トップページquiz
1001コメント208KB

Qさま風の問題を出し合うスレ 4問目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 15:44:59
Qさまのプレッシャースタディー風の問題を出し解答していくスレです。

●出題する時は他の出題とかぶらないようにして下さい。
●TOP10を当てる問題は上限レスを出題時と一緒に言っておくといいでしょう。
●ドボン問題や○×問題も大歓迎です。
●画像を使用した問題も大歓迎です(社会、理科、美術、家庭科など)
●解答する時は1レス1問ずつです。
 簡単な問題だからと言ってまとめて答えるのはやめましょう。
●ドボン問題はドボンが何か分かってもそれ以外を答えましょう
●芸能、アニメ、その他マニアックな出題は控えましょう
●出題者は問題を出す際、制限時間を設定した方がベターです。
 (問題が難しすぎるて誰もわからないとスレの流れが止まります)
●正誤判定をスムーズにするため、なるべく出題者は自分が出題中の時、
 こまめにこのスレを確認してください。

前スレ
Qさま風の問題を出し合うスレ 3問目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1218254587/
0095742008/08/13(水) 19:45:10
出題から30分過ぎたので正解した人の再回答を認めます。どうぞ
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 19:45:57
2.明智光秀
0097742008/08/13(水) 19:47:35
>96
不正解
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 19:49:41
2.豊臣秀吉
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 19:50:43
6近藤勇
0100832008/08/13(水) 19:51:03
先の書き込みで「半分しかわからない」と無知を恥じたつもりだったのだが、
この苦戦ぶりを見るとそうでもなかったのだろうか??

再回答で 6. 吉田松陰
0101742008/08/13(水) 19:51:55
>98
正解!
>99
不正解
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 19:53:54
9.三島由紀夫
0103742008/08/13(水) 19:55:11
>100
>102
正解!

辞世の句なんて滅多に取り上げることが無いからね。
さらにヒント
 5.有名な戦国大名
 7.三十六歌仙の一人
10.大衆作家
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 19:57:43
>>100
あっはっは、素で1.しか分からなかったよOTL
ていうか辞世の句だけだったのね(ヲイ
0105出題者022008/08/13(水) 19:59:27
5、武田信玄?
0106742008/08/13(水) 20:01:01
>105
不正解
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:01:27
10勘で井原西鶴
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:02:13
10.十返舎一九あたりで
0109742008/08/13(水) 20:02:28
>107
不正解

タイムアップは8時15分で。
0110742008/08/13(水) 20:03:07
>108
正解!

あと二つ。
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:03:39
同じく勘で
7.山上憶良
0112742008/08/13(水) 20:04:45
>111
不正解
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:05:03
全然あたらねえ
7柿本人麻呂
0114742008/08/13(水) 20:06:28
>113
はいキタ正解!

つか、山上憶良は三十六歌仙じゃねえw
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:07:12
>>94
うみばんぐるま→うばぐるま で。苦しいけど。
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:09:44
5.上杉謙信
0117742008/08/13(水) 20:11:31
>116
不正解
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:12:36
5 石田三成?
0119出題者022008/08/13(水) 20:12:38
5、織田信長?
0120742008/08/13(水) 20:13:13
>118
>119
不正解
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:13:37
5ちょうそかべ元親
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:14:07
5徳川家康で
0123742008/08/13(水) 20:14:23
>121
不正解
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:14:24
5 今川で
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:15:13
前田利家
0126742008/08/13(水) 20:15:23
>122
正解!クリアー!!
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:16:10
じゃあこっちで

【国語】「海」の付く漢字の読みを答えよ
1、海外
2、海浜
3、海辺
4、海老
5、海苔
6、海月
7、海驢
8、海豹
9、海盤車
10、海鼠腸


8あざらし
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:17:15
10. なまこ?
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:17:38
9 ヒトデ だったか?
0130742008/08/13(水) 20:17:41
完全版はこちら
このスレ的には程々な難易度だったと思うんだけど。

 1.「石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ」 - 石川五右衛門
 2.「露と落ち 露と消えにし 我が身かな なにはのことも 夢のまた夢」 - 豊臣秀吉
 3.「風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとやせん」 - 浅野長矩(内匠頭)
 4.「あら楽し 思いは晴るる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし」 - 大石良雄(内蔵助)
 5.「嬉しやと 再びさめて 一眠り 浮き世の夢は 暁の空」 - 徳川家康
 6.「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂」 - 吉田松陰
 7.「鴨山に 岩根し枕ける 吾をかも 知らにと妹が 待ちつつあるらむ」- 柿本人麻呂  
 8.「つひに行く 道とはかねて 聞きしかど 昨日今日とは 思はざりしを」- 在原業平
 9.「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」― 三島由紀夫
10.「此の世をば どりゃお暇に せん香の 煙とともに 灰左様なら」 - 十返舎一九
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:18:02
9ヒトデ
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:18:16
10、このわた
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:18:30
6.くらげ
0134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:19:23
またかぶっちゃたよ

じゃあ遠慮なく
1 かいがい
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:20:07
7あしか
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:20:29
>>130

2しかしらない。
これは死ぬときに詠んだ。
0137出題者022008/08/13(水) 20:20:35
1678910正解
残り2345
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:24:24
5のり
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:27:35
ドボンって書くのはどうしていけないの?
予想してみただけです。

3うみべ
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:39:33
4でえび
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:54:35
>>139と同じ奴だと思われる書き込みは全て無効でお願いします。
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:55:58
2かいひん
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:56:51
2 かいひんで良いのかな?
0144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 20:59:21
クリアと思われるので問題出します
【算数】各問題ある法則に従って数字が並んでいる。2つの四角を埋めろ。ただし(9)は各漢字2字で
(1)2,4,6,□,□,12,…
(2)3,9,□,□,243,729…
(3)1,4,9,□,□,36,49,…
(4)1,3,6,□,□,21,28,…
(5)25000,□,□,1600,640,256,…
(6)1,1,2,6,□,□,720,…
(7)1,1,2,3,5,8,□,□,34,55,89…
(8)一万,一億,一兆,□,□,…
(9)6,15,35,77,□,□
(10)6,2,8,□,□,18,4,12,10,6,…

(10)は「これはひどい問題だよ」と言われても仕方ない
0145出題者022008/08/13(水) 20:59:43
よし、45正解
残り23
0146出題者022008/08/13(水) 21:00:34
>>144まだクリアじゃないよ
どこにも3番の解答がない
2正解
01471442008/08/13(水) 21:02:04
すまん
じゃあ3うみべで
0148出題者022008/08/13(水) 21:04:18
3正解
クリア!
>>141言われなくてもそのつもりだった
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:05:09
>>144
8 一京
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:05:20
では改めて>>144
(9)143,221で
……法則はすぐ分かったが、計算にてこずったw
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:06:30
高校の時の数列を思い出すorz
全くわからんから
3 16と25
01521442008/08/13(水) 21:09:44
>>149四角1つに付き漢字2字です。一京は正解ですがその次を答えてください
3と9正解
0153出題者022008/08/13(水) 21:10:43
8、一京、一がい、光、かん、せい、さい、ごく、こうがしゃ、あそうぎ
なゆた、不可思議、無量大数
漢字分かんねえ
01541442008/08/13(水) 21:11:13
訂正
×ただし(9)は各漢字2字で
○ただし(8)は各漢字2字で
今更ですが
0155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:12:08
4.10と15
01561492008/08/13(水) 21:12:55
スマン一京、一垓
01571442008/08/13(水) 21:13:08
>>153一がいの漢字がでれば正解
0158出題者022008/08/13(水) 21:13:21
漢字じゃないといかんのか
8、一京、一概?
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:15:56
勝手に出題して申し訳ないが(7)の数列の名前まで知ってる人いる?
01601442008/08/13(水) 21:16:23
一垓が正解
4,8正解
残り1,2,5,6,7,10
01611442008/08/13(水) 21:19:08
>>159知ってますよーw
0162出題者022008/08/13(水) 21:20:32
7って…これって正式な答えあんの?
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:20:36
7、13,21
フィボナッチ数列だっけ?
01641442008/08/13(水) 21:21:55
7名前も含めて正解
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:22:01
>>144
(10)は 「2」「10」で
01661442008/08/13(水) 21:23:36
10正解!
なぜわかったw
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:26:44
2番、27と81
後半は任せたw
01681442008/08/13(水) 21:28:00
2正解
残り1、5、6
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:36:05
>>146
細かいこと気にしなくていいんじゃないの?
01701442008/08/13(水) 21:38:27
回答ずみ問題の超簡潔な解説
2、×3
3、1の一乗,2の2乗,…
4、1,1+2,1+2+3,…
7、フィボナッチ数列でググれ
8、知識問題
9、2×3,3×5,5×7,…というふうに(素数)×(次の素数)
10、2で割ると円周率
01711652008/08/13(水) 21:39:58
>>166>>144
いや、なんつーか、勘w
(7)とか(9)とかと違って数学的な理論が全く関係していないあたりが逆に俺向きだったかも
0172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 21:42:14
>>163正解〜ぉ?

6は・・・
0173出題者022008/08/13(水) 21:52:09
7は前の二つの数を足した数か
6、24,120(前の二つの数を足して×1,×2、×3……)
01741442008/08/13(水) 21:54:38
7正解
始めを1としてそっから1倍2倍3倍・・・
0175出題者022008/08/13(水) 21:55:26
6じゃね?
01761442008/08/13(水) 21:56:39
すまん7じゃなくて6だった
残り1と5
0177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 22:04:10
5番は4000と10000
01781442008/08/13(水) 22:07:40
>>177
順番は逆だが5正解。×0.4
あとは1だけ。もう誰でもいいや
0179出題者022008/08/13(水) 22:09:23
>>174そうかそんな簡単な考え方があったのか
俺の考えは難し過ぎた
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 22:10:21
1 8と10w
01811442008/08/13(水) 22:11:37
クリアです、お疲れ様でした
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 22:22:16
6はなんで1が2つあるので分からなかった。
1つだけだったら、


1×2
1×2×3
1×2×3×4
となる。
0183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 22:23:33
僕が問題を出すのが面倒なので誰か出してください。
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 22:51:17
>>159
遅レスながら小学校六年生で習ったな。



…『ニャロメのおもしろ数学教室』だが
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 23:17:35
仲間はずれを答えたらドボンです

1 箱
2 蟻
3 温かい
4 玉
5 地図
6 走る
7 太陽
8 泥
9 勝利
10 犬
11 切る
0186出題者022008/08/13(水) 23:19:50
どんな仲間はずれだよ
0187出題者022008/08/13(水) 23:21:33
あ、そうか、この中の10個の共通点を見つけろって訳か
5、地図で
0188出題者022008/08/13(水) 23:25:05
こんな問題Qさまにでるかなぁ
0189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 23:25:54
想像が正しいなら
3 温かいはセーフと思う
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 23:28:39
んじゃ、「切る」で
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 23:29:39
オレの中では
1.箱
大丈夫なはず
0192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 23:35:32
作意は予想した

8.泥(dirt,ooze)
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 23:35:46
>>187
>>189
>>190
>>191
全てセーフ。
0194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 23:35:53
>>185
全く意味不明だな

2 蟻でいいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています