トップページquiz
1001コメント341KB

★★ 20の質問ゲーム 186 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/14(火) 11:48:30
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞書に基づいて定義づけることを推奨します
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 185 ★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1237488587/

【20の質問】クック7【雑談・批評】(「20の質問ゲーム」スレの批評やルール変更などをするスレです。出題の流れとは関係ない雑談や、関係があっても長くなりそうな場合もここで。)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1211601176/

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで変換
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

関連スレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1198977717/
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/15(水) 09:18:56
>>71
バイバイさるさん規制
一定時間内に同じスレへ最近の投稿のうち沢山投稿したら
「バイバイさるさん」の表示が出て書き込めなくなる。連投荒らし対策。

十分人が多ければ問題ないが、
たとえば二人で20質やってると二人とも喰らったりするらしい
こうなると誰か他の人が書き込むか時間が経つのを待つしかない
自分は引っかかったことない
0073 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 09:31:36
じゃあ、次出題します
0074質問2009/04/15(水) 10:25:05
>>72
なるほど、トン
>>73
物・物質ですか?
0075 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 10:28:18
01 >>74 Y 物・物質です
0076質問2009/04/15(水) 10:32:07
人工物ですか?
0077 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 10:35:48
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
0078質問2009/04/15(水) 10:38:30
道具ですか?
一般家庭にありますか?
0079 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 10:40:54
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
0080質問2009/04/15(水) 10:45:04
学校や会社にありますか?
0081 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 10:48:37
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
0082質問2009/04/15(水) 10:48:51
手に持って使いますか?
0083 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 10:50:37
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
0084質問2009/04/15(水) 10:51:03
電気を使いますか?
0085 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 10:52:04
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います
0086質問2009/04/15(水) 10:57:46
カタカナ表記ですか?
0087 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 10:58:54
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
0088質問2009/04/15(水) 11:20:20
江戸時代の日本にありましたか?
0089 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 11:24:42
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
0090質問2009/04/15(水) 11:29:36
買ったら十万以上しますか?
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/15(水) 11:35:18
電気使うもので江戸にあったものってどれくらいあったんでしょね
平賀源内っていつ生まれだ?
0092 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 11:43:09
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
0093質問2009/04/15(水) 11:54:38
ランドセルに入りますか?
0094 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 11:56:07
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
10 >>93 N ランドセルには入りません

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
0095相談2009/04/15(水) 13:02:03
サイズと価格考えるとOA機器っぽいな
0096雑談2009/04/15(水) 13:08:09
なんじゃろね
OA機器でカタカナ表記じゃないものって、
何が浮かびますか?
0097訂正2009/04/15(水) 13:09:41
ごめん。
相談でした。
0098雑談2009/04/15(水) 13:19:28
うちの会社には、
周りを見渡しても
カタカナ表記じゃないもので十万以上する物なんかないな〜
コピー機とかなら
あるが、カタカナ表記だしな〜
一部だけど。
0099質問2009/04/15(水) 14:03:34
一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられる重さですか?
0100相談2009/04/15(水) 14:04:02
>>98
同意。自分の会社考えてもない気が…
10万以上というとこでコピー機は自分も一瞬考えたけど、
それだったら学校にも普通あるよね

カタカナ表記でなく、一般家庭にはなく、
会社にだいたいあって学校はどちらも考えられるものって何だろ
0101 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 14:06:29
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
10 >>93 N ランドセルには入りません
11 >>99 N 一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられない重さです

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
0102相談2009/04/15(水) 14:22:47
ちょっと聞きたいんだけど、建物の一部になってるものって道具っていえるのかな?
例えばエレベータとかエスカレーターって
自分は自動ドアかなとも思ったんだけど
0103相談2009/04/15(水) 14:27:49
大半の会社にある。
自動ドアじゃない
会社の方が圧倒的に
多いよ。
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/15(水) 14:29:04
◆道具の定義◆
(1)物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる器具の総称。
 「大工―」「家財―」
※きぐ【器具】簡単な構造の機器や道具。


簡単な構造じゃないから道具ではないってことになるかな
0105相談2009/04/15(水) 14:30:12
>>102
答えになってなくて申し訳ないけど
今回の場合だと建物の一部というほど大掛かりな電動のもの、
例えば自動扉やエレベーターは価格のとこがノーコメにはならなくないか?

道具と言えるのかは自分も知りたいw
0106 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 15:05:59
補足しておきます。
価格については金銭感覚に自信がないのでノーコメにしました。

あと、道具についてですが、僕は大掛かりなものでも物を作り出すため、
あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いるものならば
違和感があっても道具にしています。

道具の定義については僕もわからないところがあるので、もしおかしいと感じたら
クック〜の方で提案してください。
0107質問2009/04/15(水) 15:11:07
建物の一部ですか?
0108 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 15:14:17
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
10 >>93 N ランドセルには入りません
11 >>99 N 一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられない重さです
12 >>107N 建物の一部ではありません

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
(補足:金銭感覚に自信がないのでノーコメにしました。)
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/15(水) 15:33:56
>>106
それは仮に解答が簡単な構造じゃないものだとしても「道具」として回答すると捉えていいのかな?
0110相談2009/04/15(水) 15:35:59
基本的に会社にはあるけど学校にはあったりなかったりするものでなんか思いつくものある?
0111 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 15:37:26
>>109
はい、そのように捉えてください。
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/15(水) 15:38:29
>>111
了解
0113相談2009/04/15(水) 15:43:33
コピー機・・・は大きさバラバラだから違うか
他に大半の会社にある大人が一人で持てない電気を使うものって何があるかな
うちの会社にはでかいものはコピー機かエアコンぐらいしかない
エアコンは一人で持てるしカタカナ表記だしなぁ
0114相談2009/04/15(水) 15:54:12
簡単な構造かどうかで決めるってのもどうかな?
例えば電動ドライバーなんて簡単な構造じゃないと思うけど道具でしょ?
エレベーターも昇降機と考えれば、物を運ぶためだけのリフトとかは道具といえなくもないのでは?
人が一人なんとか乗れるくらいの箱にロープと滑車つけて
数人がロープ引っ張って上げるような構造だったら簡単なつくりになるでしょ?
0115相談2009/04/15(水) 16:05:43
空調
0116相談2009/04/15(水) 16:06:25
>>113
エアコンは一般家庭にもあるとこも外れてる
シュレッダーも思いついたけど、カタカナなんだよな
あと小型のもあったり、最近は電気使わないのや家庭用もあるしなー
0117 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 16:21:54
20時頃まで席を離れます。
0118相談2009/04/15(水) 16:37:18
自動販売機じゃね?
0119相談2009/04/15(水) 16:39:59
>>118
大半の会社には無いでしょ
一部の大きな会社にしか
0120相談2009/04/15(水) 16:55:11
日本の企業の約9割は中小企業だからねえ
0121相談2009/04/15(水) 17:07:50
自動販売機って前も出題されたけど
ガシャポンとか含まれるから電気を使わないものもあるってなってたけどな
0122相談2009/04/15(水) 17:12:53
サイズじゃなくて建具→道具という見方もあるが、さて。

電気使わないならいろいろ思いつくんだけどな
裁断機とか
0123 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 19:36:49
ただいま。
0124質問2009/04/15(水) 20:12:56
漢字表記ですか
0125 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 20:17:33
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
10 >>93 N ランドセルには入りません
11 >>99 N 一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられない重さです
12 >>107N 建物の一部ではありません
13 >>124Y 漢字表記です

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
(補足:金銭感覚に自信がないのでノーコメにしました。)
0126 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 20:25:32
あと、05の「大半の会社」ってところなんですが、中小企業のことは考えていませんでした。
以下に修正してもよろしいでしょうか。(事前にシミュレーションしたんだけどな〜)

05 >>80 Y 大半の(ある程度規模の大きな)会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。

あと、価格ですが調べてみると十万以上するようです。
0127 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/15(水) 20:51:28
9時になったら寝ます。

いろいろと申し訳ありませんでした。
0128相談2009/04/15(水) 20:54:26
他は訂正なしか?
じゃあ自販機は消えたか・・・
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/15(水) 21:23:51
>>127
明日は何時から?

一応ルールでは
睡眠・仕事・学校などやむを得ず長時間離席する場合は、
復帰できるおおよその時間(見当がつけば「○時ぐらい」、見当がつかなければ「朝」「昼」「夕方」「夜」などでも可)を報告しましょう。
ってなってるんだけど、もう寝ちゃったかな
0130相談2009/04/15(水) 21:52:50
9時で寝るって子供かよw
0131相談2009/04/15(水) 21:59:28
寝る寸前までPCを付けておく人ではないのかも(それが普通なんだろうか・・・)
0132相談2009/04/15(水) 22:13:45
券売機ならガシャポンは無視できる
大企業にあるかどうかは知らないが
0133相談2009/04/16(木) 08:00:44
なるほど、ガシャポンも自販機の一種なんだな

カプセルトイは小型自動販売機の一種で、
硬貨を入れレバーを回すとカプセル入りの玩具が出てくるもの、
またその取り出した玩具を指す。(wikiより)
0134質問2009/04/16(木) 08:02:12
飲食物に関連しますか?
0135相談2009/04/16(木) 08:02:28
>>132
社員食堂には食券の券売機があったりするが、最近はカード式が多いしな
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/16(木) 08:30:22
夜間や早朝の仕事持ってる人なのかな

訂正が来たが、本当に大会社ならあるか、じゃなくて
ドラマ小説マンガに出てくるような
記号的な「会社」を考えたほうがよさそうな気がしてきた

>>132
社員食堂の食券か。YNだけで見ると微妙なところだが
検索上位が「価格は問い合わせ」になってるな
出題者の反応とは合ってるかも
0137 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/16(木) 08:49:20
おはようございます。昨晩いろいろ考えました。

電気を使うかについてですが、goo辞書の定義だと確かに電気を使わないものも含まれます。
ただ、そうすると他の質問、例えば道具かどうかも(生活の便というよりも遊びに近いという意味で)
微妙になってきてしまいます。

それよりもその中で、ある特定の種類の(その言葉を聞いて一般的にまず最初に思い浮かべるであろう)もの
に限定したほうがいいと思います。(僕が初めに考えていたものもそれなので)

どうでしょうか?
0138相談2009/04/16(木) 08:56:42
こりゃあ自動販売機だなw
>>134はどうする?
俺はいいと思うけど
0139相談2009/04/16(木) 09:00:20
いいですよ
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/16(木) 09:12:05
>>137
>>129は見てくれた?
別にルールやテンプレをそれほど気にすることはないと思うけど・・・
0141 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/16(木) 09:23:15
>>140
あっ、ごめんなさい。これからは気を付けます。
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/16(木) 09:35:18
>>141
ついでに>>134も見てくれると幸いです
0143 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/16(木) 09:45:33
答えてもよかったんですか。じゃあ、答えます。

01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の(ある程度規模の大きな)会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います (※>>137
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
10 >>93 N ランドセルには入りません
11 >>99 N 一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられない重さです
12 >>107N 建物の一部ではありません
13 >>124Y 漢字表記です

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
(補足:金銭感覚に自信がないのでノーコメにしました。)
>>134 飲食物に関係するものとしないものがあります。
0144質問2009/04/16(木) 09:51:07
お金を使用しますか?
0145相談2009/04/16(木) 09:54:12
ガシャポンは無視したとして、小型の自販機でググると20〜30kgくらいの重さのも色々あるな
一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられない重さかどうか微妙
0146 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/16(木) 09:54:19
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の(ある程度規模の大きな)会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います (※>>137
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
10 >>93 N ランドセルには入りません
11 >>99 N 一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられない重さです
12 >>107N 建物の一部ではありません
13 >>124Y 漢字表記です
14 >>144Y お金を使用します

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
(補足:金銭感覚に自信がないのでノーコメにしました。)
>>134 飲食物に関係するものとしないものがあります。
0147相談2009/04/16(木) 09:56:04
あれ、今は相談禁止の特攻タイム?
0148相談2009/04/16(木) 09:59:38
ごめんね。
まだ、14だったんで。
0149相談2009/04/16(木) 10:01:40
>>145
>>137
>それよりもその中で、ある特定の種類の(その言葉を聞いて一般的にまず最初に思い浮かべるであろう)もの
>に限定したほうがいいと思います。(僕が初めに考えていたものもそれなので)

検索せんでも思い浮かぶヤツ限定と考えていいでしょ
自動販売機と聞いて最初に思い浮かぶあれは持ち上がらん




屋内で使うか聞いていい?
0150相談2009/04/16(木) 10:06:50
会社で使うんだから屋内は聞くまでもなくYのような
屋外のほうがいいんじゃね
0151相談2009/04/16(木) 10:07:52
おk
0152相談2009/04/16(木) 10:10:11
直接、品物は出てきますか?
ってのは、いかが?
0153相談2009/04/16(木) 10:16:10
自分で扉開ける奴もあるから
「商品が中に入っていますか」とか
0154質問2009/04/16(木) 10:17:00
屋外で使いますか?
0155 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/16(木) 10:18:30
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の(ある程度規模の大きな)会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います (※>>137
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
10 >>93 N ランドセルには入りません
11 >>99 N 一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられない重さです
12 >>107N 建物の一部ではありません
13 >>124Y 漢字表記です
14 >>144Y お金を使用します
15 >>154Y 屋外でも使います

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
(補足:金銭感覚に自信がないのでノーコメにしました。)
>>134 飲食物に関係するものとしないものがあります。
0156質問2009/04/16(木) 10:30:38
もう決まりでしょ
ガクブルですか?
0157 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/16(木) 10:35:29
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の(ある程度規模の大きな)会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います (※>>137
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
10 >>93 N ランドセルには入りません
11 >>99 N 一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられない重さです
12 >>107N 建物の一部ではありません
13 >>124Y 漢字表記です
14 >>144Y お金を使用します
15 >>154Y 屋外でも使います
16 >>156Y ガクブルです

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
(補足:金銭感覚に自信がないのでノーコメにしました。)
>>134 飲食物に関係するものとしないものがあります。
0158解答2009/04/16(木) 10:40:22
自動販売機ですね
0159相談2009/04/16(木) 10:40:22
答えちゃって下さい。
0160 ◆XKZVz0Vmfk 2009/04/16(木) 10:44:17
01 >>74 Y 物・物質です
02 >>76 Y 人工物です
03 >>78 Y 道具です
04 >>78 N 一般家庭にはありません
05 >>80 Y 大半の(ある程度規模の大きな)会社にはあります。学校はあるところと、ないところがあります。
06 >>82 N 手に持って使いません
07 >>84 Y 電気を使います (※>>137
08 >>86 N カタカナ表記ではありません
09 >>88 N 江戸時代の日本にはありませんでした
10 >>93 N ランドセルには入りません
11 >>99 N 一般的な標準体型の大人の男性が一人で持ち上げられない重さです
12 >>107N 建物の一部ではありません
13 >>124Y 漢字表記です
14 >>144Y お金を使用します
15 >>154Y 屋外でも使います
16 >>156Y ガクブルです

ノーコメ
>>90 買ったら十万以上すると思いますが、確証はないので一応ノーコメで。
(補足:金銭感覚に自信がないのでノーコメにしました。)
>>134 飲食物に関係するものとしないものがあります。

回答
17 >>158Y 正解、自動販売機です。トリは#自半期

みなさんお疲れ様でした。
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/16(木) 10:46:22




現在、クックで道具の定義を作るというような話が出てますので報告しておきます

【20の質問】クック7【雑談・批評】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1211601176/
0162雑談2009/04/16(木) 10:46:57
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/16(木) 10:48:13
乙!
間違い多かったけど、ちゃんと気づいた時に訂正してくれる出題者でよかったわ
またよろしく
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/16(木) 10:51:54
次の方ど〜ぞ
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/16(木) 11:02:40
乙、面白かったよ
0166相談2009/04/16(木) 11:38:55
だけど非常に疲れる問題だった・・・・
道具と会社がなあ
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/16(木) 12:05:08
二転三転するとどうしてもね・・・・
まあ、訂正なしでそのまま突っ切って答え聞いても納得できないというのならアレだけど、
出題途中で気付いた時に訂正はしてるし、今後は改善してもらうってことでいんじゃね
0168雑談2009/04/16(木) 14:04:30
出題、乙でした。
良問だったと思うよ。出題者さんの対応も適切だったし。
0169雑談2009/04/16(木) 17:40:56
出題者来んな〜
0170雑談2009/04/16(木) 18:14:45
最近はちょっとしたミスにも厳しいからな〜
0171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/04/16(木) 20:34:24
ルール確認にケチつける馬鹿もいるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています