トップページquiz
1001コメント228KB

★★ 20の質問ゲーム 165 ★★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 10:28:07
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞典
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 164 ★★
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1176547272/

既出問題スレ
20の質問ゲーム エントリー会場U
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1072683513/
20の質問ゲーム エントリー会場
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068478367/l50

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで検索
にくちゃんねる
http://makimo.to/index.html

関連スレ(いずれも廃スレ状態)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069740809/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1071572005/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1074264816/
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 10:28:50
【ルール】  
(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする(例「(質問)スーパーで売ってますか?」)。
(3)解答者は質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う
   (例「(解答)それはピラミッドですか?」)。解答も質問一つ分としてカウントする。
   間違っていたら出題者は「No」と答える。
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
※解答者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。 質問するときには(質問)、
 解答するときには(解答)と明記しましょう。
※(相談)と明記されたレスは解答者間での相談です。質問数にはカウントされません。
 また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
 ただし、その場合カウントは成立しません。
※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)として入れておきましょう。
【出題者の心得】
固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
孤独に耐えましょう。
【解答者の心得】
(相談)は質問回数としてカウントされないので、解答者同士でどんどん相談しあって答えを絞りこんでいきましょう。

やってみると奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。初心者でも一度やればすぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 10:29:20
出題者は、質問の答えがどちらとも言えない、あるいは誤解を招きそうな気配を察知したら、
その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 10:30:49
【ガクブルについて】

「これまでの相談の中に正解か正解に近いものはありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついた
ジョーカー的質問で、出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
ただし、「正解に近い」というところでかなり主観的要素が入ってきてしまうため、
最近は「これまでの相談の中に正解はありますか?」とより簡潔な形で訊かれることも多い。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
 ・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」


がいねん 1 【概念】

(1)ある事物の概括的な意味内容。
(2)〔哲〕〔英 concept; (ドイツ) Begriff〕事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現(名辞)の意味内容。
(ア)形式論理学では、個々の事物の抽象によって把握される一般的性質を指し、内包(意味内容)と外延(事物の集合)から構成される。
(イ)経験論・心理学では、経験されたさまざまな観念内容を抽象化して概括する表象。
(ウ)合理論・観念論では、人間の経験から独立した概念(先天的概念・イデアなど)の存在を認め、これによって初めて個別的経験も成り立つとする。〔(2)の意で、明治初期に作られた語〕
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 10:31:43
◆定義を明確にしたい場合◆
goo辞典に基づいて定義づけることを推奨します
#http://dictionary.goo.ne.jp/

◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・象牙・一部液体(水など)

◆道具の定義◆
(1)物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる器具の総称。
「大工―」「家財―」
※きぐ【器具】簡単な構造の機器や道具。

◆公共機関の定義◆
政府自治体管轄のもの、利潤を追求しないもの、交通機関、教育機関、医療機関
図書館、美術館、博物館、動物園、水族館なども「公共施設」

◆「カタカナ表記」の定義
答えの文字がすべてカタカナかどうか。

◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。

◆参考:「ホームセンターで売っているもの」の一例◆
#http://www.rakuten.co.jp/bean/all.html

◆建物と建造物の定義◆
たてもの【建物】
人が住んだり物を収めたりするために造られたもの。建造物。建築物。
けんぞう-ぶつ【建造物】
家屋・塔など、建造したもの。
0006労い2007/04/25(水) 10:46:05
>>1乙!!
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 10:58:31
イチモツ
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 12:17:41
ぐわぁーーーーん
前スレの1000とられた〜〜〜〜〜〜
ktkr!じゃねぇ〜〜〜〜〜よぅ〜〜〜〜
0009( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 12:18:55
>>1乙!

さて、出題者さん待ち。
0010相談2007/04/25(水) 12:23:28
地名ですか?がNだったら、どんな候補が考えられる?
0011相談2007/04/25(水) 12:32:36
物じゃないのに触れるのか…
0012相談2007/04/25(水) 12:32:57
「物」へのあいまいさ回避について前スレにあったので提案

「それは質量のあるものですか?」
これで、液体固体気体をすべて内包できる。生物無生物有機物無機物含めて。
0013相談2007/04/25(水) 12:34:15
架空の物は手で触れないよね?(´・ω・`)
設定上は物ーとかだったら「設定上」でY/N統一するよね…
0014相談2007/04/25(水) 12:37:31
>>12
いいかも
0015相談2007/04/25(水) 12:38:04
気体なら「“物質”ではあるが“物”には含まれない」と扱われたとも考えられるよね。

人間、動物、植物は「物」にも含まれる?
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 12:40:25
>>15
物でしょう
0017相談2007/04/25(水) 12:47:35
ちなみに前スレの話だが固有名詞=小分類でおkじゃないと思うぞ
まあもちろん極限まで行き着いた小分類ではあるが
0018相談2007/04/25(水) 12:47:54
>>16トン。

今気づいたが気体じゃあ「曲げることが出来る部分もあります」って条件を満たさないなあ。
0019相談2007/04/25(水) 12:52:48
>>16
普通に考えて生き物は物じゃないんじゃないか?
0020相談2007/04/25(水) 12:52:54
地名ですか、の答え待ちだよな
0021相談2007/04/25(水) 13:00:16
>>20
それについても疑問があるんだが、前スレでも出てた通り地名は理系っぽくないと思わない?
0022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 13:02:14
>>19
なるほど!
物=物体と考えてた
0023相談2007/04/25(水) 13:03:13
生きてる物だから生き物っていうんじゃナイノカ
0024雑談2007/04/25(水) 13:03:14
>>17
他の人や物が名乗れない名詞、ってのはどうだろうか
うーん、うまく説明できない俺
0025相談2007/04/25(水) 13:03:26
>>16>>19
うーむ、やはり「物」の定義の認識にズレが…。
こりゃ出題者の考え方次第では根本から候補を考え直さなきゃいけなくなるかもわからんね。

>>21
じゃあ何か理系っぽい候補ってある?
0026相談2007/04/25(水) 13:10:35
バグとかは触れないよな…
ドラクエは触れる?w
0027 ◆FX2QsoMlrw 2007/04/25(水) 13:21:03
A01 >885 N 物ではありません
A02 >887 N 行為・行動ではありません
A03 >890 N 現象ではありません
A04 >892 N 法則・法規・ルールではありません
A05 >894 N 状態・状況・場面・身分、これらのいずれかではありません
A06 >898 Y 直接的または間接的に目視確認することは可能です
A07 >900 Y 理系っぽいです
A08 >902 Y 固有名詞です
A09 >903 N 人間の生理現象には関係ありません
A10 >909 Y goo国語辞典に答えについての項目はあります
A11 >912 Y 曲げることが出来る部分もあります
A12 >937 Y 裸眼で見ることができます
A13 >948 Y 一般的にカタカナ表記だと思います
A14 >950 Y ひらがなで書くと4文字以内です
A15 >952 N 「ー」という字は含まれていません
A16 >970 Y 手で触れることができます
A17 >998 N 地名ではありません
0028相談2007/04/25(水) 13:25:14
         物質(物)
         /  \
       有機物 無機物
      / \
   生物 無生物
   / \
 動物  植物
 /  \
人間 非人間

>>19
この手の分類をちゃんとしておかないとクイズが成立しない
0029相談2007/04/25(水) 13:28:08
物質じゃなくて化合物か 単体元素はもっと上ですね すみません
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 13:28:56
会社名、学校名、団体名は?
会社や学校なら建物には触れるけど・・・
団体、たとえばヤクルトスワローズなら選手には触れるけど・・・
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 13:31:22
それから国名とか
アメリカやイラクに触れるって言うかどうか微妙だけど・・・
0032相談2007/04/25(水) 13:34:17
この辺でガクブル逝っとくって手もあるな
0033相談2007/04/25(水) 13:40:02
>>31
国名だって地名の一種でしょ
理系じゃないし
0034相談2007/04/25(水) 13:41:05
>>32
ここまでで条件に合致してそうな候補ってあったっけ?
0035相談2007/04/25(水) 13:41:43
じゃあ他の惑星とか、宇宙っぽければ理系っぽいとか!
0036相談2007/04/25(水) 13:43:19
惑星は物(物質)だろう…。

「一般的にカタカナ表記だと思います」「ひらがなで書くと4文字以内」から
≒カタカナで4文字以内と考えられるわけで
当てはまるものはかなり限られるはずなんだが…。
0037相談2007/04/25(水) 13:44:23
>>35
理系っぽいけど物だな

・理系っぽい
・物ではない

これで「光」が候補になったけど、「固有名詞」で外れた
0038相談2007/04/25(水) 13:44:43
・固有名詞
・一般的にはカタカナ表記
・裸眼で見える
・手で触れる
・曲げられる部分がある
・かな表記で4文字以内
・理系っぽい

「物」はちょっと保留
0039相談2007/04/25(水) 13:46:29
力技なら

・カタカナ表記
・4文字以内
・「ー」がつかない
・goo国語辞典に項目がある

これで挙げられるものを片っ端から調べるとか
0040相談2007/04/25(水) 13:48:12
出題者が人間を物とはみなしていない可能性があるな。
理系の科学者の名前とか。
0041相談2007/04/25(水) 13:49:32
カズダンスだな
0042相談2007/04/25(水) 13:51:47
惑星はさすがに駄目でも星雲とか昴とかコロナとか…

>>40 あー… >>12とかいってみてはどうだろう。
0043相談2007/04/25(水) 13:52:17
>>40
それは自分も考えたけど「4文字以内」にひっかかる…。
例えば外国の歴史上の人物なんかは普段苗字だけで通るけど
実際にはファーストネームもあるわけで、それを含めて4文字以内に
納まる人なんてまずいないと思う…。
0044相談2007/04/25(水) 13:53:12
じゃあ動物か?
0045相談2007/04/25(水) 13:54:45
>>44
たとえばイヌとかカエルとかが理系かって言われると微妙だな
ま、生物学に含まれるのかもしれないけど・・・
う〜ん、わからん
0046質問2007/04/25(水) 13:55:21
>>42
ここまできてなお小田原評定だからやってみよう

それは質量のあるものですか?
0047相談2007/04/25(水) 13:55:37
「一般的にカタカナ表記だと思います」
 ~~~~~~~~
というところから「カタカナで4文字以内の芸名を名乗っている人」というのはどうだろう?
例えば「ヨネスケ」(落語家としては桂米助)とか。

…まあまるっきり理系ではないのだが。
0048相談2007/04/25(水) 13:58:02
VIP板のが結構良くまとまってた

◆物・事◆
物:事の反対。形があるもの。液体・気体・生物・生物の一部もこちらです。
 (架空でもその世界で物として扱われていれば物でおk)
事:概念的なもの。比較的出しやすい出題は行為・行動,状態・現象です。
 他に組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物,症状,性質,場所・空間などなど。
※媒体が物だけど基本的に形を持たない場合は「事」です。
 (ゲームなどのソフトウエアや曲、小説等の作品名など) 
※「特定の状態,状況下にある物」(例:虫歯、沈没船)や「個々に見れば物として存在するが,
物自体ではなくその物が持つ性質や属性、機能、役割などを表す概念(略称:個々物)」と言える場合
 (例:継母、江戸っ子、学校、ホストクラブなど)は回答時にこれらの言葉を添えてください。
※「事」の出題で定義が複合的な概念の場合、「ある条件下の(事)」
(例:初体験、処女作、密室)などそれを示すような言葉を添えてください。

◆固有名詞◆
名詞の下位区分の一。同じ種類に属する他のものから区別するために、
そのものだけに付けた名を表す語。
人名・地名・国名・書名・曲名・会社名・団体名などの類。
※登録商標を取ってる名詞は固有名詞になります。
例: 人の名前だったりとか→過去問でいうところの 聖徳太子・山上兄弟・クソ池田大作
  商品名だとか→ジャポニカ学習帳・X-BOX360・Macintosh
  ※注意:ポテトチップスは固有名詞。ポテトチップは普通名詞です。
  アニメ・映画等に登場する物・人とか→ヤムチャ・スカウター
0049相談2007/04/25(水) 13:58:53
ホチキスとかセロテープは微妙に固有名詞だよな、
なんか登録名とかで無いかな?
0050相談2007/04/25(水) 13:59:27
で、ゲームなどのソフトウエア はどうよ
ドラクエとか
0051相談2007/04/25(水) 14:00:21
NASAとか。カタカナじゃないなー…(。A。)

団体名って何気に否定されてなくないか
0052相談2007/04/25(水) 14:02:54
>>51
ロスト。←アメリカのドラマ
もちろん、見る(観る)ことは出来るし、DVDならさわることも出来る。
0053相談2007/04/25(水) 14:05:11
スイカとかパスモはどうだろう・・・
0054 ◆FX2QsoMlrw 2007/04/25(水) 14:05:29
A01 >885 N 物ではありません
A02 >887 N 行為・行動ではありません
A03 >890 N 現象ではありません
A04 >892 N 法則・法規・ルールではありません
A05 >894 N 状態・状況・場面・身分、これらのいずれかではありません
A06 >898 Y 直接的または間接的に目視確認することは可能です
A07 >900 Y 理系っぽいです
A08 >902 Y 固有名詞です
A09 >903 N 人間の生理現象には関係ありません
A10 >909 Y goo国語辞典に答えについての項目はあります
A11 >912 Y 曲げることが出来る部分もあります
A12 >937 Y 裸眼で見ることができます
A13 >948 Y 一般的にカタカナ表記だと思います
A14 >950 Y ひらがなで書くと4文字以内です
A15 >952 N 「ー」という字は含まれていません
A16 >970 Y 手で触れることができます
A17 >998 N 地名ではありません
A18 >46 Y 質量があります
0055質問2007/04/25(水) 14:07:18
日本にありますか?
0056相談2007/04/25(水) 14:07:30
質量あるってさ・・・今まで空費した質問はどうしてくれよう
0057相談2007/04/25(水) 14:09:56
>>55ちょwwww それ回答されたらあと1回しか聞けない…。
0058相談2007/04/25(水) 14:09:57
根本から崩れてゆくよなw

0059相談2007/04/25(水) 14:10:03
これはきつい( ^ω^)
0060相談2007/04/25(水) 14:10:41
>>53 思いっきり物じゃん…。
0061雑談2007/04/25(水) 14:11:10
解答も1発に含まれるってのを知らない人が増えてきてる?
0062相談2007/04/25(水) 14:11:58
固有名詞なんだから、どこにあるのか限定すればおのずと答えが見えてきそう
0063相談2007/04/25(水) 14:12:14
なんか急に

「イタコ」

って言葉が浮かんできたんだけどどうよ?
0064雑談2007/04/25(水) 14:12:33
>>55
勝手なことすんな

>>57
次で19だから、もう質問できないよ
0065相談2007/04/25(水) 14:12:46
>>60
システムも物になるのか?
0066相談2007/04/25(水) 14:12:48
理系っていうかオカルトだなw
0067相談2007/04/25(水) 14:13:16
正解がゲームソフト名や映画やドラマや小説のタイトル名だともうお手上げ・・・
0068相談2007/04/25(水) 14:13:22
>>65
どうなんだろ、自分も「システム」そのものが浮かんだ事もあったけど

触れるかなー…
0069相談2007/04/25(水) 14:13:31
まいったね・・・
0070相談2007/04/25(水) 14:13:47
もうどうにもならなくね?
0071相談2007/04/25(水) 14:13:49
>>61>>64
あ、最後の解答も含めて20回しか聞けないの?
0072相談2007/04/25(水) 14:14:35
ルール嫁
0073相談2007/04/25(水) 14:14:56
>>2
(3)解答者は質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う
   (例「(解答)それはピラミッドですか?」)。解答も質問一つ分としてカウントする。
0074相談2007/04/25(水) 14:15:14
もう逃げ切り必至だな
0075相談2007/04/25(水) 14:15:43
ま、これは逃げ切りでもし方あるまい
俺は早く正解を知りたい
0076相談2007/04/25(水) 14:16:27
>>70
どうにもならないし、かといって停滞してても出題者氏も消耗する

もう与えられた条件で思いつく物を合議するしかない
0077相談2007/04/25(水) 14:16:32
出題者が、物でないと断定した正解はなんだろう wktk
0078相談2007/04/25(水) 14:17:10
なんかないかなー ビタミン、とか栄養素とか
薬品なんかで商標登録されてるものないかなー
0079相談2007/04/25(水) 14:18:39
>>72-73 スマンカッタ。

0080相談2007/04/25(水) 14:19:19
>>78
どう考えても、物だと思う
0081相談2007/04/25(水) 14:20:01
最後のひと絞りやって突撃か
ガクブルやって突撃か
0082相談2007/04/25(水) 14:20:03
出題者さん、さっさと>>55に答えちゃって
0083相談2007/04/25(水) 14:20:17
物N質量Y固有名詞Y だけ考えれば人名がありそうかな
0084相談2007/04/25(水) 14:20:27
>>68
「システム」は固有名詞ではない
0085相談2007/04/25(水) 14:23:12
>>83
個人名だと物っぽいけど、グループ名だと物Nって感じかなあ
0086相談2007/04/25(水) 14:24:50
>>83
理系っぽくて辞書に載ってるとなると歴史上の学者とか?

ガリレオとか。
0087 ◆FX2QsoMlrw 2007/04/25(水) 14:25:57
A01 >885 N 物ではありません
A02 >887 N 行為・行動ではありません
A03 >890 N 現象ではありません
A04 >892 N 法則・法規・ルールではありません
A05 >894 N 状態・状況・場面・身分、これらのいずれかではありません
A06 >898 Y 直接的または間接的に目視確認することは可能です
A07 >900 Y 理系っぽいです
A08 >902 Y 固有名詞です
A09 >903 N 人間の生理現象には関係ありません
A10 >909 Y goo国語辞典に答えについての項目はあります
A11 >912 Y 曲げることが出来る部分もあります
A12 >937 Y 裸眼で見ることができます
A13 >948 Y 一般的にカタカナ表記だと思います
A14 >950 Y ひらがなで書くと4文字以内です
A15 >952 N 「ー」という字は含まれていません
A16 >970 Y 手で触れることができます
A17 >998 N 地名ではありません
A18 >46 Y 質量があります
A19 >55 Y 日本にもいます
0088相談2007/04/25(水) 14:27:02
A19 >55 Y 日本「にも」います

こういう言い方してるから生物だろうな
パンダとか
普通名詞だけどね
0089相談2007/04/25(水) 14:28:03
「日本にもいます」こりゃ大ヒントだぞ。

「も」ってことは外国にもいる→個人名ではない
「います」ってことは人間・生き物

職業名?
0090相談2007/04/25(水) 14:28:43
日本にもいる固有名詞

そして「ある」でなく「いる」
0091相談2007/04/25(水) 14:31:35
>>89
職業名には質量がない

他は全部満たすね
0092相談2007/04/25(水) 14:32:48
じゃあ職業をやっている人そのものってことか…?

ソムリエとか。
0093相談2007/04/25(水) 14:33:08
理系の職業で伸ばさなくて4文字以下

とか…
0094相談2007/04/25(水) 14:38:42
難しい・・・
0095相談2007/04/25(水) 14:38:44
職業の場合の注意:

行為・行動の名称と関連しない
身分と関係しない
法規やルールと関係しない
理系っぽい
固有名詞
人間の生理現象と関係ない
曲げることがある意味可能
カタカナ
4文字以内
「ー」がつかない
日本にもいる
0096相談2007/04/25(水) 14:42:31
アキバ、アキバ系・・・
0097相談2007/04/25(水) 14:44:11
>>96
それおもしろいね!
あ、でも「アキバ」は地名でもあるんじゃないかな?
あくまでも「秋葉原」であって「アキバ」は地名じゃないわけ?
0098相談2007/04/25(水) 14:44:31
理系っぽいなw
0099相談2007/04/25(水) 14:47:33
アキバは地名っぽい。アキバちゃん、アキバ系は表記でアウト。

アキバ
東京・秋葉原(千代田区の北東部)の俗称。電気・電子製品の小売店が密集する。
また,近年ではパソコン関連・コンテンツ関連(マンガ・アニメ・ゲームなど)の
小売店も増えている。秋葉(あきば)。

秋葉ちゃん 【あきばちゃん】
アキバ系の男性(おたくの男性)のこと。アキバ君。アキバくん。アキバちゃん。

アキバ系
【アキバけい】 〔秋葉系,秋葉原系,A 系とも〕
(1)東京・秋葉原の商圏で多く取り扱われている,マンガ・アニメ・ゲーム・パソコンなどの趣味に関連する商品やサービス。
→アキバ
(2)(1)を愛好するおたく。またはそのような人。狭義には,実際に秋葉原に集まる人をさす。
0100相談2007/04/25(水) 14:48:08
物でも現象でもなくて質量があって理系っぽいものってかなり限られる
0101相談2007/04/25(水) 14:48:37
>>99
→アキバ
(2)(1)を愛好するおたく。またはそのような人。狭義には,実際に秋葉原に集まる人をさす。

ktkr!
0102相談2007/04/25(水) 14:49:48
明らかにアキバは地名だろ・・・
0103相談2007/04/25(水) 14:50:13
あ、すまん

→アキバ
↑これは「アキバ」の項を参照せよの意味か・・・
0104相談2007/04/25(水) 14:53:09
で、アキバは外国にもいるのか?
0105相談2007/04/25(水) 14:54:10
>>104
東京のアキバ行ってみ
世界中からアキバ系が集まってきてるから
0106相談2007/04/25(水) 14:55:58
じゃ、アキバでFA?
0107相談2007/04/25(水) 14:57:11
俺はアキバでもいいよ
ちょっと面白かったしw
0108相談2007/04/25(水) 14:57:14
ヲタクの人のことを「アキバ系」ではなく「アキバ」と呼ぶこともあるなら
特攻に賛成
0109相談2007/04/25(水) 14:57:50
どうでもいいw
0110相談2007/04/25(水) 14:59:25
曲げることがある意味可能w
0111相談2007/04/25(水) 14:59:58
>>108
そっちだ「オタク」
0112相談2007/04/25(水) 15:00:17
オタクは固有名詞じゃないでしょ
0113相談2007/04/25(水) 15:02:02
そうだな「オタク」じゃ漠然としすぎている
0114解答2007/04/25(水) 15:04:18
それはアキバですか?
011596相談2007/04/25(水) 15:04:24
96だけど、じゃあと5分まって3時10分になったら特攻出撃するね
011696相談2007/04/25(水) 15:05:26
あ、>>114さん特攻乙です
おいら、死に損ないました
0117 ◆FX2QsoMlrw 2007/04/25(水) 15:14:42
A01 >885 N 物ではありません
A02 >887 N 行為・行動ではありません
A03 >890 N 現象ではありません
A04 >892 N 法則・法規・ルールではありません
A05 >894 N 状態・状況・場面・身分、これらのいずれかではありません
A06 >898 Y 直接的または間接的に目視確認することは可能です
A07 >900 Y 理系っぽいです
A08 >902 Y 固有名詞です
A09 >903 N 人間の生理現象には関係ありません
A10 >909 Y goo国語辞典に答えについての項目はあります
A11 >912 Y 曲げることが出来る部分もあります
A12 >937 Y 裸眼で見ることができます
A13 >948 Y 一般的にカタカナ表記だと思います
A14 >950 Y ひらがなで書くと4文字以内です
A15 >952 N 「ー」という字は含まれていません
A16 >970 Y 手で触れることができます
A17 >998 N 地名ではありません
A18 >46 Y 質量があります
A19 >55 Y 日本にもいます
A20 >114 N アキバではありません

答えはキリン(#切りん)です
ごめんなさい、出題するのはこれで最初で最後にしますのでお許し下さい
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:15:48
0119雑談2007/04/25(水) 15:15:57
おつかれー…

物、と固有名詞、に関するガイドラインが必要だな…
つか途中でやばいと思ったら回答訂正汁
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:20:52
ううっ名詞だぜ
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:20:54
誰が許すかカス
出題もまともに出来んやつはこのスレから立ち去れ!!
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:21:55
気にすんなよお疲れ。
失敗しても次はその分うまくなってるさ
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:23:17
キリンは普通名詞だよね
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:23:23
とりあえず乙。駄問と良問は紙一重か、って納得できないなw出題者しだいだな
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:23:39
>>121
まあそう怒るない

>>117
おつかれさまでした
懲りずにまた参加してくださいまし
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:24:06
>>121
はいはい
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:25:10
間違いに気付いた時点で、訂正があっても良かったんじゃ。
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:26:41
1問目には「事・概念ですか?」って聞いたほうがいいのかな?
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:29:30
テンプレにお決まりの質問についてのガイドライン作れば良いんじゃないか?
今回のだったら物は生物も含むって事と普通名詞と固有名詞の具体例とか
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:29:34
概念も勘違い多そうだなあ。
物質でええんでない
0131相談2007/04/25(水) 15:29:43
出題者さんは確信犯だね
解答者の反応見て遊んでたんだ
それはそれれでこのスレの楽しみ方だけど
0132 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:30:52
それではお口直しに
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:30:57
>>131
確信犯の意味間違えてる・・・・・
0134相談2007/04/25(水) 15:31:11
>>131
誰でもわざと変な出題や回答して解答者を困らせて遊んだことがあるんじゃないかな
0135質問2007/04/25(水) 15:31:27
物質ですか
0136 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:32:03
A01 >135 Y 物質です
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:32:42
>>134
厨房じゃあるまいし・・・
0138質問2007/04/25(水) 15:33:13
カタカナ表記ですか?
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:33:52
>>137
厨房の可能性は多いにあるぞ
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:34:07
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
0141質問2007/04/25(水) 15:34:14
道具ですか?
0142situmon2007/04/25(水) 15:34:25
燃えますか?
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:34:44
>>139 そうだな・・・
0144 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:35:53
おっと失礼 >140も私です

A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:36:13
今言いたい放題言ってるやつの出題に期待ww
0146 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:36:32
>>142
質問と認定していいですか?
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:37:08
良いんじゃない
0148 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:38:03
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
0149質問2007/04/25(水) 15:38:16
ランドセルに入りますか?
0150質問2007/04/25(水) 15:39:59
固有名詞ですか?
0151相談2007/04/25(水) 15:40:19
今度こそアキバ系オタクだな
0152質問2007/04/25(水) 15:40:31
漢字表記ですか?
0153 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:41:34
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
0154( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:42:43
>>131
もしそうなら答え発表して謝るか?
0155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:43:50
>>151
あぼーん
0156 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:43:53
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?

「固有名詞ですか」「普通名詞ですか」はスルー推奨にした方がいいんでないかい
もめる元
0157質問2007/04/25(水) 15:44:59
自然物ですか?
0158相談2007/04/25(水) 15:45:12
人工物ですか?
0159質問2007/04/25(水) 15:45:30
一般家庭にありますか?
0160相談2007/04/25(水) 15:45:58
あ、>>158はキャンセルで
0161質問2007/04/25(水) 15:46:32
明日が見えますか?
0162質問2007/04/25(水) 15:47:35
木ですか?
0163相談2007/04/25(水) 15:48:13
>>161-162
キリンの出題者?
0164 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:50:02
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0165雑談2007/04/25(水) 15:50:04
どうも不良品が紛れ込んだなw
0166相談2007/04/25(水) 15:51:56
大きさ不定か。なんだろうな
0167 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:51:56
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
明日が見えますか?
木ですか?
0168質問2007/04/25(水) 15:52:35
江戸時代の日本に存在しましたか?
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:52:38
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1072683513/
0170質問2007/04/25(水) 15:52:46
コンビニで買えますか?
0171 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:53:54
「明日が見えますか?」と「木ですか?」は荒らし目的と判断してのノーコメントです

解答が「木」であってもノーコメントにしてますのでご注意ください
0172質問2007/04/25(水) 15:55:14
言い方間違えた
荒らしじゃない

木材で出来てますか?
0173 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:56:13
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0174 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 15:57:08
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?

>>172様 大変失礼しました
0175相談2007/04/25(水) 15:58:46
まだ食べ物もあるかな?
0176相談2007/04/25(水) 15:58:46
紙製品かな?
0177相談2007/04/25(水) 16:01:27
今北なんだけど、固有名詞がノーコメってどういう意味?
0178相談2007/04/25(水) 16:02:17
勘違いで揉めるからだって
0179相談2007/04/25(水) 16:02:31
>>175
食べ物って燃える?
0180 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:03:55
>>177
出題者注:
解答を出した後に「それは固有名詞ではない」等の荒れる原因になるため
その解答が「固有名詞」「普通名詞」「その他」の如何に関わらず、ノーコメントにさせていただきました
0181相談2007/04/25(水) 16:05:30
>>5で見ると
食べ物は有機物・一部液体(油など)に入るんじゃない?
0182質問2007/04/25(水) 16:06:05
食品として扱われることがありますか?
01831772007/04/25(水) 16:06:09
>>180
うーん、よくわからないんだけど、今出題中の問題は
「固有名詞」「普通名詞」「その他」(その他ってなんだろう?)のどれだか答えてもらえないの?
0184質問2007/04/25(水) 16:07:53
何かを書きとめておく紙ですか?(プリント/手書き 両方含む)
0185相談2007/04/25(水) 16:08:51
食べ物が有機物・一部液体(油など)に入る じゃなくて
有機物・一部液体(油など)に食べ物も入る のほうが正確か
0186雑談2007/04/25(水) 16:10:08
>>185
正味どっちでもいい
0187相談2007/04/25(水) 16:12:21
そろそろ質問のペース落とそうぜ
>>182がYだったら、>>184は全くのムダになる
01881772007/04/25(水) 16:13:24
とりあえず、固有名詞(商品名)か普通名詞なのかははっきりして欲しいと思うんだけど、俺だけ?
0189相談2007/04/25(水) 16:14:52
いや、出題者がこう言ってて固有名詞だったら怒るよw
0190相談2007/04/25(水) 16:14:54
俺もはっきりして欲しい

0191雑談2007/04/25(水) 16:15:55
>>189
ん???
0192 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:16:34
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?

>>184は質問取り下げますか?
0193相談2007/04/25(水) 16:17:23
>>191
前の問題からの流れ、今の受け答え、を見るに固有名詞はないって
0194 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:17:36
>>183
「その他」
動詞、形容詞、副詞、など
0195 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:18:37
>>188-190
別の質問の仕方もあるかと存じます
01961772007/04/25(水) 16:18:55
>>194
それは、明らかにルール違反なんだけどルール読んでますか?

2 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/04/25(水) 10:28:50
【ルール】  
(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
0197相談2007/04/25(水) 16:20:15
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります

酒類かな?
0198相談2007/04/25(水) 16:20:48
>>197
うむ 液体か聞く?
0199相談2007/04/25(水) 16:21:05
じゃあ、>>184はキャンセルさせて頂いて

常温で固体ですか?
0200 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:21:09
>>196
申し訳ない

いちおう解答は名詞なので心配御無用
0201相談2007/04/25(水) 16:23:40
もうちょっと人を信頼しようよw
0202相談2007/04/25(水) 16:23:40
>>197
酒は普通に買えるじゃん
0203質問2007/04/25(水) 16:25:22
液体ですか?
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 16:25:57
199が名前欄で無効とはいえ
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 16:26:58
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります

薬類かな、ドラッグストアを併設してるコンビニなら買えるよね
0206相談2007/04/25(水) 16:30:24
とりあえず出題者待ちだな
0207雑談2007/04/25(水) 16:31:47
出題する人って質問を待ってる間どこ見にいってんのかな?
気になんない?
0208相談2007/04/25(水) 16:33:03
>>207
他の板やスレで遊んでるんじゃない?
中には仕事中や学校から出題する人もいるみたいだけど・・・
0209相談2007/04/25(水) 16:33:41
仕事探してるんだよ
0210相談2007/04/25(水) 16:34:15
なるほど
0211 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:34:19
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0212雑談2007/04/25(水) 16:34:38
>>209
なるほどwww
0213 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:35:04
>>209
ギクッ
0214相談2007/04/25(水) 16:36:43
酒類、油の線が消えたか
0215相談2007/04/25(水) 16:36:43
>一般的に液体とは思われていません

「液体ではありません」と断言できない理由が・・・!?
0216質問2007/04/25(水) 16:38:08
固体ですか?
0217 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:40:15
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0218質問2007/04/25(水) 16:40:25
季節感ありますか?
0219相談2007/04/25(水) 16:41:03
そこまで絞らんでも気体はなかったんじゃないだろうか
0220相談2007/04/25(水) 16:41:27
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます

すくなくなる料理名(完成品)ではなく
食材や常備するようなもんかね?
0221相談2007/04/25(水) 16:41:28
>>216
おいぃぃ!?

A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません

って言ってんだから固体だろ!!
無駄に質問するなよ・・・
0222質問2007/04/25(水) 16:41:44
商品名とかの固有名詞ではなく、普通名詞ですか?
0223相談2007/04/25(水) 16:42:26
>>211
気体もあるでよ
0224 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:42:28
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0225相談2007/04/25(水) 16:42:38
A12とA13は常温でってことかな
個体の状態のものを見る機会が多いけれども沸騰すれば液体になるとか
0226相談2007/04/25(水) 16:42:44
すくなくなる じゃなくて すぐなくなる
0227相談2007/04/25(水) 16:43:25
>>221
いや、ジェル状のものかなぁと・・・
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 16:44:10
ヘットとかラードとか?
0229 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:44:12
>>222
品詞種別にこだわりますね・・・
0230質問2007/04/25(水) 16:44:37
食品として扱う時は、そのまま食べますか?
0231相談2007/04/25(水) 16:45:22
重曹とかw
0232相談2007/04/25(水) 16:45:26
そろそろ相談なしの質問はスルーして下さい、出題者様
0233相談2007/04/25(水) 16:45:28
漢字表記で江戸時代にもあった
ここ忘れないように
0234相談2007/04/25(水) 16:47:02
>>223
気体で食品って何がある?
0235 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:47:51
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0236相談2007/04/25(水) 16:47:55
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています

ここが引っかかるんだよなぁ
思われてって・・・・
0237相談2007/04/25(水) 16:50:19
>>236
ノーコメになってないし、違う場合もあるとも書いてないし、本人はそれで断言してるつもりなんじゃないかな?
0238相談2007/04/25(水) 16:50:24
肝油? そんなのもう一般家庭にないか
0239相談2007/04/25(水) 16:50:41
重曹って何かの薬にもなるんだっけ?
0240相談2007/04/25(水) 16:51:43
重曹って燃えたっけ
0241 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:52:32
>>237
すべての物体は固体液体気体の状態があるという前提に立っています
それに基づき、一般的な認識はこうである、という解答の仕方になっています
0242相談2007/04/25(水) 16:53:46
魚の一種とかだと今から絞るのキツイか?
0243相談2007/04/25(水) 16:54:01
>>229
だって、商品名だったら正解の候補がすごい多くなるから早めに知っておかないと大変  
0244相談2007/04/25(水) 16:54:02
重曹(粉)は固体だっけ?
0245相談2007/04/25(水) 16:54:37
質問が「常温で…」とか「普段目にする時は…」となってない限り
そうやって答えるしかないわな

ごめん重曹は食わないと思うんだ、そのままは
0246相談2007/04/25(水) 16:54:39
>>242
A06 >157 N 自然物ではありません
0247雑談2007/04/25(水) 16:55:16
出題者さんはこれが何回目の出題ですか?
0248雑談2007/04/25(水) 16:56:59
>>246
調理済みなら・・・・
0249 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:57:08
>>243
それは「それは商品名ですか?」と聞いていただければ回答します

>>247
2回目です
0250相談2007/04/25(水) 16:57:26
専門的な食材や製菓材料かもしれないし、
凝った料理かもしれんしなぁ
0251相談2007/04/25(水) 16:58:08
江戸時代から存在していて現在の一般家庭にもある固有名詞の食品
なんてそんなものねーだろ
品詞のことはもう置いとけ
0252相談2007/04/25(水) 16:58:42
江戸時代にあった加工物だけどそのままは食べないものか……
鰹節……普通にコンビニにあるわな
塩とか砂糖とかも燃えるっちゃ燃えるけど
0253相談2007/04/25(水) 16:59:44
江戸時代から連綿と続く商品名に賭ける自信はないなw
0254 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 16:59:54
先に言っておくけど、融点と沸点は私もわかりません
0255相談2007/04/25(水) 17:00:00
味噌とか酒粕とか糠とか・・・
0256相談2007/04/25(水) 17:01:37
ランドセルがノーコメなんだよね
小分けすると小さいけど、もともとはドデカイのかな?
0257相談2007/04/25(水) 17:01:47
>>249
みなさんの意見を参項にしたので、その質問は控えさせてもらいます
0258相談2007/04/25(水) 17:02:45
糠床もありだな
0259相談2007/04/25(水) 17:03:19
>>255
いい所のように思える
0260相談2007/04/25(水) 17:03:52
>>258
それなんて読むの?
0261( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 17:04:23
餅は?焼かないと食べられないし鏡餅とかランドセルにはきついよね
0262相談2007/04/25(水) 17:04:58
ぬかどこ
0263相談2007/04/25(水) 17:06:23
>>261
焦げることはあっても燃えんでしょ
それにきついとかいう問題じゃないしw
0264相談2007/04/25(水) 17:06:29
>>261
季節感とコンビニがどうかだな
0265相談2007/04/25(水) 17:07:08
あー駄目かー
0266相談2007/04/25(水) 17:09:37
煮干しはどうだろう?
出汁をとるのに使うことが多いけどそのまま食べることもあるよ
0267相談2007/04/25(水) 17:10:15
っと、ランドセルに余裕で入るか
0268相談2007/04/25(水) 17:11:05
マグロの煮干ならwww
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 17:12:36
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0270相談2007/04/25(水) 17:14:14
味訊いてみようか?

辛いですか?とか
0271相談2007/04/25(水) 17:15:24
迷わず「燃える」と言われて食えるものかー
0272質問2007/04/25(水) 17:15:53
辛いですか?
0273相談2007/04/25(水) 17:17:15
燃えるかどうかって質問は火力も同時に訊きたいねえ。
ライターであぶって燃えますか?とか
0274相談2007/04/25(水) 17:22:54
それだとノーコメで返されちまう気がするが
0275相談2007/04/25(水) 17:23:39
金箔とか、料理にトッピングしたりするけど
食品として扱うと言うだろうか

と聞こうとしたけどどう見ても普通は燃えませんありがとうございました
0276相談2007/04/25(水) 17:24:22
鯨…
0277相談2007/04/25(水) 17:27:13
濡れてますか? とか聞くと何かヒントになる?
0278相談2007/04/25(水) 17:27:18
紙‥‥
買えるし、ランドセルに入るなぁ
0279相談2007/04/25(水) 17:28:16
そして食わねえ
0280相談2007/04/25(水) 17:28:34
干物とかって普通コンビニで買えないし、サイズもいろいろ…

ちょっと微妙
0281相談2007/04/25(水) 17:29:17
100キロの煮干、100キロの金箔ならランドセルに入らないけどな
0282相談2007/04/25(水) 17:30:33
>>279
ヤギの(ry
0283相談2007/04/25(水) 17:32:26
まあ確かに人間が食うとは限定してないけどぉw
0284 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 17:32:46
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります
A16 >272 N それそのものは辛くありません

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0285相談2007/04/25(水) 17:34:10
精白米は加工品だし10Kgとかの袋になるとランドセルに入らない。
でも普通にコンビニに売ってたっけ?
0286相談2007/04/25(水) 17:35:32
とりあえず 「普段食べないが食べることもある」ものを考えて並べてみます
0287相談2007/04/25(水) 17:37:56
>>285
米だったら普通一粒で考えるだろ
0288相談2007/04/25(水) 17:38:10
俺も玄米とか考えたけど、ランドセルどうなんだろ

「食品として扱われることがありますか」という質問だから
直球で食品である可能性もゼロじゃないんだよね…
0289相談2007/04/25(水) 17:39:25
蕎麦とかどうだろう?
茹でずにそのままでは食わんだろうし
0290相談2007/04/25(水) 17:42:47
非常食、革靴、鹿、猪‥‥

もう思いつかない

てか 大抵買えるね(*_*;
0291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 17:46:02
鹿とか猪とかコンビニで売ってくれるのか
0292相談2007/04/25(水) 17:47:20
あ゙

すいやせん(>_<)
0293相談2007/04/25(水) 17:49:50
>>291
田舎のコンビニなら売ってそうだけどな
一般的には買えんけど買える場合も・・・・ktkr!!
0294相談2007/04/25(水) 17:50:39
そ、そんな闇取引が!?
0295相談2007/04/25(水) 17:51:48
自然物じゃないんだぞ!!

鹿肉、猪肉だろ(・∀・)
0296相談2007/04/25(水) 17:53:19
ううむ…
てか、本当に食品なのか?
0297相談2007/04/25(水) 17:53:30
>>295
だから加工してあれば別だろ?
干し肉にしたり、燻製にしたり
0298相談2007/04/25(水) 17:54:33
うん、だから精肉してみたw
0299相談2007/04/25(水) 17:54:38
植物性か動物性かでもきいて見るか
0300質問2007/04/25(水) 17:55:27
原材料は植物ですか?
0301相談2007/04/25(水) 17:56:09
>>299
賛成
0302相談2007/04/25(水) 17:56:24
>>299-300
相談になってねぇwww
0303相談2007/04/25(水) 17:59:38
まあいいよ、いってみようw
0304相談2007/04/25(水) 18:00:31
いでよ、出題者!!
0305相談2007/04/25(水) 18:01:47
豆まきの豆は?
0306相談2007/04/25(水) 18:03:16
ランドセルがネックかな
0307相談2007/04/25(水) 18:03:20
>>305
大豆?
もろ自然物
0308相談2007/04/25(水) 18:03:53
>>306
100キロの豆なら入んないよ
0309相談2007/04/25(水) 18:05:12
そりゃ100匹のネズミも入らないけど
0310相談2007/04/25(水) 18:05:34
精肉にしても、植物加工品にしても100kgならランドセルに入らないわな
0311 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 18:06:36
よばれてとびでてジ(ry

A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります
A16 >272 N それそのものは辛くありません
A17 >300 N 原材料は植物ではありません

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0312質問2007/04/25(水) 18:07:22
原材料は動物ですか?
0313相談2007/04/25(水) 18:08:34
無機物から作るのって塩とかくらいだから訊かないほうがいいんじゃないか
0314( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 18:08:41
>>307
豆まきの豆は炒ってあるはず
0315相談2007/04/25(水) 18:09:49
植物×だからもういかんがな
0316相談2007/04/25(水) 18:10:03
>>312
聞かんでよし!

>>311
年代が・・・w
0317相談2007/04/25(水) 18:10:55
ハンバーグでおじゃるよ
0318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 18:11:39
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります
A16 >272 N それそのものは辛くありません
A17 >300 N 原材料は植物ではありません
A18 >312 Y 原材料は動物です

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0319 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 18:12:49
トリップ入れ忘れたのでもう一回

A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります
A16 >272 N それそのものは辛くありません
A17 >300 N 原材料は植物ではありません
A18 >312 Y 原材料は動物です

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0320相談2007/04/25(水) 18:12:49
背脂は?
ラーメンに入れるのは「そのまま」にはならんか?
0321相談2007/04/25(水) 18:13:02
オアー

それっぽいの並べてガクブル突撃でいいか?
0322相談2007/04/25(水) 18:13:19
ほらみてみぃ動物なのは解りきっとるのに
0323 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 18:14:19
早まったか>動物
0324相談2007/04/25(水) 18:15:02
まあしょうがないよ悪いのはこっちだ
0325相談2007/04/25(水) 18:15:47
>>321
良いけど実行するのは相談して3〜5人がOKしてからな
0326まとめ2007/04/25(水) 18:23:05
漢字表記
一般家庭にある
江戸時代の日本に存在した
固体
原材料は動物

自然物ではない
一般的には買えないが、買える場合もある
季節感はない
一般的にはそのままでは食べないが、食べる場合もある
辛くない

上の条件を満たした食べ物
0327相談2007/04/25(水) 18:25:33
買える買えないはコンビニね
生鮮食料品を扱うコンビニ結構あるらしいね
うちの近所にはないが
0328まとめ(訂正済み)2007/04/25(水) 18:27:27
漢字表記
一般家庭にある
江戸時代の日本に存在した
固体
原材料は動物

自然物ではない
一般的にコンビ二では買えないが、買える場合もある
季節感はない
一般的にはそのままでは食べないが、食べる場合もある
辛くない

上の条件を満たした食べ物
0329相談2007/04/25(水) 18:27:49
マグロの切り身とか?
冷凍のでっかいのとかはランドセルにはいらない
0330相談2007/04/25(水) 18:31:16
馬油っぽいな
0331相談2007/04/25(水) 18:32:18
>>329
豚でも牛でもでっかいのはランドセルに入らない
0332相談2007/04/25(水) 18:33:29
>>329
でもパックで売ってるのが一般的な大きさだろうからランドセルはyesにならない?
一般家庭にあるらしいし

>>330
馬油ってなに?油?
液体じゃないみたいだけど
0333相談2007/04/25(水) 18:34:55
カズダンス消えたか
0334相談2007/04/25(水) 18:35:43
>>333
中盤までは有力候補だったんだけどね。残念だ。
0335相談2007/04/25(水) 18:36:24
>>332
家にある馬油はラードみたいに固まってる
薬にもなるし食用にもなる
0336相談2007/04/25(水) 18:37:12
>>333
毎回出題される度にカズダンスカズダンスってうるせーよ!!
0337 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 18:39:16
カズダンス カモォォ〜ン щ(゚Д゚щ)
0338相談2007/04/25(水) 18:39:19
豚足は? でかい豚足ならラン(ry
0339相談2007/04/25(水) 18:40:21
豚骨は? でかい豚骨ならラン(ry
0340相談2007/04/25(水) 18:40:23
>>337
出題者が煽るな
うっぜぇぇぇぇぇ
0341相談2007/04/25(水) 18:41:02
トリップ消し忘れたorz
0342 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 18:41:37
>>340
冗談だというに

つ【牛乳】
0343相談2007/04/25(水) 18:43:28
生肉、挽肉、魚肉
0344相談2007/04/25(水) 18:44:15
>>342
うっわ〜自演して、煽って逆切れですか!?
最悪ですね〜w
0345注意2007/04/25(水) 18:44:21
ケンカなら他所で
0346相談2007/04/25(水) 18:45:31
薫製、干物、姿作り、活作り、尾頭付き
0347相談2007/04/25(水) 18:45:37
>>345
は〜い♪
0348相談2007/04/25(水) 18:46:23
>>344
さっさと相談しる
0349相談2007/04/25(水) 18:46:32
びーふじゃ〜き〜
0350相談2007/04/25(水) 18:47:10
女体盛り
0351注意2007/04/25(水) 18:48:02
>>348
ケンカなら他所で
0352 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 18:48:28
>>350
確かに燃えそうだが・・・
0353注意2007/04/25(水) 18:49:11
意味がチガーウ!!
0354( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 18:49:33
肉は燃えないだろう。燃やせるけど。
0355相談2007/04/25(水) 18:49:47
牛脂、すき焼き肉、松阪牛、生卵
0356相談2007/04/25(水) 18:50:19
>>354
なるほど、それもそうだな
0357相談2007/04/25(水) 18:51:12
牛脂、厚切り肉、神戸牛、ステーキ弁当
0358相談2007/04/25(水) 18:51:21
このスレなんでこうなっちゃたんだろう・・・ 数ヶ月前とはえらい変わったね
0359相談2007/04/25(水) 18:51:33
>>350
女体盛りを売ってるコンビニ・・・・じゅるっ
0360相談2007/04/25(水) 18:52:39
近江牛、但馬牛、米沢牛
0361相談2007/04/25(水) 18:53:40
>>359
店員さんがショーケースに横たわってるらしいよ
0362相談2007/04/25(水) 18:53:53
>>358
しらじらしいよ♪
0363相談2007/04/25(水) 18:54:39
>>358
こうなっちゃた…って、どうなった?
数カ月前を知らないんだけど、良くなった?悪くなった?
0364相談2007/04/25(水) 18:54:56
>>361
じゅるっ・・・だら〜・・・・じゅるっ
0365相談2007/04/25(水) 18:55:35
そろそろ、がくぶるでおk?
0366相談2007/04/25(水) 18:57:03
ガクブルだな
0367相談2007/04/25(水) 18:57:06
>>363
自演する出題者まで出てるんだよ?
もうどっちかわかるよね
0368相談2007/04/25(水) 18:58:26
初期の糞荒れもすごかったぞ、普通に荒らしが住み着いて
0369相談2007/04/25(水) 18:58:32
>>368
自作自演は2ちゃんの華
とくにID出ない板は自演は当たり前だと思うけど
0370 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 18:59:05
どうやら自演しているらしいな
0371相談2007/04/25(水) 18:59:46
>>370
まったく、また煽ろうとする・・・
0372 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 19:00:28
>>370
ごめん
0373相談2007/04/25(水) 19:00:31
ガクブル対策
三枚肉、鱶鰭、軍鶏肉・・・
0374相談2007/04/25(水) 19:00:57
>>370
自演乙!!
0375相談2007/04/25(水) 19:01:02
ガクブル賛成(^_^)
0376 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 19:01:09
うは自己レスになっとるw 本当に自演だ
0377質問2007/04/25(水) 19:01:22
ガクブルですか?
0378相談2007/04/25(水) 19:01:24
>>370-372
落ち着いて自演しろよ
0379相談2007/04/25(水) 19:02:45
wwwww
0380雑談2007/04/25(水) 19:03:12
そういう時でも荒れの間を縫ってゲームを進めるのが大人さ
0381相談2007/04/25(水) 19:04:05
>>380
それが出来ないお前は餓鬼さ
0382質問2007/04/25(水) 19:05:09
ガクブルか?
0383質問2007/04/25(水) 19:05:29
ガクブル?
0384相談2007/04/25(水) 19:05:54
出題者ガクブルの意味わかってるよな? ここはウミガメじゃないからな
0385質問2007/04/25(水) 19:06:39
海亀肉か?
0386質問2007/04/25(水) 19:07:23
4 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/04/25(水) 10:30:49
【ガクブルについて】

「これまでの相談の中に正解か正解に近いものはありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついた
ジョーカー的質問で、出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
ただし、「正解に近い」というところでかなり主観的要素が入ってきてしまうため、
最近は「これまでの相談の中に正解はありますか?」とより簡潔な形で訊かれることも多い。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
 ・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」
0387相談2007/04/25(水) 19:08:14
不用意によその板にURL貼る奴もいるし仕方ない
0388相談2007/04/25(水) 19:08:52
前問見て来たんだけど、どうしてキリンは理系なんだろ?
フクロウとかだったら文系っぽいのかな
チーターだったら体育会系か
0389相談2007/04/25(水) 19:10:17
そういえば確かに
生物分類が理系っぽく感じたのかな…
0390相談2007/04/25(水) 19:11:36
前問出題者にとって、人間は何系になるのかな?
やっぱアキバ系?
0391相談2007/04/25(水) 19:12:45
>>388 判断できない年頃だったのかな?
謝れるだけいいよ
0392 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 19:12:46
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります
A16 >272 N それそのものは辛くありません
A17 >300 N 原材料は植物ではありません
A18 >312 Y 原材料は動物です
A19 >377 Y ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?

まあそう煽らないで
0393相談2007/04/25(水) 19:14:33
生物は理系でいんじゃね?
しかも理系「っぽい」だし
0394相談2007/04/25(水) 19:14:36
ガクブルktkr!
俺は 鱶鰭 が良いと思う
大きさもいろいろだしそのまま食うことは殆どなさそうだし
0395相談2007/04/25(水) 19:15:11
お、ガクブルしてるw
0396相談2007/04/25(水) 19:16:53
インスタントやレトルトのフカヒレ(鱶鰭)入りスープとかならコンビニにあったりもするし
0397相談2007/04/25(水) 19:17:36
じゃあフカヒレいっとくか
0398相談2007/04/25(水) 19:17:49
>>393君と同じでそういう年頃なんだろう
0399相談2007/04/25(水) 19:18:03
一般的に漢字かなぁ
0400相談2007/04/25(水) 19:18:39
鱶鰭はランドセルに入るんじゃないか?
0401相談2007/04/25(水) 19:19:33
>>400
ググるとわかるけど、でかいのは入らないよ
なんせ鮫のひれだからね
0402相談2007/04/25(水) 19:19:46
すごくでっかいのもあるよ。
でもカタカナかなあ
0403相談2007/04/25(水) 19:19:58
いやでかいのはムリ
0404相談2007/04/25(水) 19:20:11
>>401
そうなのか調べてみる
0405相談2007/04/25(水) 19:20:26
>>398
じゃ、生物は何系?
0406相談2007/04/25(水) 19:20:43
カタカナ
0407相談2007/04/25(水) 19:21:16
>>406
は??
0408相談2007/04/25(水) 19:21:35
>>399
gooもwikもひらがな/漢字表記で載ってたよ
0409相談2007/04/25(水) 19:23:17
江戸時代の日本もクリア

日本は世界有数のふかひれ生産国であり、江戸時代にはナマコ・アワビと共に中国(明、清)へ
輸出されていたが、近年ではシンガポールやインドネシアの生産量の方が高い。(ウィキペデイアより)
0410相談2007/04/25(水) 19:24:34
問題は鱶鰭が燃えるかどうか

もったいなくて燃やせないw
0411相談2007/04/25(水) 19:25:20
有機物は基本的に燃焼するんじゃないか
0412相談2007/04/25(水) 19:25:28
鱶鰭をカタカナが一般と思っているのって俺だけですか
0413相談2007/04/25(水) 19:26:33
俺も俺も
0414相談2007/04/25(水) 19:27:11
ぶちゃけ、俺はフカヒレとマロニーちゃんの違いがわからん
0415相談2007/04/25(水) 19:27:13
僕も僕も
0416相談2007/04/25(水) 19:27:53
私も私も
0417相談2007/04/25(水) 19:28:02
高いほうがフカヒレ
0418相談2007/04/25(水) 19:28:16
それでは、鱶鰭はカタカナが一般的と思われますので候補から外しますか?
0419相談2007/04/25(水) 19:28:38
はい!!!!!!!!!1
0420相談2007/04/25(水) 19:29:43
次の出題者さんは今の内にお題を考えておきましょう
0421相談2007/04/25(水) 19:29:52
一般家庭にはなさそうだね。フカヒレ
0422相談2007/04/25(水) 19:30:33
この調子ならすぐ質問が付きますよ〜
0423相談2007/04/25(水) 19:32:24
>>420
いや、ここからが大変。4時間はかかると思われ・・・
0424相談2007/04/25(水) 19:32:40
鱶鰭を肯定したのが出題者の自演と考えてあえて鱶鰭w
0425相談2007/04/25(水) 19:34:37
>>424
悪いが、出題者じゃない、俺だ・・・
期待外れですまん
0426相談2007/04/25(水) 19:35:23
>>425
出題者ハケーン
0427 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 19:35:33
>>423
じゃあ4時間後にまた来ます(嘘)
0428相談2007/04/25(水) 19:37:57
じゃあ4時間後に
0429相談2007/04/25(水) 19:38:21
各種ある程度でかい生物の肉類どれかかなあ。
牛肉でいいんじゃないか?
(豚は寄生虫いるからそのまま食うのはアウト、マグロも漢字よりカナのイメージ)
0430相談2007/04/25(水) 19:39:14
じゃあ4時間後に
0431相談2007/04/25(水) 19:39:56
>>427
つか、その糞さっむい洒落みてたらもう来なくても良いとさえ思えてきた・・・・
2chで(嘘)はないわぁ・・・・
0432相談2007/04/25(水) 19:40:25
ウミガメのスープ的によくスープにされるフカヒレかもしれないね。
0433相談2007/04/25(水) 19:41:04
おらの家庭にフカヒレがあったためしがねえだ
0434相談2007/04/25(水) 19:42:33
悩んでもしゃあないよ
19:50より後で、早い者勝ちの特攻ってのはどうだ?
0435相談2007/04/25(水) 19:45:11
いいねぇ、乗った!!
0436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 19:49:28
それで一番早いのが4時間後というのがこのスレ
0437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 19:50:37
俺がいるから安心しろ
0438解答2007/04/25(水) 19:51:10
尾頭付きだろ!!!!!!!!!!!!!
0439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 19:54:12
A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります
A16 >272 N それそのものは辛くありません
A17 >300 N 原材料は植物ではありません
A18 >312 Y 原材料は動物です
A19 >377 Y ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
A20 >438 N 尾頭付きではありません

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0440 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 19:55:54
またトリップ忘れた

A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります
A16 >272 N それそのものは辛くありません
A17 >300 N 原材料は植物ではありません
A18 >312 Y 原材料は動物です
A19 >377 Y ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
A20 >438 N 尾頭付きではありません

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0441相談2007/04/25(水) 19:56:16
はいはいトリップ&トリップバレよろしく
0442 ◆2q9doRS0us 2007/04/25(水) 19:57:29

                   _   .     _
             ,. '"´ ̄ .  ̄`゙ヾ´ ̄ . ̄`゙ヽ、
             / .  . . .. ..:.:.:::;:;:;;;:.:..   . . .:.:;:ヽ、
           / .  .    . ...:.:.::::;:;:;;;;,:.:.. .   . ..:.::;:;、
             i       . . ...:.:..:;:;;;;;;:.:..  .. ..:.::;:;;i
       ;'⌒ヾ__( .    . ..:.:.::::;:;:;;;;;;;:.:.. . . ..:.::;:;;!'⌒ヽ
        '、     .::`;  .  . ..:.::::;:;:;;;;;;;;:.:.  . . .:.::;:;;i . .::;i
         ;'   ..:.:.:::;ノ⌒   . ..:.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:.. . . ...::;:;;;!  `!<正解は、肉(精肉)!
       、_ ,.イ ̄ ̄(    .. ..:.:.::::;:;:;;;;;;;;:.:..    ..:.:.:;:;;i、 _;:ノ
           !  .  .   . ..:.:.:::::;:;:;;;;;;;;:.:..  .. ..:.:.::;:;:;;!
          '、   . . ...:.:.:.:.:::::.:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.:.;:;;;/
              ヽ. .. ..:.:.:.::::.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;::.:.... .:.:.:.:::;:;:;;;〆
            ヽ、::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:.'"、:;;;;;;;;;;;;;;;;;;: '
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
トリップ
#ニク18

肉関係ならなんでも正解にしようとは思ったのだけど
0443相談2007/04/25(水) 19:59:23
鹿とかあたりが意外と近かったのねw
おつかれー
0444( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 19:59:46
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
0445相談2007/04/25(水) 20:00:59
肉関係ならなんでも正解にしようとは思ったのだけどって何? ウミガメスレに戻った方がいいんじゃない
0446( ・∀・)つ〃∩駄問!駄問!駄問!2007/04/25(水) 20:01:12
駄問だもんね
0447( ゜Д゜)つ〃∩駄問駄問駄問駄問駄問2007/04/25(水) 20:03:44
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
0448( ・∀・)つ〃∩駄問!駄問!駄問!2007/04/25(水) 20:04:07
>>445
いちおう正解は「肉(精肉)」だけど、オマケってことで
0449( ・∀・)つ〃∩駄問!駄問!駄問!2007/04/25(水) 20:06:26
荒れたまま去ってくのも心苦しいけど、みなさまありがとうございました
0450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:06:42
駄解答者が
0451( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:07:00
早野って誰?
0452( ゜Д゜)つ〃∩駄問駄問駄問駄問駄問2007/04/25(水) 20:07:03
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
(Д゜)(゜Д゜)(゜Д)こいつナットの出題者だな 乙!(Д゜)(゜Д゜)(゜Д)
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問
駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問駄問

0453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:12:34
切り身にするとき手が入るから自然物じゃないってことか?
生きている動物の肉は肉じゃないのか?
燃えるっつったら自燃の事だろ。自燃と他燃(燃やせる)は違う。
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:14:56
(精肉)って書いてあるから、人工物だね

>>5
◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。
0455( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:15:35
>453
だから精肉だって
0456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:16:23
正解出来なくて悔しいのはわかるけど・・・
0457( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:16:24
>>453
>燃えるっつったら自燃の事だろ。自燃と他燃(燃やせる)は違う。

そこはいいだろ
質問者もそのつもりで聞いてるだろうし
このスレではお決まりの質問で燃やせるかって意味で使われる
0458相談2007/04/25(水) 20:17:16
サカ板じゃねーのを自覚しろ
0459相談2007/04/25(水) 20:17:20
このスレでは燃やせるでもいいでしょ
0460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:17:34
正解が精肉だって思ってみると納得できる

A01 >135 Y 物質です
A02 >138 N カタカナ表記ではありません
A03 >141 N 道具ではありません
A04 >142 Y 燃えます
A05 >152 Y 一般的に漢字で表記します
A06 >157 N 自然物ではありません
A07 >159 Y 一般家庭にあると思われます
A08 >168 Y 江戸時代の日本に存在しました
A09 >170 N 一般的には買えませんが、買える場合もあります
A10 >172 N 木材でできていません
A11 >182 Y 食品として扱われることがあります
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています
A14 >218 N 季節感ありません
A15 >230 N 一般的には食べませんが、食べる場合もあります
A16 >272 N それそのものは辛くありません
A17 >300 N 原材料は植物ではありません
A18 >312 Y 原材料は動物です
A19 >377 Y ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
A20 >438 N 尾頭付きではありません

ノーコメント
ランドセルに入りますか?
固有名詞ですか?
0461( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:19:54
解答者側の負けだな w
0462( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:20:55
A12 >203 N 一般的に液体とは思われていません
A13 >216 Y 一般的に固体と思われています

この二つの表現はいらない
普通に〜です、〜ではありませんで良い
誤解する奴が出てきそう

0463相談2007/04/25(水) 20:21:11
負けってなんなんだよ、そんな概念ねぇこの板では
0464( ・∀・)つ〃∩駄問!駄問!駄問!2007/04/25(水) 20:22:36
>>461
国内サッカー界のダジャレ王、早野宏史氏のことです。
よそのネタを持ち込んですみません

関連スレ
ダジャレを言って1時間以内に早野乙されなきゃ神6
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1175605625/
0465( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:23:14
>>462
だけど、間違っちゃいないし

「精肉」は、一般的に液体とは思われていません
「精肉」は、一般的に固体と思われています

ほらね
0466( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:23:34
サッカー版にお帰り!!
もう懲りたろ?
0467相談2007/04/25(水) 20:23:59
どうでもいいけどお口直しにとかカモーンにイラっときた
0468( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:24:24
>>466
そんなこと言っていいの?
また過疎るよ
0469相談2007/04/25(水) 20:24:32
安易によその板に誘導するな

こっちにも
こっちからも
0470( ・∀・)つ〃∩駄問!駄問!駄問!2007/04/25(水) 20:24:33
464のアンカー先は>>451でした
訂正してお詫びします
0471相談2007/04/25(水) 20:24:59
精肉てあとづけだろ
0472相談2007/04/25(水) 20:25:07
しかも荒れてるスレからねぇ…
0473( ・∀・)つ〃∩駄問!駄問!駄問!2007/04/25(水) 20:25:25
>>469
閉鎖的なのねん
0474( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:26:14
>>465
「精肉」は、液体ではありません
「精肉」は、固体です

この方が解り易くて誤解する心配がないだろ
つか、精肉を液体だと思ってる奴がいるとでも?www
0475( ・∀・)つ〃∩駄問!駄問!駄問!2007/04/25(水) 20:28:17
>>474
あなた自分のマジョリティを疑わない人だね・・・。
異文化理解ができなさそうだ。
0476相談2007/04/25(水) 20:28:44
ちょっと前まではまったりしてて荒れてなかったよvipeerがきてからおかしくなった。
0477 ◆PpMtN3U7YY 2007/04/25(水) 20:28:53
初の出題ダー
ヨロシク
0478( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:28:58
>>474
そのへんは面白くするためのテクニックです
簡単すぎるとつまらないし
0479( ・∀・)つ〃∩駄問!駄問!駄問!2007/04/25(水) 20:29:09
とか煽ってみる
0480質問2007/04/25(水) 20:30:12
質量がありますか?
0481質問2007/04/25(水) 20:30:37
それは質量のある物体ですか?
0482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:30:40
>>478
そんな面白さはいらねぇし面白くねぇからwww
なにがテクニックだよw
0483質問2007/04/25(水) 20:30:43
漢字表記ですか?(goo辞書を基準にしてください)
0484相談2007/04/25(水) 20:31:08
>>481はかぶったので取り消し
0485( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:31:38
>>482
でも、そんな君もずいぶん熱くなって盛り上がってるじゃん
0486相談2007/04/25(水) 20:32:27
VIPでサッカーでもないからねここは
0487相談2007/04/25(水) 20:33:30
肉ならなんでも正解にするはいただけないよ
0488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:34:08
とにかく、結果的には盛り上がったと
0489相談2007/04/25(水) 20:34:37
まあ初期にも竹炭とかアームストロングとか、色々あったw
0490前問出題者2007/04/25(水) 20:34:39
>>487
申し訳ない、そこは反省します
0491雑談2007/04/25(水) 20:34:52
>>485
もう次の問題出てるんだからいい加減にしろ
言いたいことがあるならエントリー会場でやってくれ

質問の解答待ち
0492相談2007/04/25(水) 20:35:29
矢鴨もあたーね
0493相談2007/04/25(水) 20:35:44
しかし遅い出題者だな
0494相談2007/04/25(水) 20:36:23
>>493元々そういうスレだけど
0495真分子2007/04/25(水) 20:36:43
01 >>480 y 質量があります
02 >>483 y 漢字表記です
0496相談2007/04/25(水) 20:37:12
わー・゚・(ノД`)・゚・
0497雑談2007/04/25(水) 20:37:34
>>493
初めてだと言ってるんだし
外部からの来訪者で荒れてるから質問を探したり忙しいんだろう
そのくらい待ってやる優しさは持てよ



クイズ雑学板の半分は優しさで出来ています
0498質問2007/04/25(水) 20:37:47
可燃物ですか?

5 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/04/25(水) 10:31:43
◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・象牙・一部液体(水など)
0499相談2007/04/25(水) 20:38:15
出題者に対して遅いとかって禁句だったからね。他の板とは違うから
0500解答2007/04/25(水) 20:38:38
真分子 w
0501相談2007/04/25(水) 20:38:49
逆から読んでも(ry
0502雑談2007/04/25(水) 20:38:55
>>495
今なら間に合う、問題を出し直すんだ
0503相談2007/04/25(水) 20:39:26
真分子=新聞紙 かな?
0504真分子2007/04/25(水) 20:40:02
ごめんなさい・・・・orz
出直してきます
0505 ◆PpMtN3U7YY 2007/04/25(水) 20:40:45
#真分子
てすと
0506相談2007/04/25(水) 20:41:16
出題者が自らトリップ晒しちゃうのって久しぶりだね ガンガレまたきてくれ
0507相談2007/04/25(水) 20:41:36
なかなか面白そうなお題だったのに残念w
またお願いね!
0508雑談2007/04/25(水) 20:41:48
とりあえず、乙!
楽しかったです
0509相談2007/04/25(水) 20:42:29
良問、乙
0510相談2007/04/25(水) 20:42:58
出題者乙
0511( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:43:23
0512雑談2007/04/25(水) 20:43:28
>>504
出題乙
(ノд`)ヾ(´д`
0513( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:44:15
乙カレーライス
0514( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:45:13
お題を選ぶセンスからして素質がありそうだ
こんなの失敗の内に入らんから気にすんな!
だって前出題者見てみろよw
乙!!また来てくれ
0515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:47:34
地球型生物が住める可能性がある太陽系外の惑星を、ヨーロッパ南天天文台(チリ)の研究チームが
世界で初めて発見したらしいね。だれか(何か)居るといいね。
0516 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 20:48:03
>>514
そんなこと言うと荒れちゃうよ
大人ならなかったことにしませぅ

次の出題者が現れるまでの繋ぎ、瞬殺も辞しませんがな
0517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:48:04
>>515は誤爆スマソ
0518相談2007/04/25(水) 20:49:44
>>516すでに十分荒れてると思う
0519質問2007/04/25(水) 20:51:27
漢字表記ですか?(goo辞書基準で)
0520 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 20:52:40
>>518
だからこそ今までの流れを豚切ってこれで従来の流れになればなと思ってます

まあこの板らしくマターリいきませぅ
0521( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:53:25
物質ですか?
0522 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 20:53:48
A01(>519) N:漢字表記ではありません
0523質問2007/04/25(水) 20:53:56
物質ですか


スマソ
0524 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 20:54:49
A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>522) Y:物質です
0525質問2007/04/25(水) 20:55:06
道具ですか?
0526 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 20:56:32
アンカー間違えた(´д`)

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
0527質問2007/04/25(水) 20:56:46
自然物ですか?
0528 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 20:57:42
A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
0529質問2007/04/25(水) 20:58:32
飲食物ですか?
0530 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 20:59:48
A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
0531質問2007/04/25(水) 21:00:16
常温で液体ですか?
0532質問2007/04/25(水) 21:00:50
和洋中で言うと洋ですか?
0533 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:03:10
A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
0534質問2007/04/25(水) 21:05:52
それは調理後の状態のものですか?
0535 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:07:54
A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
0536質問2007/04/25(水) 21:08:07
原材料は植物ですか?
0537質問2007/04/25(水) 21:11:45
食材に生物の卵が含まれていますか?
0538 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:13:05
>>536
ノーコメント

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです

ノーコメント
原材料は植物
0539 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:14:22
>>537
ノーコメント

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです

ノーコメント
原材料は植物
食材に生物の卵が含まれている
0540質問2007/04/25(水) 21:14:46
それは一般的に温かい状態で飲食するものですか?
0541質問2007/04/25(水) 21:16:07
普通レベルの小学1年生でもその料理名を知っていますか?
0542質問2007/04/25(水) 21:17:34
味はからいですか?
0543相談2007/04/25(水) 21:18:24
・それはごはんのおかずになりますか?
・定食屋で(解答)定食と言うメニューになり得ますか?

この辺りになるのかな
0544 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:18:30
>>537
ノーコメント

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
A09(>540) N:答えは一般的に温かい状態で飲食するものではありません

ノーコメント
原材料は植物
食材に生物の卵が含まれている
0545相談2007/04/25(水) 21:19:50
温かくないのか

植物がノーコメだからサラダも消えそう
0546 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:21:00
>>542
ノーコメント

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
A09(>540) N:答えは一般的に温かい状態で飲食するものではありません
A10(>541) Y:恐らく普通レベルの小学一年生でも答えを知っています

ノーコメント
・原材料は植物
・食材に生物の卵が含まれている
・味は辛い
0547質問2007/04/25(水) 21:21:23
日本ではそれはおかずですか
0548相談2007/04/25(水) 21:21:43
アイスクリームは必ず卵が入ってる?
0549質問2007/04/25(水) 21:22:38
通常300円以内で飲食できますか?
0550相談2007/04/25(水) 21:23:10
アイスは常温だと…
0551 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:23:40
>>542
ノーコメント

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
A09(>540) N:答えは一般的に温かい状態で飲食するものではありません
A10(>541) Y:恐らく普通レベルの小学一年生でも答えを知っています
A11(>547) N:日本ではそれはおかずではありません

ノーコメント
・原材料は植物
・食材に生物の卵が含まれている
・味は辛い
0552相談(548)2007/04/25(水) 21:24:45
>>550
そうだな・・・
0553質問2007/04/25(水) 21:25:06
おかずじゃないってことはデザートかな?

アロエヨーグルトとか?
0554相談2007/04/25(水) 21:25:20
主食あるいはおやつなのか?
0555相談2007/04/25(水) 21:25:49
>>553
その質問は取り消さないか?
0556相談2007/04/25(水) 21:25:52
>>553
うおーい質問になってるって
0557相談2007/04/25(水) 21:26:10
>>553は相談です
0558 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:26:45
ノーコメントを2回も言わなくていいよ俺(´д`)

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
A09(>540) N:答えは一般的に温かい状態で飲食するものではありません
A10(>541) Y:恐らく普通レベルの小学一年生でも答えを知っています
A11(>547) N:日本ではそれはおかずではありません
A12(>549) Y:通常300円以内で答えを飲食できます

ノーコメント
・原材料は植物
・食材に生物の卵が含まれている
・味は辛い
0559 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:28:02
>>557 (・・ゞ
0560相談2007/04/25(水) 21:28:04
学食とかだと何でもやっすいからなあ。
まあ暖かくないってことはお菓子類って気がするが
0561相談2007/04/25(水) 21:28:16
ヨーグルトはいい線突いてるのかも・・・?
0562相談2007/04/25(水) 21:28:32
ケーキとかクレープとか卵つかってるよね
0563相談2007/04/25(水) 21:29:28
辛いがノーコメだから辛い種類のものもあるんだろう
0564( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:29:31
サンドイッチとか……
0565相談2007/04/25(水) 21:30:02
最近は何でもアレルギー対応食あるからねー
マヨネーズすら卵不使用がある!
0566( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:30:29
さくさく進む問題は楽しいなー
0567相談2007/04/25(水) 21:30:32
パン類?
カレーパンは辛いけど、メロンパンは甘いみたいな
0568相談2007/04/25(水) 21:31:57
このあたりの答えだとコンビニでは絞れないな……
0569相談2007/04/25(水) 21:33:07
パンやケーキだと

・それを専門に扱う店はありますか?

で抽出できそう
0570相談2007/04/25(水) 21:33:30
それいってみよう
0571相談2007/04/25(水) 21:33:49
>>569
GoGo
0572相談2007/04/25(水) 21:33:58
ただ、まだ具体的な料理名でないと決まったわけじゃないのか・・・
0573質問2007/04/25(水) 21:34:44
それを専門に扱う店はありますか?
0574相談2007/04/25(水) 21:35:33
パンいいな。原材料植物がノーコメなのは米粉や小麦粉あるからかな
0575相談2007/04/25(水) 21:35:50
そういやうちの近所に「サンドイッチ専門店」がある・・・
0576相談2007/04/25(水) 21:36:25
シュークリームとかどう?
0577相談2007/04/25(水) 21:36:28
あるね。
0578相談2007/04/25(水) 21:37:17
>>576
ヒロタのシュークリーム

あるね
0579 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:37:28
A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
A09(>540) N:答えは一般的に温かい状態で飲食するものではありません
A10(>541) Y:恐らく普通レベルの小学一年生でも答えを知っています
A11(>547) N:日本ではそれはおかずではありません
A12(>549) Y:通常300円以内で答えを飲食できます
A13(>573) Y:答えを専門に扱うお店は存在します

ノーコメント
・原材料は植物
・食材に生物の卵が含まれている
・味は辛い
0580相談2007/04/25(水) 21:37:34
おやつっぽいイメージかどうか聞いてみる?
パンだと主食っぽいイメージもあるから絞れるかも。
0581相談2007/04/25(水) 21:38:33
おやつ系だと、ドーナツもあるね。
0582相談2007/04/25(水) 21:39:20
洋主食で冷えてるのってパンくらいしかないんじゃないか?
ズバリパンを含むかでいいんじゃ
0583相談2007/04/25(水) 21:39:36
文字数いきますか。
0584相談2007/04/25(水) 21:40:12
文字数でいこうか
0585相談2007/04/25(水) 21:40:23
主食系かおやつ系かは知りたいところ
0586相談2007/04/25(水) 21:40:57
パンかドーナツに絞れる質問

・それに「あんこ」を入れたものが普及してますか?
0587詰問2007/04/25(水) 21:41:35
主食またはおやつですか
0588相談2007/04/25(水) 21:41:43
文字数からっていうのは、好きじゃないけど・・・
10文字以下ですか
7文字以下ですか
5文字以下ですか


0589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:42:15
>586
それだけなら「パンかドーナツですか」で良いじゃん。
0590相談2007/04/25(水) 21:42:20
でも「あんパン」自体が答えだと成立しないな・・・
0591相談2007/04/25(水) 21:42:56
>>586
それ答えが「パン」かどうか以外検出できないんじゃないか?
カレーパンとかだったら……
0592相談2007/04/25(水) 21:43:08
辛いドーナツってあるの?
0593相談2007/04/25(水) 21:43:16
>>589
そうだね
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:43:54
炭水化物主体ですか、とか。
0595 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:44:30
>>587
質問?
0596相談2007/04/25(水) 21:44:42
調理法はどうだ?
0597相談2007/04/25(水) 21:44:44
たい焼きやたこ焼も候補?
0598( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:45:14
>595 ちがいま
0599相談2007/04/25(水) 21:45:48
スパゲッティやピザは?
0600相談2007/04/25(水) 21:45:55
>>597
洋食だろうか?
0601相談2007/04/25(水) 21:46:12
>>597
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です

洋とは言えない気瓦斯
0602相談2007/04/25(水) 21:46:19
ベーグルも
0603相談2007/04/25(水) 21:46:22
>>597
たい焼きとたこ焼きは温かいものが好き
0604相談2007/04/25(水) 21:46:55
>>599
冷めたピザはかつての首相
0605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:47:10
洋で冷えてるっつんてんだろがっ
0606相談2007/04/25(水) 21:47:19
エクレアって専門店あるかな?
0607相談2007/04/25(水) 21:47:31
>>599
A12(>549) Y:通常300円以内で答えを飲食できます

そこまで安くないと思う
0608質問2007/04/25(水) 21:48:01
きいちゃう

おやつ・デザートの類ですか
0609相談2007/04/25(水) 21:48:17
1ピースとかで売ってるピザあるぜ。
まあ通常あったかい食べ物だろうがな
0610相談2007/04/25(水) 21:48:46
>>608

パンならノーコメだろうね
0611相談2007/04/25(水) 21:49:52
>>610
パンケーキはパンには入らない?
0612相談2007/04/25(水) 21:50:55
>>611
パンケーキあるいは菓子パンの類ならYesになりそうだね
0613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:51:01
>610
菓子パンならyesでも文句は言わない。
0614相談2007/04/25(水) 21:52:54
ドキドキ
0615相談2007/04/25(水) 21:53:42
取り消した方が良いのでは?
0616相談2007/04/25(水) 21:53:53
メロンパンの専門店あるよな
0617 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 21:54:31
>>608
ノーコメント

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
A09(>540) N:答えは一般的に温かい状態で飲食するものではありません
A10(>541) Y:恐らく普通レベルの小学一年生でも答えを知っています
A11(>547) N:日本ではそれはおかずではありません
A12(>549) Y:通常300円以内で答えを飲食できます
A13(>573) Y:答えを専門に扱うお店は存在します

ノーコメント
・原材料は植物
・食材に生物の卵が含まれている
・味は辛い
・おやつ・デザートの類
0618相談2007/04/25(水) 21:54:38
食パンやフランスパンはおやつってイメージじゃないな
0619相談2007/04/25(水) 21:55:04
>615
考えすぎてたら進まんよw
0620相談2007/04/25(水) 21:55:07
>>616
あるあるw
0621相談2007/04/25(水) 21:55:29
シュークリーム、ケーキ、菓子パン系消えたね!
0622相談2007/04/25(水) 21:56:03
ノーコメかあ。うーん、「パン」そのものとかかな。
0623質問2007/04/25(水) 21:56:43
やなせたかしが絵本の題材に使ったりしますか?
0624相談2007/04/25(水) 21:56:47
サンドイッチはフルーツサンドだとおやつっぽいし
カツサンドだと主食っぽいからいいね
0625相談2007/04/25(水) 21:56:47
いや、「パン」そのものだとトーストが「温かい〜」に引っかかるか。
0626相談2007/04/25(水) 21:56:58
ここは
・パンですか
でいいんじゃない?
パンそのものが答えのことも考えられるし、Yで続行なら改めて種類を絞ると
0627相談2007/04/25(水) 21:57:36
「パン」そのものだと本来焼き立ては温かくて旨いからな
0628相談2007/04/25(水) 21:58:14
じゃあサンドイッチかなあ、やっぱり
0629相談2007/04/25(水) 21:58:42
>624
一応「ホットサンド」もあるけど例外だから09にも抵触しないね。
0630相談2007/04/25(水) 21:58:43
サンドイッチかベーグルかって感じか
0631相談2007/04/25(水) 21:59:23
ベーグルって主食じゃないのか?
0632相談2007/04/25(水) 21:59:44
>623はあんまり意味ないな。
0633質問2007/04/25(水) 22:00:15
それはパン類ですか
0634相談2007/04/25(水) 22:01:19
623はスルーしてくれるんじゃないかなと期待シテミル
0635相談2007/04/25(水) 22:02:09
ベーグル専門店ってあるの?
0636相談2007/04/25(水) 22:02:36
>>635
いっぱいあるよ
0637相談2007/04/25(水) 22:02:51
>635
あるんじゃない? 少なくとも本場には。
0638相談2007/04/25(水) 22:05:11
出題者はいまごろやなせたかしでググってるね
0639 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 22:07:03
>>623調べてました
スルーという意見があるみたいなのでスルーすることにします

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
A09(>540) N:答えは一般的に温かい状態で飲食するものではありません
A10(>541) Y:恐らく普通レベルの小学一年生でも答えを知っています
A11(>547) N:日本ではそれはおかずではありません
A12(>549) Y:通常300円以内で答えを飲食できます
A13(>573) Y:答えを専門に扱うお店は存在します
A14(>633) Y:答えはパン類です

ノーコメント
・原材料は植物
・食材に生物の卵が含まれている
・味は辛い
・おやつ・デザートの類
0640相談2007/04/25(水) 22:07:06
出題者へのサポートw

どんだけいるんだアンパンマンの登場キャラクター集
http://page.freett.com/o00o/a_gyo/0a_gyo_main.html
0641相談2007/04/25(水) 22:07:36
>>639
その方がいいと思う
0642相談2007/04/25(水) 22:08:05
絞れるのかこれw
0643相談2007/04/25(水) 22:08:33
絞れないなw
0644 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 22:08:34
>>638>>640 バレてたかw
ちなみにノーカンで答えると題材になったことはあるみたいですね
0645相談2007/04/25(水) 22:08:56
出題者にあんまり手間をとらせる質問はよろしくないなw
0646相談2007/04/25(水) 22:09:42
サンドイッチで解答いってもいいんじゃないかな
0647相談2007/04/25(水) 22:10:16
全てのストーリーを把握することは難しすぐる
YESならいいけどNOと答えるのはほぼ不可能だろう
0648質問2007/04/25(水) 22:12:13
トランプ好きな伯爵が由来、という説があったりしますかな
0649相談2007/04/25(水) 22:12:50
あれって俗説じゃなかったか
0650相談2007/04/25(水) 22:13:04
「○○○パン」ですか?

N→サンドイッチ、ベーグル
Y→もうちょっと考えようか
0651 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 22:13:42
>>623調べてました
スルーという意見があるみたいなのでスルーすることにします

A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
A09(>540) N:答えは一般的に温かい状態で飲食するものではありません
A10(>541) Y:恐らく普通レベルの小学一年生でも答えを知っています
A11(>547) N:日本ではそれはおかずではありません
A12(>549) Y:通常300円以内で答えを飲食できます
A13(>573) Y:答えを専門に扱うお店は存在します
A14(>633) Y:答えはパン類です
A15(>648) Y:あったりします

ノーコメント
・原材料は植物
・食材に生物の卵が含まれている
・味は辛い
・おやつ・デザートの類
0652相談2007/04/25(水) 22:13:42
>649
だから「説」にとどめといた。
0653雑談2007/04/25(水) 22:13:56
あいかわらず相談せずに質問するのなw
0654相談2007/04/25(水) 22:14:18
もう答え出てるしw
0655相談2007/04/25(水) 22:14:16
おおっと
0656相談2007/04/25(水) 22:14:30
しかも言い回しが微妙…
0657 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 22:14:55
冒頭コピペしたまま消すの忘れてた……
何度目だよorz
0658解答2007/04/25(水) 22:15:13
サンドイッチですね
0659解答2007/04/25(水) 22:15:18
サンドイッチですね
0660相談2007/04/25(水) 22:16:06
シンクロニシティー
0661質問2007/04/25(水) 22:16:33
それを男と女で表すと「嬲」ですか?
0662 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 22:17:21
A01(>519) N:漢字表記ではありません
A02(>523) Y:物質です
A03(>525) N:道具ではありません
A04(>527) N:自然物ではありません
A05(>529) Y:飲食物です
A06(>531) N:常温で液体ではありません
A07(>532) Y:和洋中で言うと洋です
A08(>534) Y:答えは調理後の状態のものです
A09(>540) N:答えは一般的に温かい状態で飲食するものではありません
A10(>541) Y:恐らく普通レベルの小学一年生でも答えを知っています
A11(>547) N:日本ではそれはおかずではありません
A12(>549) Y:通常300円以内で答えを飲食できます
A13(>573) Y:答えを専門に扱うお店は存在します
A14(>633) Y:答えはパン類です
A15(>648) Y:あったりします
A16(>658-659) 答えは



 /ヽ
/  ヽ
(,,・o・) サンドイッチでち
 ゚し-J゚ゝ

次ノーコメントの説明貼ります
0663相談2007/04/25(水) 22:17:57
こういう簡単な問題は良いな。

出題者おつん
0664相談2007/04/25(水) 22:18:18
良問乙
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 22:18:56
乙!
0666相談2007/04/25(水) 22:19:20
乙です
0667相談2007/04/25(水) 22:19:46
出題者乙
0668相談2007/04/25(水) 22:20:42
どうでもいいけど、スターバックスのサンドイッチ高いよな
300円じゃ食えないし、あんまり旨いとも思わないんだけど俺の舌が貧乏性なんだろうか?
0669相談2007/04/25(水) 22:20:57
お疲れさん。
しかしサクサクと進むとスレに張り付きっぱなしになって
逆に長く感じるもんなんだな
0670 ◆zoqf0Mm5VQ 2007/04/25(水) 22:21:52
ノーコメント
・原材料は植物
中の具によって違うので。必ずパンは含むからYでもよかったかもしれません。
・食材に生物の卵が含まれている
同じく中の具によって違うので。

・味は辛い
同じく(ry

・おやつ・デザートの類
おな(ry
中にイチゴジャムやオレンジマーマレードを挟めばおやつになります
(もっとも私がこれを食べていたのは 給 食 の 時 間 ですが)


という訳で回答者の皆さん乙でした
AAがズレてるのは町でズラの人を見かけたときと同じように華麗にスルーして下さい。


#砂一

名無しに戻ります。
0671相談2007/04/25(水) 22:22:50
乙華麗
0672 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/25(水) 22:23:45
出題です
0673質問2007/04/25(水) 22:24:10
はや

物ですか
0674雑談2007/04/25(水) 22:24:20
>>668
禿同
ちなみに私は出題時コンビニのサンドイッチしか想定してませんでした
0675相談2007/04/25(水) 22:26:31
物質ですかに変更してくれ
0676相談2007/04/25(水) 22:27:33
断ります
0677相談2007/04/25(水) 22:29:02
せめて「物(生物含む)ですか?」にしてほしかった
0678相談2007/04/25(水) 22:29:51
物ってvip
0679相談2007/04/25(水) 22:31:40
答えが物質って問題だした出題者が懐かしい
0680相談2007/04/25(水) 22:33:42
>>679
素敵な落とし穴だな
0681雑談2007/04/25(水) 22:34:40
>>679
その後物体も出て意外に長引いたよなw
0682相談2007/04/25(水) 22:35:11
>677
そんなアホな出題者にあわせる必要なかろ。
0683相談2007/04/25(水) 22:35:21
>>681
ながびいたながびいたw
0684相談2007/04/25(水) 22:35:59
最近もキリンのときにひと悶着あったので、
最初の質問は、「生物を含む『物』ですか?」という意味の質問と思って解答してくださいまし

OK?>all
0685相談2007/04/25(水) 22:36:53
>>684
0686 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/25(水) 22:37:16
A01 >>673 N 物ではありません
0687相談2007/04/25(水) 22:37:30
>>682
相互理解がとても大事なクイズなのです
ご理解お願いします
0688相談2007/04/25(水) 22:41:22
物じゃないとなると途端に思考停止する私
0689質問2007/04/25(水) 22:42:05
それは行為あるいは行動ですか
0690 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/25(水) 22:43:39
A01 >>673 N 物ではありません
A02 >>689 N 行為あるいは行動ではありません
0691雑談2007/04/25(水) 22:45:07
雑談で悪いが>>687の言葉をテンプレ入りさせたいと思う俺
0692質問2007/04/25(水) 22:46:16
現象ですか?

>>691テンプレ手直ししたほうがいいかもね 賛成
0693質問2007/04/25(水) 22:46:41
それは個人あるいは集団に対しての呼称ですか?
0694 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/25(水) 22:49:04
A01 >>673 N 物ではありません
A02 >>689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >>692 N 現象ではありません
A04 >>693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
0695相談2007/04/25(水) 22:49:33
ないないづくし
0696質問2007/04/25(水) 22:52:00
目で見ることは可能ですか?
0697 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/25(水) 22:54:26
A01 >>673 N 物ではありません
A02 >>689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >>692 N 現象ではありません
A04 >>693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >>696 Y 目で見ることは可能です
0698質問2007/04/25(水) 22:59:27
文系、理系でいうと理系のイメージですか
0699相談2007/04/25(水) 23:00:03
「風」が思い浮かんだが自然現象だな・・・
そして最初に「風邪」と変換されたが、目で見ることができるものだろうか・・・?
0700 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/25(水) 23:01:22
A01 >>673 N 物ではありません
A02 >>689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >>692 N 現象ではありません
A04 >>693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >>696 Y 目で見ることは可能です
A06 >>698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
0701相談2007/04/25(水) 23:02:18
まさかキリンではあるまいなw
0702相談2007/04/25(水) 23:03:30
なんか物ではなくて物質ではあるような気がしてきた
0703相談2007/04/25(水) 23:04:28
「空」とか。

>702
たとえば?
0704相談2007/04/25(水) 23:05:50
>>703 血液とか
0705相談2007/04/25(水) 23:07:50
血液が物じゃないってどういう理屈で?
0706相談2007/04/25(水) 23:10:38
血液って物かな、そうか、ゴメン
0707質問2007/04/25(水) 23:10:41
それは自然数で数えることができますか?
0708相談2007/04/25(水) 23:13:31
地平線とか
0709相談2007/04/25(水) 23:13:33
あまり質問として良くないかな>707
0710相談2007/04/25(水) 23:14:42
いいよ、物質かもしれないし
0711 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/25(水) 23:17:30
A01 >>673 N 物ではありません
A02 >>689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >>692 N 現象ではありません
A04 >>693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >>696 Y 目で見ることは可能です
A06 >>698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >>707 Y 自然数で数えることができます
0712相談2007/04/25(水) 23:18:37
いや、時間だと小数でも計れるし、
光の照度なんかも小数でも計れる

自然数に限定する必要はなかったかも、と
0713相談2007/04/25(水) 23:19:45
なるほど>>712
0714相談2007/04/25(水) 23:20:14
「計る」と「数える」は根本的に違うよ。
0715ソーダん2007/04/25(水) 23:21:10
物ではないのに自然数では数えられる

これいかに
0716相談2007/04/25(水) 23:21:38
>>714
そうだった。指摘サンクス
0717相談2007/04/25(水) 23:23:04
>715
一回二回とか。
0718相談2007/04/25(水) 23:24:00
照度って言葉新鮮ですねなんか。自分には聞きなれないことばです。
0719相談2007/04/25(水) 23:24:01
うーん、素粒子系?
0720質問2007/04/25(水) 23:27:17
漢字表記ですか?
0721相談2007/04/25(水) 23:28:49
>718
電球売り場に行けばみれるんじゃない? いわゆるルクス。
0722相談2007/04/25(水) 23:30:14
すいません出題者さん>>720はgoo辞書基準という意味でお願いします
0723 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/25(水) 23:33:43
A01 >>673 N 物ではありません
A02 >>689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >>692 N 現象ではありません
A04 >>693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >>696 Y 目で見ることは可能です
A06 >>698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >>707 Y 自然数で数えることができます
A08 >>720 N 漢字表記ではありません
0724相談2007/04/25(水) 23:35:13
>>721
自分で照度って言葉を使ったことがなかったので新鮮でした。無知スマソ

0725相談2007/04/25(水) 23:42:24
こりゃ長丁場だな。
0726質問2007/04/25(水) 23:43:45
それを数えるときの単位は一般的にはアルファベットですか?
0727相談2007/04/25(水) 23:44:54
>726
それどういう意味? 単位がってこと?
だったら数えてるんじゃなくて計ってるんだと思うけど。
0728相談2007/04/25(水) 23:45:47
>>727
そうか。質問取り下げます>726
0729相談2007/04/25(水) 23:48:29
>>728
気にせずどんどん考えてね
0730質問2007/04/25(水) 23:49:22
「正解」に手で触ることが出来ますか?
0731相談2007/04/25(水) 23:53:06
数えられるって事は一つ一つが独立し、境界がはっきりしてるって事だよなあ。
0732質問2007/04/26(木) 00:02:54
ホームランやヒットの数も数えられるけどね
0733雑談2007/04/26(木) 00:03:52
>>732は雑談でつ
0734 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/26(木) 00:04:54
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
0735相談2007/04/26(木) 00:08:08
>732
ホームランやヒットは独立してるだろ。今のヒットと次のヒットはバッターが違うのだから
境界がはっきりしている。
0736なぞなぞ2007/04/26(木) 00:11:44
目で見ることは可能で自然数で数えることができるけど、手で触ることはできないもの、な〜んだ?
0737質問2007/04/26(木) 00:12:26
事ですか
0738ご相談2007/04/26(木) 00:13:40
>>737
おいおい、物(質)じゃないんだから事は決定事項だと思うけど
0739相談2007/04/26(木) 00:14:54
>>737タンは物質でもなく事でもないものがあると信じてるんですね
0740相談2007/04/26(木) 00:18:09
事(じ)は理に対する言葉。

事は個別的具体的な事象・現象を意味し、理は普遍的な絶待・平等の真理・理法を指す。
このような概念はインド仏教では顕著ではなく、また漢訳仏典にも現れない中国仏教に
独特のものである。
ことに華厳では、事と理は融通無碍の関係にあると説き、四法界や三重観門などの教理を
作り上げて、普遍的な理と個別的具体的な事とか一体にして不可分であることを強調した。

0741( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 00:21:14
>>736
>>717が言うように、1回2回と数えられるものかな?
>>48の中から挙げると、行事・催し物とかが当てはまりそう
0742相談2007/04/26(木) 00:22:20
空は物ですか? 事ですか?
光は物ですか? 事ですか?
日本は物ですか? 事ですか?
宇宙は物ですか? 事ですか?
穴は物ですか? 事ですか?
神は物ですか? 事ですか?
0743( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 00:22:54
>>4
がいねん 1 【概念】

(1)ある事物の概括的な意味内容。
(2)〔哲〕〔英 concept; (ドイツ) Begriff〕事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現(名辞)の意味内容。
(ア)形式論理学では、個々の事物の抽象によって把握される一般的性質を指し、内包(意味内容)と外延(事物の集合)から構成される。
(イ)経験論・心理学では、経験されたさまざまな観念内容を抽象化して概括する表象。
(ウ)合理論・観念論では、人間の経験から独立した概念(先天的概念・イデアなど)の存在を認め、これによって初めて個別的経験も成り立つとする。〔(2)の意で、明治初期に作られた語〕


>>48
事:概念的なもの。比較的出しやすい出題は行為・行動,状態・現象です。
 他に組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物,症状,性質,場所・空間などなど。
※媒体が物だけど基本的に形を持たない場合は「事」です。
 (ゲームなどのソフトウエアや曲、小説等の作品名など) 
※「特定の状態,状況下にある物」(例:虫歯、沈没船)や「個々に見れば物として存在するが,
物自体ではなくその物が持つ性質や属性、機能、役割などを表す概念(略称:個々物)」と言える場合
 (例:継母、江戸っ子、学校、ホストクラブなど)は回答時にこれらの言葉を添えてください。
※「事」の出題で定義が複合的な概念の場合、「ある条件下の(事)」
(例:初体験、処女作、密室)などそれを示すような言葉を添えてください。
0744相談2007/04/26(木) 00:25:09
面白過ぎ ははは・・・
0745相談2007/04/26(木) 00:26:28
>742
そう聞かれると考えるなあ。
0746質問2007/04/26(木) 00:28:15
かな表記にした場合4文字以下ですか?

出題者さん変な方向いきつつあるので>>737はスルーでお願いします。
0747相談2007/04/26(木) 00:29:02
空は事です
光は物です
日本は事です
宇宙は事です
穴は事です
神は私です
0748相談2007/04/26(木) 00:32:54
夜中に考えるにはしんどい問題だな。
0749相談2007/04/26(木) 00:33:22
夜中だからこそじっくり考えたい
夜は長い
0750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 00:33:29
>>747
あなたがネ申かw
0751相談2007/04/26(木) 00:33:55
今夜はここで徹夜だな。
0752相談2007/04/26(木) 00:48:15
元素とか分子とかは物(質)だよな
0753( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 00:50:33
http://seven.jp.fm
0754相談2007/04/26(木) 00:57:39
エネルギーって物かな
0755相談2007/04/26(木) 00:59:47
事かな
0756相談2007/04/26(木) 01:01:22
って事は量子は物なのか、事なのか。
0757相談2007/04/26(木) 01:06:24
わかんねw
やっぱその手のものなのかしら
ニュートリノとか反陽子とか陽電子とか
だったらお手上げだわ
そういうのチンプンカンプン
寝まつ
0758相談2007/04/26(木) 01:07:59
今、質問出てないですよね
0759 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/26(木) 01:08:08
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません



※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません
0760質問2007/04/26(木) 01:09:59
かな表記にした場合8文字以下ですか?
0761 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/26(木) 01:11:58
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です



※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません
0762質問2007/04/26(木) 07:49:29
かな表記にした場合6文字以下ですか?
0763 ◆kDK4STUJ8A 2007/04/26(木) 08:38:41
test
0764 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/26(木) 11:00:20
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です
A12 >762 Y かな表記にした場合6文字以下です



※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません
0765( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 11:07:19





☆☆ 20の質問ゲーム in野生生物板☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1115272640/




0766質問2007/04/26(木) 12:22:20
かな表記にした場合5文字ですか?
0767相談2007/04/26(木) 12:42:43
>>766
おーい、早まるな
4文字以下じゃなくて、6文字以下だって言ったら5文字か6文字かの2択だろ?
だったらもっと実態を絞り込んで、枠が余ったらにしようぜ
0768相談2007/04/26(木) 12:52:38
ちへいせん すいへいせん 自然数で数えると1
0769 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/26(木) 15:23:45
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です
A12 >762 Y かな表記にした場合6文字以下です
A13 >766 Y かな表記にした場合5文字です



※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません
0770ソーダん2007/04/26(木) 17:08:04
地平線に一票
まだFAには早いと思うからもう少し絞り込むか

どうでもいいが今のマターリ具合は落ち着くわ
やっぱクイズ雑学板はこうでないと
0771相談2007/04/26(木) 17:33:54
漢字表記じゃないぞ
それ以外は良さそうなんだけどな
0772質問2007/04/26(木) 17:41:13
組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物,症状,性質,状態,状況,場所・空間
この中に該当するものがありますか?
0773相談2007/04/26(木) 18:51:28
それYだったら余計迷うんじゃないか?w
次は

・それを扱う職業があるか

あたりでどうだろう
0774相談2007/04/26(木) 18:54:30
プログラムとかそういう類じゃないかと思うんだけどな。
0775相談2007/04/26(木) 19:19:20
それいいな
0776相談2007/04/26(木) 20:29:02
スクリプト?
0777相談2007/04/26(木) 20:44:28
ストリップ?
0778相談2007/04/26(木) 20:46:37
スプリット?
0779相談2007/04/26(木) 20:47:09
スピリッツ?
0780相談2007/04/26(木) 20:48:17
スペリオール?
0781相談2007/04/26(木) 20:48:22
モーニング?
0782相談2007/04/26(木) 20:48:59
コロコロコミック?
0783 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/26(木) 21:33:50
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です
A12 >762 Y かな表記にした場合6文字以下です
A13 >766 Y かな表記にした場合5文字です
A14 >772 Y 組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります



※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません

0784質問2007/04/26(木) 21:39:24
コンピュータに関係ありますか
0785質問2007/04/26(木) 22:40:07
行事・催し物,症状,性質,状態,状況,場所・空間
この中に該当するものがありますか?
0786相談2007/04/26(木) 23:08:01
>>784がYならそれほとんど無意味だろ
残り質問数限られてんだから無駄撃ちはよそうぜ
0787 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/26(木) 23:10:09
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です
A12 >762 Y かな表記にした場合6文字以下です
A13 >766 Y かな表記にした場合5文字です
A14 >772 Y 組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A15 >784 N コンピュータに関係ありません
A16 >785 Y 行事・催し物,症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります




※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません
0788質問2007/04/26(木) 23:27:27
それを扱う職業はありますか
0789質問2007/04/26(木) 23:30:31
状態,状況,場所・空間
この中に該当するものがありますか?
0790相談2007/04/26(木) 23:32:19
Q10〜13の奴か?そういう無駄の多い絞込みはやめとけ
0791 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/26(木) 23:32:42
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です
A12 >762 Y かな表記にした場合6文字以下です
A13 >766 Y かな表記にした場合5文字です
A14 >772 Y 組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A15 >784 N コンピュータに関係ありません
A16 >785 Y 行事・催し物,症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります


ノーコメント
・それを扱う職業はありますか



※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません
0792相談2007/04/26(木) 23:37:27
ノーコメントかよ、どういうことだ?
それを扱う職業がある・・・Y
それを扱う職業がない・・・N
だよな
0793相談2007/04/26(木) 23:45:29
>>792
それを扱っているという表現が微妙ってことかな?
0794相談2007/04/26(木) 23:53:09
>>792
職業と言えるかビミョーということかもしれないよね
0795相談2007/04/26(木) 23:55:46
カタカナ表記か聞いてもいい?
0796相談2007/04/27(金) 00:01:47
漢字表記じゃないのならほぼカタカナ表記じゃない?
0797相談2007/04/27(金) 00:07:04
そっかー あんまり絞りこめないか
どしたもんだろ
0798相談2007/04/27(金) 00:15:01
やっぱ物質以外だとムズいな。

・日常的に目にするものですか(ノーコメなら場所とか)
・人間が直接関与することですか

とか考えた
0799相談2007/04/27(金) 00:29:08
場所・空間があやしいな
0800相談2007/04/27(金) 06:54:24
>796
漢字かな交じりの線もあるぜ
0801相談2007/04/27(金) 08:20:34
休日…?
0802相談2007/04/27(金) 09:24:05
A08 >720 N 漢字表記ではありません
0803相談2007/04/27(金) 09:33:56
おはよう
出題してもイイですか?
0804雑談2007/04/27(金) 09:35:13
A01 >803 N イイわけありません
0805相談2007/04/27(金) 09:41:15
だめですか・・・
0806相談2007/04/27(金) 09:42:09
今の出題者さんが帰ってくるまでの暇つぶしって思ったんだけど・・・
0807 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/27(金) 10:55:20
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です
A12 >762 Y かな表記にした場合6文字以下です
A13 >766 Y かな表記にした場合5文字です
A14 >772 Y 組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A15 >784 N コンピュータに関係ありません
A16 >785 Y 行事・催し物,症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A17 >789 Y 状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります


ノーコメント
・それを扱う職業はありますか



※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません
0808相談2007/04/27(金) 11:10:26
> ※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません

出題者本人がこんなこと言ってるから、A17の場所・空間だろうね
・理系
・目で見えるけど、手で触れない
・かな表記で5文字
・漢字表記ではない
0809相談2007/04/27(金) 11:20:34
場所・空間なら手で触れるんじゃない
0810質問2007/04/27(金) 11:21:17
場所・空間ですか?
0811相談2007/04/27(金) 11:24:21
>>809
たとえば、「空」は目で見えるけど手で触れない
そんな感じじゃないかと思った
もちろん「空」は表記でアウトだけどね
あくまで手で触れない空間の一例
0812雑談2007/04/27(金) 11:26:08
>>810
・・・・・・
0813相談2007/04/27(金) 11:27:28
もうこの子の好きなようにやらせてあげよう
0814雑談2007/04/27(金) 11:31:51
たぶん出題者もやってて張り合いないだろうな・・・
カワイソス
0815 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/27(金) 11:46:05
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です
A12 >762 Y かな表記にした場合6文字以下です
A13 >766 Y かな表記にした場合5文字です
A14 >772 Y 組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A15 >784 N コンピュータに関係ありません
A16 >785 Y 行事・催し物,症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A17 >789 Y 状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A18 >810 Y 場所・空間です


ノーコメント
・それを扱う職業はありますか



※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません
0816相談2007/04/27(金) 12:23:23
で、このまま放置する?
0817ソーダん2007/04/27(金) 12:30:18
分かってるのは5文字の場所・空間
残りの質問2つ

もうだめぽ

>>813
俺も手に負えないんで賛成
0818相談2007/04/27(金) 12:47:56
分かってるのは・・・

・5文字の場所・空間
・漢字表記ではない
・理系のイメージ
・目で見ることは可能
・手で触ることは出来ない
・自然数で数えることができる
・コンピュータに関係なし

結構多い
これで候補考えればいい
0819相談2007/04/27(金) 13:24:12
一つも思いつかない・・・
難しい
0820相談2007/04/27(金) 13:36:49
降参しようか?
0821相談2007/04/27(金) 14:50:00
降参はクイズ雑学板らしくないとおも
0822相談2007/04/27(金) 15:02:14
テスト
0823相談2007/04/27(金) 15:03:44
オリオン座とか星座は?
0824相談2007/04/27(金) 15:05:27
あ、あと天の川
これよくね?
0825相談2007/04/27(金) 15:29:55
オリオン座とか天の川って自然数で数えることができるの?
0826相談2007/04/27(金) 15:31:46
1座、2座、3座・・・
ひと川、ふた川、み川・・・

と思ったけど、そもそもオリオン座も天の川も一つしかないじゃん
0827相談2007/04/27(金) 15:50:35
新参なので手で触るの定義が良く分からないけどマンホールはどうかな。
0828相談2007/04/27(金) 16:08:47
なるほど、穴そのものには触れられないな。
二個しかないしガクブルして突撃しかないか
0829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 16:12:33
好きにしてくれ
0830相談2007/04/27(金) 16:15:11
マンホール 3 [manhole]
下水道・暗渠(あんきよ)などで、路面から人が出はいりできるように設けて蓋(ふた)をした穴。

穴は内側の壁を手で触れると思うが・・・
0831相談2007/04/27(金) 16:17:19
マンホールだとモロにそれを扱う職業があるな
0832相談2007/04/27(金) 16:17:24
ガクブルでも突撃でもどうぞ。
0833相談2007/04/27(金) 16:18:52
ここまでの条件

・5文字の場所・空間
・漢字表記ではない
・理系のイメージ
・目で見ることは可能
・手で触ることは出来ない
・自然数で数えることができる
・コンピュータに関係なし
・それを扱う職業があるかないかがノーコメントになっている
0834相談2007/04/27(金) 16:22:16
仮想空間じゃないっぽいからやっぱりブラックホール(これはオーバーしてるが)とか
宇宙関連なんだろうか?
NASAとか天文台とか扱ってるといえば扱ってるし扱ってないといえばそうともいえる
0835質問2007/04/27(金) 17:03:33
ガクブルですか
0836 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/27(金) 17:41:33
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です
A12 >762 Y かな表記にした場合6文字以下です
A13 >766 Y かな表記にした場合5文字です
A14 >772 Y 組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A15 >784 N コンピュータに関係ありません
A16 >785 Y 行事・催し物,症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A17 >789 Y 状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A18 >810 Y 場所・空間です
A19 >835 Y ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

ノーコメント
・それを扱う職業はありますか



※「物か」「事か」という質問に関しては異論が出るかもしれません
0837( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 17:44:21
君らスゲーなwww
こんなバカげた質問ばかり繰り返していながら
ガクブルに辿り着くとは
0838相談2007/04/27(金) 17:45:39
どれだそれっぽいのは
0839相談2007/04/27(金) 17:50:05
・マンホール

しかないのか?

漢字かな混合を「漢字表記でない」とするなら

・オリオン座
・天の川

があるが
0840相談2007/04/27(金) 17:50:59
マンホールなんてコンクリート製品だし、インバートをきる職業があるな
0841( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 17:51:29
>>5
◆「カタカナ表記」の定義
答えの文字がすべてカタカナかどうか。
0842相談2007/04/27(金) 18:09:07
じゃあ天の川かな
0843解答2007/04/27(金) 18:11:58
天の川ですね
0844( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 18:40:06
星の集団に対する呼称だろ。
0845相談2007/04/27(金) 18:50:36
オリオン座なら間違いなく空間だが、
この出題者が出題しそうなのは天の川かな。

さてどうなるか。
0846相談2007/04/27(金) 19:03:16
>>845
なんでこの出題者が出題しそうなのは天の川なんだ?
適当な事ほざいてんじゃねぇよwww
0847相談2007/04/27(金) 19:04:33
個人的にはどっちも星だから物質だと思うんだがなぁ
0848相談2007/04/27(金) 19:05:55
最近ナット系出題者が多いよな
0849( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 19:15:33
>847
星そのものではないよ。星の関係性だから。
0850相談2007/04/27(金) 19:17:38
天の川またはオリオン座についての疑問点

A01 >673 N 物ではありません
星は物ではないのか?

A03 >692 N 現象ではありません
現象のような気もするが,,,,

A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
星の集団ではないのか?

A07 >707 Y 自然数で数えることができます
一つしかないものは数えると言えるのか?

A18 >810 Y 場所・空間です
星は場所・空間なのか?

ノーコメント
・それを扱う職業はありますか
プラネタリウムや天体観測所があるが?

この点についてどうだろう?
天の川、オリオン座、共に違うのでは?
じゃあ何が解答かと言われても解らんけど,,,,

>>849
星の関係性とは?
0851( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 19:19:40
一つしかなくても数えられるさ。
0852相談2007/04/27(金) 19:31:02
あれ?またテスト
0853( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 19:32:29
物以外の出題の時はカテゴリ指定して欲しいなあ
0854相談2007/04/27(金) 19:34:44
ごめん どうも書き込みの調子が悪い

・物の集まりをある一つの視点から観測した場合の位置関係から呼んだもの
・ものすごく長い目で見れば現在あらわれている現象・状態ともいえる
・天球中の一部分をさすと考えると場所・空間
どれも正しいってことでいいじゃない
出題者は場所・空間だと考えたってだけで
0855相談2007/04/27(金) 19:42:27
とか言っててマンホールだったりしてな
0856相談2007/04/27(金) 19:43:44
マンホールが正解だったら理系ってのがよくわからんな
0857相談2007/04/27(金) 19:46:32
科学が無ければマンホールは誕生しなかった
だからマンホールは理系だ!とか言い出したらどうしようw
0858相談2007/04/27(金) 19:49:44
>>853
それを質問で解き明かしていくのがこのゲームの肝だろ
ルールを根底から覆すような事言うなよww
0859相談2007/04/27(金) 19:53:26
で、誰が天の川と心中するんだ
0860相談2007/04/27(金) 19:54:07
>>859
>>843
0861( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 20:18:25
正解でも外れでも良いからさっさと確定してくれ。次に行けない。
0862相談2007/04/27(金) 20:24:00
>>861
ここはまったり進行のスレですから気長にいきましょう
短気な人はこのスレに向きません
0863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 21:44:17
ってか短気な香具師はこの板に向かないよな
板全体過疎が普通の雰囲気だし
だから他板に浮気した俺もいるし(ry
0864 ◆5c/bVzrb9. 2007/04/27(金) 21:46:44
A01 >673 N 物ではありません
A02 >689 N 行為あるいは行動ではありません
A03 >692 N 現象ではありません
A04 >693 N 個人あるいは集団に対しての呼称ではありません
A05 >696 Y 目で見ることは可能です
A06 >698 Y 文系、理系でいうと理系のイメージです
A07 >707 Y 自然数で数えることができます
A08 >720 N 漢字表記ではありません
A09 >730 N 手で触ることは出来ません
ノーカウント >737 Y 事です
A10 >746 N かな表記にした場合4文字以下ではありません
A11 >760 Y かな表記にした場合8文字以下です
A12 >762 Y かな表記にした場合6文字以下です
A13 >766 Y かな表記にした場合5文字です
A14 >772 Y 組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A15 >784 N コンピュータに関係ありません
A16 >785 Y 行事・催し物,症状,性質,状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A17 >789 Y 状態,状況,場所・空間、の中に該当するものがあります
A18 >810 Y 場所・空間です
A19 >835 Y ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
A20 >843 N 天の川ではありません

ノーコメント
・それを扱う職業はありますか


答えは「オリオン座(#おりおんじゃ)」です
0865相談2007/04/27(金) 21:56:31
惜しかったなー
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 21:57:59
出題者乙
>>823GJ!
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:03:19
>>845
さっすが!鋭い読みでしたねぇww 

GJ!!
0868( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:04:30
参加出来なかったけど逃げ切り乙!
0869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:06:07
>>861
確定しましたから早く次行きましょう
出題どうぞw
0870相談2007/04/27(金) 22:08:52
オリオン座を自然数で数えることができるってどういう事だろう w
0871( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:10:13
オリオン座が一つ・・・
オリオン座が二つ・・・
オリオン座が三つ・・・
0872( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:12:42
>>871
一つって数えてんじゃんww
0873( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:13:33
>>869
早く答えが知りたかっただけだから w
0874お願い2007/04/27(金) 22:14:27
暇人さん、出題して〜
0875 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 22:20:39
出題
0876質問2007/04/27(金) 22:27:34
物・物体・物質ですか
0877 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 22:29:36
A01 >876 Y 物・物体・物質です
0878質問2007/04/27(金) 22:30:39
自然物ですか
0879 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 22:31:49
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
0880質問2007/04/27(金) 22:32:15
道具ですか
0881質問2007/04/27(金) 22:33:14
道具ですか?
0882 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 22:35:35
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
0883質問2007/04/27(金) 22:35:42
外来語ですか
0884質問2007/04/27(金) 22:37:05
漢字表記ですか
0885質問2007/04/27(金) 22:37:29
ボストンバッグに入りますか?
08868842007/04/27(金) 22:37:52
一旦取り消します
0887質問2007/04/27(金) 22:38:28
電気を使いますか
0888質問2007/04/27(金) 22:39:32
ホームセンターで買えますか
0889 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 22:42:58
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
0890質問2007/04/27(金) 22:44:01
どちらかというとプロが使う印象ですか
0891質問2007/04/27(金) 22:44:05
可燃ですか?
0892相談2007/04/27(金) 22:45:46
難燃物は可燃物に入る?
0893相談2007/04/27(金) 22:46:49
>>5
◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・象牙・一部液体(水など)

この定義からも判定がつかないようならノーコメにしてください。
0894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:49:30
>5の定義ってどっかの自治体の区分?
0895( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:53:58
出題者はなんか調べてんの?
0896 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 22:55:32
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
0897質問2007/04/27(金) 22:57:09
手に持った状態で使いますか?
0898 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 23:00:01
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
0899( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 23:00:55
>52
もうクビになったなら「持ち帰ってる」じゃなくて「持ち帰ってた」だろ。
0900相談2007/04/27(金) 23:03:03
大きくないのに手でもって使わないのか。なんだろ。
0901質問2007/04/27(金) 23:07:04
小学生はそれを使いますか
0902 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 23:10:21
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
0903質問2007/04/27(金) 23:11:59
文房具ですか
0904相談2007/04/27(金) 23:14:14
手に持った状態で使わない文房具ってある?
0905相談2007/04/27(金) 23:17:49
手に持って使わない文房具はたくさんあると思うけど、外来語だと思いつかないな。
0906相談2007/04/27(金) 23:20:11
>>905
例えば?
外来語じゃなくてもそんなに無いと思うんだが・・・
0907相談2007/04/27(金) 23:20:58
書道関係ならけっこうあるね

文鎮
すずり
毛せん(下敷き)
0908相談2007/04/27(金) 23:23:57
>>907
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   御見逸れしました!
    ̄       \_つ
0909相談2007/04/27(金) 23:26:01
外来語じゃなければ、下敷き、封筒・便せん、筆箱、硯、画板、文鎮、とかかな。
ノート類も使うときは手に持った状態では使わないかな。手帳は持って書くこともあるけど。
あとは名前分からんけど、セロハンテープの台とか。
0910相談2007/04/27(金) 23:27:02
>>905
下敷きやノート、ってノートは外来語だw
0911相談2007/04/27(金) 23:28:01
ってアンカー先が違うぢゃないか
0912ソーダん2007/04/27(金) 23:28:04
>>905
ペンケースとか
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 23:28:13
でも可燃なんだよね。
0914相談2007/04/27(金) 23:28:59
とりあえず文房具かどうかが問題なわけだが。
0915相談2007/04/27(金) 23:29:01
A09 >891 N 可燃ではありません
0916雑談2007/04/27(金) 23:29:41
出題者寝た?
なら俺も寝ようかな?
0917( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 23:29:43
>912
筆箱と同じ物でしょ。違うの?
0918 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 23:29:48
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
A12 >903 N 文房具ではありません
0919質問2007/04/27(金) 23:30:56
趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係ありますか?
0920相談2007/04/27(金) 23:33:37
・それは一般的に座った状態で使うものですか?

と聞きたくなったが、
・横になった状態
・立った状態
この2つが残ってしまう。もっといい聞き方はないかな?
0921 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 23:33:53
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
A12 >903 N 文房具ではありません
A13 >919 Y 趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係あります
0922質問2007/04/27(金) 23:37:01
屋内で使用しますか?
0923相談2007/04/27(金) 23:37:20
次はきっと
「趣味・娯楽に関係ありますか」だぜ。
0924ソーダん2007/04/27(金) 23:38:32
>>920
横になった状態で使う物ってそうそう無い気もするが

スポーツならホッケーのパックやバドミントンのシャトル、
テニスなどのボールは手に持たないな
0925 ◆rYsFkb72NY 2007/04/27(金) 23:40:23
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
A12 >903 N 文房具ではありません
A13 >919 Y 趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係あります
A14 >922 Y 屋内でも使用します
0926相談2007/04/27(金) 23:41:04
>>924
寝具・医療道具に限定されるかも?
0927相談2007/04/27(金) 23:51:42
・それは大人用と子供用でサイズが異なりますか?
・男性と女性、どちらかといえば女性が使うものですか?

この辺の区分けをしておいたほうがいいかな?
0928相談2007/04/27(金) 23:59:35
「手に持った状態で使わない」が気になるな・・・。

はさみや鉛筆のようなものを想定してたけど、

ハンガーやクリップとかは、やっぱり「手に持った状態で使わない」では除外されないのかな
0929( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 00:03:21
>928
使ってる間は持ってないんだから残るんじゃない?
0930相談2007/04/28(土) 00:12:58
手に持って使わないという点でヘルメット、ゴルフボールが
浮かんだが、屋内では使わないか・・・・・・
0931相談2007/04/28(土) 00:52:24
室内練習場なら使うけど
0932質問2007/04/28(土) 00:54:48
それは一般的に体に身につけて使用するものですか?
0933相談2007/04/28(土) 00:58:18
>>932
相談は嫌いか?
0934 ◆rYsFkb72NY 2007/04/28(土) 01:14:58
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
A12 >903 N 文房具ではありません
A13 >919 Y 趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係あります
A14 >922 Y 屋内でも使用します
A15 >932 N 一般的に体に身につけて使用するものではありません
0935相談2007/04/28(土) 01:20:58
サッカーボール……燃えるな
0936相談2007/04/28(土) 01:22:04
四文字以下かどうかきいていいかい
0937相談2007/04/28(土) 01:27:38
うん、お願いします。
0938質問2007/04/28(土) 01:30:35
カナ表記で四文字以下ですか?
0939 ◆rYsFkb72NY 2007/04/28(土) 01:42:06
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
A12 >903 N 文房具ではありません
A13 >919 Y 趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係あります
A14 >922 Y 屋内でも使用します
A15 >932 N 一般的に体に身につけて使用するものではありません
A16 >938 Y カナ表記で四文字以下です
0940相談2007/04/28(土) 01:44:07
『複数の部品で構成されますか』は無意味かな?
道具って大抵そういうものだし。
0941質問2007/04/28(土) 01:44:27
かな表記3文字以下ですか?
0942相談2007/04/28(土) 01:46:31
かな表記にしたら3文字以下と意味で捉えてください。すいません。
0943相談2007/04/28(土) 01:46:57
屋内「でも」ということは、屋外でも使う可能性が
0944相談2007/04/28(土) 01:47:55
スケボー(あれも身につけるに入るだろうか)
ネット(バレーボールとかテニスとか) 
0945 ◆rYsFkb72NY 2007/04/28(土) 01:52:46
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
A12 >903 N 文房具ではありません
A13 >919 Y 趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係あります
A14 >922 Y 屋内でも使用します
A15 >932 N 一般的に体に身につけて使用するものではありません
A16 >938 Y カナ表記で四文字以下です
A17 >941 Y かな表記で3文字以下です
0946相談2007/04/28(土) 01:52:54
いかんな…
大工道具しか浮かばないw
0947相談2007/04/28(土) 01:54:28
でもたいがい手にもつよな
0948相談2007/04/28(土) 01:55:06
かなで3文字以下で外来語‥‥?
0949相談2007/04/28(土) 01:59:14
閃いた!(゚∀゚)

マイク!
0950相談2007/04/28(土) 01:59:43
電気使うぜ
0951相談2007/04/28(土) 02:01:08
がは‥‥(゙∀゙)

すいませんでしたm(__)m
0952相談2007/04/28(土) 02:01:54
・外来語です
・ボストンバッグに入ります
・電気は使いません
・手に持った状態で使いません
・趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係あります
・屋内でも使用します
・一般的に体に身につけて使用するものではありません
・かな表記で3文字以下です

重要なのはこんなとこか
0953相談2007/04/28(土) 02:08:21
リング(プロレスなど)、ゴール(フットサル、バスケなど)、カップ(ゴルフの)、
ビデオ、テープ…
0954質問2007/04/28(土) 02:16:30
長音もしくは促音が含まれていますか?
0955 ◆rYsFkb72NY 2007/04/28(土) 02:23:54
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
A12 >903 N 文房具ではありません
A13 >919 Y 趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係あります
A14 >922 Y 屋内でも使用します
A15 >932 N 一般的に体に身につけて使用するものではありません
A16 >938 Y カナ表記で四文字以下です
A17 >941 Y かな表記で3文字以下です
A18 >954 Y 長音もしくは促音が含まれています
0956解答2007/04/28(土) 04:07:59
それはベースです。
0957解答2007/04/28(土) 04:08:32
それはレールです。
0958 ◆rYsFkb72NY 2007/04/28(土) 04:11:55
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
A12 >903 N 文房具ではありません
A13 >919 Y 趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係あります
A14 >922 Y 屋内でも使用します
A15 >932 N 一般的に体に身につけて使用するものではありません
A16 >938 Y カナ表記で四文字以下です
A17 >941 Y かな表記で3文字以下です
A18 >954 Y 長音もしくは促音が含まれています
A19 >956 N ベースではありません
0959 ◆rYsFkb72NY 2007/04/28(土) 04:14:29
A01 >876 Y 物・物体・物質です
A02 >878 N 自然物ではありません
A03 >880-881 Y 道具です道具です
A04 >883 Y 外来語です
A05 >885 Y ボストンバッグに入ります
A06 >887 N 電気は使いません
A07 >888 Y ホームセンターで買えます
A08 >890 N 一般人も使います
A09 >891 N 可燃ではありません
A10 >897 N 手に持った状態で使いません
A11 >901 Y 小学生も使います
A12 >903 N 文房具ではありません
A13 >919 Y 趣味・娯楽・スポーツのうちのどれかに関係あります
A14 >922 Y 屋内でも使用します
A15 >932 N 一般的に体に身につけて使用するものではありません
A16 >938 Y カナ表記で四文字以下です
A17 >941 Y かな表記で3文字以下です
A18 >954 Y 長音もしくは促音が含まれています
A19 >956 N ベースではありません
A20 >957 N レールではありません

答えはナット(#ナットw)です
0960相談2007/04/28(土) 04:15:39
あーナットかw ナットも考えたんだけどね
0961相談2007/04/28(土) 04:18:56
出題お疲れさまでした。途中から参加したけど面白かったよノシ
0962 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 04:45:33
出題です
0963質問2007/04/28(土) 04:49:59
物質ですか?
0964 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 04:51:37
A01 >963 N 物質ではありません
0965質問2007/04/28(土) 04:55:28
行為または行動もしくは現象ですか?
0966相談2007/04/28(土) 04:57:58
いずれかに該当するかって意味でお願いします。
0967 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 05:00:18
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
0968質問2007/04/28(土) 05:03:53
漢字表記ですか?
0969 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 05:05:22
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
0970質問2007/04/28(土) 05:06:14
かな表記にした場合は4文字以下ですか?
0971 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 05:10:49
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
0972質問2007/04/28(土) 05:12:33
かな表記にした場合は6文字以上ですか?
0973 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 05:14:53
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
0974質問2007/04/28(土) 05:17:24
文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージですか?
0975 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 05:21:10
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
0976質問2007/04/28(土) 05:26:11
人間の目で見ることはできますか?
0977 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 05:28:34
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
0978質問2007/04/28(土) 05:33:40
それは感情、思想、信条のいずれにあてはまりますか?
0979 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 05:35:53
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
0980質問2007/04/28(土) 05:45:07
濁音が含まれていますか?
0981 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 05:48:23
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
0982質問2007/04/28(土) 05:52:48
法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりますか?
0983 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 05:55:45
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
0984質問2007/04/28(土) 05:59:12
江戸時代にその概念はありましたか?
0985 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 06:01:17
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
0986質問2007/04/28(土) 06:10:17
聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできますか?
0987 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 06:26:15
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
A12 >986 Y 聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできません
0988質問2007/04/28(土) 06:27:59
状態もしくは状況を表していますか?
0989お願い2007/04/28(土) 06:29:34
どなたか次スレを
0990相談2007/04/28(土) 06:31:01
わかりました。たてます。
0991 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 06:32:57
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
A12 >986 N 聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできません
A13 >990 N 状態もしくは状況を表していません
0992質問2007/04/28(土) 06:58:15
それは良いイメージ、悪いイメージ、それ以外のイメージで分けると、それ以外のイメージですか?
0993 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 07:00:01
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
A12 >986 N 聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできません
A13 >990 N 状態もしくは状況を表していません
A14 >992 Y それは良いイメージ、悪いイメージ、それ以外のイメージで分けると、それ以外のイメージです
0994相談2007/04/28(土) 07:00:29
眠気が限界にきたのでおちます。又参加します。ノシノシ
0995相談2007/04/28(土) 07:50:14
ところでこの問題とあまり関係ない話なんだが誰か教えて欲しい。

既出問題を再出題するのは問題なし?

・・・いや、前の問題が「ナット」だったので気になったもので。
0996質問2007/04/28(土) 07:54:49
正解を見れば正解だってわかりますか?
0997質問 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 08:09:38
>996質問の意味がよくわからないので、もう少し詳しくお願いできないでしょうか
0998 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 08:39:25
>1乙
0999相談2007/04/28(土) 08:39:43
>>997
たぶん「それを見ればすぐに『それだ!』とわかるものですか」ってことではないかと

すなわち、パッと見ても、それがそれであるかわからないものではなく
見ればすぐに「それだ」と認識できるものかどうか

ま、質問者自身じゃないから確実ではないけれど
1000 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 08:41:37
切り替えてたら誤爆した
もうそろそろ寝ようかな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。