100人同時クイズ対戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/14(土) 22:23:52まだ、テスト期間中ですが、
よろしければ参加してみてください。
http://ippaku.web.fc2.com/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se427639.html
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/14(土) 22:38:100003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 01:35:10kwsk
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 08:46:06「おさいふイパーイクイズQQQのQ」よりはメジャーだとヲモタのに
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 10:26:500006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 14:47:14一人でここまでやるってすごいよね。
俺、ちょっとやってみたい。
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 14:58:480008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 15:37:05有料?
0009( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 19:25:43無料
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 21:32:120011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 21:39:070012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 23:37:400013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/15(日) 23:47:12開催日が?になってるけど。
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/16(月) 02:02:36リクエストできるみたいよ。
頼んでみれば。
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/16(月) 16:19:190016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/16(月) 20:44:120017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/16(月) 22:55:12一白規則をよく読め
それが分からなかったら掲示板で質問する
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/17(火) 00:00:59小一白は大丈夫だけど。
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/17(火) 17:54:57今の所原因が不明だから小一白から参加をお勧めする。
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/18(水) 00:19:27っていうか。あのソフト起動するやついるの?
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/18(水) 13:50:040022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/07/24(火) 20:58:2229日をリクエストした人が再度4日21:00にリクエスト。
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/01(水) 12:12:030024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 19:48:400025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 19:52:22http://ippaku.web.fc2.com/
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 19:53:36つ小一白
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 19:56:330028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 20:01:160029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 20:03:490030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 20:38:550031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 20:40:27ttp://i-get.jp/upload500/src/up8569.jpg
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 20:45:090033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 20:46:30小一白から参加をお願いします。
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 20:49:24http://ippaku.web.fc2.com/dl.htm
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 20:57:240036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 21:00:490037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 21:00:500039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 21:04:000040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 21:05:290041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/04(土) 21:07:350042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/09(木) 02:40:23日時が??になってるんだけど。
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/08/23(木) 22:26:12こんな画面になってるんだ。
1回やってみたいけど、なかなか開催できないね。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se427639.html
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/10/11(日) 16:31:44呉の強さは圧倒的な計略のパワー(剛)
最強クラスの殲滅力を誇る快進撃と赤壁の二枚看板があるから、妨害がいなくてもなんとかなる事が多い。
ただ、反計、雲散、など、“柔”の耐性はからっきしで、知略無双など快進撃、赤壁を上回る“剛”の存在にも屈してしまう。
魏の強さは大抵の敵の持ち味を消す柔軟性(柔)
推挙知略無双ですら赤子と化す雲散や、赤壁クラスのダメ計をも防ぐ長射程の反計など、力任せのカードには滅法強く、環境も後押ししてた。
弱点は、“柔”の技が効かない相手(舞、八卦、質実陣、一騎当千など)。魏には無双、白銀、快進撃または赤壁、落雷に比肩する“剛”の計略がないため、後掛けできない相手には苦戦を強いられる。
蜀の強さは呉と魏の両方の特性を持つと言うところ。
強大な“剛”として落雷、白銀などがあり、“柔”としても連環、挑発という抑止力がある。
落雷、連環をもってしても止められない脅威が現れれば話は別だが、現状、これで止められない相手はいない。
つまり、三国の中で理論上最強に行き着くのは蜀である。
証拠として呉は魏が苦手であり、魏は蜀が苦手であると言うのが一般論であり、蜀が呉を苦手と言うのは聞いたことがない。
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/10/11(日) 16:32:30>>196
テクニカル度は
A 蛮勇、シュシュン、魏張コウ
B 漢張コウ、快進撃、独尊
C 雄飛、天下無双改
D 白銀、天下無双
このくらいだろ。蛮勇は速度と武力しか上がるものがなく、付加価値に欠け、効果終了後撤退するうえに、本人のスペックも悪いといいとこなし。
腕があるやつじゃないと使いこなせないと思う。
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/10/11(日) 16:33:20厨スレ民の大半は、呉スレから隔離されてきたものたち
27 名前: ゲームセンター名無し [sage] 投稿日: 2009/09/25(金) 19:51:45 ID:cNcCbipS0
>>23
呉厨と言うものをそもそもあまり見たことがない
呉カードについてあれこれ言うのを別に違うんじゃねって言ったら呉厨認定されてるのは良く見るが
それでいて本当に強かったカードと同列に並べて「この時は叩いてたのに呉カードは擁護する!」とか言ってるし
そりゃ実際上でも使われてるカードと下でしか使われてないカードの認識の違いだと下にいる人間は何時まで経っても気づかない
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/10/11(日) 16:34:46白銀は青龍刀のようにごり押しできる計略だから初心者にも使いやすい。
呉や群雄の超絶は日本刀のようにデリケートだから使い手を選ぶ。強いけど使いにくい。
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/10/13(火) 21:00:270049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2010/01/26(火) 22:45:22イメージできる?社会と言う物は彼あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払う事で成り立っているんです。
そういう特権階級の人が、あなた達になにを望んでいるか知ってる?
今のまま、ずーっと愚かでいてくれれば、いいの。
このドラマを見て、自分はこの主人公よりは救われてる、
この主人公よりはマトモな職場で働いてる。そう感じてくれれば、いいの。
これが江戸時代の士農工商エタヒニンから続く日本社会の構造なの。
辛い時は下を見ろ。人の不幸は蜜の味。だから、こういうドラマが日本から消えていく事は、ないの。
あなたも本当は自分がこういう境遇に置かれなくて良かったと思ってるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています