トップページquiz
624コメント197KB

誰かこの疑問といてください2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/28(月) 08:03:09
疑問のある方どうぞお書きください。
注 疑問、質問は1レスに1つまで。2つ以上書かないで下さい。
  解答者は>>(レス番号)をつけてお答えください。

関連スレ
【?】スレッドを立てるまでもない質問・相談【!】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068049511/l50
【なぜ?】答え分かるが理由ワカラナイ問題【why?】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069657912/l50
語源を教えて
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1071421506/l50
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1132057486/l50
》雑談はここで3《
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1104942790/l50
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/22(土) 20:17:08
問題文から見て、5回質問し終わった後、改めて解答出来るのでは? そーすると63
0389ひろっち2007/09/23(日) 07:23:49
餓死者を千左衛門と言うのは何故なの?
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/23(日) 11:14:39
よぉ (´ー`)ノ ゴラク読者
0391ひろっち2007/09/23(日) 11:45:23
あたり
0392ひろっち2007/09/23(日) 12:41:12
あたり
0393ひろっち2007/09/24(月) 01:42:48
何故なの?
0394ひろっち2007/09/26(水) 12:40:39
誰も知らないの?
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/26(水) 18:13:10
http://www.netnetjp.com/~mino/P0205.html
これが由来では?
0396旅人2007/09/27(木) 06:31:09
解決しました。
ありがとうございました。
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/27(木) 17:25:38
中学の時に先生に出されたのですが「鏡は左右逆に写るけど、上下はなぜ逆に写らないのか?」
という問題の答えが未だにわかりません。
なんとなく感覚で当たり前なのはわかるのですが、何故?と聞かれて明確に答えることができませんでした。
どなたか私の10年間の疑問を解消して下さい。
0398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/27(木) 17:34:07
鏡の前に立って右手を上げてみ
鏡の像も向かって右側の手が上がるだろ
上にある頭が上にうつるのと同様に
右にある手も右にうつしてる
0399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/27(木) 17:57:02
問題に対する答えは「左右逆には映ってないので前提が間違ってる」
鏡を見る人の主観で逆になっているのは奥行き方向(前後)
0400( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/27(木) 18:35:44
おお、なるほど。言われてみれば確かにその通りですね。
右手を挙げたときには、鏡の中の自分も右手を挙げている訳ですから。
納得できました。有り難うございます。
0401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/30(日) 20:21:02
この問題解けた方がいれば教えてください。

ここに四枚のカードがあり、
裏には動物の絵(ライオン、ウォンバット、アルパカ、オカピで、順不同)が書いてあります。
表にはそれぞれ文が書いてあります。

ライオンとウォンバットのカードには真実が書いてあり、
アルパカとオカピのカードにはウソ(偽の記述)が書いてあります。

A「このカードの絵の背景は青く塗られています」
B「このカードの動物は眠っています」
C「Dにはライオンが描かれています」
D「Bにはウォンバットが描かれています」

さて、AとBのカードにはそれぞれ何が書かれているでしょう?
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/30(日) 20:31:41
Aがウォンバットで、Bがライオン
0403( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/30(日) 20:33:00
>>402
どうしてそうなるのか詳しく教えてもらえませんか?orz
0404( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/09/30(日) 21:03:25
>>403
>>402じゃないけど、こんな手順だよ。

1 Cの記述が真実なら、ウォンバットのカードがCとBになり矛盾する。
2 Dの記述が真実なら、Dのカードはライオンとなり、Cの記述が真実となる。  1に矛盾する。

3 よって記述は、AとBが真実、CとDが嘘。

4 Cのカードの記述は嘘だから、Bに描かれているのはライオン。
5 残るAに描かれているのはウォンバット。
0405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/01(月) 10:20:46
>>401
ヽ(。∀゚)/ワカンネ
0406( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/01(月) 15:52:18
下の雑誌に載ってたんだけどよくわからないorz

A君は靴を買いに行きました。A君の財布の中には五千札と千円札が3枚合計八千円あり、4200円の靴を買いました。
A君はいくらのおつりを持っているでしょうか?
0407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/01(月) 16:03:01
4200円のものを買うのに、5000円札を出すしか方法が無いので
靴を買った後のA君は、おつりを800円分持っていることになる。
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/01(月) 16:31:48
五千円と千円、三枚で八千円ということは小銭で千円分持ってるってことか?
それとも千円を三枚持ってるってこと?
0409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/01(月) 21:53:44
>>408
>千円札が3枚
>千円札が3枚
>千円札が3枚
0410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/02(火) 10:12:17
>>409
五千円札と千円札の合計で3枚
とも取れる問題文
0411( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/02(火) 15:45:50
>>410
>五千札と千円札が3枚合計八千円
>五千札と千円札が3枚合計八千円
>五千札と千円札が3枚合計八千円
0412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/02(火) 16:55:05
>>406
この問題の日本語がちょっとおかしい。いくらのお釣りを持っているという言い方はしない。
A君はお釣りをいくら貰ったでしょう。もしくはA君は今いくら持っているでしょうが正しい。
0413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/02(火) 17:28:22
あまりそういう使い方はしないけど
日本語としておかしいかと言うとそうでもない
0414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/02(火) 18:19:48
>>406
いくらは買っていない。
よって、持っていないが答えだ。

財布の外の金使った。カードを使った。も考えたけど、
五千円札を五千札って書いてる時点で、金額は問題ではないと思った。
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/02(火) 18:29:26
>>411
小銭を持ってないとは一言も書いていない
0416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/03(水) 01:03:11
>>415
>財布の中には五千札と千円札が3枚合計八千円
>財布の中には五千札と千円札が3枚合計八千円
>財布の中には五千札と千円札が3枚合計八千円
0417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/03(水) 14:59:52
>>415にはどんな問題もまともに解いてもらえそうも無いな。
0418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/03(水) 19:45:53
>>417
は?こういう考え方はこの板ではデフォだぞ
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/03(水) 20:18:40
>>418
そこまで病的なのは「ひっかけ問題スレ」だけで結構
0420( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/03(水) 20:30:21
>>419
ひっかけ問題スレでもバカにされるレベルだよ
日本語読めてないだけだから
0421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/04(木) 02:12:19
同意
0422( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/04(木) 07:40:31
いくらなんでも釣られすぎ・・・
0423( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/07(日) 20:33:44
このスレでは裏の裏の裏を読むもんかもしれんけど、問題は雑誌の問題だからな…。
何の雑誌か知らんけど、クイズや謎々の雑誌じゃなけりゃ、そこまで複雑にしないのでは?
良く読めば、五千円札1枚と千円札が3枚で、合計所持金が8000円なのは確実だし。
五千円札を五千札と書いてるのが、わざとでないなら、407が正解で良いんじゃね?
0424( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/07(日) 21:34:28
3 2 5 20
2 5 6 15
4 8 7 20
1 ? 3 10

?に入る数字を教えて下さい。
その理由もお願いします。
0425なし2007/10/08(月) 07:01:22
マッチ棒12本でできた直角三角形があります。4本だけ動かして、面積が直角三角形の半分になるような図形をつくってください。
0426( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 09:30:53
>>425
直角側からそれぞれ2本を階段状に
0427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 15:18:50
>>426
もう少し詳しく教えてくれますか?
0428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 16:00:36
たたたた37た33た326たたたたたたたたたたたたたたたたたた

何かの暗号らしいんですが…
今のところ出ているヒントは
1.6までが全て
2.答えは数字
3.「た」が大いに関係ある
4.「た」のコラボが重要

どなたかわかりますか?
0429( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 16:40:14
>>427
|
|  
|____

|
 ̄|_  
    |__
0430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 20:52:53
素晴らしい問題

男女12人が輪になって手をつないでいます

女子の左手は必ず男子とつなぐ決まりになっています
女子は全員で何人いますか?
0431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 21:41:18
8人
0432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/08(月) 22:45:54
migi-migi
0433( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/09(火) 13:20:54
「8人」からもう一歩踏み込んで「8人以下」じゃないかな。
最大で何人か、とは聞かれていない。
0434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/09(火) 21:46:21
なぜこの板はマルチに寛容なのだろう
0435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/10(水) 02:31:58
なんかマルチを注意すると一部変に発狂する人たちがいるから
まともな人らは相手するの疲れてスルー
一部の変なのが返答するようになったんだよ
0436 ◆KqcxDO/yo6 2007/10/10(水) 12:20:42
ある人が急須を擦ると、魔神が現れてこう言った。
「願いを3つ叶えます」
人は魔神に言った。
「地球上から争いを無くして下さい」
次にこう言った。
「人々が不毛な殺生をしないようにして下さい」
最後にこう言った。
「地球上から核兵器を無くして下さい」
魔神は人の願いを全て叶えた。
地球は滅亡した。
0437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/10(水) 20:38:22
核兵器=カク兵器

つまりちぃむぽのことこかw
0438( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/10(水) 20:52:52
逝ってる間にまたマルチが
0439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/13(土) 23:17:28
>>436
むーん?分からん。
人類じゃなくて地球が滅亡したんだよな?
0440( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/20(土) 23:17:46
既出かも知れんが。
ABCで居酒屋に行くと、店員が注文を取りに来た。
店員「注文は決まりましたか?」
A「私はラーメンを下さい」
B「今日は寒いから冷麺下さい」
C「では、私も同じ物を下さい。」
論理的な発言をしたのは誰だろうか?理由も述べよ。
というものだが。
以前聞かれたが、どうしても分からん。
0441( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/20(土) 23:35:14
店員、注文を取りに来て注文を訊いたから
0442( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/21(日) 01:18:08
Aだけラーメンだから、ロンリー的発言
0443( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/21(日) 08:46:57
>>434
悪い、マルチだったんだな。
たまにしか来ないから気付かず答えてしまった。
0444( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/22(月) 10:59:28
>>440
店員の「注文は決まりましたか?」 の質問に対する返事としては
Yes or No が論理的な返事じゃないのか?
0445( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/23(火) 20:43:17
Cだと思った。
他の人が理由の無い発言や常識と異なる発言をしているのに比べ、
Cには「Bと同じものなら、食べる」という明確な理由があるから。
それが論理的かどうかが、定かではないのだけれど。
0446( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/23(火) 20:57:05
>>442に一票。
この問題では論理的っていうのが定義できない気がするなぁ。
04474402007/10/23(火) 21:37:25
445も自分です。
これ、以前合コンで
「IQの高い人にしか分からない。
 駄洒落ではない。聞けば必ず納得できる答えがある」
と言われて出されました(爆。

論理的、の定義がまずされてないとダメだと私も反論したら
「だからあなたはIQが低い」
とダメ出しされました(←実話)

"象を冷蔵庫に入れる方法"のような、"これだ"という定型的な答えがあると思うのです。
あのバカ女が知ってたくらいだから、有名な問題だと思うのですが^^
0448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/23(火) 21:42:13
>>440
Bだね。ほかの人の発言には何も論理性がない。
くらべてBはその論理が正しくないにしても、一応
今日は寒い→冷たい食べ物を頼む
という論理性がある。
0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/24(水) 00:57:03
私も>>444と同じように思った。
0450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/24(水) 01:04:35
そもそも居酒屋でラーメンや冷麺出してくれるんだろうか
0451( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/24(水) 04:59:56
>>450
それは店の営業方針
0452( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/24(水) 09:23:05
答えは無い問題じゃ?
0453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/24(水) 09:30:09
>>447
答えを考えるにあたり重要な情報がたりません。
そのバカ女のスリーサイズを教えてください。
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/24(水) 16:11:06
>論理的な発言をしたのは誰だろうか?
この"発言"って言い回しが気になる。
店員でもOKなら店員が論理的かな。
と思ったら441でガイシュツか。
A:「私は〜」の「は」がおかしい
B:寒い→冷麺 というのは非論理的
C:(Bの発言を受け)では→同じもの というのも根拠なし
0455( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/24(水) 22:07:19
居酒屋に行ったならまず飲み物を注文しろよ
なので店員だけ論理的

Cの「では」に、(AとBの注文が通用するなら)という含みがある場合
ギリギリCも論理的かもしれない
0456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/26(金) 02:38:27
>>440
店員→ABCの注文が決まったかどうかわからないのに注文を尋ねている
A→BCの注文が決まっているかわからない上での発言
B→Cの注文が決まっているかわからない上での発言
>>444もふまえたうえで
Cだけは、全員の注文が決まったことを確認した上での発言
よってCが論理的な発言
0457( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/26(金) 03:22:56
>>456
注文が決まったかどうかわからない場合、「注文は決まりましたか?」とたずねるのは
非論理的なの?
0458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/26(金) 11:48:17
こたえは回答者だろ
04594402007/10/26(金) 20:40:01
>458
445の答えは、帰宅したあと考えたもので、あってるのかどうか分からない。
結局答えを教えてくれないままなので、回答知らないままです。
スマンorz。

>453
スリーカップは分からないが、Fカップだと自慢していた。
情報ですか……。
そうそう。論理的の定義は辞書のままだと言われたのを思い出した。
IQが低い、の他に、
「定義だとか言うのは、自分が頭がいいと勘違いしている男にありがち」
とも言われたが……あまり関係ないか。
とにかく気が強くて自信に満ちた女だった。
あと、正解は必ずある、とも言われました。
情報は以上です。
色々検索したけれども、同じようなクイズは無かった。
0460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/26(金) 21:13:41
問題に答えられたらその女と付き合えるという裏設定があるわけだな
0461( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/26(金) 21:33:59
この問題文だけから考えれば、多少とも論理的なのはBだとしか言えない。
文の内容はともかく、「○○だから、△△だ」という理由と結論の形式があるという意味で。
寒いから冷麺というのは、この社会の通念上非常識ではあるが、論理性とは関係ない。

でもクイズの答えとしてはすっきりしないな
0462( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/26(金) 23:17:28
出題者、店員、A、B、Cの5人とも論理的とは言いがたい。
自分も答えは「回答者」のような気がする。

5人のどこが非論理的か指摘が出来るような回答者は十分論理的だろうよ。
0463( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/27(土) 08:59:52
一般的にはそういうのは「屁理屈」の一言で済まされるけどな
0464( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/28(日) 15:12:14
俺、2年に1回はIQ測定してる。もちろんちゃんとしたやつな。
で、問題は毎回IQ140前後あるんだけどここの問題なんもわかんねぇって事。
何が言いたいかってさ、みんなすごいよ。
いつも楽しませてもらってるよ。頑張って解いてね
0465( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/29(月) 09:09:12
>>464
次回からは痴呆診断もうけろ。
0466 ◆KqcxDO/yo6 2007/10/29(月) 19:57:05
ごめんなさい
0467( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/31(水) 23:50:33
答えは:Bです。
他はそもそも論理的な発言にならないから。
論理的な発言=理由と結果のある発言であって正しい発言ではない
0468( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/10/31(水) 23:57:33
なぜみなが誤解しているかといえばそれは論理的な回答と勘違いしているからです。
0469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/01(木) 00:26:39
発言=回答 
だろ?
0470( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/01(木) 00:47:30
>>440さんは合コンでこういう話で盛り上がっていたのだろうか?
0471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/11/01(木) 01:56:08
>>440のいる合コンには行きたくないな
0472( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/02/27(水) 17:23:58
Cの文章だけ句読点がある。よってCが正解。
0473( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/03/05(水) 23:09:10
>>440
「出題者」以外の答えなら出題者は必ず論破出来る(難癖つけられる)という
意味で言えば、出題者が答えでは?
0474( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/19(木) 20:01:41
http://c.2ch.net/test/-/quiz/1169645018/i
の1の問題とすごく似た問題で、確か何かの部族に捕まって
囚人か何かを明け方までに当てないと妹を処刑される、みたいな…
うろ覚えでごめんなさい。そんな問題を探しています。
ご存知の方は教えてください。答えもあるとうれしいです。
0475( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 08:01:56
友達に出されて分かりませんので誰か分かったら教えて下さい。僕はこの問題をどっかで見たことあるような気がするのですが思い出せない。

問題
登山に出かけた。
すると途中で大型台風に遭い、下山できなくなった。
何とか小さな山小屋を見つけ避難。すると今度は、睡魔が襲ってきた。
気温はさほど低くもなかったが、何故か彼らは『寝たら死ぬ』という強迫観念に駆られていた。
そこで、メンバーの一人●●はこう提案した。
「全員、部屋の4角に座って、一人が次の角の奴を起こす。
そして起こされた奴が更に次の角の奴を起こす。」

______
|@ C|
|↓
|
|A B|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

(@がAを起こし,AがBを起こす.以下繰り返し)
そうやって、彼らは夜明けまで、それを繰り返した。
すっかり台風が収まって、下山し無事帰ってきた事を家族や仲間と喜んだそうだ。

そんな山小屋での出来事を話したとたん、同級生の○○の顔がみるみる青ざめた。
「お前ら、それ、5人じゃないとできないだろ...」

なぜでしょうか

0476( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 09:42:22
1が2を起こしに行くということは
1は2のいる場所に移動したわけだ
じゃあ4が向かった先(最初に1がいた場所)には
誰が居たんだ?という話
0477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 20:53:24
起こした後、そこに居なければならない理由でもあるのか?
0478( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/24(火) 21:49:19
>>475
とりあえずマルチはやめれ
0479( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/25(水) 19:00:40
multiぎゃああああああああああああああああああああ
そっちのほうがこええええええええええええええええええええええ
うわあああああああああああああああああああああああ
0480( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/06/25(水) 23:48:20
>>477
戻る理由の方がないだろ
0481( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/24(木) 00:15:03
>>102 競艇場
0482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/24(木) 22:23:19
5人だと開始時に・・・
0483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/07/27(日) 00:34:55
・・・の後はなんだ?
開始時にスタート地点に二人いるのは四角リレーの必須事項だから怖くないぞ?
0484( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/08/16(土) 22:46:45
46×2=?
(なぞなぞですからね)

という問題があったのですが、わかりません。
よろしくお願いいたします。
0485( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/09/02(火) 22:25:25
>>484

1 クンニ

2 シロバイ

3 ヨロヨロ
0486( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/01(水) 01:54:03
>>153 >>154

12ってのは約数が多くて便利で「完全な数」なのよ。
十二神将 十二使徒 オリンポスの十二神 
円も一回りでそれ自体「完結・完全」の象徴だから角度は12の倍数。
時計も12時間

で、そこに1を加えると13になるが、これば「調和を乱す不吉のサイン」
これは「13番目の使徒ユダ」と「13日の金曜日」に名残が残っているよな。
0487( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/01(水) 03:07:01
>>475それスクエアてやつだろ。ホントは3人でやるモノだ。
0488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2008/10/10(金) 19:23:04
どうしても解らない問題があります・・・。
規則性クイズなのですが、 a,b,s,t,c,d,o,v,e,f
これに続く2つの英字が解りません。
どなたか解る方お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています