トップページquiz
851コメント195KB

ひっかけ問題を考えるスレ6だよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/31(日) 11:08:24
初代スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1070359945/

ひっかけ問題を考えるスレ2だよ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1078141099/

ひっかけ問題を考えるスレ3だよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1083856157/

ひっかけ問題を考えるスレ4だよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1095645827/

ひっかけ問題を考えるスレ5だよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1118932495/
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/31(日) 11:17:18
早速一問

皆さんはこんな話を知っていますか?
昔々の事です。
神様は人間のあまりの堕落振りに絶望し一度世界を大洪水でリセットする事にしました。
しかし全ての命が死んでしまってはやり直しが聞かないので神様はある男に箱舟を作り、
あらゆる動物をつがいで乗せる事を命じました。
さてココで問題です。
モーゼは箱舟に何種類の動物を乗せたでしょうか?
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/31(日) 11:50:18
>>1
乙。


>>2
2種類かな?
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/31(日) 13:15:17
>>2
箱舟に動物を乗せたのはある男で、モーゼは一種類も乗せていない。
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/31(日) 13:21:22
単なる間違いかと思ったけどそういうことだね、たぶん
ちなみにある男はノア
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/31(日) 14:30:03
>>4-5
正解!!

ちょっといまいちな問題だったかな・・・
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/31(日) 14:33:03
いやそれぐらいでもいいと思うよ。
事実オレは何種類なんだ?って考えちゃったし。

それと>>1
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/31(日) 16:19:39
925 名前: 問題 投稿日: 2006/12/25(月) 23:19:25
ある町では1時に1回、2時に2回というように、毎時ちょうどに時刻と同じ数の鐘が鳴る。
5時ちょうどに鳴った鐘の音で時刻を知るのに30秒かかった。
この鐘の音で今が12時だと分かるのには何秒かかるでしょう?

934 名前: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー [sage] 投稿日: 2006/12/26(火) 02:34:03
66秒とちょっとじゃね?

946 名前: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日: 2006/12/26(火) 16:44:39
>>943
鐘が5回鳴ったあとで次の鐘が鳴るかどうかがカギ
次の鐘が鳴らなければ5時だってわかるわけ
5時だとわかるまでに30秒かかるんだから、鐘が鳴る間隔は5秒ってこと
だから鐘が12回鳴るには55秒かかる

955 名前: 925 投稿日: 2006/12/27(水) 01:13:40
>>946
正解でつ

980 名前: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日: 2006/12/29(金) 03:50:00
>>946
チョットマテ
5秒間隔で鐘がなるなら、25秒+チョットで五時だと解るんでないの?
0009 【大吉】 【1252円】 2007/01/01(月) 03:14:06
>>8
>毎時ちょうどに時刻と同じ数の鐘が鳴る。
鐘の数は12個

>5時ちょうどに鳴った鐘の音で時刻を知るのに30秒かかった。
音が伝わるのにかかる時間

ゆえに30秒
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/02(火) 01:16:05
>9
何が言いたいのか意味不明・・・・
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/02(火) 21:34:12
>8
ひっかけ問題に、わざとひっかかって普通に計算してみると・・・

5時って解るには、6回目の鐘が鳴らなかった時(5回目の余韻が終わった時)
約30秒/5回で鐘は6秒間隔

12時って解るには、66秒後に12回目の鐘が鳴り始めたときで
正解は約66秒

前スレ934氏が正解で946は不正解

955は偽物で946の自作自演って事でOK?

0012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/03(水) 12:50:39
出題者が勘違いをしていた可能性もある
自分の作った問題に引っかかってたら世話ないが
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/03(水) 23:39:28
前スレ1000ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/04(木) 13:28:05
鹿を思い浮かべてください・・・。
サンタクロースの乗り物は?

トナカイ!!


ブブー!サンタクロースの乗り物はソリです。トナカイには乗りません。
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/04(木) 14:14:33
ええ!?
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/04(木) 15:41:13
サンタなんていない
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/04(木) 16:29:36
びみょ〜
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/05(金) 15:43:01
このスレの昔にあったんだけど、上から見ると 回 で横から見ると 凹 になる図形はどういう図形か?って問題の答え教えて
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/05(金) 16:01:59
A1.回の上辺と凹の下辺を貼り合わせる。90度に折る。
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/05(金) 23:46:21
野菜チームと果物チームが野球をしました、0対0で迎えた9回裏!果物チームの攻撃、ランナーは無し!バッターがホームランを打ったら勝ちました!何故でしょう?
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 00:22:47
点が入ったから
0022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 00:43:00
ランナーが梨だったから、2対0のサヨナラ勝ちだろ?
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 00:44:11
>>18
カマボコの上真ん中を少しえぐった形
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 05:10:03
>>20
勝ち越し
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 06:08:52
本来1:0で ランナーはナシの問題なんだけど・・・・
見事に22がひっかかったわけだw
0026222007/01/06(土) 08:55:24
>>25
引っ掛かってないぞ。2対0言うとるやん 梨はお約束だから乗っただけ
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 12:14:17
>>26
俺は25じゃないが引っかかってるよ。
ランナーがいようといまいと、九回裏0ー0の状態でホームランが出たら、普通にサヨナラ勝ち。
この場合ランナー無しだから、結果は0ー1x
0028222007/01/06(土) 13:07:42
>>27
んなの分かってるっつーの
梨はお約束で、結果は0ー2x
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 13:38:09
お約束もクソもないよ
ランナーはいないから1−0で終了
0030222007/01/06(土) 14:40:00
遊び心の無い香具師等だねぇ ┐('A`)┌ そんな狭い心じゃ、このスレ渡って逝けないよ
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 16:42:38
遊び心も何もお前の解答が間違えてるんだから仕方がない
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 18:09:17
(´ヾ')<けつ毛
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 18:10:23
(´ヾ')俺の顔ワロスw
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 18:18:26
(゚ヾ゚)アイプチシマシタ
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/06(土) 18:30:55
>>30
「無し」ってはっきり漢字で書いてるし。
0036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/07(日) 12:25:32
(`ヾ`)
/‖\
 〃 ωウンコ
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/07(日) 22:43:59
 はっ…
   /\__/\
  / ―  ― :\
 | ー、, 、ー、 :|
 | ノ(o_o)ヽ、::|
 |  r-=-、 ::|
  \ `ニニ′::/
  /`ー―――-"\

 くしゅっ
   /\__/ヽ
  /    :::\
 |      ::|
 | /   \ ::|
 | ー,  ー ::|
  \ ノ(、_,)ヽ、:/
  /``ーニ=-"―"\
   ,"',`.
    。 ,

   /\__/\
  / ⌒  ⌒ \
 | (●), 、(●)、|
 | ノ(、_,)ヽ、:|
 |  ト-U-U-ァ ::|
  \ `ニニ′::/
  /`ー―――-"\
0038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/11(木) 14:32:01
「10」って10回言ってみて。
はい、90の次は?

「100」と答えてくれる人が多い。
正解は91。
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/11(木) 21:39:52
>>38
10回クイズのスレがあるからそっちに書こうね
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/11(木) 23:47:11
>>36
クソワロタ
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/15(月) 09:28:57
>>38
90.1
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/21(日) 22:01:22
age
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/25(木) 01:30:43
90のつぎが 91となる法則が何処にも無い以上、100だって間違いじゃないだろうに
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/25(木) 06:08:59
10回って言葉を10回言わせれば良いんじゃね?



いや、引っかからないなコレは・・・
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/29(月) 13:07:19
20人乗りの大きなエレベーターが故障で転落。
調べによると12階付近から凄い勢いで落ちたようです。
奇跡的に負傷者はゼロ。
こんなことあり得ると思いますか?
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/29(月) 13:59:16
つ 20人乗りでも人が乗っているとは限らない
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/29(月) 14:42:08
>>46正解〜
あと全員死亡も正解らしいです。
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/29(月) 22:18:44
それなら人が乗っててもいいことになるな
感動こそないが良問だ
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/01/29(月) 23:11:03
ディズニーランドの新しいアトラクション思い出した
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/02/18(日) 20:56:46
このスレの住民はレイトン教授買ったか?
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/02/18(日) 21:11:02
レイトン教授って人身売買されてたのか
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/02/19(月) 03:53:29
それはねーよwww
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/02/24(土) 09:46:18
>>51
つまんねー
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/02/25(日) 08:59:26
>>53
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/02/26(月) 17:58:01
果物チームと野菜チームがサッカーをしました。
果物チームのFWはなし、野菜チームのFWはかぼちゃでした。
果物チームは前半2回ゴールを決めました。
野菜チームは後半3回ゴールを決めました。
ロスタイムに果物チームが2回ゴールを決めました。
この結果野菜チームが勝ちました。
なぜでしょう?
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/02/26(月) 18:27:43
>>55
オウンゴール
点を取ったとは書いてないから
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/02/26(月) 19:10:25
>>56
正解です
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/02/26(月) 21:18:14
最近スレ違いの問題増えたな
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/01(木) 20:42:31
3×1/3は?
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/01(木) 22:39:22
順当に考えるなら1だが俺ひっかかってるのかな
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/02(金) 00:54:20
>>55
前半のロスタイムに2点決めたってこと?
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/02(金) 02:35:45
>>59です。
1/3は0.33333…なので、これに3を×ても「1」にはなりませんね。
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/02(金) 02:59:47
なるけど。
0064602007/03/02(金) 07:40:41
>>62
1=0.999999…なんだぜ?
1-0.999999…を計算するべし
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/03(土) 22:58:02
証明していくと1=0.9999・・・になるな、十進法がそもそも完璧ではないからだろうか?
なんか昔の偉い人が人間は完全ではないから完全なものを創ることは不可能だって言ってたな
なるほどこういうことか
0066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/03/04(日) 13:50:09
十進法が不完全というより
表し方が複数あるってだけなんじゃないかな
1 =1-lim_{n→∞}1/10^n(=0.999999…)
 =1+lim_{n→∞}1/10^n(=1.000000…)
ってだけで

スレ違いスマソ
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/01(日) 20:46:36
あげ
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 23:41:07
「いっぱい」の「い」を「お」に変えると?
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/02(月) 23:42:56
おっぱい!絶対おっぱい!!
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 00:18:26
後ろのを変え忘れてる
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 01:21:25
>>69
優しい奴だな・・・
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 02:14:06
ピザって10回言って
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/03(火) 02:21:08
ピザピザピザヒザピザピザピザピザピザピザヒザピザピザピザ
(´・ω・`)言ったお
0074sage2007/04/03(火) 02:21:45
ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、プザ、ピザ、プザ、プゼ、プゲ、プゲラッ!


ハァハァ…、、
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 04:07:53
100グラムの鉄の球と200グラムの鉄の球が合わせて
17個あります。
このうち200グラムの球は1〜5個ありますが、
正確な個数は今のところわかりません。
道具として天秤だけが与えられています。


さて、この天秤を最低何回使えば200グラムの球の
正確な個数がわかるでしょう?
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 08:50:08
>>75
0回
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/04(水) 12:35:51
>>75
100gも違うなら天秤を使う必要ないだろ
0078752007/04/05(木) 02:30:06
>>76ー77
正解

ひっかけにしてもレベル低杉だったなorz


あと、場合によっては「見ただけで判ってしまう」



内部構造が同じなら体積で2倍、直径だと約1.26倍の差が出るので、
100グラムの鉄の球はかなり小さいが、並べて見れば
違いくらい分かるはず
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 15:01:30
展開の問題でまんまとひっかかったお。
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 23:10:00
野球の試合で最小投球は何球でしょう?
途中コールドや雨で試合が終了したりしないと仮定します
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 23:14:30
普通に考えるとボーク+トリプルプレイ?
0082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 23:15:30
あ、トリプルプレイしなくても牽制すりゃいいのか。
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/03(木) 23:32:39
途中糸冬了がダメなら、最初から放棄試合だろーよ。スコア上は9対0
この問題いつもでるけど、スコア記入上か実際投球かはっきりしる
ランナー無しボークはスコア上ボールワンで投球になるぞ
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/08(火) 01:25:20
皆の脳天にデッドボールあてて殺せば少なくてすむ

普通だと
3x17+1で両チーム合わせて52球か
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 04:12:37
危険投球覗けば、アウトの数の27だがピッチャーソロホームラン打たれ負ければ裏の攻撃なしで25ですむと思う。
0086( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 13:03:11
「最少」でなく「最小」になってるのは引っかけ?
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 17:52:59
>>59
確か中学の頃、授業で計算機を使った時、
「1」になる計算機と「0.99999…」になる計算機があったのを覚えてる。
皆で、ちゃんと「1」と出る計算機が優秀だとか言い合いしてた。
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 19:52:11
こういうのはどう?
3頭の馬がグラウンドにいる。
3頭の馬は2分間に
A:2週
B:3週
C:4週
を走る。
さて、この馬たちが2回目にスタートラインに全員そろうのは何分後?
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/09(水) 19:57:59
2分後?
0090問題です2007/05/11(金) 09:33:08
虫チームVS果物チームが野球の試合をしました。
9回裏、0対3
果物チームのリード
虫チームの攻撃
ランナーがカマキリのみ
バッターかぶとむし
サヨナラホームランで見事、虫チームの逆転勝利!

どうしてでしょう?
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 09:44:21
カマキリとノミ
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 09:47:09
>>91
不正解
それだと3対3の同点なので
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 09:47:25
あと蛾
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 09:50:54
>>93
正解です
ランナーは
「蛾」「カマキリ」「ノミ」
3匹いたのです

簡単すぎたかな…orz
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 19:15:39
バッターをバッタと考えていたオレは負け組み
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 20:12:32
ランナー「が」「カマキリ」「のみ」「バッタ」ー「かぶとむし」

ランナーが5人いるのかと思った
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/11(金) 20:59:25
漏れは「かぶ」と「むし」で、
なんで野菜チームから助っ人が来たのかと(ry
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 01:02:10
>>95-97
おまいら素晴らしい発想してるな
ランナー7人もいたら普通に違うスポーツだが
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 10:36:13
野球ってところがひっかけだったりして
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/12(土) 11:45:03
>>90
サヨナラホームランを打ったから
0101◆GHTwoYFyp. 2007/05/15(火) 17:51:33
>>100
!
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/22(火) 20:20:36
日本企業に派遣されたチョンの企業研修生が産業スパイ行為をし、コンテナ2つぶん以上の
資料を韓国に持ち出し、後に世界一の造船会社になったチョンの現代重工業

【韓国】日本の技術を盗み世界一になった現代重工業・・自力で盗んだのだから中国とは根本的に違う
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179735320/l50
中略・・・鄭周永会長の”技術盗み”奮戦記。”芸者”とまで呼ばれた接待の達人の鄭会長。 親しかった日本のK造船会長
に真心をつくし、遂にその接待術にK造船会長に「何か手伝 えることはないか」と申し出させたのである。)
この時鄭会長のした頼みは「2人だけ研修生をK造船で1年間だけ引き受けてくれないか」 というものだった。 このようにして
現代造船の若い二人の職員が、日本のK造船で研修を行ったのである。 これらに下された'特命'は簡単だった。
「なんでも役立つに値するものはすべて持って来い」だった。この時から二人の職員は綿 が水を吸いこむように
次から次に記録を集めた。不法も厭わなかった。 当時の日本は一月に一度わが国が行っている民防訓練のように、
地震の避難訓練を行っ ておりサイレンが鳴れば全ての職員は待避所に避難しなければならなかった。このとき 現代造船の
若き研修生2人はトイレに隠れて誰もいなくなると、K造船が見せてくれなかった 設計図を密かに取り出してコピーした。
退勤時にはモンキスパナも一本こっそりと懐に入れて持って帰った。なぜなら造船所で使う ボルトを締めるモンキスパナは
一般のものとは違うからだ。こうして集めた資料をひっきり なしに国内に送った。「このとき持っていったものはコンテナ
2台一杯になった」と創業の功臣 は伝える。 こんな過程を経て今日、現代重工業は日本の有名な造船所を追い抜き
世界一の座に上る ことが出来たのだ。
ソース:ビューズ&ニュース(ハングル) http://www.viewsnnews.com/article/view.jsp?code=NBB&seq=16144
日本語訳http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/http://www.viewsnnews.com/article/view.jsp?code=NBB&seq=16144
・30年前に金をもらって技術を渡した”日本人”はいなかった。

皆さん、チョンとチャンコロの企業研修生、それから在日には気をつけましょう
あっちこっちにコピペして、広めてださい
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/22(火) 21:00:03
まんまんにちんちんをいれたときの俺の感想は次の内どれ

1あったかい
2締めすぎwwwww
3もう いっちゃった
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/22(火) 21:00:45
まんまんにちんちんをいれたときの俺の感想は次の内どれ

1あったかい
2締めすぎwwwww
3もう いっちゃった
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/22(火) 22:26:00
>>103-104
4思ったほどは……
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/23(水) 00:44:08
5入れる前に出た・・・
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/23(水) 02:01:57
つまりひっかけた、と
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/05/27(日) 18:24:33
>>107
おまえは天才か
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/03(日) 09:25:35
age
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/06/03(日) 16:59:08
ageるんならネタ持って来い池沼
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/10(火) 21:13:53
カップラーメンが9つあります。
全部食べられる状態にするのに何分かかるでしょうか?
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/10(火) 21:27:44
1つ作る時間と変わらない=3分?
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/10(火) 21:45:45
無理すりゃ固いままでも食えるし、3分前でも十分食える
しかし解答は「容器が食えないので永遠にミリ」と予想。
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/10(火) 22:31:22
無理すりゃ固いままで食えるとか言っときながら
なぜ容器だけ別扱い?
容器だって無理すりゃ食えるだろ
というわけでこっち方面のひっかけではないと予想
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/12(木) 08:19:46
一人で食うのは難しいから応援を呼んでくるまでの時間がかかる、
てのはどうだ?
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/12(木) 20:49:45
>>114
本来食い物なのと、そーでない物の違い。
とは言え今や、段ボールで肉まん作るからな ┐('A`)┌
0117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/12(木) 21:05:15
>>116
タイムリーなネタ持ってくんなw
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/13(金) 05:01:13
ちんぷんかん分
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/18(水) 13:59:19
友達にひっかけ問題だと言われて出された問題がわかりません。
教えてください。

・ヒットラーが今生きていたらこの世はどうなっていたでしょう・

宜しくお願いします。
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/18(水) 14:51:01
人口が今より一人多い
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/18(水) 15:12:43
>120
やっぱそれしかないですよね?
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/18(水) 15:25:57
しかないってこともないだろうが…

例えば今生きてたら世界最長寿だろうし
いろいろ考えられるんじゃね?
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/18(水) 15:33:33
>120
やっぱそれしかないですよね?
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/18(水) 22:42:48
1分間で2つに分裂する細胞がある。この細胞を瓶に入れると1時間で一杯になる。
では、この細胞を二つ瓶に詰めると何分で瓶一杯になるか。

見たことある人たぶん結構いるだろうなぁ・・・
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/19(木) 00:06:24
まぁ読んでないけど59分くさい
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/20(金) 05:39:11
30分?
01272007/07/20(金) 15:48:14
59!
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/20(金) 22:18:52
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/20(金) 23:56:26
>>125−127
正解です!
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/21(土) 05:25:12
あぁ、なるほど。俺は見事にひっかかったわけか。
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 03:07:43
ここに、約1000000分で2つに増えるパンがあります。
増えたパンも同様に増えていくとします。1→2→4→…

今ビンの半分までパンがあり、その個数は32個です。

初め、ビンの中には2個のパンが入っていたとして、ビンの中が一杯になるまでに初めから何分かかったでしょう。
的確に答えて下さい。
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 04:05:47
じゃあ今から答えを言うから的確を呼んでくらさいな
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 04:18:35
約6000000分
0134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 05:41:35
約5000000分
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 06:21:39
そりゃ大分かかったんじゃねーの
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 09:21:12
>>131
>『今』ビンの半分までパンがあり、その個数は32個です。
>初め、ビンの中には2個のパンが入っていたとして、ビンの中が一杯になるまでに初めから何分『かかった』でしょう。

答:まだビン一杯になってないのでわからない
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 10:10:12
バイバイン
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 12:15:09
>>136
一度いっぱいになったあと32個に減らしただけじゃね。
問題が成立するように読むべきじゃね。普通。
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 17:50:09
>>135
正解
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/23(月) 23:03:10
ごめん、増えるの待切れなくて、全部喰っちゃったわ
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/30(月) 18:31:02
X JAPANのドラマーは誰でしょう?
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/30(月) 19:03:28
大物音楽プロデューサーと超人気アイドル歌手が付き合って妊娠までしているが
オナカが大きくなってきているのにテレビを見ている人はまったく気づかなかった
なぜだろう?
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/30(月) 19:16:13
大物プロデューサーが女性でアイドル歌手が男性
プロデューサーは普段テレビに出ないからわからない。
0144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/31(火) 09:52:30
出る奴もたまにいるがな
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/07/31(火) 16:43:05
テレビを見てるヒト全員がアレだったんだよ。
0146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/02(木) 17:35:15
答えは何よ?
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/02(木) 20:11:09
>>143だろ?
ひっかけ問題ではないな。
0148( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/02(木) 20:27:17
デブだからじゃないの?
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/03(金) 05:14:14
相思相愛なのに告白できません。なぜでしょうか?
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/03(金) 05:31:07
向こうから先に告白してきた
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/03(金) 05:44:20
せ、正解!(本当は自分がニートだから勇気が出なかったを正解にしようと思ってた)簡単すぎたんだぜ
0152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/03(金) 19:00:51
今、鉛の球と綿があります。
これらを天秤に乗せたところ、
鉛の球は50kgの錘と、
綿は50kgの錘とつり合いました。

では、鉛の球と綿、質量が大きいのはどっちでしょう。
0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/03(金) 20:42:30
決定できません(><)
0154( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/03(金) 22:58:31
わかんないんです(><)
0155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/04(土) 03:32:06
質量は同じ。体積が違う。
0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/04(土) 12:34:01
そーかな? その天秤が同質量で釣り合うなんて書いてないんだぜ
0157( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/04(土) 13:29:27
話がややこしくなる前に答え。

綿です。
理由は、綿には大きな浮力が働くため。
真空中で同じ実験をしたら綿はつり合わないでしょう。
あえてその辺の細かい状況設定はしなかったけど。
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/05(日) 10:50:33
鉛の方が重心が低いので、地球との引力が大きい
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/06(月) 01:35:43
いつもの逆バージョン出してみるか。

ここにいくつかの鉄球(ただし2個以上)がある。
これらの鉄球は見た目、全部同じなのだが、1個だけ、『規定の重さと
違う』鉄球が混じっている。(つまり、重いか軽いかは不明)どの鉄球が偽物かは
不明。
そこで天秤を使って違う重さの鉄球を同定したい。天秤は2端に鉄球を乗せて重さ
をはかる至って普通の天秤である。

さて、この天秤4回をうまく使っても、重さの違う鉄球1個を同定できない鉄球の最小
の個数はいくつか求めよ。
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/06(月) 01:52:58
なんと無重力空間だったので、天秤が傾いてくれずに、2個でも無理でした・・・

と思ったんだが、重力あっても2個だと無理なんだなw
重いか軽いかわからないから、傾いてもどっちが「規程の重さと違う」のかがわからない、ということだな?
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/06(月) 01:54:18
>>160
正解
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/06(月) 02:04:34
>>159
いい問題だな
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/19(日) 01:19:02
>>159
やられた…
良問だな。GJ!
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/21(火) 08:37:12
で、カップラーメンだけど、3分プラス「お湯沸かす時間」???
それとも、生まれたばかりの赤ちゃんなら数年かかるから2歳で食べるとして
2X365X24X60プラスαだな。
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/22(水) 01:41:53
そんな食生活で長生きできるわけがない
0166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/22(水) 11:52:31
元旦の日に「今年の紅白どっちが勝った?」というヒッカケはよくやった。
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/23(木) 01:47:05
土曜日に明日の事をわざわざ「来週の日曜日」と言うのと同じだな。
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/23(木) 19:08:43
工エエェェ (´д`) ェェエエ工 週は月曜からだろ
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/08/23(木) 19:41:43
で、カップラーメンの答えは?
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/15(土) 17:28:02
うらしま太郎が竜宮城の絵を描きました。
さて、どんな絵だったのでしょうか?
0171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/15(土) 17:33:22
♪絵にもかけない美しさ

とかそういうのは違うのか・・・
0172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/15(土) 17:37:08
>>171
あたり、、、1レスでオワタorz
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/15(土) 23:43:12
1レスってか5分で終わってるじゃねーかwww
0174( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/16(日) 01:33:21
既出かな・・・

将棋が大好きなA君は、毎週土曜日に将棋会館に行って将棋を楽しみます。
しかし、家から将棋会館が遠いので、電車に乗って通っていました。

ある土曜日の帰りの電車で、席が空いていたので座っていました。
しかし年取ったおじいさんが乗ってきたので、席を譲ろうとして声をかけました。
「おじいさん、ここに座りませんか。」
するとおじいさんはいきなり怒り出しました。

※A君は優先席に座ってはいません。
※おじいさんは間違いなく男です。

おじいさんは一体なぜ怒り出したのでしょう?
0175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/16(日) 10:32:46
A君はおじいさんより年上
0176( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/16(日) 11:26:43
A君は運転手
0177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/16(日) 12:11:37
A君はZ武
0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/16(日) 16:48:02
車内ガラガラ
0179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/16(日) 17:45:22
A君が座っていたのは床
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/16(日) 18:07:10
ただたんに年寄りに見られたことに怒ったんじゃ…
01811742007/09/16(日) 20:19:33
おまいら頭やわらかいんだなwwwww

予想もつかない答えが多かったから全部正解で。(多分成り立つw)
ちなみに当初の予定だった回答は>>175
簡単すぎた・・・

他に珍回答あるかね?
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/16(日) 21:43:38
ひっかけじゃないだろ。
0183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/17(月) 22:58:29
A君は安部総理で突然の辞意についておじいさんは怒り出した。
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/18(火) 00:10:46
「ここに座りませんか。」と自分のひざの上を指差した
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/19(水) 16:44:12
>>159
2個
でいいの?
0186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/19(水) 16:53:39
>>185

>>160-161
0187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/21(金) 04:04:07
タケシくんがバスに乗りました。
そのバスには後ろの方におばさん一人だけが座っていました。

次の停留所でメキシコ人のゴア君が乗って来て座りました。ここでは誰も降りませんでした。

次の停留所では誰も乗ってこなかったのですが、ゴア君とおばさんは降りました。

さらに次の停留所でタケシ君は降りました。誰も乗ってきてません。

バスは終点に向かって走り出しました。

さて、今このバスに乗客が1人以上いる可能性はあるでしょうか?
0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/21(金) 04:10:30
ある
0189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/21(金) 10:05:12
ある

> そのバスには後ろの方におばさん一人だけが座っていました。
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/21(金) 11:04:38
>>187
ないっ!
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/21(金) 11:12:43
>そのバスには後ろの方におばさん一人だけが座っていました。
座ってたのがおばさんだけで、立っる人がいた可能性あり

>次の停留所でメキシコ人のゴア君が乗って来て座りました。ここでは誰も降りませんでした。
ゴア君以外の誰かが乗ってきている可能性もある
0192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/21(金) 20:03:44
バスの前の方に人が大量に座ってて後部座席におばあさんがポツン
を想像してた
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/25(火) 22:19:23
テスト すんません
0194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 14:18:10
世界一足の速い人がかけっこで負けてしまいました。
どうして?
0195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 14:26:20
ひっかけっこ勝負だったから
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 14:47:14
どう死て?

死んでしまったから!
0197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 15:05:02
相手が宇宙人だった
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 15:26:31
足が早い〜あ死が早い

死んでしまったから!
0199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 15:47:06
八百長
0200( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 19:12:46
水のかけっこでもしたんだろ
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 19:49:18
負けて死まいま死た。

死んでしまったから!
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 20:07:35
二人三脚とかリレーで、遅いのと組んだ
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 20:55:52
素晴らしい問題

男女12人が輪になって手をつないでいます

女子の左手は必ず男子とつなぐ決まりになっています
女子は全員で何人いますか?
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 21:03:51
まず>>194の答えをPlease
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 21:15:42
>>203
1〜8人
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 23:24:22
賭けっこだったんだよ
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 23:39:19
A刑事は弾を3発詰めて撃った。B刑事は1発しか弾を詰めなかった。C刑事はライフル銃を持ち込んできた。弾数は不明だ。
的に当たった弾は1発だけだった。
どの刑事が撃った弾だったと考えられるか?
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 23:41:54
>>194
マラソン(持久走)だったから
0209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 23:48:15
>>203
 一人以上六人以下。
0210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/09(火) 00:18:56
⊂(・д・)つ⊂(。A。)つ⊂(゚∀゚)つ⊂(・д・)つ⊂(。A。)つ⊂(゚∀゚)つ⊂(・д・)つ
0211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/09(火) 01:16:48
>>203
8人 簡単過ぎ
0212( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/09(火) 09:19:25
>>207
ま、撃たなきゃ当たらんわね
0213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/11(木) 19:50:57
ある男が仕事中、岩にかすった。
数分後、男は死んでしまった。
どうして?
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/13(土) 23:08:35
>>213
岩は岩でも隕石だった。
ヒャホーイ
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/14(日) 09:15:38
>>214
数分待たず即死だろ。
海底か宇宙だと思うのだがひっかけ?
0216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/14(日) 11:09:19
もしかしてひっかけじゃなくウミガメ問題なんじゃないかな?
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/14(日) 12:23:34
原住民が岩に毒を塗っていた
0218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/14(日) 14:41:32
>>215
男は飛行機とかのパイロットで操縦中に隕石に掠り、墜落して逝ったと捕捉。
ヒャホーイ
やっぱ苦しいか
0219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/14(日) 17:31:09
>>213

男が仕事中、イワニカ吸った

イワニカ:遅効性の毒物、摂取から死亡までの平均時間は数分
0220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/14(日) 18:20:15
仕事中の潜水夫が深海で岩に掠って潜水服が切れたか?
0221( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2007/10/14(日) 18:20:30
イワニカなんてあるの?
検索してもひっかからないよ
0222( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/14(日) 18:33:51
無関係に心不全で
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/14(日) 19:07:19
タイタニックの操縦士。あれは氷山だし、数分では沈まなかったからダメだな
0224浪速乃逃犬2007/10/14(日) 22:54:36
>>220が正解っぽいな
0225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/15(月) 19:12:43
AさんとBさんが結婚するとA型、B型、O型、AB型のいづれかの子供が生まれる。
AさんとCさんが結婚するとA型かAB型の子供しか生まれない。
ではBさんとCさんが結婚すると何型の子供が生まれるか?
0226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/15(月) 19:32:48
A型
0227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/15(月) 19:33:52
女同士ならまだマシだがなアッー!
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/15(月) 20:29:59
カタツムリなので相互交尾が可能
0229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/20(土) 09:54:10
226はちおくれ。
0230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/20(土) 13:11:17
クローン技術の発達により、男は必要なくなった…
そんな設定のSF作品、あったな
0231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/20(土) 18:55:17
誰か教えて
 
50人のクラスの中に同じ誕生日がいる確率は?
 
これがわからん
0232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/20(土) 19:01:30
>>231
引っ掛けでもなんでもないな。
答えは「クラス 同じ誕生日 確率」とかでググると出るんじゃないかな?
0233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/20(土) 19:06:57
>>231
同じ誕生日のひとが一人もいない場合を計算して、それを除けばいい
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/20(土) 20:42:55
ちょwwww も前ら素直杉。
せっかくここに書かれたんだから、ひっかけ問題として考えよーぜ
0235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/21(日) 10:13:19
50つ子だったのでみんな同じ


と思いきやたった1日で50人生みきるのは不可能なので1〜2日ずれる
0236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/21(日) 13:36:48
>>235はめだかの学校?
0237∈(・ω・)∋ダムー ◆cCwy0NymvQ 2007/10/22(月) 05:29:28
>>225
2行目はどう考えてもダウトだと思うのですよ ∈(・ω・)∋ビチビチ
0238( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/22(月) 05:53:45
BOとAAならAOかABしか基本的には生まれないからおかしくないんじゃないの?
0239( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/22(月) 22:32:11
>>237
2行目は成立するとおもうのですよ
遺伝子レベルではAとBはAOとBO、AとCはAOとBBなのであってるですよ
3行目があきらかにダウトなのですよ
なぜならAとB、AとCがともに異性同士ならBとCは異性ではあり得ないのですよ
>>238
確かにAがBO、BがAOでも成立する
0240( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/23(火) 00:08:30
0241( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/23(火) 01:32:17
>>194
相手が動物だったから
0242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/23(火) 08:28:45
>>231は擦れ違いだと思うのですよビチビチ
0243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/31(水) 16:32:14
地球温暖化で北極の氷が溶けて最初に水没する国はどこでしょう?
0244( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/31(水) 17:36:08
北極の氷が溶けても水面は上昇しないので水没しない
0245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/31(水) 17:47:50
と思わせて、北極の氷が溶けるほどの暖かさになれば海面が膨張して水位が上昇するって引っ掛けかもよ
0246( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/31(水) 18:40:12
北極の氷が溶けて水没すると言ってるんだからそれは通らなくね?
まぁ北極の氷なんて現在すでに絶賛溶解中だけど
0247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/31(水) 18:49:14
答えは北極!
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/31(水) 19:18:25
北極は国ではないな
0249( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/31(水) 20:08:00
北極海って、領海はどーゆー扱いなんだ? やっぱロシアやカナダのもんなの? それとも中立?
02504582007/11/14(水) 21:54:16
そんな問題はほっきょくのがいいと思うよ
0251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/14(水) 22:43:29
【ニヤニヤ中】
    ニヤニヤ
        ∧,,∧  ∧,,∧ ニヤニヤ
     ∧ ( ・∀・) (・∀・ ) ∧∧
ニヤニヤ (  ・∀) U) ( つと ノ(∀・ )
    | U (  ・∀) (∀・ ) と ノニヤニヤ
     u-u (l    ) (   ノu-u
   ニヤニヤ   `u-u'. `u-u'
                 ニヤニヤ
0252( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/18(日) 01:51:39
遅い話だがもしかすると>>225
性交ではなく結婚と言うところが引っかけなのだろうか
国によっては同性でも結婚は可能で、その後何らかの方法で子供を産むことも
0253( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/18(日) 10:41:57
いや、精子バンクなどを考慮しても
「○○しか産まれない」と断言してあるので
そのへんのものが禁止されてる国なんじゃなかろうか。
0254( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/20(火) 14:30:48
ここは日本の街です。大勢のセーラー服を着たおっさん達が歩いていても
誰も怪訝な顔一つしませんでした。なぜでしょうか。
仮装大会等のイベントが開かれているわけではありません。
0255( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/20(火) 14:39:11
制服だから
0256( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/20(火) 14:58:50
水兵さんの町
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/20(火) 15:35:30
>>252

>>225の問題は>>239で不可能
将来、女性同士で子供をつくることが可能になるかもしれないが、
男性同士ではたぶんあり得ないと思う
0258( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/21(水) 10:32:01
ポパイざセ〜ラ〜マン
プップー
0259( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/22(木) 17:23:13
>>254
秋葉原
0260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/27(火) 12:32:29
世界的にヒットしたのにアメリカではヒットしなかったアメリカ人が
主役のアニメは?
0261( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/27(火) 20:12:39
街中の人にそういう顔しないよう催眠術をかけてあるから
0262( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/27(火) 23:24:32
大勢=メジャー

つまりセーラー服をおじさんが着ることが当たり前になっているから
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/28(水) 10:47:23
あまりの恐怖に見ようとしなかったから。
0264( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/12/02(日) 10:28:42
そこにいる全員がセーラー服を着たおっさんだから
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/12/04(火) 12:13:37
大人だから
0266( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/12/16(日) 13:46:32
北極の氷が溶けても海水面は上昇しないことくらいサルでもわかるよね。
日本の子供が馬鹿になってるのは大人がウソばっかり教えてるから。
便所の落書きスマン
0267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/12/16(日) 14:50:22
>>266
南極の氷が溶けたら海水面は上昇するよね
0268( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/12/16(日) 18:11:55
>>266
正直サルにはわからないよね
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/12/24(月) 21:41:17
>>266
北極の氷って塩水だよな
淡水だったら上昇するけど
0270( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/12/29(土) 00:04:46
>>207

>A刑事は弾を3発詰めて撃った。B刑事は1発しか弾を詰めなかった。C刑事はライフル銃を持ち込んできた。弾数は不明だ。
>的に当たった弾は1発だけだった。
>どの刑事が撃った弾だったと考えられるか?

A刑事は弾を「撃って」いるが、Bは「詰めた」だけ、Cは「持ち込んだ」
にすぎないので、的に当たった弾を撃ったのはAである
と考えたらひっかけですくぁ?
0271( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/03(日) 20:30:32
    大
    ↓
矢→口←海
    ↑
    魚

口に入るのは?
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/04(月) 02:03:50
ごはん
0273( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/06(水) 22:24:26
魚だろw
0274( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/07(木) 01:07:54
>>273
あたり
0275( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/08(金) 17:13:07
当たったー!w
0276( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/10(日) 22:35:25
>>271
大しかなくね?
0277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/13(水) 07:33:33
>>266
なんで上昇しないんだ?
海面から出てる分溶けたらやっぱ上昇するんじゃねーの?
0278( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/13(水) 10:10:00
リアル小学生登場?
0279( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/13(水) 10:22:44
>>277
つ【アルキメデスの原理】
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/13(水) 19:50:27
>>277
氷が解けて水になると、体積は小さくなるんやで。
さーて、体積が小さくなる分で、海面から出てる分は差し引き出来るのか?
このプラスマイナスはどっちがでかいんかなぁ(・∀・)ニヤニヤ
0281( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/13(水) 21:41:04
北極の氷って海底に着いてないの?
0282( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/13(水) 23:53:13
地球儀見ろや
南極は大陸だから溶けたら溢れるぞ
0283( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/19(水) 12:36:06
花子さんのお母さんには4人の子供がいます
上から「春子」,「夏子」,「秋子」,「?」です
?に当てはまる4人目の子供の名前は何でしょうか?
0284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/19(水) 12:37:35
花子やん
0285( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/19(水) 12:55:04
何だかんだで良問(小学3年生までは)
0286( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/19(水) 13:45:54
>>282
まず氷の入ったコップになみなみと水を入れる。そのまま放置して、氷がとけたら水があふれるかどうか確認したらいいと思うよ。

ちなみにコップの回りに付着する水は空気中の水分が冷やされてできるものだから、勘違いしないように。
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/19(水) 15:00:14
北海道、本州、四国、九州
日本で一番広いのはどれ?
0288ひろくん2008/03/19(水) 17:21:50
日本
0289( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/19(水) 19:51:33
>>286
無知だね。
ソフトクリームが溶けたらどうなるか考えろ。
0290( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/19(水) 22:10:36
20℃の12.5%食塩水80gに食塩を20g加えてよくかき混ぜました
食塩水の濃度は何%になったでしょうか?
0291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/19(水) 22:43:01
26.5%
02922902008/03/20(木) 00:02:51
>>291
正解です
0293( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/20(木) 03:45:09
>>289
なにその例え?
いつから南極の氷がソフトクリームになったわけ?
0294( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/20(木) 07:08:06
北極の氷ならグラスに入った氷の例えでもいいが、
南極は平皿の上に乗った氷だろ。
02952932008/03/20(木) 11:47:25
>>294そういう意味じゃない。
>>286が南極と北極を混合しているのは間違いないが、>>289はなんで説明にソフトクリームを出して来たんだ?

「ソフトクリームが溶けたらどうなるか考えれば海面の水位が上昇する理由が分かる」って例えるのは的外れだ。

南極の氷はソフトクリームではないし、ソフトクリームが溶ける理由が海面上昇に関わっているなんて聞いたことがない。
もし風が吹けば桶屋が儲かるシステムならぜひとも教えてくれ。

>>286が無知なのは明らかだが>>289は説明しようとして訳の分からない例えで素人を混乱させる典型。
0296( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/20(木) 12:23:13
>>289じゃないけど
ソフトクリームのコーンは溶けないから
南極の土台に例えてるんだろ

ソフトクリームが溶けたらこぼれるように
南極の氷も溶けたらあふれて海にこぼれる→海面の水位上昇

南極の氷はソフトクリームではないがどっちも溶けるもんだし
普通の例えだと思うが
0297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/20(木) 17:49:04
そうだ…ソフトクリームを舐めるように…
0298( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/21(金) 15:00:45
□に入る漢字は何か?

 ■■今■■
 ■■↓■■
 周→□→転
 ■■↓■■
 ■■路■■
0299( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/21(金) 16:31:52
0300( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/21(金) 16:35:02
今と周じゃねぇの?
0301( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/21(金) 16:57:53
究=?かんむり

上の?に入る文字を下の中から選べ

(1)ワ
(2)ウ
(3)ハ
(4)ト
(5)ロ
0302( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/21(金) 17:27:51
>>301



無理あるだろこれw
0303( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/21(金) 17:55:19
>>111
0304( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/21(金) 22:24:24
>>111
とりあえずビニールの包装を破ってフタを開ければ食べられる常態になる。
1個12秒かかるとして、9人でいっせいにやれば0.2分で全部食べられる状態になる。
0305( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/22(土) 21:23:59
右に四角形はいくつあるか?


  □□×□×□
  □×□□□□
  □□□×□□
  □□□□□×
  □□×□□□
  ×□□□×□
0306( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/22(土) 21:26:50
>>305
引っ掛け以前に問題の意味がわからない。
正解は1つか?
03073052008/03/22(土) 21:30:14
>>306
正解
0308( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/22(土) 21:34:30
二つの?には同じ数字が入る。それは何か?

 99−72=27
 45−27=18
 39−18=21
 36−21=?
 28−?=13
 21−13=7
0309( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/22(土) 21:37:27
12
0310( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/22(土) 21:41:27
>>309
正解です('A`)
0311( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/22(土) 23:29:30
?には何が入るか

イ+才+品+木+本=体操
立+木+八+析=新米
什+人+回=個人
夕+卜=?
0312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/22(土) 23:48:42
?に入る文字は何でしょうか

島=松
石=金
群=前
神=横
埼=?
0313( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/23(日) 02:38:27
さ?
0314( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/23(日) 03:14:56
多分
愛=名なんだろうが地理には詳しくないからなあ。
埼玉はどこだろう?
0315( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/23(日) 04:44:35
地理に詳しいか以前じゃね?
ひっかけ問題なら「さ」じゃないんだろうけど思いつかない。
0316( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/23(日) 20:42:16
一番下にある紙の色は
何色でしょうか?
http://j.pic.to/nssyo
0317( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/23(日) 23:57:15
白…って、引っ掛かってる 俺?
0318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/24(月) 03:46:26
もしくは緑
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/24(月) 15:00:16
下の鍵かっこの中に丸はいくつあるか

「 ○ 。 。 ゚ ◎ O o o O 」
0320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/25(火) 09:56:47
「丸」の漢字は一つもない
0321( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/25(火) 10:11:56
>>320
それが作意解なんだろうが、それだとひっかけ問題じゃなくてただの屁理屈問題だよな。
0322( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/25(火) 12:43:57
○(まる)と0(ゼロ)は違うということでいくつか減るってのはどうだろ
0323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/25(火) 17:36:43
>>319
モニターのピクセルは四角形なので丸は0個
0324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/27(木) 00:08:57
クオークは球ではないのか
0325( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/27(木) 01:32:45
それは普通に違うだろ
0326( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/27(木) 11:28:36
地球は球ではない
0327( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/27(木) 14:30:39
猛スピードで走っているトラックが急カーブで何かを落としてしまった
落としたものは何か?
0328( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/27(木) 15:12:42
命、とかいうとひっかかってるんだろうな
0329( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/27(木) 15:39:58
‐股の間でぶらぶらしている
‐たまにピンッと立つ
‐付け根に毛が生えている
‐最初は「ち」
‐最後は「ぽ」
‐「ち」の次は「ん」

これは何か?
0330( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/27(木) 23:50:57
ぱんじーのしっ
0331( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/28(金) 00:35:27
ちんこのようなしっぽ
0332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/28(金) 22:53:25
ちんぽ
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/28(金) 22:55:50
珍獣のしっぽ
03343292008/03/29(土) 07:47:14
>>332
正解
0335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/29(土) 07:58:43
>>327
スピード
0336( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/29(土) 09:55:15
>>327
積み荷
0337( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/29(土) 21:35:15
>>327
モラル
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/02(水) 17:53:27
次のうち、国語辞典で調べたら最初に説明が出てくるのはどれ?

(1)りんご
(2)みかん
(3)いちご
(4)すいか
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/02(水) 18:04:49
>>338
アップル
→りんご

でリンゴが最初だろうか、ちょっと手元に辞書ないからわからんけど
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/02(水) 21:12:50
>>338
国語辞典で調べてみた。

アップル→りんご。
いちご→ばら科の小低木または多年草。実はべに色で食用。ストロベリー。

「アップル」の記述は説明とは言えないから「いちご」かな?

辞書によっては「(1)」の説明がその前にあるかもしれないけれど、私の辞書は「(1)」は
使われていないので説明はない。「@」の説明ならあるけど。
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/04(金) 04:43:35
渚カヲルのお母さんは誰でしょう?
0342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/04(金) 20:32:22
>>310
なぜだ?
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 20:09:33
>>341
ナギラたけし
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 21:44:09
トホホ

渚ゆう子……か
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/05(土) 22:33:14
>>342
9+9+7+2=27
4+5+2+7=18
0346( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 19:11:28
(x-a)(x-b)(x-c)・・・・・・(x-z)を展開してください
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/07(月) 19:30:06
0
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 18:07:39
消費税の税率は?
0349( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 21:13:07
国と時期により異なる
0350( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 23:02:19
2008年4月8日現在の日本における、消費税法に規定する消費税の税率は?
0351( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/08(火) 23:05:54
100分の4と言いたいところだけど、ひっかけ問題だからきっと5%
0352( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/09(水) 01:34:00
ごめん4。どうやら俺は作問センスが無いというか、ひっかけの意味を取り違えていたようだ。出直します。
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/12(土) 01:46:26
レイトン教授とは架空の人物である。○か×か?
0354( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/18(金) 20:39:09


この点の面積はいくらか?
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/18(金) 22:54:20
点というものは大きさを持たないものと考えれば、面積は0。

0356( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 10:21:44
解像度によるんだろうが・・・

外字エディタによれば1448ドット。 たぶん。
0357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 12:24:44
>>353
×かな
ロバート=レイトン教授とか
ほかにもいるかも知れないが
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 17:24:41
天秤の左に質量1kgの鉄、右に質量1kgの綿を乗せた
この天秤の釣り合いはどうなるか?(理由も)
(1)左が下がる
(2)釣り合う
(3)右が下がる
0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 17:31:47
1kgもの綿を乗せることができる天秤なんて、存在するのかしらん?
きっと綿をおもいっきり圧縮させて、浮力の問題を無視できるくらいに小さくしたに
違いない。

ということで、(2)釣り合う。
0360( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 18:41:09
>356ですが、
家へ帰ってきて精査したら2150ドットでした。
今度は間違いない。 たぶん。
0361( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 19:34:43
(1)左が下がる

綿のほうが鉄より体積が大きいので、空気の浮力の影響が大きく、鉄より軽くなる
0362( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 20:30:30
計ろうとしてる間に鉄が酸化して(ry
0363( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 20:34:59
待て。ここはひっかけ問題を考えるスレだ。>358が地球上でない可能性も考慮しなければな
0364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 21:30:21
>358
折れる。
0365( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 22:04:19
>>364
このスレらしい、素晴らしい回答だw
0366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/19(土) 22:31:42
右に下がる

「右に綿を乗せた」とは書いてあるが、「天秤の左に鉄」とだけで、乗せるとは書いてない。

天秤の右横に ただ放置しているだけ
0367( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/20(日) 13:54:08
>>358
釣り合う。天秤の横に置いているから天秤皿の上には何も乗っていない
0368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/20(日) 14:54:22
しかしその天秤の皿に、最初から何も乗ってなかったちゅー保証も無いのだ
0369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/04/20(日) 19:29:42
>>358 物理板
0370( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/20(金) 21:40:22
ある男が魔神からプレゼントを貰う事になりました。
そのプレゼントとは>>371の( )の中のもので、必ず貰わなければなりません。
しかしその男は何の迷いもなく喜んであるものを選びました。
0371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/20(金) 21:43:05
(>>370へのレス)
0372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/20(金) 21:45:13
1(ゴキブリやムカデなどの気持ち悪い虫100匹)
2(ありとあらゆる病気の数々)
3(何の役にもたたない大量のゴミの山)
4(一口食べただけで死んでしまう毒リンゴ)
5(さわっただけで不幸になる呪われた人形)

さて男は何を選んだでしょう?

ただし男は
虫が大の苦手
ゴミを集めているなどの変な趣味はない
死にたいなんて事は考えていなく、幸せになりたいと思っている
誰かを殺したいなんて思った事もない
0373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/20(金) 21:54:39
>>371
うわっ、殺られた!!
ヤロー
>>370ですが
>>371じゃなく>>372の( )の中からにしてください。

もう別にどっちでもいいけど
0374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/21(土) 00:34:18
>>373
リンゴ
食べなきゃ良いだろうに
0375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/21(土) 00:34:46
というありがちなスレしかかけないおれ
0376( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/21(土) 00:38:47
日本人は皆うそつきです。

さて、私は女で日本人ですが、16歳で結婚できるでしょうか?
0377( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/21(土) 03:14:59
本当に16歳で女で結婚する相手がいて親の許しが出てるのなら結婚できる。
でも16歳の女はこんなところに書き込まない。
0378( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/21(土) 20:15:23
「うそつき」の定義が、全部偽か、最低一つの偽を含むか、明らかでない。
まぁ出題者の住む地域の法律に依るとしか
0379( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 04:30:11
日本人は嘘つきが真とする
私は私が嘘つきである、と本当の事を言っているので、嘘つきではなくなる
日本人は嘘つきが偽とする
私は私が嘘つきである、と嘘を言っているので、正直ではなくなる

つまり、私=日本人の条件が間違っている
私は外国人であり、全体的に嘘をついているので、結婚出来るかどうかなんかこの文だけでは分からない
0380( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 11:49:43
>>379
すみません・・・なんかとてつもなく変な分送になりました・・・
ただ、日本人は皆うそつき
自分は日本人
つまり日本人は皆うそつきと言うことがうそ
だから日本人は正直

・・・ということを言いたかっただけです。
0381( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 11:56:32
TEIBAN???

ある木に、ライオンが1mの鎖でつながれていました。
さて、そのライオンは、どれだけの面積の草を食べられるでしょうか?
ちなみに円周率は3.14159265とします。

中学校でクイズ大会をやって、この問題を出したら、何故か半分のチームがミスりますタ。
0382( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 13:04:52
ライオンは草をあまり食べない
0383( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 13:18:05
ライオンは自発的に草を食べることはあまりないが
問題はどれだけ食べることが可能かを聞いてるわけだから
それなりに食えるんじゃないだろうか
胃の容量的に考えて
0384( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 13:30:42
おれがかんがえてたのは

3.14159265*0.5*0.5だったんだが。
0385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 13:31:07
ライオンは肉食と書くやつがいなくてちょっと残念」
0386( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 14:05:41
>>381
木の太さ、ライオンの鎖をつながれた部分と口までの距離、草丈などの情報がない中で
3.14159265という細かな値の計算は無意味。
まあ、実際に食べるかどうかは別として、可能な範囲はおおよそ3平米ってところかな。
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 15:15:43
0とこたえるやつをのぞんでただけ。
まあ知識のないやつは
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 16:38:47
まず、その土地に草が生えてるとゆー保証が
0389( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 18:03:42
既に別の問題で盛り上がっちゃってるけど
>>374
違います。
食べなきゃいいけど、男は喜んでいるので
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 20:35:59
それじゃあ・・・2はどうだろう

男は病院の経営者
病院は、患者が多いほど儲かる
0391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 21:07:05
>>388
それはwww
生えているという前提でよろしく。
草原ってあくのわあすれてましたね。
0392( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 21:13:16
俺がすきなのはカップラーメン。

チキンラーメンを袋の中で砕く。
お湯を用意大体90度
お湯にスープのもと投入
よくかき混ぜる
フーフーして飲む。ウマー。
0393( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 21:13:38
俺の好物って南だ???
0394( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 22:14:38
>>370>>372>>373ですがちょっと問題点が出てきてしまったんですが、一様
>>390
違います

( )の中からなので数字は関係なく注目するのは曜日
という訳で正解は
(金)
でした
ただ良く考えたら、これってパソコンやケータイの種類によって表記って違ったりするのかな
そう考えると、自分が病気になるんじゃなく病気の数々を何らかの形で貰うってことで>>390さんが正解とかの方がいいかも

う〜ん、>>371さんの時からいろんな意味で失敗してしまった問題だったかも
374、390さんありがとうございました。そしてなんかすいません
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 22:28:06
>>394
× 一様
○ 一応

一応
0396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 22:56:08
>>394
いやいや、納得。見直しますた
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/22(日) 23:31:57
>>394
なんだよぅ、超良問じゃんか
03983902008/06/23(月) 02:05:02
>>394
凄い勢いで納得した
でも正解ありがと
0399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 02:58:33
()の中ってことで、「・∀・」かと思ったんだが、意味不明なので言わなかったんだw
言えば他の人がたどり着けたかもね…
0400( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 03:01:36
嘘くせー
それに気づいたなら(金)に気づくだろ
0401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 08:04:59
>>394
面白い問題だなぁ。
ただ閲覧環境次第ってのが残念だったね。
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 21:11:23
次の□には、様々な数が入ります。
1 3 □ 7 □ 12 32 □ 67 88 94 100 □ 144

四角の中に入るのは???
0403( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 21:34:10
>>394ですが
皆さんありがとうございます
そう言っていただき本当に嬉しいです

この問題出さなきゃ良かったとか思っていたんですが、やっぱ出して良かったです

それと一応
>>395さん訂正ありがとう
0404( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 22:48:10
A君はアイスクリームが食べたかったので、買い物に行ったBちゃんに頼みました
Bちゃんはアイスが好きなので、A君が食べなければ自分が食べようと思って
スーパーカップ、アイスボックス、ピノ、爽、サクレレモン、牧場しぼりを買いました
A君が食べたのはどれだったでしょう
0405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 22:50:03
あ、A君が食べたのはひとパックだけです
0406( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 22:55:48
「パック」で数えるのがひとつだけあるとかいうことか?
0407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 23:15:31
スーパーカップ、アイスボックス、ピノ、爽、サクレレモン、牧場しぼりが
1つにパックされていたのかもしれん。
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/23(月) 23:48:27
>>402
1 3 様 7 々 12 32 な 67 88 94 100 数 144
0409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 14:47:18
10部屋が一直線に並んだ建物があります。仮に最初を部屋をA以後B、C…としていき最後をJとします。
今Aの部屋に何人か人間がいます。そして、Jの部屋には金塊があり、この金塊を手に入れるには最低何人の人間が必要でしょうか。

条件1 出口はAの部屋にしかない。
条件2 金塊は一人でも運ぶことができるものする。
条件3 Aの部屋にボタンがあり、それを押すとAB間の扉が開く。
条件4 Bの部屋にもボタンがあり、それを押すとBC間の扉が開き、AB間の扉が閉まる。
条件5 Bの部屋からAB間の扉を開くことは出来ない。
条件6 Iの部屋まで条件3〜5のルールが当てはまる。(各部屋にボタンが一つあり、押すと次の部屋に進む扉が開き前の部屋に戻る扉が閉まる)
条件7 最後のJの部屋にはボタンが9つあり、各扉を任意で開けることができ他のボタンを押すと、開いている扉が閉まる。
0410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 19:23:07
普通に考えたら2人だけど、ひっかけなんだよね?
0411( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 19:44:50
手に入れるだけなら一人で充分じゃね
ドアが最初から全部開いてれば一人で手に入れ、持ち帰ることも可能だけど
0412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 21:48:27
普通に考えて廊下があることを想像するけど、
すでにAの部屋に何人かいるんだから1人も必要ないんじゃない?
0413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 21:54:38
なるほど、「金塊を手に入れるには」とは書いてあるけど、「持ち帰るには」とは書いてないというひっかけか。
0414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 22:35:13
>>408
政界!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!

すばらしい!!!!!!!!!!!!!!!!!!

wonderful!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
marvelous!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 22:36:13
チキンを英語で言うと何かな?かな?
0416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 23:14:31
コケコッコー
0417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/25(水) 01:43:25
>>411
扉は全て閉まっています。

>>412
廊下は関係ありません。Aの部屋に既に何人かいるため、あと何人必要かという意味ではなく
最初にAの部屋に何人いれば金塊を手にいれられるかという意味です。

>>413
建物の外まで持ち帰って下さい。
0418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/25(水) 08:21:20
1人。Aの部屋は出口とつながっているのでAの部屋の外にもう1人いればいい。
…と思ったが、この理屈だと「0人」が最低人数だな。
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/25(水) 19:01:13
一人
各部屋を通り抜ける際に、石でも何でも挟んで扉をしまらなくすればよい
石が使えないならJの部屋まで行って金塊をストッパーに使う
0420( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/26(木) 00:19:04
1.出口はAにしかないが、入口がJにもあった。
2.出口や扉は条件のとおりだが、Jには窓があった。
3.Jの部屋の壁を何らかの手段で壊してしまう。
4.途中の扉を何らかの手段で壊してしまう。
5.建物の構造は条件のとおりだが、屋根が無かった。
0421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/26(木) 00:36:36
>>419
各扉に一人で運べる程度の重量1/9の金塊を置いても
狭くて通れないんじゃないか?
0422( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/26(木) 09:16:51
金塊を使うということは出来んかい?

なんつって!
0423( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/26(木) 21:40:01
もう面倒くさいから、建物を破壊するということでいいじゃん。
0424( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/09(水) 00:34:49
ここってひっかけ問題のスレでしょ?
>>409ってガチ問題なの?
0425( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/09(水) 01:09:08
>>424
考えていた答えを次々と言われていき、新たな答えを模索中なのかもよ。
0426( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/10(木) 21:25:12
>>409
9人??
0427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/11(金) 01:01:54
さんまが五匹あります。
ねこがさんまを三匹くわえていきました。
さんまは何匹になった?
0428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/11(金) 04:07:59
1.三匹銜えて行って、残り二匹
2.三匹加えていって、計八匹
3.三匹銜えて行ったが、結局トータルで五匹に変わりなし
4.普通の猫は、さんまを一度に三匹も銜えられない
5.普通の猫は、わざわざさんまを加えていくことは無い
6.さんまとは魚ではなく、明石家さんまのことで(以下略)
7.さんまとは魚ではなく、三人打ち麻雀のことで(略)
8.いいえ。さんまはさんまであり、「何匹」なるモノに変化することは無い
0429( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/11(金) 21:14:14
>>428
ちょwwどんだけ回答網羅してんだよwww
0430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/11(金) 21:32:21
サンマー麺旨いよな
0431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/04(月) 01:13:17
>>404はまさか
アイスクリームはピノだけ ってオチじゃないよね?
0432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/06(水) 19:41:17
霊長類ヒト科最強なのは?

1.ビル・ゴールドバーグ
2.マーク・ケアー
3.ゴリラ
0433( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/06(水) 22:25:10
出入りするのに何人も必要だったとしても条件2によって1人でできる。
0434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/07(木) 07:11:05
単純命令を聞くおバカを犠牲にすれば2人でいいけど、全員外に戻らなけりゃならないのかな
てか、どのへんがひっかけなのか
0435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/08(金) 10:56:36
神奈川県の県庁所在地はどこ?
0436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/09(土) 11:14:29
横浜じゃあかんの?
0437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/10(日) 18:51:51
神奈川県の県庁所在地はどこ?
具体的に答えてください。
0438( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/10(日) 19:09:38
神奈川県横浜市中区日本大通1
0439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/11(月) 07:36:31
正解です。
用意した答えは中区でした。
0440( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/11(月) 07:55:01
で、どこがひっかけなの?
0441( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/11(月) 13:34:34
横浜市ではないこと
0442( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/11(月) 14:22:39
住所は横浜市だし、間違いとは言い切れない。
「具体的に」なんて書いてしまっては、ひっかけにならない。
0443( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/12(火) 16:18:22
横浜市>中区なんだから全く問題ないよな
神奈川区と言わせたかったとかいう話かと思った
だったら
品川駅は何区?
目黒駅は 〃
横浜駅は 〃

この辺の方がよっぽど引っ掛けらしい
0444( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/12(火) 20:21:40
ひっかけ問題なんだから出題者が思ったとおりでいいんじゃない?

おいらが出題するなら区名表示のない横浜市の地図を見せて「このランドマークタワーは
何区にあるか勘でお答えください」くらいかなぁ。
0445( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 01:08:28
試験では横浜市と書かないと不正解だろ
0446( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 13:01:29
都道府県庁所在地とは、区市町村(町村は無いと思うがw)の事なんだが・・・・・

その区ってのを政令指定都市の区と勘違いしちゃってるんでないの?w
0447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 22:59:36
ひっかけだから普通の答えはだめです。
0448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/13(水) 23:03:42
ひっかけだからこそ、普通の答では成り立たないという論理的思考が必要なのだ
普通の答でも成立してしまうなら欠陥問題としか胃炎
0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/14(木) 00:46:04
ひっかけ問題だから普通の答えじゃないと思わせて、実は普通の答えが正解。
というひっかけもあったっけ。
0450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/19(火) 13:00:15
引っ掛け問題では1+1は2でないのと同じだったり・・・
0451( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/22(金) 10:24:38
437の出題者は、Qさま風クイズスレで大活躍している、
こころがちょっとざんねんな人です。基本スルーで。
0452( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/24(日) 04:43:27
いくら引っ掛けでも回答を聞いて納得できるような問題でなければ、問題としては成り立たない罠
0453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/25(月) 22:17:01
例えば、『東京の県庁所在地はどこ?』みたいなのが普通の引っかけ問題だと思うんだが
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/27(水) 05:16:14
>>439 横浜は「地」ではないのか?
0455( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/29(金) 17:40:19
オリンピックのニュース見ながら弟に
「オリンピックの陸上で最も長い距離を走る競技は?」
ってひっかけ問題出したらみごとにひっかかりやがりました
さて 何と答えた?

(注意:トライアスロン・馬術・近代五種などは陸上に含みません)

>409は条件をまとめると「ドアは同時に1つしか開かない」から
・金塊と人間全員をAに回収する場合
Jの部屋に入る1人+それを出迎えるHGFEDCBAに1人ずつ=9人
・人間は置いて行っていい場合
Jの人がスイッチを操作すれば+運び屋1人=2人でおk
…Jの人 (ノД`)・゜・。
0456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/29(金) 18:38:53
正解はマラソンだと見せかけておいて、競歩は50kmだからこっちの方が長い
と見せかけておいて、結局「走る」のはマラソン
0457( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/29(金) 21:12:07
正解を問う問題と見せかけて、実は弟さんが何と答えたのかを問うている問題なのかな。

長い距離を走るということなら自転車競技も長距離を走るけど。
0458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/29(金) 21:48:34
>>454
引っ掛け問題では1+1は2でないのと同じ
04594552008/08/29(金) 23:52:28
>456のそのままの展開でした 競歩は走りません
0460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/30(土) 19:03:48
>>457
漏れも自転車考えたけど、陸上競技じゃないよな

>>458
永遠にROMっテロ

>>459
なかなかの良問♪
しかし漏れは競歩思い付かんかったので、素直にマラソン逝っちゃうぜw
04614552008/08/30(土) 22:53:37
だからトライアスロンって陸上かなって慌てて調べたわけさ
(バイク40km+ラン10km=50km”走る” ってな)
0462( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/09/02(火) 03:18:26
>>455
走り幅跳び。
例えばマラソンなら42.195km「しか」走れない。しかし、走り幅跳びは助走の距離に制約はない。つまり、助走が100kmだろうが1000kmだろうが選手の自由。よって走り幅跳び。
0463( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/09/02(火) 05:44:57
>>462
たぶん棒高跳びの方がルール上たくさん走れる
0464( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/09/03(水) 14:12:58
このなかではかたからいちばんちかいしんかんせんのえきは?

しんおおさか
おだわら
せんだい
えちごゆざわ
0465( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/09/03(水) 20:57:36
>>464
ふつうにかんがえると、せんだいだけど、どんなひっかけがあるのかwkwkしてるじぶんがいる
0466( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/09/04(木) 19:33:34
はかたは新幹線の駅じゃなくてもいいのか?
はかたが愛媛の伯方だとすると・・・
やっぱり川内か? それとも新大阪の方が近いのか?
地理わかんね
04674642008/09/04(木) 23:28:07
>>465-466
つまんないこと書いてすみません
普通に博多-川内ってオチです
0468( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/09/05(金) 12:28:42
博多〜川内?? 意味がわかんね〜〜
0469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/09/05(金) 21:21:10
鹿児島県の川内(せんだい)なのね
縦読みでどっかの駅があると思ったぜ
0470( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/08(水) 00:46:08
67?33?98?2?55?45
はてなに記号を入れて数式を成り立たせなさい
0471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/08(水) 01:31:53
67≠33≠98≠2≠55≠45
04724712008/10/08(水) 01:37:37
≠なしでもできます
そちらのほうも是非やってみてください
私が想定しているのは記号2種類使用してます
0473( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/08(水) 03:47:24
67>33<98>2<55>45
04744702008/10/08(水) 21:49:16
数式に用いるのは小学1年生で習うものだけです
0475( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/08(水) 22:30:35
条件後出しはうざい
0476( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/09(木) 11:16:43
67+33=98+2=55+45

最初に言ってないけど、実は≠も><も使えないひっかけ問題というわけか
0477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/09(木) 11:32:08
そういうのひっかけって言わないと思う。
0478( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/13(月) 12:17:00
ある兄弟が公園であそんでいました。ふたりはベンチから100メートルはなれた時計のところまできょうそうすることにしました。
よーいドン!で弟はあるいて、兄はかけました。さて勝ったのはどっち?
0479( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/13(月) 17:42:54
兄はベンチに腰「かけた」から弟の勝ち?
いや、そうと見せかけて歩いたほうと駆けたほうじゃ走ったほうが速いだろとか言われそうだし

0480( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/20(月) 03:40:43
じじい「ワシの財産は9000万円になるであろうこの家」
    「そして不動産物件あわせて6000万と1000万の車」
    「後その他いろいろ含めると1000万はあるはずじゃ」
    「これらをお前達兄弟で分けて欲しい」
    「そうだな、長男は総額の半分だ」
    「そして次男は総額の3割」
    「三男は総額の9分の1でよいじゃろう」

そう遺言を残しじじいは亡くなりました

さて、長男の取り分は?


既出ならごめん、簡単すぎてつまらんと思った人にもごめん
0481( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/21(火) 00:00:02
合計1億7000万
計算が面倒だから1000万上積みして1億8000万にしたら
長男…半分の9000万、家を相続
次男…3分の1の6000万、不動産を相続
三男…9分の1の2000万、車その他を相続
で合計1億7000万でめでたしめでたし

と見せかけて
相続遺留分(最低限相続出来る権利)はそれぞれ6分の1なので
三男は不足分約833万円を請求出来る
長男と次男の相続分は3対2なので、応分負担として長男は約500万円を三男に渡す
従って相続額は約8500万円
0482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/21(火) 00:07:12
と見せかけて
遺言をちゃんと書面にしてなかったので総資産の三分の一
0483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/21(火) 08:34:42
>>480
9000万円になるであろう家
0484( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/21(火) 22:19:24
総額の半分と言ってるのだから8500万円かな
04854802008/10/22(水) 02:26:32
>>481>>482には恐れ入るわ、そんなに深くないw
想定の解は"家"
相続の割合で考えると額が変になってしまうぬるいひっかけでした。
1/2+1/3+1/9 が 1にならないから

>>484 やさしいな、ありがと orz
0486( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/31(金) 21:57:31
ひっかけなら、
この問題集だろ
http://nikksjapan.gnk.cc/mobile-cgi/mobile.cgi
モバイルだよ
0487( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/31(金) 23:16:13
馬鹿は死んでいいよ 死ねよ
0488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/03(月) 00:33:11
馬鹿(中国語)は実在の動物というひっかけ
0489( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/06(木) 14:50:02
「みりん」を10回言って下さい
「みりんみりんみりんみりんみりんみりんみりんみりんみりんみりん」
では問題。鼻の長い動物は?


なぞなぞ/頭の体操掲示板
http://z.z-z.jp/?nazonazo
0490( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/06(木) 15:07:10
きりんたん
0491( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/06(木) 16:11:29
きりん?
0492( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/06(木) 19:28:02
馬だろ馬
0493( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/06(木) 19:55:51
きりんですね。
0494( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/07(金) 10:34:21
きりん
0495( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/07(金) 17:44:24
ゾウ
0496( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/07(金) 23:35:28
テングザル
0497( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/08(土) 01:43:03
鼻行類
0498( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/08(土) 13:15:31
鼻の長いきりん
0499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/20(木) 16:19:58
小室哲哉「キリン」
0500( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/20(木) 22:21:01
キリンさんが好きです。でも、ゾウさんの方がもっと好きです
0501( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/26(水) 01:10:43
>>489
この問題ってあまりにも有名になってるから、あえて首の長い動物は?って言ったらゾウって答える奴いそうだよね
0502( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/27(木) 10:05:48
ゾウは「首が回らなくなった」だろ引っ越し業界的に考えて
0503( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/27(木) 22:28:48
象って…
首あるのかなぁ?
0504( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/28(金) 02:01:41
頭動かないゾー
0505( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/11/30(日) 15:49:58
ほ乳類なら首の骨は七つ
0506( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/06(土) 09:38:52
なまけものは多め
0507( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/06(土) 14:03:16
ミユビナマケモノ科の頚骨は9個だが、ホフマンナマケモノでは6個、フタユビナマケモノで7個。
0508ゼッケン7742008/12/07(日) 00:04:27
入試直前実践東海大裏口入試問題です。出来なくても付属の方安心して下さい。

では次の問題です。難問ですが落ち着いてケアレスみすに気汚漬けましょう
問2

将棋が大好きなA君は、毎週土曜日に将棋会館に行って将棋を楽しみます。
しかし、家から将棋会館が遠いので、電車に乗って通っていました。

ある土曜日の帰りの電車で、席が空いていたので座っていました。
しかし年取ったおじいさんが乗ってきたので、席を譲ろうとして声をかけました。
「おじいさん、ここに座りませんか。」
するとおじいさんはいきなり怒り出しました。

※A君は優先席に座ってはいません。
※おじいさんは間違いなく男です。

おじいさんは一体なぜ怒り出したのでしょう?
0509( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/07(日) 00:29:58
A君の方が年寄りだったとか?
0510( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/07(日) 02:19:18
今日仙台駅に行く途中一人の男に出会った。
その男には愛人が7人、その愛人には子どもが7人ずつおり、その子どもは猫を7匹ずつ飼っており、その猫には7匹ずつ子猫がいる。
今日仙台駅に行ったのは何人と何匹か?
0511( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/07(日) 14:52:51
>>508
ココニスを割れだって?
あのココニスを壊すだなんて罰当たりな!
全く最近の若いもんわぁー
0512( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/07(日) 18:20:16
>>510
人間は78,914人くらい
人間以外は原核生物まで含めると無数
0513( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/07(日) 20:56:50
>>508
叔父の「伊」さんだった。
0514( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/07(日) 23:46:19
>>512
細菌や微生物を一匹二匹と数えるヤシは聞いたことがない
でも何て数えるんだろう
一体二体?一菌二菌?
0515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/08(月) 19:17:21
>>514
培養したときのコロニー数を1個、2個って数えることもあるけど、
単体だとどうなんだろうね。
0516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/08(月) 19:23:16
IQサプリでやってたひっかけ問題

今からここへ行け!
GTOTLDT
ヒント:お茶はいらない

それは次のどこ?
(A)金閣寺
(B)ハワイ
(C)南極
0517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/08(月) 19:37:21
フォントによっては無理でないかい?
0518( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/08(月) 19:49:07
>>516
普通に考えるとAだけど、引っかけなんだよな
0519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/08(月) 22:56:16
>>514
普通に匹で数えるぞ?
http://www.thermus.org/j_index.htm
0520( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/14(日) 17:49:17
>>516
お茶→Tを外すのだが
GOLD→金閣寺は間違いで
Gの二画目と三画目の入り組んだ所のTも外してCOLD→南極が正解
0521( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/20(土) 10:16:49
>>428
その調子で次の英文
Time flies like an arrow .
を和訳しなさい
0522( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/20(土) 10:26:04
時蝿たちは矢が好き
0523( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/20(土) 20:32:08
>>522
不十分
0524( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/20(土) 20:35:46
蝿が矢を好きになる時間を計れ
0525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/22(月) 02:22:00
時は金なり
0526( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/26(金) 17:36:53
スズメ君:「僕はあの子が好きなんだ!!」
さて、それは次の誰でしょうか?
(ア)ニワトリ
(イ)カラス
(ウ)フクロウ
(エ)ヒヨコ
0527( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/26(金) 18:45:38
普通に考えたら(ア)の子=鶏の子でヒヨコだけどひっかけなんだよな
0528( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/26(金) 21:23:47
20℃の12.5%食塩水80gに食塩を20g加えてよくかき混ぜました
食塩水の濃度は何%になったでしょうか?
0529( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/26(金) 21:33:56
>>528
勘だけど26.39くらい?
0530( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/26(金) 21:51:32
>>526
鴉(あ)の子だから・・・やっぱりカラスか?
でもひっかけなんだよな・・・
0531( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/27(土) 00:07:04
>>528
頑張って26.5%くらい?
0532( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/27(土) 03:12:04
>>528
食塩が溶けなくて12.5%のまま。
0533( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/27(土) 03:25:03
加える食塩の温度がわからないし混合後の温度はさっぱり不明だから
問題そのものが不成立
0534( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/27(土) 08:41:51
食塩の温度で答えが変わるってのは盲点だったな
でも不成立って言えるほどかなぁ
低い方は-273度くらいのもんだろうし
高い方も分解もしくは蒸発があるから
その範囲内で答えは出せると思うが
0535( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/30(火) 13:30:02
ニワトリが17羽いる。9羽以外死にました。生き残ったのは何匹。
0536( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/12/30(火) 14:16:58
匹?
0537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/03(土) 02:01:07
A君は300円もってコンビニに行きました。
そこで120円のジュースと50円のチョコを買いました。
おつりは?

さすがにわかるか・・・
0538( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/03(土) 02:03:58
総額表示なら30円
外税表記なら22円
0539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/03(土) 02:10:58
>>538
まぁ、それも正解だけどまだあるよん
0540( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/03(土) 02:17:29
■問題

A氏はりんごを半分に切りました
A氏は驚きました
そのりんごの切り口が、あるものにそっくり瓜二つだったのです

さて、そのりんごの切り口は、一体何に似ていたのでしょうか?
0541( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/03(土) 03:34:01
>>540
マルチ
0542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/04(日) 00:55:41
ワニ+ワニ=?
0543( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/04(日) 00:57:57
ワシ
0544( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/04(日) 01:00:19
違う
0545( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/04(日) 01:04:16
2匹のワニ
0546( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/04(日) 01:04:40
ワニ ワ=ONE(英語) ニ=2(日本語) よってワ(ONE)+ワ(ONE)=ツ(TWO) ニ(2)+ニ(2)=シ(4) よって正解は津市
0547( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/04(日) 01:09:29
ワ=ONEが無理
0548( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/04(日) 23:09:51
>>537
お釣りは無い。
0549( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/05(月) 05:09:36
>>537 税込表示の場合1 200円出してお釣り30円
2 220円出してお釣り50円
3 そのまま170円出しておつりはなし
0550( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 00:02:55
120円のジュース2本と50円のチョコ1個で
300円出したら10円おつりだし
120円のジュース1本と50円のチョコ2個で
300円出したら80円おつりだし
120円のジュース1本と50円のチョコ3個で
300円出したら30円おつりだね
10円玉だけとか50円玉だけ持ってる場合もあるから
答えいっぱいあるね。
0551( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 02:58:45
いやいや、お釣がいくらなのかとは問われていないのがカギだろう
0552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 03:08:02
ジュースとチョコ以外買わなかったとは言ってない
0553( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 06:25:06
やっぱりいっぱいあるね。
0554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 14:10:37
強い風が吹いて玄関のドアが開いてしまった
家族4人はそれに気づいてたが誰も動かなかった
どしてだろう?
0555( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 14:43:09
自分ちのじゃないから
0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 16:16:25
いやじぶんちだよ
0557( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 16:18:46
ついでに言うと4人は生きてて家の中にいる
0558( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 16:31:51
勝手にまた閉じちゃったから
0559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 16:50:17
正解だよ
はじめから玄関のドアが開いてしまったと書いてる
0560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 16:59:55
1時間に20秒進んじゃう時計を午後1時に合わせた
その日の午後8時に時計は何時何分何秒を指しているか?
0561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 17:11:12
普通に答えると8時2分20秒だが、
「午後1時に合わせた」という表現の「午後1時」とは
動作を行った時刻だけが午後1時で時計の表示は違う時刻だったり
時計の表示だけが午後1時で動作を行った時刻は違う時刻だったりするかもしれないので
答えは不定
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 17:18:06
動作も時計の表示も午後1時ね
しかし最初の1行は不正解
0563( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 17:21:46
その時計で見たので午後8時。
0564( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 19:03:45
×
0565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 19:08:10
他の時計を見たので午後8時。
0566( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 19:19:05
同じ時計を見てください
ほかの時計はほっとけい
0567( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 19:25:54
1時2分20秒
0568( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 19:29:30
◎だよ
0569( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 19:36:38
英単語で最初の文字と終わりの文字が1q以上もあるのは?
でも正解はここに書けるけど
0570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 19:57:10
S約1.609キロメートルS

…ひっかけ?
0571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/06(火) 20:16:39
smiles
正解だよ
0572( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/07(水) 19:35:26
答えは簡単 1+1=?
0573( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/07(水) 19:37:37
簡単
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/08(木) 09:55:45
「彼」は赤い仮面と主題歌にも歌われた変身ヒーローで
常人とは思えない身体能力を持つ。

前作の好調だった視聴率を受けて製作されたシリーズ続編で、
「彼」のヒーローとしての名前がそのまま番組タイトルになっている。

「彼」が作中で移動や敵との戦闘に用いるマシンは
道路交通法上の問題点が指摘されている。

「彼」には剣のようなものを使って戦う仲間、
2号と呼ばれる良く似た(完全に同一ではない)格好で戦う仲間がいる。

敵のボスは、最終回で正体が判明するまでは
「彼」が直接戦う敵たちに声だけで指令をだしていた。

「彼」のヒーローとしての名前/番組タイトルは?
回答できるのは一回、ひとつだけです。
0575( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/08(木) 10:25:25
たとえひっかけとわかっていても答えるのが俺のジャスティス

ヤッターマン
0576( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/08(木) 13:42:30
キッコーマン
0577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/08(木) 19:40:28
突撃ヒューマン
0578( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/10(土) 02:42:34
ぱーまん
0579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/10(土) 19:09:22
0.1=1+1が成立する状況は?
0580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/10(土) 19:13:31
すまん間違えた訂正する

0.1=1×1が成立する状況は?
0581( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/10(土) 21:30:50

矢印つける
0582( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/11(日) 04:50:07
単位を「割」とする
05835802009/01/11(日) 12:00:45
矢印付けない
「割」でもないけど
ある場所なら必ず成立するよ
0584( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/12(月) 15:43:33
黙考中につき
しばしもちついて待て
0585( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/12(月) 19:11:49
日本で最も北にある都道府県は北海道、では、
最も南にある都道府県はどこ?
0586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/12(月) 19:13:20
東京都
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/13(火) 11:45:43
ひがしきょうと?
0588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/13(火) 11:56:05
>>583
わからん。おせーて
0589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/13(火) 14:55:59
>>580
1×1=0.1でも、このクイズは成立するの?
0.1が左側に有るのが解くためのカギになってる?
05905802009/01/13(火) 16:07:31
念のため今その状況でやってみたよ
1×1=0.1でも成立した
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 00:04:23
現在、北海道で市営バスが走っている都市はいくつ?
0592( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 00:41:20
ひとつ
0593( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 13:22:20
零時すぎだから走ってない
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 13:26:28
ついでに580の解答かいとくよ
答えは鏡像
0595( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 13:34:07
>>594
わかんね
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 13:46:44
鏡のなかの0.1=1×1
0597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 13:56:36
鏡の中では1×1=1.0に見えるってことか
つまんね・・・ひっかけ問題でもないし
0598( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 14:01:07
なんで俺が言われるんだか
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 14:03:45
2行目は出題者に対して言ってる
0600( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/14(水) 16:27:10
>>597
おもしろい問題をぜひ頼む!
0601( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/15(木) 14:19:06
ある男が俺に言った
「自分は東京タワーより高く飛び上がれる」
「当たり前だ」
と俺は言った
なぜだろう
0602( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/15(木) 15:06:05
東京タワーは飛び上がらないから
0603( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/15(木) 16:01:41
それはわからん
0604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/15(木) 17:37:35
俺はまたアフリカに行きたくなった。
日本から出たこと無いんだけどね。
0605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/15(木) 22:25:35
日本語って面白いね
0606( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/16(金) 03:45:39
これは何語でもいけるんじゃない
0607( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/16(金) 12:40:14
無いものは無いって有るの無いの?
0608( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/16(金) 17:15:53
ナイジェリアとアルジェリアの違い
0609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/16(金) 19:49:30
Y君とZさんはカップルです。Y君がZさんの前で屁をこいたらZさんはびっくりしてドン引きしていました。一体なぜ
0610( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/16(金) 21:40:42
問題ぜんぶ書いたの?
0611( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 18:39:17
]に1本の線を加えると\になるよね
もう1本の線を加えて\より少ない数を作ってみて
0612( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 18:46:16
横に一本加えて縦にして8?
0613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 18:51:36
×だよ
0614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 18:57:16
−IX
0615( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 19:04:54
○だけど
もっと普通の表記で
0616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 19:41:04
別の数ってことか?
0617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 19:43:16
−9
0618( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 19:51:22
ひっかけ問題の筈だから、もっと根本的なところから考え方間違ってんじゃないか?
0619( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 19:52:05
いや、>○だけど
って言ってるよ
0620( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 19:54:09
書き方が悪かったよ
別の数ね
0621( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 19:58:18
「○だけど」って何のこっちゃ?ヒント?
0622( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 19:59:02
ひっかけでもなんでもない問題出す奴もいるからなあ
0623( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:01:58
>>621
正解だけど って意味かと
0624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:03:12
ぶっちゃけ612でも正解っちゃ正解じゃないのかと
0625( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:04:34
1本咥えてXにする
0626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:06:47
>>625
×だよ
\より少ない数ね
0627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:06:51
問題文がひらがなならありだが
06286272009/01/17(土) 20:07:54
間違った ]は10だったw
0629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:10:26
>>612の8を半回転ねじってゼロ
〇だけどにもピッタリですね
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:10:57
はいはいSIXSIX
0631( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:15:22
SIX正解だよ
0632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:19:06
SEX
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/17(土) 20:57:46
プリン・ア・ラ・モードを逆さにしたらどーなる?
0634( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/18(日) 00:03:58
ぐじゃぐじゃ
0635( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/18(日) 00:26:06
プリン・ア・ラ・ドーモ
0636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/18(日) 12:24:34
不倫あらどーも
0637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/20(火) 16:01:37
ここに問題だしても
回答者が小うるさい
出さない方がいいぞ
0638( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/20(火) 16:16:38
元出題者乙
0639( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/20(火) 16:22:44
自分で出せもしないくせに。
出題してみ ホレ
0640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/20(火) 18:17:51
では、問題を出します。
0641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/20(火) 19:43:26
面白い引っかけ問題考えたけど出して上げません
0642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/20(火) 21:52:30
頭突きって10回言ってごらん
さて日本で一番多い苗字は?
0643( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/20(火) 22:17:35
頭突き頭突き頭突き頭突き頭突き頭突き頭突き頭突き頭突き頭突き
す・・・佐藤
0644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/22(木) 21:04:59
「日本人」だと佐藤だが、
「日本で」一番多い苗字は王という引っ掛け。
不法滞在者を含む。
0645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/22(木) 21:24:13
バカか
0646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/22(木) 21:24:33
>>644
王?よくわからんちん
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/22(木) 21:42:04
>「日本で」一番多い苗字は王

ソースぷりーず
0648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/22(木) 21:54:36
644はなにアフォ口走ってんだ
0649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/24(土) 19:17:47
>>647
ソースも何も当てずっぽうで回答しただけだ。
回答にいちいちソースがいるのか
0650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/24(土) 20:41:03
↑ なにこれヴァカなの
0651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/25(日) 06:38:37
ヴァカだな
これ以上触ると火傷するぜ
0652( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/25(日) 14:44:39
あまえキじるし
0653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/25(日) 19:54:30
賑やかで何よりだ。
0654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/26(月) 12:59:11
>>649
アホか回答の内容によるだろ
0655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/27(火) 04:31:29
うかつにボケられんな
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/27(火) 07:30:05
笑いが取れないボケなんてw
0657( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/31(土) 01:32:57
こんなスレがあったのか…
ここはひとつ、俺の考えたひっかけ問題を披露するぜ!

女の子にもある「ちんこ」ってな〜んだ?
0658( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/31(土) 02:49:13
ニューハーフは女の子です!
0659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/31(土) 03:39:49
口蓋垂だとひっかけにならないから
なんだろうな
0660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/31(土) 10:34:07
かちこちんこ
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/31(土) 10:48:46
おかめちんこ
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/01/31(土) 17:31:40
誰もひっかからないとは…ションボリだぜ!

答えは>>659の言っていた、 「のどちんこ」 が正解だ!
でも……分かってるぞ!

お前らの心の中にある、真の答えが、俺には、分かる! ク(ry
0663( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/01(日) 20:25:04
さわればさわるほど、大きくなるもの何ですか?
0664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/01(日) 21:38:14
傷口
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/02(月) 00:10:54
祟りかな
0666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/02(月) 07:00:57
さ、次
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/02(月) 08:55:13
>>666
お前が出せよ
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/02(月) 14:31:36
いいえ、
さわればさわるほど気持ちいいもの何ですが
0669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/02(月) 19:37:19
鈴木君は東京から名古屋までの360キロを自転車で駆けました。中間の静岡(180km)まで12時間かかりました。さて平均時速を60km/hで走るには残りを時速何km/hで走れば良いでしょうか?
0670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/02(月) 20:09:44
しーん
0671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/02(月) 21:17:09
時すでに遅し
0672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/02(月) 22:09:36
360キロを平均時速60km/hで走るには6時間かければよい。
現在の残り距離は180km、時間は12時間経過なので残りをマイナス6時間で走る。
すなわち速度は180÷(−6)=−30。時速30km/hで東京へ逆走する、が正解。
0673( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/03(火) 07:19:26
正解。
0674( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/03(火) 08:20:58
ピザって10回言って
さてここは?
0675( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/03(火) 12:47:11
クイズ板
0676( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/03(火) 21:23:20
ここには俺しかいない筈だぞ
0677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/03(火) 21:28:55
いやいや俺が
0678( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/03(火) 21:44:53
いえいえ俺が
0679( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/03(火) 21:51:52
かと思えば俺が
0680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/04(水) 00:00:21
よしお前に決定だ
0681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/04(水) 03:17:30
と、鏡の中の俺に言った。
0682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/04(水) 08:26:56
深夜1時
玄関のチャイムがなりました
私は恐る恐るドアの覗き穴から訪問者を確認しました
そこにはなんと血だらけ男が立っています
臆病者の私はどうしていいか分からずとにかく通報しました
するとその男はドア越しに言いました
「ま き ま さ ま か し た た き さ」
その時私はそれが何を意味しているか分かりませんでした
そして警察が到着しその男は救急車で病院へ運ばれましたが死亡したそうです
数日後この男の正体が明らかになりました
そしてあの言葉の意味が分かりました

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1233611365/
0683( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/04(水) 17:42:50
ウマとラクダが合体したら、何になる?
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/04(水) 21:13:55
バラクーダ
0685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/14(土) 19:12:14
ニュースになる
0686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/02/15(日) 14:23:46
さあ本格的にカソってまいりました
0687( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/03/06(金) 18:20:31
>>508
おじいさんはうな重を食べ損ねて機嫌が悪い加藤九段だった
おじいさんと思ったら木村八段だった
0688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/05/06(水) 21:48:53
うるう年と干支の生じない組み合わせ
0689( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/08(水) 22:28:31
生石灰の元素記号を答えなさい
0690( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/08(水) 22:29:22
ないよ
0691( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/12(日) 22:27:01
ここに満タンに水が入っている8リットルの容器と、空の5リットルと3リットルの容器がある。
これらを使って水を二人の人間に平等に分けるのに、最小で何回の動作が必要か。
0692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/12(日) 22:30:15
1回
06936912009/07/12(日) 22:48:15
>>692
手順までちゃんと書いてくれ
0694( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/12(日) 22:55:57
8リットルの容器を傾けて
5リットルの容器に水を入れる途中
8リットルの容器の底の上部分と口の下部分が
ちょうど水平になったところで止める。

どこひっか
0695( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/12(日) 23:01:21
>>694
は?なんでそれでちょうど半分だと分かるんだ?
0696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/12(日) 23:14:44
>>691
で、容器の形は?
0697( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/13(月) 00:21:50
問題の条件次第で答え変わってくるよなぁ…
0698( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/13(月) 00:47:41
別に問題文ではただ単に平等にと書いてあるだけだから
4リットルづつに分けなきゃならないわけではないわけだよ
1リットルづつでも2リットルづつでも3リットルづつでもいい
残りは捨てる すべての水を とさえ書いてないんだから
これは問題文に不備がありすぎ
0699相談2009/07/13(月) 15:25:18
何をもって1動作とするかだよな。
0700( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/13(月) 17:16:03
相手に分けさせて自分が選ぶパターンじゃないのか
0701( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/24(金) 08:12:39
次の文字に振り仮名をつけてください

1.崇る
2.咒う
3.災い
4.汚れる
0702( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/24(金) 08:26:12
つぎ
0703( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/25(土) 09:34:04
電話には0から9までの10個の数字があります。
これら全てをかけると、こたえは?
0704( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/25(土) 13:07:36
いたづらでんわ
0705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/27(月) 03:39:22
>>691

つまり…

3リットルの容器を満タンにする。
満タンになった水を5リットルの容器に全て移す。
空になった3リットルの容器にまた満タンに水を入れる。
これで二人に3リットルずつ。

↑で、これが行動何回分とするのかがわからんorz
0706( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/27(月) 03:41:44
>>703

A.0

どこらへんがひっか(ry
0707( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/27(月) 04:54:55
「かける」が乗じるとも電話するともとれる点だろ
0708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 14:15:22
1mのひもを正確に3等分したい
しかし1mを3等分しようとすると
0.33333………mとなってしまい上手くいきそうにない
ところが正確に3等分するというのは可能である
何故だろう
0709( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 14:42:33
三分の一メートルにすればいいから。
0710( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 15:56:11
>>709
ブー
0711( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 16:55:52
一つが60度の角になるような正三角形を作ればよい
0712( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 16:58:03
数字の上では無理なのに“何故出来るのか”を答えて欲しい
0713( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 17:26:43
縦に三等分するとか?
0714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 17:33:58
>>713
それ俺も思ったけどそれがが答えだとナゾナゾっぽくね?
0715( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 17:46:00
>>713
んー、違う
0716( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 17:58:04
斜めにカットする
0717( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 18:10:28
>ところが正確に3等分するというのは可能である
>何故だろう

“どうすれば3等分出来るか”
ではなく“何故実際には3等分出来るのか”を考えていただきたい
この問題の意図するところはそこにある
0718( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 18:38:48
3本の細い紐が絡み合ってる紐だった?
0719( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 18:40:02
>>717
物差し変えればいんじゃね?
0720( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 18:40:48
>>718
残念
答えはもっと根本的なところにある
0721( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 18:46:46
>>719って正解じゃないのか
07227192009/07/31(金) 18:49:06
言い方変える
0.9744ヤードの紐だから
3で割ると0.3048ヤード
割り切れた^^
0723( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 18:58:39
正解!
予想してた答えとはちょっと違うけど
言わんとすることはそういうこと
割り切れないのはメートルっていう
人間が勝手に考えた単位に当てはめたから
実際はちゃんと正確に3等分出来るんだよね
>>719さんお見事でした
0724( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 21:08:41
で、ひっかけはどこ?
0725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 21:10:57
ああ、ひっかけわかった
出題者の学力が一定水準に達しているという当然の前提がなかったことだねw
0726( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 21:22:59
分からなかったからって僻まないでね♪
0727( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 21:25:24
その鈍さが羨ましいw
0728( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/07/31(金) 21:29:19
ひもを3等分するときに長さが関係するってw
0729( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 00:13:03
0.333333…mとなってしまい から 上手くいきそうにない
ってしれっと言っちゃってるとこがひっかけなんじゃね

極限の概念を理解してない人への
0730( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 00:48:20
それなら問題としては理解できるが、解答がおかしいな
正解は「何の問題もなく3等分できる」になるはず
0731( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 02:40:35
0.9744ヤードってきっちり1メートルちょうどなの?
0732( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 02:42:31
>>709の時点で正解だと思うのだが
0733( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 03:34:32
確認してみたけど、1メートル=約1.0936ヤードだな。
ヤードを基準にすれば、1ヤード=(ぴったり)0.9144メートル。
どちらにしろ、「0.9744」なる数字は出てこないな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89

つーか、0.9744/3は0.3248だ。
>>722はめちゃくちゃだ…
0734( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 08:37:28
三つ折にして切ればいいじゃない。
0735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 10:56:36
しかも出題者の意図するところに従えば別に紐である必要さえない
長ささえ与えられてればいいわけで
紐とあるからどうしても実際に切る作業をどうするかの方を考えてしまうでしょう?
という引っかけでした!ってなら分かるが これは問題に不備あり
0736( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 11:47:35
>>723
予想してた答えと違うとのことですが、あなたが予想していた(用意していた)答えは何ですか?
0737( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 19:11:56
分子の数がちょうど、3の倍数じゃないといかんな
0738( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/01(土) 22:23:17
夏休みだし
知ったばっかりの知識を使いたかったんじゃないの
0739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/03(月) 17:00:48
>>723
それなら>>709でも正解だろw 三進数使うのと同じなんだから
0740( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/15(土) 23:40:06
むしろ>>710の「ブー」がひっかけだったんじゃない?
0741名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 17:47:50
閃いたゾ

問題 西インド諸島は大西洋にある。まるかバツか
解答 ○です
判定 ブッブー
0742( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/31(月) 19:47:27
だれかレスしてみろよ741に
0743( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/31(月) 20:52:55
> これらの島々が、大西洋と、メキシコ湾、カリブ海の境界線を形成している。
0744( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/08/31(月) 21:26:20
メキシコ湾やカリブ海は大西洋の沿岸域であり、広くは大西洋に含まれるとされている。wiki
「ブッブー」は不正解ではなく正解を意味している、というのが引っ掛け
0745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/01(火) 02:36:25
あらそう
0746( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/01(火) 16:05:32
「○」じゃなくて「まる」なんだろ
0747( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/04(金) 21:10:29
TVでアフリカにある村の村人に一斉に質問して、
旗で回答してもらう段取りで、
例えばYes=赤、No=青い旗って何回説明しても
「Noだけど赤い色が好きだから」と言う理由で逆の旗を挙げる人がいたそうな

葦ヶ原氏の本で読んだのだったか・・忘れた
0748( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/05(土) 21:17:16
アニメ観てて思いついた。
日本のディズニーと言えば?

引っかけと言うよりは、複数回答なので、いまいちだ。
0749( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/06(日) 18:30:50
ランドとかシーとかそういうことを尋ねられてるんだろうか
0750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/06(日) 21:02:42
ウォルト・ディズニー・ジャパンだろ?
0751( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/06(日) 22:10:52
宮崎駿もありじゃねぇ
0752( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/07(月) 01:40:48
手塚治虫だろ
0753( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/07(月) 11:18:17
サンリオだろ
0754( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/07(月) 11:58:20
ウォルトディズニーJならファイアボールかスティッチ。
そういう意味じゃないならジブリ。
0755( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/07(月) 15:40:48
藤子不二雄
0756( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/09(水) 19:34:53
>>749-755
すまん。つまり、人物を誘導して、
正解が東京ナントカランドみたいな引っ掛け問題を作りたかったのだが
全く才能が無いので・・・
0757( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/13(日) 12:51:08
とある小学校に、そっくりの二人の男の子が一緒に転校してきた。
聞いてみると、二人は同じ姓で、住所が同じ、生年月日も一緒だった。
そこで、君たちは双子なの?と聞くと、違うと言う。
君たちに兄弟はいる?と聞くと一人は弟、一人は兄と答え、
どちらも自分の他には兄弟は一人だけとの事であった。
さて、この二人の関係は何でしょう?
0758( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/13(日) 13:51:03
たまたま苗字が同じで同居、別に兄弟がいて
ただ顔が似てるだけとか

二人の関係は兄弟
他に姉妹がいる三つ子以上、
ではひっかけにはならんよなあ…
0759( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/09/13(日) 17:43:38
確かに三つ子以上とかじゃ当たり前すぎてひっかけにならないもんなぁ
0760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/10/14(水) 00:53:32
住所は日本だけ同じ
0761( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/10/14(水) 03:43:50
早く答え知りたいよ〜
0762( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/10/14(水) 21:25:35
760 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 11:14:32 ID:1TzMHIDJ
飴を10個持っていたら、お姉さんが3個ちょうだいと言いました。
今いくつ持っていますか?





答え 10個
0763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/11/14(土) 20:13:04
>>757-758
大変申し訳ない。

「とある小学校に、一緒に転校してきた、そっくりの二人の男の子という関係」
が用意した正解だ。
0764( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/11/15(日) 08:41:39
>>763
「住所が同じ」はどこ行った。
アパートやマンションでも部屋が違えば住所の表記は変わるぞ。
0765( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/11/19(木) 20:48:58
>>764
住所は同じ。生年月日も同じ。でもそんなの関係ねえ。
何かの「関係」さえ答えれば正解なのだから。
0766( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/11/19(木) 21:03:44
>>764
住民票は部屋番号とか書いてないけどな
0767( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/11/19(木) 21:32:17
じゃ、最初に正解でてるじゃん
0768( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/11/20(金) 20:01:06
生年月日と姓が同じで、見た目がそっくりな同居人
0769( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/12(土) 13:37:43
字で書くとわかりづらいが、
「89、90次は?」と早口でリズミカルに言うと、
「100」と答えが返ってくる。
問題を出す前に、「誰にでもわかる問題だよ」とか前置きしとくといい。

まあこれにかかるのは、2人に1人くらいだが。
0770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/12(土) 15:57:56
0771( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/23(水) 08:56:20
パンはパンでも食べられないパンを食ーべた
0772( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/24(木) 00:38:28
Z君は700円持っています。80円の団子を2本買いました。おつりはいくらでしょう
0773( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/24(木) 00:42:15
>>771
他人のパンを勝手に食うな
0774( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/24(木) 02:18:33
>>772
210円出して50円
0775( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/24(木) 02:50:00
>>772
いいえ、違います。
0776( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/24(木) 07:47:40
>>763
双子じゃなくても4月うまれと翌年3月生まれの兄弟とかならありうる
0777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/24(木) 09:59:27
>>776
紅薔薇乙
0778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2009/12/29(火) 19:05:17
>>776
それで生年月日が一致する事がありうるだろうか
0779( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/13(水) 18:48:40
磯野波平とオバケのQ太郎。
髪の毛の本数が多いのはどっち?
0780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/13(水) 19:18:05
波平
0781( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/16(土) 13:49:08
ドラえもんのひげは三本である。
○か×か?
0782( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/16(土) 14:22:02
左右あるからな
0783( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/17(日) 18:17:42
次の式を展開しなさい。

(X−A)×(X−B)×(X−C)×(X−D)×…………×(X−Y)×(X−Z)
0784( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/17(日) 18:19:14
>>783
0
0785( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/18(月) 00:07:07
超初歩的、100kgの鉄の塊と100kgの綿の入った布団重いのどっち?
0786( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/18(月) 00:19:54
皮の分だけ布団
0787( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/18(月) 15:00:28
あなたは5000円を出すように言われ、お金を出してテーブルに置きました。
そして、相手も5000円を財布から出し、テーブルにあわせて10000円を置きました。
さて、テーブルに置かれた10000円を相手は封筒の中に入れ、そして言いました。
「これを7000円で売ってあげよう」
さて、あなたはこれを買うべきか買わざるべきか。
0788( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/18(月) 15:41:07
買うべき。
そして「封筒のお金は二人で半分ずつ出したのだから売上も等分すべき」と主張して更に3500円を頂く。
0789( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/22(金) 19:48:43
買った。

ところでさっきの5000円は返せよな、利子つけて。
0790( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/22(金) 19:55:00
ああ、買おう じゃあ先に5000円払ってるんだから残り2000円でいいよな ほら
0791( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/24(日) 20:15:17
>>8>>11
なるほど…
5時=5回で30秒、ということは7.5秒間隔かと思っちゃったよ…
0792( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/25(月) 03:02:02
一回目を0からカウントするからね
0793( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/30(土) 20:38:29
しかし音と言うのは時間の経過と共に認識されるので
「ちょうど」と考えると、0秒で音を認識しなければならなくなるから矛盾する。
したがって正解は「x秒+微少な時間」になる。
0794( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/01/30(土) 20:40:09
違う
>5時ちょうどに鳴った鐘の音で時刻を知るのに30秒かかった。
だから、−Δtだな
0795( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/01(月) 13:27:13
30秒から少し引く必要があるのかもね。
1回目を知覚するまでの時間と、6回目が鳴らないと認識する時間の分
でもそういうこと考えると面倒なんで
やっぱり5時ちょうどが0で、6回目が鳴らないと
認識するまでの時間も鐘の音の間隔と同じと考える。
0796( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/05(金) 08:04:31
11時に11回鐘が鳴るのを聞いていれば、12時ぴったりになった鐘の音で今が12時だとわかるはず。

だが、問題の中の人物は5時ちょうどになった鐘の音を聞いて、今が5時なんだ、と認識するのに30秒もかかる
お間抜けなやつであるため、
12時だとわかるのも、同じく30秒かかると思われる。
だから、30秒が正解。

0797( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/05(金) 13:18:08
ふんじゃ次お願い
0798( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/10(水) 00:43:32
あなたはバスの運転手です。
最初のバス停で、10人バスに乗ってきました。
次のバス停で、5人乗り、3人降りました。
3つ目のバス停で、4人降り、3人乗りました。
このバスの運転手の年齢は何歳?
0799( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/10(水) 04:34:11
23歳
0800( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/10(水) 10:17:54
65歳
0801( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/10(水) 18:53:44
>>799,>>800

多分正解!!
0802( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/11(木) 22:17:06
16歳
0803( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/12(金) 00:57:40
>>802

多分正解


<正解>
問題分の一行目に、あなたの年齢は? と書いてあるので、答えはあなたの年齢です。
0804( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/12(金) 11:32:57
>問題分の一行目に、あなたの年齢は? と書いてあるので

一行目は「あなたはバスの運転手です。」だぞ
0805( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/12(金) 22:00:56
つーか運転手で16歳は(゚д゚)マズーだろ
0806( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/12(金) 22:17:20
ユーモアのない人ね
0807( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/13(土) 19:21:20
>>805
吹いたw

<問題>
10回クイズー 

しか って10回呟いてください











サンタクロースが乗ってるものは?
0808( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/13(土) 19:35:34
ソリカイ!
0809( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/13(土) 21:15:21
屋根
0810( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/13(土) 23:33:15
リズム
0811( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/14(日) 03:26:21
>762
まだあげてないから10個?
0812( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/14(日) 14:02:34
まだ、というより
「ちょうだい」と言われたけどスルーしたというオチ
0813( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/16(火) 11:46:44
>>787
結局答えは買うか買わないのどっちなのか分からん。
どっちも正解のような気がするんだが……
0814( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/16(火) 19:11:43
買う場合の前後でどれだけ交渉できるかで変わっちゃうし。
「半分は俺の金だから売り上げの半分寄越せ」
「さっき貸した5000円返せ」
とかアリなら買ったほうがいいしナシなら買わない。
0815( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/16(火) 20:33:50
>>787
自分-5000-7000+10000=-2000
相手-5000+7000=2000

自分の損ってことかな?
0816( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/02/22(月) 08:54:02
買う場合
 自分-5000、代金-7000、買ったもの+10000…収支-2000
買わない場合
 自分-5000のみ…収支-5000
5000円返金してもらい買う場合
 自分-5000、返金+5000、代金-7000、買ったもの+5000…収支-2000
5000円返金してもらい買わない場合
 自分-5000、返金+5000…収支0

答え:返金してくれるかどうか確認するまで回答しないのがよい
0817( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/04/30(金) 17:23:02
ほしゅ
0818( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/05/25(火) 00:26:45
おやじかとこじか
大きいのはどっち?
0819( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/05/25(火) 01:01:38
おやじかが親鹿なのか親父蚊なのかによる
0820( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/05/25(火) 02:20:53
おおざるとこざる
喧嘩させたらどっちが強い?
0821( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/05/25(火) 04:21:58
ざるが猿なのか笊なのかによる
0822( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/06/03(木) 08:57:54
>>818-821
のび太乙
0823( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2010/07/13(火) 00:43:02
対おっさん用○×クイズ

・富士山は休火山
・東海道五十三次の版画の制作者は安藤広重
・日本で一番古い貨幣は和同開珎
・堺市にある日本最大の前方後円墳は仁徳天皇陵
・645年に起きたのは大化の改新
・江戸幕府がキリシタンを見つけるために行ったのは踏み絵
・電気抵抗の記号はVVVみたいなギザギザの形
・3〜4世紀に奈良にあったのは大和朝廷
・太陽系の惑星で輪があるのは土星
・ピラミッドは奴隷が作った
0824( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/06/28(火) 18:52:34.08
 

マリーの父親には5人の娘がいます。
名前はナナ、ニニ、ヌヌ、ネネです
あと1人の名前は何というでしょう
0825( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/06/28(火) 19:08:38.28
ナイスだ。
古典は和むねー
0826( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/06/28(火) 19:16:21.38
>>824
マリー

>>825
お前答えわかんなかったろ(笑)
0827( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/06/28(火) 20:33:19.89
土星だけ丸でいいや
0828( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/06/28(火) 21:15:04.76
マリーが息子だったらどうすんだよ
0829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/06/29(水) 23:27:51.48
>>828
こういう問題はひっかけは一度じゃないと答え一つにならず意味を持たない。暗黙の了解があるんだよ。



小学生の君には難しいかな?
0830( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/06/30(木) 02:02:32.81
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

「一度じゃないと」? 日本語は正しく書こうね、中学生ちゃんw
0831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/06/30(木) 03:24:34.85
ひっかけが1つって事だろ
日本語なんだから少しの間違いでもある程度は解釈できるんだから自分で考えろよ
まあそういう暗黙の了解があるのか俺は知らないが
0832( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/06/30(木) 05:37:00.88
つーかネタ>>828にマジレス>>829がカッコ悪いワケで
0833( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/07/02(土) 22:27:03.95
JR東海の駅で最も東にあるのは?
0834( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/07/02(土) 22:55:41.10
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww



やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか

0835( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/07/03(日) 08:48:58.15
>>833
下曽我駅
0836( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/07/03(日) 11:06:07.69
>>835
不正解
0837( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/07/03(日) 19:12:02.01
東京駅ってJR東海の電車が来るだけでJR東海の駅って訳じゃないのにな
0838( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/07/03(日) 21:35:27.15
>>837
東京駅で合ってる
東海道新幹線の東京駅はれっきとしたJR東海
0839( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/07/03(日) 21:38:49.00
これだから
0840( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/07/05(火) 13:33:42.56


【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★14

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww


総合演出責任者 ばぐ太  ←関係者は苦情はこちらまで
0841( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2011/08/04(木) 05:39:17.64
不眠症だ
一日がつらいお
0842( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2013/06/03(月) 23:09:46.09
作家として知られる、ブロンテ姉妹。シャーロット、エミリー、アンの中で三女であるのは誰?
0843( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2013/06/09(日) 02:02:32.67
あ→は→□→や→ま

□にはいるのは?
0844( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2013/06/12(水) 12:00:11.43
>>843
「す」または「ふ」または「ゆ」
0845( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>842
シャーロット。
(早くに亡くなった上のきょうだいが二人いて、どちらも女の子だった)
0846( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>845
正解。
0847( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2013/09/20(金) 04:55:37.81
>>823
ひっかけっつうより最新の学説定説の知識力の問題か
歴史問題は諸説あるのでこれが正解、と言っちゃうのは乱暴なものも
しいてひっかけと言えるなら

・江戸幕府がキリシタンを見つけるために行ったのは踏み絵→絵踏み、または踏み絵を踏ませる
・電気抵抗の記号はVVVみたいなギザギザの形→回路図記号なら○、単位記号ならΩ、単純記号ならR
・太陽系の惑星で輪があるのは土星→○、ただし木星などにもある)
・ピラミッドは奴隷が作った→否定肯定両説あり、決定証拠発見されず定説にはいたらず
0848( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2013/09/23(月) 09:34:24.62
新知識なら電気抵抗の回路図記号は長方形になるのでは
0849( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2013/09/23(月) 21:28:32.23
太陽系の惑星で輪があるのは・・・

というだけなら、地球上で探せば輪くらい見つかりそうだ。
0850( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2013/09/25(水) 07:26:16.16
>>849
おもろい
0851( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2014/05/14(水) 16:31:25.30
ニューヨークカフェオレ炭鉱労働米国人問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働米国人問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働米国人問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています