トップページquiz
1001コメント302KB

どんなクイズでも自由に出題して良いスレ9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/20(火) 23:59:43
      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || なのだわー
    || 〈iミ''介ミi〉||
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
0989( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 11:58:56
>>988
>この2名ということは知らされないわけですよね。
その通り。

>解雇者が知らされた翌日は、解雇者が1名のときには休む人がでますが
その通り。

>この人らは解雇者が2名なのか自分を含め3名なのかわからない。
その通り。

>この人らは解雇者が1名なのか自分を含め2名なのかわからない。
その通り。

>なので解雇者が知らされた翌日には誰も休まないんじゃないの?
解雇者が1名の場合はその人が休みます。
それ以外の場合は”解雇者が知らされた翌日には”休みません。
09909862007/06/12(火) 12:09:57
>>989

> > なので解雇者が知らされた翌日には誰も休まないんじゃないの?
> 解雇者が1名の場合はその人が休みます。
> それ以外の場合は”解雇者が知らされた翌日には”休みません。

翌日に誰も休まなければ2名以上解雇者がいるってことになるので
解雇者が1名しか告知されてない人は自分自身が解雇者であることになる。

なので2日目に2人が休むことになる。

仮定の解雇者が3名の場合には
2日目にも誰も休まない。
なので解雇者2名しか告知sれてない人は自分自身が解雇者であることに気づく
ので、3日目に休む。

お〜、なるほど。

ありがとやんした
0991( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 12:59:39
>>983>>987>>989
まんまと出題者のワナにハマっているような気がするのだが・・

解雇者が3人以上の場合は、
「解雇者は1人ではない」ということを予め全員が知っている。

ならば、「通告の翌日は全員が出勤するであろう」ということは、予め全員に分かっている。

「予め全員に分かっている」ことが起きても、それは「何の判断材料にもならない」わけだ。

通告の翌日の出勤状況が何の判断材料にもならない以上、翌々日も翌々々日も翌々...日も、何日たとうが、自分が解雇されるのかどうかを知る手掛かりは得られない。
0992( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 14:29:32
>>985
正解です
0993( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 14:55:18
>>991
ん?最後の2行のロジックが支離滅裂ですなぁ。
翌日の出勤状況が何の判断材料にもならないからといって、
なぜ翌々日の出勤状況まで何の判断材料にもならないと言えるの?
0994( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 14:58:20
>>991
> まんまと出題者のワナにハマっているような気がするのだが・・

お前は仕掛けられてないのにワナがあると思いこんではまってないか?www


> 「通告の翌日は全員が出勤するであろう」ということは、予め全員に分かっている。

これはいいけど

> 通告の翌日の出勤状況が何の判断材料にもならない以上、翌々日も翌々々日も翌々...日も、
> 何日たとうが、自分が解雇されるのかどうかを知る手掛かりは得られない。

これがおかしいでしょ。


>>983>>987>>989
これらのレスのどこがおかしいのかを書いてくれた方がありがたい。
0995( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 15:28:33
>>983は間違っているだろ。
解雇予定の人が来なくなるではなく、
全員来なくなると書いてあるのだから。
09969912007/06/12(火) 15:46:47
>>993>>994

どこが間違っているかというと・・・
彼の考えは、帰納法ドミノなんですね。
で、ドミノ倒しの先頭のドミノが「通告の翌日」。

ところが、「解雇者3人以上」という条件では、この先頭のドミノが倒れないことが分かった。

よって、彼の帰納法ドミノは成立しない。


面倒なので、具体的には書かないが、まあ、解雇者50人とか100人とかの例をとって、あとは自分自身でよ〜く考えてみてくれ。
(解雇者50人のとき、通告の翌日の出勤状況に何か意味でもあるのかい?ねーだろ? ってことね。)

0997( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 16:09:33
>>996
面倒なので具体的には書かないが、まあ、解雇者50人で49日目まで誰も休まなかった例を考えて
自分がバカであることをよ〜く考えろ。

0998( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 16:26:51
>>993>>994

ちょっと理に走りすぎたカキコをしてしまった。(反省

もうちょっと対話型でいこう。

解雇者が3人で、君も解雇される予定だとしよう。

でも、どうして自分が解雇されると分かる?
ぜったい、分からないはずだよ。

通告翌日の出勤状況から判断?
それはムリでしょ?
だって、解雇者が「1人ではない」ってことは君も知ってるはずだよね?
君は2名のリストを持ってるんだから、「少なくとも2名以上」ってことは分かるよね?
だとしたら、「通告翌日には誰も休まないはず」ってことは、君も予測できるはず。
そしてその通りになる。これでは、何の判断の参考にもならないよね?

ということは君はその翌日も、いつものように出社するよね?
解雇される予定になってる他の2人も同じだ。

ならば、もちろん、君は翌々日も、また出社する。もちろん他の2人も。

以下、えんえんと君は出社し続ける。
0999( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 16:30:15
何を言ってるんだか。
n人の解雇通告者を知らされたら、全体の解雇人数は
n人か、自分も含めた(n+1)人だとわかるだろ。

通告翌日なんて関係ないんだよ。
大事なのはn日目の出勤状況だけ。
1000( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 16:42:58
>>999
君は絶対、自分が解雇されるということ知ることはできないはずだよ。

解雇者が2名以下の場合をのぞいては。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。