トップページquiz
1001コメント294KB

★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 17:50:12
【初めての方へ】
ウミガメのスープとは、出題者と回答者のリアルタイムの会話で成り立つ推理ゲームです。
初めての方は、何度かゲームの傾向を見て雰囲気を掴んでから参加しましょう。

【ルール】
YES・NOだけで真相を解明するゲームです

【初めての参加者心得】
当スレに初めて参加される場合は、回答者から始めましょう。

【初めての出題者心得】
初めて出題される場合は、できるだけその旨を伝えて下さい。
少なくとも数回は回答者として参加、最低でも過去スレを一つくらいは読みましょう。


詳しいルール、マナー等は>>2-5あたりの【ルール・心得】を熟読してください。

良い出題者さん、良い回答者さんがどんどん増えることをみんな期待しています。
マナーを守ってみんなで楽しみましょう。

【前スレ】
★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part55
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1119267096/
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 21:14:11
当てましょう!!!

鬼どもへ(どちらかのドアを指差して)
『このドアは楽園に通じていますか?』と聞いたら、あなたは『はい』と答えますか?

と聞く。
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 21:16:37
>>69の続き

両者の答えは合致するはずで、「はい」ならば楽園は指差したドア
「いいえ」ならば楽園は指を指していないドア

あ、どっちか一方に聞くだけでもいいかな?
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 21:17:46
地獄はこっちかと二人の鬼に聞く
0072??? ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:20:06
>>68
スマヌ。
>>69
仮にあなたが赤いドアを指差し、その質問をした。
赤いドアの前の赤鬼は「赤いドア?No!」と答え、青いドアの前の青鬼は「赤いドア?Yes!」と答えた。
あなたは赤いドアを通る?
はたまた青いドアを通る? 確実に正解できますか?
0073 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:21:06
おれまちがえ。ちょっとタイム。書き直す。
0074? ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:24:03
おれまちがえてない。72の説明で合ってる。
2人の答えは一致しない。
あなたは1回の質問で、2人の鬼に同時に、片方(仮に赤)のドアについて質問した。
答えは一致しない。
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 21:26:01
赤いドアを指差し、「『このドアは楽園に通じていますか?』(☆)と聞いたら、あなたは『はい』と答えますか?」と聞く。

(1)赤いドアが楽園に通じている場合
   正直者・・・☆の答えは「はい」なので、問いの答えも「はい」
   嘘者・・・・・☆の答えは「いいえ」だが、問いの答えは「はい」

(2)青いドアが楽園に通じている場合
   正直者・・・☆の答えは「いい」なので、問いの答えも「いいえ」
   嘘者・・・・・☆の答えは「はい」だが、問いの答えは「いいえ」

よって、「はい」→赤いドア、「いいえ」→青いドア
   
0076 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:26:14
文体おかしくてスマン。答え知ってるけど混乱する。

>>71
“こっち”というのは、片方のドアを指して?
では69さんと同じ。片方がYes、片方がNoと言うはず。どうする?
0077???2005/07/30(土) 21:31:18
正解は、2人とも、正しく認識してる。 正直鬼も、 嘘つき鬼も。

(1)赤いドアが楽園に通じている場合
   正直者・・・☆の答えは「はい」なので、問いの答えも「はい」
   (誤)嘘者・・・・・☆の答えは「いいえ」だが、問いの答えは「はい」
   (正)嘘者・・・・・☆の答えは「はい」だが、問いの答えは「いいえ」
   (※嘘者でも、☆の問いに対する正解は、正しく知っているから。)

(2)青いドアが楽園に通じている場合 も 同様です。
☆の(事実の)答えは、一致する。
よって
☆の返事(言うこと)は、逆になる。
0078 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:32:46
77 は、出題者である僕が書きました。
77 は、75さんに対する指摘です。トリップ忘れてすいません。
007963=69=70=752005/07/30(土) 21:36:35
>>77
むぅ・・・
実際に嘘者に『このドアは楽園に通じていますか?』とだけ聞いたら「いいえ」と答えるでしょう?
ということは、問い全体の回答としてはそれも嘘だから「はい」となると思いますが
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 21:38:44
嘘者(楽園は、赤いドア(仮)であると知っている。これは正直者も知っている。)
旅人「『赤いドアは楽園に通じていますか?』」
嘘者(赤いドアは楽園に通じている。だから答えは「はい」で、俺は嘘吐きだから「いいえ」と答える)
旅人「……と聞いたら、あなたは『はい』と答えますか?」
嘘者(「いいえ」と答える。だから答えは「いいえ」で、俺は嘘吐きだから「はい」と答える)
嘘者「はい」
008163=69=70=752005/07/30(土) 21:42:08
[前提]
赤いドアを指差し、「『このドアは楽園に通じていますか?』(☆)と聞いたら、あなたは『はい』と答えますか?」と聞く。
嘘者は「いいえ」と答える

→回答の「いいえ」は嘘なのだから、嘘者は☆を聞かれたときに「はい」と答えるはずである
→☆は実際に楽園に通じている訳であるから、嘘者は正しいことを言ったことになり、矛盾する

[結論]
嘘者は「はい」と答えるはずである
0082 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:43:39
「☆と聞いたら、“いつもの普段あなたは”『はい』と答える性格ですか?」ってことか。

嘘者は 「オレは『いいえ』と答える性格だ。だからこの質問の真実の答は『いいえ』だが、ウソで『はい』と答えてやれ」

ってことか。うーーーーん。。。。。正解にすべきか???
0083??? ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:45:14
わかった。負けかも。いちおう用意していた解答と、最後の反論を書くね。それでおしまい。
008463=69=70=752005/07/30(土) 21:46:26
“いつもの普段あなたは”というより、、、
「もう片方の鬼は、常に嘘をつく。(つまり機械的に反対の返事をする)」
ですから、嘘をつかざるをえないはずです。

私は論理パズル好きですので、この回答には自信がありますが、出題者さんが用意した
回答も気になるので、もう少し考えてみます。
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 21:50:54
質問はどちらか一方に聞けばよいですか?
それとも両方に聞かないと判断できませんか?
0086 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:51:34
最後の反論(というか自然さの実験)
(あなたは人間ですよね。絶対そのはずです。)

お願い: これからあなたは、全部ウソをついてください。逆に言ってください。

質問: 「あなたは人間ですか?」とボクが聞いたら「ハイ」と答えますか?

で、ウソつきのあなたは、ウソがもっかい裏返って「ハイ」か。。。。。。うーん。

たしかに機械的と言ったが、想定外。
おれが考えてたウソつきは、(ウソつき人間だとして)
『「あなたは人間ですか?」とボクが聞いたら「ハイ」と答えますか?』
って聞いたら「イイエ」って答えると思った。それが普通のウソつき。

機械的と言ってしまったからオレのミスかも。次は、用意してた正解。
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 21:53:40
「お前の守る扉は、どこかへ続く扉か?」とか?
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 21:54:31
いや違う、間違えた。
前提条件とかかつとかもしくはとかややこしいな
0089??? ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:55:01
というかもうほとんど正解に近い。
用意した答えのヒントは、赤鬼と青鬼はお互いの性格をよーく知ってます。双子ですから。

>>85
前者はい。どちらか片方で良いです。両方である必要はありません。両方でも可能ですが混乱します。
0090 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 21:56:27
ヤヤコシくてスマン!
「ほとんど正解に近い」のは、63=69=70=75氏。
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 21:59:39
わかった!

どちらかの鬼に向かって
「相方に『赤いドアは楽園に通じていますか?』と聞いたら何と答えるでしょう?」
と聞く。
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:00:00
「お前の守る扉はお前と同じ色の扉で、かつ赤いドアは天国に通じているか?」

なんか意地になってきたとです('A`)
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:00:46
ごめん、>>92は両方の鬼にね。だから想定正解じゃないのはわかってる。
0094??? ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 22:01:43
>>63=69=70=75
おもわぬ答えに論破されたかも。

たとえば、(別件)最初からオニはひとり、徹底した正直者か、徹底したウソツキ。どちらか不明。
ってゆう条件でスタートしても、
「○○って聞いたら『ハイ』と答える?」戦法は、つねに本当の答えを導きだしてしまう。スゴイ。

>>87
不正解っす。混乱してきた。
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:01:57
赤鬼に聞くとする。

(1) 赤いドア=楽園の場合
  (a) 赤鬼=正直者の場合・・・青鬼はNoと言うから「No」
  (b) 赤鬼=嘘者の場合・・・・・青鬼はYesというから「No」

(2) 青いドア=楽園の場合
  (a) 赤鬼=正直者の場合・・・青鬼はYesと言うから「Yes」
  (b) 赤鬼=嘘者の場合・・・・・青鬼はNoというから「Yes」

よって、「No」→赤いドア、「Yes」→青いドア
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:02:53
>>91
正解!!!!!もとめていた正解!!!
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:03:05
論理パズルは、別スレでやってくれーい。

ここはLTPスレだぞー。
0098 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 22:04:10
トリップ忘れたけど正解!!!!!

>>92は、どっちにしてもちょっと考えさせて。いちいち考えないと判定できない。
0099??? ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 22:04:53
>>97
正直スマンかった。途中で気がついた。
0100>>63=69=70=75=91=952005/07/30(土) 22:06:34
「相方に『赤いドアは楽園に通じていますか?』と聞いたら、答えは何?」
みたいな感じですかね

>>97
スマソ orz
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:06:55
乙でした〜。ウミガメ出題者が正直者でよかった。出題者が嘘吐きだったら大混乱だ

「数学、数字系のクイズ、トリビアスレ」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1093542398/
論理パズルはここかな
スレタイが「論理パズル」のところは、実質「風がふけば桶屋がもうかる」スレなので気をつけて。
0102 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 22:08:24
「お前の守る扉はお前と同じ色の扉で、かつ赤いドアは天国に通じているか?」

ドアと色の色は対応しているのは最初から前提。

「(前半省略)赤いドアは天国に通じているか?」

同じことです。不足です。うそつきはうそをつき、正直者は正直に言うでしょう。
0103 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 22:09:57
また情報不足の書き込み orz orz orz
102は、92に対する指摘。
>>92です。
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:10:15
順番を逆にすればいいかな
「赤いドアは天国に通じていて、かつお前の守る扉はお前と同じ色の扉か?」
0105??? ◆sd/PLOQUzk 2005/07/30(土) 22:11:49
>>100
正解っす、、、、、、おつかれさーした!!!!!
スレ違いスマヌ & 穴のある設定スマヌ & おつかれさまです。
010663=69=70=75=91=952005/07/30(土) 22:14:27
確かにスレ違いではありましたが、楽しかったですYo
相方を使う方法は、寡聞にして知りませんでした。
こちらのほうがスマートですね。

よかったらまた出題してくださいまし m(_ _)m
0107 ◆kW3Vq1TCDs 2005/07/30(土) 22:20:21
>>104
赤いドアが楽園で、赤鬼がウソツキの場合、、、
「赤いドアは天国に通じていて、かつお前の守る扉はお前と同じ色の扉か?」
を、、、
「(本当はハイだから)イイエ&(本当はハイだから)イイエ」=「(全体が正直イイエだから)ハイ」と答える。

青いドアが楽園で、赤鬼がウソツキの場合、、、
「赤いドアは天国に通じていて、かつお前の守る扉はお前と同じ色の扉か?」
を、、、
「(本当はイイエだから)ハイ&(本当はハイだから)イイエ」=「(全体が正直イイエだから※)ハイと答える」

でも信じたら間違う。不確実。

※「ハイ、かつ、ハイ」の場合のみハイなので「ハイ、かつ、イイエ」はイイエなので、
正直者でも答えるべきはイイエとなり、赤はこの場合うそつきだからハイと言う。

でも信じると、青が正解の場合、アウト。

この質問をしたら、赤鬼が嘘つきの場合は、
赤ドアが正解でも、青ドアが正解でも、両方ハイと答えるので、あてにならない。

不正解です。


0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:20:42
まだ誰かおりますか〜?
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:21:56
ここは真実と嘘が交錯するインターネッツですね

>>108
|∀・)ノシ
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:23:13
いるよー
0111???2005/07/30(土) 22:23:45
スレ違い問題だした張本人もいます。
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:24:20
>>104氏は十分納得されたであろうか?
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:24:23
んじゃ35分から開始します
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:26:44
>>111
たまには論理パズルもいいもんだね
参加はしてないけど


35分まで、飯でも作るかな。
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:27:42

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
0116スレ違い出題者2005/07/30(土) 22:30:05
>>104氏のやり方(質問)の場合、「ハイ」を信じ「ハイドア」に進んだ場合、

たまたま正直者にあたった場合(50%)の生存率 = 100%
たまたま嘘つきにあたった場合(50%)の生存率 = 50%

全体の生存率 = 75% となると思う。「ハイのドア」に進めば75%、正解。だと思う。
0117 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 22:37:10
【問題】
ある町内会でみんなで写真を撮ることになった。
誰もがそれぞれ一番良い顔をして写真機を見つめている。
その中に1人病身の人が居た。彼の顔色は良くない。
そして数日後、みんなはできた写真をみんなで覗き込んだ。
ところがその中の病身の人の顔だけがボーっと幽霊のようにぼんやりとしか映っていなかった。
みんなはそれを見てぞっとした。
そしてその彼が本当に数ヵ月後にこの世を去ってしまった。
何故こんなことが起こったのだろう?
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:39:03
引きずってるようなので、104の最後の反論。
それ、両方の鬼にいっぺんに聞くの。で、ハイが出なければ青に進むの。

>>117
病身の人は、写真をとった時点で自分が病気だと知りませんでしたか?
0119 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 22:41:44
【問題】>>117

>>118 いいえ。
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:42:28
オカますか?
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:42:30
病身の人の具体的な病名は重要?
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:43:42
カメラやフィルムに何か不備はありましたか?
0123 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 22:45:53
【問題】>>117

>>120 いいえ。オカません

>>121 いいえ。

>>122 うーん、いいえ。
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:46:34
撮影者に問題があった?
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:47:03
>>117
状況がよくわからないのですが
みんなが集まって並んで一枚の写真に入ったんですか?
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:47:08
男は、かかっていた病気で死んだ?
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:48:08
撮影時、病身の彼の顔だけが小刻みに揺れていてブレましたか?
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:51:03
写真を撮らなければ、男はもっと長生きできましたか?
0129スレ違い2005/07/30(土) 22:51:19
>>104
検証した。
「はい&はい」=赤ドア正解、「はい&いいえ」=青ドア正解、「いいえ&いいえ」=あり得ない、
本当だ。
負けた。スイマセン orz
0130 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 22:51:42
【問題】>>117

>>124 いいえ。

>>125 はい。いわゆる集合写真ですね

>>126 はい。

>>127 いいえ。でもいいセン
0131 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 22:52:27
【問題】>>117

>>128 いいえ。
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:55:25
仮に病身の彼一人だけを撮影したとしても、同様に幽霊のように写ると考えられますか?
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:55:37
白い顔を現像などするとき、写真の現象で、白ぼやけ現象が起きる。
そういう(写真の現像など上の)現象である。

ということはある?カメラって光が線になってたり、夜景と顔が重なったりするじゃん。
そういう、写真上の現象。
0134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:56:52
・・・写真は外で撮りましたか?(これでビンゴか?)
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 22:59:34
彼だけ別のカメラで撮りましたか?
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:02:06
マターリ待つか。
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:05:11
>>136
ですね お茶でも入れるか。


( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.  
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{   みなさん、お茶に入りましたよ・・・・。
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:07:19
彼はシャッターが切れる瞬間に倒れた?
0139 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:12:30
【問題】>>117

>>132 どうかなー。撮影が中止になっちゃうかも。

>>133 はい。写真上の現象です

>>134 はい。でも中でも外でも成り立つんです・・・

>>135 いいえ。
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:13:49
大槻教授も認める現象でしょうか?
0141 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:14:06
【問題】>>117 遅れてすいません

>>138 いいえ。でもいいセン
0142 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:15:16
【問題】>>117

>>140 はい。
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:16:53
現像に問題があった?

>>137
お茶さんくす
0144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:17:00
写真機は現代の写真機ですか?
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:18:04
うむぅ・・・

幽霊みたいに写った直接の原因は、被写体のブレですか?
0146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:19:44
現像するまで、彼がそんな風に映ってるとは誰も思いませんでしたか?
0147 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:20:16
【問題】>>117

>>143 いいえ。

>>144 いいえ!

>>145 はい!まとめてください!
0148 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:22:28
【問題】>>117

>>146 はい。だからぞっとしたのです。でもそのことを知ってた人が最低一人居ます。
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:23:26
ピンホールカメラが現役の時代
病弱な彼は長時間じっとしていられなかった?
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:23:56
倒れそうな状態で必死に立っていたので、
撮影している間じゅう右にゆらり、左にゆらりとじっとしていることができなかった?
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:24:28
>>149
お、ソリカ
0152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:24:39
他の人達は、撮影時に病身の彼に関して何か異常に気づきましたか?
0153 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:25:15
【問題】>>117

>>149 正解キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

次で解説です
0154( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:25:41
あれ、
>>127は はい じゃないの?
0155 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:27:15
【問題】>>117

>>150 いいえ。

>>152 はい。
01561492005/07/30(土) 23:28:11
規制くらってたんだが、携帯から参加した甲斐があった(^^;

出題、乙でした〜
0157 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:29:32
【解説】
これは写真機ができた頃の話。
昔のカメラは今と違って露出時間がかなり長い。
この場合、途中で席を抜けたりすると人物が薄くなったり、映らなかったりするのだ。
病身の人は、途中で気分が悪くなり、席をはずしたのである。

なので、>>154はぶれるのが顔だけなのでいいえです。
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:32:21
なるほど 恐ろしくシャッタースピードの遅いブレですね
乙様でした〜
そういえば、問題文には何やら古めかしい雰囲気が散りばめられてますね
もっとよく読めばヨカター orz
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:33:36
ああそうか、席を外したのか。
それならカメラマンしか思い至らないかもですね……

乙様でした。
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:35:29
時代が肝なのに「写真機」っていう古い表現を見落としてたなあ
乙でしたー
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:45:30
読み返すと、問題文に巧みにヒント入れてますね。
楽しかった。乙でーす。


>>157
>ところがその中の病身の人の顔だけがボーっと幽霊のようにぼんやりとしか映っていなかった。

問題文でも「顔だけ」になってるので、>>127は「はい」で良かったかも。
0162 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:47:53
>>156 こちらこそ乙でした。正解おめでとうございます〜

>>158 こちらこそ乙でした。

>>159 こちらこそ乙でした。

>>160 こちらこそ乙でした。

【蛇足】
昔の写真を見ると何かくたびれた表情が浮かんでいるのは、このためである。
ちなみにその後、写真機は未来を予言すると信じられてしまったそうです。
0163 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/30(土) 23:51:15
>>161 こちらこそ乙でした。

>>157
>ところがその中の病身の人の顔だけがボーっと幽霊のようにぼんやりとしか映っていなかった。

>問題文でも「顔だけ」になってるので、>>127は「はい」で良かったかも。

あー本当だ。ごめんなさい。
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:52:36
質の高い問題でしたね。乙でした!
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/30(土) 23:55:03
>>127は現代のシャッタースピードの早いカメラにおけるブレを想定してたので
小刻みという表現にしましたが、これはNoでいいと思います。
ただ、ブレに関しては補足なりコメントがあった方が良かったかなと感じました。
0166 ◆pU9qzC2Wgk 2005/07/31(日) 00:00:51
>>164 こちらこそ乙でした。

>>165 わかりました。以後注意します。
0167 ◆H8rBzSQqFA 2005/07/31(日) 13:33:21
だしていい?
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/31(日) 13:43:08
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています