■1.Aに「毒Aが1に入っているか、毒Bが2に入っているか、このどちらかは正しいですか?」

■1がYES→Bに「毒Bは2に入っていますか?」
YES→水は2   NO→水は3

■1がNO→Bに「毒Bは1に入っていますか?」
YES→水は3   NO→水は1

■1が?→Bに「毒Bは1に入っていますか?」
YES→水は2   NO→水は1

■1の質問はAが1に入っている時は当然Y、
Aが2に入っている時はどちらも成り立たないのでN、
Aが3に入っている時はBが1か2かわからないので無視される。はず。