どんなクイズでも自由に出題していいスレ11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/24(月) 10:36:21【前スレ】
どんなクイズでも自由に出題していいスレ10
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1181635424/
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/24(月) 10:36:36どんなクイズでも自由に出題して良いスレ9
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1174402783/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ8
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1170606172/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ7
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1157442592/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1151407051/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1139329588/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1132057486/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1119166043/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1112119832/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1104560664/
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/24(月) 12:44:400004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/24(月) 17:28:570005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/24(月) 18:39:040006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/24(月) 18:52:060007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/24(月) 23:12:22ググらずに想像だけで答えを導き出せたらあなたは神
(ヒント.あれをカチューシャって言うのは日本だけ)
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/24(月) 23:42:56カチューシャと聞いて普通の日本人が連想するのは
三日月形ヘアバンド、ロシア民謡、ロシアロケット砲
のいずれかでしょう
0009( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/24(月) 23:54:270010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 00:04:060011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 00:09:260012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 00:17:100013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 07:58:380014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 12:12:10俺は好きだけど
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 12:48:02これとライターのみを使って20分を計れ
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 13:29:37重さを量って3等分したものに火をつける
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 16:02:14Aが30分で萌え尽きた瞬間にCの一端とBのもう一端に火をつける
Bがそれから15分で燃え尽きた瞬間にDの一端とCのもう一端に火をつける
Cがそれから22,5分で燃え尽きた瞬間にEの一端とDのもう一端に火をつける
Dがそれから18,75分で燃え尽きた瞬間に(ry
Eがそれから20,625分(ry
Fがそれから19,6875分(ry
Gがそれから20,15625分(ry
以下無限にやっていけば20分になりそう
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 18:13:00蚊取り線香Aは何に対して尽きてしまうほど萌えたのでしょうか?
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 18:32:5545分を計れ
じゃねぇのか?
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 19:46:50時計を買ったほうが早いな
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 20:21:000022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 20:33:55頭も使っちゃダメです ><
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 21:03:59火をどうやって点けるか
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 23:14:42蚊取り線香を質屋で売る→その金で時計を買いに行く→その時計で(ry
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 23:32:210026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 23:34:34ところが妻は蚊取り線香に使うためのマッチを買うために時計の電池を売ってしまった
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/25(火) 23:43:02夫婦はとても幸せな気持ちになった
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 06:22:17写真には、さえぎるものが何もない砂漠の真ん中でラクダを連れた隊商が休憩している様子が非常にクッキリと映っています。
あっ! 隊商のなかにテロリストらしき人物が混じっているではありませんか。
「おい、これは今日の何時ころの写真だ?時間さえわかればその後の移動距離も推察できるんだが!」
「それが....、データーが破損してしまって撮影時間がわからないのです」
「う〜む。ここの砂漠は暗褐色だから影では判断できないし。どうしたもんだろ?」
さて、この写真からおおよその時間を当てる方法は?
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 06:56:190030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 07:17:330031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 10:28:34太陽の南中時刻の頃の撮影じゃないのか?
しかし、撮影した時刻がわからないほどデータが壊れているのに
写真がクッキリってなんだよwww
休憩はお昼休みだなw
003228
2007/09/26(水) 11:47:59ラクダが頭を向けてる方向で判断する。
ラクダは日陰がまったくない所で休むときは、太陽の方向に頭を向けて座るという習性がある。
これは直射日光の当たる体面積を最小にしようとするためだ。
もちろん、木陰がある場合や曇った日はラクダはそういうことはしない。しかし、
問題文には「さえぎるものが何もない砂漠」とあるから木陰はなく、「(衛星写真が)クッキリと映っている」とあるから当日はカンカン照りの晴天であった。
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 12:00:04割といい問題だったな
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 15:06:42俺も見習わなきゃ。
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 16:25:02俺も見習わなきゃ。
0036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 18:52:330037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 19:40:310038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 22:03:250039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/26(水) 22:51:580040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/27(木) 08:02:25下着泥は犯罪だが、下着強盗はもっと悪質な犯罪だぞ。
通りがかりの女子高生を刃物で脅して「パンティーを脱いで渡せ」
と言ってパンティーを強奪した強盗、すぐに逮捕された。
しかし、予め新品のパンティーを用意して被害者に渡していたことから
罪が軽くなった。
しかし、新品のパンティーを◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯られていて
そのせいで逮捕となったのだ。
こうなると、何が何やら分からんね。
さて、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯には何が入るでしょうか?
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/27(木) 08:28:390042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/27(木) 09:00:36004340
2007/09/27(木) 10:54:49が正解。
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/27(木) 23:09:59いや、問題にすらなってないか・・・
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/27(木) 23:18:23みんなが大好きなパンティーなので無問題
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/28(金) 08:27:14i"\ ))
| 8 )
_ ∩-''"
__(_ ゚∀゚)彡 パンツ!パンティー!ショーツ!ズロース!
〃(\ ∞ ,⊂彡
`ヽ)_ノ| |
し ⌒J
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/28(金) 10:31:15そんな古文書のなかに「けむしのものかたり」という本がありました(実話)。
「毛虫の物語」?
さて、これは何でしょう?
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/28(金) 21:04:46004947
2007/09/28(金) 21:48:32正解です。
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/28(金) 23:22:34さて、最下位だったのは誰でしょう?
(全員川上の同じ地点から同時にスタートし、ゴールは川下でした。川の流れはどこも同じでした)
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/29(土) 01:35:120052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/29(土) 05:57:26ボートをこげなかった!!おk??
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/29(土) 08:57:400054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/29(土) 11:51:15その人間は自分の命を犠牲にして動物を助けたのでビリ。
未来永劫受け継がれていくのでした。
問題は誰が助けるか…だな
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/29(土) 12:49:48いくら撮影シパーイで、船に乗ったまま流されて逝っちゃっても
後から2号・3号と、続々そっくりな撮影素材が繰り出されるから大丈夫だぞ!
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/29(土) 19:24:46正解です。
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/30(日) 08:32:07俺達の長文何だったんだよ!おい、ちょ…おい!!
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/30(日) 11:47:140059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/30(日) 19:33:570060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/30(日) 22:54:25\/ | = |
ここにマッチ棒を1本追加して等式を成立させるにはどこに置いたらいいか?
ただし≠は不可とする
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/09/30(日) 22:57:200062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/01(月) 10:58:42放置プレイじゃね?
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/01(月) 11:28:28\/|を|||にし一本マイナスを加える
||━|=|(ローマ数字で、2−1=1)
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/01(月) 11:37:11ちょっw最初の変換は何サプリで鍛えたんだよっ?ww
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/01(月) 14:39:450066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/01(月) 21:51:17福?紫野
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/01(月) 22:39:30新…じゃねぇや。
樋。
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/01(月) 23:44:34紫式部?
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 02:22:32もはや完全に忘れ去られたな弐(ryは
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 02:31:19実物を手にしたことないかも
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 07:25:540072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 10:35:293文字でもいいなら
つ「岡県筑」
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 10:49:08くらっそきさん
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 13:02:540075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 14:45:49できる
蝶ネクタイみたいな六角形
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 16:21:10| |
\/
↓
|\/|
 ̄| ̄ ̄| ̄
\/
こんな感じか
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 17:03:180078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 17:09:280079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 17:13:29紙、丸めて円柱状にして三角形描いて、2本線を書き足して
開いて五角形とかはあり?
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 17:18:150081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 17:20:540082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 17:35:290084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 18:27:080085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 18:31:370086( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 18:52:02正六角形の一辺の幅以上のぶっとい直線で真ん中を塗りつぶす
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 19:15:35だめだよ、そんなずるしちゃだめだよ
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 19:16:58なつかしいwww
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 20:35:20m9(^д^)
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 22:49:10その帰り道二人はこんな会話を交わした。
「おいしかったけど、珍しい料理が多かったね」
「ああ、特にあれはおいしかったよ、三角形の……」
「え、三角形の料理なんてあったかい?六角形の料理なら覚えてるけど……」
実は二人は同じ料理について話している。
それは何か?
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/02(火) 23:32:280092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/03(水) 15:00:250093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/03(水) 17:23:080094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/03(水) 17:24:260095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/03(水) 18:18:300096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/03(水) 19:03:540097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/03(水) 19:25:42女性
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/03(水) 20:03:49正解!
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/03(水) 20:56:491+8=6
6+6=81
8+8=91
8+1+6=□
0100∈(・ω・)∋ダムー ◆cCwy0NymvQ
2007/10/03(水) 21:35:328+1=6、6+6=81より
8+1+6
=(8+1)+6
=6+6=81
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 02:16:378+8=91より,8=45.5 …A
1+8=6,Aより,1=-39.5 …B
@,A,Bより
8+1+6=46.5
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 06:05:191+8=8+1とは問題文からは読み取れない
>>101
左辺の6と右辺の6が同価値とは限らない
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 08:05:150104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 08:14:27君クイズ板になぜいるの?w数学か哲学板に引越せば?ww
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 08:16:03あっ、わかった。上下さかさまになってんだろ?
9=8+1
18=9+9
16=8+8
□=9+1+8
□は18だから、さかさまにして81
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 08:21:55正解
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 08:26:041.第1党
2.第2党
3.第3党
4.第4党
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 10:20:460109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 13:42:02よぼよぼの爺さんに今何時?ときいたら??
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 13:55:350111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 14:52:45A:道,琴,海,土
B:家,笛,池,岩
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 17:29:53さて、その手順を答えてください。
▽持ち駒:角2・金4・銀4・桂3・香4・歩15
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲持ち駒:飛・歩2
【ヒント】王手の連続で詰めます。
混乱しそうな手順ですが、千日手に注意して下さい。
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 19:08:08正解!
引っ掛かりませんでしたね。
旧社会党=第2党
という先入観に惑わされないことがポイントですね。
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 19:20:170115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 21:06:30S・□・T・W・T・□・S
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/04(木) 21:22:060118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 03:08:17▲2四飛打
△15玉
▲16歩
△同玉
▲26飛引
△17玉
▲27飛上
△18玉
▲28飛
△17玉
▲27飛引
△16玉
▲17歩
△15玉
▲25飛
△14玉
▲24飛
△15玉
▲25飛上
以上19手。おかしなとこあったらよろ
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 08:20:15正解!
どちらの飛車を動かすかで間違いやすい問題ですね。
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 09:05:30Bだな
それぞれ A F K Y C を反対から読む
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 09:51:31↑
この字を何と読むでしょう?
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 09:54:560123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 14:19:38マッチ箱にマッチ棒15本入ってます。これで
「う」「ん」「し」「ね」「ょ」が出来る?
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 14:32:59文字の大きさの指定がない以上できる。
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 14:39:46村や町にあって市にはないもの
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 14:45:17おなじ
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 14:48:45うまくつなげて作ればできたよ
うんね-
ぱっと見こんな風になったけど
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 14:56:35へん or つくり
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 15:14:01役場
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 15:56:21村長や町長
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 15:57:05そろそろ書けよ。
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 16:32:446х4=3
3+2=9
5+2х1=?
?の中は?
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 16:36:246х4=3
3+2=9
5+2х1=?
?の中は?理由も含めて
0134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 16:37:586х4=3
3+2=9
5+2х1=?
?の中は?理由も含めて
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 16:50:58「できる」という解答が全く違うなら「できない」が答えかorz
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 17:37:03確かに出来るのだが俺が言っているのは理由が全く違うという事
出来る理由を考えてくれ
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 17:39:490139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 17:43:530140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 17:52:57хは通常のかけ算をした後8で割る
+は通常のたし算をした後4を足す
よって5+2х1=5+0.25=9.25
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 18:11:08結論が同じでも、内容が違えば
正解とは解釈しないのだね?
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 18:45:30そもそも問題の意味がわからんのよw
文字をつくれってのなら15本もあれば職人じゃなくても簡単につくれるし。
文字をつくれとは言ってないよと言われたなら「あ、そーですか」と言うしかない。
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 19:39:360144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 19:50:35全ての文字を同時に作らなければいけないかどうかすら
書かれていないしな。
酷い問題だ
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 20:37:240146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 20:47:03蝋マッチで力込めすぎると火がついちゃう事あるから注意な
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 21:51:15「う」「ん」「し」「ね」「ょ」 →ねんしょう →燃焼
マッチを燃焼させることは「出来る」
これが答えじゃね?
0148( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 23:28:54おまい頭いいな
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 23:36:24な?
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 23:37:37>>139の人がいいヒント出しましたね
>>147で正解です
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 23:38:37>A-B×C=◎
>A=1CB
>B=11110
>C=17
>ヒント
>A⇒16 B⇒2 C⇒8
>
>◎答えを求めよ
さっぱりわからん。°・(>_<)・°。
0152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 23:48:01どうしようもない問題だしておいて
正解ですじゃねぇよ。
0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 23:54:45ヒント:進数
0154( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/05(金) 23:59:170155121
2007/10/06(土) 00:15:15々は、「のま」と読みます。分解するとノマになるから。
(「同の字点」など、ほかの言い方もあります。)
0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 00:23:330157( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 00:51:402進数でしょうか?
まだわかりません(;_;)
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 00:57:04>>151の「ヒント」は進数だ
つってんだろーが
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 02:11:06A=1CB(16進数)
B=11110(2進数)
C=17(8進数)
ってことでは?
全部10進数に変換して普通に計算すれば出ると思う。
めんどくさいので後は誰かよろしく。
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 02:12:43謎が解けました!
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 08:40:27それが正解ならマッチ棒を「少年」のように並べるも正解だな。
どっちにしろ「赤と青と黄色の絵の具取って」と言われて黒の絵の具渡すようなもんだから納得いかないけど。
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 08:49:38お前うまいこというねぇ。
ひょっとして落語家?
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 09:27:07さて、その手順を答えてください。
▽持ち駒:飛・角・金4・銀3・桂4・香4・歩18
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│▽銀│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽馬│__│▲飛│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲玉│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲持ち駒:なし
【ヒント】王手の連続で詰めます。
後手の馬を逆に利用して下さい。
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 09:52:360165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 10:01:41じゃないの?
0166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 10:14:36正解!
つい馬を取ってしまいそうだが、それだと
▲3二飛成△同玉▲2三角△4三玉
で不詰になる
よく引っ掛かりませんでしたね!
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 10:19:34お前馬鹿にしてるのか?3手で詰むのに
引っ掛かるわけないだろ。
1手目に選べる手が少なすぎるクズ問題。
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 10:23:36将棋板ならそれもわかるが
ク板だから将棋知らん人もいるだろ
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 10:50:19楽しくやればいいんじゃないの?
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 11:15:120171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 11:20:590172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 11:57:22▲2四飛打 △1五玉
▲2五飛2 △1六玉
▲2六飛2 △1七玉
▲1八歩打 △同玉
▲1九歩打 △1七玉
▲1七飛1
じゃダメなの?
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 12:11:57飛2とか飛1とか何よ?
三手目▲2五飛引なら△1四玉がある
0174( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 12:17:280175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 12:26:43それは打ち歩詰めという反則
0176( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 12:39:29「私は100円玉と10円玉を持っています
これから私がする事をあなたが見事に言い当てたら100円玉か10円玉のどちらかをあげます
外れたらどちらもあげません
私は矛盾する様な行動は決してとらない事を約束します
またどうしても矛盾せざるをえない様な予想はしないで下さい」
さて,何と予想すべきでしょう?
0177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 12:41:55そんなルールあるのか!
知らなかったよ、dクス
0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 12:43:400179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 12:43:59マッチ棒は1枚1枚の紙にそれぞれの文字を書いて15本のマッチを折らずにこれ出来る?
っていう風に出せば良問だよね。
でも出題者の自分の答え以外は不正解だ的な思考はどうかと思う。でも良い問題だから次も期待してます。
飛車2枚使う方の詰め将棋はおもしろいけど、さっきの3手詰めは無いだろw
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 12:46:30年齢設定がわからんが今時の小学生でも100円欲しがらない。
だからどう予想しても良いんじゃね?
0181( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 14:50:080182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 17:04:08ゲーム理論で考えるのか?とも思ったが
これもクズ問題だな。
矛盾なく多くの行動が取れるじゃないか。
「財布の中に100円玉と10円玉をしまいます。」
予想としても行動としてもありだし、
「問題を出すためにしゃべって息を吐いてしまったので息を吸います」
予想としても行動としてもありだし
先生が喉が渇いていれば水だって飲める。
0183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 17:07:47「うちの夫って、おトイレに入ると一晩中帰ってこないのよ」
この奥さんの夫って、どんな人?
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 17:19:060185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 17:22:52ただし≠は不可
7−7−7=770
0186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 17:24:590187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 17:38:097フ7−7=770
0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 17:43:56正解
0189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 19:00:21ミュージシャン
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 22:48:59そういう予想だともらえるのはたぶん10円だが
「先生は10円玉をくれませんね?」と言っとけば100円もらえる。
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/06(土) 23:27:56でもそれは「これから私がする事」に対しての答えには
なってないと思うがいかが?
0192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 01:12:30お前もう少しちゃんと読めよ。
>>182の予想の場合にはあたらないからもらえないってことだよ。
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 01:48:280194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 03:09:460195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 06:02:16お 前 ら 1 0 0 円 天 も ら う た め に 必 死 だ な w
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 07:28:09最初にAが分け前を提案して、反対が1人以下なら可決されて
その分け前が成立します。
反対が2人以上なら否決されて、Aは失格で取り分無しになります。
そして、次はBが分け前を提案して、反対が1人以下なら可決されて
その分け前が成立します。
反対が2人以上なら否決されて、Bは失格で取り分無しになります。
あとはC,Dという順番で、分け前が成立するまで続けます。
ただし、失格になった人には投票権がありません。
5人とも、自分の利益のみを考えて投票します。(他人の利益には無頓着です。)
そして、5人とも「他の人も同じように考えている」と推測しています。
さて、どんな分け前が成立するでしょうか?
0197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 08:00:41Dがどんな無茶提案をしよーが反対出来るのはEのみだから
「反対が1人以下なら可決」のルール成立で通っちゃうと考えていーのかな?
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 08:05:000199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 08:13:28A=9997,B=0, C,D,E=それぞれ1で、B以外全員可決かな。
D,Eに「どーせ反対しても、次提案も同じ1なんだからいーや」とゆー諦め精神があればの話だが。
逆に「ギリギリまで粘ろう」精神で行動するなら、
A=9994,B=0,C=1,D=2,E=3で成立。
0200( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 08:13:51A,B,Cが失格なら、残りはD,Eのみだから
DはEに1円さえもやる必要は無いのでは?
D10000円、E0円
ならEは反対するが、反対が1人以下なら可決なので成立する
なので、その前にCが
C9999円、D0円、E1円
を提案すれば、Eは賛成するしかなく可決されるはず・・・
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 08:18:06なぜ、そうなるの?
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 08:30:18考え方は>>200と同じ。
Bの立場としては、自分が失格したらCの天下になるので、D,Eを味方に引き入れるのが得策。
だからD,Eに1づつ上げて残り全部B、つまり
B=9998,C=0,D=1,E=1でいーかと思うんだが、ここでEが
「どーせB案でもC案でも1だから、ここで賛成しちゃえ」と考えるか
「どーせならギリギリのC案まで粘ろー」と考えるかで、局面が変わる。
Eが後者の思考をする人物なら、Bは保険としてEに2与える必要が有る。
で、更にAの立場としては、B案より良い条件をC,D,Eに提示すれば良し。
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 08:54:21仮にAから順に「全部漏れ」の提案をした場合、Eはどう思考するだろーか?
A「全部漏れ」 → Eが拒否の場合、
B「全部漏れ」 → E、同様に拒否
C「全部漏れ」 → E、同様に拒否
D「全部漏れ」 → E、同様に拒否するが、反対1名のみで可決となる。
どっちにしろEには1円も来ない事になるな ┐('A`)┌
つまり“究極の諦め精神”を持ってたら、A「全部漏れ」の提案でC,D,Eが諦めて可決だわw
これじゃクイズにならんから、やっぱ諦め精神は無しとすべきだろーな。
やっぱA=9994,B=0,C=1,D=2,E=3を最終回答としまつ
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 08:54:27正解!
不確定な要素に期待せず、保険をかけることが重要ですね。
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 08:59:40そう言われたら、諦めて0円でも賛成ということはありえないですね。
A9994円、B0円、C1円、D2円、E3円
どう考えても、これが正解ですね。
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 10:11:46D,E 2人になったとき、Dは1万円を手にすることができる。
なのに2円で賛成なの?
Aの考え方としては
2名に反対されては自分の取り分は 0 になるので
1名の反対は構わないとして
A2500円、B2500円、C2500円、D0円、E2500円
だと思う。(って回答はでてるけど。)
なんかいじめって感じでイヤだけどね。
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 11:39:58理由を書け理由を
0209謎亭論処
2007/10/07(日) 11:48:53教祖がムニャムニャと呪文を唱えながら、ある男性信者と女性信者をムリヤリ抱き合わせて、ニヤニヤしながら2人を思いきり蹴った。
この宗教の取材に来ていた記者は驚いて教祖に聞いた
「今のは一体?教祖あなたは何を目論んでいるんですか?」
すると教祖は「信者をくっつけて蹴ればいいのですよ」
さて、この教祖の真の目論みとは?
0210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 11:55:58Dは1万円を手にすることができるのは、あくまでC案が拒否されてCが失格すればの話。
それ以前に>>200の通り、Cが
C9999円、D0円、E1円
を提案すれば、Eは賛成するしかなく可決してしまうんだ。だから実質、Dに決定権は100%回らない。
それなら1円でも2円でも手にした方が得でしょ?
Aの方は、もちろんA2500円、B2500円、C2500円、D0円、E2500円でも可決するんだけど
A9994円、B0円、C1円、D2円、E3円の方が、同様に可決出来て自分の取り分も多いからね
>>207
おおー、なるほど。なかなかエレガントでつな (*´∀`*)
0211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 11:59:27わからん!
0212( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 12:02:07問題が解けなくて僻んでる様にしか見えませんね^ ^
0213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 12:03:43信者をくっつけて蹴る→儲+蹴る→儲ける
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 12:26:09ただしA+B+Cが最小になる様にして下さい
(1/A)+(1/B)+(1/C)=4/5
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 12:27:28先生が生徒に10円やりたいと思っていると思っていたら?
先生が生徒に100円やりたいと思っていると思っていたら?
問題にはお金をやりたくないという先生の意思が含まれていないよ。
先生が生徒にあげるというのもおかしい。
0216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 12:33:00でも現実にあった場合、
A9994円、B0円、C1円、D2円、E3円
これは成立しないよな。
0217215
2007/10/07(日) 12:37:41「あげる」という日本語の表現の話
0218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 12:44:48(1/2)+(1/5)+(1/10) かな?
>>215
やりたいと思っているのと、実際行動に移すのとは別だと思うけど (´_`)
>>216
まぁ論理問題だから現実性を説いてもねぇ。実感覚とは異なる結論になるのが面白いんであって。
一応>>196の問題文でも
> 5人とも、自分の利益のみを考えて投票します。(他人の利益には無頓着です。)
> そして、5人とも「他の人も同じように考えている」と推測しています。
と、予防線は引いてるから。
0219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 12:56:500220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 13:16:54>Aの方は、もちろんA2500円、B2500円、C2500円、D0円、E2500円でも可決するんだけど
これは否決されるよ
Dに提案権が回れば、
D10000円、E0円
も可決するが、その前にCが
C9999円、D0円、E1円
を提案すれば、Eは賛成するしかなく可決する
しかし、その前にBが
B9997円、C0円、D1円、E2円
を提案すれば、DとEは賛成するしかなく可決する
だから、その前にAは
A9994円、B0円、C1円、D2円、E3円
を提案すれば、CとDとEは賛成するしかなく可決する
もし、Aが
A2500円、B2500円、C2500円、D0円、E2500円
を提案したら、BとDが反対するから否決されるよ
0221( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 13:21:07わからん
結果どうなるんだ?
0222( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 13:53:54おおー!そーか (゜ω゜) こりは失念ですた、もーし訳ない
可決させるには、A2500円、B0円、C2500円、D2500円、E2500円でつな
もちろん通常解よりはAの取り分が減るので正解とは胃炎が。
>>221
考えてみてクリクリ
結果は、先生が一兆円払わざるを得なくなる。
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 14:11:52>可決させるには、A2500円、B0円、C2500円、D2500円、E2500円でつな
たしかに可決されるけど、自分の利益のみを考え他人の利益には無頓着
という方針に反するから正解ではないだろうね。
0224( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 14:23:1610円100円1兆円をやらなかった場合予想は当たってしまい、
10円玉か100円玉のどちらかをやらなきゃいけなくなり
先生は矛盾した行動をとることになるので選択できない。
10円100円をやった場合予想は外れてしまい
どちらもやらないといった発言と矛盾するので選択できない。
よって1兆円をやるしかなくなるってことだよ。
しかし.....
>>222
> 結果は、先生が一兆円払わざるを得なくなる。
貧乏人の俺にはわからんが先生は1兆円払えるのか?
払えなければそんな予想はしてはいけないことになっている。
0225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 14:29:54他人の利益を考えたのではなくて、
自分の意見に賛成してもらい、自分に利益をもたらすために
結果的に他者へ配分した考えるべきでしょ。
賛成してもらえなければ自分への配分は0ですから。
0226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 15:03:30>賛成してもらえなければ自分への配分は0ですから。
それだったら
A9994円、B0円、C1円、D2円、E3円
が最善だと思うが・・・
だから、これが正解なんだよ!
0227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 15:38:21その一万円が俺に回ってくる、が正解でいいよ
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 16:19:08仮に、D、Eの2人になるまで、2人以上の否決が続いたとします。
この状態で、、Dの提案は、必ず通ります。
Dは自分の利益しか考えませんから、与えられた条件下で
Dの利益最大(= Eの利益最小)の分配を行います。
例えば、分配の最小単位が1円ならば、以下の通り。
D=9999円
E=1円
----------------------------------------
(2)
では、この(1)になる可能性はあるでしょうか?
一つ前の状態、すなわち、
「C、D、Eの3人がいて、Cが提案をする状態」を考えます。
Cは、(1)にしたくない立場です。
Eは、(1)にしたくない立場です。
Dは、9999円以上の利益がでなければ、(1)にしたいです。
そこで、Cは、
Eを賛成させるような提案をしよう、と考えます。
<Cの提案(その1)>
D=1円
E=2円〜9998円までのいずれか
C=(その残額)
この幅の中であれば、C、Eのいずれにとっても、
否決されるよりは、可決される方が、利益が大きくなります。
この幅の中で、CとEが綱引きをしますから、
中間点に落ち着いて、以下となる可能性が高いでしょう。
<Cの提案(その2)>
D=1円
E=5000円
C=4999円
0229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 16:20:58では、この(2)になる可能性はあるでしょうか?
一つ前の状態、すなわち、
「B、C、D、Eの4人がいて、Bが提案をする状態」を考えます。
Bは、(2)にしたくない立場です。
Dは、(2)にしたくない立場です。
Eは、5000円以上の利益がでなければ、(2)にしたいです。
Cは、4999円以上の利益がでなければ、(2)にしたいです。
そこで、Bは、
C、Eのいずれか1人を賛成させるような提案をしよう、と考えます。
<Bの提案(その1)>
C=5000円
E=1円
D=2円〜4998円までのいずれか
B=(その残額)
この幅の中であれば、B、Dのいずれにとっても、
否決されるよりは、可決される方が、利益が大きくなります。
この幅の中で、BとDが綱引きをしますから、
中間点に落ち着いて、以下となる可能性が高いでしょう。
<Bの提案(その2)>
C=5000円
E=1円
D=2500円
B=2499円
0230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 16:21:44では、この(3)になる可能性はあるでしょうか?
一つ前の状態、すなわち、
「A、B、C、D、Eの5人がいて、Aが提案をする状態」を考えます。
Aは、(3)にしたくない立場です。
Eは、(3)にしたくない立場です。
Cは、5000円以上の利益がでなければ、(3)にしたいです。
Dは、2500円以上の利益がでなければ、(3)にしたいです。
Bは、2499円以上の利益がでなければ、(3)にしたいです。
そこで、Aは、
D、Bの両者を賛成させるような提案をしよう、と考えます。
<Aの提案(その1)>
D=2501円
B=2500円
C=1円
E=2円〜4997円までのいずれか
A=(その残額)
この幅の中であれば、A、Eのいずれにとっても、
否決されるよりは、可決される方が、利益が大きくなります。
この幅の中で、AとEが綱引きをしますから、
中間点に落ち着いて、以下となる可能性が高いでしょう。
<Aの提案(その2)>
D=2501円
B=2500円
C=1円
E=2499円
A=2499円
----------------------------------------
そこで、解答は以下の通り(並べる順番を変えました)
A=2499円
B=2500円
C=1円
D=2501円
E=2499円
0231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 16:42:540232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 16:45:33いろんな答えがありそうだな。
0233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 17:38:22Aの提案にBは必ず反対する。
ってことは、CDE全員を味方につけなきゃAの提案は通らない。この中から1人の反対者も出してはいけない。
もしCDEが、「賛成してやる見返りにオレたちに3333円ずつよこせ。Aの取り分は1円だ」と言ってきたとしたら・・。
Aはその要求を飲まざるを得ないんじゃないかい?
「そんなムリ言うんならオレの提案は廃案でもいいもんね〜」
とは、Aは口が裂けても言えない。
それはみずから権利を放棄することであり、問題文の趣旨(自己利益の追求)に反する。
なので、Aは脅迫されることを先読みして、
A1円、B0円、C3333円、D3333円、E3333円、
を自分から提案せざるを得ないじゃないかい?
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 17:55:23そろそろ解答出せや
0236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 18:18:100237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 18:19:41196が用意した正解もそれでOKなのかい?
0238( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 18:53:50Aは、そんな脅迫を無視して
A9994円、B0円、C1円、D2円、E3円
を提案すれば、結局はC,D,Eは賛成するだろう
なぜなら、Aの提案を否決しても次にBは
B9997円、C0円、D1円、E2円
を提案するだろうから、結局はC,D,Eも損することになる
だから、Aは妥協して
A1円、B0円、C3333円、D3333円、E3333円
を提案する必要など無いはず
それこそ、むしろ問題文の趣旨(自己利益の追求)に反する
0239( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 19:45:400240( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 20:00:20うんうん、いろいろ言ってたらきりがない
0241( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 20:09:55>むしろ問題文の趣旨(自己利益の追求)に反する
でも
>5人とも「他の人も同じように考えている」と推測しています。
なんだよな
0242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 20:31:51権威主義者?
0243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 21:38:36誓約書的なものを認めるかどうかで答え変わるだろ。
0244( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 21:46:050245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 21:49:360246( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 21:55:39>>245の考え方が普通だよな。
0247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/07(日) 22:05:49↓↓↓↓↓↓↓↓
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 00:59:57お・し・ま・い
0249謎亭論処
2007/10/08(月) 01:15:49【ア】パンダがいるなら、キリンもゾウもいない。
【イ】キリンがいないなら、パンダまたはゾウがいる。
それでは、そのことから確実に言えることは、次のどれだろうか?
@キリンまたはゾウがいるなら、パンダはいないことになる
Aゾウがいるなら、パンダもキリンもいないことになる
Bパンダがいないなら、キリンもゾウもいることになる
Cゾウがいるなら、パンダもキリンもいることになる
0250( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 01:25:460251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 01:44:52パンダとキリン、パンダとゾウは共存しない
このことだけで@が言える
一応他も見てみる
Aゾウとキリンが共存しないという条件はないので×
Bキリンがいないとしたらパンダかゾウがいないといけないので【イ】に反する×
Cゾウとパンダは共存できないので【ア】に反する×
ってここまで書いて気が付いたが、答えが一つって言ってないから【ア】の条件だけで@と答えるのは早計か
0252訂正
2007/10/08(月) 01:56:05Bを勝手にキリンもゾウも「いない」ことになるって読んじゃってた、でもどっちにしろ@
0253∈(・ω・)∋ダムー ◆cCwy0NymvQ
2007/10/08(月) 02:05:47アの条件より、パンダは必ず単独で存在する
またイの条件より、キリンとゾウは少なくとも一方が存在する
以上を踏まえれば、おさかなも1番が答えだと思うのですよ ∈(・ω・)∋ビチビチ
ちなみに2番はイ、4はアにそれぞれ反し、
3番はキリンとゾウの両方が共に存在する必要はないのですよ ∈(・ω・)∋ビチビチ
0254( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 02:09:52>またイの条件より、キリンとゾウは少なくとも一方が存在する
これは嘘じゃない?パンダだけいるってケースもある
0255謎亭論処
2007/10/08(月) 02:12:27まるで通用せず秒殺かよ!
(´;ω;)出直すお
0256( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 04:30:520257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 09:04:550258∈(・ω・)∋ダムー ◆cCwy0NymvQ
2007/10/08(月) 09:21:36パンダがいない場合、キリンとゾウのうち少なくとも一方が存在する、
ってことで脳内補完して欲しいのですよ
>>255
またの出題を待っているのですよ ∈(・ω・)∋
>>256
言われてみればそうなのですよ……
その説明が一番シンプルなのですよ
0259( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 12:31:090260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 16:54:49どうしても分かりません。
0261( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 16:57:58誰かの意識の中に入り込んでくる。
それが「デジャブ」だ。
0262( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 17:04:550263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 17:44:47重要なヒントは、いつもあなたの周りにあるものです。
私は双子です。
双子が一つの家に住んでいます。
ノッポの弟気分屋で、ちびっ子兄さん力持ち。
弟の姿が見えるのは、ちびっ子兄さんのおかげだが。
弟の姿が見えないのも、ちびっ子兄さんの仕業です。
いたずら好きの弟は、時々兄さんの顔を隠します。
二人がかくれんぼをしていても、兄さん隠れることがへたくそで、どこにいるかはわかります。
兄さんがどんなに弟を探しても、弟を見つけることはできません。
それは負けず嫌いの弟が、兄さん疲れて眠りについて、そこでやっと現れるから。
ベッドについた二人を見ても、どっちか一人しか見えません。
双子は一人か二人かそれともいないか? 双子の名前を言ってごらん。
ヒントは三つ。
あなたと私を知ることには、双子はきっと必要ない。
ただ、あなたと私は無意識に、双子の側にいることを望みます。
私は双子を見つけられるけど、あなたが双子を見つけられるとは限りません。
0264( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 18:24:59なんかすげ〜なぞなぞっぽい問題だ!
それだけで喜んでしまった.....
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 18:29:35この問題、物理板にもっていってみたいなぁ....
0266( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 18:40:410267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 19:02:240268( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 19:06:33じゃないな、うん
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 19:51:430270( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 20:16:120271( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 20:45:22男女12人が輪になって手をつないでいます
女子の左手は必ず男子とつなぐ決まりになっています
女子は全員で何人いますか?
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 20:51:220273( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 21:07:27と並ぶと女子8人まで可能じゃないか?
0274( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 21:23:200276( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 22:02:570277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 22:22:24かな
0278( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 22:25:29女子11人が輪になって、左手で中心にいる男子の手を握る。
0279( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 22:26:41□
B C
頂点BDで切って角A(C)を落とせば3つ
辺BC上と辺CD上の点で切って角Cを落とせば5つ
頂点Bと辺CD上の点で切って角Cを落とせば4つ
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 23:03:570281( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 23:18:55そりゃ上り坂の方が多く感じるかもしれないが
0282( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 23:43:110283( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/08(月) 23:48:30切り取った残りにも角ができて必ず3角形が残るから、
1行目の状態で8、2行目の状態で6、3行目で7じゃない?
0284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/09(火) 00:37:49切り落とした側も数えるって意味?
切り落とした側を数えないと不正解という問題だったら
間違いでいいよ。
でも直線で切るとは書いてないんだよな。
刃がギザギザで切り取った跡もギザギザの鋏ってあるじゃん。
あれで切ったら....とか無駄なことかんがえてる。
0286( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/09(火) 12:41:06ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ぶひぶひぶひひーん
ぶひぶひぶひひーん
パ---ン!!!!!バタッ!!!
ジュ-ジュ-ジュ-ジュ-
モグモグパクパク
モグモグパクパク
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/09(火) 15:15:26次の問題よろしく
0288( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/09(火) 16:44:51ポークステーキ
0289( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/09(火) 21:08:31↑これは何・・・?
@女性の胸の部分
Aトンボを頭から視たところ
Bその他(その名前を書いてください)
0290( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/09(火) 22:43:280291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/09(火) 22:54:58自慰行為
0292( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 07:29:31少し変則的な方法で分けることになりました。
最初にAを除く4人で分け前を決めて、最後にAが誰か1人のコインを横取りできるのです。
最初の分け前を決める投票では
Bが最初に提案して、賛成多数なら可決されて、その分け前が仮に成立します。
賛成多数でない場合は否決されて、Bは失格になり取り分は無くなります。
次にCが提案して、賛成多数なら可決されて、その分け前が仮に成立します。
賛成多数でない場合は否決されて、Cは失格になり取り分は無くなります。
以下D,Eの順番に、分け前が成立するまで続けます。
ちなみに、失格になった人は、以後の投票権はありません。
また、失格になった人に分け前を配分することはできません。
それから、この投票には、Aは最初から投票権はありません。
5人の戦略は、以下の通りです。
1.自分の利益のみを考え、他人の利益には無頓着です。
2.最小限の利益が最大になることを最優先します。(僅かなリスクでも、絶対に犯しません。)
3.最小限の利益が同じ場合は、そのなかで期待値が最大の選択をします。
4.賛成と反対で結果が同じなら、できるだけ粘るために反対します。(簡単には、諦めません。)
そして、5人とも「他の4人も同じ戦略である」と推測しています。
さて、どんな配分が最終的に成立するでしょうか?
0293( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 08:55:36>>196と比べるといろいろ条件が増えてるなwww
いろいろ学習したらしいw
0294( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 09:16:020295( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 09:18:31お前がもし10枚手にしたら3枚よこせ。
というかな。
0296295
2007/10/10(水) 09:30:050297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 10:10:51なんでそうなるんだ・・・!?
0298294
2007/10/10(水) 10:39:16ちょっと考え直したら間違ってる気がするんだけど.....
ただ最初からいきなり解説まで書いちゃうと
他の人がつまんなくなるでしょ。だから解説ははぶいた。
いまは間違ってる気がするので書かなくてよかったと思ってるけど。
0299( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 10:45:550300( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 10:46:55ぶら下がっているものはち〜んこ?
0301神
2007/10/10(水) 10:51:11A2 B2 C2 D2 E2
問題を超越してるが、俺は神なので問題ない。
0302( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 11:29:350303( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 11:32:00説明不足の問題文だったけど、取り合えず>>203を一応の正解とするべきだろう
今更、何を言っても仕方が無い・・・
0304 ◆KqcxDO/yo6
2007/10/10(水) 12:20:01「願いを3つ叶えます」
人は魔神に言った。
「地球上から争いを無くして下さい」
次にこう言った。
「人々が不毛な殺生をしないようにして下さい」
最後にこう言った。
「地球上から核兵器を無くして下さい」
魔神は人の願いを全て叶えた。
地球は滅亡した。
0305( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 12:35:44はらたいらさんに1000点
0306( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 13:53:54地球を滅亡させなくても人類を滅亡させればいいだけじゃね?
0307( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 14:27:240308( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 14:43:34他の動物達は争いをしないと思ってるのか?w
0309( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 14:45:04お前、これ、読めるか?
「空気」
0310( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 15:32:440311( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 16:11:49KYだな
0312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 16:20:310313( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 16:30:350314( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 18:54:18じゃあ動物滅亡でいいな
0315( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 18:55:370316( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 20:16:063つの願いを叶える一番手っ取り早い方法
0317( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/10(水) 20:54:56『後3回俺の願いを聞いて欲しい』
って言う。
最後の1回に同じこと言って無限ループ
0318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 01:07:51何で最初に願いを無限に増やさないの?
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 06:11:23地球があればまた生物が誕生するだろがw
生まれては消して生まれては消してを繰り返すのか?めんどくせ
0320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 08:09:20しぇんろん可哀想
0321( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 08:58:49Aの所持金は249円不足で、Bの所持金は2円不足でした。
しかし、2人の所持金を合わせてもアイスクリームは買えませんでした。
ちなみに、2人ともお金は持っています。
さて、このアイスクリームは何円だったのでしょうか?
0322( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 09:11:41250円
0323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 09:21:34なぜ?
0324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 09:24:57Aの所持金は1円。なのでアイスは250円
0325( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 09:27:220326( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 09:54:02正解
0328( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 13:14:160329( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 13:22:020330( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 14:34:060331( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 15:26:18あんまいじめないで。「二人ともお金は持ってる」って言ってるぐらいだから。
持ってるんだろそれなりに。
0332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 15:38:24お前、随分Aに同情するじゃないか。
何かあったのか?
俺たちでよかったら相談にのるから話してみろよ。
話した方がすっきりすると思うよ。
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/11(木) 16:29:470335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 04:03:02しかし、チャダが彼女の紹介をはじめた瞬間、ラブラブなはずの彼女はチャダに怒りだした。なぜでしょう
0336( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 08:05:22さて、その手順を答えてください。
▽持ち駒:銀・桂・香・歩6
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽玉│__│▽銀│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽角│▽飛│▽金│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▽龍│▲歩│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│__│▽金│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲玉│▲桂│__│__│__│__│__│__│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲持ち駒:角・金2・銀2・桂・香・歩5
【ヒント】攻撃は最大の防御です。
守りだけを考えていては、この問題は解けません。
0337( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 08:57:2583桂61玉43角
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 09:52:26正解です。
次に後手は52金または52銀で受けるしかないですが、どっちで受けても
次に先手は83角成で、後手の龍を取って詰みを免れられます。
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 11:04:59由樹はそういうキャラなんだろ。で、出川似のチャダがリアクション芸をする。
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 11:36:11・僕=由樹の父
・僕=英語圏の人
ラブラブだからこそ喧嘩しやすいし。。
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 11:53:370342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 11:57:270343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 23:03:24それも自慢げに
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 23:09:500345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/12(金) 23:14:490346( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 00:09:21答え
出川哲朗に似ている彼は、「恋人」(ガールフレンド)を 「女友達」 と直訳していた。紹介時に女友達を連発していたから。
でも>343の答えの方がシックリくるなあww
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 01:11:40この子は誰でしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=EF2PU674cI8
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 05:12:02ちょっw直訳ってwwそれは日本人の発想だろwww
「女」や「友達」という言葉知ってるなら「恋人、彼女」も知ってるはず。
知らないぐらいのカタコト人なら由樹ちゃんも怒らんだろw
詰め将棋の人もそうだけどオリジナル問題は検討してから出して下さいな。
自由スレだし、楽しいから別にいっかw
0349( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 08:58:30昨晩来た人は親戚のお婆さんです。
けさきた人は誰でしょうか?
0350( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 09:23:14袈裟着てるのは坊さん
0351( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 09:33:12正解です。
今朝来た人ではなくて袈裟着た人です。
0352( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 13:44:56キーン夫人というカルト教団の教祖が、人類の滅亡を予言した。
「もうすぐ大洪水が起きて人類は滅びる。でもUFOが私たち正しい信仰を持った者たちを救出しにくる。それが起こるのは12月21日......」と、日付けまで予言してしまった。
もちろん、信者たちは教祖を信じ、準備万端を整え、UFOの到来を待った。
とうとう運命の12月21日がやってきた。
そして・・・・。何も起こらなかった。
大洪水は起きず、救援のUFOもやって来なかった。
「予言は外れたんだな?」「 教祖の言ったことはウソだったのか?」
信者たちの間に動揺が走ったのは言うまでもない.......
さて、ここで問題です。
これまで信じ切っていた予言が外れたあとに、教団の信者たちに、ある意外な変化がみられました。それは何でしょうか?
(社会心理学関係ではちょっと有名な話なので、答えを知ってる人は静観してください)
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 15:41:480354( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 16:56:450355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 17:44:020356352
2007/10/13(土) 18:07:15「まえ以上に信仰心が強くなり、布教活動を熱心に行うようになった」
です。
じつは、ひとは、このようにしてカルトにハマってゆく。(なお、このような心理を「認知的不協和」という)
0357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 18:46:110358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 19:29:20ある:春 梅 酸 二才 信号
ない:夏 桜 アルカリ 三才 横断歩道
0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 19:37:310360( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 19:49:210361( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/13(土) 21:21:430362( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/14(日) 01:01:365÷2=ネコ
2+4×1=カツオ
8+2-1-7=ヤキイモ
3-9+1×1=?
問い:左の式は右の単語を表しているそうです。
その法則を見つけだし「3-9+1×1」がどんな単語なのか答えなさい
13日の産経新聞に載ってたモノ。
なんとなくわかりかけたんだが、結局ダメだった(´・ω・)
0363( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/14(日) 02:21:220364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/14(日) 09:21:150365( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/14(日) 09:30:27盲点だった・・・
0366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/14(日) 12:40:200367( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/14(日) 13:10:090368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/14(日) 14:28:090369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/14(日) 19:20:030370( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 00:47:130371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 07:16:45>>366は「アスピリン」と読ませたいよーだが、
それだとbが半濁音を意味する記号になる。
pを宛てるなら自然なのに、“なぜbを半濁に?”宛てたのか
0372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 08:07:440373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 09:09:240374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 09:18:550375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 09:31:132.13リットル
0376( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 09:36:04http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/deai/012ninchi.html
0377( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 09:39:090378( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 09:58:430379( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 10:09:17容量は形で変わっちゃ行けないだろう的な
0380( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 10:17:30容器をその液体(を凍らせるなりなんなり)で作るとすれば
形でいくらでも変わるな
0381( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 10:36:020382( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 10:41:160383( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 10:58:210384( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 12:21:33電線はピンと張ってしまうと、冬に収縮して切れてしまうので、余裕をもたせるためにたるませてある、
ではなかったかな?
0385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 12:39:410386( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 12:48:22濁音をa、半濁音をbに当てたんじゃない?
aとbなら計算式に出てきても自然だし。
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 13:11:46電線は熱で膨張する(夏は伸びて冬は縮む)からたるませておかないと危ない、同様の
理由で線路もところどころに隙間をもたせている、という答えではクイズにならないよw
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 13:48:230389382
2007/10/15(月) 14:03:10>>384
あなたの言う通りなんですが、その答えに疑問があるんですよ。
その答えの前提としては冬の収縮を考えなかったらピンとはることが可能で
あるってことじゃないですか?
でもできますか?
もちろん電線の重量は無視してはいけません。
そもそもピンとなんかはれないでしょ。
俺、騙されてたんだなって思った。
ってスレ違いですが、ご容赦を。
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 14:46:16では、あなたの用意した正解を教えてください。
0391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 21:50:04(あのカミソリのシックですね)。
ところで彼は、何のために電気カミソリなどというものを発明しようと思い立ったのでしょうか?
(ヒント.金のためではない)
0392( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 22:25:100393謎亭論処
2007/10/15(月) 22:38:36●AとBの箱の中に入っているボールの数の和は、Cの箱の中のボールの数の2倍です。
●BとDの箱の中に入っているボールの数の和はAの箱のボールの数の2倍です。
●Bの箱からAの箱にボールを1個移すと、Aの箱の中のボールの数はBの箱の中のボールの数の2倍になります。
●この4つの箱の中に6個のボールが入った箱が1つあります。
【問題】
@6個のボールが入った箱はどの箱ですか?
ADの箱の中にはいくつボールが入っていますか?
0394( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 22:46:03@C
A9
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 22:52:290396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 22:56:090397謎亭論処
2007/10/15(月) 23:17:570398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/15(月) 23:25:00たぶん問題が素直すぎるんじゃないかな
0399∈(・ω・)∋ダムー ◆cCwy0NymvQ
2007/10/16(火) 00:02:39シックの問題の後に答えがC9とは…恐ろしい子 ∈(・ω・)∋ビチビチ
とりあえずおさかなも問題出すのですよ
問題 季節の中で夏にだけあるものはなんでしょう?
ただし、それは"ある"にはあって"ない"にはないのですよ ∈(・ω・)∋ビチビチ
0400( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 00:48:10昔、電線の一方の端を固定せずに滑車のようなものを介して重りを吊るすことで、電線が
伸びても縮んでも常にピンと張れるやり方が写真付きで紹介されていた。
>>396
全てのペンの所有者は生徒ではない。
>>399
みかん
夏みかんはあるけれど春みかん、秋みかん、冬みかんはない。
アルミ缶はあるけれどナイミ缶はない。
0401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 01:15:490402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 05:59:08反対の定義は?
逆、否定、対偶を使って説明してくれるとわかりやすい。
0403( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 08:12:13夏休み
0404( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 08:46:24> 昔、電線の一方の端を固定せずに滑車のようなものを介して重りを吊るすことで、電線が
> 伸びても縮んでも常にピンと張れるやり方が写真付きで紹介されていた。
嘘を書くな。
一定の張力で張れるだけだろ。
0405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 08:48:07「一人の先生のみが砂消しゴムを忘れてきた。」
0406( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 10:16:47「校長先生と教頭先生がフォークダンスを踊っている」
0407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 10:29:58まけとやせだろう
あと「かしい」もか
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 11:20:53「ペンがないならお菓子を持てばいいじゃない」
0409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 13:02:53「な」の文字
0410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 13:45:18合格したのはどれ?
理由も答えて下さい。
@風
A雪
B雷
C雨
0411( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 14:27:210412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 14:31:57ハズレです。
考え方は合ってます。
難しく考えなくていいですよ♪
0413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 14:36:190414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 14:43:15理由もお願いします♪
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 15:00:370416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 15:12:27試験委員が風の合否判定の際に「ふう、合格!」と言ったら不合格ととられたため
風もダメ。
消去法で残りの雪が合格。
0417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 15:48:31春と冬に夏休みはない
0418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 17:22:13雪は滑ったわ
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 17:56:27人間じゃないので全員不合格というか失格
0420難問助けて!
2007/10/16(火) 20:58:51以下の連絡先?にキーワードを連絡すると
さらにクイズが準備されているはずなんですが,
解読できないんです・・・
わよわううやふえやふえぁ
キーワードは
「今日腰ね!」(指圧の予約???)
なんです...
連絡先には自動応答?システムがあって,
最初の連絡にしか反応しない(二度目以降は無視)とのことなので,
連絡先を解読できたら連絡しないでレスお願いします!
学園祭クイズの企画なんですが,どうしてもここでハマッテます・・・
とにかく時間がないんです!よろしくお願いします.
0421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 21:10:510422420
2007/10/16(火) 21:14:52ありがとうございます,確かにそのとおりですね...
答え書かないでください!!!
連絡先には絶対連絡しないでください!!!
どうかよろしくお願いします!!!
お騒がせしてすみませんでした!!!
0423( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 21:21:51キーボードをよくみてごらん
0424( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 21:49:500425( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 21:51:46俺も即連絡しちゃったし
大丈夫かな・・・?
0426( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 22:12:00自動なんたらがあるんだから
0427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 22:34:05最後のぁが気になる
0428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 22:53:310429( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 23:24:44(市外局番検索サービス)
http://www.hoge2.net/dbservice/find-areacode.html
0430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 23:28:390431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/16(火) 23:35:02やあ固定電話の人
0432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 01:53:42さて、その手順を答えてください。
▽持ち駒:角・金2・銀2・桂2・香3・歩14
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│▽香│__│▽玉│__│__│▽圭│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽銀│__│__│▽歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲と│__│__│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲馬│▲金│__│▽龍│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲玉│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲持ち駒:飛、金、銀
0433( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 02:04:010434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 02:18:14おお、その手があったか!
0435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 05:45:50集団でイジメしてんのか?
0436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 07:44:200437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 09:29:310438( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 09:59:36Aが中を切って大三元のパオ発生。
そのときのBの手牌
南北北北 白白白白カン 発発発発カン 中中中中カン
そこにCが北を切ったらBが更にダイミンカンでパオ発生。
この時の点数支払いはどうなる?って問題。現実にはありえないと思うけど可能性は無いわけではないからどうなるんだろ?
二人で折半?もう一人が振り込んだら3人で払うのか?
多分取り決めで決まってると思うから知ってる人宜しくお願いします。
0439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 12:08:33で、その後4カンツでパオ発生。
0440( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 13:17:33単刀直入に言うと「決めによる」だな。
0441( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 13:48:05Aが振込(Aが96000)or(A.Cが48000)
Cが振込(Cが96000)or(A.Cが48000)
Dが振込(Dが48000、A,Cが24000)
Bがツモ(A.Cが48000)
親なら1.5倍
これなら公平じゃね?
0442( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 14:44:46ローカルルールじゃねぇ?
0443( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 15:36:02スーカンツのことじゃないのコレ?
0444( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 16:04:480445( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 17:17:49二人に役満払い32000点ずつは確定じゃないの?
そこから振り込むなりツモるなりしたら字一色の分32000点を普通に支払わせる。
・A振込み
(A 64000)(C 32000)
・C振込み
(A 32000)(C 64000)
・D振込み
(A 32000)(C 32000)(D 32000)
・Bツモ(A親と仮定)
(A 48000)(C 40000)(D 8000)
この方が公平じゃね?
0446442
2007/10/17(水) 17:24:25暗刻を明槓することが大明槓だって。
0447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 17:30:33少し話が逸れるが大三元をパオされてそいつが大三元字一色をツモった場合
パオさせた人間が64000(親なら96000)全額支払う。
BがツモってパオさせてないDが点数を払うのはおかしいんじゃ無いか?
つまり
・A振込(A 64000)(C 32000)
・C振込(A 32000)(C 64000)
・D振込(A 32000)(C 32000)(D 32000)
・Bツモ(A親と仮定) (A 64000)(C 32000)
・Bツモ(C親と仮定) (A 32000)(C 64000)
・Bツモ(D親と仮定) (A 48000)(C 48000)
これでどうだ?
0448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 17:34:31C が北を切って確定した四槓子と
上がりで確定した字一色ではパオは発生しない。
なので役満1つ分のみAの責任払い分。
残りの役満2つ分は普通に支払う。
0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 17:34:35じゃあ加カンの場合は?小明カンでいいのかな。漢字のカンがみつからねぇ。どこだ…
0450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 17:40:51なるほど…でも、そうなると焦点は「字一色のパオ」ってこと?問題にはそう書いてないから字一色の分だけは通常払いだと思ったのです。
>>448
2重にパオは発生しないってことで?
0451( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 18:17:04まぁ2重パオのみ発生しないと言う意味なら納得できるが。
>>448の説明だと>>447の
大三元をパオされてそいつが大三元字一色をツモった場合
パオさせた人間が64000(親なら96000)全額支払う。
これに矛盾するんだが?
0452( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 18:29:21昔アテネの世が乱れに乱れたとき世に出ようとした息子を引き止めて
ある母親が言った
「お前がもし正直なら、世人によって痛手をこうむり、不正直なら、
神の怒りを買って痛手をこうむる。 だから、どちらにしても痛手をこうむらねばならない。世に出るのは思いとどまりなさい。」
しかし息子はこの母親の論理の盲点をついて、反駁し、説得して
旅立った。彼の反論とは?
0453452
2007/10/17(水) 18:42:54アテナイ市民に弁論術を教えているディオゲネスが、生徒を集めるため募集広告に次のような契約を書きました。
「我が弁論術を学べば裁判で負けることは絶対にありません。一年間のコース終了後、生徒が最初に経験する裁判で負けるようなことがあったならば、授業料は全額返還いたします。」
弁論教室は大いに繁盛したのですが、一年間のコース終了後、最も優秀な生徒ヒッピアスが、なんと教師であるディオゲネスを相手取って裁判を起こしました。
訴えの内容は今までの授業料の全額返還要求でした。
ヒッピアスはこう述べました。
「この裁判でもし私が勝てば、判決に従い授業料は全額返還されねばなりません。
もし私が負ければ、契約により授業料は全額返還されねばなりません。
いずれにしても、授業料は全額返還されるべきです」
ディオゲネスは自らを弁護してこう言い返しました。
「もし彼が負ければ、判決に従い私は授業料の全額返還はしなくてよい。
もし彼が勝てば、契約により授業料の全額返還をする必要は無い。
いずれにしても、授業料は返還しなくてよいのだ」
貴方が裁判長であったならどういった判決を下せば良いでしょうか?
その判決と判決理由をお書き下さい。
尚、裁判所の判決は即座に実効力を持つものとします。
注)法律的な(例えば過失相殺とか、示談とか)解決は原則としてしないで下さい。
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 18:45:49正直なら神が守ってくださるでしょう。心配はいりません。」
0455448
2007/10/17(水) 18:51:29違う。四槓子なので発生しないという話。
>>451
>>447 は俺じゃないのでそこに存在する矛盾は
どちらかが間違っているとか場による決めという話でしょ。
0456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 19:11:51私が裁判長であったなら、ヒッピアスの訴えを認める。
理由:
訴訟内容はヒッピアスが裁判に勝った場合の話のみであって、負けた場合のことは何も
触れられていない。すなわち「もしヒッピアスが負ければ、判決に従い私は授業料の
全額返還はしなくてよい」の根拠がない。
契約内容はヒッピアスが裁判に負けた場合の話のみであって、勝った場合のことは何も
書かれていない。すなわち「もしヒッピアスが勝てば契約により授業料の全額返還を
する必要は無い」の根拠がない。
0457( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 19:40:01ヒッピアスの勝ち、でも先生に勝てるような授業を受けられたのだから
授業料を返還する必要を認めない。
0458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 19:44:05ってことは問題が間違ってる、というよりオレがひっかかってしまったってことか…。
0459( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 19:49:49いや、判決も何も一体何を訴えて裁判を起こしてるの?
それがなきゃ勝ちもクソもないように思えるが。
0460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 19:51:21詐欺罪?連投スマン。
0461( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 20:17:18四喜和や大三元の牌を全てさらして役を作っていった場合、役が確定する牌決まるでしょ。
その最後の牌を鳴かしたから包になる。
四槓子も字一色も牌は決まってないの包にはならない。
「Bは白と発鳴いて中が場にでてなくて危険なのわかっててなんで切るんだよ〜!」
って状態が包ってこと。
0462( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 20:28:25パオ?何それおいしいの?
0463( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 20:35:41包(パオ)は責任払いのことです。
どうしても不要の場合、役ができないと思えば、パオを覚悟して切ればいいんです。
0464( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 20:56:18オレは教授に一票。
根拠は裁判の判決を出すのに今回の裁判の判決が必要だと言うこと。
この裁判の判決次第で授業料の返還が決まるわけだから、その前に判決を出すことは不可能。
よって原告の訴えをしりぞける。
間違ってるだろうけど。
0465( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 21:00:09そっか。手牌の北はポンしてないわけだから四カン子になるかどうかは不明。よってパオにならないわけか。
0466( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 21:03:540467453
2007/10/17(水) 22:07:02453です。
いろいろな考え方があるのですね。
一応、引用先の所番地を貼るっておきますね。
http://logic.dot.thebbs.jp/1050496089.html
↑
この板(当該サイトのBBSの論理学板)での結論は、一応、ディオギネス先生の負けってことになってるみたいだけど。
でも、おれ、頭が悪いので、よく理解で来ません。
ってゆうか、日本語は理解できるんだけど、なんか納得できないみたいな・・・orz
でも、誇り高き2ちゃんのクイズ板なら、もっと別の結論もありえると思うんですけどね..。
答え知らずに出題ししてスマソ
0468( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 22:55:25成立しないルールって言えばそれまでだから、成立する場合、点棒の支払いとして一番適切なのはどれかを議論するんじゃないか?
成立しないと言って点棒計算を考えようとしない人間は、ナポリタンはなぜ赤い話を読め。
0469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 23:26:47ディオゲネスの広告には矛盾(パラドクス)がある。
(偽りの広告/誇大広告と言っても可)
「商品(=授業)が広告通りでない」として、
授業料の全額返還の訴訟を起こした、ってことでしょ?
ただし、判決が全額返還かどうかは疑問。
日本なら、授業にそれなりの有用性を認め、
50%返還くらいの判決か。
米国なら、懲罰的な賠償額となって、
200%返還の訴訟でも、満額取れたかも。
古代ギリシャでは…、わからんなぁ。
0470( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/17(水) 23:43:11YESなら、その道へ。(答えた相手が天使でも悪魔でも)
NOなら、もう一方の道へ。(答えた相手が天使でも悪魔でも)
0471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 01:47:06日本麻雀連盟ルールでは四カンツ目を切った人間はパオの取り決め。点数は>>447の考えで正解。
一局にパオが2個以上発生するのは他にもパターンがある(一人が大四喜で一人が大三元を確定させる等)その場合先にパオしたほうだけ罰則ではおかしいでしょ?
>>453
生徒同士で裁判したら必ずどちらかが負けるから負けたほうにはお金を返還しなければならない。
つまり先生の話には落ち度があるから俺なら生徒の勝ちにするな。
0472( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 07:10:10契約より判決が優先するだろうから
ヒッピアスが勝てば授業料は全額返還してもらえるが
ディオゲネスが勝てば授業料は全く返還する必要が無い
というのが正解ではないか?
0473( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 09:03:350474( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 09:21:43「我が弁論術を学べば裁判で負けることは絶対にありません。一年間のコース終了後、生徒が最初に経験する裁判で負けるようなことがあったならば、授業料は全額返還いたします。」
という言葉に矛盾があったとしても、それは詐欺でもなければ誇大広告でもないと思う。
「原発は絶対安全であり決して大事故は起こしません。しかし、もし大事故が起きた場合を想定しての対策も万全に行っています」
という電力会社の言葉も、矛盾してるけど詐欺ではないでしょ?
よって、ディオゲネスvsヒッピアス裁判は、事件性なしで不起訴。ディオゲネスはカネを返さなくてよい。
ってのはどうでしょうか。
0475( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 09:39:070476( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 09:58:58もしOKだとしたらパラドックスはあり得ないはずだよ
0477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 12:35:300478愛蔵版名無しさん
2007/10/18(木) 13:51:560479( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 14:39:38出題者の視点で考えてみる。
答えが100万キロ程度なら、出題者はきっと始点を太陽とするだろう。
答えが10万キロ程度なら、出題者はきっと「地球を何周するか」とするだろう。
答えが1万キロ程度なら、出題者はきっと始点を日本または東京とするだろう。
答えが1,000キロ程度なら、出題者はきっと別の出題形式にするだろう(東京から
1,000キロ程度の場所に位置するクイズの答えになりそうな都市はごく限られているため)。
答えが100キロ程度なら、出題者はきっと始点を東海道線の東京駅とするだろう。
ということで、始点を新宿にしたということは、案外近くて渋谷程度なのではないか?
いや、そもそも新宿という地名は全国に複数ある。なのにどこの新宿なのかを限定しなかった
のは・・・、そう、終点も新宿なのでどこの新宿なのかを限定する必要がなかったのだ。
ということで終点も新宿。とりあえずここでは愛知県豊川市新宿町としておこう。
0480( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 15:06:13新宿にもどってくるんだよ
0481( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 16:28:200482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 18:27:130483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 18:36:010484( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 19:38:570485( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 19:54:11とりあえず今1個目挑戦しようかと思ったが新宿からどっち方面進めば良い?
0486( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 20:02:29誰か言ってたと思うが大三元のカンパオは無い。スーカンツのパオも無い。
ってことでFAだよね。
あとこれも誰か言ってたけど最初の決めが一番だなw
0487( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 20:23:08西口の都庁の横から首都高に入って中央道へ
0488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 20:45:230489( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 20:46:10圏央道で頼む
0490( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 20:52:230491( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 21:03:440492( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 21:27:100493( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 21:29:43他社製品もあるから、とてつもないことになる。
調べて計算する気にさえならないが、たぶん答えは、それとは関係ない駄洒落か何かだろう。
0494( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/18(木) 21:32:29カップ麺と断言してるなら単位は本じゃなくて個。つまり過去に単位が本のカップ麺の生産数は0。
終点は存在せず。違うと思うが。
>>486
決めによるなら、大三元も4カンツもパオが発生するルールだとしたら点数はどうなるんだ?
0495( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 00:34:380496( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 00:39:460497( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 02:24:28「どんなクイズでも」の「どんな」を
「ジャンル問わず」の意味でなく
「たとえどんなにこじつけや独り善がりであろうと」
「たとえクイズの体をなしていなかろうと」
「どれだけ不親切であろうと」
と解釈して屁理屈こねたがる奴が居るけどなんでだろうね
0498( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 02:55:400499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 03:05:50不正解
0500( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 03:44:01ツモorパオ者の振込なら2人半半
全くの被害者の振込なら3等分
でしょ。
0501( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 07:59:09この流れのどこをどう汲んでそれがFAになるんだよw
0502( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 08:46:44考えてみただけでルールの分岐がこんだけある
・包を認めるか
・役満の重複を認めるか
・四槓子の包を認めるか
・大三元の三つ目大明槓による包を認めるか
これら全てを認めるものと前提したら、あとは役満一つずつ清算してったらいいんじゃないかな?
(自摸和了の場合)まず大三元の分を包者が32000。
次に四槓子の分を包者が32000。
そして字一色の分を8000-16000。
(放銃の場合)まず大三元の分を放銃者が16000、包者が16000。
同じく四槓子の分を放銃者が16000、包者が16000。
そして字一色の分を放銃者が32000。
これで問題ないんじゃないかな?
0503( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 09:50:02これは日本麻雀連盟で、2倍役満有りの時のルール。
>>447の説明で完璧じゃないか?
0504( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 10:53:110505( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 11:30:26パオ則
一、 二フーロまたは三フーロしている者に、さらにフーロさせ役満を確定させた場合はパオ(包・注36)とする。ツモ和了はパオ者の一人払いとし、ロン和了の場合はパオ者と放銃(注37)者の均等払いとする。ただし積み場の分は放銃者の払いとする。
二、 パオは次の役満に適応される。
大三元 三種類目の三元牌をポンさせた時。
大四喜 四種類目の風牌をポンさせた時。
四槓子 三槓子完成者に生牌を明カンさせた時。
ダブルに関するルールは無かった。
0506( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 11:41:35両者は同じなの?
0507( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 11:49:52とはいえ「この規定からどのように解釈することができるか、どのように解釈するのが
妥当か」も一種のクイズなんだろうなぁ。
0508( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 12:27:360509( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 14:49:50K?HTBKKSJK
0510( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 16:48:460511K?HTBKKSJK
2007/10/19(金) 18:52:540513( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 20:19:100514( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 20:19:52HFM?IMNYKT
0515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 20:25:340516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 20:28:04はえぇ!
瞬殺ですか?正解です
0517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 20:28:05BNS□GHWKIT
0518( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 21:21:5310個に関係ある?
それとは別に
MVE?JSUP消滅
0519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 21:52:520521518
2007/10/19(金) 22:10:48Nや
どないや
0522( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 22:13:12PじゃなくてNだよな
0523518
2007/10/19(金) 22:20:38資料を確かめなかったミスでした
0524( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 22:21:14NUTUTMUHSTII
と組み合わせる事が多いな。あ、最後のIはWの方か
0525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 22:43:530526( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 22:56:35金○子地
水○
○花
答えがわかりません。
誰か解いてください。
0528( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/19(金) 23:12:45なし
0529( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 00:14:11サンクス。
0530( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 00:25:56なんと読むか?彼はどこの国に行ったのか?
別刀味試尼由向南為
0531( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 01:02:40T
0532( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 07:39:57ハワイ
0533( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 08:52:120534( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 10:18:05理由を書けカス
0535( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 10:21:49お前はカス
0536( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 10:36:51カスとかいうまえに自分で考えろよ
それができないなら教えてくださいとか言えよ
それはともかくヒントは外国語だ
0537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 10:40:500538( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 10:48:460539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 11:11:04最後にDとEが残ったら、Eは必ず反対する
なぜなら、Dの提案を否決すれば10枚独占できるから
なので、その前にCが
C9枚、D1枚、E0枚
を提案した時点でDは賛成するしかない
ということは、その前にBが
B7枚、C0枚、D2枚、E1枚
を提案すれば、DとEは賛成するしかない
しかし、それでは最後にAがBの7枚を横取りするので
Bはコインを貰えなくなる・・・
0540( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 11:14:08これは、何の法則に従って並んでいる序列でしょうか?
0541( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 11:21:52甲乙丙丁戊己
>>514
ひふみよいつむ
>>517
坊さんが屁をこいた
>>518
水金地火木
>>519
onE
twO
threE
fouR
fivE
0542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 11:27:45不正解
0543( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 11:43:28ハワイは国じゃないからアメリカ
0544530
2007/10/20(土) 11:59:16べとなむにゆきたい、と万葉仮名で書いてある。
0545( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 12:13:51味=ナ ???
0546( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 13:01:22味試で「なむ」(嘗める)
向南で「きた」(北)
0547( ・∀・)つきみそう∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 15:54:49□はなに?
0548( ・∀・)つきみそう∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 15:56:150549( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 15:56:370550( ・∀・)つきみそう∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:42:10ローマ字なら正解 50点かな
0551( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:42:37----------
(1)
「最後に、E1人だけが残った場面」が生じた場合。
Eは自分のコインを全部、Aに横取りされます。
したがって、Eは最後に自分が残ることを避けようとします。
----------
0552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:43:11----------
(2)
「D、Eが残った場面」が生じた場合を考えます。
この場での、Dの提案は以下となります。
D 5枚
E 5枚
そして、Eはこれを承認します。
提案および承認の理由は以下。
Dの枚数/Eの枚数に、差異が生じた場合、
多い枚数はAに取られることが自明であるため、
多い枚数が分配される方は反対します。
この、2人残った場面で、Eに反対されれば、
Dの取り分はゼロとなるため、Dはこれを避けようとします。
(Eが反対すれば「賛成反対が同数」となり、
「賛成多数」にはならず、「賛成多数以外は否決」であり、
提案された分け前は成立しません)。
----------
0553( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:43:41----------
そこで、Dは、枚数に差異のない提案を行います。
提案を受けたEですが、この提案に反対した場合、
上記(1)の状況となるので、
これを避けるために、賛成します
----------
この(2)の場面となった場合、
D、Eの取り分の期待値は、いずれも、
5枚×50%=2.5枚です。
従って、この(2)の場面になる前に、
2.5枚以上の期待値を持つ提案があれば、2人はそれに賛成します。
また、逆に、
2.5枚未満の期待値を持つ提案であれば、2人はそれに反対します。
では、この(2)になる場合があるのでしょうか?
----------
0554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:44:29----------
(3)
「C、D、Eが残った場面」が生じた場合を考えます。
この場での、Cの提案は以下となります。
C 3枚
D 3枚
E 4枚
(D、Eは、逆でも可。 以下説明でも同様)
そして、これに対し、C、Dは賛成し、Eが反対し、
賛成多数により、この提案は承認されます。
その理由は以下。
まず、E。
この提案が通った場合、Eのコインは全てAに横取りされるため、
Eは反対します。
次にD。
この提案が通らなかった場合、上記(2)の場面となり、
その際の期待値は2.5枚です。
一方、この提案がとおった場合の期待値は3枚です。
従って、Dは、提案に賛成します。
----------
0555( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:44:58実際の地球でそれをしたらその後地球はどうなるか
0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:45:03----------
次にC。
Cは提案を通さねばなりません。
D、Eのいずれかに、(2)より期待値の大きい提案をして、
提案を賛成させる必要があります。
戦略としては、以下のいずれか。
(a)
D、Eのいずれかに最大枚数の提示をして、Aに横取りさせ、
もう1人には、それより少ないが、期待値2.5枚を上回る提示をする。
(b)
D、Eに最大枚数で同数の提示をする。
ただし、期待値2.5枚を上回る枚数とする。
ここで、(b)の提案はできません。
(上記(2)の分け方となり、Cの取り分はゼロとなる)
そこで(a)の戦略をとり、それにより、
上記の通りの分け方を提案することとなります。
では、この(3)になる場合があるのでしょうか?
----------
0557( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:45:36----------
(4)
そこで考える必要があるのが、
「上記の(3)となったが、まだCが提案をしていない場面」で、
得られる枚数の期待値です。
まだCが提案をしていない状態で、
Cが取りうる提案は、以下の2通り。
<提案C1>
C 3枚
D 3枚 → 得られる枚数 3枚
E 4枚 → 得られる枚数 0枚 (Aに横取りされるから)
<提案C2>
C 3枚
D 4枚 → 得られる枚数 0枚 (Aに横取りされるから)
E 3枚 → 得られる枚数 3枚
Cの提案が、C1となるかC2となるかは半々です。
従って、D、Eが、得られるコインの期待値は
3×50% = 1.5枚です。
従って、この(3)の場面になる前に、
1.5枚以上の期待値を持つ提案があれば、2人はそれに賛成します。
また、逆に、
1.5枚未満の期待値を持つ提案であれば、2人はそれに反対します。
----------
0558( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:46:07----------
(5)
当初の場面「B、C、D、Eがいる場合」について。
この場での、Bの提案は以下となります。
B 2枚
C 4枚
D 2枚
E 2枚
そして、これに対し、D、Eは賛成し、Cが反対し、
賛成多数により、この提案は承認されます。
その理由は以下。
まず、C。
この提案が通った場合、Cのコインは全てAに横取りされるため、
Cは反対します。
次にDおよびE。
この提案が通らなかった場合、上記(4)の場面となり、
その際の期待値は1.5枚です。
一方、この提案がとおった場合の期待値は2枚です。
従って、DおよびEは、提案に賛成します。
----------
0559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:46:44----------
次にB。
Bは提案を通さねばなりません。
D、Eの両方に、(4)より期待値の大きい提案をして、
提案を賛成させる必要があります。
戦略としては、以下のいずれか。
(a)
Cに最大枚数の提示をして、Aに横取りさせ、
D、Eには、それより少ないが、1.5枚以上の提示をする。
(b)
D、Eに最大枚数で同数の提示をする。
ただし、期待値で1.5枚を上回る枚数とする。
ここで、(b)の提案はできません。
(上記(3)の分け方となり、Cの取り分はゼロとなる)
そこで(a)の戦略をとり、それにより、
上記の通りの分け方を提案することとなります。
----------
0560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 17:58:15E K
? T
0561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 18:19:20K ですね。なんか腑に落ちないけど。
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 18:23:09切り取られた国が「謝罪しろ、賠償金を支払え!」と騒ぎたて、カトリック教会が「そら
見たことか、いずれ最終的には平面になることを神は知っておられたのだ」と怒鳴り散らす。
0563( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 18:49:33>2.5枚以上の期待値を持つ提案があれば、2人はそれに賛成します。
>また、逆に、
>2.5枚未満の期待値を持つ提案であれば、2人はそれに反対します。
期待値が最大になるより、最小限の利益が最大になるほうを優先させると書いてあるよ
僅かなリスクでも絶対に犯さないミニマックス戦略なんだよ
2.5枚以上の期待値があっても、1枚も貰えない可能性が僅かでもあるなら
他に1枚でも確実に貰える選択があるなら、そちらを優先させるのだよ
0564( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/20(土) 19:03:17しかしD,Eはそれが最初の期待値(D,Eで5枚ずつ分け合う場合)
より小さいので、Bの提案をぼつにする
0565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 02:19:470566( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 02:25:53皆さん私のやることをよく見てください
1組のカード(ジョーカーは除く)をよく切り、最後にリフルシャフルします
(言葉がわからなかったらお手数でもぐぐってください)
上から12枚を数えとり、テーブルの上に表向きに置きます
お客さん、すみませんがこの中から4枚選んでください
では残りのカードは裏向きにして置きます
先ほどの残りはその上に重ねましょう
さてこの4枚は横に並べ、その上に10からそのカードの値を
引いた数だけ残りカードから取って上に置きます
(絵札はすべて10と数えてください)
さてわたしはその上に乗せたカードを見て、なにやら計算します
(むにゃむにゃむにゃ)なるほど
はいわかりましたと言って私はその数字をメモに書きます
つぎに最初に選ばせた4枚のカードを合計して
残りのカードから数えとり、その最後のカードを表にします
そして先ほどのメモを見せました
もちろんそのカードと一致します
ながながとお疲れ様でした
このトリックを解いてください
0567( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 03:08:24最初にシャッフルした時点ではカードは43枚しかないのかもな。
カードの束を裏返すときが怪しいな。このとき隠し持っていた9枚を底のほうに足すのでは?
0568( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 09:04:12ガンダムを見たことがある人ならわかるかも?
0569( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 09:44:3512枚から4枚引いた残りの上に、残りのカードをのせているので
12枚から4枚引いた残りの1番上のカードが44枚目じゃないか?
でも手品の種をあかすのはクイズなのか?
0570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 09:58:360571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 10:10:23上手いw
0572( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 10:59:24考えてみたらその通りだ。
0573( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 22:26:02ヒント:アメリカンジョーク
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 22:27:55ゴムは逃げないために使う
0575( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 22:30:24http://n.pic.to/jdmbk
0576( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 22:40:310577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 23:07:19これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。 さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
0578( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 23:15:310579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 23:44:10Bには自分に直接関係する人とは書かれていない
したがって>>577は成立していない
0580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/21(日) 23:45:12脱出用と突撃用の違い?・・いや、それじゃアメリカンジョークというより単なるオヤジの下ネタだしな....
何だろう? わからん。
0581( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 00:18:540582( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 00:26:57パラシュートは、使用中に破れれば人が1人減る。
ゴムは、使用中に破れれば人が1人増える。
>>575
見たところ「A」の文字より「B」の文字の方が暗いというか濃いです。
その部分のタイルの明るさは・・・同じかな?
0583( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 00:50:47拍手!!!
0584( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 01:03:202)と3)は当たった。
あとむちゃくちゃ
0585( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 01:04:46画像をフォトショップで調べてみた
ABともに(タイルの部分)は
Y55% M41% C40% K25%
つまり全く同じ色で、同じ明るさです。目の錯覚ってすごいですね。
0586マジシャン
2007/10/22(月) 02:00:59私は一度だけカードを盗み見しましたが、鏡や特別な技術は使っていません
カードマジックといっても、プロが舞台の上でやれるしろものではありません
私のトリツクとは?
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 02:43:578行目のところで盗み見たんだろ?
“上に乗せるほうの山”の一番底のカードを。
44枚目には、そのカードがくる。>>569は45枚目。
0588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 09:15:57なぜ?
0589マジシャン
2007/10/22(月) 09:18:20残念ですが8行目では盗み見ることはできませんでした
もっと自然な方法です
文をよく読めば分かるはずです
0590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 09:50:44ごく普通の各駅停車が通過する駅は全国にいくつかあるよ。
寂れすぎててその時間帯に乗り降りするお客がいないことがわかっている、特定の
日にちや期間にだけ営業する(=臨時駅)などの理由で。
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 09:52:13どんな駅?
0592( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 10:09:13隔駅停車ってことかい
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 10:16:31東京から博多に向かってリレーするので、後戻りはできません。
つまり、前の人より東京方面にある駅を答えても正解にはなりません。
ちなみに、東京と博多は除外します。
できるだけ多くの正解を出して下さい。
0595( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 10:49:190596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:11:49新横浜
0597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:13:31正解(1つ目)
ただし、品川をスルーしました。
0598( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:13:51ゲームです。
山手線ゲームのバリエーション。
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:14:52山手線ゲームって、どんなゲームなの?
0600( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:16:300602( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:19:595行目
0603( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:24:46小田原
0604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:25:43正解(2つ目)
しかも、スルー無しです。
0605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:26:53新山口
0606( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:29:32山手線の駅を順番に1つずつ言っていき、答えられなかった人が負けというゲーム。
山手線の駅でなくても、花の名前、日本の歴代総理大臣などでもよい。
>>594のは誰かが「小倉」と答えたら終わりという点で、山手線ゲームと多少異なる。
0607( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:31:350608( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:33:400609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 11:36:11小倉
これでおわったろ
0611( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 12:55:193行目
できない、できない言ってないで修行しろ。
0612マジシャン
2007/10/22(月) 13:24:07正解ですな
やれやれ・・・
0613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 13:31:48クイズとして不適切。
珍解答としては、4行目の、客がググってる間に盗み見るということも可能だw
0614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 13:52:38珍回答でもなんでもないよ。
あいつら、気を他に向けている隙に想像以上のことするからな。
個人的には 12 枚を表にして置いた際に、残りのカードの束も
表にして机上においておくというのが楽しそうだと思った。
気づく奴は気づくし、ビデオ撮影しておいて再生しても笑いをとれるし。
0615( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 13:57:13「リフルシャッフル」を知らなければ解けないということ?
0616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 14:02:04知らなくても....ググレと親切に書いてあるでよ。
0617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 14:45:460618( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 14:47:57指の腹をあてるだけでカードの枚数がわかるってほんと?
0620( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 15:21:300621( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 15:40:56はい、これで終わりです。
結局、正解は4つしか出なかったですね。
0622618
2007/10/22(月) 15:41:54なんかそんな話を聞いたことがあったので。
指の腹で枚数が分かるって事は
好きな位置に入れさせてもどこにいれたか丸わかりで
シャッフルする直前にいれてもらったカードを好きな位置に
移動させたりもできるわけでしょ。
ってなるとひいたカードをあてて見せるのは
すごいことやってますよ〜って見せてるだけで
いれた時点でそのカードはマジシャンの好き放題なんでしょ?
他には好きなカードひいてもらうみたいなことをいいつつも
マジシャン側が好きなカードをひかせることもできるの?
SDってなに?EDならしってるけど。
0623( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 16:21:34セカンドディールかな?
KWSK
0624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 17:26:530625アメリカンジョーク
2007/10/22(月) 17:29:44正解!
0626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 17:47:52□に入る数字は?
理由とともにお願いします。
0627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 18:15:0700 でいいのかなぁ?なんか裏がありそうな気がする...。
0628( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 18:20:11JGR□S□K□
0629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 18:39:25なぜ00だと思うの?
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 18:43:451 4 9 16 25 36 49 64 81 100
0631ミスタートリック
2007/10/22(月) 19:35:39指腹枚数を使うマジックってほとんどないお
そんなことしないでも入れてもらったカードはどこにでももってこれる
好きなカードをひかせることもできる
やり方も何十種類とある
指が2本死角に入った時点でマジシャンのやりたい放題
見えない所にタネがありそのタネも何重にもなってるから何度見てもタネはわからない。
手先使えば健康や頭の運動にも良いからマジックはこの板の人にもオススメ
ジョジョの話しかと思ってセカンドディールの話したけど、
上手い人のはマジで惚れる
0632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/22(月) 23:34:52つhttp://book-mk.com/
問題簡単じゃね?いいともって‥ww
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 05:21:00↑そろそろこれ変えないか?
喪前らでパンツがキイタ案キボン
0634( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 08:32:07他人に任せるのではなく自分で餡を出せや
0635( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 13:05:110636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 14:32:07まだスレ残ってるからそこ行け
クイズ雑学板の名無しを決めるスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068027947/
0637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 15:41:560638( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 17:35:22石仮面を被る
0639( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 17:41:510640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 18:31:22APSLSAPALBLHMRTMMMMLSBASA□
□には何が入る?
0641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 19:41:400642640
2007/10/23(火) 20:17:36さすが!Bで正解です。
0643( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 21:01:270644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 21:10:260645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 21:39:38調べてまで答え見つけたくないだけで
0646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/23(火) 21:43:130647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 07:19:24主催者側から10万円の分け前の提案権を獲得しました。
1万円札10枚をAとBの2人で分けるのですが
Aが分け前を提案して、Bが承諾すれば分け前は成立しますが(トラックはAの手元に戻ります。)
しかし、Bが拒否すればAのトラックは爆破されてしまいます。(Aは100万円の損害です。)
その代わり、Aは代償として10万円を独占できます。(Bの取り分は無効になります。)
さて、どんな分け前が成立するでしょうか?
0648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 08:02:080649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 08:12:00意外とアルファベット偏っててワロスw
0650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 08:38:08A「オレとお前は赤の他人同士だから、オレはお前に金を渡さん。」
B「はぁ?当たりめぇだろ?何わけのわかんねぇことぬかしてんだ!てめぇドコ中だオラ?」
以上で交渉成立。
でも重要な前提条件があるんだろうなぁ...。
0651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 08:45:28でも、それだと1円も金が貰えないBが腹癒せに拒否してAのトラックを爆破させることだって考えられるよ
0652( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 09:20:24A「10枚ともあげる。」
0653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 09:25:42トラックないと明日から仕事できなくなって家族全員クビくくらなきゃいけなくなるんですよ。
どうかこれで“うん”と言って貰えないですかねぇ。」
と言うとAはBに1万円を手渡した......
するとBは
B「俺だって“ダミダ”なんて言いたくないよ。
でもお前、お前はトラックがあれば明日からまた
稼げるじゃないか。“うん”といってやるから全部よこしなよ。」
A「そうだな、こんなところで欲をかいてトラック爆破されちゃったら
稼げないもんな。」
そういうとAはBにさらに残りの全てを渡した。
0654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 09:26:230655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 09:34:00これで十分じゃないの?
だって、Bは拒否したら1万円は貰えないのだから承諾するだろ・・・
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 09:34:37A「(1万円札を数枚を提示して)これで手を打たないか?」
B「はぁ?てめぇ誰だよ?DQNの金なんていらねーよ!」
Bが拒否したのでトラック爆破。
Bが事情を知らない場合(2)
A「お前にはお金を渡さない」
B「は?はぁ...。(この人何だろ?DQNには関わらないほうがいいな)」
分け前成立。
Bが事情を知ってる場合
A「1万円だけ渡すということでどうだ?」
B「もっとくれないと拒否しちゃうぜ。」
A「お前が拒否してもオレはかまわないが、お前には何もメリットがないぜ。
1万円もらえるのとどっちがいい?」
B「10枚とももらうのがいいに決まってるだろ。」
A「オレはこれ以上出す気はない。」
B「・・・今日のところはオレの負けのようだな。」
分け前成立。
Bがひねくれている場合
A「あの・・・」
B「イヤだ!」
Bが拒否したのでトラック爆破。
0657( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 09:39:170658( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 09:49:38Aはなんでそんなこと考えたんだよ
意味わかんねーよ
0659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 10:02:22トラック提供してAはバカだろ。
0660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 10:09:18(生活には困ってるがな)
だから全部横須賀さもなきゃ困ったあんたを見るかのどちらかだ
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 10:27:5510万円くれたあんたにはわるいけど
トラックの爆破シーンみてすっきりしたいんだ。
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 10:41:41拒否したらトラックの爆破シーンは見れるけど10万円は貰えないだろ?
0663661
2007/10/24(水) 10:53:1310万円くれるって言ってくれたあんたにはわるいけど
10万円よりもトラックの爆破シーンみてすっきりしたいんだ。
0664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 11:14:10ま、事情はわかった
それならあと10万円くれたら合意してやるよ
でなきゃ爆破を楽しめ
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 11:18:11トラックを爆破しないでください。。。
0666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 12:05:20だってAが作った金だろ?
それを貰えなくてゴネる奴は頭おかしい。
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 12:27:57それとAは頭がおかしい
本来なら分け前をもらうどころか逆に50万円ふんだくられても仕方ないもの
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 12:33:47もう少しまともなのをよろしく!
0669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 13:13:280670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 13:24:110671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 13:47:140672669
2007/10/24(水) 14:04:150673669
2007/10/24(水) 14:16:126451-645252するものとは何?
0674( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 14:21:150675( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 14:24:340676669
2007/10/24(水) 14:36:57正解だ
次、674出題頼むわ
0677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 14:40:120678669
2007/10/24(水) 14:56:220679( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 15:06:49ダウとをさがせ! #58,#162
【?】スレッドを #567
【あいうえお】 #822
未回答だからチャレンジしてみれば?
0680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 15:10:38でもわからん。
念のため.....
おれのキーボード.....
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=3
0681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 15:15:24テンキーじゃないほうの数字キーだぜ?
日本人用なら同じじゃないのかな
0682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 15:17:100683( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 15:27:54だとすればわからないはずだ
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 15:30:05orz
0685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 15:32:03裏トリビアの泉 #152
たぶん未回答
0686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 15:56:10じゃましてきた。
0687( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 16:36:01もちろん簡単なやつ
単純換え字式英語暗号
BT JPX RMLX PCUV AMLX ICVJP IBTWXVR CI M LMT’R PMTN, MTN YVCJX CDXV MWMBTRJ JPX AMTNGXRJBAH UQCT JPX QGMRJXV CI JPX PMTN JPMJ YVCJX.
JPXT JPX HBTW’R ACUTJXTMTAX YMR APMTWXN, MTN PBR JPCUWPJR JVCUFGXN PBL, RC JPMJ JPX SCBTJR CI PBR GCBTR YXVX GCCRXN, MTN PBR HTXXR RLCJX CTX MWMBTRJ MTCJPXV.
ソースは、いやいやここでは書かないでおこう
0688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 18:08:290689( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 18:11:31Then the king's countenance was changed, and his thoughts troubled him, so that the joints of his loins were loosed, and his knees smote one against another.
単純換え字式英語暗号 こと言われてるし、
面倒なだけで難しくも面白くもない。
0690687
2007/10/24(水) 18:28:05むよぬとこひ
0691( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 20:51:49トラックに10万円があったら爆発できなくね?
0692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 21:48:42そんなことは書いてないよね?
0693( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 21:54:120694( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 21:56:450695( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 22:27:33魔球の秘密を知る伴に、わざわざ消える魔球を投げる必要はない――巨人ベンチが採った作戦は「大リーグボール一号」での勝負。
だが、中日コーチ・一徹は、消える魔球を投げさせるための秘策を伴に授けていた。打つ手のなくなった飛雄馬は消える魔球での勝負を決意するのだが…。
この秘策って何でしたっけ?
0696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 23:07:32「それはクイズじゃねぇ」って
0697( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/24(水) 23:35:40柔道ばりの受身でファウルにしたんじゃなかったっけ
0698695
2007/10/25(木) 00:02:52よく覚えてますね。そうでした。
0699( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 00:05:100700( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 00:31:18トラックと言いましても色々とあるわけでして
0701( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 01:17:48http://ameblo.jp/chachako-quiz/
0702( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 07:04:54AとBが分け前を提案して、Cがどちらかの提案を承諾すれば分け前が成立します。
しかし、Cがどちらの提案も拒否したら3人とも取り分は無しになります。
ただし、3人とも自分ができるだけ多くの金を貰いたいと思っています。
さて、どんな分け前が成立すると考えられるでしょうか?
0703( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 08:26:04これは自分はAかBどちらかの立場になって提案すればいいのか?
0704( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 08:35:440705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 08:42:460706( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 09:04:25もしあなたがAかBどちらかの立場なら、どんな提案をする?
0707( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 09:53:48https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=253
クイズとしてはつまらんが、同様にYouTubeを使えばもっといいものができるだろう。
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=208
画像を使っているがちょっと硬すぎ
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=228
下に登録すれば、上みたいなクイズが作れる。
https://www.quizbank.jp/
0708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 10:37:35Cは2000円で我慢するか、二人を困らせるために拒否するか
Cの性格と懐具合によるんじゃね?
0709( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 10:42:42わかんねぇわ。
0710( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 11:12:25相手より少しだけ多くCに分けたいところ・・・
0711( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 11:24:03B A:0 B:4500 C:5500 ○
A A:5000 B:0 C:5000 ○
B A:0 B:5500 C:4500
A A:4000 B:4000 C:2000 ○
B A:4000 B:4500 C:1500
A A:3000 B:3000 C:4000 ○
B A:3000 B:3500 C:3500
0712( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 11:25:353人とも取り分なし。
[理由]
3人とも取り分無しの場合は問題文に登場しないDに1万円がいくことになるが、そのDはCと
裏で結束している。でなければ、3人とも自分ができるだけ多くの金を貰いたいと思っている
にも関わらず取り分なしという選択肢がCに与えられているのはおかしい。
AもBも「Cは自分の取り分が少しでもあれば承諾する」と見込んだ提案をCに行うが、Cは
これを拒否し、後でDと5,000円ずつ分け合う。
0713( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 12:03:57っていう提案
0714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 16:12:56あるコンサートの席は
A席:2000円 B席:1500円です。
ある人が、チケット売り場で無言で2000円を出すと、
「A席ですか?B席ですか?」と聞かれましたが、
次の人が同じく無言で2000円を出したところ、
「A席でよろしいですね?」と聞かれました。何故でしょう?
簡単すぎたらスマン…
0715( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 16:37:28二人目は1000円札1枚と500円玉2枚
もっと細かくても可
0717( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 16:45:02こないだレディースデーに映画館に行ったときのこと。
チケット売り場で前にいた女性が無言で1万円札を出すと「女性1人ですね?」と聞かれたけど、
おいらが1万円札を出すと「男性用のチケットと女性用のチケットがありますが?」と聞かれた。
0718( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 17:18:11A1円、B0円、C9999円またはA0円、B1円、C9999円
上の解答に至った理由を説明する。
もしCが両方の提案を拒否すれば、自分の取り分も0円になり1円も貰えない。
だからCは自分の取り分が1円でもあれば、両方の提案を拒否することは無いはずである。
しかし、もしAが
A9999円、B0円、C1円
と提案したら、Bは
A0円、B9998円、C2円
と提案すればよい。
そうすれば、CはBの提案を承諾するであろう。(1円より2円を貰えるほうが得だから)
だけど、それならばAは
A9997円、B0円、C3円
と提案すればよい。
それだと、逆にCはAの提案を承諾するであろう。(2円より3円を貰えるほうが得だから)
しかし、そうするとBは
A0円、B9996円、C4円
と提案すればよい。
そうすれば、やっぱりCはBの提案を承諾するであろう。(3円より4円を貰えるほうが得だから)
つまり、BはAの提案より1円多くCに取り分を分けてあげたらよい。
だから、Aは
A1円、B0円、C9999円
と提案するしかないのである。
それで、Bも
A0円、B1円、C9999円
と提案するしかないのである。
そして、Cがどちらの提案を選ぶかは半々の確率である。
0719( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 20:36:035000円で提案、もう一人がもっと欲をかくのにかける
0720( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 20:45:51A君は天国村と地獄村の分かれ道に遭遇しました。
天国村にすんでいる人は必ず本当のことをいい、地獄村に住んでいる人は必ず嘘をつきます。
A君はある質問をして、天国村にたどり着きました。
ある質問とはなんでしょう?
0721( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 21:00:27あなたの住む村に行くには、どちらの道を行けばいいのですか?
Yes/Noで答える質問に限定されてないからこういう答えにしたけど、きっと出題者さんの意図と
違う答えだよね?
0722( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 21:03:010723( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 21:11:30文が多いけど大目に見てあげましょうよ。
0724( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 21:15:290725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 21:15:48足りない文が何なのか分からない以上、答えようがないのですが
0726( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 21:36:17でも行き着くやつは行き着く。
行き着いた奴つれてきてそいつをA君として問題つくれば
なんでもあり
0727( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 21:43:26それだと、相手は
4999円と5001円で提案するだろうから
たぶん、あなたは1円も貰えないよ
0728( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 21:52:200729( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 22:04:13まあ相手の書いたのがわかるんだったら作戦はあるだろうな
しかし現実には見せないか、それとも申し合わせて同じ金額を書くかだ
理論的には申し合わせて書くのがベスト
だいたい719にも書いたが、そんな思いしてまで1円もらったってうれしくもなんともない
それなら互いに9000円とCに1000円、もちろん相手には0で書いて、どちらかを選んでもらう
0730( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 22:41:14ふつうに考えると、一番下の部分(球のようになってる)のように思えるが・・、違うのかな?
0731( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/25(木) 23:07:060732謎亭論処
2007/10/25(木) 23:49:16@乗客の筑波は東京で生活している。
A車掌は東京と静岡の中間あたりに住んでいる。
B車掌と同じ苗字の乗客は静岡で暮らしている。
C他の乗客よりも、車掌が生活している場所の近くで暮らす乗客は、車掌の年齢のちょうど3倍になる。
D乗客の坂東は、この日に25歳になった。
E乗務員の那須は、先日ケータイ電話を整備士と一緒に買いに行った。
では、運転手は、何という苗字だろうか?
0733( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 00:04:110734( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 00:07:080735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 00:12:46調べてみたら、Cの人が住んでいる場所は静岡・東京・神奈川・山梨の可能性が
ありました。静岡や東京の場所によっては長野・埼玉も可能性がありました。
0736( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 06:17:17お互いに9999円とCに1円、そして相手には0円と提案すればいいのでは・・・?
それでも、Cはどちらも拒否すれば0円だからどちらかを選ばざるを得ないはず
それで、Cに選ばれて9999円をもらったほうは相手に4999円を分けたらいい
A5000円、B4999円、C1円またはA4999円、B5000円、C1円
どちらになっても2人で大儲けだな・・・
0737( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 07:36:22Cがどちらかと結託しているという設定は問題としてあり得ない
それにどちらかを選ばなければならないという条件もなかったはず
なのでどちらかを喜ばせるより何も貰わないという選択もある
欲張りすぎは損、ってなんだっけ?
0738( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 08:09:00しかし>>702の問題文に
>ただし、3人とも自分ができるだけ多くの金を貰いたいと思っています。
と書いてあるから、Cがどちらかを喜ばせるより何も貰わないという選択は
自分ができるだけ多くの金を貰うという問題文の趣旨に反することになるのでありえない。
0739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 08:16:19じゃあしゃああんめぇ
0740( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 10:00:481.聴力テスト
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=266
2.聴力トレーニング(空耳レベル1)
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=267
もっと難しいものも作る予定
https://www.quizbank.jp/
0741( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 10:40:17Cの人が@の人なのかBの人なのか残りの1人なのかが特定できればいいんだけど...。
0742720です
2007/10/26(金) 12:37:15正解です!!
0743( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 16:20:58東京─車掌の家─静岡、は等距離。
問題文の「中間あたり」という表現の「あたり」という語の曖昧さが誤解を生んでいるね。
それでちょっと解きにくくなってるかも。
古典的クイズなのでオレは解けたけど。
0744( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 20:13:59知識君と知恵君と分別君は3人兄弟です。
あるとき、3人がそろって旅に出ました。
あるところまで来ると、木の根元に虎が死んでいました。死んでずいぶん経ったらしく、肉はなく皮が剥げて骨がバラバラになっています。
「う〜む。ひどい状態だなあ」
さっそく知識君が、知識を生かして骨と皮を元どおりにつなげてあげました。
つぎに知恵君が、知恵を生かしてその虎に生命をふきこんであげました。
そして分別君は(ry
ここで問題です。分別君はどうしたでしょうか?
0745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 20:20:010746( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 20:26:300747741
2007/10/26(金) 20:26:57レスありがとうございます。
等距離というのはどういうことでしょうか?
もし残りの1人が大阪に住んでいたらCは@の人とBの人の両方あてはまり、静岡または
東京に住んでいたらCは3人同時にあてはまってしまうので、Cの人は残りの1人である、
ということでしょうか?
>>744
必死に抵抗した。
でも虎に食べられた。
0748( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 20:28:29Y-(P+S)=○ ヒントB=5 C=6
○に入る数字が分からん 誰かたのんます。
0749( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 20:30:470750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 20:34:45肉モリモリ再生
0751( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 20:38:13○=39-(15+16)=8=O
おぉ、○はOだったのか!なんちて
0752744
2007/10/26(金) 20:39:53分別君は分別を生かして、急いで木の上に登りました。
木の下では、再生虎がたちまち知識君と知恵君をペロリと食べて肉をつけて去ってゆきましたとさ。
知識や知恵より分別が大切という、ありがた〜いお話でしたw
0753( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 20:46:02あたら惜しい人を亡くしたもんだ
0754( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 21:40:10も一つ問題が…
3/4 1/2 2/1 1/2 6/1
5/2
答えが一桁の数字らしい。PLEASE
0755( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 21:50:070756( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 22:00:400757( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 22:02:11に
0758( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 22:29:04てゆうか答え知ってんだろ
なんでわざわざ嘘つくんだよ
0759( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 22:29:230760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 22:34:44に
0761( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 22:51:016つの国にはそれぞれ資源が与えられ
その資源で指定された物を作りK社にお金と交換してもらう。
制限時間内に一番設けた国が勝ち。
指定された物にはそれぞれ値段が付いており
10000円、6000円、3000円、2500円、2000円
の5つ。
値段が高いほど時間と手間が掛かる。資源は最初に与えられた物以外はK社から買い取らなければいけない。
なお、K社に同じ物が多くなり過ぎると500円まで安くされる。
(例:6000円の物を6つの国全てが作りK社に売ると、6000円の物は500円になる)
盗み等の行為以外はなにをしてもOK。
さて、貴方が6つの国の内の1国になるとして
どうやれば必ず一番設けて勝つことができるでしょうか。
0762( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/26(金) 22:53:23●車掌はAから東京と静岡の中間あたりに住んでいることがわかっている。
@から、乗客の1人(筑波)は東京暮らし、Bから、もう1人の乗客は静岡暮らしであることがわかる。Cから、この2人の乗客のどちらも、その近所に車掌が住んでいることはない。
よって、@から、車掌の近くに住んでいるのは筑波でなく、Dから、年齢が3で割り切れない坂東でもなく、
Bから、車掌は那須ではなく、Eから、整備士も那須ではないので那須は運転手となる。
0763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 00:29:26情報収集に力を注ぐ。
K国に戦争をしかけて植民地化する。
資源を加工するための道具を買い占めて高いリース料で他国に貸し出す。
0764( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 00:57:30聴力トレーニング・〜抜き単語(レベル2)
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=272
0765( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 02:07:49ちょwww
生命をふきこんであげたらたちまち食べられたって、知恵君の知恵はすごいんだか
浅はかなんだかw
0766( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 02:23:36まあ、核兵器やクローン人間つくろうとする科学者の知恵がすごいんだか浅はかなんだか分からんのと同じことよ。
0767( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 08:58:26知識や知恵は他人にひけらかしたいものなんだよ。
ここの住人ならよく分かるだろう。
0768( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 09:57:28盗み等の『等』が気になる
犯罪はダメってこと?
0769( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 10:13:40各製品の利益率がわからんと答えようがない。
同じ物が多くなりすぎたときの販売価格がいくらになるかのルールが不明。
0770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 10:14:295国に戦争をしかけて勝つ
0771721
2007/10/27(土) 14:17:560772若林区古城
2007/10/27(土) 16:29:05その中の大きな食堂で、10本のローソクがゆらゆら揺れながら燃えていた。そこに、高いところにある窓から一陣の風が吹いてきて、2本のローソクの火が消えた。
しばらくたって、また行ってみると、もう1本消えていた。そこで、窓を全部閉めて、風が入らないようにすると、風では1本も消えなかった。
さて、最後まで残ったのは何本だろうか?
0773( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 16:39:290
0774( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 16:42:340775( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 16:59:080776( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 17:04:000777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 17:06:37最後は燃え尽きて消えるから0本
0778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 17:08:230779( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 17:20:480780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 17:36:060781( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 17:43:450782( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 17:50:090783( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 18:05:360784( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 18:16:080785( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 19:50:35┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲持ち駒:飛・歩2
じゃーこれは解ける?
0786( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 20:02:340787( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 20:22:57何がすごいって、既出だって気づくお前に感動したよ
0788( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 20:36:480789( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 20:37:340790( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 20:37:59お前先週のきょうの晩御飯のおかず覚えているか?
0791( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 20:48:16食いつかない奴は完璧スルーだろうし
0792( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 20:51:01たしか夏目ナナだったような
0793( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 21:04:45「食堂」とは書かれているが広さは書かれていない
「高いところにある窓」とは書かれているがどれほどの高さかは書かれていない
また、それ以外の状況も書かれていない
以上から、窓からの風のみで換気が可能な半密封状態のケースの中に
10本のローソクが立てられているという状況を考えた
問題から、3本のローソクの火が消えたということが分かる
窓を閉めたことにより上記の状況から換気できず
残る7本のローソクの火も(ほぼ)即座に消えたと考えられる
結果、火の消えたローソクが10本残る
0794( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 21:08:25想定した状況が一般的でない
0795( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 21:32:09(もしそう書かれてたら「一般的ってなんだ?」って突っ込みが入ると思うが)
「普通に考えたら○○に決まってる」という常識の盲点を突くのが
なぞなぞだったり、推理小説のトリックであったりするわけで
0796( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 21:33:26ヒント:古城の中の大きな食堂
0797( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 22:15:110798( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/27(土) 23:07:280799( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 19:00:020800( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 19:20:250801( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 20:03:49黄色い輪っかを上の黄土色のパーツにかぶせられればいけそう
つかどうやって答えればいいのだ?
0802( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 20:09:07いや、本当にわからないので。
0803( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 20:16:43ドンペリを高値で売るのが高級店
スーパーの酒を高値で売るのがボッタクリ店
0804( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 20:22:180805( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 20:24:03高級な店が高級店、ボッタクリをする店がボッタクリ店。
高級でかつボッタクリをする店が高級ボッタクリ店。
0806( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 20:31:13納得。あんたは偉い!
0807( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 21:40:15出し逃げってなんなのさ。
0808( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/28(日) 21:56:580809( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 00:37:080811( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 06:27:290812( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 06:46:48しないでするものって何?
0813( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 07:02:260814( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 09:12:13市民マラソン
0815( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 09:24:22これは、どういうことなのでしょうか・・・?
0816( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 09:37:39>>647など。出題者がどういう解答を用意しているのか知りたい。
0817( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 10:01:02お前も忘れてあげろ。
0818( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 10:06:17市長選挙
>>815
AV女優
0819( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 10:24:44なぜAV女優なの?
0820( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 10:52:48サボタージュ
0821( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 10:55:33撮影のため行った。
0822( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 11:13:42女だから
これはおちんちんとは言わんべ
http://magic-cone.com/index.htm
使い方
http://magic-cone.com/IMAGE.JPG
0823( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 15:02:22めーんっ!!
0824( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 17:28:51かわいがり
0825( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 18:44:04サニスタンドだったから。
http://www.toto.co.jp/kids/alacarte/04.htm
0826( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 18:56:41・スエズ運河の東岸の護岸工事
・未必の故意による殺人
0827( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 19:10:538 1 2 の 解 答 受 付 は 終 了 し ま す た
全 員 正 解 ◎
0829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 19:55:19「いやあ、結婚して子供も3人できて、大変だよ」と言いながら、いかつい顔でガッハッハと笑っていた。
居酒屋で焼酎飲みながら、大熊先輩が県大会で優勝したときの思い出話なんかで大いに盛り上がった。
オレがはしゃいで、大熊先輩すごかったすねー、大熊先輩もう惚れ惚れしましたよー! 大熊先輩、大好き! と言うと
大熊先輩は、ふと真顔になって、
「私はもう大熊ではないのだよ」
と言った。
はて?これはどういう意味でしょうか?
0830( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 20:07:430831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 20:09:290832( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/29(月) 20:20:250833829
2007/10/29(月) 20:25:44大熊は女
0834( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 00:21:34https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=276
0835( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 00:55:29明智探偵「これは完璧な密室殺人だな。文句のつけようがない」
金田一「こ、これは反則だろう。でもやっぱ密室殺人だからな」
S.ホームズ「これって、なんか謎があるの?でも、密室殺人だけどさ」
銭形警部「警視庁の公式見解としても、これは密室殺人なんだね」
問題:さて、これって?
答え
密室という名前の人が殺された。
みなさん、クイズとして、これはどーよ?評価おねがい。
0836( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 01:15:56>835さんにこんなスレもあるよ、と紹介したくなった。
理不尽だと思ったクイズの答え
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1192260375/l50
0837( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 01:33:56密室殺人も許そう
0838( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 02:03:52殺人→名前
0839( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 02:04:43おもろい
0840( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 06:19:35それだと一行目がイミフになるがw
>>835
小学3年生までならOK
発想自体は良いから問題文をアレンジすればクイズとして有になる可能性有
0841( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 08:55:05答えを聞いたときに“うわっやられた”って思って貰えず
理不尽と思われる問題でしょ。
0842( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 13:16:15銭形警部の「警視庁の公式見解として」という発言についていろんな見解を聞けそうな
クイズだと思った。
0843( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 14:25:320844( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 15:52:08http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/
神戸市で自殺した高校3年の男子生徒に「ブレスレットを買え」と言って現金を脅し取ったとして同じ学年の少年が逮捕された事件で、
少年は男子生徒に「金が無いのなら援助交際して稼いだらどうだ」と迫っていたことがわかり、警察は犯行のいきさつを詳しく調べています。
この事件は神戸市須磨区の私立高校で、ことし7月に校舎から飛び降りて自殺した3年生の男子生徒に、
携帯電話のメールで繰り返し現金を要求したとして同級生ら少年3人が逮捕され、
さらにきのう、同じ学年の18歳の少年が「ブレスレットを4万円で買え」などと言って男子生徒から5000円を脅し取ったとして恐喝の疑いで逮捕されたものです。
これまでの調べで少年は男子生徒に「友達が危害を加えると言っているので、ブレスレットを買えばとめてやる」などと持ちかけていたことがわかっていますが、
その後の調べで男子生徒が「これ以上払えない」と言うと、
少年は「金がないのなら援助交際して稼いだらどうだ」と迫っていたことが、ほかの生徒の証言などからわかりました。
少年は「脅したつもりはない」などと容疑を否認していますが、警察はきょう少年の身柄を神戸地方検察庁に送るとともに、
少年が繰り返し現金を要求していたとみて犯行のいきさつを詳しく調べることにしています。
0845( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 17:19:57(1) 消す→知らせる→逃げる
(2) 消す→逃げる→知らせる
(3) 知らせる→消す→逃げる
(4) 逃げる→消す→知らせる
(5) 知らせる→逃げる→消す
(6) 逃げる→知らせる→消す
0846( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 17:44:570847( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 17:54:180848( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 18:10:37身の安全を確保して通報、ということで(2)かな。
0849( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 18:15:25〇に入るのは?
(ヒント)数字を1・2・3と順に漢字に直して書き並べてみてください。
0850( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 18:38:590851( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 18:41:45そんな簡単な問題でヒントはいらんよw
このスレの住民なめたらあかんで
0852( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 18:49:59なんで四なの?
0853( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 19:29:49一→二→三→五→四→四→二→二→二→二
この順番になるから〇に入るのは「四」だね
0854( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 19:33:25わかんねぇw
0855( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 19:56:180856( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 19:57:58(6)
火を付けてその場から「逃げる」
なるべくことが大きくなるようにマスコミに「知らせる」
人ごみの中で遠くから火災現場を見たあと、姿を「消す」
0857( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 20:42:370858( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 20:45:21一二三四五六七八九十
何も見えてこないよ・・・。
0859( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 20:51:14紙に鉛筆で書いてみ
0860( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 20:53:43さ・・・最初からわかってたんだからね!!!
0861( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 20:58:55ふつーの問題なら
1→2→3→5→〇→4
って出題される。849はかなり親切。ってかここの住民舐めてるぐらいw
それでもわからないなら小学一年生の漢字ドリル6回やりな。
0862( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 21:03:59どんな生き物におろされたんでしょうか
0863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 21:11:270864( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 21:23:46@=1 A=3 B=4 C=7 D=6 E=12 F=8 G=□》
この問題が分かりません。
誰か教えてくださいOTL
0865( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 21:27:458=13・10=17・12=〇・16=24
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 21:37:45あの、オレ旧式のMacだから、
(日)=1(月)=3....(中略)...(祭)=□
ってゆうふうにしか見えてないんすけど。
(日)はWinで見れば(1)ですか?(祭)って(8)ですか..?
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 21:38:07波平さん
0868( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 21:46:00まあ、あまり誇るな。嫌われるぞ。
0869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 21:59:34魚類
0870( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 22:10:39その通りです。
よろしくお願いします。
0871( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 22:49:5819
0872( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 23:05:57解いてやる必要は全くない
出題者を罵倒するか無視しろ
0873( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 23:19:42いや、本当に釣ってる訳じゃないんですけどOTL
0874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 23:23:59H=13、I=18、J=12、K=28、L=14、M=24…
お分かりかな?
ABDFJLに注目
0875( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/30(火) 23:34:34注目の数が素数だという事しか分かりません…
吊ってきますOTL
0876( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 00:09:40ポイントは合ってる
ヒントは掛け算と足し算
0877( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 00:19:41基本的なマナーの問題
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1182398369/59
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1074678099/626
0878( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 00:30:540879( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 00:31:14左側が素数の数に注目するとその数に1を加えた数が右側の数
になっていることは分かります。
でも掛け算が…
本当に馬鹿ですみませんOTL
>>877
明日までに答えなければならない問題だったのでつい…
これからは気をつけます。
すみませんでした。
0880( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 00:35:010881( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 00:59:560882( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 03:54:46素数 = 素数 X 1
0883( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 07:21:57べつに男であっても養子縁組すれば変わることだってあるから>>832も正解だろ?
0884( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 07:23:49問題に解答するのは、その人の自由だと思うが・・・
0885( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 07:34:48この[A],[B],[C]に該当する駅名は?
0886( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 07:45:51さて、それはどんなケースなのでしょうか?
0887( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 07:48:21参議院で否決されても衆議院で再可決できるから
0888( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 08:10:07A 須磨浦公園
B 花隅
C 王子公園
0889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 08:12:40素数に気付けば解けたようなものなんだけどね
ヒント:素数って何? 素数と素数以外の数って、何が違うの?
0890( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 08:30:58Aは不正解!
須磨浦公園と新開地の間に駅があるよ
新開地から山陽方面に向かって1つ隣の駅だよ
BとCは正解!
阪神側に進んでB元町、C岩屋と行くかと思っていましたが
引っ掛からなかったね
阪神側だと西元町、元町と駅が2つあるので不正解
間に駅が1つなので阪急側しかありえない
ここに気付くことが重要だね
0891( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 08:40:280892( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 08:52:08正解!
良いところに気がつきましたね。
与党側とは言ったけど、自公側とは言っていないですからね。
民主党が大勝ちするなどして、衆議院で野党側が多数派になれば
今度は野党側が与党側になるので、既に参議院でも多数であるから
当然、衆参とも与党側が多数派になりますね。
ちなみに、自公側が3分の2を取っても参議院で多数派になるわけではないので>>887は不正解です。
0893( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 15:56:20にしても衆議院も民主党が多数になったら沖縄どうなるんだろう……
沖縄県民だけに心配
0894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 16:24:10荒らしとマルチはスルー
0895( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 17:21:130896( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 17:53:49荒らしはスルーだけど、反応する奴も荒らしだからスルーするべき
反応する奴に反応したら、それもまた荒らし
0897( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 18:41:43そりゃ自分のレスそのものを否定してるただの詭弁
何度も繰り返し反応するのは空気嫁だけどな
0898( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 19:40:45割り切れる数を足した数
5は5と1で割れるから6
6は1と6と2と3で割り切れるから12
0899( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 19:48:59J民党のA候補は土建票を中心に400票をすでに固めたという情報があります。
K明党のB候補はすでに村民中のS価G会員240人の票を確実なものにしています。
M主党のC候補は基礎票が100票しかなく浮動票だのみです。
K産党のD候補に投票するのは毎回40人だけです。これは死票覚悟の批判票です。きっと今回もそうでしょう。
これ以外の候補の票読みはわかりません。
どの候補も選挙戦終盤にむけて、さらに票を伸ばそうと必死です。
投票率は65パーセントと予想されています。
以上の情報だけからいまのところ言えるC候補の当確ラインは何票でしょうか?
0900( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/10/31(水) 20:05:260901( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 00:10:12その数の約数を全部足すとその数になるのが完全数じゃね?
0902( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 01:04:49こっちがただしい
0903∈(・ω・)∋ダムー ◆cCwy0NymvQ
2007/11/01(木) 01:48:25"自身を除いた全ての約数の総和"なら、自身と一致するのが完全数なのですよ
どちらにしても、6や28が完全数という認識は間違っていないのですよ ∈(・ω・)∋ビチビチ
0904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 10:36:17有権者3000人で投票率は65パーセント
有効投票数は1950
7人が当選するが、A候補がすでに400票を固めて当選確実なため、残り1450票で6人
1450を単純に6で割ると約241
7番目に入るには241の半分以上あればいいので、最低ラインは121
…あってるのかどうか良く分からんが
0905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 11:26:09168票
0906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 11:26:50有効投票数は1950で、議席数7。
誰も確実な票がないとすると、落選者が獲得しうる最高得票数は1950÷8=243.75
だから、243票。
ところがAは243票を越える400票とっているので当選確実。
残りは1550票で、議席数6。
この条件で落選者が獲得しうる最高得票数は1550÷7=221.42...だから、221票。
ところがBは221票を越える240票とっているので当選確実。
残りは1310票で、議席数5。
この条件で落選者が獲得しうる最高得票数は1310÷6=218.33...だから、218票。
ということでCの当確ラインは219票。
根本的に間違っているかもしれないけど。
0907904
2007/11/01(木) 12:08:27えーとえーと…1550÷6÷2+1で130で!
0908899
2007/11/01(木) 12:37:59残念でした。
>>906
さすが!根本的にほとんど正解みたいなもんです。
でも、死票が50票ある(落選候補が自分で自分に入れる票+K産票)
ってことも計算に入れると、211票が正解になります。
0909( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 12:40:36仮にA候補400、B候補240、EFGH候補の4人が200票なら、C候補が199票取ってても残りがごっそりI候補に流れたら負け
ところで40票で落選するD候補は無視して良いのか?
0910( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 12:45:430911( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 14:36:120912( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 14:37:36どっかの参議院議員みたいにw
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 15:43:590914( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 15:45:03これは何を表している?
0915( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 15:50:13村会議員選挙なんだが例えばどんな人?
0916( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 15:50:52清原 vs 内藤
0917( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 19:50:36約数と逝ったらその数自身を含むので、合計は必ず自身より大きくなる(1のみ例外)
完全数は、その数自身以外の約数の和が自身に等しくなるので
約数全ての和となれば、それ自身を加える事になるから自身のちょうど2倍になる。
だから>>864ではE=12でしょ。
0918( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 20:02:13かないます
みなみざの
さるべには
つりんかさ
みなみざの
0919( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 20:39:410920914
2007/11/01(木) 20:43:44カリウム 硫化バナジウム 窒素
でした
0921( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 21:06:560922( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 22:27:08〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
→ 水中
◯ ̄◯
↑▽| |凹
▽| |凹↓
↑▽| |凹
▽| |凹↓
↑▽| |凹
▽| |凹↓
↑▽| |凹
▽| |凹↓
◯_◯
←
ベルトコンベアにバケツが何個も取り付けられている
バケツのフタは非常に弾力性のあるゴムでできている
フタの中央には,非常に重いおもりが取付られている
ベルトコンベアの左側ではバケツは下向き,右側ではバケツは上向きになる
この装置をそっくりそのまま水の中に入れる
左側ではおもりのために体積が大きくなり(下向きだから),右側では体積は小さくなる(上向きだから)
よって左側では右側より強く浮力が働き,結果的にベルトコンベアは図のやじるしの方向に回る
どこまで回っても状況は変わらない
見事な永久機関の完成である
永久機関というのはもちろん嘘である
ではどこにゴマカシがあるか?
0923( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 23:08:200924( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/01(木) 23:32:190925( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 00:20:090926( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 01:42:10右側にバケツがある状況でバケツが浮いちゃうんじゃね?
0927( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 02:58:180928( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 04:49:17→
◯ ̄◯
↑▽| |凹
は人力か機械動力でやるしかないんだよね?
だったら永久機関じゃないじゃん。
沈んだものがまた浮いてくるってだけの話。
0929( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 09:43:02これは、どういうことなのでしょうか?
0930( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 10:00:55お前みたいな坊主に谷間は早い。
0931( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 10:01:290932( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 10:02:080933( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 10:29:47ちゃんと胸の谷間がある大人の女性ですよ。
0934( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 10:52:530935( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 11:02:26牛の乳絞りではなくて、ちゃんと自分の乳を出していますよ。
0936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 11:03:42浮力に相当する水圧がかかると思わせておいて、実はゴムが非常に弾力性があるために
伸びすぎて非常に重いおもりがいつまでたっても持ち上がらず、ベルトコンベアが
機能しない。
0937( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 11:04:24先っぽだけでてれば谷間を出さなくても可能
0938( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 11:07:09乳首は出してるの?
0939( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 11:15:220940( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 11:18:250941( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 11:29:30この女性は、ちゃんと両方の乳がありますよ。
0942( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 11:55:03本当の正解はもっと面白くて納得のいくものなの?
0943( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 11:59:200944( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 13:34:02https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=292
0945( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 13:36:45https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=253
0946( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 15:30:41名器探偵コーマン 11/1スタート!▼1:エロ川コーマン ◆8OhFNNW3.g07/10/25(木) 11:12:28
頭脳は小学●でも身体は高●生!僕の名はエロ川コーマン、人呼んで名器探偵コーマン!(略)
11月1日からの30日間、毎日「一文字」のヒントが出されるんだ。
そのヒントを上手にシャッフルすると「問題文」になっているんだ。
その問題から導き出される解答をメールで送る。ただそれだけだ。
しかしここからが重要。正解者の中から「先着1名」が僕、エロ川コーマンと1泊2日の混浴温泉旅行に行けるんだ!
しかもこれは「カメラ無し・撮影無し・放送無し」の完全恋人気分なデート旅行。
(略)
僕、もう濡れてきちゃったよ。乱ねえちゃーん!!!
先着1名から洩れても先着10名様には豪華でHなプレゼントが待ってるからお楽しみにね!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/news/4046/1193278348/1-
ht消tp://www.para消disetv.info/ura/
0947( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 17:53:280948( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/02(金) 18:36:55リンクにせずにここで出せよ禿げ
0949( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 03:10:26回答者に難癖ばっか付けて正解書かないパターン
265 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 11:36:13
乳を出してる美女の胸を上から覗き込んだのですが、全く乳房が見えませんでした。
これは一体どういうことでしょうか?
286 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 15:13:31
>>265
前にも全く同じ問題だしたよな
いつ解答晒す気?
0950( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 07:30:460951( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 07:51:37もうどうでもいい。
0952( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 07:59:52戦国武士が城内に忍び込んだ忍者をつかまえたところ、なにやら手紙のようなものを持っていました。
宛名はなく、かわりに「白砂」と書かれています。
う〜む。「白砂」って何よ?
0953( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 08:01:370954( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 08:29:46不正解です。
これは歴史上、忍者が本当に使っていたといわれる符牒(暗号)です。
でも、正解のレベルはオヤジギャグなみで脱力ものです。
0955( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 10:23:43知らすな
では?
0956952
2007/11/03(土) 10:34:05正解です。
白砂→しらすな→知らすな→極秘
オレの考えたギャグなら「つまんねー」って言われてもしかたないけど、
これ、忍者が本当に使ってた符牒ですからね。orz
0957( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 11:47:20なんでもありスレだから気にするなw次回作まってるで。
0958( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 12:01:05オヤジギャグというよりは、「夜露死苦」、「鬱打氏脳」といった感覚のような気もする。
0959( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 12:19:360960( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 12:25:03書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります
SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。
これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
0961( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 12:42:430962( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 13:03:080963( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 13:15:370964( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 13:22:40○×クイズ?
0965( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 13:23:09時代を感じますね
0966( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 14:20:07昔VIPでさらした厨房がいたなあw
0967( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 18:12:30ましょう飛び去るの土地をどこにしようと無料
雨の中でお客様の笑顔を再び空を照らし出す
私の目を見て、何を参照してください教えてください。
何をやったのか教えてください。飛び去ることができる
私の体を感じるの中心を求める
私はあなたの下落を取ると、夜通し
私の赤ちゃんを飛び去る
愛と光の朝が来るまで
私の赤ちゃんを飛び去る
そして私たちが作る愛のかもしれない
徹夜
私はあなたの翼に広がるはちみつ
そして、この美しい飛行
私の目を見
と教えてくれ何を参照してください
何をやった教えてください。
と飛び去ることができる
ましょうあなたの心を開く
でしょう
飛び去ることができ、夜通し
笑顔で私を私の赤ちゃん
高く舞い上がると、自動的に光を
0968( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 18:41:03↑はどういう意味?
0969( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 18:49:560970( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 18:55:270971( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 18:58:070972( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 19:53:42テトペッテンソン
フシアナサンでリモホ晒す奴なんてそんなに珍しくない。
0974( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 21:36:17普通に意味が通っちゃうだろw
問題の出し方が下手すぐるwwww
0975( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/03(土) 23:05:00「私は一日に中山道を走って、昼過ぎに目的地に着いた」という意味だろ
一日というのは、何月一日のように月の最初の日(ついたち)の意味
中山道は、江戸時代の五街道の1つ
0976( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 00:10:34「一日中山道」でなく「1日中山道」と書くべきだと思います。
0977( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 01:13:280978( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 01:19:090979( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 01:25:55正解です
0980( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 08:03:11目的地が山頂だった
0981( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 08:52:51誰かkwsk
0982( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 09:25:54ジョンとは隠語で男性の性器のこと。それを何センチ?と自慢げに聞いている。
それを解答者は0(←ゼロをアルファベットのオーと読み)おセンチと馬鹿にしている。
そして第三者がおもしろがって正解ですと言っている。
本当に詳しく聞きたかったですか?
0983( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 10:23:200984( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 10:39:22それだと目的地からの帰りも山道になるから、一日中山道を走っていたことになりますね。
0985( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 21:22:46↑の【 】の中は何を表しているのでしょう?
0986( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 21:25:090987( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 21:33:27理由も答えよ。
0988( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 21:36:52自明
0989( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 21:40:530990( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 21:46:16すみません。
0991( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 21:47:03死ね
0992( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 22:04:470993( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 22:07:58大惨事になる
0994( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 23:29:47みんな死ぬからどうなるかはわからない
0995( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/04(日) 23:32:35ま〇しんた〇く〇ん
〇には同じ文字が入ります
0996( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/05(月) 00:29:31削除される
0997( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/05(月) 01:13:51どんなクイズでも自由に出題していいスレ12
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1194192641/
0998( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/05(月) 01:17:310999( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/05(月) 01:18:491000( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/05(月) 01:19:23∴゚・ ∩ 。・∴
゚ ノノ ∴
・∴゚ ・∴。 ・∪゚ ・∴゚ ・∴。
∴・
。・
∴
・∴゚
。゚・ 。・
゚・
゚∴。 ∴・
:∩ ∴
ヽヽ ・。 ゚∴。
:じ
・∴゚ ∩
。゚・ :ノノ 。・
゚・ :じ
゚∴。 ∴・
∴
・∴゚
。゚・ 。・
゚・
゚∴。 ∴・
:∩
∴ ヽヽ 。・
∴゚・ :じ 。・∴>
・∴゚
。゚・ 。・ ⊂ヽ
゚・ ):)
゚∴。 ∴・ :じ
:∩
∴ ヽヽ
∴゚・ :じ 。・∴
゚ ∴
・∴゚・∴。 ・∴゚ ・∴゚・∴。
。・ ・。゚∵・゚・・∴゚・。 。゚∵・゚・・∴゚・∴ 。
∴・。・∴。・∴・゚∴。 。・∴。・∴・゚∴。・。∴。
。・∴。・。゚∵・゚・∴・。 ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。 。・
・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚
・゚・∴。・∵。 。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴ ゚∴・゚∴・。゚
・。゚∵・゚・・゚・ ・∴。・∴・∴。・∴・∴ ・∴・∴・。゚・ ∴
・゚∴゚・ 。 ・∴。・∴゚・∴。・。゚ :∩ ∴・゚∴
゚∴。 ∴゚・ ∴。・∴゚・∴゚ ノノ ・゚∴゚・
,,------ 、 ・∴。・∴゚ ∪ 。 ∴
/: ____▽,,,,,,_ヽ ゚∴゚ ・
}ミi:ェェヮi ト.ェェ:-iミ /⌒Y⌒\ ゚・
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) 。・
}::l:: ゝ--イ :l :{.^\ | ゚∴゚
。・∴ ト!;;_`二´_,,!イ| | ノ | ゚ ∩ ・
| |__三___| |_/| | ゚∴ :ノノ
| | ヽ| ト' | |/^ヽ 。・。 じ
| | | |_/ ヽ__人_ノ ∴・
⊆, っ とーっ
>>1000ならクソ汁大会開催!!
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。