どんなクイズでも自由に出題して良いスレ8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 01:22:52【前スレ】
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ7
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1157442592/
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 01:28:12どんなクイズでも自由に出題して良いスレ6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1151407051/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1139329588/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1132057486/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1119166043/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1112119832/
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1104560664/
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 01:40:13ってか>>1000間近の時だけ急激に流れ早くなるのは何とかならんのか
過疎板の割に早すぎてついていけん
00043
2007/02/05(月) 01:42:00上のは聞き流してくれ
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 02:13:25引越し先のアパートにいく途中に、年寄りに噛みつくことを至福とする猛犬が
わんさかいるから
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 07:36:48もしくはおばあちゃんの正体はコンピューターおばあちゃんとか
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 08:56:39犬 田 ツ 一 口
一文字
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 09:19:02獣
0009( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 11:19:391.茶寿
2.喜寿
3.白寿
4.米寿
0010&rlo;ーマウ(;゚Д゚) &rle;guest ◆z6EguTU.r.
2007/02/05(月) 11:28:330011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 11:44:272→4→3→1
0012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 13:30:53その男の超能力とは「どんな人でも眠らせる」というものだった。
もちろん、サクラやトリックを使ったインチキではない。
ある日男のもとに、最近眠れなくて困っているという女性が相談に現われた。
早速男は超能力をかけたが、その女性はいくら術をかけられても一向に眠らなかった。
こんなことは初めてであり、超能力者は「自分の術が利かない人もいるんだなあ」と思った。
しかししばらくすると女性の身にあることが起き、男は「この人に自分の超能力が利かなかったのは当たり前だ」と苦笑した。
さて、どうしてこの女性には超能力が利かなかったのだろう?
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 13:40:140014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 14:31:300015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 14:34:22>しばらくすると女性の身にあることが起き、
あること=覚醒
女性は夢遊病状態で訪ねて来てた。
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 15:04:560017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 16:21:41女性の身に起こったこととはヒゲが生えてきたこと。それで男だとわかった。
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 16:55:57>あることが起き
本当に起きたんだな
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 19:36:23次にワカメが残りの3分の1と2個を取り、その次にカツオが残りの4分の1と3個を取りました。
最後にサザエさんが残りの5分の1と4個を取ったら、ビスケットが8枚だけ残りました。
さて、ビスケットは最初に何枚あったでしょうか?
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 19:44:440021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 19:45:220023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 22:02:514つの円の重なる場所の面積Sを求めよ。
但し円周率はπとする。
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 22:54:170025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 23:21:104角より の意味がわかりません。
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 23:25:48理由も述べて答えよ。
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 23:26:34ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a6/Bousi1.JPG
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 23:29:560029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 23:44:30男性A、Aの息子=B、Bの娘=C、という登場人物で
AとCがファックしてできた男の子は、Bにとって孫であり異母弟
なんかやだ
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/05(月) 23:55:47Bの娘=CがBの妻の連れ子だったらファックしちゃうよな?
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 00:03:28├─────┐ ├┐
●┬○ ○┬○│
│ │
○┬○ │
│ │
◎──┬───○
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 00:07:37簡単に言うと自分の母親と自分の息子の間に出来た子供
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 00:55:33解き方はわかったけど、計算すると幾つになるの?
なんか自分の答え複雑なんだけど…
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 01:41:48か?
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 01:50:010036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 08:12:54二組の親子 父−息子 母−娘
それぞれ父−娘 息子−母の組み合わせで結婚
父親 母親
│ \/ │
│ /\ │
息子 娘
父親−娘の子供は息子から見れば
父親の子供で兄弟とも言えるし
結婚相手である母親の娘の子供で孫とも言える
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 10:43:450038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 11:54:22それは 30-60-90 の頂角の二等分線を引いてやれば
それは底辺を √3:2で内分するから出るはず。
けど計算がめんどくさそう。
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 19:25:38何故か「自分」=「自分の親」になるやつが。
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 21:16:020041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 21:35:43先にその地域に到達したA国のチームは、そこで原始時代同然の生活をしている未知の部族に出会った
探検隊はその村の村長となんとかコミュニケーションを取る事に成功した
村人達は彼ら探検隊を珍しい客人として歓迎し、音楽を聞かせたり食べ物を振舞ったりしてくれた
帰り際に、探検隊の隊長は村人と記念撮影がしたいと思ってカメラを取り出した
村の村長は最初その機械を不思議そうに見ていたが、どういうものなのか説明を受けると、喜んで記念撮影に応じた
A国の探検隊が帰った次の日に、B国の探検隊がその村に到着した
村人達は彼らもA国の探検隊同様に歓迎した
しかし、最後にB国の隊長が記念撮影をしようとカメラを取り出すと、村長はカメラを指差して
「それは絶対にダメだ!!」と叫んだ
村人はカメラがどういう機械なのかは正しく理解しているし、前の撮影の後に急に体調をくずしたり死んだりした村人が出たわけでもない
また、B国の隊長が持っていたカメラはA国の隊長が持っていた機種と全く同じものであった
なぜ村長は撮影に応じなかったのだろう?
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 21:38:550043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 21:52:02つまりB国の隊員は神様の像とかそういうのを記念撮影しようとしたから?
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 22:08:21A国のチームが、村長に対して写真撮影に応じないように吹き込んだ。
B国の調査団が写真を持ち帰れば、A国の調査の価値が相対化するから。
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 22:10:060046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 22:13:48B国も村人と記念撮影をしようとしていました
曖昧スマソ
>>44も正解でいいかと思いますが
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 22:24:18村長はカメラを指差し「それは『絶対にダメだ』」
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 22:26:23全く同じ機種だった為、B国の調査団が持っていたカメラは、A国の調査団が持っていたものと同じだと思った。
(未開の地の道具は全て手作りで、工場で大量生産された見た目はまるで同じ物の存在が理解できなかった。
「それは絶対にダメだ!! 彼ら(A国調査団)と記念撮影した大切なものが消えてしまう・・・
ん、第一お前達はどこでそのカメラを手に入れたんだ・・・ま、まさか、あれ程友好的だった彼らから奪い取ったのか?
皆の衆、弔い合戦じゃ!こやつらを生きて返すな!」
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/06(火) 22:43:40「それで撮影なんて絶対にダメだよ」
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 03:57:42この答えが分かりません。無礼な事だとは思いますが誰か分かった方、おしえて下さい。
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 04:20:42同じ人物を「守様」とか「まもる坊ちゃん」とか異なった呼び方で書いているから
「コイツ、こんなにアホだったのか・・・」とショックを受けた
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 05:52:50このウイルスを1匹壷の中に入れておくと1時間で満杯になる。
では最初に2匹場合は入れていた場合は?
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 06:43:5259分
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 07:16:490055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 07:50:42最初にAが分け前を提案して、過半数が賛成なら提案は可決されて、その分け前が成立します。
Aの提案が否決されたら、Aは失格で取り分が無しになり投票権も失います。
次にBが分け前を提案して、過半数が賛成なら提案は可決されて、その分け前が成立します。
Bの提案が否決されたら、Bは失格で取り分が無しになり投票権も失います。
そしてC,D,E,Fの順番で、分け前が成立するまで続きます。
基本的に6人とも自分の取り分が最大限になるように投票します。
そして6人とも他の5人が自分と同じ考えであると推測しています。
ただし、DはCに1枚も取り分を譲る気がありません。
しかし、この事情を他の5人は知りません。
さて、どんな分け前が成立すると考えられるでしょうか?
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 09:10:33毎回思うんだけど、59分じゃ
1匹足んなくねえ?
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 09:21:422匹の子供を産む → 計3匹
2匹に分裂する → 計2匹
足す必要は無くて、あくまで2乗していくだけ
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 09:30:28いや、最初の1分(1匹)がなくなる訳っしょ?
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 09:32:46ごめ〜〜ん 自爆ww
理解したwww m(__)m
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 11:01:24誘導しておこうか。
【ヒント】「頭の運動」参加型クイズの難民【ヨコセ!】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1170210616/l50
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 12:37:44考えてみたんだが
最初にAが A8枚 B0枚 C1枚 D0枚 E1枚 F0枚 を提案
ACEが賛成して可決、という結論になったんだが違う?
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 17:02:02可決には過半数の賛成が必要だから、賛成と反対が同数では否決ですよ。
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 18:31:18> ただし、DはCに1枚も取り分を譲る気がありません。
A:B:C:D:E:F=6:0:1:2:1:0
という提案をAがしてCDEが同意して成立?
つか「CはDに」の間違いジャマイカ?
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 19:32:12それだと、Cの取り分を0枚にしたいDは反対するでしょうね。
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 19:56:475:0:1:0:1:3
で。
0066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 19:57:58なぜ、そうなるのでしょうか?
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 20:03:090068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 20:04:44たぶんAはDの意図を知らないでしょうね。
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 20:07:490070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 20:11:46B提案の
B:C:D:E:F=7:0:1:0:2
ちうことで。
0071おらがいちばん
2007/02/07(水) 20:25:480072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 20:36:04クリントン政権下のアメリカw
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 20:39:010074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 20:45:37それが正解だと思いますよ。
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 20:47:25ビール消費量÷総人口?
ビール消費量÷法律で決められたビールを飲む事が出来る人の数?
まぁそれを聞いてもわかんないんだけど。
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 20:54:06あなたは出題者の人じゃないの?
0077おらがいちばん
2007/02/07(水) 21:06:44総人口÷ビール消費量
0078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 22:18:490079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 23:06:300080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 23:30:06> 基本的に6人とも自分の取り分が最大限になるように投票します。
> そして6人とも他の5人が自分と同じ考えであると推測しています。
これでもいいのかもしれんけど、でもAの案をDが蹴ったことを受けて
他の人間がそれをどう理解するのか不明な感じがしないでもない
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 23:41:27それなら、あなたは
どんな分け前が成立すると思うのですか?
0082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/07(水) 23:51:05問題文の条件設定に加えておかないと
厳密には答えは出ないのはないかと
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 10:12:080084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 10:23:560085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 11:03:32中国
008685
2007/02/08(木) 12:24:01チェコかorz
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 14:55:12前方には、5人の男がそれぞれ柱に縛り付けられていた。
私は直ちにこの奇妙な場から去ろうとするが、足首を頑丈な鎖で縛られとても動けそうにない。
そして私は目の前に置かれている一枚のメモ紙に気づく。
そのメモ紙にはこう書かれていた。
「目の前の5人の男の中には一人だけ死刑囚が紛れている。
お前は明日までに手元の銃でその死刑囚を殺さなければならない。
撃つ前にそれぞれの男に1回のみ質問をすることが出来る。
指示通り、死刑囚を殺した場合にはお前をこの場から逃がしてやる。
ただしルールに違反した場合、その場でお前は命を失うこととなる。」
私は早速それぞれの男に「お前は死刑囚か」と問いかけた。
男A:「私ではない。だから私以外の4人の中に死刑囚が居るはずだ」
男B:「私ではない。だが私は誰が死刑囚なのかを知っている」
男C:「私ではないが、私も死刑囚が誰なのかを知っている」
男D:「私ではない。そして私は誰が死刑囚なのかも知らない」
男E:「私ではない。第一私はこれまで罪を犯したことが一度も無い」
やはり自らを死刑囚と名乗るものは居ないだろう、私は結局ここは5分の1に賭けるしか無いのか、と考え込んだ。
しかしその時、私はふと気付いてしまった。そして確信した。誰が死刑囚なのかを。
私は迷うこと無くその死刑囚を銃で撃ち殺した。
すると私の足首を縛っていた鎖は解かれ、私はその部屋から脱出することが出来たのだ。
さて、死刑囚とは5人の男のうち一体誰だったのだろうか?
ただし、文章内に登場する以外の手がかりは無い物とする。
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 15:55:57ルールを知らなくて他の誰が死刑囚か見分けることもできないのに
死刑囚が確実に1人紛れていることを知っている
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 16:28:42こんな嘘つきはきっと凄い悪いことしてるに決まってる
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 17:10:14誘導↓
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1169645018/
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 18:14:35しかし、不思議なことにおばさんの弟は、男のおじさんではないそうです。
「おばさんの弟」とはいったい何者なのでしょか。
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 18:19:410093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 18:20:160094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/08(木) 21:14:570095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 00:16:58まったく…君の記憶力には脱帽だな。
キラキラした服をまとう君は、とってもデリケートで傷つきやすい。
一度深く傷つきようものなら、君は殻に閉じこもり、その有能さは発揮されなくなってしまう。
何でも覚えている君。
君の記憶力には脱帽さ。
全角2文字でどうぞ
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 01:08:39LD
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 08:01:34おばという名字の人なんじゃない?
つまりおばさんの弟はある男にとっては弟
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 12:19:491順目に国士無双聴牌していた場合(例えば1待ち)
1順目に1を切られたら場合、人和と国士が複合するが、
1順目に1をアンカンされた場合、人和と国士が複合するか?
チャンカンや国士のアンカン和了はカン成立しないので
自分は複合すると思うのだが・・・
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 12:32:450100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 13:04:38複合するんじゃないか?
つーかルールによるから連盟に聞くのが一番かもな
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 13:04:46人和を役満扱いしているルール
純粋な複合形でのダブル役満を認めるルール
国士無双のみ暗槓への槍槓を認めるルール
それら全てが採用されたルールなら複合すると思うけど、正直、昨今ではマイノリティだと思う
特に人和を役満扱いするのは15〜20年位前に比べ、だいぶ減ってきたと思うが
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 13:36:35まぁ人和と国士が複合する条件下なら1順目アンカンでの人和と国士は複合すると思うよ。
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 13:49:350104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 13:57:27団体によってルール違うからなぁ。
>>101
それと
搶槓で槓は成立したものとみなすか、またそれを国士無双の暗槓搶槓にも適用するか
だな。
まぁなんつーか結論としては「決めによる」だな。
麻雀板で聞いてもその結論になると思う。
いや、麻雀板じゃ自己主張が激しいから結論はつかないか。
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 14:07:33ただし、 A と A 、 B と B には同じ文字が入ります。
「 A は B です。 」
「 A は B ではありません。 」
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 14:08:40問題:QBKといったら誰
A:柳沢厚生労働大臣 B:柳沢敦
C:天才柳沢教授 D:柳沢慎吾
こんな感じで問題出したり答えたりしていく板希望です。
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 14:18:320108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 18:11:53日本プロ麻雀連盟の一般ルールでは複合しません。
一巡目にカンやポンが入った場合、人和は無くなりますが、今回のケースはアンカンで国士和了なのでカン自体が成立していません。
よって、人和国士が成立するように思えますが、リンシャンとハイテイが複合しないのと同じで、特殊な場合のルールとして定められています。
アンカンでも和了できるのは国士のみ。これに矛盾しない為だと思われます。
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 19:22:17下の□の中にはどの干支が入るでしょう?
子→未→辰→□→丑
@酉 A亥 B巳 C卯
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 20:50:22ただ、りんごだけが部屋の真ん中にぽつんとおかれている。ある男が、外から覗き穴で部屋の中を観察しメモをとった。
(もちろん、部屋の中は「隅々まで」見渡す事ができ、最初から最後まで部屋の中に人の気配や死角はないものとする。)
以下は24時間表記である。
1時、りんごは蔕を天井に向け静止している。
3時、りんごが10度、右に傾いていた。
5時、りんごが横向きに倒れていた。
7時、睡眠をとる。
16時、りんごが横向きのまま静止している。
18時、りんごが消えた。
さて、りんごはどこへ行ったか、理解できましたか?
理解できましたよね?理解できない人は3行目をよく読み返してください。
この答え分かる人、回答キボンヌ
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 22:24:29消えたリンゴの謎
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1169469428/l50
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/09(金) 23:27:31ある規則で並んでいます
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1110276874
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/10(土) 09:33:33連盟って人和あるのか。
「暗槓搶槓は国士無双のみ」って括りがあるから複合しないってことか。
納得。
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/10(土) 10:09:58A=この上の文、B=問題文
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/10(土) 10:21:200116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/10(土) 11:25:000117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/10(土) 12:09:38略して一流中学
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 02:00:27被害者は犯人の傘で一発だけ殴られ、傘は壊れていた。
よく聞けばここの大家だった。警察は7時2分、二階の角の先に住んでいた五人にここの近くに犯人が逃げた事を説明し、アリバイや情報等の事情聴取した。
一人目(男)『さっきまで風呂入ってたから何も聞こえなかった。』
二人目(女)『そういえば隣がえらく急いでドア開けてたのが聞こえました』
三人目(オタク)『昼からずっとイヤホンしてゲームしていたので聞こえなかった』
四人目(男)『雷で6時から30分間停電していたから6時頃大家さんに停電直すよう電話した。後は家にいた』
五人目(女)『雨で外の音は何も聞こえなかった。さっきは風呂や着替えや化粧してて出歩いていない』
犯人はこの中にいました。犯人以外は嘘をついていません。犯人も嘘をついているとは限りません。
犯人は誰でしょう。すごく簡単かもしれませんが、初めてなんで許してくれ
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 06:30:19>犯人以外は嘘をついていません。犯人も嘘をついているとは限りません。
これより嘘をついているのなら犯人である。
>一人目(男)『さっきまで風呂入ってたから何も聞こえなかった。』
風呂に入っていても雷の音は聞こえるはず。なので犯人。
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 07:56:15単純に考えれば一人目の男かな
犯行時に雨で濡れたのを隠すために風呂に入ってカモフラージュした
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 08:33:08今は携帯があるんだぜ?
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 08:54:29だからどうした?
おまえはこの板には向いていないから二度と来るなよ
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 09:02:02日没が近いこともあり、その日はその村に泊めてもらうことにした。
そして私と妹はとある民家に案内され、そこで眠りについた。
すっかり日も落ちた頃、私は何を感じたのか急に目を覚ました。
横を見ると寝ていたはずの妹の姿が無い。そして外は何だか騒がしい。
私は民家の外に出ると、柱に縛り付けられた妹の周りに集まる村人の姿が見えた。
どうやら村人達は妹を雨乞いの儀式の生贄にするらしい。
私は必死に妹を解放するようせがんだ。すると村長は言った。
「今からゲームを行い、そのゲームにお前が勝利すればお前の妹を解放してやる。
ただしもしお前がゲームで負けた場合にはお前も生贄とする」
私はそのゲームを引き受けることにした。
そのゲームとはこのようなものである。
伏せられた20枚のカードの内1枚だけ絵柄の違うカードが混ざっている。
私はそのうち2枚だけめくることを許され、最終的に20枚の中からその絵柄の違う1枚を言い当てるというものである。
それが絵柄の違う1枚だった場合私の勝ちとなり、その他の場合は相手の勝ちとなる。
そして一度だけ私の質問に応じるという。
ただしそれは「はい」「いいえ」で答えることが可能な質問で無ければならない。
しかしどう考えても確実に当てるのは不可能じゃないか。私は必死に考えた。
気づけばもう日が昇りかけている。
と、私は突然確実に言い当てる方法を思いついた。
そして私は20枚の中から見事絵柄の違う一枚を言い当てたのだ。私の勝利だ。
やがて妹は解放され、私と妹はすぐにその場から立ち去った。
村を出ると、妹は恐怖のあまりか私の足元に泣き崩れてしまった。そしてちょうどその時、雨が降り始めたのだった。
さて、確実に言い当てる方法とはどのようなものだったのだろうか。
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 09:07:46どうもお前らは、めくる2枚と質問で3回のチャンスがあると思っているが、
仮に2枚の内、1枚をめくれば正解か外れか分かるので、もう片方の1枚も分かる。
2回めくるチャンスがあるので正解を知るチャンスは2×2で4回ある事になる。
プラス質問も工夫すれば(工夫の内容を書けば解答を半分以上出すことになるから言わない)20枚を4枚ずつ5つのグループに分ける事ができる。
これを踏まえて考えてみろ
答えはすぐそこだ
というか理数系を少しばかり専門的に学んだ人間なら簡単な問題だぞ、マジで
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 09:15:360126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 09:18:160127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 09:21:01知らない
だから適当に2枚開けてそれぞれ絵柄が別であってもその時点で断定することはできない
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 09:24:59しかも答えないんじゃねえか
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 10:11:31> 風呂に入っていても雷の音は聞こえるはず。なので犯人。
何も聞こえなかった、というのは犯人の足音とかが聞こえなかった、という話
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 10:27:210131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 11:17:42この問題とは全く関係ないだろ
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 11:38:25こっちに五人の問題の答え貼って消えます
三人目は携帯ゲームなんかをしていた、てのも有り得るので四人目と矛盾はないですね。
傘が凶器の上ひどい雷雨だったので犯人はひどく濡れてるはず。
一分ほどで警察が来るのですから、出来る行動は少ない。全く濡れた事への工作をしていない2、3、4は白
風呂入っていた、と証言したのは1と5ですが、5は化粧をしているので、
化粧しながら一分前まで雷雨の中にいたとは考えにくいですよね。
だから1、という答えでしたが穴ありまくりかもしれないです。
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 12:02:27>
>124 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 09:07:46
こんな過疎板で、たった5分で
>どうもお前らは、めくる2枚と質問で3回のチャンスがあると思っているが、
って一体どういう・・・
0134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 12:19:35こ、これもクイズか?
:( ・∀・)つ〃∩ ピンポーン
自作……熱演?
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 13:04:24元はVIPのスレだよ。
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 13:24:360137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 14:35:411の人が犯人の可能性があるだけで、犯人だと言い切るには弱いなぁ。
他の人もアリバイを証明出来る証言じゃないし。
0138 ◆IGEMrmvKLI
2007/02/11(日) 14:59:01展開すると?
酉で
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 15:02:302人目 もの凄い雷雨の中で隣の家のドアを開ける音が聞こえるのかと…安普請なアパートで壁が薄ければ大丈夫か。
3人目 停電中のゲームは…ゲーム機がDSみたいな携帯できるゲーム機なら可能か。
4人目 停電中の電話は…確かできるんだよな。通話記録調べればすぐにわかることだし、嘘じゃないと思う。
5人目 1人目同様、停電中に風呂に入ったことも問題だが、風呂出て化粧しておきながら家にいるというのが…まぁ、誰かを招く予定ならありえるか。
雨で濡れた体をカモフラージュするのは、犯人がスキンヘッドなら着替えて、着替えを洗濯機に放り込むだけで簡単なんじゃないか?
怪しいのはそんな雷雨の中で外にいた目撃者だな。
半角?全角?カタカナ?
とりあえず半角で
0141 ◆RevGiOKgRo
2007/02/11(日) 15:12:2325個の吸殻があるとすると、タバコを何本吸えるでしょうか。
短くなった吸殻を繋ぐことなく再度吸う事はありません。
なお吸殻の長さも関係なく1本に再生できます。
答えは酉
半角、単位不要
0144 ◆RevGiOKgRo
2007/02/11(日) 15:15:060146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 15:19:110147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 15:19:52停電は6時から六時半だけと書いたよ
> 5人目 1人目同様、停電中に風呂に入ったことも問題だが、風呂出て化粧しておきながら家にいるというのが…まぁ、誰かを招く予定ならありえるか。
五人目は今から車で出かける予定なら自然だと思います。30分で風呂入って化粧は難しいかもしれないけど化粧が完成しているとは限りませんし。
髪型の指定はするとすぐバレるので出来ませんでした。
しばらくROMって文句ない問題作れたらまた来ます
0149 ◆RevGiOKgRo
2007/02/11(日) 15:20:52できたタバコを吸うと、また吸殻ができるんだよ〜
0150 ◆VQKJgiezS6
2007/02/11(日) 15:23:42全部あわせると頭が11個、足が20本になる。
そして四本足の動物の数は二本足の動物の二倍。
四本足の動物は何匹?
答えは半角、単位不要で酉
0152 ◆RevGiOKgRo
2007/02/11(日) 15:25:50>>何か足りない?
その後も再生できなくなるまで繋いでるかい?
0153 ◆VQKJgiezS6
2007/02/11(日) 15:26:53単純なツルカメではないので注意
んで、回答の際はできれば安価付きでヨロ
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 15:41:232本足2、4本足4、足なし5
0159出題マン
2007/02/11(日) 15:41:53いないなら消えます
また、そのうち見に来るので正解者が出れば次のを出題します
じゃ
蛇が5匹でいいいのかな?
0161出題マン
2007/02/11(日) 15:46:52あ、いたww
正解っす
0162出題マン ◆7W9NT64xD6
2007/02/11(日) 15:54:56塔の窓の外には、両端に同じ重さのかごがついた滑車があり、
窓の高さまで上がっているかごは空っぽで、もう片方の地上にあるかごの中には30sの石が入っている。
この滑車は、かごとかごの重さの差が6sをわずかでも超えるとスピードが速くなりすぎてしまい、
中に乗っている人はケガをする。
女王の体重は78s、王女が42s、王子が36s。
このかごを使って、ケガをせずに全員が逃げ出すのに、最も少ないかご使用回数は何回?
かごは人間二人もしくは人間一人と石を乗せるだけのスペースがあるとする。
答えは酉
半角、単位不要。
01631
2007/02/11(日) 15:58:480165 ◆tsGpSwX8mo
2007/02/11(日) 16:03:520166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 16:04:54もの凄い高さの塔だから、石の入ったカゴを3人で塔のてっぺんまで引き上げるのも子供2人じゃ難しそうだし
0167 ◆Mjk4PcAe16
2007/02/11(日) 16:05:02016910
2007/02/11(日) 16:07:54「鼻 nice day!」の気分を韓国語風に表現すると?(カナ7文字)
ヒント:○○○○○ヨ○
www.hana-celeb.com/cgi-bin/quiz.cgi
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 16:25:03女王が重すぎて降りられません!
見捨てちゃ駄目ですか?
ち、スルーかよ。
今回は真面目にやったのだが。どうだろう?
女王下りる王子上る
石乗せる王子下りる石投げ落とす
女王と石上る王下りる石投げ下ろす
女王下りる王子上る
王子飛び降りる
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 16:32:070174( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 16:34:31俺は馬鹿丁寧にカゴを使っちまった。
0175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 16:35:440176出題マン
2007/02/11(日) 16:44:23ここの奴等は文句ばっかだからもうやめとくよw
1.36kg↓:石↑ 石は投げ落とす
2.42kg↓:36kg↑
3.36kg↓:石↑ 石は投げ落とす
4.78kg↓:42kg+石↑ 石は落とす
5.42kg↓:36kg↑
6.36kg↓:石↑
0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 16:52:13その遊びは簡単なもので、A君が小さな黒いボールと白いボールを
右手と左手に一つずつ握り、色を当てるとゆうものです。
A君は左右の手の中にボールを握り「白いボールが入ってる方を当てたらB君の勝ちな!」と言いました。
ところがA君はズルをして、左右両方ともに黒いボールを持っていました。
B君はそれに気付いていました。
しかし、それを暴露してしまうのも面白くないと思い、
知恵をしぼってある方法で勝つ事ができました。
それはどんな方法でしょう。
※A君はB君の質問には答えません。
0179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 16:56:07けっか選んだほうは白だろ
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 17:03:36当たり!ってか、超高速で腕を切り落とすってwww
「俺は左手を選ぶから、右の方を開けてくれ」と言えばいい。その逆でもOK。
出てくるのは黒いボールだから、「選んだ方は白だよね」とゆう事になる。
簡単すぎたかな(´・ω・`)スマソ。
0181( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 17:23:340182出題マン
2007/02/11(日) 17:27:17俺はもう出さないけどさwww
0183出題マン ◆7W9NT64xD6
2007/02/11(日) 17:38:00オメ誰だよ?ww
んじゃ酉じゃない問題を出してやるさ
0184出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 17:46:29さっきまでのように答えと意味はないので、あくまで回答はレスでOK
んじゃ問題。
まずは小手調べに簡単なのから。
とある探検隊が、原住民に祀られている洞窟の入り口に到着しました。
原住民にその洞窟の事を聞いたところ、
百年以上も前からここから入って出てきた者は一人もいないのに、
入った人は全員無事だそうです。
なぜ?
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 17:49:440186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 17:50:100187出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 17:50:53正解
ちょっとずつ難易度上げていく
0188出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 17:54:01「どっちが欲しい?」
と聞かれると、必ず100円玉の方を取ります。
サトシ君は、その事で周りからいつも笑いものにされているのですが、
なぜ必ず100円玉の方を選ぶのでしょうか?
0189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 17:56:240190出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 17:58:02正解
笑いものにされてる間は、貰い続けられるだろうね
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 17:58:46あ、それはちょっとなるほど!って思った。
0192出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 18:00:11結果はアキラ君の圧勝で、サトシ君は惨敗しました。
後日サトシ君が、そのことを友達に話したところ、なぜか友達からはヒーロー扱い。
さて、口のうまいサトシ君は友達に何と言った?
ま、有名な問題かなw
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 18:07:38遅くゴールした方が勝ちとゆうルールだったとかなんとか言った。
それか「途中で困った人を助けてたんだ」と話した。
0194出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 18:08:32ま、この手の問題は解釈のしかたで、答えは分かれるとこだが、今回俺が用意している答えとは違う。
0195出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 18:10:04ちなみに友達は見物していたわけではないので内容も結果も知らない。
しかしサトシ君は別に友達に嘘をついたわけではない。
あくまで真実を語っている。
0196出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 18:11:12A君、B君、C君の三人のガンマンが決闘をしました。
決闘の方法は、
A君、B君、C君の順に拳銃を1発ずつ撃つ。
以降、一人が生き残るまでこれを繰り返す。
B君の命中率は80%
C君の命中率が100%に対し、
A君は下手なので命中率は30%しかない。
さて、A君はどう行動すべきか?
>>192の問題と合わせて、後でまた見に来る。
それまでに正解が出ていると信じてww
じゃ
0197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 18:15:12「二位だった」
0198出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 18:25:26ん…
半分は正解
アキラ君の事も追い落とせる言い方で
0199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 18:37:07・A君はまず命中率100のC君を狙う。
命中すればラッキー、しなければそのまま進む。
・次のB君も同じくC君を狙うだろう。
命中すればC君あぼんでA君とB君の一騎打ち。
命中しなければそのまま進む。
・その次のC君は命中率80のB君を狙うだろう。ここは確実にB君あぼん。
・二周目、A君とC君の一騎打ち。A君の弾が命中すればA君勝利、命中しなければA君あぼん。
で、、どう答えればいいの?wwwwww
0200出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 18:40:52それより生存率が上がる方法があるので外れ
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 18:42:28意表をついて「逃げる」とか?
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 18:42:47そぉか、考え直してみるノシ
0203出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 18:45:37ヒント
Bを狙い3割の確立で当たると、次はCに100%やられる。
Cを狙い同じく3割の確立で当たると、Bに8割の確立でやられる。
つまり生き残れる確立は、最初の狙いがBなら0パーセント。
Cなら20%になる。
その確立より生存率が高くなる方法を考えよう。
0204出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 18:46:44いわゆるイジワルクイズならば正解かもねww
でも今回の問題はそうじゃない。
0205出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 18:49:47友達には、
「俺が2位で、アキラはビリから2番目だった」
と話す。
でした。
>>196は、かなり大ヒントを出してしまったので、もうすぐ正解者が出るでしょう。
ですので、もう少し発表せずにおきます。
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 18:52:01取り合えず、A君は一発目はワザと外す?
0207出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 19:07:08正解〜♪
>>196の解説
>>203のヒントにより、どちらを狙ってもマズイ事が分かると思います。
答えは、空に向って撃つです(わざと狙いを外す)
理由の解説しておきます。
Aが外すと、次はBの番。
BがAを狙うと8割当たってしまい命中率100%のCに確実にやられます。
なのでBは、まずCを狙うでしょう。
(Aを狙って外れても、Cは命中率の高いBを先に狙うのは確実)
Bの撃ったCに弾が外れた場合はCは上記の理由でBを狙う。
つまりAは二人の潰しあいを見物すれば、1周したところで、BかCのどちらかが確実に倒れて再度順番が回ってきます。
そこであらためて自分の30パーセントにかけて残った方を狙えば、生存率は命中率と同じで30%。
これが一番、確立が高くなるから最初は空に向けて撃つ、が正解になります。
ちなみに、このパターンでの各人の生存率は、
A君 30%(80%×30%+20%×30%)
B君 56%(80%×70%)
C君 14%(20%×70%)
で命中率1のC君が一番生存率が低くなります。
余談ですが、この問題は企業などでよく試験などに出題され、
弱小企業が生き残る為に、大企業同士に潰しあいをさせろ、という教訓によく使われるそうです。
0208出題マン ◆3kq7pEyfYU
2007/02/11(日) 19:14:25また問題を携えて来ますね〜。
回答&考えてくれた皆様、乙でした〜。
0209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 19:17:130210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 22:03:160211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 22:13:350213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/11(日) 23:05:32亀レスですが乙!
ガンマンの問題、面白かったです(人´∀`)
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 10:03:27乙。ただ、生存率が微妙に違うのが気になった。
A君 約34%(729/2150)
B君 約52%(112/215)
C君 14%
Aは、Bとの一騎打ちでは外しても負けと決まったわけじゃない。
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 15:13:06その生存率の計算方法kwsk
0216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 19:48:02どんなとこでしょう?
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 19:57:440218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 20:43:29この2つを使って7g水を入れてみて下さい。
ちなみに、目盛りはありません。
バケツは全て1つずつ。
0219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 21:03:42半量が作れる形なら、
8を一杯にしてから6が一杯になるまで移す・・・8の中に2L、6の中に6L
6の半分を8に移す・・・8の中に5L、6の中に3L
6を空にしてから8をすべて6に移す・・・・・・8は空、6の中に5L
8を一杯にしてから6が一杯になるまで移す・・・・・・・8の中に7L、6の中に6L
0220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 21:11:560221( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 21:14:530222( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 21:24:090223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 23:26:266と8を満たした上で、それぞれ半分棄てる → 残ったものを足す
0224( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/12(月) 23:55:39答え
いいとこ
0225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 01:05:590226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 01:24:27ヒント
6の半量は3
8の半量は4
あとは…分かるな
0227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 01:50:11AvsB(Aが先に撃つ)でAが勝つ確率をaとすると、
このaってのは
1:Aが1発目で命中する確率(つまり30%=0.3)
2:A・Bの両方が1発目を外し、その後、勝つ確率
の合計。
A・Bの両方が1発目を外した場合、最初の状態に戻るから、
ここからAが勝つ確率はa
つまり、2の確率は、0.7×0.2×a
ってことで、a=0.3+0.7×0.2×a の式が出てくる。
これを解いて、a=15/43
生存率は
A君 0.8×a+0.2×0.3=0.339…
B君 0.8×(1−a)=0.520…
C君 0.2×0.7=0.14
わかりにくかったらスマン
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 02:07:38いや、半量のだし方がワカラン。
0229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 08:03:30167874
1610274
これらは全て同じものです。いったい何を表すでしょう?漢字一文字でおねがいします^^
0230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 08:05:420231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 10:15:27バケツの重さを無視していいのなら、天秤を使う
0232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 10:18:05三人が他の二人の腕前を知っているのが前提だけどね
0233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 12:59:52斜めに傾ければおk
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 14:19:28傾けて半分の量をはかるというのは答えにならない。
0235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 14:39:290236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 15:18:570237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 16:41:300238( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 19:32:32大きな鉄のローラーを持った男が部屋中くまなくローラーを転がしても卵は一つも割れなかったという。
4つの卵は、どう置かれていたのか?
0239( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/13(火) 21:17:170240( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/14(水) 07:21:050241( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/14(水) 23:10:36決闘の方法は、
エレーナ、ダントン、マイク、ジョンの順に拳銃を1発ずつ撃つ。
以降、一人が生き残るまでこれを繰り返す。
エレーナの命中率は70%
ダントンの命中率は30%
マイクの命中率は80%
ジョンの命中率は100%
さて、エレーナはどう行動すべきか?
0242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/14(水) 23:38:490243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/14(水) 23:48:520244( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/14(水) 23:53:210245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/14(水) 23:58:01十分な大きさを持つローラーならば、部屋の四隅は死角になって ⊂( ^ω^)⊃セーフ
もしローラーでなく巨大鉄球だったら、床と壁の境が周辺全て ⊂( ^ω^)⊃セーフ
0246( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 00:20:43円形の部屋で角が無い場合は?
0247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 00:25:00部屋がどんな形でもデッドスポットになるでしょ
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 00:37:180249( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 00:59:54前後なら隙間ができるが左右には出来ないだろ
壁から離れることなく一周出来る部屋なら床全部をローラーで踏めるじゃんよ
0250( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 01:43:21それを大きいと捉えた人には大きいかもしれないが、卵より小さなローラーであれば四つ角であろうが卵を破壊できると思う。
(ローラーの方が小さいから、上から潰す訳ではなく、横から強引に破壊になるけど)
これDSのレントン教授の問題なんだよな・・・
0251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 02:23:40誰か答え教えて
0252( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 03:33:50ダントンを撃つ。
0253( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 04:35:02答えが気になって眠れない…誰か助けて〜
問 すべてここで賭けます
答 オ○ル○○
0254( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 04:39:230255( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 06:59:44地引君「おもしろそうだね!解いてみよう」
絵札→C6F5G2゛
歌声→E4G2G3゛A6
枝豆→H4G2゛B2B1
では
E1F1G1゛H1→○○
漢字二文字に直してお答えください^^
0256( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 07:08:229月3日は彼女の誕生日だ。しかしプレゼントを買う
お金はない。しかもその日は俺も仕事がある。会う
時間もない。俺は不眠不休で働き彼女が欲しがってた
白いバックを買った。仕事もなんと休みになり神様に
感謝した。誕生日の日がきて彼女の家で遊んだ。
友人の話で盛り上がった。そしてプレゼントを渡すと
彼女は泣いてありがとうと言ってくれて嬉しかった。
さぁここで問題にはいります。この日は文章の中のどの単語が当てはまるでしょうか?
○○○が○○を表しているため◎◎◎
◎の部分は文章中の単語が入ります。(そこだけ字数はあっているとは限らない)
ヒント 改行に意味が?
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 07:21:23なぜ命中率の低いダントンを最初に撃つの?
強敵を残すことになって危険ではないのか?
0258( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 08:28:03オール電化 __
オイルマン [・ ・] ※キン肉マンで超人オリンピックに出てた
 ̄ ̄
>>257
命中率の高い2人(マイク、ジョン)のどちらかを撃って殺してしまった場合、
1ターン目に生き残ったもう1人の命中率の高い人にエレーナは確実狙われる(ダントンより脅威だから)。
1ターン目はマイクとジョンに撃ち合いをさせ、2ターン目で生き残った方を狙うのがベスト。
ここでエレーナは空に向かってカラ撃ちすべきか、ダントンを狙うべきかの2択になるが、ダントンに関しては、2ターン目はジョンorマイクのどちらかが
必ず死んだ状態の3人になる為、1ターン目のエレーナと同じ状況(自分より命中率の高い人間が2人)なので、2ターン目の標的として必ずエレーナを狙ってくる。
ダントン1ターン目は逆にエレーナを狙って殺した場合、2ターン目にマイクかジョンとの一騎打ちになる為、1ターン目は100%のジョンをまず狙う。
2ターン目でエレーナはマイクorジョンの生き残った方を先に狙わなきゃいけないので、カラ撃ちよりも1ターン目で邪魔なダントンを狙っておく。
↓は4人のそれぞれの描く青写真。
1ターン目 2ターン目
エレーナ ダントン → マイクorジョン(生き残った方)
ダントン ジョン → エレーナ
マイク ジョン → エレーナ
ジョン マイク → エレーナ
0259258
2007/02/15(木) 08:32:01エレーナ殺したら一騎打ちで不利だもんな。
1ターン目 2ターン目
エレーナ ダントン → マイクorジョン(1ターン目で生き残った方)
ダントン ジョン → ※2ターン目のエレーナが成功したら…エレーナ ※失敗したら…空に向かってカラ撃ち
マイク ジョン → エレーナ
ジョン マイク → エレーナ
0260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 08:55:03助かったマジdクス(*゚∀゚)
0261( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 09:20:56問題の意味が全くわからないんだが
0262( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 19:01:39ケータイのポイント付き問題の答えを聞くのは、人間としてどうかと思うがな
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 21:19:04誕生日が彼女を表しているため9月3日
0264( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 23:14:42○○○や○○には文章中の言葉が入るとは限らないんだな?
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/15(木) 23:44:54おもしろいよ!クイズゲームもある!!
登録してみてね〜
http://mbga.jp/AFmbb.2ndA413be9/
0266( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/16(金) 20:37:34ある国の郵便事情はとても悪く、物を送っても途中で誰かにとられたりする事が多かったそうです。
その国の、カップルが、遠距離恋愛をしていました。
会えないかわりに、彼氏は彼女に宝石を贈ってあげたいのですが、盗まれる可能性が高く、簡単に送れません。
以前鍵のついた箱に入れ、時間を前後して鍵を別にして送ったにもかかわらず、見つけられて開けられ、空箱だけが届きました。
そこで、電話で二人で相談して、とてもすばらしい方法を思いつきました。
さて、どのようにして、彼氏は彼女に宝石を送ったでしょうか。
ヒント:南京錠と鍵を使います。鍵はいくらつかっても可。一つでも可。
色々答えがあるでしょうが、私がエレガントな答えだと思ったので、用意している答えが正解とします。
ただ、個人的にもっとエレガントだなと思った答えは正解とします。。。
0267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/16(金) 20:56:53男→女 「南京錠を鍵を掛けない状態で送れ」
男←女 開いた南京錠(鍵は女が保持)
男→女 南京錠で閉じた宝石箱
0268( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/16(金) 21:33:54あえて命中率の低いダントンを最初に狙うとは、よく考えたね
すごいよ!
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/16(金) 23:20:15>>267+ダミー宝石入りの箱を二重箱にして送る
0270( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 00:05:52女→男 箱が着いたので鍵を送ってください
男→女 はいどーぞ
めでたしめでたし
0271266
2007/02/17(土) 00:37:16南京錠って・・・・閉める時は鍵いらないのか。。。カチってやるだけでしたっけ。
うんうんそれでもいけますね。。。
でも私個人の「エレガント」とはちょっとちがいます。
>>269
二重箱とかでもやられるお国柄ということで。。。
>>270
うんうんこれもいけますねえ。正解ですが。。。もうちょっともうちょっとエレガントに・・・w
そろそろ「おまえの気に入る正解でないといけないなんてクイズとしておかしい」
といわれそうなので明日、ここで正解発表します。
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 00:42:30男←女 箱に別の南京錠をつけて送り返す
男→女 最初につけた南京錠を外して再度送る
女は自分で付けた南京錠をはずして宝石を手に入れる
0273( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 01:03:39知ってて違う答えを考えた人もいるかと
0274( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 02:38:40>物を送っても途中で誰かにとられたりする事が多かった
これだと何を送っても盗まれる可能性が高いことになる
オリジナルは金属全般金目のものを盗む、送るものは木箱って条件があった
と、あえて細かいとこをつついてみたりして
0275270
2007/02/17(土) 11:24:25南京錠さえかかってたら絶対開けられないってことでもないのかな?
もうちょっと考えてみます
0276( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 12:01:21その方が彼女も喜ぶ
0277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 12:20:48「金目のものは入ってません」って書いて送ることだな
0278( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 13:28:32ルルルー♪ご婦人はその箱にさらに南京錠Bで施錠して殿方にご返送なさいませ
ルルララー♪殿方は南京錠Aを開錠してご婦人にご返送なさいませ
0279( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 13:33:41決闘の方法は、
ラファージュ、メアリー、ロベスピエールの順に拳銃を1発ずつ撃つ。
以降、一人が生き残るまでこれを繰り返す。
ただし、二周目が終わって二人以上が生き残っている場合は決闘中止になる。
ラファージュの命中率は50%
メアリーの命中率は80%(ただし他の二人は、彼女の命中率を20%と思い込んでいる)
ロベスピエールの命中率は100%
三人の生き残る確率は、それぞれ何%でしょうか?
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 13:45:05何を送っても(箱ごと)盗まれるため不可能
てか自分の気に入った答えだけ正解にするとか
典型的なリア厨のクイズ
0281( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 14:32:12と、職業上問題を作ることが多い俺が言ってみる
0282266
2007/02/17(土) 14:41:18>>278
正解!ぱちぱちぱち。
( ・ g・)うそーん これエレガントだと思ったんですけど。
だめっすかね。
>>274
そうですか?
自分の読んだ本では、「宝石」と「木箱」という記述はありませんでした。
ま、ホント細かいんでその点はご容赦を。
>>280
ま、クイズだから
数学じゃないからいっぱい答えあるからこそ、
「正解は一つにします」っていったんです。
リアルじゃないけど厨ですがまあそんな閉鎖的に考えなくてもいいじゃないすか
とんがってるね!若いな〜w
こちらの皆さんにとっては使い古された問題だったようですね。
うーん、これはじめて聞いた時はエ・レ・ガ・ン・ト〜と思ったものですが。
ではさようなら。
0283( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 14:41:37在日=竹石らしいが、熊本の済々黌の弓削達也って奴も朝鮮人だろ
在日って顔が日本人とは全然違うもんな
0284266
2007/02/17(土) 14:42:32すみません。
0285( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 15:23:07誰か頼む
0286( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 16:08:41文鳥?
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 16:11:230289( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 18:19:33だからケータイのポイント付きの問題の答えをここで聞くなよ
0290( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 18:24:520291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 18:30:350293289
2007/02/17(土) 18:41:07>>292の書き込みが間違っている事を証明せよ
飯食って戻ってきたら連投扱いされててヤッホーイ!
あと>>292は>>285 = >>253なの?
激しくどうでもいいな・・・
0295( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 19:49:47これが世に言うデジャヴかな
0296( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 20:32:21春は夜桜
夏は星
秋に満月
冬に星
これはあるものが入手出来る場所を示しています。
どこを示しているのか答えてください。
0297296
2007/02/17(土) 20:34:17冬に『雪』でした
0298( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 20:38:080299( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 20:40:07そういう地名ではないです
0300( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 20:58:32農夫が市場へ行き、小麦、ニワトリ、そしてキツネを買いました。
これから農場へ帰ります。
農場は川の反対側にあります。
ボートはオンボロで、荷物を1つずつしか運べません。
しかし農夫が目を離すと、キツネはニワトリを食べ、ニワトリは小麦を食べてしまいます。
問題。
どうしたら3つとも安全に反対側まで運ぶことができるでしょうか?
ちなみにニワトリはキツネを食べませんし、キツネは小麦を食べません。小麦は生き物ではありません。
川岸にはそれぞれを隔離しとく場所や物はありません。使用できるもの先ほど述べた物だけ。
0301( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 21:03:26小麦持ってく→小麦置いてニワトリ持って戻る
ニワトリ置いてキツネ持ってく→キツネ置いて一人で戻る
ニワトリ持ってく
0302( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 21:03:470303( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 21:13:240304( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 21:13:340305( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 21:55:51→小麦、キツネ、ニワトリの順に運ぶ
0306( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 21:59:27有名すぎる問題乙
0307( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 22:07:23食べ物です 何でしょう?
□□□□□| △| □□□△ □□△△
ちょっと簡単すぎかな・・・・
以上です・・・ヨロシク!
0308( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 22:33:22DDDDDDIIIIII
…と並んでいます。
この並びを5円と10円が交互になるようにしてください。
ただし…
@動かせるのは6回
A隙間を作ってはいけない
B隣あった二個を同時に動かす事
0309( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/17(土) 22:43:37縁側
0310( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 00:50:19DDDDDDII
IIII
ry
DDIIDIDIDIDI
DIDIDIDIDIDI
0311( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 03:38:01君の瞳
0312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 09:25:11自分じゃ解けないのになんで簡単すぎるってわかるの?
私にもさっぱりわかりませんがな
0313( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 09:32:200314( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 10:47:301から50000までの整数のうち数字の5を使っている数は何個ありますか?
0315( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 11:26:29チュチュウタコ…
0316( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 11:57:17数えるプログラムを組むことにする
ちょっと待て
0317( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 12:17:22class NumberFive{
public static void main(String args[]){
if(args.length != 2){
System.out.println("Usage: java NumberFive StartNo EndNo");
return;
}
int startNo = Integer.parseInt(args[0]);
int endNo = Integer.parseInt(args[1]);
if((startNo < 1) || (endNo < 1) || (endNo <= startNo)){
System.out.println("0 < StartNo < EndNo");
return;
}
int count = 0;
for(int i = startNo; i <= endNo; i++){
String str = Integer.toString(i);
if(-1 != str.indexOf("5")){
count++;
}
}
System.out.println(startNo + " 〜 " + endNo + " で " + count + "個ありました。");
}
}
0318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 12:17:43・50000
・万位0〜4、千位5
・万位0〜4、千位0〜4、6〜9、百位5
(ry
これらを全部数えろ
ちなみに3番目のケースの数の個数は
5×9×1×10×10
一日のうち何回あるか
※12時間表示で正午、深夜は12:00表示で
秒は表示しない時計です。
トリに#(半角数字のみです)
レントン教授から引用しました
0320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 12:33:500322321 ◆hNSBMrrUeA
2007/02/18(日) 13:15:050323321 ◆m3XwMsEekQ
2007/02/18(日) 13:16:46これでもダメなら半年ROMって考え直してくる
0324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 13:17:2917196個でどう?
0325( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 13:20:010327324
2007/02/18(日) 13:25:20@1桁の数で5を含むのは、5の1つ
A2桁の数で5を含むのは、50〜59の10個と+2桁目が5以外の8個×@=18個
B3桁の数で5を含むのは、500〜599の100個+8×(@+A)=100+8×(1+18)=252個
C4桁の数で5を含むのは、5000〜5999の1000個+8×(@+A+B)=1000+8×(1+18+252)=3168個
D5桁の50000までの数で5を含むのは、50000の1個+4×(@+A+B+C)=1+4×(1+18+252+3168)=13757個
@〜Dを足して17196個
0328 ◆IO8bwLPiQ6
2007/02/18(日) 13:37:510329( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 13:42:52たとえば正午を1分過ぎたら表示は
12:01
0:01
00:01
のどれになるの?
後、三つ並ぶってことは11:01はカウントされないんだよね?
0330 ◆zYSTXAtBqk
2007/02/18(日) 13:44:460331 ◆tYNt4nKbgw
2007/02/18(日) 13:45:490333 ◆RevGiOKgRo
2007/02/18(日) 13:47:050334 ◆mqychSsvus
2007/02/18(日) 13:47:340335 ◆QxRuU77r6k
2007/02/18(日) 13:55:390336 ◆tYNt4nKbgw
2007/02/18(日) 13:58:210337( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 13:58:25トリ回答問題は無駄なレスが続くので相応のスレでやった方がいいと思う。
この問題の落とし穴は「10:00」「11:15」みたいなのも含まれるってことかな?
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 14:01:06あとは午前と午後で2回ある
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 14:02:010340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 14:02:390341 ◆QxRuU77r6k
2007/02/18(日) 14:05:330342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 14:06:47それは普通に考えて10回だろう
11:11が微妙なだけで
0344 ◆QxRuU77r6k
2007/02/18(日) 14:08:250345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 14:10:10騙り+コピペって恥ずかしくないの?
0346 ◆pt1aJzUZJM
2007/02/18(日) 14:11:150347 ◆/xxVLdE0Uc
2007/02/18(日) 14:11:320348 ◆5MBke502AE
2007/02/18(日) 14:11:570349 ◆gga2RGANNc
2007/02/18(日) 14:12:490350 ◆/xxVLdE0Uc
2007/02/18(日) 14:12:530351 ◆/xxVLdE0Uc
2007/02/18(日) 14:13:240352 ◆/xxVLdE0Uc
2007/02/18(日) 14:14:140353 ◆/xxVLdE0Uc
2007/02/18(日) 14:18:400355332 ◆mqychSsvus
2007/02/18(日) 14:28:34なんでこの回数になるのか分からん。
0356354
2007/02/18(日) 14:29:49失礼しました。
0357356
2007/02/18(日) 14:30:450358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 14:32:280365 ◆gga2RGANNc
2007/02/18(日) 14:45:030368 ◆6zsldeDOfM
2007/02/18(日) 14:51:210374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 15:21:520375 ◆/xxVLdE0Uc
2007/02/18(日) 15:22:590376 ◆l.h69QzCM6
2007/02/18(日) 15:23:570377 ◆./lC9VnWyM
2007/02/18(日) 15:24:460378( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 15:31:130379 ◆uenjdzoblM
2007/02/18(日) 15:32:120380 ◆utqnf46htc
2007/02/18(日) 15:32:520384 ◆31sNfzlFrg
2007/02/18(日) 15:48:290385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 15:54:57・数字は連続して並んでいないとだめ
・4つ並びも含む
かな
0386( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 17:32:55ある日一夜にして町の住人が男だけになってしまった。
町はいたって平和で戦争が起きたわけでもなく、女が誘拐されたのでもない。
まぜ町の住人が男だけになってしまったのでしょうか?
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 17:36:31元から男しかいなかったとか
でもそれだと一夜にしてってのが余計だから
元からその町には女性が一人しかいなくて
その日の晩に他界したとか
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 17:39:120389( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 17:42:570390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 18:40:210391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 21:37:32俺出題者じゃないけど
0392( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 22:33:41その問題は町に二人しか住んでなくて一人が死んじゃったって答えだった
同じでいいのかな?
0393( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 22:33:510394( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 22:45:59この台詞自体は「るろうに剣心」の比古清十郎の台詞の引用。
この後に「それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証しだ。」と続く。
比古清十郎の持っていた酒のとっくりに「万寿」と書かれていたことから、日本酒の「久保田」か「朝日山」が候補に挙がるが、
どちらも『朝日酒造』のブランドである為、答えの場所は『朝日酒造』でいいのかな?
「るろ剣」の作者、和月伸宏の親戚が『朝日酒造』にいるとの話もあるし。
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 22:58:04ここのコピペっすかw
0396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 23:00:40たぶんそこだと思うよw
ただ、あるものが入手できる場所っていう聞き方が問題としてどうなのかと思うんだけど…
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 23:03:30山奥の小屋で 飛天御剣流を 手に入れる。
0398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 23:26:18どうもありがとうございます
0399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 23:55:360400( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 23:56:590401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/18(日) 23:57:540402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 01:00:50鉛筆で紙に
0403( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 01:07:29田を草書で書いたら一筆書きだ
0404( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 01:34:26知ってるがお前の態度が気に入らない
0405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 03:47:190407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 12:27:43死語はやめなさい
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 14:17:09芯の直径は5a、紙を巻いた後の外側迄の直径は11aです。
このトイレットペーパーの長さが60bの場合、紙の平均の厚みをo単位で少数第3位まで求めなさい。
0409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 14:23:010410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 15:56:340411( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 16:17:050412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 16:44:240413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 19:55:17テレビどころか中学数学の教科書に載ってる件について
とりあえず少なくとも>>409が義務教育を修了してないことは分かった
0414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 20:14:01で、答えは?
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 20:46:020416スザ
2007/02/19(月) 21:11:27カップには目盛りがないのだが、他の道具を使わずに10リットルと7リットルのカップに5リットルずつわけるにはどうすればいいか。
誰かこれを解けるからいらっしゃいませんか?
お願いします!!!
0417浪人生
2007/02/19(月) 21:29:06左から10、7、3のカップを表すとする。上から数字だけ羅列すると
10、0、0(はじめ)
7、0、3
7、3、0
4、3、3
4、6、0
1、6、3
1、7、2
8、0、2
8、2、0
5、2、3
5、5、0(おわり)
かな?
0418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 21:30:23たけしと東大生が挑戦する奴?
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 21:35:161 A->B A(3) B(7) C(0)
2 B->C A(3) B(4) C(3)
3 C->A A(6) B(4) C(0)
4 B->C A(6) B(1) C(3)
5 C->A A(9) B(1) C(0)
6 B->C A(9) B(0) C(1)
7 A->B A(2) B(7) C(1)
8 B->C A(2) B(5) C(3)
9 C->A A(5) B(5) C(0)
0420浪人生
2007/02/19(月) 21:39:000421浪人生
2007/02/19(月) 21:40:290424( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 22:47:18切る必要は無いけどな。
0425( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/19(月) 23:01:27とりあえず計算式は、ミリで計算すると
(55^2 - 25^2)π / 60000
とかこんな感じだとは思うけど。
0426( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 01:43:16お前が正しい。ごめんな
0427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 02:07:380428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 02:30:37出された問題に対し答える奴のあげ足取る事だけが唯一の楽しみか?
謝ってるんだからいーじゃないか。間違い認めただけましと思うが?
お前のカキコは2ちゃんのマルチ。どこのスレにもいるレベル。
大人ならもう少し広い心を持てよ。
そして分からない問題ばかりと思うがたまには考えてみろ。
0429( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 04:03:100430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 09:45:06教科書の内容を全て覚えてる人なら勿論満点なんだろうけど。
0431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 10:17:06ヒント:本当に義務教育修了してない香具師は
単 位 す ら 知 ら な い
>>428
これだけ言えば済む話なんだから
おまいさんも池沼相手にそんな必死にならんでよろし
まあ>>426の素直さには感動したが
>>430
数学いいよ数学
暗記不要だから物覚えの悪い俺でも満点狙えるし
0432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 10:45:47とりあえず少なくとも>>428 >>431が義務教育を修了してないことは分かった
0433( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 12:07:430434ヒントはここをクリック
2007/02/20(火) 12:15:32何年も学校サボってるコピペ厨なんざヌルー汁
0435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 12:17:20と義務教育は修了したが、
給食費未納で虐められた椰子が申しております。
0436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 12:23:24(´・ω・`)カワイソス
10円くらいなら分けてやるぞ
っI
0437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 12:26:21コピペ厨必死過ぎてバロスwwwwww
0438( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 12:31:20とりあえず>>431義務教育修了してるのかしてないのか
自殺する前にはっきりしる
0439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 12:37:36自殺確定かよw
ここでこの流れを>>440が豚切って素晴らしい問題を用意してくれるさ
↓
0440( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 13:50:49とりあえず少なくとも>>434が義務教育を修了してないことは分かった
0441413
2007/02/20(火) 13:52:53お前ら義務教育も終了できなかったクズとは出来が違うんだよw
0442413
2007/02/20(火) 13:56:250444( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 14:27:14で。釣果は如何?
0445( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 14:55:27>>434の言うとおりNGにしたらすっきりしたな
すっきり記念に問題
第1問
1 2 6 15 40 ■ …
■に入る数字は何
第2問
時針と分針からなるアナログ時計がある
一日のうち左半分だけで現在時刻が正確に分かるのは何時間何分か
なお針は中心をまたいで反対方向には出ていないものとし、
針の幅は無視できるくらい小さいものとする
また、時針のみから正確な時刻を求めるのも不可能とする
0446413
2007/02/20(火) 14:58:34義務教育さえ受けられなかった奴等にはNGがお似合いだよ
0447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 15:22:19□□□┃□■□┃□□□
□□□┃□□■┃■□■
1 ┃ 2 ┃ 3
━━━╋━━━╋━━━
■□□┃□□■┃
□□□┃□□□┃ ?
□■□┃■□□┃
4 5 6
上の図の■はある法則で順番に変わっています。6番目の図の■2個はどこに入るか?
0448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 15:39:37□■□
□□■
か
□□□
■□□
□□■
か?
最初ナナメに横切ったほうは
まだこれと法則を断定できるまで動いてない
0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 15:49:42(、c゚。)ミ 100点です
0450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 16:07:16問1・・・89
0452( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 16:40:171 4 9 25
つまり
1 2 3 5
の二乗
4が無いから素数の並び。つまり次は7の二乗で49。
よって89
と思ったけど確信はない。
あとマルチはやめれ。
0453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 17:29:41フィボナッチだな。
1、1、2、3、5、8、13・・・
の隣り合いの数字を掛けてできた数列。
5×8の次だから、8×13の・・・いくつだ。104? 暗算ができねえw
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 17:43:34そんなの知らなかった。
またひとつ賢くなったよ!
ありがとうm(__)m
0455445 ◆eJ2QoLJTwc
2007/02/20(火) 18:23:40あんな明らかにスレ違いのところに
自作の問題をマルチやるわけないじゃん
さっきから騒いでる厨の仕業なんじゃね
とりあえず鳥つけといたけど
>>453
完全正解です
>>445補足
普通のアナログ時計は1秒感覚で針が動いてるけど
問題の時計は常に連続して動いているものとします
0456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 18:29:560457( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 18:31:41今日もバレバレの自演お疲れさまです
0458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 18:33:48http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1164506314/338
0459( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 18:38:53つぎに来るのは??
0460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 18:39:060461( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 18:42:54256
0462( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 18:45:220463( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 19:05:0334
0464( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 19:28:13その条件なら
6時半〜7時
7時半〜8時
8時半〜9時
9時半〜10時
10時半〜11時
11時半〜12時
計3時間
6時ジャストがどういう扱いなのか分からんが多分合ってるだろ
0465( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 19:57:27あと午後のがあるから×2だと思うけど、そんな単純な答えを問題にするのかな?
針は連続して動いてるから
6時ジャストを指すのは殆ど一瞬と考えて無視しておk
これが1秒ずつ動く時計ならどうとか
秒針もある場合はどうかとか
バリエーションはあるけど解き方似てるからやめとく
次。もう寝るから明日答え書くわ
第3問
12+59=98
ならば
81+11=?
第4問
某スレに書いた問題の改題
C D G P G L ■
■に入るのは何
ヒント:アルファベットは何かに対応している
0467( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 20:30:15>3問目
62とかそんなん。デジタル表示の上下ひっくり返し
>>467
理由まで含めて大正解
4問目のヒントになるかどうかは分からんが
・対応させるのは数字
・2つのGは同じものを表しているわけではない
じゃまた明日 ノシ
0469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/20(火) 21:04:10厨も 必 死 だ な
0470( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 01:02:32つか逆に言うと 5 を含まない数字は
5*9*9*9*9=32805
ただこれは 0 を含んでるので 1 引いて 32804 。
よって5を含む数字は 50000 からこの 32804 を引いた 17196。
0471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 05:11:02ボーリングで3回連続ストライクで終わらせる事ってなんですか?
答えがパンチアウトじゃないようなので、解けません
0472( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 05:25:43それ以外ならターキーか
0473( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 09:13:15サンクス。
そう思ったんだけど、ちがうんだ。
〇〇〇〇〇アウトなんだってさ
0474( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 09:43:49パンチアウトじゃなければストライクアウトかな?
ほかにもストライキングアウトとかアウトライクアウトとかあるよ。。
0475( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 11:40:30ありがとう。ストライクアウトが解だった。
第5問
◆eJ2QoLJTwcがこれ書いてなければスルーおながいします
この2つのビンの中に
ピーナッツとイチゴを
ペースト状にしたものがそれぞれ入っています
中が見えないようビンを黒紙で隠し
ハコの中に両方入れます
かんたんにその中から欲しいものを
えらんで取り出すにはどうすればいいですか
れいとう庫などで凍らせるのは不可です
答えが分かったら人は
問題文中に隠されている文章を
◆eJ2QoLJTwc以外にこれを書いている人に向かって叫んで下さい
0477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 18:12:45うぜ
0478( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 19:24:15よかったな、>>477はコピペをやめてただの厨になったようだ
0479( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 19:38:49エレガントな答えですね。
0480( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:05:12うぜ
0481( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:08:050482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:22:13粘着してるのは明らかに一人しかいないが
そもそも>>476は何でこんなにしつこく粘着されてるんだ
単に問題出しただったと思うが
0483482
2007/02/21(水) 21:23:43× 問題出しただった
○ 問題出しただけだった
0484( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:29:13時間があったら
この問題考えてくれ。
お手上げだ。
0485( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:33:4216日じゃダメなのか
0486( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:34:540487( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:38:5914日でクリアだね
0488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:40:150489( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:41:34今の板を見てみろ
この状態を見てそれでもどっちもどっちと言えるのか
にしても自分をコピペ厨と認めてるしあのバカwwww
ガリクソン君て誰だよwwwwww
0490( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:48:21骨出てて臭い香具師じゃねーのw
久々にこの板来たんだが
何この>>000粘着厨
うぜ
こ れ は 流 行 る な
0491( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 21:57:41AはBを一日待ち
(二日経過)
AB共に黒1でバック
(三日経過)
Aが青4、Bが白8、でGO
(七日経過)
先に着いたAが赤2でバック
(九日経過)
さらにAが黒1でGO
(十日経過)
AはここでBが着くのを一日待つ
(十一日経過)
AB共に黒1でバック
(十二日経過)
Aが黒1、Bが赤2でGO
(十四日経過)
0492( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 22:06:02ってか今この板そんなに荒れてるの?
このスレしか見てない俺にはサパーリ
0493( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 22:15:05荒れてるって程でもないが
ガリ糞ん君(仮名)がやたら特定の人に粘着してるだけ
とりあえずこれを見ると幸せになるかもしれない
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ8
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1170606172/476
ある規則で並んでいます
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1110276874/193
まあでも出題者はこの状況見てほくそ笑んでるかもな
見事に出題者の狙い通り(多分)、ガリ糞ん君が
問題文中に隠された言葉を読み間違えたから
0494( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 22:39:07おねがいします
0495494
2007/02/21(水) 22:41:18>>493
確かにさっきまではほくそ笑んでたがおまいのレスみて笑いが消えたw
まさかあれがひっかけだと分かって、
尚且つ他の意味を読みとるとは・・・いや恐れ入った
まあひっかけってのは見え見えだった鴨試練が
実はあの5問目、ちゃんとした答えがあるんだが
4問目も併せてまた気が向いたら答え書くわ
当然ガリ糞ん君やバナナは使わないけどなww
ガリ糞ん君はまだこの板にいると思うから適当にあしらっといてくれ
>>482
さあ、厨の考えることは一般人に分かるわけもないし
ガリ糞ん君は俺に何か感じるものでもあったんじゃねw
長文サマソ
0497492
2007/02/21(水) 22:49:04ありがと
つまり荒らしてるのは一人だけってことだね
まあこのスレに痛い人が湧くのもいつものことだし
そのうちどうにかなるんじゃないかな、と楽観的に考えてみる
0498( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 22:51:01馬鹿はほっとくのが一番。
下手に相手するからつけ上がる。
0499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:02:14‥‥‥このタイミングで問題出すとまたコピペとかされるのかなぁ(;・・)
0501( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:10:21それよりも例の文章がどのスレでもスルーされててワロタ
ガリ糞ん君は誰からも応援はされないみたいだなw
0502( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:23:53( ゚∀゚)ノ ぃょぅ バナナ=ガリ糞ン
0503( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:25:380504( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:34:450505( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:40:30案外餓鬼っぽい事するんだなって。
頭おかしい奴なんてスルーすればいいのに。
でもこれは言わない方が良いんだろう。
自演って言われるのがオチだ。
0506( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:45:11他スレではスルーしてるがな
まあ奴もあのバカのせいで鳥つける羽目になったんだし
そのくらい許してやれ
ウザいのはバナナだけで十分
0507( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:49:40・・・推理クイズスレ向きかな、これ
0508( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:52:550509( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:54:39というよりガリ糞の場合は
自 演 以 前 の 問 題
0511( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/21(水) 23:58:470512507
2007/02/22(木) 00:01:42そのパワーアップ本気で勘弁(´д`)
っていうか、もしかして
"NGにしたらスッキリした"
このたった一言に反応したのか、ガリ糞君は?
0513( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:03:360514( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:04:58>>496の文章見る限りしばらく静観するつもりだろうな、彼
"気が向いたら答え書く"だし
まあ正直出題者のことはどうでもいい
問題はあのバナナ糞君だ
0515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:06:45とりあえず少なくともガリ糞が義務教育を修了してないことは分かった
0516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:06:47それなんだが……
何か>>413とそれ以降のレスの間に、何か違和感を感じないか
0517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:08:20そしてまた過疎スレに戻る
0518( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:09:080519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:12:21そいつが現れる前から糞(=義務教育君)が住み着いていた件について
0520( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:12:53出題者もよせば良いのに池沼をからかうような問題作っちまったからな
荒氏の相手をする奴は荒氏 基本だろうが
0521( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:16:04本人はひっかけ宣言してたがな
ってか何でいきなり活性化してんだこのスレ
ガリ糞でも紛れてるのか
0522( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:18:24自演疑うのイクナイ
ってか粘着してた理由が微妙すぎるんだがこれはどうなんだろ
0523( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:22:07あくまでも>>511は予想
0525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:26:37いや、スレ違いの問題出してる時点で
糞がスレタイも嫁ない池沼なのは
予想というよりも確定だろ…
0526525
2007/02/22(木) 00:27:380527( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:29:39もしかすると当たってるかもしれんね、その予想
0528( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:32:160529( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:33:280530( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:34:15あのコピペは痛いな、自演云々除いても
0531( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:41:11糞を叩く香具師は出題者
出題者を叩く香具師は糞
ってか自演とか考えればキリないよ
ID出てない時点で自演やり放題なんだから
はなから自演はされてるものだとこの板の住人なら認識すべき
ってか問題はコピペの方だとおまいら何度言ったら(ry
0532( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:41:550533( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:44:29自演乙
こうですか、わかりません(><)
0534( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:45:590535( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:47:40>>531が言ってるのは
自演はどっちもやっていると仮定しての話だろう
ならば自演同士が相殺されてあとには糞のコピペだけが残る
と考えたんだがどうだろう
少なくとも俺には矛先を変えるレスには思えなかった
0536( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:49:34よっぽどヒマなんだな
0537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:53:13な
二人とも必死過ぎw
0538( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:54:47問題
じゃんけんでグーで勝つと3段、チョキで5段、
パーで6段階段を上れる
今階段が100段あるとして、
早く階段を上がり終わるためには
どのような作戦を立てればよいか
0539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:55:44どこからコピペしてきたの?
0540( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:56:270541( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:58:19昔たけしが司会の番組にあった問題のうろ覚え
0542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 00:58:44みんなになんで?と不思議な顔をされたがグーしか出さなかった。
もうずっとグー、ひたすらグーだった。
しまいにジャンケン馬鹿とまで言われたがそれでもチョキやパーには浮気しなかった。
そんなある日給食でプリンが余った、プリンと言えば小学生の憧れのデザート、
欲しくない奴などいるハズも無く、当然公平に勝負という事になった、ジャンケンで。
皆俺の方を見てニヤニヤしている、そしてガリ勉の学級委員長が合図をかける。
「最初はグー!ジャンケン ポン!」
その時俺は初めて封印されしパーを使った。
0543( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 01:00:370544( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 01:01:19あいこになってそのあといつもの癖でグーを出して負けた、まで読んだ
0545516
2007/02/22(木) 01:15:04番組の方はチョキは6段だった希ガス
0546531
2007/02/22(木) 01:18:08あとお互い数字コテはやめようぜ
調子に乗ってつけた俺も俺だが
0547( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 01:21:56ってかレス早っ
で、チョキとパーを出す確率って同じって結論出てたと思うけど
0548( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 01:25:28だが番組名が思い出せないorz
鬱だ……
0549( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 01:29:50コマネチ大学?
スーパージョッキー?
0550( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 07:01:570551( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 07:03:53コマネチ大学だ
0552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 10:59:21>>538が全く分からない俺
番組中ではどんな解答だったっけ
0553( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 11:28:24よくわかんないけど、チョキなら相手のパー(6)を潰せて、負けても相手は3しか進まないってのがキーポイントっぽいな
0554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 11:33:43元ネタの366の方から考えるか
そこを考えれば一般の場合も応用が利く希ガス
0555494
2007/02/22(木) 13:09:13ここ数日出回ってた
村人と姉妹と十枚の札の問題と
5人の囚人の問題の答えは出たのか?
0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 14:33:05「頂上→つぼ」
「10→網」
「犬→( ? )」
?のとこ何が入るかわかりますか?
0557( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 14:40:490558( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 14:48:440559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 14:55:07top
ten
dog
0560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 14:55:26その上は、壷いわゆるPot
0561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 16:46:34つまり神はおまいか
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 17:17:20A+D=3
F+N+A=4
J×S+F=4
J×A×M+F=?
?に入る文字。理由も教えてください。
0563( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 17:57:500564( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 18:57:040565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 20:42:45パズルをやってるんだが最後で行き詰ってしまった!
○会事業
□○□道
単一□教
○と□には同じ漢字1字が入るんだがgoogleやbookshelfなどを駆使しても
答えにたどり着くことは出来なかった!
誰か俺のもやもやを解消するために解いてくれ!!
0566( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 21:18:30神社神道(しんとう)
単一神教
0567( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 21:56:09男性は2名とも自動車を運転できて、女性も1名は自動車を運転できますが、もう1名の女性は自動車を運転できません。
移動元、自動車、移動先の何れの場所でも男性1名と女性1名、男性1名と女性2名の組み合わせになることを避けるような方法で移動します。
ただし男女の組み合わせになっても男性2名と女性1名、男性2名と女性2名の組み合わせは問題ありません。
さて、どのような方法で移動すれば良いでしょうか?
0568565
2007/02/22(木) 22:01:27社会かああああああ!神社かああああああああ!
>>566よ、ありがとう!!
もやっとがとれたあああああああ!!
0569565
2007/02/22(木) 22:21:09野暮なこと言うなよ
男一人女一人で車に乗り込んで目的地へ出発
男一人女一人が残る
これで二組カップル誕生じゃないか
これ誰かは歩きとか自転車とか違う移動手段使わないと駄目な気がする
始めに車に乗り込む組み合わせは運転できる女一人か女二人か男二人だけ、
運転できる女一人で行っても帰ってくるしかない、男二人で行っても
二人で帰ってくるしかない 一人で帰ってくると犯しちゃうから
なんで女二人で行くわけだけど帰りは運転できる女が一人で帰ってくるしかない
次車乗れてループならないのは男二人だけ で乗ると男二人でしか帰ってこれなくて
ゲームオーバー
0570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 22:22:470571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 22:43:05運転できない女を乗せて男が後ろから押す てのがありそうだ
0572( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 22:45:520573( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 23:13:359
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/22(木) 23:33:040575( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 00:24:51はっきり逝ってこの板、このスレ一つあれば済む希ガスwwww
0576( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 01:11:00ほっとけよ
0577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 01:45:351)まず女が女を目的地に送りもどる。
2)次に男が男を載せ目的地の側で降ろし、出発地の側まで帰り、車を降りて歩く。
3)出発地の女は歩いて車をとりに行き、2の目的地に近い男より、さらに目的地に近いところで車を降りて歩く。
4)目的地に近い男が車に乗ってもう一人の男を載せ目的地に行く。
以上
0578( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 03:22:19女の子が「これおいしそ〜」と言うと、男の子が「これうまくねぇよ!」
うんうん、通っぽいところを見せたいんだね。
男の子「それよりさー、ウチにでっかいバームクーヘンがあるんだよ」
うんうん、家に呼びたいんだね。
男の子「バームクーヘンってドイツ語でなんて言うか知ってる?『木のお菓子』って言うんだよ!」
うんうん、学のあるところを見せたいんだね。
バームクーヘンはドイツ語で言うとバームクーヘンだけどな。
0579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 03:33:460580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 07:08:16男性は2名とも自動車を運転できて、女性も1名は自動車を運転できますが、もう1名の女性は自動車を運転できません。
移動元、自動車、移動先の何れの場所でも男性1名と女性1名、男性2名と女性1名の組み合わせになることを避けるような方法で移動します。
ただし男女の組み合わせになっても男性1名と女性2名、男性2名と女性2名の組み合わせは問題ありません。
さて、どのような方法で移動すれば良いでしょうか?
0581( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 07:55:00F1 F2 ← M1 ← M2
M1 → F1+F2 → M2
M1 ← M2 ← F1 F2
→ M1+M2 → F1 F2
0583( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 08:48:150584( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 14:48:27平均時速は?
0585( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 15:21:390586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 17:43:21この金属は棒状で、絶対に曲がることはない。
この金属を使えば、いくら長くても撓むことのない橋ができると考え、
A国の王は、親交の深いB国とを繋ぐ橋の建設を命じた。
ある日、王は、工事の進捗状況を確認するため、工事現場へ向かった。
すると、工事現場では、地面を掘っていた。
「なぜ地面を掘っているのだ?支柱なら2本あれば十分だぞ。」
「いえ、支柱を立てるために掘っているのではありません。」
「ならば何故掘っている?」
「ここを掘らないと橋が架けられないのです。」
一体どういうことだろうか。
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 17:47:300588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 18:05:28地球は球だから
0589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 18:13:11(r1+r2)/(r1/300+r2/200)
0590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 18:41:49川もしくは谷が無かった。
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/23(金) 22:25:121・男二人で目的地に行く
2・一人置いて帰る
3・女二人で目的地に行く
4・男に迎えに行かせる
5・男二人目的地に行く
0592( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 03:15:48これのNo.4ってどうやんの
0593( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 03:27:00斜めの棒を動かす
そして回転
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 03:34:56んー?
つかどういう正方形?
普通の正方形?
それとも何か文字に置き換えるとかそういうの?
0595( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 03:40:14小さくて白い正方形
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 03:47:020597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 03:50:370598( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 04:11:41まあ良いんじゃない
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 07:44:33この選挙の有権者は960名ですが、有効票率が70%以上で選挙が成立します。
1位候補の得票率が50%以下だった場合は、2位候補の惜敗率が75%以上なら決戦投票に持ち込まれます。
さて、決戦投票に勝ち進む可能性がある最小の得票数は何票でしょうか?
0600( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 08:19:430601( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 10:00:250602( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 11:59:12なぜ?
0603( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 13:16:500604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 13:34:18156票
0605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 13:44:092位が一番少なくて済むのは
3位と4位がつぶし合う場合だから
3位=4位=Y票とする。
すると
Y = 336 - X*7/8
0.75X > Y
これらを満たす X の最小値は 207 。
その 75% は 156 ← ここで計算間違いすた orz
0606( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 13:54:160607( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 14:26:570608( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 15:08:350609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 15:27:40惜敗率99%とかいうとああそういうことかと。
確認してないけど。
0610( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/24(土) 22:14:081位■■■■
2位■■■
3位■■■
4位■■■
2位は全体の3/13。
全体は960*0.7=672だから、2位は672*3/13≒155.08。
切り上げて156。
0611( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/25(日) 01:30:16960×0.7=672
672票の内
1位が361票
2位が361票の75%
3、4位が残り
で361×0.75=270.75 約271
答えは271票
惜敗率の意味が解らんなりに考えてみた
0612( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/25(日) 13:33:531位候補の得票率が50%を越えている
0613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/25(日) 15:42:30訂正 252票
0614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/25(日) 21:43:300615( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 01:47:500616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 02:00:45数日後、二人はそれぞれの作品をもちよった。
Aが絵にかかってる布を外すとそこには草原の絵が描かれていた。
次はBの番だ。だがBはなにもしようとしない。
そこでAは「早くその絵にかかっている布を外してみせてくれ」といった。
そしてAは「負けた」といった。
なぜAは負けを認めたでしょう?
0617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 02:12:240618( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 02:14:28キモオタ界1のイケメンは
どっちがイケメン?
0619( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 02:28:03イケメン界1のキモオタ
0620( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 02:35:53正解!布の絵を描いていたでした。
俺は2日かかったんだがな…
0621( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 02:48:00果物ちーむのFWはなし、野菜チームのFWはかぼちゃでした。
果物チームは前半2回ゴールを決めました。
一方、野菜チームは後半3回ゴールを決めました。
そしてロスタイムに果物チームが2回ゴールを決めました。
この結果野菜チームが勝ちました。
なぜでしょう?
0622( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 02:57:402行目 果物ちーむ→果物チーム
関係ないですから特に注意しないでね
0623( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 03:12:51オウンゴールしたくさいな
0624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 04:42:57そしてというのが気になるが
0625( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 04:55:200626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 06:18:36このパズルどこまでいける?
6がくりあできね
0627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 07:19:000628( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 09:35:271)滋賀県は首都になったことがある
2)滋賀県は東海道の国道1号線、名神高速、東海道新幹線全て通る
3)琵琶湖には人が住んでいる島がある
4)琵琶湖の水深は100m以上ある
5)滋賀県で有名なのは琵琶湖くらいである
0629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 10:21:53すべてオウンゴールだったから野菜チームの勝利です。
野球の問題の場合、〜はなし は定番の引っ掛けですが
今回は関係ありません くだらない問題ですいませんでした
>>623 ほとんど正解かな!?
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 11:04:18(1)〜(4)は○
(5)は微妙・・・
0631( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 11:17:02え、野菜とか果物とか意味無いの?
0632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 11:41:04意味ないですね。
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 14:54:466はクリアできたけど7ができね
ちゃんとその色のタイルまで移動したなのに…
0634( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 15:29:47タイルの上に移動しても駄目だぞ
「接する」位置でないと
0635633
2007/02/26(月) 15:34:16かなり楽しめたな。紹介してくれた>>626よ、ありがとう!!
0636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 18:07:490637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 21:21:10月も、地球の周りを自転しながら約27.5日かけて回っています。
ここからが謎?です。
「月は自転しているのに、どうして地球にいつも同じ面を見せているのでしょうか?」
自転しているはずなのに、地球上どこの国からもお馴染みの餅つきウサギの面しか見えません。地球上からは月の裏側が見られないのです。月も自転しているのに何故なんでしょうか、
0638( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 21:25:110639( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/26(月) 23:06:250640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 10:06:252.8を1回
3.3を2回
4.9を1回
5.9を1回
入れて下さい。
ある単語になるけどそれは何?
0641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 11:06:590642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 11:10:32↓
カーブは緩やか
↓
何も落とさなかった
糸冬
0643( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 11:15:040644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 11:34:080645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 12:20:10?
0646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 13:10:07命
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 13:11:360648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 15:26:56ガチョウ倶楽部
0649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 15:50:34この8文字を並べ替えると何かの言葉になりますか?
0650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 18:12:170651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 18:56:100652( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 21:06:340653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/27(火) 21:29:06速度
0654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 07:08:28この問題手伝ってくれ
0655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 07:24:31こんな古典問題をおまいは・・・
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 13:59:09(0) ABCDとEFGHを天秤にかける
天秤が釣り合ったら、I-Lに答えがある→(1)
釣り合わなかったら、A-Hに答えがある→(4)
(1) ABとIJを天秤にかける
天秤が釣り合ったら、KLいずれかに答えがある→(2)
釣り合わなかったら、IJいずれかに答えがある→(3)
(2) AとKを天秤にかける
天秤が釣り合ったら答えはL、釣り合わなかったら答えはK
(3) AとIを天秤にかける
天秤が釣り合ったら答えはJ、釣り合わなかったら答えはI
(4) ABEとCFGを天秤にかける
天秤が釣り合ったら、DHいずれかに答えがある→(5)
釣り合わなかったら、以下の場合分けをする
(0)の結果ABCDが重く、(4)の結果ABEが重かったら、答えはABのうち重い方
(0)の結果ABCDが重く、(4)の結果CFGが重かったら、CEいずれかに答えがある→(6)
(0)の結果EFGHが重く、(4)の結果CFGが重かったら、答えはFGのうち重い方
(0)の結果EFGHが重く、(4)の結果ABEが重かったら、CEいずれかに答えがある→(6)
(5) AとDを天秤にかける。
天秤が釣り合ったら答えはH、釣り合わなかったら答えはD
(6) AとCを天秤にかける。
天秤が釣り合ったら答えはE、釣り合わなかったら答えはC
0657656
2007/02/28(水) 14:07:01> (0)の結果ABCDが重く、(4)の結果ABEが重かったら、答えはABのうち重い方
> (0)の結果EFGHが重く、(4)の結果CFGが重かったら、答えはFGのうち重い方
ごめん、この部分NG。再考せんと……
0658( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 15:06:40A:001
B:010
C:022
D:021
E:100
F:101
G:102
H:110
I :222
J:221
K:210
L:212
各桁とも0,1,2が4個づつ
021をつけたら012はつけない212をつけたら121はつけないようにして数字を決めます。
0659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 15:15:33EFGHとIJKLですね
左が軽かったら1 重かったら2 釣り合ったら0とします
2回目は真ん中の数字が1と2で分けます
BHKLとCDIJですね
同様に数字をつけます
3回目は一番右で分けます
ADFJとCGILになります
同様に数字をつけます
結果の数字と同じ数字をつけたのが重さの違う分銅です
0660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 15:19:49同じ数字があれば軽い分銅です
数字がない場合は1を2に2を1にしたのが重い分銅です
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 16:30:10とりあえず少なくとも>>654が義務教育を修了してないことは分かった
0662661
2007/02/28(水) 16:38:15お前ら義務教育も終了できなかったクズとは出来が違うんだよw
0663( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 16:40:220664658-660
2007/02/28(水) 16:49:36本当に教養のある人はそんなことは言わないものだよ
文章読むとすごく頭悪そうに見えるよ
ちなみに俺も大学出てるけどわからなかった
それで検索して調べただけ
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 16:53:22どうせガリ糞の自演だろ
ニートなんざほっとけよ
0666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 17:25:00>>656-657のシンプルな路線で頑張ってみたけど……
(0) ABCDとEFGHを天秤にかける
天秤が釣り合ったら、I-Lに答えがある→(1)
釣り合わなかったら、A-Hに答えがある→(4)
(1) ABとIJを天秤にかける
天秤が釣り合ったら、KLいずれかに答えがある→(2)
釣り合わなかったら、IJいずれかに答えがある→(3)
(2) AとKを天秤にかける
天秤が釣り合ったら答えはL、釣り合わなかったら答えはK
(3) AとIを天秤にかける
天秤が釣り合ったら答えはJ、釣り合わなかったら答えはI
(4) ABEとCFGを天秤にかける
天秤が釣り合ったら、DHいずれかに答えがある→(5)
天秤の傾きが逆転したら、CEのいずれかに答えがある→(6)
天秤の傾きがそのままなら、ABFGのいずれかに答えがある→(7)
(5) AとDを天秤にかける。
天秤が釣り合ったら答えはH、釣り合わなかったら答えはD
(6) AとCを天秤にかける。
天秤が釣り合ったら答えはE、釣り合わなかったら答えはC
(7) AXとBFを天秤にかける。(XはG以外のどれでも良い)
天秤が釣り合ったら、答えはG
天秤の傾きが逆転したら、答えはB
天秤の傾きがそのままなら、AもしくはF
これが限界。
(7)のAもしくはFに入っちゃうと判断がつかん(苦笑)
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 17:40:36ABCD>EFGHとして
(4) は ABE - CDF で計る
ABE=CDF・・G,H のどちらか
ABE>CDF・・A,B,F のどれか
AF - IJ で計る
ABE<CDF・・C,D,E のどれか
CE - IJ で計る
でどうか?
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 17:51:46なるほど、二回目の段階でGではなくHを残して、
三つ以下に絞り込むのか。
勉強になりました。
0670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 18:02:40ゆとりはそんなこと習わない
少なくとも俺は高校で初めて習った
0671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 18:51:36とりあえず少なくとも>>654が義務教育を修了してないことは分かった
↑このレスからして頭悪そう
0672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 21:01:290673( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/02/28(水) 21:32:140674654
2007/02/28(水) 21:47:12回答をしてくれた方
ありがとうございます。
あと義務教育は修了してます。
もっと柔軟な考え方ができるよう精進します。(´・ω・`)
0675( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 01:44:26どうせこのスレで義務教育なんて言葉使ってるのガリ糞だけだから
気にせずNGにしとけばおk
0676( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 02:07:00動かして動物の名前にして下さい。
0677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 02:40:300678( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 06:19:17オリ→ラ字
では、
雨上り決死隊→□字でしょう?
0679( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 07:29:470680679
2007/03/01(木) 08:03:140681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 10:22:190682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 10:33:132かな
0683( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 10:34:55なんで?
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 10:55:05自乗から1を引くという計算の繰り返しかなと思いました
2→4
3→9
8→64
63→3968
0685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 11:08:520686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 12:12:17とりあえず少なくとも>>683が義務教育を修了してないことは分かった
0687( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 12:15:02413 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2007/02/19(月) 19:55:17
>>412
テレビどころか中学数学の教科書に載ってる件について
とりあえず少なくとも>>409が義務教育を修了してないことは分かった
0688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 12:46:37ガリ糞なんかほっとけよ
リアルで友達いないから相手してくれるの俺らしかいないんだろうし
0689( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 13:17:07(調べないこと)
0690( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 13:34:15ちょっと待て、聞き捨てならないな。
「俺ら」とか言わずに、ちゃんとスルーしようぜ。
0691( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 15:04:50メーカー?
0692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 15:44:16マークにある、馬に乗りながらするホッケーみたいなスポーツ?
0693( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 15:49:51ポロリ
0694( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 16:29:44悪かった、今では反省している
ポロって地名なかったっけ
0695ぁび
2007/03/01(木) 17:21:540696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 19:09:570697( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 19:33:15人のやつ見たことあるでしょ?
0698( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 21:11:10競技人口が極端に少ないだけで
0699( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 21:59:410700( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/01(木) 22:40:470701( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 13:33:01ここの刑務所長は、最後のチャンスとして一人助けてやろうと思いました。
下図のように囚人を並べて(縦の棒は壁です・・・)、
「おまえ達には、赤の帽子と白の帽子を二人づつかぶせてある。最初にわかった奴を助けてやろう。但し、後ろを見たり、自分の帽子を見たら、その場で射殺する。」
っと言いました。
冷や汗を垂らしながら囚人は考えました。
しばらくして、一人の囚人が自分の帽子の色を言い当てました。
さて、どの囚人が何故わかったのでしょうか?
0702( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 14:53:260703( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 16:14:25これらしいぞ
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up11937.gif
0704( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 16:15:510705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 16:22:09まず第三者である君は、5つの帽子を見せる。その内の2つは赤で、3つは白である。
君はそれぞれの後ろに一人づつまわって、帽子をかぶせる。
つまり彼らには、自分の帽子は、見えないが、他の二人の帽子は見えている。
第三者:「Aくん、自分の帽子の色は、わかりますか?」
A:「わかりません」
第三者:「Bさん、あなたはどうですか?」
B:「わかりません」
第三者:「Cくん、きみは?」
C:「わかります」
?-
問:C の帽子の色は、何色 ?またその理由は?
0706( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 17:35:02理由は略
0707( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 18:04:03中華人民共和国安徽省出身
おそらく現在は愛知県名古屋市に生息中
統合失調症と精神遅滞を患っており週に3〜4度精神科に通っている…らしい
窃盗(主に万引き、下着泥棒等)、強姦を繰り返しに繰り返すが前述の通り精神疾患の為、ことごとく無罪に…
もはや名古屋市を代表する汚物で非常に有名
0708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 18:09:500709( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 18:20:27Cはこう考えた。
「もしBと俺が両方とも赤なら、Aは自分が白だと即座にわかったはず。
しかしAはわからないと答えたので、Bと俺が両方とも赤の組み合わせはありえない。
そしてもし俺が赤なら、Bは自分が白だと即座にわかったはず。
しかしBもわからないと答えた。従って俺は白」
0710( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 18:26:47仮にCだけ赤で他は白の場合AとBはどう考えるんだろうな
0711( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 18:35:38その場合は、Aが判らないと答え、Bは自分は白と判る
0712( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/02(金) 18:55:44解る人はいないみたい何で答え書きます
>>676 インコ
>>678 脱字
0713( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/03(土) 08:40:38答え見ても理解できないですorz
0714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/03(土) 08:46:40ということなんジャマイカ
0715( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/03(土) 08:47:07せめて理由を説明汁
0716( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/03(土) 09:44:130717( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/04(日) 18:04:200718( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/04(日) 19:07:300719( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/04(日) 20:57:450720( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/04(日) 21:00:430721( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/06(火) 10:34:47二段目のやつ
0722( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/06(火) 20:44:29名前を挙げてください
田中といって思いつく有名人は?
0723( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/06(火) 20:50:34田中角栄
0724( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/06(火) 20:52:540725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/06(火) 21:16:51つか、正解のあるクイズなのか、これは?
田中新兵衛
0726( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/07(水) 00:08:53A.新伏免
B.頭顳
C.刹活孔
D.解唖門天聴
0727( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/07(水) 21:48:460728( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/07(水) 21:57:15不覚にもウマイとおもた
0729( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/07(水) 22:00:23記憶がなくなるやつ
0730( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/08(木) 20:18:55それは何でしょうか?
0731( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/08(木) 20:26:47>>705
白
理由:白の方が多かったから
小学生で>>709まで頭が回るとも思えん
0732( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/08(木) 20:55:12さて○はなんでしょう??
18 15は1 8 1 5の可能性もあります。
0733( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/08(木) 21:40:10と言うメールが届いた。
アドレスはDoCoMo。
これはチェーンメールなのか?不覚にも送り返そうとしてしまった(汗)
わかる人いたら教えてくださいm(__)m
0734( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/08(木) 22:02:300735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/08(木) 23:00:26よくわからんけど周りに聞いてみれば?知り合いなら友達にも送られてるはずだろ?
0736( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/08(木) 23:10:200737( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/08(木) 23:11:130738( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/08(木) 23:49:01返信したら脈ありみたいな
0739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 00:04:35追求されても、「アドレス間違えて送っちゃいました」で逃げるつもりなんだろうね
って、↑の内容で送り返してみたら?
0740( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 10:09:16○に入るのは?
0741( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 10:17:300742( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 11:11:59「国」じゃなくて、「公」の気がするのは俺だけか。
0743( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 13:15:000744( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 13:44:53すると突然バンドメンバーが怒り始めました。
さて、それは一体どのパートのメンバーだったでしょう?
また、ボーカルの名前は何でしょう?
バンド編成は以下のとおり。
ボーカル
リードギター
リズムギター
ベース
キーボード
ドラム
0745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 13:51:31全米が泣いた
0746( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 21:49:59和が100になるようにしなさい
(ただし +(−)や、+を斜めにして×にするなどは不可)
例)1+23+45+・・・=100
0747( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 21:58:52ん?
0748( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 22:01:1972/36 + 8/4 + 1 + 95
0749( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 22:04:39123-45-67+89=100
0750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 22:05:520751( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 22:13:19問題の要求に適合してなかったみたいだね。
でもそれはそれで凄いと思うぞ。
0752( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 01:05:530753( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 07:02:004度
0754( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 11:09:0799ならできる
1+2+3+4+5+67+8+9=99
0755( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 12:09:3112+3+4+56+7+8+9=99
1+23+45+6+7+8+9=99
0756( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 12:24:0396+1428/357=100
どうなの??
0757横入り御免、暇の露雁
2007/03/10(土) 12:46:17「かの者」は一撃を加えたという。
疑われた「かの者」は、
水に浮かべば有罪、沈めば無罪とされる。
「かの者」の行為を、独り言にて称するなら、
それを我らは何と呼ぶべきか?
0758( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 13:28:28123456789と順番に並べて……
というのが、小町算のルールだと思われ。
0759( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 13:30:20問題よく読め
0760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 13:50:38皆囚われてるのが不思議な流れだった。
だが>>756は分数がダメでねーか?
+ → ×を規制する位だから、演算子は+限定なのだろう
0761( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 15:50:54>(ただし +(−)や、+を斜めにして×にするなどは不可)
+(−)や、の意味わからん
0762( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 17:25:43形の上は和だが、実質引き算になるのでダメ。とゆー意味かと
0763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 17:54:37ウィキペでは1から9順番にって書いてるなあ
0764( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 18:46:17Wiki にも間違いはあるさ
0765( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 18:55:599!通りの数字の並べ方を考えて、
+の数を1〜8個まで場合分けして、
これらを組み合わせを…
やってられるかー。俺は諦めた!w
0766( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 21:59:240767( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/10(土) 22:53:29正解
0768( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 02:18:0297+8-6+5-4+3-2-1=100
0769( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 02:23:36オリジナルの自信作だったのに…
。・゚・(ノД`)・゚・。
0770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 02:40:54何で?
はっきり言って全然わからない
0771( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 05:06:36ボーカルの名前は?
0772( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 06:31:06泣くヒマがあったらなぜそういう答えになるか書けよボンクラ
0773746
2007/03/11(日) 10:00:45和が100になるようにしなさい
(ただし +(−1)や、+を斜めにして×にするなどは不可。
分数は割り算により禁止。数字の順番はバラバラでかまいません。
解なしではありません。)
例)1+23+45+・・・=100
少々分かりにくい点があったようなので修正しました。
0774( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 12:35:201^8+2+3+4+5+6+79=100
足し算以外(べき乗・階乗・√などを含む)一切使用不可なら不可能
>>769
情報が少なすぎる。
特定作品(メジャー作限定)に帰着させる問題なら作品を推測できる情報がある程度必要。
0775( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 12:38:27韓国は「1−3・5−3・3−4」と表されるとき日本は次のうちどれか。
@1−4・4−3・5−2
A1−4・5−2・4−3
B4−3・1−4・5−2
C4−3・5−2・1−4
D5−2・1−4・4−3
0776( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 12:53:130777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 12:56:24一文字目だけでD認定
マカーじゃ(木)だけど ('A`)
0778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/11(日) 15:32:110779( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 00:54:350780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 00:55:20全て9の倍数になる。
つまり和だけでは解無し。
0781( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 07:20:040782( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 08:35:28明快
0783( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 08:50:06凄いなぁ。
0784( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 09:04:40順番どうでもいいなら最大は987654321じゃないの?
9の倍数になることに変わりないけど
0785( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 14:15:060786( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 15:02:34答えプリーズ
0787( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 15:40:390788( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 18:48:10エレベータが壊れて100階から一階まで落ちてしまいました、
がしかし死者も負傷者もでていません、何故でしょう?
0789( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 19:00:090790( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 19:00:250791( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 19:04:080792( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 19:24:43さっぱりわからんので、誰か教えてくれ。
時は現代。
ある日、宇宙から地球外生物1名(Uとする)がアメリカにやってきました。
UおよびUの文明は人類をはるかに超える高度な知能と技術を持っており、地球文明の研究のために「地球上に存在するすべての書物のデータを故郷の星に持ち帰りたい」と言いました。
全世界はUに協力して可能な限りのデータを集め、いくつものパソコンにデータを蓄積しました。
そのデータ量は膨大となり、高度な知能を持つUでも覚えきれる量ではありませんでした。
そして、Uが帰る日が近づいて来ましたが、一つだけ問題が残っていました。
宇宙船のシステムでは、Uは地球から新しく荷物などを持って帰ることはできないのです。
つまり、Uが持って帰れるのは元々Uが持ってきたものだけということです。
そのリストを以下に挙げます。
・2点間の距離を測る機械
・1リットルの純水
・何でも指定した長さに切断できる機械
・地球のものとまったく同じ性質を持つ1本の鉛筆
・地球のものとまったく同じ性質を持つ、10×10cmの紙
・非常に硬く、磁性はなく、劣化せず、磨耗せず、伸縮せず、電流は流れない、半径1cm長さ1mの円柱形の棒
※それぞれ列挙した内容以外に特別な性質や機能はありません。
※機械はすべて通常のコンセントでも動くものとします。
※持ち帰りさえしなければ、その他の道具(地球上のものに限る)を使用してもかまいません。
さて、ここで問題です。
どのようにすればUは全データを星に持ち帰ることができるでしょうか?
0793( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 19:34:250794( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 19:35:08Uの知能を駆使してUの星へネットワーク接続できるようにする
↓
そのままUは母星に戻り自宅PCからデータをダウソ
0795( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 19:38:38・デジタルデータは0と1で出来ているので、それらをすべて小数点以下に並べることにより
「0.00110100100100100111・・・」という、0以上1以下の数字を作ることが出来る
・その長さになるように、円柱形の棒を機械で切る
・その棒と、2点間の距離を測る機械を持ち帰る
・持ち帰った後は、その棒の長さを計れば、「0.00110100100100100111・・・」となっている
・それをデジタルデータに復元
0796( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 19:57:510797( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 20:07:350798( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 21:38:06水銀とアルミニウムを接触させると次のどの現象が起こるか?
1.アルミニウムは熱を発して水銀に溶ける。
2.アルミニウムは熱を発して白い粉がキノコのように生える。
3.アルミニウムは熱を発するが変化はない。
4.アルミニウムは銀に変化する。
5.何も変化はしない。
0799( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 22:23:26それ以外の答え却下
0800( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 22:30:531
0801( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 22:34:21変化がないということはないと思うけど、
片方が固体だからな……
って今気づいたけどこれ常温での話だよな
0802( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 22:46:01>>787の意見を参考に小数点を使ってみた。
1.4+2.6+5+8+9+73=100
どう?
これ以上考えるの無理。
0803( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/12(月) 22:52:44それ99にならないか
0804( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 00:15:289の倍数(0.9や0.09の倍数も含めて)からは逃れられないぞ
0805( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 01:42:41つまり9で割り切れない100は作ることは不可能だな。
出題者も計算ミスしたんじゃねww?
0806( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 01:45:391.5+3/2+4+6+79+8
0807( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 01:50:090808( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 01:59:260810( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 07:21:33鉄道警察の見てる前でやわらかいお尻をなでまくったのに、事情聴取もされなかった。
なぜでしょう?
0811( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 07:39:00自分で自分のお尻をなでまくった
0812( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 08:04:300813( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 08:18:19まず、和が100になるということは明らかに1桁と2桁の数の和の組み合わせとなる。
次に、和が100になるということは、1の位同士の和が0にならなければならない。
ということは、1から9の合計である45のうち「5」の部分が10の位にやってこなければならない(足し算の筆算を図に書いて見れば明らか).
すると、和は50+(45−5)=90となってしまう。
(例:58+1+2+3+4+5+6+7+9=90
42+19+3+5+6+7+8=90)
数学的には絶対に100にはならないから、何か「なぞなぞ」的な部分があるんじゃまいか?
0814( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 08:56:312数をa、bとすると
それらを2つつなげた和は10a+bと表せる
ここでa+b=9k+r(kは0以上の整数、rは0以上8以下の整数)とおくと
10a+b=9a+a+b=9(a+k)+rで
a+bも10a+bも9における剰余は共にrとなり変化はしない
ところで俺100になったんだが反則気味な手を使ったので
正解と言えるかどうかは分からん
0815( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 10:54:22話はそれからだ
0816814
2007/03/13(火) 11:37:43んじゃやり方だけ書いておく
1.
まず和が102になる式を作る
ただし、4だけ一桁にしておく
↓
4にルートをつけて√4にする
2.
まず和が102になる式を作る
ただし、1と2だけ一桁にしておく
↓
式から2を取り除き、1を1^2とする(1の方式と違い特別に記号を使うことはない)
あとlog_2 (7+9)を使う方法も考えたが
こっちはまだ100にはできてない
0817( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 11:41:040818815
2007/03/13(火) 11:44:02今確認したら素で計算間違いしてた、吊ってくる
0820( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 11:48:26まだ早まるなよ
1は和を108にして9にもルートつければよし
2も和を108にして1^8とすればいい話じゃまいか
0821( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 12:04:05結構この問題奥が深いな。
0822816
2007/03/13(火) 12:42:20引き留めてくれてd。・゚・(ノд`)・゚・。
なのでもうちょっと考えてみた
>>816訂正
3はlog_4 2 + log_9 3 = 1を使えば
2、3、4、9を使わずに99を作れれば可能
ただ、理論的には可能だがまだ式は作ってない
あと4番目として、tan45°=1を使う方法
これも4、5を除いた和が99になる式を作れば100にすることは可能
多分こっちの方が3番目よりも簡単だと思う
まあ°を使っていいのかどうかが分からないけど
0823( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:05:29ここでつまづいたぜ…
何故に1になるんだ?
0824( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:11:089^0.5=3
0825( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:14:584と9は底だったのか。
ありがとう
0826( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:18:510827( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:19:290828( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:22:120829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:23:520830( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:27:470831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:30:03ここに四個のスイッチで点灯される奇妙な電灯があります。
それは、四個の中のどれか二個のスイッチが『ON』で、
残りの二個のスイッチが『OFF』の時にだけ点灯されます。
さて、今、暗闇の中で点灯させなくてはならなくなりましたが、
どのスイッチが『ON』で、
どのスイッチが『OFF』になっているのか全く見当がつきません。
しかも、今押したスイッチも、どれがどれだったか分からなくなってしまうという状態です。
ではここで、この電灯を確実に点灯させるためには、スイッチをどのように押したらよいでしょうか?その、最小の手順を答えてください。スイッチ個々に関しては、全く同じ形なので、全然区別がつかないものとする
0832( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:43:15右手で1個スイッチ押す
左手のをもう1回押す
左手のスイッチはさわったまま(確保したまま)で、右手のスイッチから手を離す。
右手で新たな3個目のスイッチをさわって押す
左手のをまた1回押す
6回やればどっかでつくか?
というか「今押したスイッチも、どれがどれだったか分からなくなってしまうという状態」がよくわからん
0833( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 13:47:370834( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 14:17:370835( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 14:26:52同感
今押したスイッチを覚えずにそんなことができるのかな?
0836( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 14:46:08とっかかりすらつかめない
0837( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:01:360838( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:02:090839( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:04:490840( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:09:280841( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:10:13今暗闇って事だからオン2個オフ2個ではない。
まで考えたがそこから…
0842( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:10:230843( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:13:550844( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:14:430845( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:42:05そうでなければ答えは簡単
@どれか2個を同時に押す
A点灯しなければ即今押したスイッチを元に戻す
Bどれか1個を押す
C点灯しなければどれか2個を同時に押す
これで必ず点灯するはず
0846( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 15:44:120847( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 16:07:27@どれか二つを押す
Aどれか一つを押す
Bどれか二つを押す
0848( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 16:26:050849( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 16:33:310850( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 16:59:14点灯していない状態は次のいずれか
○○○○
○○○●
●●●○
●●●●
@で点灯しないのは
○○○●
●●●○
どのスイッチを押しても上のどちらかになる
Aどれか一つを押す
点灯しなければ下記の状態になる
●●●●
○○○○
もう分かるね?
0851( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 17:24:23最初がオン2オフ2の状態である場合は?
0852( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 18:47:010853( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 19:36:220854( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 19:47:410855( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 20:38:390856( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 21:46:080857( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 21:46:48「ブッダは「己の額を磨いてはならない」と言った。○か×か」
0858( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:06:100859( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:14:11しかし、お婆さんは無事でした。なぜ、お婆さんは無事だったのでしょうか?
0860( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:20:340861( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:22:500862( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:30:01100歳のお婆さんが時速101キロで歩くことは不可能だろ?
>>861
小さなおもちゃのトラックでも時速100キロで衝突したら無事では済まないだろ?
0863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:30:100864( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:31:490865( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:34:41本物の大きさのトラックが入ることは物理的に不可能
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:38:54トラックがお婆さんにぶつかったという根拠はどこ?
トラックがお婆さんの位置に進んだときにお婆さんは既にその位置より前に進んでおり
さらにトラックがそこに到着してもお婆さんは前に位置しており
アキレスは亀に追いつけませんでした
おわり
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:41:56トラックが止まったから
0868( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:47:45とマジレス
0869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:53:33お婆さんは霊能者だったので取り憑かれずに済み無事でした
0870( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 22:56:03それともおばあさんはコウモリで天井から下がって歩いていた
0871( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 23:02:260872746
2007/03/13(火) 23:14:51>>780
違いますね 解は一応あります
>>805
ミスではないです
>>817
違います
少しいい所をついた方がいらっしゃいますね
0873( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 23:17:140874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 23:18:36・・・ありなのか?
0875( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 23:28:080876( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/13(火) 23:32:240877( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 00:15:57数字の箱が開かない・・
0878( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 00:18:56応援頼む。
一本道を歩いていくと別れ道が。
一方は天国。一方は地獄。
別れ道には二人の案内人がいる。
一人は正直者。一人は嘘つき。
この二人に一度だけ質問して、どちらが天国への道かわかるには、なんと質問すればよいか?
0879( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 00:23:19案内人それぞれに違う質問はできない。
一つの質問を二人に一回だけ。
昔よく似たクイズが流行ってたが…わかる人いる?
0880( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 00:47:270881( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 00:50:392人ともイエスと答えたら天国。ノーだったら地獄。
0882( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 02:12:52インチキ臭いな…
誰かlogバージョンも考えてくれ。
0884かつてのある日の816
2007/03/14(水) 08:04:21いいところ、ってことは正解ではないのか……
0885( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 10:09:08ほぼ正解ってアホか
0886( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 10:17:29これ面白い答えだな
0887( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 11:02:13奇才現る
0888暇の露雁
2007/03/14(水) 13:12:03不十分。
西洋の魔女裁判の方法に気づいて、「魔女」と答えたんだろうけど。
つまり、「魔女がした何か」を答えて欲しいんだよね。
0889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 13:21:49魔女の一撃とはぎっくり腰のこと
浮かべば有罪沈めば無罪とは、どちらにしても疑われただけで死ぬしかない魔女裁判
0890( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 13:26:54これだから鬼畜米英は……
0891( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 13:29:41センスいいなあ
0892( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 13:30:54文字の連接統計を取ろうと思う
連接統計とは文字列ABCDから下記の表を作ること
.ABCD
A.1..
B..1.
C...1
つまり100個の文字列からは99個のサンプルが取れるわけ
語頭や語尾は考慮しない
ではこの中に語尾を表す「.」が10個含まれていたら、
かつその「.」も100個の文字列に含まれていたら、何個のサンプルが取れるか。
0893暇の露雁
2007/03/14(水) 13:32:07正解!
ちなみにドイツ語ね(「独り言」と表現してみた)。
0894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 14:18:400895( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 14:19:130896( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 14:33:2669個
0897( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 16:34:540898( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 16:44:100899( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 20:01:23一般的には累乗だけど
0900( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 20:11:36「+」ってとんな意味で・・・一般的には加算だけど
って言ってるのと同じだろ
0901:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 21:34:43なるほどべき乗がゆるされるなら正解だね
0902( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 23:13:37指数や三角関数使った解もあったがイマイチ。
純粋な和は全て9の倍数になるって話と、>>885の名答で十分じゃね?
0903746
2007/03/14(水) 23:14:54>>882
すごいですね。一応それを準正解という風に考えてはいましたが
インチキと言えばインチキかもしれません。
正当なものだとすぐ分かってしまうので。
>>884
さすがにlogの方はは全く考え付いていませんでした。
すばらしい。
一応求めている答えは階乗やらlog √等の記号を
使わない解です。 その答えもインチキと思うでしょうが・・・
知り合いに出すと当然答えは分からず
それは外道だといわれてしまいました。
0904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 23:17:400905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 23:17:48べき乗、指数、三角関数は使ってもいいですか?
0906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 23:18:03スレタイが−92の頃か
0907( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/14(水) 23:35:422,4,5,7 の上に点
0908( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/15(木) 00:17:190909:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/15(木) 00:46:39つまりこうか
_____._____.
98.765+1.234=99.99999999999...
と
0910( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/15(木) 02:07:26裏情報
0911( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/15(木) 07:34:11(1) 3÷4=5
(2) 6÷4=8
(3) 3×16=0×2
以上の3式には、ある規則があります。
では、「7×32」は?理由もお答えください。
0912( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/15(木) 19:33:37つまり文中の÷4=+2、×16=-4、×2=-1、である。
よって7×32=2
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/15(木) 20:30:23http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=122803
0914( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/15(木) 21:44:34おまいすごいな
0915( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/15(木) 22:25:02logの性質上
×→−
÷→+
ではなく、
×→+
÷→−
にしてほしかったな。
良問なだけに惜しかった。
0916( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/15(木) 23:22:59こういうのか。12進数表記。
91+2+3+4+5+6+7+8=100
0917( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 00:01:13スゲエ!!
0918( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 00:39:080919( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 02:56:21完璧だ。見た目も美しい。
次スレまで引っ張られなくてよかったよ。ありがとう
0920( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 11:19:08GJ
美しい
0921( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 13:07:45これはすごいな。
ではこういうのはどうだ。
17
36
+45
ーーーーーー
98
+ 2
ーーーーーー
100
すこぶるインチキくさいけどね。
0922( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 13:22:34神様仏様が許してもこの(@)(孫悟空)
天は人の上に人を作らず(A)(福沢諭吉)
ジッチャンの名に(B)(金田一一)
我が輩の辞書に不可能という(C)(ナポレオン)
生類哀れみの令だけはこの世に(D)(徳川綱吉)
古池や蛙飛び込む(E)(松尾芭蕉)
光秀!この料理は味が(F)(織田信長)
もう(G)(ヒルマン監督)
超(H)(北島康介)
ブルータス!(I)(シーザー)
0923( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 13:30:15あ、俺はこの答えが一番好きだわ。
0924911
2007/03/16(金) 13:44:39計算の答えは正解です。
理由は確かにそうもなりますが、
「洋紙のサイズ」と答えて欲しかった
0925( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 13:56:47感動した
0926( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 14:25:01?は何かな?
0927( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 16:54:130929746
2007/03/16(金) 19:30:36違います。
>>921
ついに出てしまいましたか・・・おめでとう
一応求めていたのはそれでした。
汚いとは思いますがご勘弁を。
>>916のほうが綺麗ですね。
では、また会う日まで。
0930( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 19:51:21A4版とかB5版とか聞いた事ないか? 紙のサイズを表す記号。
基本性質として、紙を2枚合わせて並べると一つ少ない数字の版になる。半分にすると一つ増える。
例えばA4版の紙2枚を並べたサイズはA3版。半分に切ったらA5版。
つまり、以下の解釈になるな。
(1) 3÷4=5 → A3版を4分割したらA5版
(2) 6÷4=8 → A6版を4分割したらA8版
(3) 3×16=0×2 → A3版を16枚並べたら、A0版2枚分に等しい。
賢明な>>912なら気付いてるだろーが、このシステム、2の累乗で成立してるからな。
藻まいさんのlogn(底は2)は、真にそこを表してるって訳だ。威張って良し ( ´∀`)ノシ
0931( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 19:55:40"版"じゃネーヨ、"判"だった。A5判だ!許せ
0932( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 19:58:44用紙じゃね?
0933( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 20:01:10一応、和紙に対する洋紙としての、サイズ記法って事でしょ
0934( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 20:06:490935( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 21:46:33でもB判は日本にしかない規格なんだが
0936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 22:07:15これはかわいい
0937( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 22:18:520938( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 22:32:25>>935はちょっとかわいいな
0939( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 23:16:300940( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/16(金) 23:40:37和紙のサイズ記法とかあるの?
0941( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 01:08:5912枚の金貨には1枚だけ偽物が混ざっている。
偽物は本物と比べて少しだけ重さが異なっているが、重いのか軽いのかは不明。
と、この条件で天秤を3回使って偽物を見つけ、それが重いのか軽いのか答えよ
っていうのは当たり前なので、ちょっと変化球。
確実に偽物を見つけかつ重いのか軽いのかも明らかにするためには、
上皿天秤を「3回」使えばよいのだが、その方法は一通りではなく、
いくつかの方法がある。
しかも、それぞれの方法においても偽物がどこにあるかによって条件分岐をしていく。
さぁ、ここで問題。
すべての方法、すべてのパターンにおいて2回目に乗せ得る金貨の枚数を答えよ。
0942( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 01:15:110943( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 02:17:150944( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 15:52:56神様仏様が許してもこのチンコ(孫悟空)
天は人の上に人を作らずチンコ(福沢諭吉)
ジッチャンの名にチンコ(金田一一)
我が輩の辞書に不可能というチンコ(ナポレオン)
生類哀れみの令だけはこの世にチンコ(徳川綱吉)
古池や蛙飛び込むチンコ(松尾芭蕉)
光秀!この料理は味がチンコ(織田信長)
もうチンコ(ヒルマン監督)
超チンコ(北島康介)
ブルータス!チンコ(シーザー)
0945( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 16:21:040946( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 17:05:46これはヒドイ…
0947( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 17:20:46この暗号システムで「けんぞんほん」と表せるものは何か。
1. ひかり
2. こだま
3. こまち
4. のぞみ
5. つばめ
0948( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 17:25:420949( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 17:26:27綺麗な物が出来上がりました。それは何でしょう?
0950( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 20:47:100951( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/17(土) 21:52:583個以外ありえないだろーが
0952暗号クイズ
2007/03/18(日) 14:54:00「NXJXZJV」が表すものはどれか。
1. 埼玉
2. 山梨
3. 熊本
4. 福岡
5. 徳島
0953( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 15:12:460954( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 15:40:210955( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 15:54:21飛行機を「OKsmW」、車を「XsE」と表す暗号がある。
この暗号で「sBdQrt」が表すものは何か。
0956( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 16:20:20俺、日曜日の昼下がりに何こんなことしてんだと、気付いてしまった。
泣けてきた。
0957( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 16:39:38そろそろ連続100勤務達成だぜ('A`)
0958( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 17:25:14答えは答え
0959( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 17:37:09AA下手糞でごめんなさい。
━ ━
┃┃┃ ┃┃
┃┃┃ ┃┃
━ ━
0960( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 17:53:060961( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 17:55:06!?
0962( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 17:59:350963( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 18:08:050965( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 18:39:080966( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 19:05:260967( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 19:07:310968( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 19:15:090969( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 22:37:330970( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 23:16:220971( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/18(日) 23:59:530972( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 01:21:120973( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 18:44:39昨晩来た人は親戚のおばさんです。
けさきた人は誰でしょうか?
0974( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 18:46:210975( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 18:46:47なぜ?
0976( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 18:51:480977( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 18:52:57「袈裟着た人」だから。
ところで袈裟って「着る」もんなのか?
0978( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 18:58:450979( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:03:350980( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:07:011個から7個の間で好きな数だけ碁石を交互に取り合って、最後に取れなくなったほうが負けです。
さて、どうやったら勝てるでしょうか?
0981( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:14:48まず先手をゆずる
あとは{8-(相手が取った数)}を取っていけば勝てる
う〜ん、自信ねぇ・・・・
0982( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:16:130983( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:17:39なぜ、そう思ったのかな?
0984( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:24:23「最後に取れなくなったほうが負け」を「最後の一個を取ったほうが勝ち」
と勝手に解釈して・・・
あとは石取りゲームの要領で。
0985( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:27:47ところで{8-(相手が取った数)}の根拠は何かな?
0986( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:33:00なんとなくそれでいけるかな?って思ったぐらいだしなぁ
スマソ、論理的に説明できん。不正解でもかまわんぜ。
0987( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:34:57相手と自分合わせて取れる数で72の約数
0988( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:41:38正解にも関わらず理由聞いてくるあたり
ガリ糞臭が漂うな
ところで次スレマダー?
0989( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 19:57:58それで正解ですね
0990( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 20:02:01結論が同じでも理由が違えば正解とは認定できないから
0991( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 20:08:280992( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 20:20:58とりあえずおまいがガリ糞かとかどうでもいいから
次スレ立ててから問題出せよ
0993( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 20:46:39なぜ、そう思ったのかな?
0994( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 20:51:57それが私の基準だから
0995( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 20:53:59理由が違っても結論が同じなら正解だよ。
0996( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 20:57:02普通はそうだろうな
クイズは証明問題じゃないし
0997( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 21:02:47出題者の基準が全てだな
変わり者が出題者だと厄介だということだよ
0998( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 21:20:340999( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 21:21:271000( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/20(火) 21:21:4210011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。