません
11 >>642 Y おそらく半数以上の学校・会社にあると思います
ノーカン
>>627 基本的には漢字表記ですが、漢字表記でない場合もあります
0644質問
2009/05/19(火) 13:18:390645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 13:20:560646相談
2009/05/19(火) 13:24:41>9 >>635 Y 一般的な物の主素材は木(竹を含む)です
素材が既に判明してる
全く関係ないけど、出題者さんのトリが笑いすぎに見えて困るw
確かにw
自分でもすごいトリだなぁと思っていました
1 >>619 Y 物質です
2 >>621 Y 人工物です
3 >>623 Y 可燃物です
4 >>625 Y おそらく半数以上の一般家庭にあると思います
5 >>626 Y ランドセルに入ります
6 >>628 Y 道具でござる
7 >>631 Y 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)です
8 >>634 Y 手に持って使います
9 >>635 Y 一般的な物の主素材は木(竹を含む)です
10 >>639 N 飲食や料理で使う物ではありません
11 >>642 Y おそらく半数以上の学校・会社にあると思います
12 >>644 文房具でござる
ノーカン
>>627 基本的には漢字表記ですが、漢字表記でない場合もあります
0648相談
2009/05/19(火) 13:39:220649相談
2009/05/19(火) 13:43:36多分。「漢字表記でない場合」は「エンピツ」「えんぴつ」も一般的だからと思う。
なので、鉛筆か色鉛筆だと思うが。
0650質問
2009/05/19(火) 13:45:280651相談
2009/05/19(火) 13:50:47ものを書くことに関係しますか?の方がいいと思う
0652相談
2009/05/19(火) 13:52:21>>651は無しで
0653相談
2009/05/19(火) 13:55:59以外に木で出来たものが一般的な文房具って何かある?
0654相談
2009/05/19(火) 13:58:050656相談
2009/05/19(火) 14:00:300657相談
2009/05/19(火) 14:03:50思いつかないな
定規は今は木(竹)以外が一般的だろうし。
絵筆も筆類だし。
2 >>621 Y 人工物です
3 >>623 Y 可燃物です
4 >>625 Y おそらく半数以上の一般家庭にあると思います
5 >>626 Y ランドセルに入ります
6 >>628 Y 道具でござる
7 >>631 Y 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)です
8 >>634 Y 手に持って使います
9 >>635 Y 一般的な物の主素材は木(竹を含む)です
10 >>639 N 飲食や料理で使う物ではありません
11 >>642 Y おそらく半数以上の学校・会社にあると思います
12 >>644 Y 文房具でござる
13 >>650 Y 芯を内包しています
ノーカン
>>627 基本的には漢字表記ですが、漢字表記でない場合もあります
0659相談
2009/05/19(火) 14:06:540660相談
2009/05/19(火) 14:07:30そろばんは少し思ったが、一般家庭の半数以上にあるかはあやしいな
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 14:09:01鉛筆のようにありふれたものじゃなさそうだな。
毛筆もどこにでもありそうだよな。
0662質問
2009/05/19(火) 14:09:400663解答
2009/05/19(火) 14:21:570664 ◆WrWJJ053ww
2009/05/19(火) 14:36:06約30分の間隔がないと書き込めないようです
14 >>662 Y 鉛筆、色鉛筆のどちらかでござる
15 >>663 N 鉛筆ではありません
ということで、実質的に答が出ましたので、書き込む時間の都合上、解答を発表します
解答は「色鉛筆」です
トリは、#鉛色筆でした
ほぼ瞬殺でしたねw
簡単過ぎて申し訳ありません
お付き合いありがとうございました
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 14:38:270666相談
2009/05/19(火) 14:39:45まあ、乙
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 14:46:01>>666
解答待ってたら、もう30分かかっちゃうから配慮してくれたってことだろ
答も出たのと一緒だし構わんだろう
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 14:46:28>631が素材の質問を早くにして、
それがピンポイント当たりだったのが、早い正解につながったのかな?
たまたまなとこもあると思うよ
0669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 14:48:05出題者が気を使ってくれたんだろ
別にいいじゃねーか
0670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 14:51:43楽しかったよ。いい暇つぶしになった。
>>668
だね。
たまたまだと思う。
>>631氏の質問がGJだったね。
0671相談
2009/05/19(火) 15:02:36やっぱ解答して正解してやった!って感じで終わりたいじゃん
よし、次で正解できるぞ!ってとこで答え発表しますってなると調子崩れるというかなんというか、そんな感じ
別に責めてるわけじゃないよ
0672 ◆iV5UfQWP86
2009/05/19(火) 15:22:150673質問
2009/05/19(火) 15:25:06物質ですか?
0674相談
2009/05/19(火) 15:31:580675( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 15:32:160676質問
2009/05/19(火) 15:33:04人工物ですか?
0677誰だ
2009/05/19(火) 15:33:410678相談
2009/05/19(火) 15:33:430679676
2009/05/19(火) 15:35:130681質問
2009/05/19(火) 15:41:390682質問
2009/05/19(火) 15:41:440683( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 15:51:312 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
0684相談
2009/05/19(火) 15:53:170685相談
2009/05/19(火) 15:54:000686質問
2009/05/19(火) 15:54:460687質問
2009/05/19(火) 15:55:302 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
0689質問
2009/05/19(火) 16:10:330690質問
2009/05/19(火) 16:10:532 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>689 Y 一般的な物の主素材は紙です。
9 >>690 Y 漢字表記です。
0692質問
2009/05/19(火) 16:21:410693( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 16:28:372 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>692 Y 印刷物です。
0694質問
2009/05/19(火) 16:32:560695質問
2009/05/19(火) 16:35:410696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 16:39:15質問が減ってるし、名無しになってるぞw
0697( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 16:40:07出題者の優しさだろう
2 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>689 Y 一般的な物の主素材は紙です。
9 >>690 Y 漢字表記です。
10 >>692 Y 印刷物です。
11 >>694 Y 本です。
12 >>695 N 老若男女で使用頻度に大きな差はないと思います。
0699質問
2009/05/19(火) 17:12:370700相談
2009/05/19(火) 17:16:32無い家庭の方が多いってことだし
聖書・経典などの宗教関係か?
0701相談
2009/05/19(火) 17:18:57大人の方が使用頻度高いと思う
小・中学生で聖書ってのは考え難い
2 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>689 Y 一般的な物の主素材は紙です。
9 >>690 Y 漢字表記です。
10 >>692 Y 印刷物です。
11 >>694 Y 本です。
12 >>695 N 老若男女で使用頻度に大きな差はないと思います。
13 >>699 Y 文系か理系なら、文系に属する本です。
0703相談
2009/05/19(火) 17:31:08時刻表とか
0704相談
2009/05/19(火) 17:34:01聖書・経典はランドセルに入らない物も多いですよ
0705相談
2009/05/19(火) 17:34:55六法全書(子供は読めないなw)
0706相談
2009/05/19(火) 17:36:150707相談
2009/05/19(火) 17:38:080709相談
2009/05/19(火) 17:39:350711相談
2009/05/19(火) 17:42:03老若男女の使用頻度は、ざっくりと、老グループ・若グループに分けたので、差はないと考えたけれど、若グループに小学生・中学生も含めると、老>若になるかな…
小学生・中学生で読む人は殆どいないと思うので、>>695は、ノーカンでお願いします。
0713相談
2009/05/19(火) 17:48:37大人が幼児【赤ちゃんも含む】に読み聞かせる。
0714相談
2009/05/19(火) 17:54:59少ないけど、ある本屋にはあるのか
本屋の流通には乗らない本
のどれだろうな
0715相談
2009/05/19(火) 17:55:43何らかの専門的な本か?
時代や国によって差はあるのかな。
0716相談
2009/05/19(火) 17:57:070718相談
2009/05/19(火) 18:02:31老若男女って、幼児も含んでるよな?
幼児は読むのか?
0719相談
2009/05/19(火) 18:02:32専門書じゃないよな。日常生活で使われるもの。辞書、電話帳、時刻表なら当てはまるかな。
その専門分野に属する人の、年齢性別に偏りがないって意味じゃないよね。
0720相談
2009/05/19(火) 18:03:11電話帳、取扱説明書、名簿、会社の社史、文集など
(条件からは除外されるだろうが)
0721相談
2009/05/19(火) 18:07:09ノーカンにするならきちんとコメントしないと大混乱の予感・・・
男女の使用頻度も、男>女だと思います。
1 >>673 Y 物質です。
2 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>689 Y 一般的な物の主素材は紙です。
9 >>690 Y 漢字表記です。
10 >>692 Y 印刷物です。
11 >>694 Y 本です。
12 >>699 Y 文系か理系なら、文系に属する本です。
ノーカン
>>695 使用頻度については、老>若(小中高生は殆ど読まないことを考慮して),男>女だと思います。
0724質問
2009/05/19(火) 18:10:08幼児も読みませんよ。
1 >>673 Y 物質です。
2 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>689 Y 一般的な物の主素材は紙です。
9 >>690 Y 漢字表記です。
10 >>692 Y 印刷物です。
11 >>694 Y 本です。
12 >>699 Y 文系か理系なら、文系に属する本です。
13 >>724 Y 趣味娯楽系か実用系なら、実用系に属する本です。
ノーカン
>>695 使用頻度については、老>若(幼児は読みません。小中高生は殆ど読まないことを考慮して),男>女だと思います。
0726質問
2009/05/19(火) 18:35:510727相談
2009/05/19(火) 18:59:22無い家庭の方が多いだろうし、
小・中学生はあんまり読まないだろう(エロ本読むとしても大多数は漫画や写真集読むだろう)
あくまで小説だから文系
0728相談
2009/05/19(火) 19:00:360729相談
2009/05/19(火) 19:09:47法律等の専門書でも高校生なら読みそうだが
まあ、ノーコメだから、細かいことは言わないが。
0730 ◆iV5UfQWP86
2009/05/19(火) 19:14:08これは、他の人の同意が無い場合でも、答えていいんですか?
0731相談
2009/05/19(火) 19:19:550732相談
2009/05/19(火) 19:27:16そういう場合はしばらく様子見て反対意見が出ないようなら答えていいと思う
0733 ◆iV5UfQWP86
2009/05/19(火) 19:27:46ラジャ!
1 >>673 Y 物質です。
2 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>689 Y 一般的な物の主素材は紙です。
9 >>690 Y 漢字表記です。
10 >>692 Y 印刷物です。
11 >>694 Y 本です。
12 >>699 Y 文系か理系なら、文系に属する本です。
13 >>724 Y 趣味娯楽系か実用系なら、実用系に属する本です。
14 >>726 Y ガクブルです。
ノーカン
>>695 使用頻度については、老>若(幼児は読みません。小中高生は殆ど読まないことを考慮して),男>女だと思います。
0734相談
2009/05/19(火) 19:28:270736質問
2009/05/19(火) 19:30:500737相談
2009/05/19(火) 19:31:25六法全書、聖書、経典、電話帳、時刻表、辞書、
絵本、漫画、取扱説明書、名簿、会社の社史、文集、官能小説
抜けがあったら、ゴメン
0738相談
2009/05/19(火) 19:34:35大半の一般家庭に無くて、男>女とくれば・・
0739相談
2009/05/19(火) 19:35:42官能小説かもw
0740相談
2009/05/19(火) 19:36:46はい、スベったー
0741 ◆iV5UfQWP86
2009/05/19(火) 19:38:112 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>689 Y 一般的な物の主素材は紙です。
9 >>690 Y 漢字表記です。
10 >>692 Y 印刷物です。
11 >>694 Y 本です。
12 >>699 Y 文系か理系なら、文系に属する本です。
13 >>724 Y 趣味娯楽系か実用系なら、実用系に属する本です。
14 >>726 Y ガクブルです。
15 >>736 N 乗り物に関係ありません。
ノーカン
>>695 使用頻度については、老>若(幼児は読みません。小中高生は殆ど読まないことを考慮して),男>女だと思います。
0742737
2009/05/19(火) 19:39:07まさかw
官能小説は、小はともかく、中高生>それ以外だろ
0743相談
2009/05/19(火) 19:42:47高校生まではエロ本
写真集だろ
0745相談
2009/05/19(火) 19:46:38で、良いかな
0746 ◆iV5UfQWP86
2009/05/19(火) 19:49:451時間ほど、離れます。
0747相談
2009/05/19(火) 19:50:170748質問
2009/05/19(火) 19:51:430749相談
2009/05/19(火) 19:54:240750相談
2009/05/19(火) 19:56:080751相談
2009/05/19(火) 19:56:180753相談
2009/05/19(火) 20:00:400754相談
2009/05/19(火) 20:01:24男>女
の、差って何?
0755相談
2009/05/19(火) 20:03:46姦淫は聖書に書かれてなかったか?
0757相談
2009/05/19(火) 20:05:35六法全書となると厳しい?
0758相談
2009/05/19(火) 20:07:23ネタ質かと思ってたら、わいせつと強姦は六法全書の刑法にあるなw
0760相談
2009/05/19(火) 20:14:41六法全書 ランドセルには入るか?
電話帳 文系?ランドセルには入るか?
聖書、経典 ランドセルに入らないものがある
辞書 一般家庭に普通にあるし、小中高生こそが読む
ってことは六法全書、電話帳のほぼ2択で
聖書、経典入れても4択だしな
0761相談
2009/05/19(火) 20:17:31男>女を説明してくれ
0763相談
2009/05/19(火) 20:21:160764( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 20:21:37六法全書
まあ最初は、男女に差がないって言ってたから、そう重要視することもないのかもしれないが
0765相談
2009/05/19(火) 20:21:470768相談
2009/05/19(火) 20:22:26http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AD%E6%B3%95%E5%85%A8%E6%9B%B8-%E5%B9%B3%E6%88%9021%E5%B9%B4%E7%89%88-%E8%8F%85%E9%87%8E-%E5%92%8C%E5%A4%AB/dp/4641104697/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1242731898&sr=8-1
六法全書 平成21年版 (単行本)
商品の寸法: 23.2 x 16.6 x 15.4 cm
0769相談
2009/05/19(火) 20:24:400770相談
2009/05/19(火) 20:27:10サイズ:約横24×縦30×幅15
0771相談
2009/05/19(火) 20:28:32マチ幅11.5cm×ヨコ幅21.5cm×高さ29.7cm
http://www.maruzen-bag.co.jp/pyon/item01.html
マチ幅が足りない
0772相談
2009/05/19(火) 20:30:35横幅21.5cm マチ幅11.0cm 高さ30.0cm
http://www.mutow.co.jp/apl/nyuugaku/lineup/
やっぱりマチ幅が足りない
0773770
2009/05/19(火) 20:31:470774相談
2009/05/19(火) 20:31:54ソースは?
0775770
2009/05/19(火) 20:34:27http://kaisei-mob.com/rakuten/list/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AB+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA.html
0776相談
2009/05/19(火) 20:35:35サイズ240×300×170mm
でもこれとか>>770って中の収納部分でなくてランドセル全体のサイズなのか?
あと、マチ幅って何指してんの?
http://www.bc9.ne.jp/~kazgun/orderh-yokomati.htm
ここで見るとあまり重要じゃなくね?
今の問題は横幅と縦幅だろ?
0777770
2009/05/19(火) 20:36:56あっ、そうかも。
0778相談
2009/05/19(火) 20:36:57それは多分外寸じゃないかな?
0780相談
2009/05/19(火) 20:38:47Yes:官能小説、六法全書、聖書のどれか
No: 官能小説、六法全書、聖書以外
ってことでいいのか?
0781相談
2009/05/19(火) 20:42:23ランドセルのマチ幅って中の厚みのことです
0782相談
2009/05/19(火) 20:43:270784 ◆iV5UfQWP86
2009/05/19(火) 20:45:181 >>673 Y 物質です。
2 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>689 Y 一般的な物の主素材は紙です。
9 >>690 Y 漢字表記です。
10 >>692 Y 印刷物です。
11 >>694 Y 本です。
12 >>699 Y 文系か理系なら、文系に属する本です。
13 >>724 Y 趣味娯楽系か実用系なら、実用系に属する本です。
14 >>726 Y ガクブルです。
15 >>736 N 乗り物に関係ありません。
16 >>748 Y わいせつ、姦淫、強姦と書かれています。
ノーカン
>>695 使用頻度については、老>若(幼児は読みません。小中高生は殆ど読まないことを考慮して),男>女だと思います。
0785相談
2009/05/19(火) 20:45:59しかしこのサイズ凄いな
上から見たらほぼ正方形なのか!?
・官能小説もしくは六法全書ですか?
でもいいんじゃないかな
出題者が実際に試したら入りましたよって言っても不思議じゃない気がするし
0786相談
2009/05/19(火) 20:48:03ところでまだ特攻は続くのか
0787相談
2009/05/19(火) 20:50:280788相談
2009/05/19(火) 20:51:47でok?
0790相談
2009/05/19(火) 20:54:04いいと思う
0791相談
2009/05/19(火) 20:56:28官能小説を一回挟んでくれ
善戦したから
0792( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 20:57:21まぁいいか
0793相談
2009/05/19(火) 20:57:49解答が仮に電話帳だったとして
法律事務所の電話番号も載ってるのでYです
なんて答えられたら面倒なだけ
ミスリードを狙ってるような質問だな
0797相談
2009/05/19(火) 21:01:110798相談
2009/05/19(火) 21:02:570800相談
2009/05/19(火) 21:03:450801解答
2009/05/19(火) 21:04:460802 ◆iV5UfQWP86
2009/05/19(火) 21:09:121 >>673 Y 物質です。
2 >>676 Y 人工物です。
3 >>681 Y 可燃物です。
4 >>682 Y 道具です。
5 >>684 N 大半の一般家庭にはありません。より正確に表現するなら、無い家庭の方が多いです。
6 >>686 Y ランドセルに入ります。
7 >>687 N 一般的な物の主素材は布か木(竹を含む)ではありません。
8 >>689 Y 一般的な物の主素材は紙です。
9 >>690 Y 漢字表記です。
10 >>692 Y 印刷物です。
11 >>694 Y 本です。
12 >>699 Y 文系か理系なら、文系に属する本です。
13 >>724 Y 趣味娯楽系か実用系なら、実用系に属する本です。
14 >>726 Y ガクブルです。
15 >>736 N 乗り物に関係ありません。
16 >>748 Y わいせつ、姦淫、強姦と書かれています。
17 >>801 N 残念ながら官能小説ではありません
ノーカン
>>695 使用頻度については、老>若(幼児は読みません。小中高生は殆ど読まないことを考慮して),男>女だと思います。
0804相談
2009/05/19(火) 21:12:38聖書にはあるようだが
0805相談
2009/05/19(火) 21:13:32でも、あくまでも官能小説は俺にとっては実用的です
0806( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 21:14:58わいせつ、姦淫及び重婚の罪
0807相談
2009/05/19(火) 21:19:34言わん「だろう」
としか言えないなら不確定要素があるってことだろ
だったら一発解答のがいい
わざわざ>>788のような聞き方をする意味があるなら教えてくれ
0809相談
2009/05/19(火) 21:24:050811相談
2009/05/19(火) 21:26:180812相談
2009/05/19(火) 21:28:55六法全書ですね。の解答でいいんじゃね。
0813相談
2009/05/19(火) 21:29:240815相談
2009/05/19(火) 21:30:20解答でいいと思うが
0816相談
2009/05/19(火) 21:30:36なのは間違いないからねえ
0817相談
2009/05/19(火) 21:31:360818解答
2009/05/19(火) 21:31:530819相談
2009/05/19(火) 21:33:270820相談
2009/05/19(火) 21:35:160821相談
2009/05/19(火) 21:35:490822( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 21:59:54出題者「うるさい!どうしてもこれを入れなくちゃならないんだ!」
子「。・゚・(ノД`)・゚・。」
とかなったらおまいらどうすんだよ・・・
0823 ◆iV5UfQWP86
2009/05/19(火) 22:00:1418 >>818 Y 六法全書です。
それにしても、みなさん、なかなか意地が悪いですねw
子どものランドセルに、とりあえず広辞苑を入れても余裕なので、有斐閣の六法全書も余裕で入りますよw
慌てて撮影しましたw
↓うpしたので、確認どうぞ。
http://f.pic.to/ysym5
ちなみに、トリップは、#6ppo(ろっぽう)でした。
官能小説の辺りのやり取り、面白かったですw
おつきあい、ありがとうございました。
0824( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:03:14っていうか六法全書とランドセルがあるんだなw
0825( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:04:11おれランドセルないから出題できないなw
0826出題者
2009/05/19(火) 22:04:22男>女は、裁判官・検察官・弁護士・司法書士・行政書士・税理士etcの男女比から明らかでした。
申し訳ありません。
「姦淫」は、刑法177条に出てきます。
>>822
御心配ありがとうございますw
そのような事態には、なりませんでしたよw
0827( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:04:39自分の子供のころとは違うんだな
乙
0828( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:05:15間違えた、六法全書じゃあないのか
0829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:06:49こりゃ質問するときには要注意だな
質問変えることも考えないとな
0830( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:11:27本当だ、出題者は正解の物を持っていて、
ランドセル、巻尺も必須ってなったりしてw
0831出題者
2009/05/19(火) 22:13:07蛇足ですが、ランドセルは、昔と違い、みなさんが想定しているような、いわゆる皮のランドセルを使用している学校は、かなり減ってきていると思います。
ということを踏まえると、質問の際には
『「1×1×1m」の箱に入りますか?』
というような明確な基準で、質問した方がよいかもしれませんね。
0832( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:14:13でも、替わりの定型箱ってなにかあるか?
0833( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:19:36それは言いすぎだ
少なくとも家の近所の子供たちはカラフルではあるが形は昔と変わらない
実際にランドセルでググってみると昔ながらのランドセルの写真ばかりが引っかかる
どちらかというと、昔は補助用に使ってた手提げカバンなんかが発展したのが
>>823みたいなのじゃないか?
0834( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:20:42変わってるってどんなランドセル?
PC許可よろ
0835( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:30:41俺は普通に見れたけどな
なんかナップサックって言ったらイメージしやすそうな感じのヤツだよ
0836( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:44:25PCから?
>◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
俺はこう表示されて見れない
PC許可してないんじゃなくて既に削除したってことか
0837( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:46:59そうなんかね?
オレが地元(@静岡)で塾講していた頃(3〜4年前)には、普通のランドセル使っている子どもなんかほとんど見なかったけれど…
私立の子どもたちは、みんな自由な鞄で、ランドセルなんか一人もいなかった
地域によって違うのかな?
0838( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:47:42質問では「革製ランドセルにはいりますか?」
にするとか?
0839( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:50:14そうだね
「革製ランドセル(cm×cm×cm)に入りますか?」という形式にすればよろしいかと思われ
0840( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:54:54それならもう「cm×cm×cmに入りますか?」だけでいいだろうw
0841( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/19(火) 22:57:06なんかイヤな感じが…
するのは俺だけか?
0842839
2009/05/19(火) 23:00:17そりゃそうだねw
そんな単純な事なのに、頭が回らなかったよw
0843 ◆5RK8iXsENg
2009/05/19(火) 23:14:060844質問
2009/05/19(火) 23:27:360846 ◆5RK8iXsENg
2009/05/19(火) 23:30:000847質問
2009/05/19(火) 23:31:210848質問
2009/05/19(火) 23:31:370850質問
2009/05/19(火) 23:40:100852質問
2009/05/20(水) 00:00:470853( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 00:03:42広辞苑のサイズと六法全書のサイズは厚さが全然違うんだけど
六法全書:23.2 x 16.6 x 15.4 cm
広辞苑 :23.4 x 17.8 x 8.6 cm
0854853
2009/05/20(水) 00:04:220855853
2009/05/20(水) 00:06:27どうしてこうなるのか?
まぁ良いんだけどね。
取りあえず、乙。
0856 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 00:10:352 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません
0857質問
2009/05/20(水) 00:11:020858六法全書出題者
2009/05/20(水) 00:20:41画像見た上で書いてる?
それとも難癖付けたいだけ?
うちの子どものランドセル、今測ったら
大雑把だけれど
32×25×20
あるんだよ。
それにさ、あの画像見れば、かなり余裕がある事は、わかると思うんだけどね。
有斐閣の六法全書でも余裕で入るよw
0859853
2009/05/20(水) 00:22:41画像は見れない、PCから見れるようにしてくれ
もしくはランドセルの商品名を教えてくれ
0861853
2009/05/20(水) 00:25:400862 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 00:25:532 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません5 >>857 Y 動物ではありません
0863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 00:26:18>うちの子どものランドセル
それは普通のランドセルなの?
0864質問
2009/05/20(水) 00:27:120865( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 00:29:27Y になってるが、Nか?
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 00:30:17自然物だってわかってる?
0867六法全書出題者
2009/05/20(水) 00:33:00おまえら最低だな。
まあ、>>860は自演に見えて仕方ないがw
実際にパソコンから閲覧できるように、画像は貼ったし、見てくれた人達がいることもわかっているから、もういいぜ。
難癖付けるなら付けるで、何なりとやってくれw
0868相談
2009/05/20(水) 00:34:290869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 00:37:170870 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 00:41:40ごめんなさい
Nでした
1 >>844-845 Y 物質です
2 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にもあります(但し、常備しているという意味ではありません)
0871質問
2009/05/20(水) 00:45:160872六法全書出題者
2009/05/20(水) 00:47:18申し訳ないです。
あまりにも腹に据え兼ねて。
もう出てきません。
>>869
とっくに削除したからね。
閲覧できないのは当たり前。
というか、アクセスしたら、「削除しました」と出るでしょ。
0873( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 00:48:24出ないよ
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
※アクセス許可はこのページを作成された方のみ設定できます
--------------------------------------------------------------------------------
このページを表示するには、お手持ちの携帯端末からアクセスする必要があります。
0874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 00:49:26ほれ、魚拓
お前は設定したつもりか知らんが、設定されてない
実際PC使ってる者にはこう見えてる
http://s03.megalodon.jp/2009-0520-0041-27/ng.pic.to/no_mobile.php?host=f&page=ysym5&ip=118.105.236.247
0875 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 00:52:362 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にもあります(但し、常備しているという意味ではありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
0876相談
2009/05/20(水) 00:54:170877( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 00:55:26微妙だけど一部が口の中に入ってるわけだから口に入れるものだと思う
0878質問
2009/05/20(水) 00:57:390879相談
2009/05/20(水) 01:00:50も違うんじゃないの?
0880相談
2009/05/20(水) 01:02:39そりゃそうだな
0881六法全書出題者
2009/05/20(水) 01:02:44>>873-874
それはすまない。
そこは訂正。
画像は、とっくに削除した。
そして、間違なくうpして、それを見てくれた人がいるのは>>824>>825>>827>>829から明らか。
さっきも書いたが、あとは、難癖なりなんなり御随意にどうぞ。
0882( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:04:400883( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:05:35いくらでも自演できるし、
わざわざ証拠として上げたとするものを早々に削除したとする時点で怪しすぎ
疑惑は深まる一方
0884( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:06:31結局画像は無しかよ
間違ってるなら訂正しろ屑
0885相談
2009/05/20(水) 01:07:06で、可燃物ってのが・・・
0886( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:08:150887 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 01:09:200889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:11:54俺はPCで画像を見た、ただあれはいわゆる「ランドセル」とは違うと思ったよ
リュックって感じ。今時の小学校ではリュックとランドセルのあいのこみたい
のもあるみたいだし
まあ、俺も自演を疑われれば証明はできんがw
0890相談
2009/05/20(水) 01:12:04なんて思いついたが
0891( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:15:57そして画像をスレ内で共有できてないのなら証拠にはなりえない
0892相談(852)
2009/05/20(水) 01:17:44で植物はかなり入るって思って質問したんだが、
野菜、米とかは草の一種じゃないのか?
質問が悪かったみたいでスマン
0893( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:18:39動物ではない
見難いが>>875より
>4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません5 >>857 N 動物ではありません
0894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:19:03なんで間違ってんの?俺は画像見たけど、あれは、今時のランドセルに見えたけれど
0895相談
2009/05/20(水) 01:22:49人の手を加えることが人工物なんだから、違うのじゃないか?
でも一般家庭にもある自然物って…
植物油とか(これも人工物っぽいが)
0896( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:25:090897( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:27:37>>770-772&>>853だから
0898( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:28:08ランドセルの件は、>>853が粘着してるだけだから、ヌルーしとけ
0900( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:33:42頭悪いな、おまえww
0901895
2009/05/20(水) 01:34:29俺もここで定義で争うつもりは無いよ
ただ、「乾燥わかめ」は無しだよね?「生わかめ」ならありか?
0902相談
2009/05/20(水) 01:36:46植物ですか?
野菜・果物ですか?
のどちらかで絞りたい
0903( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:39:54>>899の議論は昔からあったよ
あくまでも極論としてだけど
0904 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 01:42:43>>875が見づらいので修正します
1 >>844-845 Y 物質です
2 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にもあります(但し、常備しているという意味ではありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
0905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 01:43:44弾数はまだまだあるからいいんじゃないか
0906質問
2009/05/20(水) 01:46:310907 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 01:53:522 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にもあります(但し、常備しているという意味ではありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
ノーカン
>>906 Y/N 「動物以外の物は、すべて植物を指す」という定義もあるそうなので、その意味ではYですが、日常用語からすると「植物」とは、呼ばないので、そういう意味ではNでもあります
0908相談
2009/05/20(水) 01:56:49植物でもない
口に入れる自然物
塩?
0909相談
2009/05/20(水) 02:01:52可燃物だから、有機物だよな(質問はしてないから、勝手に思ってただけか?)
微生物や、細菌、ウイルスとかか?
0910( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 02:02:190911 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 02:05:00明日は、9時前後くらいに現れる予定とさせていただきます
0912質問
2009/05/20(水) 02:05:480913 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 02:10:542 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にもあります(但し、常備しているという意味ではありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>912 N 微生物、菌類(細菌)、ウイルスの一種ではありません
ノーカン
>>906 Y/N 「動物以外の物は、すべて植物を指す」という定義もあるそうなので、その意味ではYですが、日常用語からすると「植物」とは、呼ばないので、そういう意味ではNでもあります
0914質問
2009/05/20(水) 02:13:490915相談
2009/05/20(水) 02:17:07人工物も多い
塩は燃えない
候補ある?
0916相談
2009/05/20(水) 02:22:530917 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 02:23:29それから、ミスリードになると嫌なので、敢えて書きますが、ノーカンのコメントを、丁寧にお読みいただければと思います
それでは、おやすみなさい
1 >>844-845 Y 物質です
2 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>912 N 微生物、菌類(細菌)、ウイルスの一種ではありません
9 >>914 N 調味料ではありません
ノーカン
>>906 Y/N 「動物以外の物は、すべて植物を指す」という定義もあるそうなので、その意味ではYですが、日常用語からすると「植物」とは、呼ばないので、そういう意味ではNでもあります
0918相談
2009/05/20(水) 02:59:53から気体系ではなく、有機物っぽいが
動物、植物、微生物、菌類(細菌)、ウイルス
でない有機物って?
生物分類に詳しい人ヨロ
0919相談
2009/05/20(水) 04:03:36海藻類はwikiから、コンブ、海苔、ワカメ、テングサ、ヒジキ、モズク等
家庭にある場合は加工食品としてだが
0920相談
2009/05/20(水) 04:22:350921相談
2009/05/20(水) 05:19:59ビタミン類とかアミノ酸とか?
0922( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 07:46:48ハチミツは当てはまるのでは?
0923相談
2009/05/20(水) 07:49:22天然由来で、非加工で口に入れる、家庭にあるときもある。
入手経路としてコンビニで売ってるか聞く?
0924 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 08:12:45ノーカンのコメントの書き方が悪い為、完全にミスリードになっています
申し訳ありません
以下のように訂正します
わかりにくければ、「コメントについて質問」という形で質問して下さい
ノーカン
>>906 Y/N
「動物」「植物」というカテゴリーで分けると、答は「植物」に含まれます
但し、それを見て、【日常用語的】には、「植物」とは呼びません
その物も含め、カテゴライズされた一般的な他の呼び方があります
0925質問
2009/05/20(水) 08:49:150926 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 09:02:09留意下さい
1 >>844-845 Y 物質です
2 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません。また、常備する類のものでもありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>912 N 微生物、菌類(細菌)、ウイルスの一種ではありません
9 >>914 N 調味料ではありません
10 >>925 N 栄養素ではありません
ノーカン
「動物」「植物」というカテゴリーで分けると、答は「植物」に含まれます
但し、それを見て、【日常用語的】には、「植物」とは呼びません
その物も含め、カテゴライズされた一般的な他の呼び方があります
0927相談
2009/05/20(水) 09:11:29タンポポの種とか
0928相談
2009/05/20(水) 09:14:39せめてヒマワリとか、いやなんか違う気がしてきた
0929相談
2009/05/20(水) 09:18:070930相談
2009/05/20(水) 09:18:270931相談
2009/05/20(水) 09:21:110932相談
2009/05/20(水) 09:23:50大きさで絞ってみたいんだが
・タバコの箱より大きいですか?
って聞いていい?
さらに大きさを工夫してもいいんだが
もう少し小さいもものの方がいいかな
0933 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 09:28:06申し訳ないです
ということで、ノーカンのコメント、修正します
ノーカン
>>906 Y/N
「動物」「植物」というカテゴリーで分けると、答は「植物」に含まれます
但し、【日常用語的】には、その物も含め、カテゴライズされた【子供でも知っている】極めて一般的な他の呼び方があります
0934質問
2009/05/20(水) 09:30:250935相談
2009/05/20(水) 09:30:53・光合成しますか?
なんてどうよ
この方向では無理か?
漢字・カタカナ聞いてみるか?
もう分からんぞ
0936 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 09:34:082 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません。また、常備する類のものでもありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>912 N 微生物、菌類(細菌)、ウイルスの一種ではありません
9 >>914 N 調味料ではありません
10 >>925 N 栄養素ではありません
11 >>934 Y 野菜か果物です
0937質問
2009/05/20(水) 09:35:31もう意味が分からん
0938相談
2009/05/20(水) 09:37:580939 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 09:41:26申し訳ありません
野菜ですが、どの回答と抵触しますか
抵触する回答は、ノーカンに回したいと思いますので、御指摘下さい
1 >>844-845 Y 物質です
2 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません。また、常備する類のものでもありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>912 N 微生物、菌類(細菌)、ウイルスの一種ではありません
9 >>914 N 調味料ではありません
10 >>925 N 栄養素ではありません
11 >>934 Y 野菜か果物です
12 >>937 Y 野菜です
ノーカン
>>906 Y/N
「動物」「植物」というカテゴリーで分けると、答は「植物」に含まれます
但し、【日常用語的】には、その物も含め、カテゴライズされた【子供でも知っている】極めて一般的な他の呼び方があります
0940相談
2009/05/20(水) 09:43:29「植物」じゃなさそうだから8番の質問をしたんだが・・・
0942相談
2009/05/20(水) 09:46:14「動物以外の物は、すべて植物を指す」という定義もあるそうなので、その意味ではYですが、
日常用語からすると「植物」とは呼ばない、 『野菜・果物』 ?
見た目で植物っぽくない物かな。根菜類、芋類。
レーズンとか乾燥させた果実は植物って分かるよなあ。
コンニャクは加工品だし違うな。
0943相談
2009/05/20(水) 09:49:310944質問
2009/05/20(水) 09:50:180945相談
2009/05/20(水) 09:51:56http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
1 利用される部位による分類(園芸的分類・人為的分類)
1.1 果菜類(ナス科、ウリ科、マメ科など)
1.2 茎菜類(ユリ科など)
1.3 葉菜類(アブラナ科、セリ科、キク科など)
1.4 根菜類
1.5 花菜類(アブラナ科など)
0946 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 09:59:34素直に植物で良かったのですね…
植物>野菜>大根・人参
などいう図式の中で、例えば「大根」を説明する際に「植物」という言葉は使わないよな〜
と考えてしまいました
どうやら、トンチンカンな考え方だったようで…
ほんとうに、申し訳ありません
この問題は、没問ということで、よろしいでしょうか
0947相談
2009/05/20(水) 10:03:430948相談
2009/05/20(水) 10:03:55皮、種、根、茎、つぼみとか、ごく一部だけが使われるものか?
0949 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 10:07:56そうです
『野菜は植物に含まれるけれど、【日常用語的】には、野菜と呼んだ方がしっくりくる』
という意図で書きました
穿ち過ぎました…
申し訳ありません
0950相談
2009/05/20(水) 10:08:39質問が>>944にあるよ。
0951質問
2009/05/20(水) 10:12:350953( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 10:17:14出題する前に何を聞かれたら何と答えるか、
もうちょっとシミュレートした方がいいと思うよ…
ここまで極めて基本質問レベルな普通の流れだと思う
>>948
植物のうちの食用にする部分、あるいは
食材として呼ぶ場合の言い方なのでは>野菜
大根やにんじんなんかは上から下まで全部食べられるので、
「ごく一部」という定義はあてはまらない
0954 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 10:17:37ほんとうに申し訳ありません
1 >>844-845 Y 物質です
2 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、葉、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません。また、常備する類のものでもありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>906 Y 植物です
9 >>937 Y 野菜です
10 >>944 N 根菜ではありません
0956相談
2009/05/20(水) 10:28:53ほうれん草とか小松菜とかの野菜が、「草」「葉」に分類されるか分からんが、
これらでないことの確認ね。
で、根菜でないなら茎か果実を食べる野菜だな。トマトとか。
0957 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 10:32:48単純ミスです
申し訳ありません
修正しました
>>953
そのとおりだと思います
申し訳ありません
1 >>844-845 Y 物質です
2 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、草、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません。また、常備する類のものでもありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>912 N 微生物、菌類(細菌)、ウイルスの一種ではありません
9 >>914 N 調味料ではありません
10 >>925 N 栄養素ではありません
11 >>934 Y 野菜か果物です
12 >>937 Y 野菜です
13 >>944 N 根菜ではありません
14 >>951 N 見た目は、緑黄色野菜のように見えますが、調べたところ緑黄色野菜ではないようです
0958 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 10:38:21完全にテンパっています
>>957は、間違いです
1 >>844-845 Y 物質です
2 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、草、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません。また、常備する類のものでもありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>906 Y 植物です
9 >>937 Y 野菜です
10 >>944 N 根菜ではありません
11 >>951 N 見た目は、緑黄色野菜のように見えますが、調べたところ緑黄色野菜ではないようです
0959相談
2009/05/20(水) 10:38:23茎菜
葉菜×
根菜×
かつ、淡色野菜(たんしょくやさい)=緑黄色野菜以外の野菜。
さてどうやって絞ればいいかな。
0960相談
2009/05/20(水) 10:39:360961( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/05/20(水) 10:41:11緑黄色野菜(厚生労働省の基準は「原則として可食部100g当たりカロチン含量が600μg以上の野菜」)と
それ以外の野菜を特に区別したい場合に使われる呼称。
前述のように、両者の区別はカロチン含有量の違いによるもので、色の濃淡によるのではない。
0962相談
2009/05/20(水) 10:41:320963相談
2009/05/20(水) 10:44:15>色の濃淡によるのではない。
見た目で誤解しやすい、つまり色は濃い淡色野菜なんだろうね。
季節で絞れるのかな。硬さとか。食べ方を聞いても色々ありそうだし。
果菜ですかと聞いてみたい。
0964相談
2009/05/20(水) 10:47:46同意
0965相談
2009/05/20(水) 10:48:24キュウリ、ナス、ピーマンあたりかな
0966質問
2009/05/20(水) 10:49:430967質問
2009/05/20(水) 10:51:530968相談
2009/05/20(水) 10:52:02訂正
ピーマン×⇒黄ピーマン
0969 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 10:54:572 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、草、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません。また、常備する類のものでもありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>906 Y 植物です
9 >>937 Y 野菜です
10 >>944 N 根菜ではありません
11 >>951 N 見た目は、緑黄色野菜のように見えますが、調べたところ緑黄色野菜ではないようです
12 >>966 N 一般的な表記方法は、漢字表記ではありません
13 >>967 Y 果菜です
0970質問
2009/05/20(水) 11:03:090971 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 11:10:542 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、草、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません。また、常備する類のものでもありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>906 Y 植物です
9 >>937 Y 野菜です
10 >>944 N 根菜ではありません
11 >>951 N 見た目は、緑黄色野菜のように見えますが、調べたところ緑黄色野菜ではないようです
12 >>966 N 一般的な表記方法は、漢字表記ではありません
13 >>967 Y 果菜です
14 >>970 Y 細長い形状のものが、一般的ですが、そうでないものもあります
0972相談
2009/05/20(水) 11:16:410974相談
2009/05/20(水) 11:18:190975相談
2009/05/20(水) 11:21:36ナス以外に思い浮かばないね
0976相談
2009/05/20(水) 11:25:164 >>852 N 木、草、竹の一種ではありません
ナス科(wiki)
草または低木が多く、葉は単葉か複葉で互生、托葉はない。
0977相談
2009/05/20(水) 11:25:270978相談
2009/05/20(水) 11:30:040979相談
2009/05/20(水) 11:32:51摘み取られた果実(野菜)を出題者が意図してるなら、
草、低木というのは除外していいと思う。
>>977
色が薄いものや、白っぽいものではなさそう。
0980相談
2009/05/20(水) 11:33:02細長くない唐辛子ってあるの?
0981相談
2009/05/20(水) 11:34:440982相談
2009/05/20(水) 11:35:100983相談
2009/05/20(水) 11:42:120984相談
2009/05/20(水) 11:46:57wikiによると唐辛子は緑黄色野菜らしい
>>983
いや、候補になるものがなすしかないから今ガクブルしてもなすで特攻するのと同じ
0985相談
2009/05/20(水) 11:48:240986相談
2009/05/20(水) 11:54:330987相談
2009/05/20(水) 11:55:40外は緑だから緑黄色野菜っぽいし、
細長い種類が一般的だけど結構種類があってまるっこいのもある
0988相談
2009/05/20(水) 11:56:09それなら、ナスで解答でも良いけど
異論があるならおまかせします
0990質問
2009/05/20(水) 11:57:580991相談
2009/05/20(水) 11:58:470992相談
2009/05/20(水) 11:59:47外は緑だから緑黄色野菜っぽいし、
細長い種類が一般的だけど結構種類があってまるっこいのもある
0993相談
2009/05/20(水) 12:00:25何で?緑だし見えるでしょ
検索してもキュウリは緑黄色野菜ですか?って質問がヒットするし、
一般的には緑黄色野菜に見えると思うよ
0995相談
2009/05/20(水) 12:02:490996 ◆5RK8iXsENg
2009/05/20(水) 12:04:102 >>846-847 N 人工物ではありません
3 >>850 Y 可燃物です
4 >>852 N 木、草、竹の一種ではありません
5 >>857 N 動物ではありません
6 >>864 Y 一般家庭にある時も、あります(但し、常備しているという意味ではありません。また、常備する類のものでもありません)
7 >>871 Y 口に入れるものです
8 >>906 Y 植物です
9 >>937 Y 野菜です
10 >>944 N 根菜ではありません
11 >>951 N 見た目は、緑黄色野菜のように見えますが、調べたところ緑黄色野菜ではないようです
12 >>966 N 一般的な表記方法は、漢字表記ではありません
13 >>967 Y 果菜です
14 >>970 Y 細長い形状のものが、一般的ですが、そうでないものもあります
15 >>990 N 胡瓜・茄子のどちらでもありません
0997相談
2009/05/20(水) 12:04:23中が白くても外が緑だったら緑黄色野菜に見えてもおかしくない
実際そういう質問が出てくるし、中まで全部緑の野菜とかってないから中まで色付いてないと緑黄色野菜じゃないって思う人は少ないと思う
wikiに書いてあるような理屈を既に知ってる人限定なら別だろうけど
0998相談
2009/05/20(水) 12:04:590999相談
2009/05/20(水) 12:05:34ゴーヤとかズッキーニとかはキュウリの一種?
それとも全く別の野菜?
1000相談
2009/05/20(水) 12:06:0310011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。