トップページquiz
1001コメント223KB

★★ 20の質問ゲーム 168 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 16:32:19
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞典
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 166 ★★
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1177709724/

既出問題スレ
20の質問ゲーム エントリー会場U
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1072683513/
20の質問ゲーム エントリー会場
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068478367/l50

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで検索
にくちゃんねる
http://makimo.to/index.html

関連スレ(いずれも廃スレ状態)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069740809/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1071572005/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1074264816/
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1177921662/
0524相談2007/05/05(土) 19:12:27
>>523
布団圧縮袋は江戸時代にはないよな
0525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 19:16:17
>524
だからノーコメの意味が分からないんだよ。
0526相談2007/05/05(土) 19:41:47
折紙
0527( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 19:54:40
折り紙は韓国起源ニダ
0528相談2007/05/05(土) 20:00:42
枕じゃね?
0529相談2007/05/05(土) 20:13:44
枕なら一般家庭イエスでしょ。
0530( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 22:29:13
折り紙いい感じだね
0531相談2007/05/05(土) 22:36:02
ガクブルいっとく?
0532相談2007/05/05(土) 22:54:42
折り紙だったらさすがに江戸時代イエスだと思う。
0533相談2007/05/05(土) 22:56:59
・紙または布でできていますか?
0534相談2007/05/05(土) 23:11:31
漢字表記って全部漢字だろ?
0535( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 23:15:15
A01 >448 Y 物です
A02 >450 N 自然物ではありません
A03 >452 Y 道具です
A04 >456 N 電気は使いません
A05 >458 Y ランドセルに入ります
A06 >461 N 季節感はありません
A07 >463 Y 漢字表記です
A08 >468 N 主要な部分が金属製ではありません
A09 >474 Y 室内で使います
A10 >476 Y 燃やせます
A11 >480 Y 可動または可変の部分があると言えると思います
A12 >492 N 男女で使用頻度に差はありません
A13 >498 N 衣類ではありません

ノーコメ
>454 一般家庭にありますか?
>459 手に持って使うものですか
>465 江戸時代の日本にありますか?
>494 日本発祥の道具ですか?(検索しましたが、どこが発祥か分りませんでした)
0536相談2007/05/05(土) 23:23:57
・普通レベルの小学生でも知っていますか?
・年齢による使用頻度の差はありますか?
・持ち歩くものですか?
0537相談2007/05/06(日) 01:56:22
紙飛行機が浮かんだ
0538相談2007/05/06(日) 01:58:07
遊具かどうかきいてみる?
0539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 06:34:40
紙飛行機悪くないね
0540相談2007/05/06(日) 07:10:36
紙飛行機が道具って言えるかな
0541質問2007/05/06(日) 11:45:07
紙または布でできていますか?
0542 ◆RaO.L904gw 2007/05/06(日) 13:03:17
A01 >448 Y 物です
A02 >450 N 自然物ではありません
A03 >452 Y 道具です
A04 >456 N 電気は使いません
A05 >458 Y ランドセルに入ります
A06 >461 N 季節感はありません
A07 >463 Y 漢字表記です
A08 >468 N 主要な部分が金属製ではありません
A09 >474 Y 室内で使います
A10 >476 Y 燃やせます
A11 >480 Y 可動または可変の部分があると言えると思います
A12 >492 N 男女で使用頻度に差はありません
A13 >498 N 衣類ではありません
A14 >541 Y 紙または布でできています

ノーコメ
>454 一般家庭にありますか?
>459 手に持って使うものですか
>465 江戸時代の日本にありますか?
>494 日本発祥の道具ですか?(検索しましたが、どこが発祥か分りませんでした)
0543質問2007/05/06(日) 13:06:26
実用品ですか?
0544 ◆RaO.L904gw 2007/05/06(日) 13:23:21
A01 >448 Y 物です
A02 >450 N 自然物ではありません
A03 >452 Y 道具です
A04 >456 N 電気は使いません
A05 >458 Y ランドセルに入ります
A06 >461 N 季節感はありません
A07 >463 Y 漢字表記です
A08 >468 N 主要な部分が金属製ではありません
A09 >474 Y 室内で使います
A10 >476 Y 燃やせます
A11 >480 Y 可動または可変の部分があると言えると思います
A12 >492 N 男女で使用頻度に差はありません
A13 >498 N 衣類ではありません
A14 >541 Y 紙または布でできています
A15 >543 Y 実用品です

ノーコメ
>454 一般家庭にありますか?
>459 手に持って使うものですか
>465 江戸時代の日本にありますか?
>494 日本発祥の道具ですか?(検索しましたが、どこが発祥か分りませんでした)
0545相談2007/05/06(日) 13:31:26
おむつ?
0546相談2007/05/06(日) 14:00:43
A07 >463 Y 漢字表記です

むつきなら襁褓と漢字で書けるみたいだけど、あんまり使わないね
0547相談2007/05/06(日) 14:10:49
実用品なのに一般家庭がノーコメか
ある年齢層だけに必要なものなのだろうか

・年齢で使用頻度に差がありますか?
0548質問2007/05/06(日) 15:02:52
年齢で使用頻度に差がありますか?
0549 ◆RaO.L904gw 2007/05/06(日) 15:11:38
A01 >448 Y 物です
A02 >450 N 自然物ではありません
A03 >452 Y 道具です
A04 >456 N 電気は使いません
A05 >458 Y ランドセルに入ります
A06 >461 N 季節感はありません
A07 >463 Y 漢字表記です
A08 >468 N 主要な部分が金属製ではありません
A09 >474 Y 室内で使います
A10 >476 Y 燃やせます
A11 >480 Y 可動または可変の部分があると言えると思います
A12 >492 N 男女で使用頻度に差はありません
A13 >498 N 衣類ではありません
A14 >541 Y 紙または布でできています
A15 >543 Y 実用品です
A16 >548 Y 年齢で使用頻度に差があります

ノーコメ
>454 一般家庭にありますか?
>459 手に持って使うものですか
>465 江戸時代の日本にありますか?
>494 日本発祥の道具ですか?(検索しましたが、どこが発祥か分りませんでした)
0550相談2007/05/06(日) 16:13:38
よだれかけ、前掛け
表記×
0551相談2007/05/06(日) 16:18:42
風呂敷
江戸×
0552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 16:24:39
キモヲタですか?
0553相談2007/05/06(日) 16:51:23
懐紙、畳紙
0554相談2007/05/06(日) 16:52:49
紙か布か聞いちゃったらだめかねえ
0555相談2007/05/06(日) 16:59:01
う〜んあと三つしか質問出来ないからなぁ
0556相談2007/05/06(日) 18:10:11
紙だったらコレ
布だった場合はコレ
と見通しを立てて質問したほうがいいとおも
0557相談2007/05/06(日) 18:13:07
教科書・・・江戸時代が微妙だな。
0558相談2007/05/06(日) 18:26:11
>>556
反面、どっちかハッキリさせることによって考えを集中できて
候補が挙がりやすい場合もあると思う
でもとりあえず少し様子見るか
0559相談2007/05/06(日) 19:16:36
>>553
畳紙いいね
基本家の中で使う物だし
0560相談2007/05/06(日) 19:22:08
畳紙ってなんスか
0561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 19:25:09
さあ。
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 19:25:57
そんな古そうなヤツなら江戸時代ノーコメにはならんと思う。
それが何か知らんけど。
0563相談2007/05/06(日) 20:28:02
畳紙を知らないってのは●●だが、まぁ江戸時代にあっただろうな
0564( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 20:37:58
ググったところ、田舎の年寄りなら確実に知っている物だった。
0565相談2007/05/06(日) 21:46:29
パンチカードとか
0566565相談2007/05/06(日) 21:47:34
漢字じゃなかったorz
0567相談2007/05/06(日) 22:20:26
閃いちゃった煙草だ!!
0568相談2007/05/06(日) 22:23:05
A09 >474 Y 室内で使います

屋外でタバコ吸ってる人もいるよね
いいか悪いかは別にして
0569相談2007/05/06(日) 22:24:53
屋外でも使用することもあるけど、屋内でも使用するじゃん
0570相談2007/05/06(日) 22:26:39
そういう場合はこの出題者ならノーコメにしそう
0571相談2007/05/06(日) 22:27:39
そんなことわかんないじゃん、煙草も候補入りだね
0572相談2007/05/06(日) 22:28:28
>>564
>田舎の年寄りなら
俺のことか
0573相談2007/05/06(日) 22:28:41
非実用品の最たるものがタバコじゃん
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 22:30:28
煙草の起源が日本じゃないのははっきりしてる
0575相談2007/05/06(日) 22:30:30
なんで?
0576相談2007/05/06(日) 22:32:57
>>573
そうだね
煙草は嗜好品
0577相談2007/05/06(日) 22:35:04
百科事典とか
0578相談2007/05/06(日) 22:35:20
そんな否定すんなら候補の一つや二つぐらい挙げてよ
0579相談2007/05/06(日) 22:37:41
ランドセルに入る百科事典ねぇ・・・
0580相談2007/05/06(日) 22:38:24
んじゃ「地球の歩き方」とか。
0581相談2007/05/06(日) 22:38:48
絵本なんてどうよ?
0582580相談2007/05/06(日) 22:39:11
あ、手に持つか。
百科事典は手に持たないこともあるけど。
0583相談2007/05/06(日) 22:53:55
爪楊枝、日記、家庭の医学書
0584質問2007/05/07(月) 01:45:57
紙製ですか?
0585 ◆RaO.L904gw 2007/05/07(月) 02:16:48
A01 >448 Y 物です
A02 >450 N 自然物ではありません
A03 >452 Y 道具です
A04 >456 N 電気は使いません
A05 >458 Y ランドセルに入ります
A06 >461 N 季節感はありません
A07 >463 Y 漢字表記です
A08 >468 N 主要な部分が金属製ではありません
A09 >474 Y 室内で使います
A10 >476 Y 燃やせます
A11 >480 Y 可動または可変の部分があると言えると思います
A12 >492 N 男女で使用頻度に差はありません
A13 >498 N 衣類ではありません
A14 >541 Y 紙または布でできています
A15 >543 Y 実用品です
A16 >548 Y 年齢で使用頻度に差があります
A17 >584 Y 紙製です

ノーコメ
>454 一般家庭にありますか?
>459 手に持って使うものですか
>465 江戸時代の日本にありますか?
>494 日本発祥の道具ですか?(検索しましたが、どこが発祥か分りませんでした)
0586質問みたいな相談2007/05/07(月) 02:23:46
もう寝てもいいですか?
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 02:25:54
勝手に寝れ
0588相談2007/05/07(月) 02:26:41
もう二時半かよ
0589相談2007/05/07(月) 07:47:16
ハリセンじゃね?
0590相談2007/05/07(月) 13:25:50
実用品か?
0591相談2007/05/07(月) 13:45:54
コースター?
0592相談2007/05/07(月) 13:48:44
おっコースターいいかも
一般家庭にあるかどうか微妙だし、江戸時代にも代用品があったかも
0593相談2007/05/07(月) 14:46:00
>>589
>>591
漢字表記じゃねーじゃん
0594相談2007/05/07(月) 15:21:12
油取り紙
0595相談2007/05/07(月) 15:32:11
>>594
だから、漢・字・表・記 だっつってんの・・・
0596相談2007/05/07(月) 16:18:15
伝票とか領収書とか給与明細とか…
書類系とかどう??
0597相談2007/05/07(月) 16:25:07
>>596
いまんとこいんじゃね?
最有力候補だね
0598相談2007/05/07(月) 16:47:30
男女に差が無い書類ねえ
どんな感じかねえ
0599相談2007/05/07(月) 16:57:04
塵紙
広告
0600相談2007/05/07(月) 17:35:45
婚姻届 離婚届
0601相談2007/05/07(月) 18:10:04
小切手
0602相談2007/05/07(月) 21:40:07
金紙、銀紙
0603相談2007/05/07(月) 21:41:58
赤巻紙、青巻紙、黄巻紙
0604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 23:20:51
age
0605相談2007/05/07(月) 23:26:51
・字は書いてありますか?

Y→本、書類
N→その他
0606相談2007/05/07(月) 23:40:47
>>605
その質問でいいかも

Yだと結構色々挙がってるからその後ギャンブルになってきそうだけど
個人的には本や書類を道具というのに違和感あるんだよな
0607ソーダん2007/05/07(月) 23:41:58
>>605
大抵の物には字が書いてあると思うんだぼかぁ
切手も広告も
0608相談2007/05/07(月) 23:44:23
はは 分かれたね
0609相談2007/05/07(月) 23:48:48
A11 >480 Y 可動または可変の部分があると言えると思います

これがあるから本だとは思うんだよね
0610相談2007/05/07(月) 23:53:59
紙を折り曲げたりできるのを可変とはいわない?
0611相談2007/05/07(月) 23:58:27
それがありなら鉄塊だろうがほぼ全ての物が可変になるから
質問自体無意味
0612相談2007/05/08(火) 00:00:49
履歴書とかで折るようになってるのは?
0613ソーダん2007/05/08(火) 00:10:20
もし可変が>>611の言うとおりの意味なら
俺だったら履歴書はノーコメにするかなあ
0614相談2007/05/08(火) 00:30:49
つか、質問の仕方が悪かったんだな
・可動できるように作られた部分がありますか?
だったら悩む必要も無かったんだが・・・
0615相談2007/05/08(火) 05:09:32
まぁ終わった事を悔いても仕方ないし、次を考えよう
0616相談2007/05/08(火) 07:55:53
可動→ハンドルとかドアの蝶番とか動くけど形状は変化しない
可変→棒アンテナとか折りたたみ傘とか動いてかつ形状が変化する

こういうことだと思ってた
まあ、出題者がどう受け取ったかまでは、わたしはわかんないけど
0617相談2007/05/08(火) 16:51:44
>>616
ん?両者は何が違う?
棒アンテナも折りたたみ傘も動いてるだけで変形はしてないぞ?
0618相談2007/05/08(火) 19:53:59
紙袋はどーっすかね
0619相談2007/05/08(火) 20:05:05
一般家庭にあるな
0620相談2007/05/09(水) 02:06:36
>>617
私は>>616ではないけど、
たぶん見た目の大きさが変わるか変わらないかってことだと思う
0621相談2007/05/09(水) 04:58:39
605のを少しかえて

・書くことが主目的ですか?

ってのはいかが?
0622相談2007/05/09(水) 07:13:29
A09 >474 Y 室内で使います

室内限定ってのが難しいな
0623相談2007/05/09(水) 10:10:53
辞典とかかな
0624相談2007/05/09(水) 10:54:09
残り枠少ないけど、 〜紙、もしくは紙〜ですか? って質問しても良いかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています