どんなクイズでも自由に出題して良いスレ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 23:59:43、_/ /  ̄`ヽ}
,》@ i(从_从))
||ヽ|| ゚ -゚ノ| || なのだわー
|| 〈iミ''介ミi〉||
≦ ノ,ノハヽ、≧
テ ` -tッァ-' テ
0629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/28(土) 23:24:49正解!
まぁそういう細かいとこはなぞなぞってことで理解しておくんなまし
乗るためには降り、降りたら登らなければならない乗り物ってな〜んだ
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/28(土) 23:25:380631( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/28(土) 23:27:220632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/28(土) 23:46:22正解!
東京、大阪、名古屋 等でなぞなぞが簡単にとけるところは何処でしょうか?
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 02:00:25×
正解は足利義持。
3代将軍足利義満は、将軍職を譲ってから勘合貿易を始めました。
0634( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 05:58:28俺は昼間しか眠らない日が2年ちょっと続いた時があったが不健康にはならなかった。
あと>>627
1年どころか昼も夜もずっと眠らない人が実際にいます。その人はいたって健康です。
0635( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 12:20:190636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 14:58:15なんでしょうか?
0637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 15:01:21窃盗
0638( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 15:16:000639( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 15:17:25観念するやつが結構いるんじゃね?
0640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 15:21:50後悔
0641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 15:23:27しないやつのほうが多い・・・・
0642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 15:46:160643( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 15:55:57窃盗犯に限った事じゃないからボツ
0644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 17:02:39改善策の検討
0645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 17:19:35計画的な犯行の場合のみね
0646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 19:52:18とりあえず主語をはっきりさせようぜ
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 19:53:260648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 19:56:52突発的にやること多し
0649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 21:12:280650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 21:18:32右に曲がる
0651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 21:19:01窃盗犯は窃盗をしたから窃盗犯になるんだから正解だろ
何か異論でも?
ちなみに>>637にだけなんも言ってないのは自分の回答だから
0653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/29(日) 21:40:194→16→37→58→89→145→42→〇→(以下ループ)
〇に入る整数を答えよ。理由も合わせて。
0654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 03:38:59母親と妻が共に池に溺れてしまった。この二人は嫁姑でとても仲が悪い。
どちらから、助ける?
0655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 03:49:50捕まるとは言っていません。すんません。
「窃盗」は良かったですね。ただし、未遂の場合もあります。
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 04:41:38両方見捨てる
0657( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 06:25:44窃盗犯が手袋をするほうが稀だぞ
万引き、置き引きも窃盗だし、自転車盗んでも窃盗罪になる
何かに掴まるにしても手袋なんてしないわな
0658( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 06:42:420659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 06:50:32溺れた人間が自ら助かろうという強い意志の元に
行動するのを助長する
0660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 09:31:441.自民党
2.民主党
3.公明党
4.共産党
5.社民党
6.国民新党
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 12:35:17水戸納豆
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 13:42:33そういやスポーツ平和党は結局どうなったんだ
0663( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 16:21:48亀井静香ちゃんが、切羽詰って作った政党でつ
0664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 16:24:12後で両方から恨まれるか、祟られるかもw
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 16:27:51みんな知ってるからいつまで待っても答えつかないぞw
0666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 16:34:15いくらクイズ雑学板が過疎っててもちゃんとリロードしようねw
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 17:06:28さっさと答えろよ! この屑!
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 17:18:10それが人にものを頼む態度か?
0669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 18:39:050670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 18:41:110671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/04/30(月) 23:55:43「近い方から助ける」です。
臨済禅の教えでは、母、妻などの自分との立場とか、母と妻の普段からの感情などについて、そのような危急の場合拘ってはならないそうです。
0672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 00:08:31敢えて伺いましょう
共に自分から見て等距離の場合はどのように判断を行えばよろしいでしょうか
0673( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 01:53:500674( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 05:04:070675( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 09:11:302人乗りのボートが1つあります。
父と母はボートを漕げますが、子供はボートを漕げません。
長男と次女は、父がいない場所で母と居合わせるのを嫌います。
長女と次男は、母がいない場所で父と居合わせるのを嫌います。
さて、どのような手順で渡れば良いでしょうか?
0676( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 11:17:310677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 16:01:050678( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 16:15:380679( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 20:21:210680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 21:08:42まだまだ修行が足りんな。
近い方から、というより「どっちでも良い」から取り敢えず助ける、だよ。
距離を気にしているようでは、まだ「執着」を脱しているとは言えない。
この公案(禅問答の「問題」のこと)は、有名で、かつ解答はひとつじゃないんだ。
正解はいくつかあって、そのうちどれを答えたかでレベルが決まる。
あんたのは、得度するレベルではあるが、まだ最上ではなかった。
ちなみに、室町時代、相国寺の六歳の小坊主が「まず目に入った方から助ける」と答え、得度の最年少記録を打ち立て、法名を授かった。
一休宗純という。
0681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 21:11:36わらびもち食べたい、まで読んだ
0682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 21:13:12お前も修行が足りんな
どちらも見捨てて自分の身の安全を最優先するが正解だwww
0683( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 21:22:20それは「間違い」。
「どうするのが良いか?」ではなく「どちらから、助ける?」だから。
もう一度、イチから修行し直しだなw
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 21:24:53どちらから、助ける?⇒どちらも助けないw
0685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 21:24:57「どちらから」という聞きかたで「どっちでもいい」がありなら「どっちでもない(=助けない)」もOKでは?
0686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 21:26:38多分、そういうのに「執着」していては、「破門」だろうね。
0687( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 21:31:03鬱陶しい自治厨 キタ---(゜Д゜)---!!
0688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/01(火) 23:57:03禅問答とやらをやりたいんなら別の板に逝きなよ
それとも、クイズと禅問答って同列に扱っていいものなわけ?
0689( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/02(水) 09:05:29(問題)
ここに爆弾が6個あります。うち1個だけがホンモノで5個はダミーです。
ダミーは全部同じ重さですが、ホンモノは違います(ダミーより軽いのか重いのかは分かりません)。
ハカリ(テンビンでない奴)を3回だけ使って(普通の使い方。ズルはなしヨ)ホンモノを探り当てるには如何にしたらよろしいか。
0690( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 09:43:43各爆弾をそれぞれA,B,C,D,E,Fと名づける。
【1回目】
A,B,Cをハカリに載せ、その数値を読み取る。
【2回目】
A,D,Eをハカリに載せ、その数値を読み取る。
《1回目と2回目の数値が同じ場合》
【3回目】
Aをハカリに載せ、その数値を読み取る。
<Aの数値=1回目の数値÷3の場合>
Fがホンモノ
<Aの数値≠1回目の数値÷3の場合>
Aがホンモノ
《1回目と2回目の数値が異なる場合》
【3回目】
B,Dをハカリに載せ、その数値を読み取る。
<B,Dの数値=1回目(or2回目)の数値×2/3の場合>
E(orC)がホンモノ
<B,Dの数値≠1回目(or2回目)の数値×2/3の場合>
〔B,Dの数値>1回目(or2回目)の数値×2/3の場合〕
1回目と2回目の数値を比べ数値の大きい方より取り出した物(BorD)がホンモノ
〔B,Dの数値<1回目(or2回目)の数値×2/3の場合〕
1回目と2回目の数値を比べ数値の小さい方より取り出した物(BorD)がホンモノ
0691689
2007/05/03(木) 14:34:32考え方としては良い方向にむかってると思いますが、もうふたひねりくらい必要みたいです。
このクイズの原型って、第二次大戦中、連合軍がドイツ軍陣地に空からビラでバラ撒いたものと聞きました。
目的は難解なクイズでドイツ軍将校の頭脳を消耗させることだったとか。
ウソだかホントだかわかんない話ですが(;^_^A
0692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 16:10:01解けた!!俺って天才?w
0693( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 16:14:31なんだか「ダイ・ハード3」みたいな話だねw
0694692
2007/05/03(木) 16:31:56(本物+ダミー)の重さをX、(ダミー+ダミー)の重さをYとする。
1回目AとBを量る。
2回目CとDを量る。
同じ重さならEかFが本物なので3回目にEを量り
E=Y/2ならFが本物。E≠Y/2ならEが本物。
1回目と2回目の重さが違う場合、
3回目にBとCを量る。
1回目・2回目・3回目の結果が、
X・Y・YならAが本物
X・Y・XならBが本物
Y・X・XならCが本物
Y・X・YならDが本物
0695( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 16:40:52一度連れていった奴を戻すのがコツかな
ホテル、ベイサイド魚無で殺人事件が起きた
殺されたのはホテル支配人
犯行現場の部屋の出入りが出来そうな場所は全て内側から鍵が掛けてあり
事件当時部屋は密室だった
支配人の部屋は酷い有り様で熱帯魚の水槽は粉々にされ、石膏の像は破壊され、
机や引き出しは荒された形跡があり
宝石、貴金属が奪われていた、
鏡台には口紅で「GOOD BYE」の文字が
これは最近世間を騒がせている怪盗、戸愚呂妹の犯行現場の特徴だ
しかし今まで彼女(彼?)は殺人をしたことはないはず‥
その上おそらく支配人が死ぬ間際にしたのか
支配人の血でGOODの文字に棒を入れGbdDなっている
部屋を丹念に見て名探偵は気づいてしまった‥‥
名探偵である貴方には
犯人はこの完全な密室からどうして脱出したのかを考えて欲しい
0696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 16:43:270697689
2007/05/03(木) 17:32:21ホンモノの重さはホンモノが特定されるまでは未知です。
なので1回目と3回目が同じ重さで、2回目が軽いか重いかしても、それが
X・Y・Xを意味するのかY・X・Yを意味するのかの区別がつきません。
したがって、この方法ではホンモノを特定できません。
(ホンモノがBかDか分からない)。
よって不正解。
0698689
2007/05/03(木) 17:43:13×ホンモノの重さはホンモノが特定されるまでは未知です。
◯694の方法ではホンモノの重さはホンモノが特定されるまでは未知のはずです。
0699( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 19:51:59つりあった⇒残りの二つのどちらかだ
傾いた⇒もう一組をどちらかと交換する
つりあった⇒交換した組のどちらかだ
傾いた⇒交換しなかった組のどちらかだ
あとは爆弾じゃない組と爆弾が混じってる組から適当に選んで秤に載せる
爆弾組みの内・・・
つりあった⇒ 秤にかけなかったほうが爆弾だ
傾いた ⇒ かけたほうが爆弾だ
こういうことですか?
0701◇boczq1J3PY
2007/05/03(木) 19:56:230702( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 20:00:01http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1177653856/l50
↑ の>>1が勤める、反日で有名な放送局は?
0703( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 20:23:36子供はボートが漕げないほど幼いので子供2人で大人1人の重量とする
1)母、長女、次男3名を乗せて対岸へ行き、母1人で帰る
2)母、父2名を乗せて対岸へ行き、父1人で帰る
3)父、長男、次女3名を乗せて対岸へ行き、父1人で帰る
これで誰も嫌な思いをせず渡れる。
これじゃだめ?
普通に子供を1人とカウントすると、例えば
母+長女で渡ると、次男が父と居合わせ破綻
母+父で渡り、父のみ帰れば長女、次男が父と居合わせ破綻
でむりだと思う
0704( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 20:25:08×3)父、長男、次女3名を乗せて対岸へ行き、父1人で帰る
○3)父、長男、次女3名を乗せて対岸へ行く
0705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 21:46:45ハカリはテンビンではありません(問題文参照)。
テンビンでさえなければ、バネ式のハカリだろうが電子重量計だろうがOKです。
ちなみに、ハカリは通常の使い方をします。奇抜な使い方はしません。
0706( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/03(木) 23:33:12俺も>>694の前半の部分までは考えたが後半で挫折。
3個単位のグループもその時考えたが、なかなかうまく行かないね。
結構難問だ。
発想的には>>690?
0707689
2007/05/04(金) 06:29:10難問だと評価していただけると、このクイズを紹介した甲斐があります。合理的に考えてゆけば必ず解けます。
発想的に690かどうかは、イエスと答えてもノーと答えてもミスリードの可能性があるのでノーコメント。
0708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/04(金) 08:41:310709( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/04(金) 09:55:47本物とダミーの重量差が分かってねーんだから
それこそ0.0000000001gくらいの微少差って事もありえるだろ。
こんなんで数値比較や3分割計算やっても、誤差範囲内でワガンネってこっちゃないか?
0710689
2007/05/04(金) 12:20:22(解答)
6個の爆弾をA・B・C・D・E・Fとします。
まず「ABC」を量ります。
次に「BCDE」を量ります。
それぞれ平均を出します。
【ABC平均=BCDE平均】なら…→ホンモノはF
この式が成立しない場合は、
「CD」を量って平均を出します。
【CD平均=ABC平均】なら…→ホンモノはE
【CD平均=BCDE平均】なら…→ホンモノはA
以上の式がどれも成立しない場合は、すでにA・E・Fはダミーだと確定したことになるので、ターゲットはB・C・Dに絞られます。
そこで、
「BCDE-ABC」で「D」の重量を算出します(★ここが盲点!)
「BCDE-CD」で「BE」の重量を算出して、平均を出します。
そうした上で
【D=CD平均】なら…→ホンモノはB
【D=BE平均】なら…→ホンモノはC
これら全部の式が成立しない場合は、…→ホンモノはD
______________
さっき検証しなおしたら、690でも可能みたいですね。このクイズに別解があったなんて初めて知りました。
690さん、どうもご無礼しました(-公-;)
0711( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/04(金) 12:24:48ダミーには良い物が入ってることにしようぜ
0712( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/04(金) 12:33:15テロリストとか
0713( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/04(金) 15:48:26長男が一人でボートをこげる素敵な大人になるまで家族でキャンプ
…数年後長男が、長女、次男、母、父、次女の順でボートに乗せて5往復する
0714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/04(金) 16:02:01案外歩いてわたれたりして
普通に考えると初手の父母から進まないし
0715( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/04(金) 17:30:53問題文をよく読むと、ボートで渡れとはひとことも言ってないし、橋が無いとも言ってないな。
だから、
「ボート以外の手段(たとえば橋)で全員一緒に渡る」が正解なんじゃね?
0716( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/04(金) 17:39:32これで問題なく渡れるだろ
0717( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/05(土) 02:25:40女親が男の子を食っちゃうとか狼が羊を食っちゃうとか話に筋道があったほうが
こっちも考えやすくて助かるんだぜ
0718( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/05(土) 13:54:35人がいないと狼がヤギ食べちゃって
ヤギがキャベツ食べちゃうってやつだったな
こっちは簡単なんだけど
0719( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/05(土) 13:58:400720( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/05(土) 20:56:04内閣総理大臣は国会が指名し、天皇が任命します。天皇が任命しない限り、内閣総理大臣は就任できません。
最高裁判所長官は、内閣の助言と承認により、天皇が任命します。
憲法改正は、召集された国会で両院総議員の3分の2以上の発議と国民の過半数の賛成が必要です。
もし、内閣が総辞職し、国会閉会中に天皇家が滅亡したら、どうなるでしょう。
0721( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/05(土) 21:06:200722( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/05(土) 21:28:57崇拝する
0723( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/05(土) 21:34:26どーにでも な〜れ〜!!
*``・*。
| `*。
,。∩ *
+ (・ω・`)*。+゚
`*。 ヽ つ*゚*
`・+。*・`゚⊃ +゚
☆ ∪~。*゚
`・+。*・ ゚
0724( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/05(土) 21:44:34特に決まっていない。
0725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/06(日) 00:33:44「天皇の地位は国民の総意に基づく」(憲法1条)ので、
まず国民投票をやって、新しい天皇(旧宮家出身など)を立てるか、天皇以外の国家元首(国会を招集する権限がある)を決める。
ということになると思う。
0726( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/06(日) 08:59:420727( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/06(日) 09:08:052人乗りのボートが1つあります。
父と母とメイドはボートを漕げますが、長男と次男と長女と次女と犬はボートを漕げません。
長男と次女は、父がいない場所で母と居合わせるのを嫌います。
長女と次男は、母がいない場所で父と居合わせるのを嫌います。
家族6人の誰かがメイドがいない場所で犬と居合わせると、その人は犬に噛み殺されてしまいます。
さて、どのような手順で渡れば良いでしょうか?
0728( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/05/06(日) 09:29:042 メイド・長男→ ←メイド・犬
3 父・次女→ ←父
4 父・母→ ←母
5 母・長女→ ←父・母
この時点で
父・母・次男・メイド・犬 長男・次女・長女
むう、詰まった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています