誰かこの疑問といてください2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/28(月) 08:03:09注 疑問、質問は1レスに1つまで。2つ以上書かないで下さい。
解答者は>>(レス番号)をつけてお答えください。
関連スレ
【?】スレッドを立てるまでもない質問・相談【!】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068049511/l50
【なぜ?】答え分かるが理由ワカラナイ問題【why?】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069657912/l50
語源を教えて
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1071421506/l50
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1132057486/l50
》雑談はここで3《
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1104942790/l50
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/29(火) 19:17:430021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/29(火) 19:39:54どこが?('A`) 具体的に言ってくれ。漏れなりの見解も返すから
0022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/29(火) 19:47:26「成功した」ってのが、どっちの目的だったのかハッキリしないな。
「流れに棹さす発言」に賛同してたのか対立だったのかが判別できん、保留。
まぁそーすると、6は「どちらとも言えない」と言う意味で仲間外れとも言えるが ('A`)
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/29(火) 20:04:50一応引いて確認はしてみたつもりだが。「国語の宿題」として捉えるなら」1かな。
6も今言った通りで曖昧さはあるが、2〜6が意味の逆転誤用を多発するものなのに対し
1は使用語句の適切さでブレるものだからね。明らかに質が違う。
尤も、「的を得る」に関しては正誤判定は揉めてるようだが。いろんなスレでも論争の火種になるよね
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/29(火) 20:55:47>>17は「仲間外れ」と言ってる時点で純粋な国語の問題とは言いにくいかな。
題意が曖昧すぎる。
慣用句の構成に誤りがあるのは1。
文意に誤りが無いのが6。
>>18の「可能性があるのは1か6」というコメントはかなり的確だと思う。
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/29(火) 21:50:10デマ☆ぶろ1周年記念&500万HIT記念 の問題がむずかしくて、気になって眠れません・・・タスケテ・・・
漏れはLV6で手詰まり中
002820
2005/11/29(火) 22:00:051はどうみても違うだろうって意味だったんだが、他と違って構成の誤り
だから正解かもしれんな。
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/30(水) 09:28:310030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/30(水) 13:08:25「頚椎カラー」かな?
身体健康板のほうが詳しいかも。
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/30(水) 15:09:180032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/01(木) 06:05:38ヒントを頂きました。
これは一見、国語の問題のようですが、感覚的に違和感を感じる数学的要素が強い問題なのです。
まず、仲間外れを探すというのが、最初の心理的トラップです。
仲間外れ=悪い者という潜在意識がありますが、悪党のグループにあっては、正義の味方こそが仲間外れになりますよね。
設問でもそうです。6つのうち、1つだけが正しく5つは間違いなのです。つまり、ここでは正しいものが仲間外れなのです。
慣用句の誤用や文脈の矛盾、混淆を見抜いて下さい。
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/01(木) 10:01:42全員普通に看破してるし・・・
その出題者の知的レベルの方が心配だ。
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/03(土) 13:22:19例えば全く底がない穴があったとさて、
その穴に人間が入るとどうなるんでしょうか?
死ぬまで落ち続けるのでしょうか・・・
すれ違いだったら申し訳です
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/03(土) 14:11:330036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/03(土) 14:38:51燃え尽きないものとするなら、一旦反対側まで突き抜け(地球の
半径は6400kmあるので、勢いがつきすぎて地球の中心でぴたっと
とまることはできない)、さらに今度は逆向きに落下して元いた場所に
戻ってくるが、最初の落下点よりは少し中心よりのところまでしか
戻れない。それから、また反対側まで・・・
と繰り返して、落下間隔が狭くなっていき、最終的には中心部で停止。
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/05(月) 23:50:080038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/06(火) 01:04:340039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/06(火) 01:39:580040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/06(火) 02:45:190041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/07(水) 10:36:000042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/07(水) 10:39:530043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/07(水) 11:26:01オレ的には土管の中に人が入ったら寝れるって回答ですが
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/13(火) 02:50:31なんで杉崎美香ってあんなに可愛いの?
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/13(火) 05:01:37お前の目が悪いからだ
で、誰なの?
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/24(火) 21:20:510047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/24(火) 22:12:14ようかん屋さんの娘は「よう子」
まんじゅう屋さんの娘は?
答えは「あんこ」
なのですが納得いきません。なぜでしょうか。
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/24(火) 22:56:410049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/25(水) 10:12:08それはちゃんとしたクイズやなぞなぞとは違って、相手に変なことを言わせて恥ずかしがらせてやろうという「いたずら」と認識するとよろし。
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/27(金) 14:55:21教えて欲しいのですが
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/27(金) 15:13:471から12まで各4枚の2倍で96枚です。
10と11と12は10と計算します。
つまり1から9までは各8枚
10となる札は24枚あります。
一回の勝負に必ず3枚3枚の計6の枚使います
右に3枚 左に3枚
それぞれ足して一の位が9に
近いほうが勝ちです。そのうち一枚ずつ札を明けて
すきな数字の方にお金を賭けます。
その場合はやはり9もしくは8の数字に賭けた方が
良いという事は間違いないでしょうか?
誰かよろしくおねがいします
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/27(金) 15:27:44太陽って燃えてるじゃない。燃えてるのに、なんで焦げて炭にならないの?
普通、隣の家とかが火事になると、柱なんかが炭になってるよね。
お巡りが、それをひっくり返したりして、現場検証するじゃない。
たぶん、その炭を持って帰って、バーベキューとかしてるんだぜ。
署内バーベキュー・パーティーとかで。肉とか買って。
だってやつら公務員だろ。国の金が自由に使えるからね。
普通の会社じゃ千円、二千円の世界だけど、国は規模が違うからね。
国家予算とか、もう億の世界。何でも買えるわけ。栃木県とか。
普通、栃木県とか買わないでしょ。県知事付きでも買わない。
だってほら、県知事って分かりにくいじゃない。市長と違うし。
市長はいいの、分かりやすいから。市の長だから市長。分かりやすい。
駅の長で駅長、村の長で村長、首の長で首長。分かりやすい。
県の長は県知事。分からない。まったく意味が分からない。
これが俺の唯一の疑問。
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/27(金) 17:03:38県の長が県知事だから太陽は焦げて炭にならないんだよ。
県の長が県長だったら今ごろ栃木県を千円、二千円で売り払って
太陽が焦げた炭をひっくり返してバーベキュー・パーティーしてるだろう。肉とか買って。
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/27(金) 18:41:37県の長を県知事と言うのがひとつだけの解からない事なら、難しくはない。
都の長を都知事と言うのには納得しているのだろうから。
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/28(土) 02:49:59良さそうだ
1枚目が10の場合と9の場合の、下一桁が9になる通りの比較
10のとき3+8+3=14通り
9のとき3×3+9=18通り
2枚目でストップありなら、2枚目で9になれば3枚目は何でもいいから
10のとき3+8+12=23通り
9のとき3×12+9=45通り
ストップありなら特に9になりやすさは大きくなる
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/28(土) 12:26:48お前は
ケーキ屋のがクリームのクリ子
ようかん屋のがあずきのマメ子
まんじゅう屋がまん子なら納得できるのか?
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/02/03(金) 10:27:53あんた気に入ったよw
面白いよあんたw
今日のツボだわw
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/02/03(金) 21:14:190059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/02/16(木) 02:01:490060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/02/16(木) 14:17:46○にくる数字はなんでしょう?
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/02/16(木) 18:51:500062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 01:04:060063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 02:33:10語ろふか 儚く消えた 駒の夢
傷あと癒えぬ 沢の淵 行くも戻るも 間の道
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 05:08:31さっぱりです
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 10:17:190066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 20:17:20ほかの試合と勘違いして答える人がいました。次の5つうち正しいことを述べ
ているのは、2つだけです。
・「Aは1位ではない」
・「Aは2位ではない」
・「Bは3位ではない」
・「Cは1位ではない」
・「Cは3位ではない」
次の選択肢のうち、確実に正しい、といえるものはどれでしょうか。
ただし、同順位(同着)はないものとします。
【選択肢】
1.Aは1位である
2.Aは3位である
3.Bは2位である
4.Cは1位である
5.Cは2位である
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 22:34:46のかで答えが変わりそうな気がする。
もし前者であれば順位は1位C、2位A、3位Bで確定で答えは4になる。
が、ほかの試合と勘違いして〜と書いてあるから後者のような気がする。
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/03/31(金) 23:03:180069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/05(水) 13:55:300070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/05(水) 18:23:310071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/06(木) 05:29:25ほー
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/06(木) 10:57:10たぶん順位は
1位 C
2位 A
3位 B かと
違ってたらごめん。
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/07(金) 02:39:41この文字の共通点は?
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/07(金) 21:15:350075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/27(木) 12:10:210076なぞなぞマン
2006/04/27(木) 23:56:170077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/28(金) 10:42:200078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/28(金) 22:40:23>>67の意見を取り入れて
「Aは1位ではない」「Aは2位ではない」が正しく、他は当てにならない
=>Aは3着確定だが、B, Cは1着2着が確定しないので選択肢3.4.5.が消える
「Cは1位ではない」「Cは3位ではない」が正しく、他は当てにならない
=>Cは2着確定だが、Aは1着3着が確定しないので選択肢1.2.が消える
よって解なし
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/28(金) 23:05:38次の言葉の謎を解き、4桁の数字を導きだせ。
(白・米・傘・卒)
ヒントは「時間がない三十分間」
0080あ ◆thOI5ThJSA
2006/04/29(土) 00:02:390081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/29(土) 09:20:490082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/04/29(土) 16:44:30妖怪にあって化け物にない
交換にあって略奪にない
大豆にあって豌豆にない
さあ、何があるのでしょう。
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/03(水) 18:37:42擦り剥いたねずみ
>>82
豌豆ってなんて読むの?
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/03(水) 18:44:24http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%e6%b0%93%a4
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/03(水) 19:32:34火曜に水を飲み、
水曜に風を飲み、
木曜に土を食らう。
って問題を解いてくれ。
0086( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/03(水) 21:29:15「エンドウ」ですよ。
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/04(木) 01:21:03ありがdw
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/04(木) 02:39:440089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/07(日) 16:31:420090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/07(日) 21:17:31「生命」
最初の生命は煮えたぎる原始の海で発生した。
最初は海洋に生きていたが、やがて植物が地上に大気をもたらすと地上に上がり、
ついには大地を耕して生きる人類が生まれる。
ARMSより
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 16:33:48マジでなんだ?教えて下さい。
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 16:42:13大
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 16:42:29天国にあって地獄になかったりする?
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 16:51:090095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 17:50:42ヒント:ATMに2回いった
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 19:05:430097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 19:49:470098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/11(木) 20:53:270099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/12(金) 17:35:28ある なし
品川庄司 次長課長
三島由紀夫 川端康成
FC東京 ACミラン
これだけでわかるとおもいますが、さて何
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/12(金) 18:58:380101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/12(金) 21:01:12つまり前スレ1は解かせたくなかったんだよ!!>Ω
ΩΩ Ω<な、なんだってー
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 09:39:52ある なし
芦屋 白金
宮島 松島
津川雅彦 中尾彬
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 12:43:47出すときはやわらかいものってなんでしょう?
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 13:13:430105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 16:47:540106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 17:31:45チンポ以外考えられないだろ
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 18:46:00ガム
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 19:09:13マルチすんな
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー [
2006/05/15(月) 08:39:22かなり古臭い問題
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/15(月) 20:29:07空気嫁
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/17(水) 10:00:060112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/17(水) 11:35:15なんでそうなるの??理由を教えてください!!
>>111
さっぱりわからん!ヒントをください・・・
0113111
2006/05/17(水) 12:05:49111は私も分からないので質問しました(涙)
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/17(水) 12:09:26>>111まじでわからんなあ カッコがついてるのが関係あるのかな・・・
0115111
2006/05/17(水) 13:19:48新幹線は男?女?
てクイズだして
駅を飛ばすから男
なんて答えでした
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/17(水) 15:19:32答えは(ほたる)
理由は、すごく駅を飛ばすから
0117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/18(木) 01:50:52意味がわかるまでしばらくかかった
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/18(木) 08:39:390119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/18(木) 16:36:15あまりにも辛かったので、水がすぐに無くなった。
しかし、水をくむ場所に長蛇の列が出来ていたので、自販でお茶を買い、再び食べ始めた。
今度は全く辛くない。不思議に思っていると、学食のオバチャンが、「まだ気が付いてないの?」と笑っている
いったい何が起きたんだろう?
答え分からずスッキリしません。誰か教えてください
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/18(木) 22:15:50■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています