【アカネ式】詰め漢字その1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー ◆TeoptwoAeY
2006/09/14(木) 17:48:33【アカネ式】詰め漢字の由来:
2006年10月15日(日) 21:00TBS系列でスタートする鉄板少女アカネ!!の主演が堀北真希さんです。
最初に考えた問題が始(アカネ)、終(堀北真希)でアカネの式だから【アカネ式】詰め漢字です。
例題:始(アカネ)、中(まきまき)、終(堀北真希)、14手詰め
解答:アカネ=赤寝=セキシン=関神=カンかん=巻巻=まきまき(堀北真希さんのニックネーム)
=交きまき=かきまき=靴きまき=くつきまき=堀来まき=ほりきたまき=堀北真希
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/14(木) 17:49:43手数の数え方は1手アカネ、2手赤寝、3手セキシン…14手堀北真希。
ま=交=か(交じる=まじる、交わす=かわすの送り仮名を省略)
北=きた=来(来る=きたるの送り仮名を省略)
使用可能な文字はひらがな、カタカナ、常用漢字。
解答は漢字と読みを交互に書く。解答の発表は出題者の自由。
始( )、終( )、制限手数か、始( )、中( )、終( )、制限手数で出題する。
始( )、中( )、中( )、終( )、制限手数で出題しない。ヒントを出すときは良い。
自分が解けない問題、100手詰めなど制限手数が多い問題は出題しない。多くても15手以内が望ましい。
制限手数は数字で書く。例:×始一、終二、七手詰め、 ○始(一)、終(二)、7手詰め、 ○一、二、7
漢字の読み方以外で変換はできない。例:×本=ブック、○本=ホン
制限手数以内の解答であれば正解とする。
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/14(木) 17:51:03始(一)、終(二)、7手詰め
始(漢字)、終(古文)、9手詰め
練習問題が解けた人は例題のように解答してください。
良い問題があれば是非、投稿してください。
それでは続きをどうぞ。
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/14(木) 18:46:00|冫、){ふーん)
|` /  ̄ ̄ ̄
|⌒ノノ ____
|冫、){あっそー)
|` /  ̄ ̄ ̄~
|⌒丿 ____
|冫、){それで?)
|` /  ̄ ̄ ̄~
|/
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/15(金) 16:09:55手数が多くなりそうなので
ふーん=ふうん、あっそー=あつそう(あつそお)にします。
初(ふうん)、中(あつそう)、終(それで)、21手詰め
解答:ふうん=歩運=あるはこ=あ流箱=あなが箱=あ長箱=あチョウ箱=あ釣箱=あつそう
=あつ双=あつふた=あつ二=あつふ=集歩=シュウぶ=シュ産=シュう=袖=そで=其で=それで
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/16(土) 00:52:140007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/16(土) 07:55:46漢字=かんじ=巻児=まきこ=薪子=しんし=震史=ふるふみ=古文
つまらん
しかも
>手数が多くなりそうなので
>ふーん=ふうん、あっそー=あつそう(あつそお)にします。
いきなり自分ルール発動
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/16(土) 11:03:45いきなり正解。
誰だ超上級者を呼んできたのは。
手数が少なくて難しい問題は殿堂入りさせる予定だったのに。
0009( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/16(土) 11:06:51始(一)、中(し)、終(二)、7手詰め
始(漢字)、中(こうじ)、終(古文)、9手詰め
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/17(日) 01:06:00僕の考えてた解答と同じじゃなきゃ嫌だ?!!!!!
めけてーでやってろよ!!!!!!
0011 ◆ring/ajCic
2006/09/17(日) 07:26:29『ま→交→か』かなり強引だが主が使うならいいだろ?
★一=いち=市=★し=自=じ=★二(7)
『自然の自(し)』
★漢字=かんじ=甲じ=★こうじ=古氏=古し=古史=古ふみ=★古文(9)
『甲板の甲(かん)』
もし上記の回答が正解なら残念だ
少しも美しさがない
こんなのでいいなら問題
始(問題)終(正解)15手以内でいけるだろ?
0012 ◆ring/ajCic
2006/09/17(日) 07:29:45問題、正解、9手詰めでいけるわ9以下でやってくれ
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/17(日) 08:46:34送り仮名を省略した読み方は可なんだよな?
0014 ◆ring/ajCic
2006/09/17(日) 09:15:58問題 もんだい 文内 あやうち 章家 しょうか 正下 正げ 正解
でやってたwww思い付きの問題だから許してやってくれwwwww
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー ◆v9ftQHlyKo
2006/09/17(日) 09:31:24掘ではなくて堀(土屈)です。
解答例はお手本にしたいくらい素晴らしい。
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー ◆TeoptwoAeY
2006/09/17(日) 09:33:25>送り仮名を省略した読み方は可なんだよな?
はい可能です。それより7手はすごい。殿堂入り候補です。
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/18(月) 15:12:060018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/18(月) 16:23:060019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/18(月) 17:04:43美、か、川、7
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/18(月) 18:50:29■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています