トップページquiz
1001コメント302KB

どんなクイズでも自由に出題して良いスレ9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/20(火) 23:59:43
      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || なのだわー
    || 〈iミ''介ミi〉||
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 01:56:08
2ゲットついでに

本日2007年3月21日(水)は、国民の祝日である「春分の日」だが
今年の次の国民の祝日は何月何日で何の日?
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 02:50:20
前スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1170606172/
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 02:56:35
アロエあ口ロアロエ
上のロの中でひとつだけ大きさの違うものがありますどれでしょう?
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 08:09:46
>>1
だがテンプレくらいはちゃんと書いとこうぜ……
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 09:42:50
>>2
4月29日 緑の日あらため昭和の日
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 09:54:03
改めつーか、みどりの日は移転で昭和の日が新設だな
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 10:00:07
あだき=いかだ
うごね=?

さて、この?に該当する言葉は何でしょうか。
0009( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 10:41:54
えぬご
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 10:43:12
えのぐ
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 11:01:57
>>9
>>10
なぜ?
0012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 11:11:28
ADAKI=IKADA
UGONE=ENOGU
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 11:20:54
>>12
正解
001422007/03/21(水) 12:58:30
>>6-7
正解

今年からみどりの日は5月4日に移動
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/21(水) 21:49:06
問題
>>1のAAは誰?
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 14:35:46
声優クイズ
きんきんした萌え声出すだけしかできなくて
何演じても同じで演技もドヘタクソで
歌なんか歌ったらもう最悪で
とてもビジュアルで売る顔じゃないのに「お姫様」気分で露出しまくってる
声優って誰だ?
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 15:32:54
声優総合板で聞いたらみんな喜んで相手してくれると思うよ
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 16:08:22
えーと、最近の若手女性声優全員のよーな・・・
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 21:17:11
どなたか解いてください

1=2 2=5
3=□ 4=4
5=5 6=6
7=4 8=7

□には何が入るでしょう??
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 21:24:07
問:ケーキにナイフを三回だけいれて、八等分にしなさい。
※切ったケーキは八つ全て同じ大きさ・厚さにすること。なお、元のケーキは普通の円柱型のものが丸ごと一つです。
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 21:36:04
>>19
5?
7セグメントディスプレイで灯る数かと思ったけど7が違うかな…

>>20
縦と横に2回ナイフを入れて4等分した後
厚さを半分にしたら8等分かな
0022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 21:40:06
>>19
5
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 21:45:01
スマン説明不足だった
切った後の形は、"ショートケーキの形"それじゃあ片方四つがスポンジに…(;´_ゝ`)
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 22:02:02
重ねて切る、あるいはぬかないで切る
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 23:06:12
2回で4等分にしたあと、それを一直線に並べて長〜いナイフで2等分する
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/24(土) 23:47:11
>>30!お前はすごい!
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/25(日) 00:37:04
最近地味に7セグが流行りだな
8進数と絡めると色々面白い問題出来るかもな
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/25(日) 23:57:45
右手を上げながら右手を下げてください
ただしどちらの右手も他人のものではないとします
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 00:02:25
答えは2通り用意してます
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 00:10:01
鏡を使う?
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 00:14:22
>>30
正解だと思います
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 00:20:52
特にひねりのない問題なので答え書くと
解1)鏡の前で右手上げて左手下げる
解2)右手を上に上げてたった状態から座る状態へと移行する
でした
ちなみに問題文ひねって
右手の指先を頭のてっぺんに、右手の指先をアゴに
とすればお猿さんのポーズになります
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 00:30:12
答え晒すのハヤスw
次の問題いつでも待ってるぜ
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 01:25:20
問題)
一方が他方の二倍の金額が入っている2つの封筒があります。
(解っているのはこれだけ。)
そのうち一方を勝手に選んで開けてみたら1万円入っていました。
それをそのまま貰ってもいいのだけれども、取り替えて他方を選んでもよいと
します。そのままならば1万円のままですが、取り替えれば5000円に減ってしまう
か、2万円に増えるかということになります。
取り替えた方が有利でしょうか。
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 03:22:15
(5000+20000)1/2=12500

∴取り替えた方が有利
0036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 05:38:38
>>34
こっちは参加料とか一切元手なしで封筒どっちかもらえるのか
なんてお得な
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 07:09:34
取り替える!
0038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 14:20:13
以下の記述は何についてか答えよ。また、‘それ’とは何のことか?

神が触れしそのとき、それはにわかに繁栄を取り戻すだろう。
霜月はいつになく穏やかで、溢れ出る躍動を盛大に弔うだろう。
喪服の楽団が奏でる旋律は、中心のそれを暖かく見守るだろう。
涙に濡れし楽団は、ひとときの復興に、陰鬱にも似た虚無を感じるだろう。
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 15:46:20
>>20
二つに切った後、半円のケーキを重ねてナイフを入れる。かなりツラいが、1/4円のケーキを4つに重ねて半分に切る。

これで8等分。クリームぐちゃぐちゃw
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 16:11:06
>>39
マジレスしていいか

ショートケーキとは限らない
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 19:55:50
正三角形を1:4:1に分割するにはどう分けるか?
分割した図形は合同もしくは相似じゃないといけない。
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 19:56:34
白猫 黒猫 縞描 灰猫 仲間はずれはどれ?
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 20:18:27
>>42
縞描
猫じゃないから
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/26(月) 23:53:09
>>40
>>23
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 02:29:13
轟ビックの曲名なに
0046教えて下さい2007/03/27(火) 06:39:00
では問題です三人の男が
ホテルに入りました
ホテルの主人が一晩
30ドルの部屋が空いてると
言ったので三人は一人10ドル
ずつだして一晩泊まることに
しました。翌朝ホテルの主人は
本当は部屋代が25ドルだったと
気が付いてよけいに請求した
分を返すようにとボーイにと
ボーイに5ドル渡しました
ところがボーイは2ドルを
ふところにおさめて
三人に1ドルずつ渡しました
さて整理してみましょう。
結局三人は部屋代を9ドルずつ
計27ドルで借りたことに
なります。それにボーイが
くすねた2ドルを足しても
29ドルです。さて
あと1ドルはどこに
いったでしょう(^^ゞ
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 07:02:28
アメ公は暗算苦手だからな
落ち着いて計算すれば解決するだろう
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 07:12:27
27ドルの時点でボーイがくすねた額が加算されているのだから、そこに2ドル足したらボーイが4ドルくすねた事になってしまう


店が25ドルで、ボーイが2ドルもっていて27ドル手元にある

三人で30ドル払った後に3ドルもどってきたのだから、27ドル払った事になる

で三人でわると9ドルになる

0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 07:29:18
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?

これはコピペですが、元のレスを探して答えて下さい。
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 07:49:30
店側が25ドルだと気付いた時点で宿泊客は 8 8 9 ドルずつ払っている事になっている.

ゆえに余分の5ドルを宿泊客が1ドルずつ返してもらい,ボーイが2ドルパクると

宿泊客: 9 9 10
ボーイ: 2


ということで宿泊客の1人が余分に払っている事になる


...あってますか?(;゜∇゜)
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 08:14:20
>48
スマソ、書き忘れ

したがって、答えは、この文章だとボーイが4ドルくすねた事になってしまうので、その1ドルは存在しない。って感じ…かな?
00522007/03/27(火) 08:25:09
たぶん正解だとおもいます
なんせ私も答がわからんので…スマソm(__)m
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 08:44:01
>>46みたいな質問定期的に沸くがいくつかのスレの過去ログで答え出てるぞ
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 09:41:41
>>46
どこを縦読み(・・?)
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 21:39:57
>>46
27ドルという金額は主人が最終的にもらったお金とボーイのくすねたお金の和であり
それにボーイのくすねた金額を加えることに何の意味もない

30ドルは
主人の最終的にもらった金額25ドル+
ボーイのくすねた2ドル+
ボーイが客に返した3ドル
である
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 21:44:53
つまりまとめると



ボーイは窃盗罪に問われる
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 23:35:06
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?

これはコピペですが、元のレスを探して答えて下さい。
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/27(火) 23:41:58
あるテロリストグループが客船を襲い、乗客を人質にとった。
見張り用に60人のテロリストをグループA、グループBに分け、
それぞれ30人ずつに分かれ、人質を見張ることにした。
それぞれのグループで、人質が余らないように、

グループAは3人で人質6人を部屋で見張れるように人数を分配する。
グループBは2人で人質6人を部屋で見張れるように人数を分配する。

ように、上から指示された。

しかし、グループAで人質が反乱を起こした。
他のテロリストに気づかれることなく、2グループで計6人の
テロリストを抹殺することに成功した。そして、人質6人が
抹殺したテロリスト6人になりすますことにした。
しかし、このままでは人質が6人消えたことになり、ばれてしまう。

一応、テロリストを抹殺する前に、次のことを聞き出している。
・明日には無人島に人質全員下船させる
・今回の人質に対する見張りの分配方法
・見張りは、自分が見張っている人質しか管理していない

テロリストになりすました人質は、真相がばれるまえに、下船時に、
他のテロリストに見張りの方法を変えることを提案して、
人質が消えたことが発覚する可能性を、低くする方法を思いついた。
それはどんな方法か?
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/28(水) 02:00:28

  ○+○=○+○ 
   
 123456の数字を使って○に入る数字を答えよ
 但し奇数が1つ、偶数が3つになるように。
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/28(水) 07:50:38
>>59
これ頓知?
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/28(水) 13:26:46
とりあえず>>59は数字を並べるだけでは不可能

また前みたく累乗使ったり10進数以外とかじゃなかろうな
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/28(水) 13:54:29
>>59
一つ目の○:1と2を一つの丸に入れて12
二つ目の○:3
三つ目の○:6
四つ目の○:もっかい6を使うが、上下逆さまにして9にする
二回使ってもおっけぃなんだろ?
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/28(水) 15:16:17
http://quiz-tairiku.com/quiz/q30.html#Q148
↑のページのQ148 難易度をやってみて、必ずこの
問いにぶつかるから。
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 04:33:11
2、5、5、4、5、6、3、7、

↑に、ある規則に沿って並べられた数字があります。
さて7の次に来る数字は何でしょう?
理由も答えてください。
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 05:21:25
>>64
>>19
0066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 08:02:59
7番目が3とかどれだけ古い機種使ってるのかと(ry
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 08:53:01
AとBがカード出しゲームで対戦しますが、主催者が100億円の賞金を提供しています。
2人とも1枚ずつカードを持っていますが、どちらのカードも片面が青で片面が赤です。
最初にAがカードを出しますが、Aが青い面を上にして出した場合は
その時点でゲーム終了になり、2人とも50億円を獲得します。
Aが赤い面を上にして出した場合は、次にBがカードを出します。
Bが青い面を上にして出した場合は
その時点でゲーム終了になり、賞金は没収され2人とも賞金を獲得できません。
Bも赤い面を上にして出した場合は、最終交渉に移行します。
Aが賞金の分け前を提案して、Bが承諾すれば
2人は、それぞれ自分の取り分だけ賞金を獲得します。
Bが拒否すれば、賞金は没収され2人とも賞金を獲得できません。
2人とも、できるだけ多くの賞金を獲得しようと狙っています。
2人は、それぞれ何円の賞金を獲得するでしょうか?
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 09:13:48
A 99億9999万9999円
B 1円
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 09:34:00
>>68
なんで、そうなるんだ?
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 10:08:05
A 99億9999万9999円

B 1円
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 10:24:09
>>69
考えるまでもないと思うが
Bが青を出すことはありえないので、Aは安心して赤を出せる
で、Aが「Bの取り分をいくらまで値切れるかだが」だが
Bは「断れば0なので、0よりマシなら承諾するしかない」
というわけでAが限界まで値切ってBは1円
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 10:32:42
焦土作戦・・・
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 20:50:43
A、B、Cの3人が、月曜日から土曜日の間に休みを以下のようにとったとき、A、B、Cそれぞれ何曜日に休みをとったか答えなさい。

(1)AはCより多く、CはBより多く休んだ。
(2)3人は、それぞれ別の日に休みをとった。
(3)Cは土曜日の休まなかった。
(4)Bは火曜日に休みをとった。
(5)日曜日を含めないでも2連休はAにはあったが、BとCにはなかった。
(6)日曜日を含めないで、3連休をとった者はいない。
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 21:15:07
>>73
(5)日曜日を含めないでも2連休はAにはあったが、BとCにはなかった。
=日曜日を含めてもBC


(6)日曜日を含めないで、3連休をとった者はいない。
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 21:21:57
>>73
(5)日曜日を含めないでも2連休はAにはあったが、BとCにはなかった。
→日曜日を含めても2連休はBとCにはなかった?
→日曜日を含めないと2連休はBとCにはなかった?

あと、月曜〜土曜の一週間での話?
ずっとループ?
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 21:50:51
月〜土の順でCBAACA
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 21:57:49
>>68
>>70
>>71
正解
0078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 21:58:37
(1)より休んだ日数は
A=3 B=1 C=2
(4)より火=B
(3)より土=A
(5)より月がAだともう一つのAの休みが金になりCに連休が出来る。つまり月=C
よって水、木はA。金はC
CBAACA
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 22:08:34
>>78
しかしCBACAAも正解になってしまうような気がするのだが?
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 22:32:03
日曜日を含めないで3連休をとった者は居ない≠日曜日を含めて3連休を取った者がいる
だからどっちでもオケじゃね?
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 23:42:37
スレ違いごめん
宇宙空間で演奏できない楽器って
グランドピアノ、トランペット、ギター、シンバルのなかのどれ?
クイズ番組で出題されたやつなんだけど、回答見逃してしまいました
0082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 23:54:39
宇宙空間では音は響かない、じゃダメかね

あとsageるつもりなら半角な
別にここsage推奨でもないからどうでもいいんだが
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/29(木) 23:57:10
構造を考えるんだ!
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 00:02:24
ヒント:宇宙空間には空気が無い
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 00:48:12
空気の変わりにダークマターでも使えばいいじゃん
0086( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:01:43
>>85
お前ダークマターの意味解ってそんなこと言ってんの?
だとしたら相当の馬鹿だな。
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:03:38
もちろん解かってる
真面目に言ってると思ってくれたら、それはそれで楽しい
0088?謎?2007/03/30(金) 01:06:21
>>81
全部演奏できる。
なぜならロケットor宇宙服の中で演奏したから。

これじゃダメか?
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:13:37
>>87
冗談だったのかw
あまりにつまらんからマジなのかと思ったよwww
センス無いから逝って良し
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:16:13
ゴメン
新しい芸風でも開拓できるかと思ってやっちまったんだけど
実は書き込んだ瞬間既に後悔してた
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:37:22
>>90
まぁそんなこともあるさ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1174263418/
で腕磨いてこいw
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:40:57
んでダークマターって何?
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:49:53
結局それかよ・・・

一応マジレスしておくと、
ダークマターは星間物質の中で、自力で光らず、光の反射もしないために光学的には観測できない物質
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:50:05
宇宙って定義が曖昧だからなんとも言えないが、空気が無いとすればトランペットだな。
後は打楽器だからオケだろ
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:53:41
とりあえず演奏を定義するところから始めようぜ
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 01:53:42
ダークマターってあるかまだ解明されてないんだろ?質量があるから存在するって話だけど成分すら分からない。
そんな広い宇宙のどこかではきっと全て演奏できる場所があるはず
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 02:01:29
>>94
いや打楽器も空気が無けりゃ音鳴らんだろ。
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 02:07:23
楽器自体は振動するから楽器内で音は鳴ってるんだよ

・・・たぶん
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 02:13:11
>>98
いいや楽器の振動が空気に伝わって初めて音が鳴る訳だから鳴らんな。
グランドピアノはあの蓋できる所の中に空気が残ってるかもしれんから可能性はあるが。
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 02:22:23
水中コンサートとか開かれる時代ですから、振動が伝わりさえすれば何でもオケとも言えますまいか
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 02:31:32
宇宙空間だとその伝わるものがないやね
楽器自身は振動してても
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 03:34:27
たぶんピアノの鍵盤は無重力空間だと、押したまま元に戻らないんじゃないかな?トランペットのピストンはバネが入ってるから戻るし。
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 03:45:04
宇宙空間ってだけで無重力とは・・・

何でもない
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 03:49:39
>>103
一般的に考えて宇宙空間=無重力で良いと思いますが?
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 03:57:48
>>103
ブラックホールとか恒星の近くも考慮に入れるかい?




うん、やっぱり演奏できない
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 04:10:33
つまり、作為解はトランペットだが設定が甘杉

でおk?
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 04:19:49
>>67
俺がBなら、会場までの交通費とかメシ代とかの経費+50マソぐらい(ココ微妙)を
リミットにして、「これ以下なら断る。おまいもボッシュートになりやがれ」と言う
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 04:31:07
>>106
設定が甘杉なのは同感だけど、何故トランペット?
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 13:07:06
空気が無けりゃ吹けないだろ。
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 13:08:30
>>109
でも他も音なら無いんだぜ?
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 13:25:37
他のと違い、トランペットはマウスピースから送られた空気が
管を通り抜けることによって音を出すものだから

ではだめ?
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 13:58:19
つーか何のテレビ番組をみたんだよ?
それ調べたほうが早い
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 14:03:21
>>112
それが分かんねーからここで質問したんじゃねーか。
調べれるなら調べてくれよ。
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 14:35:36
ミリオネアだよ
答えはグランドピアノだったと思う
理由は忘れた
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 14:40:45
>>114
理由は忘れたってお前そこが一番重要なんだよ
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 15:16:20
答えがピアノなら、宇宙船の中で演奏するという前提で
重力が無いため、鍵盤が戻らないからだろうな
0117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 15:44:01
宇宙船なの?
宇宙空間だと思ってたが、それだとだいぶ違うよ
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 15:46:12
>>117
そうだよな問題自体が変わっちまうから>>116は違うよな
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 15:47:26
今ふと思ったんだが、これ何人で書き込んでるんだろう?
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 16:01:34
とりあえず俺とお前の二人はガチだなww
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 16:05:45
>>120
だなww
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 16:05:51
本来の用途で操作する事ができないという意味では
トランペットだけが宇宙服を着ている演奏者が使う事ができない楽器だね
音が鳴るかはこの際無視で
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 16:05:56
連書きスマソ
重力無いと鍵盤戻らないの?グランドピアノの構造がわからん。
トランペットは戻るのか?
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 16:10:32
鍵と連動したハンマーが落ちて弦を叩くことによって音が鳴る
重力のない宇宙空間ではハンマーが落ちない
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 18:44:04
それだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でFA?
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 18:49:33
もうこの問題考えるの飽きてきた
大体考えられる答えは出揃っただろうし
だれか次の問題出題してくれ
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/30(金) 19:03:16
では、俺が。拾ってきた問題コピペだがw

あなたは3柱の神を召還した。A,B,Cとしておこう。彼らの名前は「真神」「偽神」「乱神」。だが、A,B,Cのどの神が「真神」「偽神」「乱神」であるかは、まだわからない。
論理的に答えられる質問をすれば、「真神」は常に「真」の回答を答え、「偽神」は常に「偽」の回答を答え、「乱神」は完全にランダムに「真」か「偽」のどちらかを回答する。
(乱神は頭の中にサイコロがあって回答する都度、丁半バクチをし、奇数なら真、偶数なら偽を答える、と考えてよい。)
さて、召還したあなたが最初に行うべきことは、3柱の神を見分けることだ。
その為には、3回の質問が許される。質問は1回につき1柱の神にだけ許される。
但し、その質問はYesかNoかのどちらかで答えることが出来る質問でなければならないし、矛盾を含むなど、論理的に回答不能であってはいけない。確率的な質問も駄目だ。
さて、ここでやっかいなことがまだあるのだ。さすがに神だけあって、彼らは日本語など人間の言葉を解する。しかし、質問に対する回答では、神々は彼ら自身固有の言語で答えるのだ。
それは「ダー(da)」と「ヤー(ja)」である。不幸なことに、「ダー(da)」と「ヤー(ja)」のどちらが「yes」でどちらが「no」を意味するのかを召還したあなたはわからないが、
「ダー(da)」と「ヤー(ja)」とで「YesかNoか」を神々は回答するのだ。さて、どのような質問を3回行えばあなたは神々の区別がつけられますか?
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/31(土) 00:19:02
>>59
>>63
面白い問題を紹介してくれてありがとう。
やっと解けた。
ttp://quiz-tairiku.com/nan/q2.html
で自分が正しいことを確認済み。

お礼に結論だけを教えてやろう。
「お前には無理」
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/31(土) 08:36:37
>>127
なんかいちいちめんどくさい言葉に置き換えられてるなw
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 01:35:12
ところでYes、Noのどちらが「はい」の意味なの?
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 02:00:21
>>130

yes = はい no = いいえ

もしかして釣り?

ところで「ダー(da)」と「ヤー(ja)」のどちらが「はい」の意味なの?
の間違いなら、問題に

>不幸なことに、「ダー(da)」と「ヤー(ja)」のどちらが「yes」でどちらが「no」を意味するのかを召還したあなたはわからないが、
>「ダー(da)」と「ヤー(ja)」とで「YesかNoか」を神々は回答するのだ。

と書いてあるよ。
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 10:33:58
警察官、凶悪犯、泥棒、女性、現金10億円が川の対岸まで渡るのですが
2人乗りのボートが1つあるだけです。
現金10億円を積んだ場合は、残り1人しか乗れません。
全員がボートを漕ぐことができます。
警察官がいない場所で、かつ凶悪犯または泥棒が現金10億円と同じ場所にいたら
現金10億円が盗まれてしまいます。
警察官がいない場所で、かつ女性が凶悪犯と同じ場所にいたら強姦されてしまいます。
どうやって渡れば、みんなが無事に対岸まで渡ることができるでしょうか?
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 13:13:08
→凶 泥
←泥
→警 泥
←警
→警 女
←警 凶
→警 金
←泥
→凶 泥
0134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 13:16:25
>>132
1回目 泥棒・女性が乗り、女性が戻ってくる
2回目 警察官・凶悪犯が乗り、警察官が戻ってくる
3回目 警察官・現金が乗り、泥棒が戻ってくる
4回目 泥棒・女性が乗る
                         以上
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 13:42:55
>>133
>>134
どちらでも正解です。
泥棒は女性を強姦しないというところがポイントですね。
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 17:59:31
問題です。次の歌手達に共通してることは何でしょう?

 NEWS サザンオールスターズ

0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 18:07:01
6人グループ
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 18:08:14
東西南北
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 18:43:15
>>137
違いまぁっす
ニュースとサザンだけじゃワカランと思うから追加

ポルノ ELT
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 18:49:36
>>139
過去に脱退者がいる
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 19:11:01
>>140そうかも!
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 20:27:09
>>140
せいかぃっ!!(´・ω・`)
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 20:38:04
逃げる役が1人・捕まえる役が4人いる。
期間は3日間。範囲はとある県全域。移動費用は20万円まで支給
もしも逃げ切れたなら1億円貰える・期間内に捕まったら5000万円払わなければならない
もしも捕まえたなら2億円貰える
捕まえた地点に最も近くにいたら100万円払わなければならない
捕まえた地点から2番目にいたら1000万円払わなければならない
捕まえた地点から最も遠くにいたら1億円払わなければならない

逃げる役、捕まえる役、選ぶならどちらがいいか
0144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 21:06:39
捕まえる役・・・
@自分が捕まえた場合の利益
+2億円−(移動費用) ・・・得 +1億9950万円以上
A最も近くにいた場合の利益
-100万円-(移動費用) ・・・損 −100万円以上
B2番目にいた場合の利益
-1000万円-(移動費用) ・・・損 −1000万円以上
C3番目にいた場合の利益
-1億円-(移動費用) ・・・損 −1億円以上

逃げる役・・・
@逃げ切れた場合
+2億円 ・・・得 +2億円
A捕まった場合
-5000万円 ・・・損 -5000万円

単純計算して、それぞれの確立を均等にして、
各役割の貰える金額の期待値は以下のようになる。

(1億9000万−1億1100万)÷4=1975万
(2億−5000万)÷2=7500万円

・・・・県の広さによるからこの問題は理論的には解けないww
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 21:17:27
4人のうち誰かが、3日以内に逃亡者を捕まえる確率をxとする
4人が逃亡者を捕まえる確率は等しく、およびその時点で他の3人の距離はランダムとする

逃亡者の期待値:10000*(1-x)-5000x=10000-15000x
追跡者の期待値:20000*(x*1/4)-(100+1000+10000)*(x*1/4)=2225x

以上を比較してx<0.58なら逃亡者、それ以上なら追跡者
移動費用は県内を3日移動するのには十分な額と考えて無視
なお↑の計算の単位は万円
0146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 21:19:21
北海道はキツいだろうな
沖縄も別の島に行かれたら厳しいだろうが
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 22:23:02
自分の経済状況なんかにもよると思う。
5000万は楽に払えるけど一億は払えない場合とか。
01481452007/04/01(日) 22:45:52
まあ、全員普通の人間という前提なら逃亡者かな
xは限りなく低いだろうから
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 23:01:28
>>131

Yes=はい No=いいえ
とは限らないだろ。
否定形の疑問文なら
Yes=いいえ No=はい
になるんじゃないか?
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 23:19:59
>>149
ほ〜>>127は yes=いいえ no=はい と考えて答えろと言っているとでも?
何の説明も無い以上 yes=はい no=いいえ と取るのが自然だと思うが?
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 23:45:37
>>150
自然か不自然かで言えばお前さんの主張は正しいが、説明が無い以上100%の断言が出来ないのも確か。
まぁ問題の答えがわからない椰子が難癖付けただけだろww実際ダーとヤーがはいかいいえかわからない以上どちらでも問題ないだろ
0152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 00:40:55
>>149
否定形の疑問文でもYesははいでNoはいいえなんだよね、英語だと
0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 00:57:44
友達に出されて分からない問題が結構あるんですが
まず知りたいのは
「ガソリンスタンドで食べてはいけないものは何でしょう。」
っていう問題なんですが、クイズっていうよりはなぞなぞらしいんです。
分かる人いますか?
0154( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 01:02:48
>>153
牡蠣
0155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 01:06:22
>>154
なるほど
ありがとうございます。
0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 01:39:11
YES=はいNO=いいえ
とは限らない……そんなことどーでもいいから回答考えようぜ!
0157( ゜∀゜)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 01:53:17
>>127

1.偽神に、「ダー(da)」はyesですか?と聞く。
2.乱神に、真神はC、偽神はAorB、乱神はBorC、ですか?と聞く。
3.真神に、乱神は真実を答えていますか?と聞く。

これではダメですか?
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 03:46:47
>>157
しょっぱなから無理があるぞww
神がわかれば質問する意味が無いぞ?
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 06:59:22
>>148
正解
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 11:52:34
>>157
駄目です
0161( ゜∀゜)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 19:27:42
>>158
なるほど、問題取り違えてたか・・・
じゃあこの問題には答えが無いのが答え。
これでおk?ww
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 20:08:22
クイズ雑学板て人気無いねぇ
出題者と回答者の人数が増えればもっと面白くなると思うんだけど・・・
人数増やすにはどうすれば良い?
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 20:48:58
回答者の態度でかいのをあらためて
いちいち屁理屈こねないようにすればいいんじゃね
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 21:26:00
>>163
おまいはどこの個を見てそれを総とみなしてるんだ
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 21:28:23
まぁ屁理屈はこのスレにすでにいっぱいあるだろ
態度でかいのは複数のスレで時々見かけられる
一番顕著なのは20質だろうがそれ以外でもな
0166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 22:23:58
>>165が20質スレを見たことがないのは理解した
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 22:28:15
>>166
残念、不正解
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 01:07:58
なぁ、じゃれあってないで未解決の問題について議論しようぜ?
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 01:11:59
>>168
ダー(da)
01701272007/04/03(火) 05:17:29
なかなか回答者が出ないのでヒントを

「1+1=2ですかと聞いたらYesと答えますか?」→真Y 偽Y
「1+1=3ですかと聞いたらYesと答えますか?」→真N 偽N
「1+1=2ですかと聞いたらNoと答えますか?」→真N 偽N
「1+1=3ですかと聞いたらNoと答えますか?」→真Y 偽Y
なんでそうなるかは自分で考えてくれ

つまり真神or偽神に質問した場合
「〜ですかと聞いたらダーと答えますか?」→「ダー」ならYes、「ヤー」ならNoとなる
また、ダーとヤーの意味を明らかにする必要は全く無い

これをふまえて3回の質問のパターンを考えてみてくれ
01711272007/04/03(火) 05:21:01
ついでにもう一問

13枚のコインの中に1枚だけ微妙に重さの違う物がある(重いか軽いかは不明)
天秤(左右の皿の重さを比べる奴)を3回使って、重さの違う1枚を確実に特定するにはどうすればいい?
0172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 13:06:47
127はせっかちだというのがわかった。

171は13枚のコインにabcdefghijklmと記号を付けて
abcd:efgh...(1)
-釣り合った,abc:ijk
--釣り合った,a:l
---釣り合った,mが重さの違うコイン
---釣り合わなかった,lが重さの違うコイン
--釣り合わなかった,ai:bj
---釣り合った,kが重さの違うコイン
---釣り合わず傾きが変わらなかった,jが重さの違うコイン
---釣り合わず傾きが変わった,iが重さの違うコイン
-釣り合わなかった,abce:dijk
--釣り合った,f:g
---釣り合った,hが重さの違うコイン
---釣り合わず傾きが(1)と変わらなかった,gが重さの違うコイン
---釣り合わず傾きが(1)と変わった,fが重さの違うコイン
--釣り合わず傾きが変わった,d:i
---釣り合った,eが重さの違うコイン
---釣り合わなかった,dが重さの違うコイン
--釣り合わず傾きが変わらなかった,b:a
---釣り合った,cが重さの違うコイン
---釣り合わず傾きが変わらなかった,bが重さの違うコイン
---釣り合わず傾きが変わった,aが重さの違うコイン
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 14:48:52
>>172
正解
0174( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 16:51:41
魚から頭と尾を取ると植物が生えてきました。
この植物は何でしょう。
0175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 16:53:51
0176( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 16:57:17
>>175
正解
0177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 17:05:13
>>174-176
なんで?
0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 17:13:30
魚という漢字の上下を取り除くと田が残り田に生えるのは稲だから
0179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 17:18:43
サンクス
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 18:49:06
2人の金髪女性が街の通りに面した喫茶店で会話している。

女性A「私には3人の娘がいるの。3人の年齢を掛けると36、足すと通りの向こうの家の数になるわ。」
女性B「それだけじゃ、子供達全員の年齢を当てるのは無理よ。」
女性A「確かにそうね。一番上の娘は美しい青い目をしているわ。」
女性B「それでわかったわ、みんなの年齢が。」

Aの3人娘の年齢は?
0181( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 18:57:57
3人の娘の年齢を自然数とすると、組み合わせのパターンは
1、1、36 計38
1、2、18 計21
1、4、9  計14
1、6、6  計13
2、2、9  計13
2、3、6  計11
3、3、4  計10

合計を聞いても解らないのだから合計は13
一番年上がいるので、2歳、2歳、9歳
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 19:02:15
Bなかなかやるな
0183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 19:05:30
13枚の金貨の中に一枚だけ偽物がある。
ほかの12枚の金貨は1kgだが偽物は700g。
天秤を最低何回使えば偽物を探し当てられるだろうか?
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 19:18:11
300gも違えば持っただけで解るというのは置いておいてw

3回かな
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 19:20:11
手で持って比べればわかるので0回。
どうしても天秤を使うなら1回。
0186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 19:20:55
>>181
正解
>>184
>300gも違えば持っただけで解るというのは置いておいてw
これが答えなんだな
0187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 20:31:16
mshjiとは何か?
ヒント:yyyy/mm/dd
0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 20:45:57
ヒントは年/月/日にしか見えないが
明治・昭和・平成?jとiが違う品

また天秤で恐縮だが
100枚のコインがあり、そのうち1枚だけ微妙に軽い
天秤をつかって、この1枚を特定するにはどうすればいいか
天秤は100枚のコインを乗せるのに十分な大きさがあるが
天秤にコインを乗せて良いのは1回限りとする
0189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 22:39:07
>>188
50:50で置いて両方から一枚ずつ取っていく
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 22:46:40
なるほど、置くのは一回だが取るのは自由というわけか
軽いって分かってるのもポイントなのね
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 10:50:56
>>189
正解
0192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 18:01:48
4回使って四則演算(+−×÷)で6にしなさい
(4+4)÷4+4以外で
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 18:08:56
何を4回使うとか書いてないから別に4以外でもいいんだよな?


4+(4+4)÷4
卑怯鴨試練が
0194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 19:28:32
2×2×2−2=6
0195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 19:37:44
4!÷4×4÷4
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 19:40:42
電車の切符の4桁番号で>>192 みたいのはよくやってたのを思い出した
0197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 21:00:36
二人の子供が一個のクッキーを取り合ってケンカをしている。二人が納得してクッキーを食べるためにはどのようにしたらよいか。

道具は一切使わない、すぐに実行できる方法です
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 21:04:36
割る人と選ぶ人を別々にするってやつ
0199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 21:06:36
>>198
正解
何かで見たんだけど、有名だったかな?
0200( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 21:10:56
有名って言うか、基本
もうね、殴り合いで勝った方が全部とかのほうがスッキリしてていいよ
公平なルールに従うのはお互いに納得済みって事で
ジャンケンでもいいよ
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 21:33:35
二人とも殴って、俺が喰うw
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 22:21:53
ヒントを参考にしてこの暗号を解いてください。三択問題です。

【暗号】18 9 14 7 15

【ヒント】アルファベットに置き換えると…?

A.リンゴ
B.ノート
C.腕時計
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 22:41:42
リンゴだとあまりにも簡単すぎないか?
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 22:54:24
何でリンゴになるんですか?
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 23:11:19
アルファベットの18番目、9番目、14番目、7番目、15番目を並べると・・・
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 23:18:28
並べると・・・? ゴクリ
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 23:19:39
あ!リンゴだ!!
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 02:03:26
ヒント無いほうが良かった。つーか3択もイラネww
0209( ̄○ ̄)2007/04/05(木) 02:23:13
ある海の中でイカとタコとカニとタイが独身同士仲良く暮らしていました。
ある日、カニとタコが嫁探しに出てしまいました。しばらくすると、カニが嫁を連れて戻って来ました。
それに刺激をうけてか、イカとタイも嫁探しに出ました。
しばらくすると今度はタコが嫁と子供をペアで連れて戻って来ました。
またしばらくするとイカも嫁を連れて戻って来ました。
そうこうしているうちにカニが嫁に逃げられ、タコの子供が家出をしてしまいました。
またしばらくするとタイは嫁を見つけられず一匹で戻って来ました。
最終的に残ったのは全部で何匹でしょうか?
0210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 08:22:33
AとBとCの3人で1000札20枚の2万円を分けます。
AがBに対して1万円の分け前を提案して、Bが承諾したら分け前が成立します。
そして、次はBがCに対して残り1万円の分け前を提案します。
Cが承諾したら分け前が成立しますが、Cが拒否したら1万円は没収で2人とも取り分は無しです。
しかし、Bが最初の提案を拒否したら1万円は没収で2人とも取り分は無しです。
そして、次はAがCに対して残り1万円の分け前を提案します。
Cが承諾したら分け前が成立しますが、Cが拒否したら1万円は没収で2人とも取り分は無しです。
3人とも自分の取り分が最大限になるような選択をします。
さて、どんな分け前が成立するでしょうか?
0211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 10:33:27
>>209
匹と数える生き物は(ry

>>210
A九千円 B一万円 C千円
0212( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 15:36:13
>>210
10:9:1
0213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 16:06:44
>>210
この手の駆け引きって必ず一人悲しい奴がいるなww
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 17:01:50
>>211
>>212
なぜ?
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 17:18:26
211でも212でもないが解説

AがBに 10:0 を提案したとき、Bは、拒否すると最終的な取り分が0で確定してしまう。
しかし承諾すれば、自分とCとで分けるチャンスがあるので、Bは承諾する。

BがCに 9:1 を提案すると、Cは拒否すると0確定なので承諾する。
(もしBがCに 10:0 を提案すると、Cは「どうせ0なら」ということで拒否してくる可能性がある)

なので 10:9:1
0216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 18:09:33
>>215
なるほど・・・
しかし、あなたがBやCの立場なら承諾しますか?
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 18:40:18
承諾しないと損するじゃん
承諾しないぐらいなら最初から
そういう分け方をすること自体に反対するだろ
0218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 21:28:08
0と1とある記号を使ったら0より大きく1より小さくなる
その記号とは何?(簡単かな?)
0219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 22:03:57
0.1
02202182007/04/05(木) 22:30:26
>>219やっぱ簡単だったな、正解。
じゃあ次の問題、日本一低い(リアルに)郵便ポストは何県にある?
0221( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 22:32:45
和歌山県に海中ポストがあると聞いたことがあるな。
0222( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 22:47:33
ここに3つの液体の入ったコップがあり、それぞれ1、2、3と
番号がふってある。中身はただの水、毒A、毒Bだがどれがどれかはわからない。
そこで毒AがどれかわかるAさんと毒BがどれかわかるBさんの2人を用意した。
このAとBに一回ずつ質問をして無事にただの水を飲む方法を見つけて
欲しい。ただし質問ははいかいいえでしか彼らは答えない。
はいかいいえで答えられない質問は無視する上に質問したとみなされてしまう。
もちろん一つずつ指をさすから毒Aの時だけはいと言ってくれのような
やり方も出来ない。あくまで肯定でのはい、否定でのいいえだ。
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 22:58:46
まずAさんに@を聞いて毒Aの場合
0224( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 23:23:07
0225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 23:27:25
Aに「毒Aは1と2のどちらかですか?」
はい→Bに「3は毒Bですか?」
いいえ→Bに「1は毒Bですか?」
0226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 23:37:39
>>225
3が毒Bの場合は?どうするの?
0227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 23:40:06
>>127 >>170

「Aは真神」または「Cは偽神」であるかと聞いたらダーと答えるか?
「Aは乱神」であるかと聞いたらダーと答えるか?
「Bは乱神」であるかと聞いたらダーと答えるか?

※A,B,Cの内誰に聞いてもよい。
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 23:43:49
>>225
残念!Aにはいと言われた後Bに対しての質問で3が
毒Bではいと言われたら1、2が毒Aか水か特定出来ません。
0229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/05(木) 23:44:40
早まったか。うーん。
0230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 00:52:41
>>222
ほんとに2回の質問で6パターンから1つに絞り込めますか?
ヒント下さい!
0231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 01:08:47
ヒント→はいかいいえでしか答えない。
はいかいいえで答えられないのは無視した上に質問した事になる。
この後半の文章っていらないような気がするけど
必要だったりする。
02322182007/04/06(金) 01:13:29
>>221これも簡単だったか、正解!
和歌山県すさみ町の近く10mに海中のポストがあるんです。
どうも和歌山県では、観光名所として売り出しているようです。
0233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 01:30:27
■1.Aに「毒Aが1に入っているか、毒Bが2に入っているか、このどちらかは正しいですか?」

■1がYES→Bに「毒Bは2に入っていますか?」
YES→水は2   NO→水は3

■1がNO→Bに「毒Bは1に入っていますか?」
YES→水は3   NO→水は1

■1が?→Bに「毒Bは1に入っていますか?」
YES→水は2   NO→水は1

■1の質問はAが1に入っている時は当然Y、
Aが2に入っている時はどちらも成り立たないのでN、
Aが3に入っている時はBが1か2かわからないので無視される。はず。
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 01:36:34
あ、間違えてる。

■1がYES→Bに「毒Bは2に入っていますか?」
YES→水は3   NO→水は2

だw ■1が?ってのは無視されたって事な。
0235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 01:42:35
>>233
正解!このクイズのポイントははいといいえだけでは
解けない6通りの問題に無視するという第3の選択肢を
利用して解けるようにするのが主旨でした。
他にも解き方があるとは思いますがいい模範解答でした。
0236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 01:45:42
おっと確かに飲むのが逆にwでも解き方が正しいので
正解です(^^;)
0237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 23:25:32
>>174はイシダイの頭と尾をとって「シダ」でも正解?


既出かも知れんけど面白いの思いついたんで

日にあって月にない
火にあって水にない
木にあって金にないものなんだ。

ヒント:土にはない
0238( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 23:32:37
>>237
U
0239( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 23:48:40
>>238
解説頼む
0240( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 23:50:34
英語かな
0241( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 23:54:51
別解かと思って焦ったが
土曜日はSaturdayなのでそれは違う。
0242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/06(金) 23:57:56
日月火木土にあって
水金にない
ってのならよくある問題なんだけどなぁ。
0243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 01:13:37
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1%3174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
0244( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 05:03:22
>>237
あるの方は、ひらがなにして後に「てい」を付けるとそれぞれ意味のある言葉になる。

日⇒にってい(日程)
火⇒かてい(過程)
木⇒きてい(規程)
0245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 05:30:08
推定
0246( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 06:19:43
>>245
orz
0247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 06:38:54
息子のそろばん塾


とかだったらどうしよう
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 06:56:49
>>237
>>174はイシダイの頭と尾をとって「シダ」でも正解?

不正解
0249( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 12:20:24
>>237
一文字の読みとか?
0250( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 12:21:15
ごめん「ど」があったな・・・
0251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 18:26:30
>>247
それは無いから安心して。
0252( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 21:56:23
>>237
he
car
key
0253( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 21:59:51
つーか>>240は分かってたんじゃ…
0254( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 22:46:03
>>227って正解なの?
0255( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/07(土) 22:59:10
>>252
つ【gets see keen do】
0256( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2007/04/08(日) 05:41:13
1枚1グラムの金貨が100枚入った袋が9袋あります。
1枚0.9グラムの金貨が100枚入った袋が1袋あります。
計量器を1回だけ使用する事で、
どの袋が1枚0.9グラムの袋か当てて下さい。
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 05:56:33
>>237
日→昌
火→炎
木→林
02582572007/04/08(日) 05:58:58

土→圭があるか…
0259( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 06:01:53
朋もある
0260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 10:29:04
>>256
1個目の袋から1枚
2個目の袋から2枚
3個目の袋から3枚
4個目の袋から4枚
5個目の袋から5枚
6個目の袋から6枚
7個目の袋から7枚
8個目の袋から8枚
9個目の袋から9枚
10個目の袋から10枚
それぞれ袋から取り出して天秤に乗せて計る

もし全て1グラムの金貨であれば55グラムのはずですが、実際には0.9グラムの
金貨が混じっているので55グラムよりは軽いはず
もし54グラムなら55グラムより1グラム軽いので1個目の袋が1枚0.9グラムということになる
もし45グラムなら55グラムより10グラム軽いので10個目の袋が1枚0.9グラムということになる
0261( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 10:54:08
A、B、C、D、Eの5人で10枚のコインを分けます。
最初にAが分け前を提案して、過半数が賛成なら提案が可決されて、その分け前が暫定案として成立します。
反対にAの提案が否決されたら、次はBが分け前を提案します。
Bの提案に過半数が賛成なら暫定案が成立しますが、否決なら以下C、D、Eの順番で暫定案が成立するまで続けます。
ただし、最後にEの提案が否決されたら暫定案は無しになります。
そして、最後に暫定案に対して過半数が賛成なら、その暫定案の分け前が正式に成立します。
暫定案が否決されるか、暫定案が無しになった場合は、5人で均等に2枚ずつ分けます。
ちなみに、5人とも自分の取り分が最大限になるように考えています。
そして、5人とも他の4人も自分と同じ考えであると推測しています。
さて、どんな分け前が成立するでしょうか?
0262( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 11:03:45
>>261
ルールというか
流れがよくわかりません
Aの提案が可決されたらそれでゲームセットになりますか?
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 11:11:00
>>262
Aの提案が可決されても、その時点では暫定案に過ぎません。
ただし、暫定案は成立したのでB以降の提案はありません。
しかし、その暫定案を認めるかどうかの投票は行います。
それが可決されたら、その暫定案は正式案として成立します。
しかし否決されたら、その暫定案は無効になり、5人で均等に2枚ずつ分けます。
0264( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 11:33:45
))237

3つ重ねの奴かと思ったんだが、晶、森はあるにしても火の
3つ重ねってあったっけ?

と思ってJIS第二水準検索してみたら火には3つ重ねどころか
4つ重ねの文字もあった。しかし入力しようとしたらなぜかエラー
が出てきて入力できなかった。

とにかく正解はそれではないかと。
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 11:36:13
乳を出してる美女の胸を上から覗き込んだのですが、全く乳房が見えませんでした。
これは一体どういうことでしょうか?
02662642007/04/08(日) 11:36:42
うげ、なにやってんだか。

全角で>打って変換したら)になってしまった。
失礼しました。
0267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 11:40:58
>>261
3、3、3、1、0?
厳密にはA含む三人が3枚と残りの二人のうち一人が1枚

>>264
俺も同じ事考えたが土があったよ。
0268( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 12:20:19
最終的に可決させるためには自分のほかに3枚もらえる人間が二人必要。
そうしないと平等にわけることになってしまう。
2枚もらえる人間は賛成するか反対するかわからない。


Eは 0 0 3 3 4 で成立させられる(ただし0と3は誰でもよい)

Dは 0 3 3 4 0 で成立(自分の直後の人間を0にして、他の三人のうち二人を3にする)
 ※自分の直後の人間は、たとえ3でも反対してくるので、0をくれてやる。

Cは 3 3 4 0 0 で成立(Dは0、他に二人3)

Bは 3 4 0 3 0 で成立(Cは0、他に二人3)

Aは 4 0 3 3 0 で成立(Bは0、他に二人3)


答え:Aが4枚、Bが0枚、他の三人のうち二人で3枚ずつ。
これであってますか?
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 12:42:12
>>268
それで正解ですよ。

本来なら
Aは 8 0 1 1 0 で成立(Bは0、他に二人1)
で良いのですが、それだと
暫定案を決める仮投票では可決されても
最終的には、その暫定案が否決されてしまい
結局は均等に2枚ずつ分けることになり
それでは、暫定案を提案する意味がありません。
そこで
Aは 4 0 3 3 0 で成立(Bは0、他に二人3)
にすれば、最終的にも可決されます。
0270( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 13:04:23
>>265
授乳中とか?
0271( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 13:08:16
>>265
・乳首のみを出していた
・貧乳だった
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 13:29:44
>>270
授乳中でも乳房は見えるだろ?

>>271
乳首のみをどうやって出せるのだ?
貧乳でも、上から覗けば乳房は見えるだろ?
0273( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 14:05:03
>>265
女が orz みたいな姿勢をとっていて
上から見たら背中しか見えない
0274( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 14:11:12
>>271
乳首も乳房の一部ではないのか?

>>273
問題文には、胸を上から覗きこんだと書いてあるから
ちゃんと胸は見える姿勢だと思われるのだが?
0275( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 14:23:20
じゃー
・温泉とか濁った液体に浸かっている
・立ちフェラ
0276( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 14:26:53
あー、あれだ
脊椎動物の目の構造上、盲点というのが存在し以下略
0277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 14:28:16
>>275
濁った温泉に浸かっているというのは答えとしてありそうだな
しかし立ちフェラって何だ?
0278( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 14:29:23
>>276
乳房全体が盲点に隠れることなど考えられないが・・・?
0279( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 14:44:35
>>277
本来は見えるような位置関係なんだけど、自分の腹に遮られて見えない、みたいな想定で

>>278
ものすごく距離(高度差)があるとか…
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 14:50:40
>>279
自分の腹に遮られたり、高度差がありすぎたら
胸を覗き込んでいることにならないのではないか?
0281( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:04:52
>>265
盲目
0282( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:06:02
>>281
盲目なら覗き込むこと自体をしないだろ?
0283( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:07:25
>>264
正解

>>267
調べてみたらあったOTL
出題する時にIMEで調べてみたら
なかったからいけると思ったんだが
字が汚かったんだな。

普通に奇数日は「ある」で偶数日が「ない」に
すればよかったわけだ。とにかくゴメン
0284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:11:18
胸を見ようとしたらゴールデンハンマーで
大気圏外に飛ばされたから
0285( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:13:18
>>284
その答えは現実的ではないだろ?
0286( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:13:31
>>265
前にも全く同じ問題だしたよな
いつ解答晒す気?
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:19:09
>>265
乳=母乳を出してる女性で、乳房は見えない状態にあったから
0288( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:46:06
>>乳
窓も照明もない密室で、まったくの暗闇
0289( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:50:44
>>287
乳を乳房ではなくて母乳という意味に解釈したのか?

>>288
暗闇なら覗き込むこと自体できないだろ?
0290( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 15:53:56
>>乳の回答を否定しまくってる人
いいからもう答え書けよ
0291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 16:21:45
乳を出してる = 牛の乳搾りをしている
0292( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 17:19:30
>>275
温泉とか濁った液体に浸かっている
>>287
乳=母乳を出してる女性で、乳房は見えない状態にあったから
>>291
乳を出してる = 牛の乳搾りをしている

私なら、この3つは正解として認めますね。
0293( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 17:47:59
俺なら店で客に牛乳運んでる女性でも正解にするな
0294( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 17:53:01
>>293
乳を牛乳だと解釈すれば、たしかに乳を出しているね
0295( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 19:05:23
A、B、C、D、Eの5人で10枚のコインを分けます。
最初にAが分け前を提案して、過半数が賛成なら提案が可決されて、その分け前が成立します。
反対にAの提案が否決されたら、Aは失格で取り分が無しになります。
そして、次はBが分け前を提案して、過半数が賛成なら提案が可決されて、その分け前が成立します。
もちろんBの提案も否決されたら、Bも失格で取り分が無しになります。
以下C、D、Eの順番で提案が成立するまで続けます。
ただし、提案が否決された場合は、提案者は失格で取り分は無しになります。
ちなみに、5人とも自分の取り分が最大限になるように考えています。
そして、5人とも他の4人も自分と同じ考えであると推測しています。
ただし、Cは既に3枚のコインを持っていて、このことは他の4人も知っています。
さて、どんな分け前が成立するでしょうか?
0296( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 19:52:09
>>295
普通に7,0,1,0,2のような気がする。問題を読み違えているのだろうか。
0297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 19:58:00
>>296
なぜ、そう思うのかな?
0298392007/04/08(日) 20:14:18
>>20
答は? もう出てる?
0299( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 20:34:33
>>295

>ただし、Cは既に3枚のコインを持っていて、このことは他の4人も知っています。

↑はなにか意味があるんですか?
0300( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 21:11:25
>>297
お前どこかのスレが立ったばかりの頃全く同じこと言っただろ
0301( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 21:14:19
>>295
機械的に考えれば「全員がまったく同じ考え」ならEの総取りでしょ。


まず、Aの提案がなんであれ四人は反対する。
人数が減れば単純な分け前の期待値は増えるから。
同様にB、Cの提案も否決される。
で、最後にD、Eが残るが問題なのは「過半数が必要」という点。
このとき二人だから過半数は1より大きい数、則ち2。
つまりDの提案の決定権はEにあるということ。
ゆえにDの提案も否決されEが自由に配分できる。
0302( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 21:41:56
>>301
Cの提案がC9D1E0ならDは賛成するでしょう?
0になるのがわかっているなら、1でも貰えるほうがましと考えるのではないですか?
0303( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 22:33:55
>>302
その提案のとき、Cは賛成、Eは反対するだろうことは確実。
つまりその場合の決定権はDにある訳だが、
a.賛成
当然もらえるのは1枚b.反対
次の自分の提案での期待値は、10枚を2人で分けるから5枚
となりその時点では反対する方が得する可能性が高い。
自分が最大限に得をする可能性が高いのは後者、よって反対を選ぶ。

最初に「機械的・全員がまったく同じ考え」っていう仮定にした。
要はあくまで提案と期待値のどちらが得かを考えていった結果。
問題文の「他の4人も自分と同じ考えと推測」を少し曲解した感じで。

というか、その考えなら>>296でいいでしょ。296の人かもしれんが。
私はなんとなくそれに反抗してみただけだw 使い古された手だし。
といっても、その考えで考えるなら3.4.3.0.0だと思うけど。
0304過労読書2007/04/08(日) 23:03:25
突然ながら問題     中級編

次の等級を左から低い順に並べよ

中級、特上級、普通、最上級、初級、中下級、初心者、中上級、下級、上級
0305( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 23:12:58
普通、なんて等級があるのか
0306( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 23:36:12
初心者 初級 普通 下級 中下級 中級 中上級 上級 特上級 最上級

普通をどうするか迷う
0307( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 23:45:27
つーか、何の等級かによるだろ。
日本語としては完全にランク付け出来ないし。
0308( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/08(日) 23:47:27
初心者は等級をあらわすもんじゃなくね?
0309( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 01:41:34
だからそういうのは含めないのが正解なんじゃね?
別に全部使えとは言って無いし。
0310( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 03:44:35
突然のクイズ

私「私には夢があるんだ。いつか自分の店を持つこと。意外な夢だって?わははははは。りぃご(友)に手伝って欲しいんだけどな。ごほん、さて店の名前は決めてあるんだ。

Iwozon
-イウォゾン-

この名前にはある意味が込められているんだ。気付いてもらえるかな。」


ヒント
私「私は昔結構な悪さをしていたんだがな。改心したとでもいうのだろうか、りぃご(友)やイワン(友)と関わっているうちに、気持ちがまったく逆になって穏やかになったよ」


解答
A希望
B勇気
C愛
D正義
E真実

0311( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 04:18:35
nozomi
0312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 05:55:49
>>303
Dは反対しても、自分の提案でEが賛成する可能性は皆無であり
そのことは容易に推測できるはず
だから期待値は0であって、決して5ではない
むしろCの提案に賛成して、確実に1枚を貰ったほうが得であると考えるはず
0313( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 06:16:29
>>296
本来なら
A7B0C1D0E2
で可決するところなのだが
今回の問題のケースならCは反対するのではないか

Aの提案を否決すれば、次にBが普通に
B7C0D2E1
を提案したら、本来なら可決するところなのだが
ここでCはEに対して
反対したら自分の持っているコインを2枚あげる
という取引を持ちかけるのではないか
そして、Eは取引に応じたほうが得である

Bの提案を否決すれば、次にCが
C9D1E0
を提案したら、普通に可決されるはず
CはEにコインを2枚あげても、最終的に9枚もらえるのだから
結局は差し引き7枚の得である

だから、今回は
A7B0C1D0E2
ではいけないと思う
0314過労読書2007/04/09(月) 11:42:23
次の問題     中級編

次の役柄でセリフが多い順に左から並べよ

ちょい役、名脇役、準主役、エキストラ、端役、脇役、(助脇役)、主役、(副端役)
0315( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 11:57:20
>>314
先に前の問題の答え晒してから出せハゲ
0316過労読書2007/04/09(月) 12:14:21
解答

初心者、初級、下級、中下級、普通、中級、中上級、上級、特上級、最上級
0317( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 13:04:49
>>265
上から覗き込んだから
0318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 13:12:55
>>317
上から覗き込んだってことは、既に問題文に書いてあるぞ!
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 14:25:30
0320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 14:28:29
>>319
は?
0321( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 15:17:51
>>265
胸の谷間を出していなかったから
0322( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 15:27:59
>>321
ちゃんと問題文に乳を出してると書いてあるぞ!
0323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 15:32:30
>>265
ビル等の高いところから見下ろしていたから
0324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 16:16:17
>>291とかのに加え「乳を出している美女の胸」
という題の絵画だったとかもありか
0325( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 16:23:16
>>323
そんなに高い場所からだったら、ちゃんと胸を覗き込めないだろ?

>>324
どういう題名の映画なんだよ
0326( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 18:36:35
>>314
ちょっと言い過ぎた
今では反省している

主役、準主役、脇役、エキストラ
0327( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/09(月) 22:36:51
>>325
ボケたのかも知れんけど絵画は絵のことだよ。

>>324じゃなくても普通に裸婦画でも正解だよね。
0328( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/10(火) 00:02:56
つまり裸婦画のラフ画か
0329( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/10(火) 07:34:59
>>327
それなら、美女の乳房も絵に書かれているはず
0330( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/10(火) 13:03:31
>>313
なるほど。そうすると
X,X
9,1,0
1,0,5,4
7,2,1,0,0となるのかな。
0331過労読書2007/04/10(火) 21:01:10
<314
※ヒント
( )はあまり使用されない
言葉を区切って考える 
0332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/10(火) 23:52:54
>>329
そうだが何か?・・・書き方が悪いのかな。
乳を出してる美女の絵は前からなら乳が見えるけど
二次元なので上からだと見えない。
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/11(水) 09:48:52
>>332
乳問題は、回答にケチ付け屋みたいなのが粘着してるので
放っておけばいいと思うよ
0334( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/11(水) 10:37:03
定期的に出る問題だけど、毎回出題者が姿を消す不思議
何かの祟りでもあるのかね?
0335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/11(水) 20:25:05
ここで出題者の正体がガリ糞とかだったら笑えるな
ケチ付け屋も同一人物(むしろこっちが本業)
0336( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/11(水) 21:52:49
>>332
それも答えとしては通用するかも
しかし正解が複数あるような問題は不完全だと思うのだが・・・?
0337( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/12(木) 06:55:02
>>330
もしBが「B1C0D5E4」と提案したら、この場合もCは泣き寝入りせずに
CはBに対して「この提案に反対したらコインを2枚あげる」という取引を提案するのではないか?
Bは取引に応じたほうが得であるし、CはBに2枚あげても
最終的に9枚もらえるから、やはり差し引き7枚の得である。
そして、結局は「B2C7D1E0」が実質の利益になる。

だから、Aは「A7B0C0D2E1」を提案したら良い。
これなら、Cは取引するにしてもEに2枚あげるしかないが
そうすると、Cの手持ちコインが1枚しか残らないから
Bは「B5C0D3E2」と提案すれば可決されることになり
Cは取引する意味が無いので泣き寝入りするしかなく、Aの提案は可決される。
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/12(木) 09:18:18
>>336
でも正解が一つしかない問題考えるのはムズイぞ
タダでさえ過捉ッてんのにそこまでしたら誰も来なくなっちまう
単なる遊びなんだしあんま気にすんな
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/12(木) 09:50:13
>>338
過捉って何?
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/12(木) 09:59:32
>>339
過捉=人が少ない
とでも覚えとけばおk
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/12(木) 11:04:12
>>340
そりゃ無理だ
0342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/12(木) 11:08:39
ケチつけるやつは、どんな答えにもケチつけるよ
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/12(木) 13:50:12
ウナギ・ドジョウ・ナマズ
飼っても全く愛想がない生き物はどれ?

赤西=ジャンプ1回
涼子=ジャンプ2回
加藤=ジャンプ3回

これって何でしょう?
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/12(木) 23:21:24
>>343
ドジョウ(愛想がない→なつかない→ナがつかない)

漢字の跳ねの数
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/13(金) 02:23:22
23が2つ進んで2倍になるものなんだ?
0346( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/13(金) 06:08:34
>>345
掛け算
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/13(金) 22:05:28
NON
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/13(金) 22:16:24
>>345
46
0349( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/13(金) 22:17:21
>>345
22
0350( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/13(金) 22:18:58
>>345
問題の意味が分かりません
以上

−−−−−−−−終了−−−−−−−−
0351( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/14(土) 02:04:31
>>350
「23の二つ先が23の2倍になる「並び」はなんだ」
って説明で判るか。

数字とか算数とは関係ないと言えば判る人も増えるかな・・・。
0352( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/15(日) 09:54:40
>>127
ちゃんと正解発表してくれ、>>227で正解なのか?
出し逃げはやめてくれよ
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/15(日) 10:29:26
That will take you 30s, and support us greatly.

Thx, expect more from us :)=
0354( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/15(日) 10:46:02
>>353
ふざけんな!テメーで30人分こなしてろ!
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/15(日) 11:22:00
you nahmsayin'?
354 atom BASTARD!!
0356( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/15(日) 11:23:15
スワヒリ語でおk
0357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/15(日) 12:17:17
>>353
>>355
日本語でおk
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 12:55:04
>>351
二つ先ってどういう意味だよ?
並びって何だ?

結局問題の意味解らん
誰も答えないとこを見ると大半が解ってないだろうよ
もっと解るように出題してくれ
0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 21:29:50
>>34-37
ちょっと待て
おかしくないか?
それだと初めにどっちの封筒を選んでも
結局取り替えたほうが有利ってことになるぞ
0360( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 21:42:28
「得」 か 「損」 で見るなら、確率は50%
だが、金額で見ると 「+ \10000」 か 「- ¥5000」

普通の五分五分のギャンブルなら 「倍にするかゼロになるか」 の所を
「倍にするか半分にするか」 になっている時点で既に五分の勝負じゃない
確率の問題じゃなくて

つまりそういう事
0361( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 22:37:42
>>360
つまり取り替えたほうが有利なの?
0362( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 22:45:31
例えば左の封筒をA、右のをBと名づけたとして、
1.Aを手に取りそのまま貰う
2.Aを手にとってすぐBに変える

この2つの戦略間には有利不利は存在しないはず
0363( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 22:55:21
リスクに対する見返りが大きいって事
プラスとマイナスが釣り合ってない
最低でも5000円貰えるんだから

じゃあ、最初に封筒選ぶのに何の意味があるんだ、って事になるけど
そいつはレートを決める行為だとでも思えばいいよ
0364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 23:01:09
>>363
>>34は書いてある状況で「取り替えたほうが有利かそうじゃないか」
という問題だぞ。
0365( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 23:23:02
Aを先に手に取った場合はBに取り替えたほうが有利
Bを先に手に取った場合はAに取り替えたほうが有利




どう考えてもおかしくないか?
0366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 23:26:17
だから有利不利が最初から存在しない問題なのよ、これ
有るのは多いか少ないかだけ

無いものを答える事なんて出来ないだろ?
0367( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/16(月) 23:30:13
つまり、「取り替えても有利にも不利にもならない」
と答えるのが1番かな
0368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 02:49:28
出題者は「取り替えた方が得か?」と言いたかったんじゃないか
そろそろおまいらも許してやれ
0369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 15:39:53
選んだ封筒Aをn、残った封筒Bを2n(n/2)として
単純に期待値をとれば125%でBに交換する方が得だが
正の整数上では2nやn/2は、Aの期待値が無限大になりえないことから
一様な確立では分布してない
したがって(金額が増えれば増えるほどさらに)Bの中身は2n<n/2になる
結論として、得する金額は損する金額より多いが、得する期待値は0
なので交換は“有利には”ならない
0370( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 19:42:44
>(金額が増えれば増えるほどさらに)Bの中身は2n<n/2になる

状況を想像してみたら?
封筒にお金を入れた人は、恐らくまず一方の封筒にいくらかお金を入れて、
もう一方の封筒にその2倍か半分の金額を入れたわけだ

その状況で、
「後で手に取る封筒には2倍より半額のお金が入ってる可能性のほうが高い」
なんて考えるのはズレてないか?
0371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 19:53:48
だから、最初の封筒は残りの金額を知るための目安にしか使えないんだってば
「欲しいものあるから2万円にしたい」と欲を出して交換するか、「5千円ぽっちに減るのは絶対に嫌」だとか
その程度の判断基準にしかならないの
もちろん最初に中身を「勝手に」見たりしなければ、悩む必要も無いんだけどさ
0372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 20:02:05
q lcdw c rjwck tlct upw rcs tlqo pctqup iqff jqow yz cpr fqdw uyt tlw tjyw kwcpq
pg ub qto mjwwr : "iw lufr tlwow tjytlo tu hw owfb-wdqrwpt: tlct cff kwp cjw mjw
ctwr weycf."
q lcdw c rjwck tlct upw rcs up tlw jwr lqffo ub wujgqc, tlw oupo ub bujkwj ofcdw
o cpr tlw oupo ub bujkwj ofcdw uipwjo iqff hw chfw tu oqt ruip tugwtlwj ct tlw t
chfw ub hjutlwjluur.
q lcdw c rjwck tlct upw rcs wdwp tlw otctw ub kqooqooqzzq, c otctw oiwftwjqpg iq
tl tlw lwct ub qpvyotqmw, oiwftwjqpg iqtl tlw lwct ub uzzjwooqup, iqff hw tjcpob
ujkwr qptu cp ucoqo ub bjwwruk cpr vyotqmw.
q lcdw c rjwck tlct ks buyj fqttfw mlqfrjwp iqff upw rcs fqdw qp c pctqup ilwjw
tlws iqff put hw vyrgwr hs tlw mufuj ub tlwqj oaqp hyt hs tlw muptwpt ub tlwqj m
lcjcmtwj.
0373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 20:12:30
場違いだゴルァ
0374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 20:34:46
ちょっとすいません
二+二+衣+小
で、
漢字二文字
なんですか?
0375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 20:39:52
表示?
0376( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 21:02:40
>>358
並びは数とか曜日とか連続してるものの事で
これは説明が下手なだけなんだけど
二つ先はどう説明していいか正直わからない。ごめん。
とりあえず下に答えのっけとくから
もしいい問題文の出し方とかあったら教えてください。


答え:アルファベット
23(U)の二つ先(W)はダブルユーで二倍
0377( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 21:48:06
駄洒落問題なんだろうけど、Wに2倍って意味無いよ
Doubleじゃ無いんだから

んで、うっかり使うと海外進出時にアメ公共が意味わからず混乱するんだよね
どーでもいい無駄知識でした!
0378( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 22:15:39
Wはダブルブイじゃん
0379( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 22:18:13
つーか、なんでUが23? Aから順なら21番目だし
0380( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 22:18:54
穴だらけwww
0381( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 22:44:24
加護の解雇により
ダルブユーも消滅しました><;
0382( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 22:58:28
>>378
英語ではUが2つと考えられてる。
Double Uでダブリュー。
フランス語だとVが2つだけど。
0383( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/17(火) 23:46:15
元々はギリシア文字のΥウプシロンが、Uの仲間達の共通御先祖。
ラテン語に移行してVとなったが、いろんな音をこれ一つで表してたので不便だった。
そこで摩擦子音ヴをV、母音ウをU(丸みの行書体)、Vの清半母音ウをw(二つ重ね)と分け、
さらに半母音ユを表す為にΥを直接借用し、後に変化してYとなった。
0384( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 00:54:00
そんな誰でも知ってる事を此処で語らんでも…
0385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 01:06:44
>>384
しったかイクナイ

wの筆記体見るとuが2つってのも肯けるな
0386( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 01:13:32
で、結局>>345の答えは?
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 01:27:54
アルファベット(但し問題文にいくつか欠陥あり)
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 07:47:29
まぁいくつかっつーか全てだけどな
0389( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 12:37:56
今さらだけど
>>197-200
割る人と選ぶ人はどーやって決めるの?どー考えても選ぶ人の方が有利なキガス
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 17:45:54
どうでもいいがこのスレのおすすめ2ちゃんねる変過ぎだろw
0391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 18:12:52
>>390
何になってる?
俺は専ブラだから見れんし、IEに切り替えてまでは見たくないから教えてくれ
0392( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 18:15:33
おすすめ2ちゃんねるって何?
0393( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 18:25:48
>>392
下のほうにこのスレを見ている人はこんなスレも見ていますってのがない?それの事
0394( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 18:28:55
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
フィギュアスケート★女子シングル Part253 [スケート]
立ちションが上手な女性キャラ 2 [新シャア専用]
キラの立ちションについて語りあかそう! [新シャア専用]
●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ6━━●●● [鉄道路線・車両]
【世論調査】改憲の必要「ない」9条一項が80%、二項は54%に 「憲法の役割評価」85% 改憲支持は3年連続減…讀賣新聞調査★2 [ニュース速報+]
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 18:33:33
>>394
サンクス
うはっw
確かにすげぇなww
0396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/18(水) 18:51:24
>>393-394
リアルで晩飯噴いたwwww
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 10:36:37
専ブラだと見えんから知らんかった
0398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 15:19:29
マルチでスマン。
友達から回ってきたんだが、誰も正解にたどり着けない。
誰か教えてくれ!


地球表面上のある地点を出発し、
真南に10km、真東に200km、真北に10km進むと元の地点に戻ってきた。
「元の地点」とはどこだろうか?
すべて答えよ。

※問題文の「進む」は、地球表面上を移動するという意味。
※「ただし、○○を除く」などといったような排他的な表現は不可。除いた結果を明記せよ。
※可能な限りピンポイントで「ある地点」を示せ。
0399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 15:27:12
北極点
0400( ゜∀゜)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 15:29:57
>>398
真東
0401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 16:23:19
南極点から100/nπkm 離れた円周上の任意の点
(n=1,2,・・・)
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 16:43:02
間違えた
南極点から100/nπ + 10 km 離れた円周上の任意の点
(n=1,2,・・・)
04033982007/04/19(木) 18:33:35
レスありがとう。
だけど、それだけじゃダメみたいなんだ。。。
もっと詳しく正確にピンポイントでってことらしい。
だから、わからなくて・・・。
0404( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 18:41:57
>>398
そんなの簡単じゃん
真南に10km、真東に200km、真北に10km進むと元の地点に戻ってきたんだろ?
だったら「真南に10km、真東に200km、真北に10km進んだ所」がピンポイントで元の場所だw
04054042007/04/19(木) 18:43:14
ちょっと表現間違えた
「真南に10km、真東に200km、真北に10km進んだ地点」
0406( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 20:54:09
都市名でも答えればいいのか?
>>402の言うとおり、答えは無数にあるんだが
0407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 21:27:24
真東の計算めんどう
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:04:17
なんでここはマルチに寛容なのか (´_`) 前書いたスレで核心を突かれたか逃げたのか?
0409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:17:25
>>408
マルチだろうがなんだろうが暇潰しになればそれでいい
ここはそう言う奴が集まってるところだから
0410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:22:56
>>409
そんなことはない
マルチとそれに反応する奴らに迷惑している俺みたいなのもいる
この板の総意みたいに言わんでくれ
0411( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:29:23
>>410
そう思うならマルチが出てきた時に意見表明しなよ
その時には黙って見とるくせにこういう時だけ言われてもねぇ
意見しなければ思っていないと思われても仕方が無い
0412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:30:03
北極点じゃダメなのか?
0413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:31:11
>>411
俺は見たら大体言ってるんだが
0414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:34:22
>>413
そう?それは失敬
では言い直そう

>>408
マルチだろうがなんだろうが暇潰しになればそれでいい
ここはそう言う奴も集まってるところだから
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:35:31
>>401-402
南極点からどうやって「真南に10km」進むのか。
進みようがないと思うんだけど。

>>399>>412がそのまま正解じゃないのか?
0416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:42:39
>>408よ、済まない
俺も>>414みたいな人種なんだ

>>415
どこに進んでも真南になるからどこでもいいんじゃない?
0417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:54:25
>>414
だからそうでない奴も集まってるというに
俺(410)と>>408で少なくとも二人は

というわけで>>414,416
マルチに反応するのは迷惑だからやめてくれ
0418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 22:55:20
>>398
1.北極点
2.(南極付近の)経度方向がn周200kmの円上から10km北の地点(nは自然数)=無数にある
3.(北極付近の)経度方向がn周200kmの円上から10km北の地点(nは自然数)=無数にある

ただし3はnがある程度大きくなると北極点から10kmじゃ足りなくなるので注意
具体的なnの限界値は自分で計算しろ
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 23:00:45
>>417
ん?だからちゃんと言い直しただろ?
0420( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 23:03:17
>>415に絵で説明しようとしたけど
絵心が無さ過ぎて断念
0421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 23:15:58
>>420
言葉で説明すんのはちょっとキツイよな
0422( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 23:33:43
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7699317663.gif

適当すぎか?
0423( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/19(木) 23:36:44
>>415
南極点が始点じゃないよ

まず南極点に向かって10km進んで(真南に10km)
かつ、そこから緯度に沿って200km進んで元の場所に戻る地点(一周とは限らない)から
真北へ10km進んだ地点が始点

これでわかるかな?
04244152007/04/20(金) 00:52:09
自分の馬鹿さ加減を痛感。父ちゃん、情けなくて涙が出てくるぜ。
それと>>422>>423の親切さに感動。おまいら、やさしいな(涙)
0425( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 01:11:31
ちょっと>>424がほんとに解ったのか疑問に思ってしまう俺は性格悪い?w
0426( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 01:13:52
気にしちゃダメ
0427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 01:38:48
クイズ雑学板の半分は優しさで出来ています
0428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 08:33:06
>>425
もちろん分かってるよ。
答えは「北極点」だろ?
0429( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 10:27:48
北極点は誤りだろ
0430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 11:41:19
誤りではないだろ
0431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 15:37:54
その無数の点がちょうど南緯何度線上になるとかない?

正直今まで出てるのでダメってのが分からんけど
0432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 15:51:52
>>404が正解だろ
0433( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 15:58:19
>>431
だから、その南緯何度ってのが無数にある
南に移動した後ぐるぐる周り始める位置が
南極点から僅かでもずれていれば北への向きが元来た方向に固定されるから
南極に近付けば近付くほど該当する緯度が増える
南極点から数_地点とか数a地点とか、天文学的な数になるはず

北半球だったら数はそれほど多く無いだろうけど
0434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 16:28:18
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 16:34:08
>>434
マルチ乙!
0436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 17:00:56
アナイアス地方の方へ(命に関わる注意事項です)

アナイアス地方での選挙ですが、どうかグレイロードだけは避けてください。住民の生命に関わる可能性があります。
グレイロードの最大の公約はファイアースタッフの完成(※)ですが、一度「ファイアースタッフ パワージェム」等で検索をお願いします。
この際、ダンジョンマスターのHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから・・・

※ファイアースタッフの完成
 簡単に言えばゾーキャスラー力をパワージェムの祭壇に置いて、そこにファイアースタッフ(仮)を掲げます。
 (つまりファイアースタッフをパワージェムと融合させて、実質、ファイアースタッフの真の力を引き出します。)
 さらに「オープニングデモ」の名の下、実験室で事故が起きてもプレイヤーは干渉できません。
 セロンが出かけた後、一人となったグレイロードがファイアースタッフに何をしても、です。
 そしてグレイロードのゾーキャスラーの失敗率の高さは、ほとんどの勇者の理解を超えるものです。

今回の実験でグレイロードが失敗した場合、「カオス」「リブラスルス」に分裂しつつ段階的にダンジョンを攻略していくことになります。
カオスと言っても、プレイヤーが干渉できるのが「勇者の100%が鏡に封じられた」後だということに気をつけてください。
リブラスルスと言っても、ダンジョンに封印された「ファイアースタッフ」を持ち帰ってもただでは済まないことに気をつけてください。
0437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 17:05:22
分からない問題があるのでみなさんに聞きたいです。
1, 3, 5, 9 ,11,25,□

□には何が入るでしょう。
っていう問題なんですが、解りますか?
0438( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/20(金) 17:05:46
>>436
引いた
0439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/21(土) 04:02:27
>>437
39でねぇか?
0440>>4372007/04/21(土) 05:32:19
>>439
まじですか?よければ理由が知りたいです!
0441( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/21(土) 13:36:52
>>437
答え33

TV局
0442( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/21(土) 14:08:04
どこの?
0443( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/21(土) 14:33:31
>>437
35
テレビのチャンネルで砂嵐を除いた数字
0444>>4372007/04/21(土) 15:47:10
皆さんありがとうございます!すっきりしました!
住んでる地域がばれたヽ(´ー`)ノ
0445( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/21(土) 17:03:10
どこの地域のよ?
0446( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/21(土) 17:45:55
関東でない事だけは確実
0447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/21(土) 20:55:58
簡単なの

Aさんは、いつも10袋入りのゴミ袋を買います。
Aさんは、なぜか10袋目のゴミ袋に最初に入れる
ゴミがいつも同じです。それは何でしょう?
0448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/21(土) 21:24:09
>>447
同じ発想でもうちょっといい問題ができそうな気がするなぁ

答えは「ゴミ袋が入っていた袋」だな
まぁ実際は分別が違ってて別のゴミ袋に入っちゃう可能性もあるんだけどねw
0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/21(土) 21:25:12
>>447
自分の存在
0450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/22(日) 00:22:14
>>448
ひねりが足りませんでしたか。
出直してきます。
0451( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/22(日) 05:45:31
ローゼンメイデンは**ゲーム。さて何?
0452( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/22(日) 08:02:47
>>451 バツゲーム?
0453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/22(日) 09:43:47
>>451
糞ゲーム
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 16:54:55
麻雀でツモとロンで得られる点差が最も大きくなる手牌は?
0455( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 17:12:50
麻雀シラネ
0456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 17:16:56
問い問い三案個
04574542007/04/23(月) 17:21:20
>>455
スマン

>>456
それじゃクイズに成らないでしょw
0458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 17:32:16
役なしドラ10枚 とか?
0459( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 19:25:46
>>454
ロン 字一色 役満 32000点
ツモ 字一色 四暗刻 ダブル役満 64000点
差 32000点

よりも点差多い場合があるの?
0460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 20:14:38
クソな役での天和とか?
0461( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 20:36:15
ツモなら天和、地和
ロンなら人和(役満扱いじゃないから点数加算されない)か
0462( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 20:41:33
麻雀よく知らないんだけど
親の役である天和と、子の役の地和
点数違うんじゃないの?
0463( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 20:48:09
子の字一色大喜四ロンで役満×2で64000点
親の四暗刻字一色大喜四ツモで役満×3で144000点
0464( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 21:00:18
>>454
麻雀まったく知らんのだけど、それはクイズ?なぞなぞ?
0465( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 21:00:44
>>463の解説

↓ロンorツモ
r===v   v===v===v===v===v===v===v===v===v===v===v===v===v===、
| 東|   |東|東|南|南|南|西|西|西|北|北|北|中 | 中|

80000点差だが無理あるか?
0466( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 21:04:53
役満がダボーだのトリポーになる条件がワカンネ
0467( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 21:18:11
問題

適当な数字に、あるモノを加えれば、数字は1になります
しかしあるモノの前に別のモノを加えていれば、数字は変化しません

さて、あるモノ と 別のモノ とは何でせうか?
0468( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 21:27:31
適当な数字=0
あるモノ=1
別のモノ=0
0469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 21:30:30
それだと、あるモノと別のモノ両方加えた時に1になっちゃうよ?
0470( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 21:37:59
じゃあ

適当な数字=1
あるモノ=0
別のモノ=0
0471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 21:47:41
間違ってはいないけどね

ちなみに元の数字は自分で決める必要ないよ
正の整数なら基本的にどんなのでもOKって感じで一つ
0472( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 22:07:56
あるモノ=×1
別のモノ=0

でいいのか?
0473( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 22:20:11
んー・・・
×1を足すって概念はどう解釈するんだろう?

数字から離れてみては?
0474( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 22:24:08
>>454

親で大四喜 字一色 四暗刻 でフリテンこいたとき

156,000点差になる。
0475( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 22:42:47
>>467

適当な数字が+の値の場合

あるモノ=適当な数字−1
別のモノ=−1×あるモノ


適当な数字が−の値の場合

あるモノ=−1×適当な数字+1
別のモノ=−1×あるモノ
0476( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/23(月) 23:55:17
>>467

あるモノ age
別のモノ s
0477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 00:02:07
>>476
おぉー納得
0478( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 00:18:33
>>476
正解

>>475
発想としては悪くないけど、間違ってるね色々と
0479( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 00:44:54
ageを入れなくても1になるんだが・・・
0480( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 01:04:34
うん、そうだね
でもメール蘭に入力するって意味じゃないから
0481( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 02:58:04
>>474
正解です

用意してた模範解答はそれに四カン子がつきますが
考え方が正しいので正解とします
お好みで割れ目とかつけても結構です
0482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 13:32:56
>>481
ローカルルールの有無で左右されすぎる問題は問題として成り立たない。
0483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 14:06:00
麻雀は未だに統一ルールが無いからな。
0484( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 14:30:10






          完





0485( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 14:31:16





次の方どうぞ!!




0486( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 19:02:35

12個の玉があり、1つだけ重さが違う玉があります
でも重いのか軽いかは分かりません。

天秤を3回使ってどの玉の重さが違うのかを
軽い、又は重いのどちらかも含めて答えるにはどうしたらいいか


答えを教えてください><
0487( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 19:16:25
禿げ上がるほどガイシュツです!><
0488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 19:24:31





        問    題    外




0489( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 19:25:49





次の方どうぞ!!




0490( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 20:22:08
合体漢字

「力」+「口」+「六」+「木」+「十」+「十」=?
0491( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 20:24:39
男校
0492( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 20:33:49
>>491
俺の考えた答えとは違うが正解にしよう
0493( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 20:39:43
でもそんな言葉ないと思うのでもう少し考えます
0494( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/24(火) 23:25:47
実は>>491はものすごく惜しい
0495( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 02:21:49
効果
0496( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 02:27:20
>>495
正解

「口」+「立」+「一」+「コ」+「ノ」+「十」+「十」=?
0497( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 09:15:05
0498( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 11:23:35
関東一都六県で、村の無いのはどこ




知らない人は
ゆうびんホームページか
ttp://www.postset.com/zip.html
で調べてみよう
0499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 13:04:44
東京都に村ってあったっけ?

少なくとも神奈川県にはあるけど
0500( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 13:56:44
東京都は桧原村とか、島嶼部に結構あります。
正解は結構意外な県
0501( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 14:52:05
群馬県かな?
0502( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 15:10:39
群馬県には片品村、昭和村、など結構たくさんありますね
0503( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 17:39:33
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
0504( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 18:15:58
>>313
たしかに、Aの提案が
A7B0C1D0E2
だと、Cが反対して否決されるだろう

そして、次にBが
B7C0D2E1
を提案したとき、ここでCはEに対して
反対したら自分の持っているコインを2枚あげる
という取引を持ちかけたら、Eは取引に応じて反対するから否決されるだろう

しかし、このあとCが
C9D1E0
を提案しても、ここでEはDに対して
反対したら自分の持っているコインを2枚あげる
という取引を持ちかけたら、Dは取引に応じて反対するから否決されるだろう

そしたら、このあとDの提案はEが反対して否決されるから
Eが10枚を独占できることになる
EはCからもらったコインをDにあげただけなので、ここで獲得した10枚は丸儲けである

だから、この場合だとCは
C7D3E0
を提案しないといけない
Cは7枚もらえるが、Eに2枚あげているので
実質の利益は5枚である
0505( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 18:46:32
>>497
正解
0506( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 19:17:12





      次の方どうぞ!!(なぞなぞ希望)




0507( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 19:22:29
相手の気に障ることをした生き物は何でしたか?
0508( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 19:25:58
尺取虫
0509( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 19:28:14
>>506
マジレスするとなぞなぞスレで叫んだらもっとなぞなぞ出ると思うが
0510( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 19:34:00
>>509
どこら辺が特にきそう?
0511( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 20:02:39
>>507
正解は(魚) さかなでした
0512( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:04:48
>>511
なんで?
0513( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:15:37
さかなでした(逆撫でした)から
0514( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 21:25:47
>>513
あ、なるほど
理解しました
0515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 22:01:19
フライパンはフライパンでも食べられないフライパンは?
0516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 22:05:11
食べられるフライパンあったら下さい
0517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 22:06:41
ミスったorz

本当はフライパンはフライパンでも食べられるフライパンは?だった
0518( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 23:01:22
パンの周りにパン粉付けてage
0519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/25(水) 23:36:57
>498
栃木県だね〜
検索ページで、市区町村に 村 を入れて検索してみた
ちょっと前に、霧降村だったかが日光市と合併してなくなったんだったような
気がする。東京、神奈川、千葉、埼玉にはまだ村があるのにね
他にも見てみたけど、結構関西方面に村のない県が多いようだね〜
0520( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 00:23:14
>>519
つ日光江戸村
0521( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 01:00:40
その発想はなかったわ
0522( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 06:31:23
5つの封筒があります。
5つの封筒の中身は1000円、100円、10円、1円、0円です。
AとBの2人に1つずつ封筒が配られました。
Aが封筒を開けたら、残念ながら中身が1円でした。
しかし、2人が合意すれば封筒を交換することができます。
ただし、2人とも相手に配られた封筒の中身を知りません。
さて、ここで問題です。

1.AはBに交換を持ちかけたほうが良いでしょうか?
2.Bから交換を持ちかけられたらAは応じたほうが良いでしょうか?
0523( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 07:27:43
1 しない方が良い。Bが応じた場合0円の可能性しかない
2 同様な理由でBが0円以外では持ち掛けない

Bが100円以上だと、確率的に交換しない。
10円の場合、Aが交換しようとするのは、1円以下だと
Bは判断するはず
0524( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 07:44:00
期待値で計算すると222.2円なので100円以下なら交換した方が良いが、Bの立場で考えると

Bが1000円>交換は持ちかけないし、応じない
Bが100円>もしAが1000円なら応じてくれないし、Aが持ちかける場合10円以下なので受けない
Bが10円>Aが100円以上の場合Aが持ちかけることはない(一行上のAとBを逆転して考える)ので受けない、Bから持ちかけてAが受ける場合1円以下なので持ちかけるべきでない
Bが0円>とりあえず交換は持ちかける

よってAは持ちかけても下がるか断られるか、Bから持ちかけられた場合も同様

1.No 2.No
0525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 07:57:23
>>524
正解です!

>>523は理由の説明が不十分なので、申し訳無いですが正解とは認定できません。
0526( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 10:44:45
>>522は理由まで書けとは明記されてない
よって>>523>>524共に正解
0527( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 10:58:09
むしろ要点を簡潔にまとめたいい回答だと思うが
0528( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 11:02:54





     終   了




0529( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 11:04:09





     次の方どうぞ!!(閃きなら誰にも負けん!!頭なら誰にも勝てん!!)




0530( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 11:31:41
小3の子供が学校からのお便りで書いてあって問題なんだけど
どう考えても答えが分からない。
勿論そのお便りに回答は書いていない。
そこでみんなの知恵をお借りしたいのでお願いします。

問題
ある日、昼の時間が夜の時間より1時間長いとします。
その日の、昼と夜それぞれの時間を出しなさい。

11時間と13時間では不正解です。
12時間と13時間も不正解ですと書いてありました。

今書いてて思ってんだけど11時間30分と12時間30分かな?
0531( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 11:41:41





     自   己   解   決




0532( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 11:42:32





     次の方どうぞ!!(そろそろ鬱陶しくなってきた?)




0533( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 11:49:07
>>531
ってかそれでホント正解だと思う?
もっとトンチを捻った解答じゃないの?
昼でも夜でもない時間帯ってないの?
例えば夕方とかさ〜
一昨日からすっごい気になってるんだよね・・・
0534( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 12:10:10
>>533

早朝


夕方

深夜

ここまで細分化して考えろっての?
小三の子供に出された問題なわけだし、そこまで回りくどい事はしないと思った
で、出題者の出した11時間30分と12時間30分という答えが妥当なとこだろうと
なんか異論ある?
0535( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 12:12:52
>520
面白い
愛知県犬山市に明治村というのもあるが、愛知県には名古屋市の隣に
飛島村というのがある(謎)
0536( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 12:41:56
ケース付きカメラが310ドル
カメラはケースより300ドル高い
それぞれいくら?

と同じだろ
0537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 13:02:54
>>526-527
理由を書けと明記されていなくても、こういう数理系の問題では
理由も書くのが暗黙の了解になっているのではないかと思うのですよ。
結論が正解と同じでも、その結論に至る理由が違ったら
それは正解とは認められないのではないかと思います。

しかし>>523の場合、理由は書いているわけですし
むしろ要点を簡潔にまとめたいい回答だと思うという点については
私も>>527に同意します。
0538( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 13:10:00
確率系は直感と違う答えが出るほうが面白いな
0539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 13:34:25
ここにトランプが4枚ある。2枚がスペード(黒)2枚がハート(赤)である
いま、この4枚をよくシャッフルし2枚を選んだ時、2枚とも
同じ色のカードである確立はいくらになるか
0540( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 13:49:44
確立はわからんな
0541( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 14:24:12
2枚を選ぶ場合の数は順番を考えなければ
4!/(4-2)!/2!=6 同じ色になるのは 黒黒 または 赤赤
の2つ
よって 答えは 1/3
0542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 14:45:35
>887
. . . またたび てんじくぼたん(ダリア)
0543( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 15:14:42
>>541
正解です。
0544( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 15:17:16
>>542
正解
0545( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/26(木) 17:17:25
>>541
順番を考えない場合はもっと簡単に考えられるよ
(2×1×2×1)/(4×3)=1/3
0546( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 01:17:50
明との間に勘合貿易が開始された頃の室町幕府の将軍は誰?
0547( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 04:08:08
足利義満
0548( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 06:13:45
クイズ?
0549( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 09:35:58
AとBの2人は、普通の人と色覚が違います。

Aの色覚では、紫外線が赤色に見えます。
そして、青色や緑色の光は普通に見えます。
しかし、赤色の光は見えません。

Bの色覚では、赤外線が青色に見えます。
そして、赤色や緑色の光は普通に見えます。
しかし、青色の光は見えません。

さて、AとBの2人ともが紫色に見える物体は
紫外線、青色、緑色、赤色、赤外線のうち
どの光を反射して、どの光を吸収しているのでしょうか?
0550( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 09:39:21
>しかし、赤色の光は見えません。

この人の前に赤いボールを差し出したら真っ黒に見えるってこと?
0551( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 09:47:08
紫外線や赤外線が見えるって時点で人間じゃないな。
色覚云々以前の問題。
0552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 09:56:03
>>550
たぶん、そうでしょうね
0553( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 12:43:20
>>549
紫がどんな種類の紫か分からんがとりあえずマゼンダと仮定する

緑のみ吸収、あと全部反射
0554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 13:04:21
>>553
なぜ?
0555( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 14:57:21
>>554
双方紫に見えるんだから青も赤も紫外線も赤外線も反射してるだろ
あとは自分で考えろ
0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 15:00:09
>>555
>>554は三色のうち緑だけ吸収されれば
紫になるってことを知らないんじゃない?
0557( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 15:46:22
【問題】
下記の条件を満たす場所or空間はどこか
(正解はこちらに書き込んでください→http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1177464487/l50

・5文字の場所・空間
・漢字表記ではない
・理系のイメージ
・目で見ることは可能
・手で触ることは出来ない
・自然数で数えることができる
・コンピュータに関係なし
0558( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 15:59:32
>>557
質問がアホすぎて吹いたw
0559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 17:46:46
>>557
20質からでてくるな
0560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 17:54:17
老人が電車に乗り込んだ。
電車内は満員で座ることができない。
しかし誰も席を譲ることはしなかった。なぜ?
(ただし、座っている人はやさしく、老人は明らかに座った方がいいとする。)
0561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 17:55:50
車椅子に乗ってたから
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 17:57:38
>>561
正解
0563( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 18:29:45
山田太郎はどんなに高速ハイテクオナニーをしても射精迄いたらない。なぜか?ただし山田太郎は健常者でありセックスでも普通にイク。
0564( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 18:32:52
>>563
山田太郎は女だった
0565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 18:40:20
>>564ピンポーン
0566( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 21:01:53
なにこの流れw ちょっとかわいい
0567( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 21:52:44
>>566
この香具師wちょっときもい
0568( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:19:18
ある日、マイケルくんが歩いていました。
マイケルくんは信号が青になったので横断歩道を渡ろうとしましたが
半分にさしかかろうとしたその瞬間、トラックがマイケルくんに ドンッ! とすごい勢いでぶつかりました。
しかしマイケルくんは何の怪我もなく平然と歩き続けています。 どういうことでしょうか?
0569( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/27(金) 22:49:06
>>568
ぶつかったのは車のトラックではなく、トラックという名前の人またはペットだったから
0570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 01:33:42
地球表面の海の面積は陸の面積の約三倍にて
陸の面積の四分の三は北半球にあり
北半球の海の面積は陸の面積の何倍なるか?
0571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 02:04:28
>>570
2.7倍?
0572( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 03:31:17
>>570
3分の5倍
0573( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 06:54:38
JR東海が発表した2025年開業予定のリニア中央新幹線の開業予定区間は?

1.札幌〜博多
2.東京〜博多
3.東京〜大阪
4.東京〜名古屋
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 09:21:00
>>574
0575( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 09:53:28
5. 梅田〜河原町
0576( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 12:48:47
シンプルクイズ(初カキコです、ヨロ)
ジョッキが3個あります。

1000ml 700ml 300ml

1000mlに満杯のビールを2人で仲良く乾杯するには
何回移しかえればいい?
0577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 13:19:53
>>576
1000mlのジョッキと、空のジョッキで乾杯したあと、1000mlにストロー2本つっこめば0回
0578( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 13:22:41
とりあえずジョッキを左から順に1、2、3と名付ける

a.10回

1.700 2.0 3.300
1.700 2.300 3.0
1.400 2.300 3.300
1.400 2.600 3.0
1.100 2.600 3.300
1.100 2.700 3.200
1.800 2.0 3.200
1.800 2.200 3.0
1.500 2.200 3.300
1.500 2.500 3.0

とかやっている間にビールの炭酸が抜けて( >w<)マズー

b.1回

1の半分を目分量で量って2に入れる
自分の量が少ないと感じたなら景気よく飲み干しておかわりで解決
0579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 13:26:21
>>576
仲良く乾杯なら
1000のジョッキから700のジョッキ一杯取る。
700のジョッキから300のジョッキ一杯取る。
1000のジョッキに残った300と、300のジョッキ一杯で仲良く乾杯だ。
0580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 13:26:30
あれだ
分ける人と選ぶ人を別々にすれば両方満足、てやつだ
0581( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 13:38:38
>>580
あぁ、そっちか。
1000と700で出来るもんな
0582( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 15:07:14
570です
答えは3分の5倍でした
0583( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 15:49:03
576です〜

途中で飲む…出るとオモタw
でもだめだよ〜

>578さん
うみゅ、10回はちと多いかも。炭酸抜けるのはできるだけ避けたいなぁ
900mlをつくれば少し早くなるよん
0584( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 16:22:47
9回?
0585( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 16:25:13
>>583
だから目分量で1回で(ry

1.300 2.700 3.0
1.300 2.400 3.300
1.600 2.400 3.0
1.600 2.100 3.300
1.900 2.100 3.0
1.900 2.0 3.100
1.200 2.700 3.100
1.200 2.500 3.300
1.500 2.500 3.0

以上で9回だが炭酸が抜ける量は大して変わらん希ガス
0586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 16:33:39
>>582
今計算してみたら確かにそうなったわ
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 17:48:18
>>583
まず「仲良く乾杯」を500と500に分けるということなのかハッキリさせてくれ。
0588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 18:16:24
576です

9回で正解です。>583さんの通り。
設問が悪かったかなぁ…牛乳の方がよかった?
シンプルクイズなのでとんちは要りません。
つうことで、「仲良く」とは500×2でヨロ

もう一つ、天秤を使うクイズもあるけど、既出かな?
0589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:15:21
>>560に条件追加
・老人は杖をついていて車椅子ではない
・座ったほうがいいのは一目瞭然
・座っている人は普通。性格が悪いわけではない
0590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:18:05
>>589電動車椅子
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:20:07
座席のない車両
0592( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:22:55
運転手
0593( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:23:52
座っているのがみんな老人
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:27:11
>>593正解だろ
0595( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:30:28
>>590 
結局は車椅子じゃねーかwwww
>>592 
運転手って立ってない?
>>593
正解
でも答えは二つあるんだぜ?
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:38:19
満員電車なので身動きがとれなかった
0597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:39:00
満員過ぎて誰も身動きが取れないので席を譲る事が出来なかった
0598( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:39:45
ありゃ、被った
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:40:02
>>596597正解
0600( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:43:59
これ友達に聞いたんだけどちょっと無茶、と思った
ヒントは乗ってる人は○○席に座ってる。
だから・・・は空いている
座っている人は○○って言ってるでしょ
0601( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:53:17
>>600
はい?
0602( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 21:58:18
やっぱわからないよね
かなり無理があるもんな・・・
よーするに座っている人は普通。
普通→普通席
だから優先座席は空いてるってことらしい
0603( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:00:48
それは無茶だな
>>560で座ってる人は優しいて書いてあったあとだけになおさら無茶だ
0604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:01:47
てなことで友達殴っとくわ
0605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:08:48
9個の玉があります。見た目はすべて一緒。
1個だけ他より重いのですが、天秤を使って見つけてください。
さて、確実に見つける乗せ方で、天秤の最小使用回数は何回でしょうか?
0606( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:09:46
>>604
いや、お前を殴らせてくれればそれで済むんだが・・・・どうだ?
0607( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:10:48
>>605
3?
0608( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:11:26
>>605
2回
0609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:11:51
>>606
ごめんなさい
お詫び
0<5 2<0 5<2
これなーんだ?
0610( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:13:52
さんすくみ!
0611( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:21:07
ジャソケソ
0612( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:23:10
>>611
正解 
手でやったらすぐわかる
0613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:26:55
605です〜
ほい、2回が正解。乗せ方がわかれば完璧ですな。

んじゃ、玉が12個で1個が不良品(重いか軽いかわからない)のとき、
何回?
というか、乗せ方がわかれば天才かも〜w
0614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:27:19
俺の舎弟は4しか出せないんだが・・・
0615( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:28:26
>>613
禿げしく既出
0616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:34:05
>615
あら、なーんだ既出か。
ま、一応3回ね。

ちなみに13個でも可能。ま、追加の1個は正しいとわかってるのが前提だけどw
0617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:37:00
気にせず問題出してくれ
過疎ってるんだし
0618( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:43:29
水をやらないのにどんどん伸びてのびすぎるときられるものは?

0619( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:44:56
0620( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:45:38
才能
0621( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:46:13
>>619
正解!

問題を10問とかないと入れてもらえない場所は?
0622( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:47:54
天文台
0623( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:59:44
>>622
正解!

上を見れば下にあって、下を見れば上にあるものな〜んだ?
0624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:00:49
それは既出ですね
0625( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:02:55
爪に爪なし
0626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:05:48
瓜に爪あり
0627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:11:25
>>624
既出でしたか・・・すみません

ここに1年間まったく夜眠らなかった男がいる
しかし彼はいたって健康である
なぜだろうか?
0628( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:14:08
昼だけ寝るのは不健康になるよ
0629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:24:49
>>628
正解!
まぁそういう細かいとこはなぞなぞってことで理解しておくんなまし


乗るためには降り、降りたら登らなければならない乗り物ってな〜んだ
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:25:38
12時間時差のある地域の人から見れば昼は夜で夜は昼だから
0631( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:27:22
地下鉄
0632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:46:22
>>631
正解!

東京、大阪、名古屋 等でなぞなぞが簡単にとけるところは何処でしょうか?
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 02:00:25
>>547
×

正解は足利義持。
3代将軍足利義満は、将軍職を譲ってから勘合貿易を始めました。
0634( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 05:58:28
>>628
俺は昼間しか眠らない日が2年ちょっと続いた時があったが不健康にはならなかった。

あと>>627
1年どころか昼も夜もずっと眠らない人が実際にいます。その人はいたって健康です。
0635( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 12:20:19
なぞなぞ検索して答え書き込む香具師ってどうよ?w
0636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 14:58:15
窃盗犯がつかまるまえに必ずと言って良いほどやる事があります。
なんでしょうか?
0637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 15:01:21
>>636
窃盗
0638( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 15:16:00
逃亡
0639( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 15:17:25
>>638
観念するやつが結構いるんじゃね?
0640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 15:21:50
それじゃ
後悔
0641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 15:23:27
>>640
しないやつのほうが多い・・・・
0642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 15:46:16
呼吸でいいじゃん
0643( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 15:55:57
>>642
窃盗犯に限った事じゃないからボツ
0644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 17:02:39
前回の犯行の評価、問題点の洗い出し
改善策の検討
0645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 17:19:35
>>644
計画的な犯行の場合のみね
0646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 19:52:18
>>636
とりあえず主語をはっきりさせようぜ
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 19:53:26
予告状の送付
0648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 19:56:52
>>647
突発的にやること多し
0649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 21:12:28
>>637はどうなんだ?
0650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 21:18:32
>>636
右に曲がる
0651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 21:19:01
>>637
窃盗犯は窃盗をしたから窃盗犯になるんだから正解だろ
何か異論でも?

ちなみに>>637にだけなんも言ってないのは自分の回答だから
0652( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 21:20:57
安価ミス
>>651の最初の>>637>>649の間違い
0653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 21:40:19
ある規則に従って次の数列が並んでいる。
4→16→37→58→89→145→42→〇→(以下ループ)
〇に入る整数を答えよ。理由も合わせて。
0654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 03:38:59
有名な禅問答です。考えなくても知っている人は取り敢えず誰かが答えるまで黙っていてください。

母親と妻が共に池に溺れてしまった。この二人は嫁姑でとても仲が悪い。
どちらから、助ける?
0655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 03:49:50
>>636の答は「指紋がつかないように手袋をする」でした。
捕まるとは言っていません。すんません。
「窃盗」は良かったですね。ただし、未遂の場合もあります。
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 04:41:38
>>654
両方見捨てる
0657( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 06:25:44
>>655
窃盗犯が手袋をするほうが稀だぞ
万引き、置き引きも窃盗だし、自転車盗んでも窃盗罪になる
何かに掴まるにしても手袋なんてしないわな
0658( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 06:42:42
>>654妻。
0659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 06:50:32
自分が溺れる危険は冒せないので、声援を送るなどして
溺れた人間が自ら助かろうという強い意志の元に
行動するのを助長する
0660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 09:31:44
次のうち、幹事長という役職が無い政党は?

1.自民党
2.民主党
3.公明党
4.共産党
5.社民党
6.国民新党
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 12:35:17
>>660
水戸納豆
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 13:42:33
国民新党って名前の政党あったっけ?

そういやスポーツ平和党は結局どうなったんだ
0663( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 16:21:48
>>662
亀井静香ちゃんが、切羽詰って作った政党でつ
0664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 16:24:12
>>659
後で両方から恨まれるか、祟られるかもw
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 16:27:51
>>654
みんな知ってるからいつまで待っても答えつかないぞw
0666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 16:34:15
>>665
いくらクイズ雑学板が過疎っててもちゃんとリロードしようねw
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 17:06:28
>>665
さっさと答えろよ! この屑!
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 17:18:10
>>667
それが人にものを頼む態度か?
0669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 18:39:05
それは人に命令する態度です。
0670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 18:41:11
論外
0671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 23:55:43
>>654の解答です。

「近い方から助ける」です。
臨済禅の教えでは、母、妻などの自分との立場とか、母と妻の普段からの感情などについて、そのような危急の場合拘ってはならないそうです。
0672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 00:08:31
>>671
敢えて伺いましょう

共に自分から見て等距離の場合はどのように判断を行えばよろしいでしょうか
0673( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 01:53:50
両方助けて自分が溺れる
0674( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 05:04:07
まず正確に等距離かどうか測る
0675( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 09:11:30
父と母と長男と次男と長女と次女の家族6人が川の対岸まで渡ります。
2人乗りのボートが1つあります。
父と母はボートを漕げますが、子供はボートを漕げません。
長男と次女は、父がいない場所で母と居合わせるのを嫌います。
長女と次男は、母がいない場所で父と居合わせるのを嫌います。
さて、どのような手順で渡れば良いでしょうか?
0676( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 11:17:31
橋を探す。
0677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 16:01:05
渡れる所まで上流へ遡る
0678( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 16:15:38
嫌う程度なら我慢させる
0679( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 20:21:21
泳いで渡る
0680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 21:08:42
>>671
まだまだ修行が足りんな。

近い方から、というより「どっちでも良い」から取り敢えず助ける、だよ。
距離を気にしているようでは、まだ「執着」を脱しているとは言えない。

この公案(禅問答の「問題」のこと)は、有名で、かつ解答はひとつじゃないんだ。
正解はいくつかあって、そのうちどれを答えたかでレベルが決まる。

あんたのは、得度するレベルではあるが、まだ最上ではなかった。
ちなみに、室町時代、相国寺の六歳の小坊主が「まず目に入った方から助ける」と答え、得度の最年少記録を打ち立て、法名を授かった。
一休宗純という。
0681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 21:11:36
>>680
わらびもち食べたい、まで読んだ
0682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 21:13:12
>>680
お前も修行が足りんな

どちらも見捨てて自分の身の安全を最優先するが正解だwww
0683( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 21:22:20
>>682
それは「間違い」。
「どうするのが良いか?」ではなく「どちらから、助ける?」だから。

もう一度、イチから修行し直しだなw
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 21:24:53
>>683
どちらから、助ける?⇒どちらも助けないw
0685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 21:24:57
>>683
「どちらから」という聞きかたで「どっちでもいい」がありなら「どっちでもない(=助けない)」もOKでは?
0686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 21:26:38
それを、禅では「破戒」というんだ。

多分、そういうのに「執着」していては、「破門」だろうね。
0687( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 21:31:03
>>686
鬱陶しい自治厨 キタ---(゜Д゜)---!!
0688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/01(火) 23:57:03
ここはさ、クイズを楽しむところなんだよね
禅問答とやらをやりたいんなら別の板に逝きなよ
それとも、クイズと禅問答って同列に扱っていいものなわけ?
0689( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/02(水) 09:05:29
古典的クイズだからガイシュツかもしれませんが

(問題)
ここに爆弾が6個あります。うち1個だけがホンモノで5個はダミーです。
ダミーは全部同じ重さですが、ホンモノは違います(ダミーより軽いのか重いのかは分かりません)。
ハカリ(テンビンでない奴)を3回だけ使って(普通の使い方。ズルはなしヨ)ホンモノを探り当てるには如何にしたらよろしいか。
0690( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 09:43:43
>>689
各爆弾をそれぞれA,B,C,D,E,Fと名づける。

【1回目】
A,B,Cをハカリに載せ、その数値を読み取る。

【2回目】
A,D,Eをハカリに載せ、その数値を読み取る。
 《1回目と2回目の数値が同じ場合》
 【3回目】
 Aをハカリに載せ、その数値を読み取る。
  <Aの数値=1回目の数値÷3の場合>
  Fがホンモノ
  <Aの数値≠1回目の数値÷3の場合>
  Aがホンモノ
 《1回目と2回目の数値が異なる場合》
 【3回目】
 B,Dをハカリに載せ、その数値を読み取る。
  <B,Dの数値=1回目(or2回目)の数値×2/3の場合>
  E(orC)がホンモノ
  <B,Dの数値≠1回目(or2回目)の数値×2/3の場合>
   〔B,Dの数値>1回目(or2回目)の数値×2/3の場合〕
   1回目と2回目の数値を比べ数値の大きい方より取り出した物(BorD)がホンモノ
   〔B,Dの数値<1回目(or2回目)の数値×2/3の場合〕
   1回目と2回目の数値を比べ数値の小さい方より取り出した物(BorD)がホンモノ
06916892007/05/03(木) 14:34:32
>>690

考え方としては良い方向にむかってると思いますが、もうふたひねりくらい必要みたいです。

このクイズの原型って、第二次大戦中、連合軍がドイツ軍陣地に空からビラでバラ撒いたものと聞きました。
目的は難解なクイズでドイツ軍将校の頭脳を消耗させることだったとか。
ウソだかホントだかわかんない話ですが(;^_^A
0692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 16:10:01
>>689
解けた!!俺って天才?w
0693( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 16:14:31
>>691
なんだか「ダイ・ハード3」みたいな話だねw
06946922007/05/03(木) 16:31:56
まず、爆弾をABCDEFとし、
(本物+ダミー)の重さをX、(ダミー+ダミー)の重さをYとする。
1回目AとBを量る。
2回目CとDを量る。
同じ重さならEかFが本物なので3回目にEを量り
E=Y/2ならFが本物。E≠Y/2ならEが本物。

1回目と2回目の重さが違う場合、
3回目にBとCを量る。
1回目・2回目・3回目の結果が、
X・Y・YならAが本物
X・Y・XならBが本物
Y・X・XならCが本物
Y・X・YならDが本物
0695( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 16:40:52
>>675
一度連れていった奴を戻すのがコツかな


ホテル、ベイサイド魚無で殺人事件が起きた
殺されたのはホテル支配人
犯行現場の部屋の出入りが出来そうな場所は全て内側から鍵が掛けてあり
事件当時部屋は密室だった
支配人の部屋は酷い有り様で熱帯魚の水槽は粉々にされ、石膏の像は破壊され、
机や引き出しは荒された形跡があり
宝石、貴金属が奪われていた、
鏡台には口紅で「GOOD BYE」の文字が
これは最近世間を騒がせている怪盗、戸愚呂妹の犯行現場の特徴だ
しかし今まで彼女(彼?)は殺人をしたことはないはず‥
その上おそらく支配人が死ぬ間際にしたのか
支配人の血でGOODの文字に棒を入れGbdDなっている


部屋を丹念に見て名探偵は気づいてしまった‥‥
名探偵である貴方には
犯人はこの完全な密室からどうして脱出したのかを考えて欲しい
0696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 16:43:27
支配人は自殺した
06976892007/05/03(木) 17:32:21
>>694
ホンモノの重さはホンモノが特定されるまでは未知です。
なので1回目と3回目が同じ重さで、2回目が軽いか重いかしても、それが
X・Y・Xを意味するのかY・X・Yを意味するのかの区別がつきません。
したがって、この方法ではホンモノを特定できません。
(ホンモノがBかDか分からない)。
よって不正解。
06986892007/05/03(木) 17:43:13
訂正

×ホンモノの重さはホンモノが特定されるまでは未知です。
◯694の方法ではホンモノの重さはホンモノが特定されるまでは未知のはずです。
0699( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 19:51:59
適当に3つに分けてその中から2組選んでかける
つりあった⇒残りの二つのどちらかだ
傾いた⇒もう一組をどちらかと交換する
      つりあった⇒交換した組のどちらかだ
      傾いた⇒交換しなかった組のどちらかだ

あとは爆弾じゃない組と爆弾が混じってる組から適当に選んで秤に載せる
爆弾組みの内・・・
つりあった⇒ 秤にかけなかったほうが爆弾だ
傾いた  ⇒ かけたほうが爆弾だ

こういうことですか?
0700 ◆boczq1J3PY 2007/05/03(木) 19:55:40
ts
0701◇boczq1J3PY2007/05/03(木) 19:56:23
ts
0702( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 20:00:01
問題

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1177653856/l50
↑ の>>1が勤める、反日で有名な放送局は?
0703( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 20:23:36
>>675
子供はボートが漕げないほど幼いので子供2人で大人1人の重量とする
1)母、長女、次男3名を乗せて対岸へ行き、母1人で帰る
2)母、父2名を乗せて対岸へ行き、父1人で帰る
3)父、長男、次女3名を乗せて対岸へ行き、父1人で帰る
これで誰も嫌な思いをせず渡れる。
これじゃだめ?

普通に子供を1人とカウントすると、例えば
母+長女で渡ると、次男が父と居合わせ破綻
母+父で渡り、父のみ帰れば長女、次男が父と居合わせ破綻
でむりだと思う
0704( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 20:25:08
>>703 訂正
×3)父、長男、次女3名を乗せて対岸へ行き、父1人で帰る
○3)父、長男、次女3名を乗せて対岸へ行く
0705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 21:46:45
>>699
ハカリはテンビンではありません(問題文参照)。
テンビンでさえなければ、バネ式のハカリだろうが電子重量計だろうがOKです。
ちなみに、ハカリは通常の使い方をします。奇抜な使い方はしません。
0706( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 23:33:12
>>705
俺も>>694の前半の部分までは考えたが後半で挫折。
3個単位のグループもその時考えたが、なかなかうまく行かないね。
結構難問だ。
発想的には>>690
07076892007/05/04(金) 06:29:10
>>706
難問だと評価していただけると、このクイズを紹介した甲斐があります。合理的に考えてゆけば必ず解けます。
発想的に690かどうかは、イエスと答えてもノーと答えてもミスリードの可能性があるのでノーコメント。
0708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/04(金) 08:41:31
>>690はどこが間違いなの?
0709( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/04(金) 09:55:47
あれじゃねーの、
本物とダミーの重量差が分かってねーんだから
それこそ0.0000000001gくらいの微少差って事もありえるだろ。
こんなんで数値比較や3分割計算やっても、誤差範囲内でワガンネってこっちゃないか?
07106892007/05/04(金) 12:20:22
私の知ってる解答は、

(解答)
6個の爆弾をA・B・C・D・E・Fとします。
まず「ABC」を量ります。
次に「BCDE」を量ります。
それぞれ平均を出します。
【ABC平均=BCDE平均】なら…→ホンモノはF
この式が成立しない場合は、
「CD」を量って平均を出します。
【CD平均=ABC平均】なら…→ホンモノはE
【CD平均=BCDE平均】なら…→ホンモノはA
以上の式がどれも成立しない場合は、すでにA・E・Fはダミーだと確定したことになるので、ターゲットはB・C・Dに絞られます。
そこで、
「BCDE-ABC」で「D」の重量を算出します(★ここが盲点!)
「BCDE-CD」で「BE」の重量を算出して、平均を出します。
そうした上で
【D=CD平均】なら…→ホンモノはB
【D=BE平均】なら…→ホンモノはC
これら全部の式が成立しない場合は、…→ホンモノはD

______________
さっき検証しなおしたら、690でも可能みたいですね。このクイズに別解があったなんて初めて知りました。
690さん、どうもご無礼しました(-公-;)
0711( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/04(金) 12:24:48
それだけだと普通全部捨てるから
ダミーには良い物が入ってることにしようぜ
0712( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/04(金) 12:33:15
いや爆弾ほしがる人間もいる
テロリストとか
0713( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/04(金) 15:48:26
>>675
長男が一人でボートをこげる素敵な大人になるまで家族でキャンプ
…数年後長男が、長女、次男、母、父、次女の順でボートに乗せて5往復する
0714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/04(金) 16:02:01
>>675
案外歩いてわたれたりして

普通に考えると初手の父母から進まないし
0715( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/04(金) 17:30:53
>>675
問題文をよく読むと、ボートで渡れとはひとことも言ってないし、橋が無いとも言ってないな。
だから、
「ボート以外の手段(たとえば橋)で全員一緒に渡る」が正解なんじゃね?
0716( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/04(金) 17:39:32
「嫌う」だけなんだから、我慢しる!と躾けるのも親の務め
これで問題なく渡れるだろ
0717( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 02:25:40
長男と次女がどうこうとか覚えづらいぜ
女親が男の子を食っちゃうとか狼が羊を食っちゃうとか話に筋道があったほうが
こっちも考えやすくて助かるんだぜ
0718( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 13:54:35
俺が知ってるのは狼とヤギとキャベツで
人がいないと狼がヤギ食べちゃって
ヤギがキャベツ食べちゃうってやつだったな
こっちは簡単なんだけど
0719( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 13:58:40
出題カモ〜ン
0720( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 20:56:04
国会を召集するのは天皇の国事行為です。天皇によって招集されない限り国会議員が集まっただけでは国会は開けません。
内閣総理大臣は国会が指名し、天皇が任命します。天皇が任命しない限り、内閣総理大臣は就任できません。
最高裁判所長官は、内閣の助言と承認により、天皇が任命します。
憲法改正は、召集された国会で両院総議員の3分の2以上の発議と国民の過半数の賛成が必要です。

もし、内閣が総辞職し、国会閉会中に天皇家が滅亡したら、どうなるでしょう。
0721( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 21:06:20
僕が新世界の神になる!!
0722( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 21:28:57
ワロタww
崇拝する
0723( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 21:34:26
>>720


どーにでも な〜れ〜!!

 *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*。+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚
  `・+。*・ ゚
0724( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/05(土) 21:44:34
>>720
特に決まっていない。
0725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 00:33:44
>>720
「天皇の地位は国民の総意に基づく」(憲法1条)ので、
まず国民投票をやって、新しい天皇(旧宮家出身など)を立てるか、天皇以外の国家元首(国会を招集する権限がある)を決める。
ということになると思う。
0726( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 08:59:42
>>675は問題としては不完全だな
0727( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 09:08:05
父と母と長男と次男と長女と次女とメイドと犬が川の対岸まで渡ります。
2人乗りのボートが1つあります。
父と母とメイドはボートを漕げますが、長男と次男と長女と次女と犬はボートを漕げません。
長男と次女は、父がいない場所で母と居合わせるのを嫌います。
長女と次男は、母がいない場所で父と居合わせるのを嫌います。
家族6人の誰かがメイドがいない場所で犬と居合わせると、その人は犬に噛み殺されてしまいます。
さて、どのような手順で渡れば良いでしょうか?
0728( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 09:29:04
1 メイド・犬→ ←メイド
2 メイド・長男→ ←メイド・犬
3 父・次女→ ←父
4 父・母→ ←母
5 母・長女→ ←父・母

この時点で
父・母・次男・メイド・犬  長男・次女・長女

むう、詰まった
0729( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 09:55:34
>>728
4の時点で
母・長女・次男・メイド・犬  父・長男・次女

次は、こんな手順も考えられるのではないか?
5 メイド・犬→ ←父

そうすると、この時点で
父・母・長女・次男  長男・次女・メイド・犬

しかし、これが正解なのかは疑問だな
0730( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/06(日) 20:31:46
>>695
戸愚呂妹=支配人
07316952007/05/07(月) 08:56:14
誰もまともに考えていないと思いますが
質問はどうして密室から脱出したのか?なので
答えは警察に捕まりたくなかったからです
0732( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 09:39:48
>>731
・・・あぜん
0733( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 10:19:36
被害者は、あらかじめ毒入りと知っているフグの刺身を、なんで食べたんでしょう?

答え、お箸で。

こういうのも、あり?
0734( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 12:26:18
わたしが実際、学生時代に体験した話です。
友人が
「煙草工場でバイトしたんだけどさあ、マイルドセブンって、紙を煙草の味のする原液につけて、染み込ませて、それを刻んで煙草にしてるんだぜ。インチキじゃねーの、こんなの」
と言っていまいした。
わたしはこの話に興味を覚えましたので、JTに電話して聞いてみました。
JTの広報は、こう答えました。
「マイルドセブンの原料が紙なんてことはありません。オリエント葉を使用してます。もちろん煙草としての味もオリエント葉に由来するマイルドな味ですよ」

両者の言い分は矛盾してるように思えますが、どちらかがウソをついているのでしょうか?
0735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 15:09:44
>>731
推理クイズスレの人達も巻き込んでいますよ。
0736( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 15:32:49
>>734
どちらかがウソをついているのでしょうか?


A:はい、どちらかがウソをついています
0737( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 15:38:09
校長先生が殺された!そこには、血文字でダイイングメッセージが「41124」と刻まれていた!家庭科の先生・美術の先生・理科の先生、犯人はこの中にいる!一体誰でしょう?
0738( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 15:39:03
>>734
本家のマイルドセブンは「マイルドセブンの原料が紙なんてことはありません。オリエント葉を使用してます。」が正しいですが、
同じくマイルドセブンという名のパチもんがあり、そっちは「紙を煙草の味のする原液につけて、染み込ませて、それを刻んで煙草にしてるんだぜ。」という意見が正しいのです
よってどちらもウソはついていません
0739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 17:31:52
>>734
オリエント葉から煙草の味のする原液を抽出しているか
オリエント葉から紙を作っているためどっちもほんと
0740( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 18:25:14
血文字で刻む
0741( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 19:34:23
>>737
かていか
0742( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 19:57:48
>>735
すまん、俺は出題者じゃないが
推理クイズスレに紹介したのは俺だ
今では反省している

にしても前にも話題になったがこのスレのおすすめ2ちゃんねる何なんだw
0743( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 20:06:20
>>742
またまたぁ、犯人はお前だろ?
おすすめ2ちゃんねるを宣伝に使いやがって
しかもレスまでして更にアピールしてやがるし
宣伝厨はくたばれ!!
07447422007/05/07(月) 20:21:32
>>743
犯人が俺なら>>742で謝罪してるがな

っていうか宣伝厨とか濡れ衣も大概にしろ池沼
普段オカ板にいる俺にとってはどの板も行ったことがないところばかりだっての
0745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 20:34:42
>>744
なぬ!?池沼とな!?この俺を池沼と申すか!
既に終わった話を蒸し返す、そしてそこには他スレへのリンク・・・・宣伝しか考えられぬわ!
オ、オカ、オカ板!?
なるほど、お主はあそこの住人か、ならば仕方あるまい
あそこに行くと頭がちょっとアレになると聞くからな・・・・w
0746( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 21:11:02
>>742
>>743
スレタイ見て脊椎反射で貼り付けた
正直すまんかった


ホテル、ベイサイド魚無で殺人事件が起きた
殺されたのは元県立魚無水産高校の1コ上の部活の先輩で
三年生部活引退後も、就職組の特権を生かし
毎日のように部室に顔を出しては
間違いだらけの性知識を後輩に自慢げに語る野口先輩。

犯行現場の野口先輩の部屋は酷い有り様で、熱帯魚の水槽は粉々にされ、石膏の像は破壊され、
机や引き出しは荒された形跡があり
宝石、貴金属が奪われていた、
鏡台には口紅で「愛」の文字が
これは最近世間を騒がせている怪盗、戸愚呂妹の犯行現場の特徴だ
しかし今まで彼女(彼?)は殺人をしたことはないはず‥
その上おそらく野口先輩が死ぬ間際にしたのか
野口先輩の血でnの字 が付け加えられ「愛n」となっている
野口先輩の後輩で探偵の貴方はアリバイ探しで犯人を四人に絞りこんだ

コック長のキム(韓国人)
才能枯渇で行き詰まった小説家
ヤクザの金次
何故か刺されて血まみれの支配人

「あの赤い服を着た女は欲求不満の法則を発見した野口先輩が
死に際に無意味なことをするはずがない!考えろ
愛の次に‥‥n?似たようなクイズは昔部室で‥‥
ハッ!わかった!犯人は貴方だ!!」
さて犯人は誰でしょう?
0747( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 21:19:52
また戸愚呂か
07487422007/05/07(月) 21:49:17
>>746
>>743の頭がちょっとアレなだけだからキニスンナ
ってかまた戸愚呂かいな
0749( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 21:51:40
>>748
だからさ〜、いい加減ガリ糞はほっときなって
ってかまだガリ糞このスレに粘着してたのか……
0750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 22:07:02
愛の前にあるのはH
とかいうノリと関係あるのだろうか
07517462007/05/07(月) 22:16:35
すまん・・・。


間違えたorz
野口先輩は愛nnと書いている、これでもおかしくなるんだが
これでもうばればれかな
0752( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 22:38:42
愛nn→Inn→宿屋→犯人は支配人
なんてオチじゃないよね
0753( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/07(月) 23:29:23
>>751
オチはともかく前回に比べれば数十倍納得した
0754( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 08:43:33
>>752
犯人はあってるが違います
0755( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 09:06:21
>>727
1 メイド・犬→ ←メイド
2 メイド・長男→ ←メイド・犬
3 父・次女→ ←父
4 父・母→ ←母
5 メイド・犬→ ←父
6 父・母→ ←母
7 母・長女→ ←父・母
8 母・次男→ ←母
9 父・母→
これで問題無く渡れるはず
0756( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 10:15:21
>>755
正解

メイドの動かし方が重要なポイントですね
0757( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 10:20:24
>>755
8番のわたった時点で
父がいないところで母が長男・次女と居合わせてるから不正解では?
07587272007/05/08(火) 12:11:19
>>756
勝手に出題者を騙らないで下さい!

>>757の言う通りで>>755は不正解です。
0759( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 12:34:28
>>727
回数は17回で合ってる?
0760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 12:48:28
>>727
1 メイド・犬→ ←メイド
2 メイド・長男→ ←メイド・犬
3 父・次女→ ←父
4 父・母→ ←母
5 メイド・犬→ ←父
6 父・母→ ←母
7 母・長女→ ←メイド・犬
8 メイド・次男→ ←メイド
9 メイド・犬→
これが正解かな?
0761( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 13:25:13
人を中傷しているスレッドがあるが違反じゃないのか
0762( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 13:37:18
>>761
まずスレタイを読むことから始めたらいいと思うよ
07637622007/05/08(火) 13:42:21
とだけ書くのも何だから一応誘導

クイズ・雑学板自治スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068027829/l50

まあ、他板から流れて板違いの話題をたれ流すのは今に始まったことじゃない品
QMA然り、虚ヲタアンチしかり、IQサプリ然り、芸人や芸人ヲタの叩き厨然り

向こうのスレで待ってるぜ>>761
0764( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 15:31:49
多分正解だと思う

支配人→sihainin→
aiの次にnn→sinnhannninnn→真犯人n
よって支配人が犯人
07657272007/05/08(火) 18:09:45
>>760
正解です。

最後は母ではなくてメイドが次男を迎えに行くところがポイントです。
0766( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 18:27:23
たぶん>>755>>756は自作自演だろ?
0767教えてください2007/05/08(火) 19:00:03
AMは、−3
PMは、10
JTは、12
JAは、−9

ではIEは何でしょう?


上の問題、かなり考えたのですが僕にはお手上げです。
分かる方、教えてください。
0768( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 21:09:39
>>764
正解!
最初のnだとしんはいんにんとかわけわからんことに‥‥‥
0769( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 22:16:08
タヌキさんは人を化かして葉っぱをお金として使えるものとします。
また、同じく人を化かす技として、タヌキさんは葉っぱを頭に乗せることで、人間に化けることが出来るものとします。
ただし、人を化かす技は同時にふたつ以上使えないものとします。
また、人間社会の中で、複数のタヌキさんが一緒に行動することは出来ないものとします。
一文無しのタヌキさんが人間社会に紛れ込み、ものを買うにはどうすれば良いでしょうか?

0770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 22:24:44
>>769
人間に化けて普通に働く

って「ぽんぽこ」でやってた
0771( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 22:57:26
犬が買い物籠咥えてお使いに来たら、店のオヤジが商品とお釣り持たせてくれるじゃん
タヌキがお使いしてもいいと思うんだよね、俺は
0772( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 23:17:46
ある無人島の真ん中に桜の木が一本あります。
無人島の地面は良く燃えるような雑草がびっしりと生えています。
その無人島に1人の少年がいます。
持ち物はカッターと小説くらいの小さな本、携帯電話。

突然、桜の木が炎上し、燃え始めました。
どうにか消さないと助かりません。
地面には雑草があり徐々に火がまわりはじめています。

しかし、数時間たった無人島にいた少年は無事無傷で生きていました。

さて、どのようにして少年は火を消したのでしょうか。


「注意」
携帯電話は圏外のため通話、メールなどの機能は使えない。
無人島は桜の木一本で他に雑草以外の植物、木などは生えていない。

周りは海だが…海から逃げるのは無理。

では…どうぞ。
0773( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 23:24:06
ハイジャンプ
07747722007/05/08(火) 23:24:14
すまん誤字


しかし、数時間たった無人島の少年〜

しかし、数時間たったが無人島の少年〜
0775( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 23:48:35
無“人”島なのだから、「少年」は人間ではない筈
擬人化された他の動物なのだろう、鳥とか
0776( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 23:48:54
タヌタヌ〜♪、イェーイ!!
0777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 23:51:46
>>772
海から逃げるのは無理でも海に逃げるのはアリ。
よって、全て燃え尽きるのを海の中で待ってた。
0778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 23:59:39
潮が満ちて、いい感じに雑草が海水に浸る。火が燃え尽きるのを待つ。

あるいは突然のスコールが
0779( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 00:03:59
桜の木が燃え始めましたと同時に、その火で本を燃やす。
その火のついた本を雑草に引火させ、灰にする。
灰になった雑草部分には火は2度も付かないので、
灰になった部分に退避する。
0780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 00:05:57
無人島とは人が生活しておらず、社会のない島。
迷い込んだり社会生活を営んでいなければ、無人島でよい。
・・・と、この辺で置いといて。

>>772
レスキュー隊が山火事に遭った場合の危機回避法で、自分が横たわってすっぽり入るくらいの横穴を掘り(「地面」だから可能)、それへ横たわって口を手で覆い、出来るだけ呼吸できるようにしておく。
この問題の場合は、カッターで草を伐採し、携帯で穴を掘り、本を開いて横たわった顔に被せ、呼吸できるようにしておく。
周りに木がないように桜から距離を取り、草原の草の高さを考えて、身体に火が燃え移らないような穴の大きさ(広さ)を決めればよい。
風が強いと問題が多くなるが、それは穴の深さでコントロールする。できれば身体は顔以外土で埋めておく。
思い切り深く掘るテもあるが、時間的・装備的な制約がある場合、最低限度の方法がこれだw
0781( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 00:06:46
>>779

その解答はちょっと内容の違う無人島問題での答えですね


今回は逃げ切るか、生き残るかでなく、
【火を消す】
方法の問題です
0782( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 00:08:35
・満潮になって雑草が海水に濡れて自然と火が消えた

・今は無人島だが元々人が住んでいた島で消火設備が整っていた
0783( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 00:10:19
>>780 自己レス

消化については、燃え尽きることによる自然消化ね。
0784( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 00:16:26
>>782
あなたを中心に、世の中は動いている・・・
07857822007/05/09(水) 00:22:42
>>784
はぁ?
0786( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 03:38:30
>>772
カッターナイフがあるんだから、ヤマトタケルが草薙の剣でやったようにすればいいんじゃないでしょうか?
(焼畑農業をする人たちは今でも同様の消火方法らしい)。
0787( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 03:50:32
5月9日→59→?
ヒント、いっきゅうさ〜ん
トンチらしいんですがわかりますか?
0788( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 03:52:55
↑ちなみにパチスロ屋で明日の出る台の問題です。
0789( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 09:40:08
772の問題って昔マジカル頭脳パワーでやってたね。
所さんが正解してた。

IQエンジン、マジパワ、伸介PQの中には良問がゴロゴロ
0790( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 12:41:24
>>772

1.まず携帯電話からアンテナと電池を取り外します。
2.つぎに本のページを破り、海水に浸します。
3.さいごにカッターで草を刈って、燃えてる桜に対して、向かえ火を放ちます。

なお、1と2の作業は必ずしもやる必要はありません。てゆうか不要です。
0791( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 21:48:38
男性がはっきりと 「結婚なんて割に合わない」とか
「結婚なんて馬鹿馬鹿しい」とか言ったら、 正直言って、頭にきます。
これは理屈ではない感覚ですね。

結婚願望の強い男性が減ると「困る」という打算ではないと思います。

だって、すでに結婚している既婚女性だって
若い男性が結婚したくない、みたいに言うと
露骨に眉間にしわをよせたり、なんとかして「説得」しようとしたり、
そんな光景をよく見かけますしね。

それでも頑として「結婚なんて男が大損するだけだ」 なんて言われてしまうと、
なんというか、こう、 「自分の生き方を否定」されたような気になるんですよ。

だから、男性はすべて、結婚したいに決まっている、
結婚したくないと言ってる人は、口ではそう言ってるけど
本当は結婚したいに違いない、 そう思いたいんです。

自分の生き方を肯定したいのは、誰だって同じじゃないですか。

実際に、男の人が大損する、という現実があったとしても、
それでもなお、男性はみんな強く結婚を望んでいる、と思わないと、
なんだかすごく、みじめな気持ちになってしまうんです。
07927822007/05/09(水) 22:02:27
>>790
それが正解なの?
0793( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 22:33:34
>>792
「向かえ火を放つ」で正解だと思うんだけど・・。
(アメリカの山林火災でもやってるのテレビで見たし)。
でも、出題者はもっと頓知の利いた答えを用意してるのかもしれないから、何とも言えない。
0794( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 22:36:16
未だに「小便で消す」という答えが出ていないことに驚きを隠せない
0795( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/10(木) 09:26:44
この局面で先手の手番なら後手玉を詰める手順がありますが、その手順を答えなさい。

▽ 持ち駒:飛2金1銀3桂2香3歩16
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▲玉│__│▽金│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽銀│▽玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲角│__│▽歩│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲ 持ち駒:角1金2

ヒント:王手の連続で攻め続けるしかありません。
0796( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/10(木) 09:57:38
>>795
▲3一角成
(△1二玉なら▲1三金△同桂▲2二金)
△同玉▲4二金△2二玉▲3一角△1二玉▲1三金△同桂▲2二金
まで9手詰め
0797( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/10(木) 10:48:01
>>796
正解

4六桂に騙されませんでしたね?
0798( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/10(木) 12:56:06
詰め将棋w
0799( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 07:37:19
詰め将棋w板違いww
0800( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 10:27:41
>>799
どんなクイズでも良いのだからスレ違いでは無い
0801( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 10:32:53
>>800
詰め将棋はクイズではないw
0802( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 10:46:54
>>801
しかし出題者はクイズだと解釈したのではないか?
0803( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 10:49:28
どんな問題でもクイズであるという解釈もあるよ
0804( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 11:36:52
まあ麻雀も過去に出た品…
どんな釣り針でも全力で食いつくのが俺たちクイズ雑学板住民
クイズ王やIQサプリとか板違いの話も普通にスレ立ってる品
0805○問題2007/05/11(金) 15:37:41
仲間=2点
パネル=4点
スッポン=4点

さて「砂場」は?
0806○問題2007/05/11(金) 15:38:21
ケイコちゃんからデートのお誘いメールが届きました。ところがそこには不思議な文章が??
【メール】
明日デートしましょう2時に「おむろば」で待ってるね♪
さて、一体どこに行けばいいのでしょうか?
0807( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 15:49:32
>>806
マルチイクナイ
0808( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 15:51:12
マルチって何ですか?
0809( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 16:00:01
知的障害者、略して、○知
0810(0u0)2007/05/11(金) 16:10:33
ディズニーランドでスープなどを販買してる店はどこだ?
0811( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 16:13:55
自由に質問したらダメなんですか?
0812( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 16:20:27
>>811
マルチ投稿とはどうゆう事を言うのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12726672
0813( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 16:24:15
本当に解らないので知恵をお貸し下さい。
0814( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 16:27:02
>>813
どうせマルチしたんだったら、マルチしたスレを巡回するぐらいはしとけよ・・・

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1143731400/
0815( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 16:34:59
>>813
おーい巡回の意味が違うぞ
レス付いてるかどうか見てまわれって事
催促してまわってどうするw
0816( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 13:29:56
ある人が20回目の誕生日を迎えた日には、既に老人になっていました。
しかし、なぜこんなことになったのでしょうか?
0817( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 13:40:30
2月29日生まれ

はヒッカケだな、うん
0818( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 14:06:01
>>817
正解

閏年の2月29日に生まれたら、4年に1回しか誕生日は無いから
20回目の誕生日を迎えた日には80歳なので、既に老人になっているのは当然ですね。

























しかし、正解は他にもありますよ。
0819( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 14:13:57
つまらないから奇病とかはナシだよな?
うーむ
0820( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 16:08:45
つまりあれだ。相対性理論だな??
0821( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 16:57:15
1年が1500日位ある星に住んでいる
0822( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 19:17:37
平均寿命が25歳とかそういう種族。
「老人」か「既に老人」が名前。
心が老人。
0823( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 19:20:28
つまり20才で年寄りになっていたということだが、相撲界なら可能だ。
0824( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 19:38:16
ソ連のアネクドートからの問題

冬のさなか、肉を買うために 5 時間も行列に並んでいたイゴーリはとうとう耐え切れなくなってしまった。
彼は飛び跳ねて叫びはじめた。 「もう耐えられるもんか! こんな『発達した社会主義』などくそくらえだ! こんな制度は完全に腐ってる!」
数分後、いかめしげなトレンチコートの男がイゴーリに近づいて、彼の頭をゆっくりとゆすった。
そして指をピストルの形に曲げてイゴーリのこめかみに当てると、そのまま何も言わずに立ち去って行った。
イゴーリはひどく落胆して家に帰った。「どうしたっていうの? もう一度お肉を買いに行かないの?」
彼の妻が聞いた。 「無理だよ、」 イゴーリは言った。
さて、どうしてイゴーリはあきらめた?(複数回答あり)
0825( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 20:21:50
イーゴリは言った
「とうとうKGB用のピストルさえ不足しはじめた。ましてや庶民用の肉など・・」

では?
0826( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 20:27:36
>>825 大正解 アネクドート通りの答え
0827( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 21:20:15
こーゆー問題って答えを自分で考えなきゃ回答する意味が無いと思うんですけど
その点について、どうお考えですか鈴木さん?
0828( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 22:46:37
>>823
それで問題作れるな
0829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/13(日) 06:05:23
問題:ある日、父と息子が2人で高速道路を走行中、事故にあいました。
父親はその場で即死、息子は救急病院へ運ばれました。
運ばれた病院で、手術をしようとした外科医が、子供を見て驚いた表情でこう言いました。
「私にはこの子供を手術することができません。この子は、私の息子ですから。」
さて、どういうことでしょうか?
0830( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/13(日) 06:11:31
>>829
どこが問題?
女医は母親、医者の倫理規定で「肉親を手術してはいけない」(正確な判断ができなくなるから)
何も不思議な点はないと思うのだが。
0831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/13(日) 06:49:42
>>829
いい加減マルチやめろ
0832 ◆xcpYmMaS26 2007/05/13(日) 17:51:39
コテハン使おう
0833( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/13(日) 23:17:53
全く解らないので考えて下さいm(__)m
問1
1・1・9・9の4つの数字と+・-などの記号を使った数式で、答えを10にしなさい
問2
2・2・2・2の4つの数字と+・-などの記号を使った数式で、答えを7にしなさい
友に出されたけどサッパリです
問1は、19×1-9だろ!と自信満々に回答したら、そんなインチキしないよと言われましたorz
0834( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/13(日) 23:28:41
int(1/9+1+9)
0835( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/13(日) 23:34:34
(1+1/9)*9
0836( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/13(日) 23:50:30
【問】ついに徳川埋蔵金が日本のある場所で発見された。その場所とは次のうち、どこでしょう。

(1)沖縄  (2)大阪  (3)北海道
0837( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/13(日) 23:59:16
>>836
マルチウザイ
0838( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 00:01:48
>>837
マルチマルチってしつこくほざいとるお前ウザイ
0839sage2007/05/14(月) 00:04:43
>>836
普通に大阪じゃないんだよねぇ…
0840( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 00:06:57
マナー違反を擁護する奴ってモラル低すぎでしょ
0841( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 00:07:48
>>840
粘着も列記としたマナー違反ですけど?w
0842( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 00:08:28
まあほっときましょ
08438332007/05/14(月) 00:10:13
>>835
美しい!それだ!!
1の9乗+9の1乗だな!と答えてバカにされた私にはとても無理です
是非2の方もお願いします
>>834
関数は使っていいのかどうか聞いてないですけど、それも美しいですね
0844( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 00:34:34
2のほうって無理じゃないか?

5、9、7/2、2/7のどれかを2、2、2で作れるか?

まず(?□?)□(?□?)の形ではないと思うんだが
0845( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 00:36:29
ルートとか階乗とかlogとか使うのかねー。四苦八苦中
0846( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 00:44:57
裏技、多重階乗を使えば出来たw
微積の教科書の最初に載ってたのは覚えているのが、使うのは人生でこれが初めてだ・・・

(2+2)!! - 2/2 = 7

しかし>>843の 1^9 + 9^1 = 10 のどこがいけないのかわからないんだが。
0847( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 08:34:39
まず問題の「+・-などの記号」と曖昧なのをはっきりしてほしい。
0848( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 12:48:15
徳川埋蔵金の隠し場所を書いた地図がある日本の山の中で発見された。
どうやって発見したのでしょう。
0849( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/14(月) 18:57:02
int(√2)+2+2+2

関数使っていいならこれでどーよ
0850( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/15(火) 21:16:25
1000円の商品を500円で買ったら、500円の金券を貰いました。
さて、この買い物は実質何%割引でしょうか?
0851( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/15(火) 21:26:08
>>850
75パーセント引き。
0852( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/15(火) 21:29:12
>>851
なぜ?
0853( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/15(火) 21:32:54
500円の金券が
金権ショップで250円で売れたから
0854( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/15(火) 22:05:14
0855( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/15(火) 23:01:16
グルジア共和国の首都は?
0856( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/15(火) 23:24:18
トビリシ
0857( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 02:48:19
>>848
埋蔵金の隠し場所を書いた地図を見て
0858( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 05:39:04
>>852
店の立場としては2000円分の商品(1000円の商品2コ)を計500円で売ったのと同じだから。
0859( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 14:14:51
66パーセントじゃないか?
0860( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 21:12:22
>>850
100%じゃないの?
500円払って500円の商品券が戻ってきたのだから。
0861( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 21:27:22
その金券で1000円の商品を500円で買ってみようぜ
0862( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 21:31:52
毎回1000円の商品を500円で買えると決まっているのか?
0863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 22:45:20
麻雀クイズ
東場の親番であなたはテンパイしています。
待ちは2つ。1つは東です。
ツモの場合は東のが高く、出上がりの場合はもう一つのが高い。
さてテンパイ形はどんな形でしょう?
0864( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 23:32:33
あまり自信ないけど
東東 AAAA BBB CCCC
待ちは東とB
東ツモ…ツモ・ダブ東・混一・三暗刻で倍満
Bツモ…ツモ・混一・リャンペーでハネ満
東ロン…ダブ東・混一で満貫
Bロン…混一・リャンペーでハネ満
0865( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 23:33:35
一一一一二二二二三三三東東
萬萬萬萬萬萬萬萬萬萬萬
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 23:40:52
>>865
それだとチャンタが入るから三萬ツモでも東ツモと変わらなくないか?
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 23:43:41
つか、一色四順は役満にならんの?
0868( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 23:45:44
それ以前に上がり牌が3つある
0869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/16(水) 23:46:49
嘘。 ↑は無かったことにして。
0870( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 00:05:20
一色四順?初耳だが
四連刻や大車輪や百万石みたいな一部地方役満はノーカウントじゃね?
0871( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 00:15:57
1 久 宇
2 呂 不
3 ? 知
4 希 予


?には何がはいるのですか?
0872( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 00:20:32
出ると思いました。
補足説明です。
一色三順、一色四順は含みません。
三連刻は無い場合で問題作ってますが、ある場合もお考えください。
0873( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 00:32:13
三連刻無い場合は>>864で正解だよな?
0874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 12:51:37
>>863
3連刻ある場合でもない場合でも

11122233789東東

これでオケ。
0875( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 13:12:00
>>874
東ツモ ダブ東 ツモ 三暗刻 満貫
3ツモ 三暗刻 ツモ 三連刻 満貫
なので不可かと

ちなみに三連刻無くても、3ツモで チャンタ イーペーコー ツモ の満貫
0876( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 13:18:37
>>875
東ロン→ホンイツ、ダブ東の満貫
3ロン→ホンイツ、チャンタ、イーペーの跳満

東ツモ→ツモ、ホンイツ、ダブ東3暗刻の倍満
3ツモ→ツモ、ホンイツ、チャンタ、イーペーの跳満

何か問題ある?
0877( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 13:24:47
>>876
3ツモの場合はツモ混一色三連刻三暗刻で倍満になるぞ。
麻雀の役は高目取りが基本だから3ツモで全帯は申告出来ない。
0878( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 13:47:02
混一忘れてたw
0879( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 13:48:55
確かに。問題あるなw
0880( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 14:17:04
付計算とかは?
東頭ならテンパネ出来る形とか。三色同刻絡みで
0881( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/17(木) 14:55:06
>>880
ダブ東と三色は二翻だからロンで逆転できないだろう
リャンペーかチャンタイーペーだと思う
0882( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/18(金) 01:51:00
ドラが東
11122233七八九東東

東ロン→ダブ東、ドラ3 満貫
3ロン→チャンタ、三連刻、ドラ2 跳ね満

東ツモ→ツモ、ダブ東、三暗刻、ドラ3 倍満
3ツモ→ツモ、チャンタ(三暗刻)、三連刻、ドラ2 跳ね満 
0883( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/18(金) 02:22:32
>>882
チャンタと三連刻は複合しない
0884( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/21(月) 01:20:14
ところで出題者どこ?
0885( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/26(土) 19:58:57
ラジオの子供電話相談室に「タケノコはいつから竹になるんですか?」という質問が来たけど、回答者の学者の先生は答えに詰まってしまいました(実話)。
なぜでしょう。
0886( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/26(土) 20:06:13
両者の明確な区別はないから?
0887( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/26(土) 20:17:48
俺も>>886だと思うが敢えて別解を用意する

タケノコが竹になることはないから
08888852007/05/26(土) 22:04:57
【答え】

植物学的にはタケノコは竹以外の何ものでもないから。

※だからこういう質問は学者にしてはダメ。しかし八百屋の兄さんに質問すれば、朝何時ごろまでに掘ったやつならタケノコ(という商品)になるのかってことを教えてくれると思う。

0889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 00:47:05
【問題】下のように●ボタンが並んでいます。

○●○●
●○●○
○●○●
●○●○

●の中にどれか1つ当たりがあります。その当たりを押せば1,000万円もらえます。
○の中には1つハズレがあり、押した●ボタンと隣接する○がハズレの場合、2,000万円
支払わなければなりません。●の当たり、○のハズレの場所は、全てのボタンの中から
コンピューターによって 完全なランダムで決まります。ボタンを押すチャンスは1回だけで、
○を押すことは出来ません。 あなたはこの賭を受けなければならないとしたら、どのボタンを押しますか?
0890( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 00:56:31
よくわからないけど、問題文の●を押させてもらうわ
0891( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 00:59:05
ペナルティが2000万程度なら適当でいいよ
0892( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 01:00:58
完全にランダムだったら、黒のどれを押しても当たる確率は同じ。
だから、はずれの可能性を最低限に抑えればよい。
そのためには隣接する白の数が一番小さいボタンを選べばよい

・・・つまり答えは>>890
08938892007/05/27(日) 02:07:07
>>890-892
>>891も含めて正解w
0894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 03:01:17
お前らレイトン教授どう思う?
0895( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 03:23:17
ゲハのソフト売上スレ住人の俺としては、よく売れたなあ頑張った、という印象。
広告展開がうまかったしね。
0896( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 08:16:03
1,酢の中にイカをつけた靴ってなに?

2,畳八枚分ぐらいの面積しかない南の島はどこ?

3,物をもらうまでジッとしている人が持っているカードってなに?

4,夜になると動き出すもので笛を持っているものもいる。これなに?

5,名古屋生まれの名古屋育ちの動物なに?

6,暖かいところだとダメになる花ってなに?
0897( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 13:28:01
またマルチか
何やってんだガリ糞は
0898( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 13:30:08
>>896
○痴
0899( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 16:48:48
太郎君が夜ベッドの上でHなことを考えているときに、たつものは何でしょう?

0900( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 16:54:39
煩悩
0901( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 17:42:00
時間

>>896
1,酢にイカー
2,八畳島
3,くれ!ジッとカード
あとわがんね
0902( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/28(月) 01:58:21
クララ
0903( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/29(火) 01:38:10
この動画の中からキーワードをみつける
http://www.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=donzkRfz-lo
0904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/31(木) 04:41:59
謎解きを一問。
街を、サンタクロースと、正直な政治家と、酔っ払いの老人と、妖精の、四人が歩いていました。その道筋に、一万円札が落ちていました。
問題です誰が拾ったでしょう。とんち を利かせて答えてね。
            誰か教えて〜
0905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/31(木) 05:57:51
唯一実在する酔っ払いの老人
0906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/31(木) 17:02:46
1.1.5.8
この数字を使って10にして下さい
ただし使っていいのは、
+,÷,×,−,()だけ
0907( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/31(木) 18:14:38
8÷(1−1÷5)
0908( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/31(木) 19:30:01
>>904
酔っ払いの老人だろ。
あとの3人は実在しないから。
0909( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/31(木) 19:57:17
>>908
すでに書いてあることをわざわざ繰り返すとは
なにか思い入れでもあるのか
0910( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/31(木) 22:03:31
マルチ先は全て潰さなきゃな
0911( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/02(土) 17:40:17
>>906
1()
0912( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/02(土) 18:11:02
>>911
それでいいなら1+1+8でいいじゃねぇかw
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/02(土) 18:39:14
>>912
とんちを効かせたつもりなんだ(´・ω・`)
0914( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/03(日) 00:10:29
次の英文を訳せ。

On Sunday
Today is not Monday.
0915( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/04(月) 07:39:55
懐かしい〜。
「駿台(予備校)では東大は問題でない」だっけ?
0916( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/04(月) 12:42:06
>>915
正解です!
09179142007/06/04(月) 13:19:37
日本語ではdayをダイとは言わないので不正解です
0918( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/04(月) 20:40:21
江戸っ子なら駿台、東大、問題などを、すんでー、とーでー、もんでー、と言うので大正解です
09199142007/06/04(月) 22:42:50
「すんだい」なら sundai
「すんでー」でも sunde あるいは sundee
日本語ではどうやっても sunday にはならんのです。
そして日本語訳で「問題」になる英単語に「monday」は有りません、当然ながら。
不正解。
0920( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/04(月) 23:02:28
>>919
もういいよ 降参降参
お前が本物の914なら答え晒して
0921( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 07:02:56
914になりすましてゴチャゴチャうるせーやつがいるがスルー汁
09229142007/06/05(火) 18:38:52
これ以上回答が無いようなので、正解を書いておきます。

「日曜日に、今日は月曜日ではありません。」
0923( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 19:27:59
ためになるなあ
0924( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 21:12:15
>>922
日本語でおk
0925( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 21:13:44
もうかまわんでおk
0926( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 21:20:38
もうかりまっかでおk
0927( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 21:52:21
ぼちぼちでんなでおk
0928( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 21:58:30
わかんないんですでおk
0929( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 22:32:14
かわんないんですでおk
0930( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 22:37:22
しょぎょうむじょうでおk
0931( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/05(火) 22:54:52
びっぐべんのかねのこえじゅぎょうかいしのひびきありでおk
0932( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/06(水) 00:59:58
天国のNOBへ

かわいそうな922を許してあげて下さい
0933NOB2007/06/06(水) 11:11:45
>>932
呼んだ?
0934( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/06(水) 16:36:32
お楽しみ中に失礼します。
現在自治スレでバイバイさるさん規制の緩和について意見募集中です。
興味のある方お待ちしています。

クイズ・雑学板自治スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068027829/701-
0935( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/07(木) 22:17:37
月と中国ではどちらが大きいでしょう?
0936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 00:14:54
広さではなく大きさである事に秘密が隠されてるの?
0937( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 04:05:08
いえ、何の秘密もありません。計算すれば答えが出る問題です。

でもヒントを見れば計算しなくても答えが出ます。

ヒント;中国の雑誌に載っていたクイズだそうです。
0938( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 04:26:59
月より中国の方が態度がでかい
0939( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 08:39:57
月は満ち欠けするしあげくの果てにはなくなる。
なので不定なんじゃないか?
0940( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 11:01:11
>>939
詳細キボン
0941( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 14:08:05
>>939
満ち欠けで月が無くなる・・・・・
ネタじゃなかったら相当痛いw
ネタだったらセンス無いw
09429372007/06/08(金) 15:17:12
答え

計算すれば月より中国のほうが少しだけ面積が大きいそうです。
(ただし地球から見ることのできる月面の面積で。月の裏側は除く)

計算しなくても解けるというのは、出題者の意図を察すればいいのです。
「中国は月よりデカい」と威張りたいのが見え見えですからね。
0943( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 16:55:44
>>942

計算過程示せよ

示せないなら問題だすなよ。
0944( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 16:59:36
>>942
馬鹿だろお前w
09459422007/06/08(金) 17:07:30
自分で計算した。

月の断面積と中国の面積を比較する。
(各値は Wikipedia の値を使用)

『中華人民共和国』の面積:9,602,716km^2

『月』の直径:直径:3,474.8 km
月の断面積:(d/2)^2*π = 9,483,082 km^2

確かに中国の方がでかい。
ちょっとびっくりした。
0946( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 18:13:36
ちゃんとした問題なら「月の断面積と中国の面積ではどちらが大きいか」にしてほしかった。
なぞなぞかと思うわ。
09479452007/06/08(金) 18:36:27
名前間違えた。

俺、出題者じゃなくて 943 です。
0948( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 19:10:07
まあ、地球から見た月と月から見た中国は、ほぼ同じ大きさだが中国のほうがちとデカい、ということで一件落着。
0949( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 19:28:04
イラクの笑い話から出題

ジョージ・ブッシュがインタビューを受けていた
記者「どうしてイラクを攻撃するのですか?」
ブッシュ「それはイラクのトップが何をするかわからない危険な独裁者で、しかも大量破壊兵器を保有しているかもしれないからだ」
記者「なるほど。それでは、どうして北朝鮮を攻撃しないのですか?」
ブッシュ「それは(ry

問題です。ブッシュは何と答えたでしょう?諧謔の利いた解答をどぞ。

(ルポライター早坂隆さんの記事を参考にしました)
0950( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 19:30:39
「北朝鮮まで攻撃したら次は私の番だから」
09519492007/06/08(金) 19:44:43
>>950
思わずニヤリとしたけど、オリジナルの解答とは違います
0952( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 20:01:58
>>945
ちょwwww断面積かYO
この場合、表面積で比較すべきじゃないのか?
0953( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 20:32:12
「北朝鮮には石油も何も無いから」
ブラック系なのかバカブッシュ系なのか
イラクジョークて聞いたこと無いなぁ新鮮
09549492007/06/08(金) 20:45:52
>>953
ブラック系とは違うような気が。しいて言えばバカブッシュ系の諧謔かな。

0955( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 20:49:39
>>952
どっちでも良いよそんなもんw
特に興味ないからw
09569492007/06/08(金) 21:59:34
949の解答

ジョージ・ブッシュがインタビューを受けていた
記者「どうしてイラクを攻撃するのですか?」
ブッシュ「それはイラクのトップが何をするかわからない危険な独裁者で、しかも大量破壊兵器を保有しているかもしれないからだ」
記者「なるほど。それでは、どうして北朝鮮を攻撃しないのですか?」
ブッシュ「それは北朝鮮のトップが何をするかわからない危険な独裁者で、しかも大量破壊兵器を保有しているかもしれないからだ」
0957( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 22:37:58
面白いw
0958( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/08(金) 23:59:35
わよわふゆふよわうああ
ってなんでしょう?
0959( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 00:43:27
多分、わよわふゆふよわうああの事だと思う
0960( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 00:57:11
旦那の実家のお風呂にはシャンプー一個に対しリンスが五個と異常にリンスが多いんです。リンスが多い理由を推理してみて
0961( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 08:21:57
>>960
シャンプーは多めに使うがリンスはあまり使わない。
だけど買うときはシャンプーとリンスのセットで買うため。
0962( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 10:00:36
次の文は何を意味しているでしょうか?1字で答えてください。


「産医師異国に向こう産後薬なく産婦みやしろに虫さんざん闇に鳴くころにや」
0963( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 10:25:39
0964( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 12:41:20
円周率を一文字で・・・


「3!」
0965( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 17:56:57
>>964
!は数学では階乗を意味するのでおかしくなるぞ。

>>962
3.1415926535897932384626433832795028
0966( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 18:27:47
すごく・・・長いです
0967( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 21:35:07
>>963の乳→パイ→πであってんじゃね?
0968( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/09(土) 22:49:16
そんな今更解説されても
0969( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/10(日) 06:39:58
これってどうよ?

公務員試験(東京都) ─判断推理─

【例題】

あるクラスの生徒について次のA〜Cのことがわかっている。

A スポーツ好きの人は体力があり、忍耐力がある。
B 体重の重い人は、体力がある。
C 明朗な人は、スポーツ好きである。

以上から判断して確実に言えることは、次のうちどれか

1 スポーツ好きな人は体重が重い
2 体力がない人は忍耐力がない
3 明朗でない人はスポーツ好きでない
4 体重の重くない人は体力がない
5 忍耐力がない人は明朗でない
0970( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/10(日) 07:30:56
0971( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/10(日) 07:35:02
正解
0972( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/10(日) 12:42:23
鍵は目の前に 順番どおりにはじくだけ
ち+す+に+き+ち+か+ら+な=?

わかる人いる?
0973( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/10(日) 14:22:52
みかか
0974( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/10(日) 14:38:08
>>971
明朗でないスポーツ好きの可能性は?
0975( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/10(日) 15:01:24
>>974
その人は、スポーツ好きの時点で
Aにより忍耐力がある事になっちゃうぞ。
0976( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/10(日) 15:44:52
>>975
感謝
0977( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/11(月) 20:25:38
あれは25年前のこと。真夏の都内のマンションで美人OLが殺されました。
床に「CXV」というダイイングメッセージが残されていました。

容疑者は次の6人にしぼられましたが、このうち犯人は誰でしょう

1.NHKの集金人
2.フジテレビのアンケート調査員
3.郵便配達員
4.電報配達員
5くろねこヤマトの人
6.ピザ屋の宅配の兄ちゃん
0978( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/11(月) 20:26:38
他のスレで質問してしまったのですがこっちの方がしっくりするので改めて質問させてください。
---------------------------------------------------------------------------
従業員100人のある企業がレイオフを行うことになった。
以下の条件を頭に入れてほしい

・解雇は本日より半年後に一斉に行われる
・本日、従業員全員に、本人以外の各従業員の解雇の有無が知らされた。
・解雇の人数は一人以上
・従業員どうしで情報交換はできない。
・解雇されるとわかった人間は次の日には会社には来ない。
・従業員全員は以上の条件を踏まえ完璧に論理的な考えができ、またお互いにそのことを知っている。

以上の条件から何が起こるであろうか?
----------------------------------------------------------------------------
0979( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/11(月) 22:25:37
>>977
とりあえず、4.電報配達員
0980( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/11(月) 22:54:47
>>978
むむー… ('A`;) 解雇が1人の場合は、そいつが翌日から来ない
2人以上なら現状維持、かな?

>>977,979
電報が115なんだっけか、そっちで悩んじまったw
0981( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/11(月) 22:59:12
あー違うな、解雇2名だと2日目からそいつら来ねーわ
て事は、n名解雇ん時にn日目から全該当者が来なくなるってこったな
0982( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/11(月) 23:20:43
>>978
解雇の人数が一人でない場合には何もおきないと思うが...
0983( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/11(月) 23:30:58
>>978
解雇される人間をn人として、n日目に全員来なくなる

そろそろ次スレ立てようぜ
0984( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 08:26:40
つぎのことはウソかホントか?

沖縄で入手した60キロの金塊を北海道まで持って行くと、なぜか約100グラムほど軽くなる。同じ金塊を同じハカリで計っているにもかかわらず・・・。

A. True
B. False
0985( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 08:57:47
>>984
重力加速度の差でしょ。
http://homepage3.nifty.com/such/shumi/shumi3/rapid.html
ここみるとそれくらいの差があってよさそうだけど
でも北海道に持って行くと軽くなるんじゃなくて重くなるんじゃないか?

ということで
B. False
0986( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 08:59:31
>>981,983
解雇される人が2名以上のとき、そいつらはどうやって
解雇されることを知るんですか?

問題を理解できていない可能性が当方にある気がしますが...
0987( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 10:06:02
>>986
解雇者が2名いると仮定する

【思考回路ステップ1】
98人は2人の解雇者の名前を知ることができる。
解雇される2人はそれぞれ相手の1名分の名前しか知ることができない。

【思考回路ステップ2】
解雇される人の立場になって考えてみる。
解雇されるのはその1名だけか自分を含めて最高2名である。

【思考回路ステップ3】
解雇者が知らされた次の日にその人が来なければ解雇者はその人だけだとわかる。
(その人は解雇者が1人も知らされてないので自分が解雇者であると気づく)
次の日に来たならば相手も解雇者1名分知らされていることになる。
つまりお互いに相手が来るかどうかを考えていた。
よって二人とも来た場合はそれぞれ自分+相手が解雇者であることがわかる。
∴2日目に2人とも来なくなる。

3名以上の場合も同様
09889862007/06/12(火) 11:08:24
>>987
さんきゅう。
途中体調崩したり、身内が死んだりしたら大変そうだってことは
よくわかりましたがでもまだ謎。

> 解雇者が2名いると仮定する
この2名ということは知らされないわけですよね。

> 【思考回路ステップ3】
> 解雇者が知らされた次の日にその人が来なければ解雇者はその人だけだとわかる。
> (その人は解雇者が1人も知らされてないので自分が解雇者であると気づく)

解雇者が知らされた翌日は、解雇者が1名のときには休む人がでますが
> 98人は2人の解雇者の名前を知ることができる。
この人らは解雇者が2名なのか自分を含め3名なのかわからない。

> 解雇される2人はそれぞれ相手の1名分の名前しか知ることができない。
この人らは解雇者が1名なのか自分を含め2名なのかわからない。

なので解雇者が知らされた翌日には誰も休まないんじゃないの?
0989( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 11:58:56
>>988
>この2名ということは知らされないわけですよね。
その通り。

>解雇者が知らされた翌日は、解雇者が1名のときには休む人がでますが
その通り。

>この人らは解雇者が2名なのか自分を含め3名なのかわからない。
その通り。

>この人らは解雇者が1名なのか自分を含め2名なのかわからない。
その通り。

>なので解雇者が知らされた翌日には誰も休まないんじゃないの?
解雇者が1名の場合はその人が休みます。
それ以外の場合は”解雇者が知らされた翌日には”休みません。
09909862007/06/12(火) 12:09:57
>>989

> > なので解雇者が知らされた翌日には誰も休まないんじゃないの?
> 解雇者が1名の場合はその人が休みます。
> それ以外の場合は”解雇者が知らされた翌日には”休みません。

翌日に誰も休まなければ2名以上解雇者がいるってことになるので
解雇者が1名しか告知されてない人は自分自身が解雇者であることになる。

なので2日目に2人が休むことになる。

仮定の解雇者が3名の場合には
2日目にも誰も休まない。
なので解雇者2名しか告知sれてない人は自分自身が解雇者であることに気づく
ので、3日目に休む。

お〜、なるほど。

ありがとやんした
0991( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 12:59:39
>>983>>987>>989
まんまと出題者のワナにハマっているような気がするのだが・・

解雇者が3人以上の場合は、
「解雇者は1人ではない」ということを予め全員が知っている。

ならば、「通告の翌日は全員が出勤するであろう」ということは、予め全員に分かっている。

「予め全員に分かっている」ことが起きても、それは「何の判断材料にもならない」わけだ。

通告の翌日の出勤状況が何の判断材料にもならない以上、翌々日も翌々々日も翌々...日も、何日たとうが、自分が解雇されるのかどうかを知る手掛かりは得られない。
0992( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 14:29:32
>>985
正解です
0993( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 14:55:18
>>991
ん?最後の2行のロジックが支離滅裂ですなぁ。
翌日の出勤状況が何の判断材料にもならないからといって、
なぜ翌々日の出勤状況まで何の判断材料にもならないと言えるの?
0994( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 14:58:20
>>991
> まんまと出題者のワナにハマっているような気がするのだが・・

お前は仕掛けられてないのにワナがあると思いこんではまってないか?www


> 「通告の翌日は全員が出勤するであろう」ということは、予め全員に分かっている。

これはいいけど

> 通告の翌日の出勤状況が何の判断材料にもならない以上、翌々日も翌々々日も翌々...日も、
> 何日たとうが、自分が解雇されるのかどうかを知る手掛かりは得られない。

これがおかしいでしょ。


>>983>>987>>989
これらのレスのどこがおかしいのかを書いてくれた方がありがたい。
0995( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 15:28:33
>>983は間違っているだろ。
解雇予定の人が来なくなるではなく、
全員来なくなると書いてあるのだから。
09969912007/06/12(火) 15:46:47
>>993>>994

どこが間違っているかというと・・・
彼の考えは、帰納法ドミノなんですね。
で、ドミノ倒しの先頭のドミノが「通告の翌日」。

ところが、「解雇者3人以上」という条件では、この先頭のドミノが倒れないことが分かった。

よって、彼の帰納法ドミノは成立しない。


面倒なので、具体的には書かないが、まあ、解雇者50人とか100人とかの例をとって、あとは自分自身でよ〜く考えてみてくれ。
(解雇者50人のとき、通告の翌日の出勤状況に何か意味でもあるのかい?ねーだろ? ってことね。)

0997( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 16:09:33
>>996
面倒なので具体的には書かないが、まあ、解雇者50人で49日目まで誰も休まなかった例を考えて
自分がバカであることをよ〜く考えろ。

0998( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 16:26:51
>>993>>994

ちょっと理に走りすぎたカキコをしてしまった。(反省

もうちょっと対話型でいこう。

解雇者が3人で、君も解雇される予定だとしよう。

でも、どうして自分が解雇されると分かる?
ぜったい、分からないはずだよ。

通告翌日の出勤状況から判断?
それはムリでしょ?
だって、解雇者が「1人ではない」ってことは君も知ってるはずだよね?
君は2名のリストを持ってるんだから、「少なくとも2名以上」ってことは分かるよね?
だとしたら、「通告翌日には誰も休まないはず」ってことは、君も予測できるはず。
そしてその通りになる。これでは、何の判断の参考にもならないよね?

ということは君はその翌日も、いつものように出社するよね?
解雇される予定になってる他の2人も同じだ。

ならば、もちろん、君は翌々日も、また出社する。もちろん他の2人も。

以下、えんえんと君は出社し続ける。
0999( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 16:30:15
何を言ってるんだか。
n人の解雇通告者を知らされたら、全体の解雇人数は
n人か、自分も含めた(n+1)人だとわかるだろ。

通告翌日なんて関係ないんだよ。
大事なのはn日目の出勤状況だけ。
1000( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/12(火) 16:42:58
>>999
君は絶対、自分が解雇されるということ知ることはできないはずだよ。

解雇者が2名以下の場合をのぞいては。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。