頼む。このなぞなぞ解いて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 00:10:00しばらく歩くと、『ここはとあるレストラン』という名前のレストランがある。変な名前だと思いつつ、中に入る。
人気メニューはナポリタンらしい。頼んでみるとそのナポリタンがやけに…しょっぱい…変にしょっぱい……頭が痛い。とても食えたもんじゃない。私は店員に文句をいうと、『すみません。すぐに作り直します。お代も結構です』といわれた。次のナポリタンは普通だった。
店をでてしばらく歩くと、私は気付いてしまった。………ここはとあるレストラン…………人気メニューはナポリタン……………。さてどういう事でしょう?
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 00:45:200003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 08:40:20それは呪われる話ではないのか?
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 09:53:00「とある」は英語で「certain」
「certainly」には「確実な」という意味がある。
私が気づいたのは、「certain」が「とある」ではなく「確実」の方の意であったこと。
つまり、私が行ったレストランは、「確実なものを給仕するレストラン」だった。
確実なものを給仕すると銘打っているレストランとしては、
客から苦情が来る料理を出したのではお金は取れまい。
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 13:44:51ここはとあるレストランを『ここに心(ハート)あるレストラン』と解釈する。
レストランは山の奥にあり、滅多に客など来ないことだろう。
そこに久々の心あるレストランに客が入ったことで、
ナポリタンが涙の味に変わってしまった?
そして、心があるレストランだからそんなものを出してしまったのだから、
代金など取らない。
こんな物を作ってしまっては、コックの役目ではないと気合を入れて
次のものは、ちゃんとしたものを作る。
そして、ナポリタンは一般的にケチャップをベースにした味。
ケチャップは甘いので、その店、心のあるレストランの人気メニュー?
つまり、どういう事かというと、そのレストランのコックは
感情的な人で、甘い人?
筋道が通っていると思うが、前提の『ここに心(ハート)あるレストラン』が
間違っているかもしれない。
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/04(火) 14:59:070007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/05(水) 05:16:200008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/06(木) 16:49:170009( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/06(木) 18:02:14スレがあるのでこちらへどうぞ。
意味不明&釣り&キチガイ クイズ!!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1138124097/l50
ちなみにナポリタンコピペの元ネタはこれらしい。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1105296952/16-18
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/13(木) 22:01:38説はいくつかあるけど ちゃんとした答えはないのね
しかも 2年も前から…
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/07(日) 22:38:44パポリランをつくって出した。
0012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/08(月) 00:08:410013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/09(火) 19:45:05八戸(蜂の屁)
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 01:16:23ttp://www.foon.co.uk/farcade/hapland2/
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 21:57:57ググれ
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 04:00:20ググっても出てこねーーーーwwwww
おぬしでも無理ですかな?w
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 10:11:03これで見つけられなきゃただのアホ
0018わからないんです
2006/05/13(土) 20:43:42「ブタの親子が相撲をとりました。どっちが勝ちましたか?」
わかりますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています